[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/08 06:16 / Filesize : 295 KB / Number-of Response : 942
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【未診断】ADHD/ADDかもしれない人9【自称】



1 名前:優しい名無しさん [2012/07/13(金) 21:16:49.30 ID:KUuj/LpB]
自分がADHD/ADDだと疑っているけれど、まだ診断を受けていない人。
これから診断を受けようと思っている人も、とりあえずは診断を受けるつもりがない人も、ADHDについて語りましょう。

ADHDは生まれつきの障害で、急になるものではありません。
以下のチェックサイトも参考に。

AD/HDナビ セルフチェック
ttp://www.adhd-navi.net/adhd/check/index.html

ADHD(注意欠陥多動障害)チェック
ttp://hair-cell.com/adhd.html

大人のADHDの特徴(下の方にあります。)
ttp://www.adhd-yoake.sakura.ne.jp/adhd/dsm.html

※上記の症状が7才未満に存在し、障害を引き起こしている。
※これらの症状による障害が、2つ以上の場所(学校又は職場と家庭等)で存在する。
※社会的、学業的または職業的機能において、臨床的に著しい障害が明確に存在する。
※その症状は「広汎性発達障害」「精神分裂病」その他の「精神病性障害」の経過中にのみ起こるものではなく、
他の精神疾患「気分障害」「不安障害」「解離性障害」「人格障害」では、うまく説明されない。

前スレ

【未診断】ADHD/ADDかもしれない人8【自称】
toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1337319327/

2 名前:優しい名無しさん [2012/07/13(金) 21:47:43.75 ID:xHUg506J]
先日、自分がADHDなのではないかと思い精神科に行ったんだけど
診断後は薬を出しておきます。とだけ言われ病名?診断結果は言われなかったんだけどこれって良くある話し?
それとも、自ら聞くべき?

3 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/14(土) 15:00:39.22 ID:YcmIv2S0]
病院が悪いんだろ

4 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/14(土) 15:57:28.78 ID:PjnRojEo]
説明ナシに薬を出すとか話にならない

5 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/14(土) 23:57:15.67 ID:dXG/NXbC]
ちょっと発達障害があるなら履歴書に書いておいてくれないと困るよ
採用した後で使い物になりませんでしたってそれ詐欺だよ詐欺
ただでさえ不景気なのに無駄な人員を雇ってる余裕なんてないっつーの

6 名前:優しい名無しさん [2012/07/15(日) 00:45:55.36 ID:VFZhC8fh]
冗談抜きで、日本中の経営者が>>5みたいな感覚だから
いつまでも不況のデフレなんだろうな。

幹部候補や技術者ならともかく、下っ端社員に一人や二人変なのが迷い込んだら困るとか
そんだけ我が侭言うなら、持株手放すなり、会社を畳むなりして
さっさと会社の経営から身を引けって思う。

テメーが無能だから会社が苦しいのに、社員や社会情勢のせいにするなって思う。

別に発達障害に限らず、何らかの心身的問題とかがある人間なんて
全国民の何割かに当てはまると思う。
全く変じゃない、問題無い人間なんて極僅かだろ。
問題ある人間が問題ある同士でカバーし合う為に組織を形成するのに
ある時期から、後から入る人間にだけ高い能力を求めるようになったから
世の中が可笑しくなった

7 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/15(日) 01:14:27.00 ID:VJBwNngf]
>>5の言い方は非道いとは思うけどこれが経営者側の本音なんだろうな
>>6の言いたいことはわかるけど会社に期待したら辛い思いするよ
会社は助け合う目的で結成された組織じゃないから
会社なんて金儲けを目的に結成された組織だから
少しでも安く高い能力をもった戦力を求めるのは当たり前の事
我等は法律によって解雇されずに守られてるだけ
最近シビアな考え方しかできなくなってきた
夢のない時代だよ

8 名前:6 mailto:sage [2012/07/15(日) 03:53:37.14 ID:VFZhC8fh]
>>6
ちょっと勘違いしてるね
別に会社なんかに何も期待してないよ
むしろ適当潰していくべきだと思う
今はもはや既得利権だし、新卒至上主義の終身雇用社会じゃ
機会の均等化する為には、適当に会社が入れ替わるしか無いよな

会社が助け合いってのは、今ある企業に対して言ってる事じゃなくて
人間が集団作業をする為に組織を組んだ理由って意味でだな
だからそこは会社じゃなくて、組織と書いたのだけど

9 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/15(日) 03:59:13.37 ID:VFZhC8fh]
>>7

夢の無い時代と言えば、今は夢や願望を口にするだけで、本気で怒られたり
バカにされたりするね。


単なる夢や願望なのに、『お前はADHDか?』ってこっちがツッコミたくなるくらい
クドクドと大真面目にその夢の非現実さを言ってくる奴とかも居るし

ネットの外じゃ、思ってる事も言いにくい世の中だよな

10 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/15(日) 04:51:22.89 ID:Pr2xpsL7]
普通の人達は現状の社会の中で足掻いて立身しようとするものだけどADHDにはそれが出来ない
だからどうしても社会が悪いという方向へ思考が行ってしまう





11 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/15(日) 15:12:23.30 ID:VFZhC8fh]
『社会が悪い』ってそんな悪い言葉じゃないと思うけどな
実際理不尽だらけだし、誰も得しない事に限って物凄く素早く進んで行くし

自分なりなんとか立ち上がろうとすると、必ず邪魔してくる奴が居る
そういう奴に限って、単なる気まぐれの片手間でこっちの一生懸命を踏みにじってくる


目先に居る人間に責任転嫁してたら、周りから嫌われちゃうけど
誰も居ないところで社会や見知らぬ権力者のせいにして、
気が楽になるなら、それに越した事は無いよ

自分の失敗を自分なりに改善していく努力は必要だけど
自分ばかり責めてたら、すぐに鬱になって廃人になっちゃう


日本にうつ病が多いのは、常に弱い立場の人間に対してだけ
『他人のせいにするな』
『社会が悪いと言うな』
みたいな責め方がまかり通ってるからだと思う

12 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/15(日) 16:09:14.59 ID:Pr2xpsL7]
つまり現状の社会では頑張る事を放棄するという事かな?
確かに障害はハンデであるけど諦めたくない気持ちもある
集中力が続かないから勉強もなかなか出来ないけど少しづつは進んでるし全く先が見えない事もない
人より遅いだけだと思って足掻いてるよ

13 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/16(月) 00:01:33.41 ID:C4/ByPdd]
>>12
そういう短絡的な発想の飛躍が他人を追い込んだり、自分自身を破滅させるんだよ

発達障害の人はすぐ単語に反応して、言葉の真意を読み取らないからな

14 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/16(月) 00:12:39.83 ID:msDQ9as2]
愚痴ると得意げになって批判してくるのよな。発達障害は‥
基本的にプライド高いから、自分より弱い相手を見ると
説教や否定をしたがる部分もあるし、
やっぱり愚痴と本音と場の勢いで出た台詞の区別がつかないのかも‥

それが結局自分自身の目の前のハードルも引き上げてる事になる。
発達障害が生きにくい社会って、自分達で作り上げてる部分もあるんじゃないか?

これも、短絡的な発想の飛躍かも知れんが‥


15 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/16(月) 00:34:52.04 ID:gHTetX+O]
基本的にクズ症状なんだよこれは
やっても無理だからと頑張らないことの言い訳にしてしまう
プライドが高くて鬱になりやすいのは個人差があると思う
劣等感や嫉妬は鬱を誘発しやすいから要因にはなるけど
それより愚痴と本音と場の勢いで出た台詞の違いを他人に解れというのは無茶
それこそ他人に対する甘えだよ



16 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/16(月) 00:50:50.70 ID:gHTetX+O]
>>13
これは
「お前みたいに頑張るやつがいるから、俺みたいに頑張らないやつが生きにくい世の中になるんだ」
と言っている
清々しいまでのクズっぷりw

17 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/16(月) 05:26:40.21 ID:C/kUVeI7]
プライドは人一倍高いのに能力がない奴は大変だw そりゃ病むわ
解決方法はプライドを捨てるか能力を高めるしかないが後者は障害のために無理というならもう前者しか残ってないな
まあ俺はスキルを高める事は無理とはおもってないけど
あとは常にメモを取る事を習慣付けたりして工夫してたらそこまで劣等感を持つほど出来ないなんて事はなかったけどね
あとは他人と比べない事が重要

18 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/16(月) 09:32:27.64 ID:2iTNsCcR]
メモを取る余裕が無く
「他の奴は出来てるのに何でお前は出来ないんだ」
と言われる環境だからきついわ

19 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/16(月) 17:43:21.53 ID:smT3VL9k]
今日も診断先延ばし

20 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/16(月) 20:18:52.48 ID:jCTu4SHn]
>>18
きついな・・・
想像しただけでちょっと辞めたくなるね



21 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/16(月) 20:51:00.94 ID:2KRpC4Au]
>>18
どんな仕事だろ…参考までにぼんやりと職種教えて
近づかないようにするから

22 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/16(月) 21:20:32.14 ID:2iTNsCcR]
>>20-21
ガテン系だよ
接客とかサラリーマンはダメそうだからって入ってみたけど
今はこの業界も厳しく少人数でやるから、マルチタスクになってしまいミスばかり
しかも休憩が30分もないし・・・
唯一の利点は、早く終われば何時だろうと帰れるところかな
まあオススメはしないよ

23 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/16(月) 23:14:35.88 ID:SkJNvOU1]
同じく現場作業だけど、もう無理だよ
こないだ現場帰らされて、もう5日ほど欠勤状態
「具合悪そうだし、治るまで休め」って言われたけど、実質クビ宣言だと解釈してる。こっちから連絡もしてない
その前日も散々怒られた
100パー自分の過失で、ほかの社員や雇い主は良い人で能力も高い
俺だけが使えない
憂鬱だ
明日はどうしよう
将来はどうしよう
何も見えない

24 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/16(月) 23:22:15.63 ID:SkJNvOU1]
連投申し訳ない
大した事じゃないんだけど、みんな祝日って覚えられる?
ふと気になったので。だからどうしたってわけでもないんだが

25 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/16(月) 23:32:26.43 ID:2KRpC4Au]
>>23
子供の頃はなんとなく意識してたけど、今は全く興味ないせいか覚えられない。
カレンダーで赤くなってるのはわかるけど、何月に何の休みがあるとかは一切覚えてない。
見なくてもわかるのはGWぐらいだ。

26 名前:>>23 mailto:sage [2012/07/17(火) 00:12:04.30 ID:VvUBBfRb]
>>25
俺も覚えられないんだ
周りはちゃんと覚えてるから、俺だけかと思って、少しだけ気になった

27 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/17(火) 00:34:20.06 ID:dO1o0hAV]
本当に興味ない事に関しては記憶の片隅にも残らないな
人の名前とかもなかなか憶えられない
締切とかも苦手、最近は締切よりかなり前に作業を終わらすようにしたらこの問題はクリアできた


28 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/17(火) 00:43:34.38 ID:dO1o0hAV]
いや子供の頃から症状はあったよ
宿題なんて殆どまともに提出できなかったし
でもまあそれなりにここまでやってこれた方かと思う
ADHDの存在を知るまでは
存在を知って、なんだ仕方ないのかって思い始めてからさらに酷くなった気がする

29 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/17(火) 10:31:46.69 ID:Ze6eDPPx]
勇気出して診断いってくることにした

30 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/17(火) 10:52:08.30 ID:ikjNymAR]
お金を計画的に使って貯金ってのがどうしてもできない。
手元にあるとつい外食や服や遊びとか即物的なものに使ってしまう。
クレカも辞められない。
必死で衝動我慢して今のところ壊滅的な借金にはなってないけど、
前月分の支払いをすると翌月の生活費が足りなくなり
またクレカ使っちゃうの繰り返し。

家計簿つけててこれだよ。やんなる。



31 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/17(火) 11:58:57.48 ID:31ukoyHh]
△計画的に使って残りを貯金
○先に貯金してあとは自由に使う

32 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/17(火) 12:04:12.02 ID:ikjNymAR]
先に貯金すると

33 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/17(火) 12:18:49.40 ID:ikjNymAR]
↑ミスタッチごめん。
節約や貯金の本読んだりして理屈はわかってるんだけどできない…
頭がとっ散らかって必要な支出とか現在の財布の状況を失念するのと、
物欲や急に出掛けたりしたくなる衝動に勝つのが難しくて。
月初めに計算するとギリでも足りるはずなのに、何故かお金が残っていない。
見返すと家計簿にちゃんと書いてあるんだけど、少額の使い過ぎが嵩んでる感じで
自分がそんなに遣った実感がなく、本当に何故お金が足りないのかわからない。
最初に貯金、翌月は頑張ってみる。
クレカの返済してる分を貯金できれば良さそうなのになかなか脱出できないんだよね…。

スレ違いになってきちゃって失礼しました。

34 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/17(火) 15:12:38.35 ID:t30DmiQi]
診断してもらうとしたら、
とりあえずは県の支援センターに問い合わせてみる感じでいいかな?
なんかもう怖いしメールでもいいだろうか?


35 名前:29 mailto:sage [2012/07/17(火) 15:30:00.67 ID:Ze6eDPPx]
近くのメンタルクリニックが「大人のADHDにも力入れてます」みたいな
触れ込みだったんでいってきた

問診10分ぐらいで「中程度より上のADDと、軽い躁鬱ですね」と言われ
ベタナミンとエビリファイとかいうのを処方された。
思ってた以上にあっさりだったんでびっくりした。
終わり際、WIASとかで何かわかるなら受けてみたいと聞いてみたら
「心理士がやりたがるけど、あれはあんまり役に立たないよ」的な事を言われた。

とりえあず薬は飲んだけどこれからどうすっかなあ。今はポカーンとしてる。

36 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/17(火) 17:35:29.73 ID:p38IlB/b]
>>35
ちゃんと見てもらったっぽくていいな
自分も今日医者行ってきたけど金と時間のムダだった…

37 名前:優しい名無しさん [2012/07/17(火) 19:36:49.08 ID:tJL5C0dQ]
楽しいこと考えているとニヤニヤしてしまうよね

今日も妄想しながら仕事してたらニヤニヤしてたの他の人から指摘されたw

38 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/17(火) 21:08:00.90 ID:L0XUr9iw]
WAISって意味ないの…?
先週やってきたばっかりだけど…

39 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/17(火) 21:28:14.55 ID:NuS8QZfj]
「妄想」とか「嫌な思い出」とか脳内に常駐ソフトが居座ってるからメモリーが少なくなる

40 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/18(水) 01:22:24.13 ID:3BzTk5Fo]
脳をデフラグしたい



41 名前:優しい名無しさん [2012/07/18(水) 03:51:00.75 ID:RkHYYS+t]
どうやったら大学卒業できるかな?
内容にはついていけるんだがどうがんばっても出席ができない。

42 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/18(水) 05:26:55.26 ID:eXBk3H2G]
出席ない授業をとる。

43 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/18(水) 08:35:36.32 ID:yrORtxNY]
代返

44 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/18(水) 11:59:22.40 ID:etvOGcq6]
今日最終診断いってきた
結果は、不注意型のADHD
言語とかは問題ないみたいだけど、判断力とか理解力は低めだとさ
人事に先に相談しちゃってたから、明日人事に診断書見せてくるわ
まあこれぐらいで何か良くなるとか考えてない
むしろ悪くなる気がするけど

45 名前:優しい名無しさん [2012/07/18(水) 17:42:38.71 ID:LEL1KEzZ]
これって、既出?
tp://togetter.com/li/337635


46 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/18(水) 19:05:38.30 ID:F7Z9j1Qg]
勉強したくても周りのものに気を取られて集中できない。

47 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/18(水) 20:33:10.52 ID:Kfx1iAK4]
責任感が全くないのはADHDと関係あるの?

48 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/18(水) 21:15:19.05 ID:mXkeRNPN]
ADHDってどこで診断受けれるの
俺精神科行ったらうつ病とか言われて今SSRI飲んでる

49 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/18(水) 23:08:50.41 ID:QAShIDwt]
>>47
ADHDの障害の結果として責任感のない行動をとってしまう事はあるだろうけど
直接関係はないんじゃないかな?

50 名前:>>23 mailto:sage [2012/07/18(水) 23:30:28.63 ID:JbiWsehU]
責任感は人並みにあるつもりだけど、
結果的に「責任感が無い様に見られる行動」ならしょっちゅうやってしまう



51 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/19(木) 01:47:12.82 ID:2zNBM8Eu]
甘えとか言われるのが怖くて周りの人に相談できない.
いきなり病院に診断受けに行くの?

52 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/19(木) 07:12:45.08 ID:RzEEoxC5]
まずは発達障害者支援センターに相談に行け

53 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/19(木) 10:33:35.93 ID:2zNBM8Eu]
>>52
診断受けてないのに行ってもいいんだ

54 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/19(木) 11:26:42.25 ID:B4VhGWJi]
目的意識とか目標を持つ意識とか将来設計とか、
やっぱりそういうのが、やる気を出すには必要なんだろうか

>>53
むしろ診断受けてない人ほど、早いうちに利用するべき施設だと思う。
俺は無気力からなかなか足を運べないけど、以前行ったときは、親の協力無しで診断してもらえる病院紹介してもらった。

55 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/19(木) 21:44:54.77 ID:XBJQIajm]
>>2だけど、昨日同じ病院に行ったら「鬱っぽいねー抗鬱剤飲んでみる?」と言われ
自分がなんなのか分からず今の状態からよくなるなら、と思い処方してもらったんだけど
もうどうしたらいいのか分からない…


56 名前:優しい名無しさん [2012/07/19(木) 21:59:18.66 ID:XBJQIajm]
とりあえず発達障害者支援センターに相談予約のメールをしておいた。
面接とか書いてあるんだけど、なんか怖いな…

57 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/20(金) 02:21:37.55 ID:iLsavXoU]
抗鬱剤って「ぽい」で飲むようなもんじゃねーだろ

58 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 00:49:39.79 ID:lfSeFIze]
>>39

「脳の組織に突然過去の記憶が全くなくなったり、部分的に空白になる「心因性健忘症」という病がある。
精神的なものが原因で職場や家庭、学校での人間関係によるストレスの積み重ねが関与していると考えられている。
心因性健忘症はめったに見られない疾患ではある。


59 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 01:02:55.28 ID:uYGyGlMQ]
物心ついた時から、片づけが大の苦手
机の上、引き出し、カバンの中、全部ゴミ箱みたいな状態になっている
一念発起して整理しても、半月もすれば元に戻ってしまう
ネットのお気に入りだけは、何故かきちんと整理できるんだが…

60 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 05:07:05.37 ID:0T29yBG1]
ブックマークもぐちゃぐちゃなオレより遥かにましだぜ



61 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 07:11:26.56 ID:C8+jNAE5]
ブックマークか・・・いいこと書いてあるなぁと思ったページを
かたっぱしからブックマークしてるから大変なことになってる。
初見で全部読み切ればいいのに、そういう気力がないうえに、「またいつか読むかも!」
っていう勿体ない症候群が出ちゃうからどんどん増え続けていく。
整理もしてないから、ぐちゃぐちゃで見づらいし、そういうせいもあってか、ブックマークした
事実に満足しちゃって、忘れ去られたようにずっと見られないままってことが多い。

62 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 09:38:25.59 ID:pMgFmBPx]
ブックマークどころかデスクトップがえらいことになってるなw

63 名前:59 mailto:sage [2012/07/21(土) 10:41:30.97 ID:uYGyGlMQ]
整理って言っても、ジャンル分けができてるだけで、
5年は見ていないサイトや、中には閉鎖されたり404に
なったりしているサイトもあって、増えることはあっても減る
事はないんだけどね…
インターネット・アーカイブなんていう便利なサイト(閉鎖された
HPを見ることができる)を見つけちゃったから余計に

64 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 12:41:31.32 ID:cnFctOuy]
>>61
全く同じだwデスクトップ、マイピクとかも同様
俺の場合はそれに「整理しなければ」という脳が働いて混乱するという

65 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 12:50:28.06 ID:+4d+OnzF]
オレは極限まで所有物を減らして
そもそも整理しなくていいようにしてる
服も各シーズン二着づつくらいしか持ってない

66 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 16:48:24.81 ID:AbN28Ry9]
知能検査(wais-ⅲ)受けて結果きいてきたよ
「処理速度」の項目だけ72でかなり低かった
数値の分類は
特に低い/境界線/平均の下/平均/平均の上/高い/特に高い
の7つあるんだけど72だと「境界線」になる
カウンセラーの見解では一つのことに固執したりこだわりが強くなるために
全体の作業が時間内に終わりづらくなるんじゃないかってことだった
これは自分でも思い当たる
何か自分の中で気になることがあるとそこばっか考えちゃって
他がおろそかになることが多い
言語性IQ>動作性IQで差が16なんだけどこれは大きい差なのか小さい差なのか
よくわからない




67 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 17:47:14.43 ID:Z5RqXqhF]
発達障害が生きていきにくいのが日本社会だけど、
日本って社会自体が発達障害みたいな社会だよな

感情丸出しで一つの答えだけを求めるし

効率や能率よりスタイルや形式を重んじるし

自分達と違う考えはとことん受け入れないで排除したがるし

一度失敗すると、徹底的にトラウマになって、失敗する前に安定していた事も
全部無視してすべてを否定するようになるし


常に物事を狭く狭く考える風潮が強くなったし

誰も得しない事が蔓延しているし

ここ10年くらいは、政治も企業も行政もマスゴミも国民も、総力上げて地獄の底まで
突っ走しろうとしているよな。
世の中が悪くなればなるほど、更に状況が悪くなる方向持っていこうとする

68 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 18:16:40.13 ID:5gm+ZR7i]
臨床心理的な考え方で行くと、
心理検査とかはあくまで補助として利用するもので、
それをやらせて病名を診断するとかそういうのじゃないらしい。

69 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 19:16:44.11 ID:2bOAYDTh]
>>61
つRead It Later

70 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 20:11:10.78 ID:AbN28Ry9]
>>68
>>66だけど診断名がほしくて知能検査受けたわけじゃないよ
能力に偏りがあるのかどうか調べて
もしあるなら仕事のやり方とか生活で気をつけることに活かそうと思ったから受けた
カウンセラーのアドバイスとしても、何かの作業をするときに時間内に終わるかどうか
自分ができるスピードを考慮して計画を立てるようにしたほうがいいっていうことだったし
自分でもそう思うんで検査受けたことに関してはプラスだったと思ってる



71 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 21:01:10.73 ID:lfSeFIze]
>>67
お前の理想の社会像を言ってみろ

72 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 22:54:08.37 ID:KFTFbrbK]
>>71
俺は>>67じゃないけど、
アメリカは対照的に、発達障害者に優しい社会になってるらしいよ。
親御さんが積極的に子供に早いうちに検査を受けさせてはっきりさせる風潮が広まってるとか、
医療機関やコーチング機関も充実してたりとか(金はかかるが)。
あと社会的に、多民族国家な分、少数派の意見も取り上げられやすいだろうね(声が小さければスルーされるだろうけど)
ただ、発達障害者が薬物や暴力に走りやすいのもアメリカの環境の特徴なんだがな。

73 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 23:16:46.68 ID:lfSeFIze]
だけどアメリカの企業ならちょっとしたミスで間違いなく解雇されるだろうな

74 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 23:32:02.19 ID:h1pzp5Vb]
CEOの専用エレベーター使ったぐらいでクビになる国だもんな
俺みたいにミスを連発してるタイプなら軽くクビになるかも・・・
そういう意味では労働者が法律で守られてる日本のほうがマシかも知れない

75 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/22(日) 00:23:10.23 ID:swSgVxHn]
アメリカは実力主義社会で、社会・文化もそれを許容してるのが大きな違いだな。
基本的に格差に対しては自分の責任って考えが強い。
だからスターCEOには大金払って、CEOは帳面上の成績良くするためにそういう手立てを講じる。
その悪い面は会社が焼畑式農業になることだな。
自分の後のCEOのことは考えない。

日本も会社が個人の所有だったころは、自分の財産だから帳面上の成績より実際を重視したけど、
現代では変わりつつある。
政治も同じだな。君主制時代は自分の財産だから大事にしたけど、
民主制では自分が政治家の間だけ当選すればいい、あとは知らんって感じでツケを後に回す。
国家を良くしようと考えるのは愛国者だけになってしまった。

76 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/22(日) 02:49:49.97 ID:vSI7zqxL]
日本が実力主義社会になったら落ちこぼれていく可能性は高いよな・・・
能力のある人達にとってはそれが理想の状況なんだろうけど
障害者(弱者)に重きを置いた社会になれば全体の足を引っ張ることになるんだろうしね


77 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/22(日) 09:51:52.35 ID:U2GnV7+K]
>>76
小泉が首相になる前から日本もアメリカの成果主義にならえってんで
やってはみたけどそれで成功してるところってあまりきかないような
小泉・竹中の新自由主義路線でより強化されて派遣とか非正規が
新たな低階層として固定化してきたり結果的にあまり良い影響が出ているとは思えない
当のアメリカだって反格差デモが起こってるわけだし
弱者や無能を排除すれば経済が良くなるかというとたぶんそんなに単純じゃないんだろう
選ばれし者だけの世界が幸せなのかどうか
こんなデカイ話に限らず会社のメンバーとかでも仕事はできないんだけどムードメーカー的な
キャラは必要だったり、デキる奴をリーダーに据えると逆に他のデキる奴が反発して内紛
起こるから2番手3番手あたりをわざとリーダーに据えた方がいいとかあるし
発達障害の場合はある面はすごく優秀で他がダメダメってパターンが多いから
バッサリ切るともったいなかったりすると思う

78 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/22(日) 10:32:55.48 ID:aOQ0Vyfh]
>>55
抗うつ薬は副作用有るし
気軽に飲むのはどうなのか?

朝日光をあびるとか明るいお店の
中に入るとかでも改善傾向あり。

79 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/22(日) 12:55:15.58 ID:/g9qEKDL]
日本人が経済を考える時って何故か労働や生産の側(供給側)だけを見て
消費者側(需要側)を無視しがちだけど
実際には需要と供給のバランスが取れた所で経済は安定するわけだから、需要側も決して無視できないものなんだよね
特に供給力が強くて内需頼りになりがちな先進国型経済だとなおさら
で、需要の視点で見ると小数の金持ちと多数の底辺層って二分されてる状況は好ましくなく
金持ちも底辺も極少数で圧倒的多数の中流層ってのが一番理想的
金持ちが少数いたところで、消費に使われるお金は限られて多くの資産は使われず溜め込まれるし、
底辺層が多数いたところで、金がないからろくに消費できないからな
日本の一億総中流っていわれてた頃はマクロ経済的に理想的な状態だったんだな

80 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/22(日) 14:12:16.08 ID:g6ZjTEhn]
社会主義は嫌だ



81 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/22(日) 15:26:51.86 ID:U2GnV7+K]
>>79
一億総中流が良いか悪いかはおいといても
お客が貧乏人ばっかりになったら物が売れなくなってそりゃ経済まわらなくなるよなあと思う
スーパーとかデパート行くとこんなに物があっても売れないんじゃないのか?
と素朴に思うことが多々ある
食べ物とか消耗品はまだいいとして
洋服なんてそうそう破けたり無くなったりするもんでもないのに
こんなに全力で作りまくってもしょうがないだろと思うんだが
実際中堅のデパートとかの安めの服屋はほとんど売れずにしょっちゅうセールやってるけど
値段下げても売れないものは売れないだろうし供給過多だなあと思う

82 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/22(日) 15:41:52.32 ID:g6ZjTEhn]
物が売れないから会社も儲からない
だから従業員の賃金も上げられない
負のループだな

83 名前:優しい名無しさん [2012/07/22(日) 15:47:45.26 ID:g6ZjTEhn]
失った信頼を取り戻すには失っていた期間の5倍の期間が必要だという
気の遠くなるような話だ

84 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/22(日) 17:17:10.87 ID:EmSuxQ9d]
>>78,>>55
自分は日光だのなんだので覚醒状態改善しなかったがアモキサンで
起きてられるようにはなったよ。
朝の憂鬱感と起きてる時の頭の冴えはまったく駄目だが。

85 名前:優しい名無しさん [2012/07/22(日) 23:45:06.72 ID:TpUgk4IB]
>>76
まず日本社会に真の実力者を見出だす土俵が無いよな
基本的に談合と癒着で社会が成り立ってる部分は強いし
貴族社会でも無いのに、家柄や血筋に異常に拘る企業や人も凄く多い

実力や成果なんて権力者やジャッジする人間のさじ加減で幾らでも
手柄の付け替えは出来るからな。

真の成果主義や実力社会にする為には、まず日本の社会の中枢(政治、役人、
大企業、メディアなど)に居る無能な人間を排除して
正しいジャッジが出来るシステムを構築しなきゃ不可能だ

アメリカにそういうシステムがあるかは知らないけど
日本の社会って競争とか成果とか個人の能力云々とは真逆な社会だよな

86 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/22(日) 23:59:14.84 ID:TpUgk4IB]
>>79
最近は特にユーザー置き去りのごり押し商法が蔓延してるよな。
芸能界とか明らかにスターになる容姿もキャラもオーラも無いような奴に限って
壮大なバックアップで大型新人扱いされてるし
スマホのごり押しの為に今までずっと自分達が売ってた普通の携帯を全否定
してきたりとか

商品のごり押しじゃないけど、客が出入りする度に全員で怒鳴るような
声出して『いらっしゃいませ』『ありがとうございました』を絶叫してる
店舗とかも増えた。

無駄を異常に嫌う割には、経営者のやりたい事には惜しみなくお金も手間も使い、
それが多くの客にとって不要だったり、迷惑なものが多いんだよな

ぶっちゃけると、買い物してても楽しく無いし
楽しめる要素がどんどん潰されて、代わりに企業や店舗の独り善がりな
商品やサービスが増えたな

87 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 00:45:40.42 ID:UYA7eotU]
会社と社員、消費者と企業、男と女、なんかみんなお互いに(消費者と企業だけは
一方通行だけど)自分のやりたいことを勝手に相手のためだと思い込んで無駄な労力
注いでやって、「こんなにしてやったのに見返りがない!」って怒ってる雰囲気あるな。
受け手側に立つと「それは別にしていらないしむしろ迷惑、して欲しいことは他にある
のにいくら言ってもスルーされるか欲深いと怒られる」っていう状況。

88 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 00:47:34.25 ID:1+ro22Zv]
与えられた仕事を完璧にこなすことが一番高い評価を得られる方法で
ADHDはそれが苦手という事だ

89 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 01:00:04.20 ID:wa3VmSNz]
過剰サービスなのはぶっちゃけた話、商品に自信が無いことの裏返しだと思う
接客で誤魔化してるというか接客を変えることしかやることが無いというか
黙ってても売れるようなすごい物なら無愛想な接客でもいいわけだし
服屋とか飲食店とかの鬱陶しい挨拶はもう本当にウンザリだ
あれ不快な人多いと思うんだけど無くならないどころか増えてて萎える
自分もコンビニとかやってたから店員自体に罪はないのはわかってるんだけど
あとは万引き対策で声掛けしてるってのもあるけどそういうレベルじゃないんだよね
いい加減経営者は気がついてほしいな
苦情のメールでも送ればいいのかもしれんが正直面倒くさい
というか言わないとわからんのか
接客鬱陶しいところは本当に避けるようになったよ


90 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 01:05:30.19 ID:wgewpceB]
うっとうしいほどの接客しなきゃキチガイクレーマーに態度悪いとかいわれるんだろ多分
トイレとかに「トイレ利用中は挨拶は控えさせてもらいます」とか貼ってあったりするけど
トイレですれ違っても挨拶がないぞ!とかアホなクレームつける客とかがいるんだろうなとか想像できる



91 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 01:18:16.33 ID:wx//NusB]
コンビニは我慢すればいいけど、飲食店でうっかり絶叫店舗に入ると最悪だ
しかし、調理してる人間や客に出す料理運んでる人間が大口開いて
挨拶する神経が信じられない。
唾が入るし不衛生だろ

92 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 01:24:43.06 ID:wx//NusB]
>>87
相手に聞くのは失礼
聞かないで察するのが大人
みたいな風潮が悪いよな。

やっぱり他人同士なんだし、いいこと嫌な事を話し合える環境が欲しいな

発達障害なんか『コミュニケーション能力が不足』とか怒られるけど
社会全体が個人を蔑ろにして、個人と個人のコミュニケーションを無視してるから
ごり押しばかりになっちまう

93 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 17:26:05.79 ID:lx7eIYq/]
i.imgur.com/TWVfN.jpg


94 名前:優しい名無しさん [2012/07/24(火) 18:12:52.46 ID:71vOIslS]
ホワイト企業だと調整手当というものがあるけど
これが多いほど無能の証しだから微妙な気分になる・・・

95 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 19:13:09.45 ID:iNui1XIs]
ずっと悩んでたけどやっと心療内科いってきた
チェックリストみたいなの渡されて、これで発達障害の傾向が強かったらWAIS受けてみようねって言われた
仮にそうだったとしてもどうせどうしようもないしなんかなあ

96 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 20:21:52.23 ID:bWHHaSur]
今日マクドナルド行って思ったけど
何であんなにテキパキ裁けるんだ?

97 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 01:05:22.22 ID:rB9DoIQY]
さっきどっかのニュース番組で観たけど大人の発達障害の人たちについて語る
シンポジウムみたいなのが開催されたらしい
特に仕事上支障が出ることへの理解を求めるのが主旨っぽかった
途中からしか観てないんで断片的にしかわからなかったけど
当事者の人も出ていて、たとえば「窓際で仕事していると電車の音や騒音が気になって
仕事に集中できないとか」「いっぺんにいろんなことを指示されるとパニクってメモも
うまく取れない」っていう話をしてた
こういうのが開催されてること自体知らなかったからけっこうビックリしたけど
定型の人にどのくらい伝わったのかな
逆にそんな奴仕事上厄介だから面倒くさい奴らだと思われないかってのが
個人的に心配だったけど、かといって何も行動しないければずっと辛酸を舐め続け
なければいけないし難しい問題だなあと感じた

98 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 22:19:59.82 ID:WeKl3gvg]
どうせそのうち「発達障害は甘え」とか言われ出すんだろ…とか冷めた気分になってしまうな。
今でさえ「発達=広汎性発達=アスペ=重症だけどギフテッド」に限定されてる感じがすごいし。

99 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/25(水) 22:44:27.38 ID:J+CIyp78]
発達障害って言葉が嫌だな
まるで子供から成長していない人みたいで

100 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 03:35:37.98 ID:98+nec58]
なんかさ、学校の机の中がすごいことになってて困ってる。
プリントが奥につまってて、カビたおにきりや飲みさしペットボトル、おかしのごみと折れた教科書。
どこから手つければいいかもわかんない。
のくせに、iPodの曲とか画像とかは名前揃えて歌詞入れて徹底的に整理する(完成しないけど)
ノート見ても授業中ちゃんと書いてないっぽい。
高校生活どうなっていくんだろう。



101 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 03:52:22.64 ID:iALnJXeN]
>>99
確かにあまりイメージ良くない名称ではあるけど
子供的な部分が残っているのは確かではあると思う
衝動的に行動したり一つのことに気を取られると他に気が回らなくなるとか
子供っぽいといえばぽい
脳のどっかの部分の神経回路が定型の人と同じように成長してないんだろうし

102 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 03:53:56.95 ID:tTf3444U]
>>100
机の中にあるものを全部手当たり次第に引っ張り出す。
折れた教科書とかノートとか資料集とかそういう関係のもんを保護する。
残りを全部捨てる。プリントとか、必要なモノだったとしてもほぼカビたり破れたり
得体の知れない液体を吸い込んでいたり、ゴミと一体化していたり、どうせプリント
として使える状況にないから諦めろ。
必要なやつは適宜友達にコピらせてもらえ。

このアドバイス程度では役に立たないほど混乱しているなら、最終手段。
友達に「机の中を整頓できない」と泣きつけ。
おかん気質(男でも)の奴がいればなんだかんだいいながら手伝ってくれる。

103 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 04:05:15.16 ID:tTf3444U]
あと、ゴミをつい面倒で机の中に押し込んでしまうのが敗因なので、机の横のフックの
トコにゴミ袋吊るしとけ。これで最低でもゴミだけは机の中に入らない。
…と思うんだが、そのゴミ袋を捨て忘れ続けて満タンになるとまた机に…という可能性が
ないわけではないな。まあ理想としては手近なとこにゴミ箱(袋)、なんだが。

プリントぐちゃらせない方法は今のところ、厚めのファイルを持っておいてとりあえずなん
でもそこにぶち込むという方法で、整理できてないけどぐちゃっとはならない、ってのに
成功してるんだけど、机の中じゃなくて上、それ以外ではがばっと開く鞄の中でしか管理
していない。
だからあの学校の机特有のブラックホールに対応できる自信はない。

104 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 06:25:52.96 ID:iALnJXeN]
>>98
アスペって2ch内では便利な差別語みたいな使われ方してるよね
話し通じない奴はみんなアスペって呼んどけみたいな
ウツも昔よりは認知されてきたけどそれでも未だに「甘え」とか言う人いるし
NHKのハートネットTVとかで頻繁に障害者とかマイノリティの特集やってて
すごい攻めてるなあと思って観てる
顔出しして話してる当事者の人たちは本当に勇気あるなあと思う
たぶん批判とか誹謗中傷もたくさん受けてるんだと思うけど

105 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 07:02:02.58 ID:j36ZBUIr]
程度も色々あるからねぇ
甘えって言われたらそうかもってレベルの人もいるから
全部ひっくるめてナマケモノっていわれがちって事でしょ
日本は個性を伸ばすと言う考え方にはそぐわない国だからな

106 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 07:14:27.89 ID:n21SjHWv]
>>105
でも芸術家も芸人や俳優、またはコミュ無しで成功してる実業家なども日本にいないわけではない…
個性を伸ばすにそぐわない訳でなく
努力しない(してないように見える)人間が嫌いな人が多いんじゃないかな

世界的にみてもセクシャルマイノリティには生きやすい国だと思うし
個人はそこそこ尊重されてると思う
ボランティア精神が少ないだけで

107 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 07:27:43.15 ID:XpEjTOUW]
名古屋の市営バスの運転手はADHDだったんだろうな
やっぱり厄介な障害だわ

108 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 07:31:13.87 ID:tnJHdxT7]
甘えと言われても「私みたいな人間を雇ってくれるの?」と言いたくなる

109 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 07:42:21.02 ID:iALnJXeN]
>>106
スポーツに関しては越境入学だのスポーツ特待生だのけっこうエリート教育
してる印象はあるけどね
他の国がどうかわからないから比べられないけど
自分は埼玉だから埼玉栄みたいに勉強より部活重視みたいな学校が身近に
あるんで余計そう感じるのかもしれないけど

110 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 07:44:47.97 ID:CsZ+Z9r0]
そりゃあ抜きん出たいいところがあれば伸ばそうとするでしょ
抜きん出て悪いところがあるから差別されんだよ



111 名前:優しい名無しさん [2012/07/27(金) 02:23:49.94 ID:F9g0Nlpo]
>>105
ぶっちゃけちゃうと、甘えて何が悪い
怠け者に怠けるなと言ってもしょうがないだろって思うけどな。

他人に甘え甘えって言って叩いてる連中って、自分は自立した努力家だと
思い込んでるのだろうけど、実際問題日本の中に、甘えてない人なんて居ないよな
大企業なんかちょっと困ると恫喝半分に甘えまくるし
大津の事件を見ても、教師や教育委員とか公務員もかなりの緩い体質だよな


怠け者だって…
大抵の国で一定数の人間は怠け者だし、「途上国の人間の方が日本人より
真面目で勤勉」なんてのは、向こうの最高レベルの人間だけ見た勘違いだろ
途上国のやる気無い人間なんて、半端じゃないよ。


そういうやる気の無い怠け者を上手く働かせて経済回していくのが
政治家なり、経済界のトップに立つ人間の役割のはずだけどね

112 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 04:01:47.31 ID:Y8litojV]
怠けて叩かれるのはそのしわ寄せが他人に行くからだよ
誰かがサボった分フォローしている人間もいるって事は頭の片隅にでも入れて置いた方がいい
間違っているのは怠けているのに頑張っている人並の評価を欲しがる事
そういう奴はたまにいる

113 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 05:32:25.11 ID:hOcz31Q1]
まぁ、そもそも泳ぐのが得意じゃない魚を水に放り込んで
お前は魚だから泳げるな、泳げない奴は溺れ死ぬだけだから泳げない魚など居ない!
と言って、あっぷあっぷさせてるようなもんだからな
客観的に病気と診断するのが難しい、もしくは実際に仕事の効率が良くない
等の理由で、他の人から叩かれる要素は揃ってるから、自衛するしかあるまい
泳げなくても他に生き方がある魚かもしれんし

この手の奴は本人以外にゃ中々理解出来ないもんだよ
ADHDって診断項目見てるとただの怠け者に見えるからなぁ

114 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 07:15:27.46 ID:Y8litojV]
もう水から出ろよ

115 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 07:34:07.14 ID:Y8litojV]
やりたくてもやる能力がないのがガチの障害者
やりたくてもやる気が起きないのがADHD
ただ追い込まれるとやれるから一般社会に紛れ込む
なら一般社会での評価をされるしかない
追い込まれるラインを厳しくしてるなら他人に迷惑をかける前になんとかやる
追い込まれるラインが緩い奴はとことんまで堕落して行く
ADHDの中にも個人差があるのは解るよな
だから開き直ったらおしまいなんだよ


116 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 08:21:38.25 ID:ce2+tJ+z]
はいはい甘え甘え

117 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 08:49:27.74 ID:aFXhh0Yt]
>>115
すごく納得してしまう。
自分の場合は加えてミスばっかりでやる能力もないの自覚してるからやる気が更にそがれていく。
ここ最近の猛暑も手伝って、何するのもだるくて、PCの前に座るか食事のとき以外
はベットに横たわるというという選択肢しかでてこない。
開き直った末路が正に自分なんだと思う。
時々、町を眺めて、建物とか車とか道路とか、そういうの作り上げた人類は
ほんとにイタリティに溢れているなと思う。

散歩してみる、買い物に出かける、その程度のことですら躊躇してしまう自分。
ただひたすら無気力で、活動的な人類とは全く異質の存在だと感じる。自分ひとり孤独な感じがして、さみしくなる。

118 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 09:42:36.63 ID:d/LMlm2h]
ここ、ADDというより単にうつなんじゃないのって人時々いるな
併発する場合も多いって聞くけどさ
集中力や記憶力が低い、自尊心が低い、不安感がある、(好きなこと以外で)活動エネルギーが低いとかはうつ病にも見られる傾向だよ
うつなら色々効く薬あるし国からの支援制度も多少あるしADDより改善の見込みは大きいぞ

119 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 09:48:57.18 ID:H6cz5Szv]
>>117
俺も気持ち分かるよ・・・。
街中で普通に生活してる(働いてる)人を見るだけでも、
何とも言えない劣等感が滲み出てくる。
だから用が無ければ出来るだけ家の中にいたい。

仕事に関して言えば、俺の場合、
昨日は、最後まで残る人数が少ないシフトで初めて勤務したんだが、
終業&終電で時間が押してる時にマルチタスクで仕事しなきゃいけなくなって、
頭が真っ白というか、
無駄に混乱して余計に能率が落ちて、
傍から見れば『こいつ大丈夫か?』みたいな状態になってしまった・・・。
もう手順がグチャグチャで、
注意力にも欠陥が出まくりで笑えない。

んで、終電逃したらタクシー帰宅になっちゃうんで、それは嫌だから、
なんとか急いで仕事終わらせた(体裁を整えて帰った)けど、
そのせいで仕事が雑になったのは事実だから余計に自己嫌悪に陥る。

まぁ、今はまだ入ってから日が浅いこともあって、
大目に見てもらってるけど、
こりゃ次に人数少ない時が正念場だと思ってるよ・・・。

120 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 09:49:46.63 ID:dIaPvUDz]
社会に出てミスが多すぎてちょっと追い詰められてる25歳男です
上司に勧められて精神科に行ったんだけど、ADHDとPDDの疑いがあるから日を改めて心理検査しようって言われたんだ
セルフチェックではADHDって判定されるし、診断でもそう出れば「自分は怠けてるんじゃないんだ」って少し安心できると思ってる
でも、親が「おまえは大丈夫だ、病気じゃない」って繰り返し言ってきて、認めてくれる気がしない。検査で同伴するときもきちんと協力してくれるか怪しい

まだADHDって決まったわけじゃないけど、親が理解してくれないケースって多いのかな?
今の仕事も親の知り合いの紹介であてがわれたものだし、上司や同僚に迷惑かけながら続けるのが本当につらいんだ
集中できないし忘れっぽいし努力したいのにできなくて、このままだと駄目な自分にどうにかなりそうだ・・・



121 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 09:52:47.32 ID:H6cz5Szv]
親は自分の子の障害を認めたがらないからねぇ・・・

122 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 10:47:02.73 ID:7H3xgtMW]
理解してくれる親のほうがはるかに少ないと思う


123 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 12:27:11.81 ID:dIaPvUDz]
勉強は順序だってしっかり覚えることができたから学生時代に自分がちょっと変ってわからなかったんだよなあ
教育熱心な両親だったし、疑問に思わず勉強してたから変に親からの評価が高くて足かせになってる・・・

124 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 13:08:47.50 ID:fhAeZVAh]
父親、一つの事に集中出来なくて勉強をあんまりした事がない
ADDぽいけど、なぜかトラックの運転手をしていて、運転は得意。

母親、受験時代にタイルに水を入れて眠くなるとそこに顔を付けて目を覚まして勉強する。
一つの事に異常に集中出来る、テレビを見ている時に話かけても気づかないなど、なぜか車の運転が下手で何度か事故を起こし、今は運転していない。
資格をいっぱい持っている。

俺、一つの事に集中してると周りが見えなくなるけど、集中してても情報が頭に入ってこないし、
飽きっぽくてなかなか続かない。

悪い所のハイブリットきたwwwオワタ・・・・

125 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 13:34:52.54 ID:NccXn8wq]
記憶力向上のためにデスモプレシンに手を出してみたぞ。
何としてでも資格だけは取りたい。

>118
自分にはコミュニケーションについて
自分のわからないところで他人同士だと一足とびに先に進んでるように見えるけど
自分にゃどうすればいいのかわからない。がんばってもがんばんなくてもコミュニティからドロップアウト。友達できない。
自分しゃべってないんだけどね。しゃべれない。
そもそも母方の家系が運動性言語野が弱いみたいでコミュニケーション不全家庭みたいなんだわ。
それもうつ病のせいだとは思えないんだけど
どのように医者に言ったらそれがうつ病で改善する薬がもらえるようになるか教えてクレ。
記憶力、自尊心、不安感、こだわりが薄かったりモノや他人に対する興味も薄いし仕事に対する視野が激狭。
治せるもんなら全部治したい。人生変えたい。


126 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 15:50:03.00 ID:7H3xgtMW]
>>125
デスモが記憶力向上に役立つなんて初耳なんだけど、医者に薦められたの?
ホルモンに異常がなければ水中毒や電解質異常になって危険だと思うんだけど。

127 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 16:01:15.51 ID:uAHFi8ib]
親は子供の発達障害は認めたくない。
なぜならADHDは遺伝子のマイノリティだから。
障害を認めることは自分の自尊心を傷つける。

そして社会はマイノリティを認めたくない。
それは残りの97%の人間によって作られた社会だから。

もし理解のない親ならすぐに飛び出すべき。親の奴隷になって生きていける保証はないのだから。

128 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 17:26:37.43 ID:YwkL/zhW]
公務員試験筆記はどyってことなく通るんだが、面接が一度もとおらねえ・・・
また面接で落ちたもう嫌になるよ
まず自分の感性が普通とずれてるから自分的にこれが正解と思う受け答えしても外すこと多いし
考えながらしゃべるのとハキハキしゃべるのの両立が出来ないから
考えながらだとしどろもどろで駄目駄目、ハキハキしゃべれば嘘とかつけず本音ばっかり出てしまう
そして視覚優位だから元々声の聞き取りが苦手で聞いた話を理解するのに時間がかかったり、間違った理解をしてしまう
さらに姿勢とか声の大きさとか笑顔を作るとか一度に色んなことに気を使わないといけない

よくADHDで初対面での印象はすごく賢そう出来る人に見られるって人を見るけど
俺はその正反対、いつも実力よりはるかに下に評価される
付き合いが長くなると意外と出来る子と認識を改められることも少なくないんだが・・・
これは動作性優位と言語性優位の違いなんかね
同じ言葉でのやり取りでも文字で読んで文字で回答する場合なら得意なほうなんだが
言語性優位の人がうらやましい

129 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 20:20:02.72 ID:IM557Tq7]
>>128
すごく賢そうに見えるって原因はな…
眉が太くて直線的で、目が大きく黒目がはっきりしてて、大柄で姿勢が良くて、声が通る
からなんだ。全部ただの生まれつき。

それ以外の理由は何もなくて視覚優位で喋り出すとgdgdになるから、本当に最初の
挨拶だけしてまだまともに会話してない状況まで期待値がぐわっと上がってるのが分かる
んだけど会話始めた途端に露骨にがっかりされて死にたくなる。

130 名前:優しい名無しさん [2012/07/27(金) 20:27:15.46 ID:F9g0Nlpo]
>>112
だから、その怠けや甘えが客観的なものだから辛いんだ
自分は自分なりに一生懸命やってるつもりでも、能率悪けりゃ怠け者だし
ADHDなんで人生常に誰かにフォローして貰えなきゃ生けて行けないじゃん
フォローや尻拭いを無くしたいなら、能力差や適材適所というものが
認識されない限りは、逆立ちしてもこなせ無いものはこなせない
それを肝に銘じつつも、健常者と同じ評価を欲するのも、発達障害の変にプライドが
高い部分があるし、自分を棚に上げて他人に説教したり、
綺麗事並べて
他人を批判するのだけは大好きだし(好きと言うか無意識にしてしまう)
フォローされつつ、別の場面じゃ嫌がらせみたいにしちまう。



持って生まれた能力差とかが社会的に認識されなきゃ、
高過ぎるハードルが乗り越えられない人はみんな怠け者だし
それに不平不満を言う奴は甘ったれになっちゃう今の世の中が辛い。
無駄に高いプライドとか、反省してるけど、これも難しいな



131 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 20:32:52.61 ID:F9g0Nlpo]
>>115
追い込まれても出来ないADHDも居るよ
そもそも自分で集中力がコントロール出来ない部分があるからな
どうでもいい部分で物凄い集中力を発揮しつつ、追い込まれても駄目な時は駄目だ


開き直りは開き直れちゃえばいいんだろうけど
開き直っても長続きしないから怖いし、一人で開き直って、すぐに投げ出したり、
怖くなって黙り込んだりして周りを振り回すタイプの奴が一番始末悪いな

132 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 20:48:33.53 ID:dIaPvUDz]
結局は頑張ってるって出来がないと評価されることが稀なんだよな
モチベーション高い時期に必死でやって普通程度の仕事しかできなくて、評価も普通だからだんだん失速してしまう

133 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 20:52:29.28 ID:SPwqWOCS]
来月2日に相談に行ってくる


134 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 21:00:32.88 ID:YwkL/zhW]
ところで>>128に対する対策とか訓練法とかって何か無い物かね?
最低限面接の場さえ凌げればいいんだが

135 名前:優しい名無しさん [2012/07/27(金) 22:05:00.22 ID:h5v+meEu]
>>115
性格によるところが大きいのかもね
自分は責任感が強い方だと思う、だからかなギリギリのところで集中できるわ
でも期限とかちょっとでも余裕があれば全く集中できないけど・・・

136 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 23:44:55.30 ID:RC7op3XN]
>>134
面接で聞かれそうな想定問答集かなんか作ってそれを丸暗記すればいいじゃん。

俺は直近3社ほどは全部外資で、外資の面接で聞かれる事なんか大体決まってい
るから、本丸暗記でパス。ただ日系はわけのわからない質問してくるケースが
多いから駄目やね。

137 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 09:44:23.28 ID:DmZn7gWR]
公務員試験の面接は空気読めないと即落とされるからなあ

ソースは俺orz

138 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 11:43:28.07 ID:zBlGqbKo]
でも動作性IQがどんなものかちょっとググってみたけど、
動作性優位の人って事務処理能力とか優れてそうなんだよね
言語性優位だとやばそうだが
実際公務員の適正試験で図形処理とかそういうのさせられたところもあるけど
どうやら俺は普通よりもかなりよく出来たみたいだった
さらに安定しているから少々のことじゃクビ切られんし
部署によって忙しさは大違いだが、ブラックな部署じゃなきゃ残業も少なく休暇も取りやすいだろう
少なくとも民間よりは
過労で倒れてもそれで辞めさせられることもないだろうし
それに基本利益追求しない仕事だし、困ってる人を助ける的なところがあるし
そういう点でもADHDとは相性良さそうに思うんだ
少なくとも俺の場合は人付き合いに関してもちゃんと気を使ってたら壊滅的に嫌われることもないし

139 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 13:09:39.20 ID:jRoNwNHY]
いや 面接で落とされたと言ってる人にそんな
的外れで追い打ち掛けるようなレスしても

140 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 14:13:29.48 ID:vNTIM7D/]
まぁ未診断スレだから
こういう空気読めない子が
来てしまうのは仕方がないね。



141 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 14:34:55.14 ID:PIoboNO2]
公務員のどの職種かは知らんがちゃんと期限までに仕事をこなせよ
市民は怒るもんだからな

142 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/28(土) 17:19:20.13 ID:SZMhBmsN]
最近この障害のことを親から聞いた
自分が障がい者だって疑われたこともショックだけど
ネットの診断を受けたらこれにピッタリ当てはまってる自分がいて、もし本当にこの障害を持ってるって医者から診断されたら気持ちが楽になるんだろうね、自分も今まで散々怠けてるとか努力が足らないとか言われてきたから(実際自分の努力は足りてないとおもうけど)
でも、普通の人間にできることが出来ない(そのかわり発想力とかは優れてるらしいけど)ことを認めるのは少し辛いな

流れ豚切り、自分語りスマソ。少し吐き出したかった

143 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 04:05:41.89 ID:6sz6TFXw]
>>131
君は十分開き直ってるよw

144 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 13:22:50.59 ID:jB7nTPip]
>>142
何か優れてるものが一つくらいあってもおかしくない、というのの
たとえ話が「発想力とかは優れてる」だからな。

別に代償としてその機能が優れてるわけじゃないから。勘違いしないようにな。

145 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 14:05:35.87 ID:430PJdTn]
行動力があると言われるよ。
(衝動性)
意志が強いと言われるよ。
(集中力不足・話を聞かない)
興味があることはとことんやるかな
(過集中)
嫌なことがあってもすぐ切り替える
(忘れっぽい)
まぁ悪いことも裏を返せば
良いことにもなりうるわけで

欠点も丸ごと
長所ととらえられるよね。

146 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 14:45:56.91 ID:asJ1E3oK]
>>144
わかってるよ

ADHDの人間なんて欠陥品みたいなもんだろ

147 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 15:18:55.90 ID:jB7nTPip]
つーか欠陥機能にわざわざその原因が先天的性質である
という説明をつけるだけのものだな。

ただのテイノウとかは大して研究なんて行われないし
基本的に訓練でその人なりに少しはマシになる、っていう点では
ADHDはアホだのマヌケだのと違う特別な括りですらないんだがな。

148 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 16:17:58.67 ID:Wel77tbg]
え、でもADHDの診断降りたら薬で改善も可能なんでしょ?

でももしADHDじゃなかったらどうなるのかな
ただの怠け者のめんどくさがりの空気読めない無能クズな上に言い訳だらけとか、
俺には耐えられないから病院行けない
俺ADHDかも
でいい

149 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 16:39:29.98 ID:6sz6TFXw]
薬使い始めたら訓練する事を怠って堕落する
私の個人的な見解だけど

150 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 17:01:49.80 ID:6sz6TFXw]
>>147



151 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 17:07:33.25 ID:6sz6TFXw]
>>147
そう思ってた
人間なんて全員完璧な訳じゃないし
たまたまこの症例が研究されて名称がつけられただけなんだと
運動神経が悪いとか、理解力がないとか名称がついてない障害も一杯あることになるよね
ただの個人差なんだよ

152 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 20:55:09.50 ID:cIMwEL/6]
世の中がね、ただの個人差で対処してくれない。
個性で生きていければ楽なのにね。
他人に、特に身内に迷惑を掛けるから改善したいんだよな。

153 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 22:31:28.38 ID:1Cyh06HT]
>>152
だねー。なんだかんだいってマイノリティーはマイノリティーとしてしか存在できないよね。l

154 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/29(日) 23:50:22.75 ID:yKiDfisg]
>嫌なことがあってもすぐ切り替える
>(忘れっぽい)

短期記憶を長期記憶で補って生きてきたっぽい自分にはこれがない
いつまで経っても嫌な記憶を引きずってしまうのが辛い

155 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 00:52:57.96 ID:5zUEOWMZ]
記憶は記憶として残って当然
ただ辛い気持ちは薄れていくもんだけどね、普通は
嫌な出来事から目を背けるような処理を行うと耐性が出来ないのかな?
どっちにしてもADHDとは無関係と思うよ


156 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 01:21:33.25 ID:SH5bf8x2]
自分は一番嫌な中学生の時の記憶を無理矢理消した。
同級生の顔も名前も殆ど思い出せない。
只、何故だかその時の話をすると感情が高ぶって泣けてくる。

157 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 01:22:48.14 ID:5zUEOWMZ]
それはPTSDじゃないかな?

158 名前:優しい名無しさん [2012/07/30(月) 01:25:38.78 ID:Me9wLpjy]
ADHDと診断されたら親について対してなんといえばいいの?

なんか言ったら酷いことになりそう

159 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 02:09:12.52 ID:kQKeAkz/]
>>156
俺もだ。
幼稚園小学中学・・etc
過去のことはほとんど思い出さない

思い出してもイヤなことだからね
ADHDなら他人となじめないのは症状の一つだから忘れたい過去が多くて忘却術を知らず知らず身につけている人も多いのでは?

160 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 02:14:31.20 ID:kQKeAkz/]
>>158

何にも言わない方がいいよ。

親は障害だって?甘えてんじゃないよ!っていうだろうね。

産む方の身になって考えてみれば
想像は容易い

今流行りの
うつ病かも・・とだけ言っておけば



161 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 02:22:15.12 ID:kQKeAkz/]
そんなことない。
ADHDはドパミン出てないだけ
セロトニン不足のうつ病と
変わらないんじゃないか?
バカと一緒にされたくはないな。
むしろエジソンのような天才も
いるじゃない?

162 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 02:28:04.24 ID:SH5bf8x2]
>>158
親の性格によるかな。
親も貴方を疑っていて心配してくれている場合は報告しても驚かないんじゃない?
只、ちゃんとしたADHDの症状や情報を伝えないと駄目だけどね。
本や動画を見てもらうとかね。
余計な心配を掛けたく無いと言うなら言わない方が良いよ。

163 名前:優しい名無しさん [2012/07/30(月) 06:33:59.62 ID:Me9wLpjy]
>>160,162
ありがとう
親は俺のことを健全児と見てるから言わないほうがいいな。
言ったら面倒な事になるし

164 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 13:08:39.42 ID:+2wa7sj6]
>>155
いや、逆にその「嫌な出来事から目を背けるような処理」を覚えてからは記憶も
気持ちも薄れるようになったよ。
それまでは、その時の気分込みで全部幼稚園ぐらいからの嫌な記憶をがっつり
覚えててしょっちゅう反芻してあああああってなってた。

みんな覚えてないよそんなのって言うから不思議だったけど、全力で目を背けて
忘れることに集中するコツを覚えたら、なるほど覚えてないってこういうことかと
分かるようになった。
ただし、いい思い出も何もかもすべてが漠然とした感じで半月以上前の記憶が
極めて曖昧になるけど。

165 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 15:01:06.78 ID:Da7qajNh]
病院で心理検査受けてきたよ
いかにもテストって感じだったんだけど、日常出るようなミスが出ないような形でどう診断されるか不安

166 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 15:55:14.63 ID:zb6bZIQE]
>>164
アスペは基本記憶力良いからそんな感じの人多いらしいと聞くが
もしかしたらADHDよりもアスペの傾向がつよいのかも

167 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 16:04:16.14 ID:+2wa7sj6]
>>166
>>154と同じで、やっぱり短期記憶が弱すぎてほとんどのことを長期記憶の方で覚える
癖が幼い頃に付いたのが多分主原因だと思う。
「ちょっと今だけ覚えておく」が苦手だった(今も苦手だけど)。
んで、頑張って覚えたら逆に最低10年コースで覚えてしまう感じ。

ASではないなと発達系の交流サイトで何人かのASの人と話してて思った。
思考法の根本から全く違うんだよな。
ふわっとした雰囲気で言うなら、ADHD系は文系、AS系は理系の思考パターンな感じ。
実際にどっちの科目が得意っていうことじゃなくて世界の捉え方が。

168 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 17:51:16.63 ID:LdPfTn/h]
最近になって自分がアスペかも知れないと思い、
>>1の診断をやってみたら、80-100点だった。
4歳ぐらいから、しゃべらない、友達がいない、
一人で本を読んでいるか、自分の中の人格(?)
と会話してることが多かった。
でもそれが全く苦痛じゃなかった。
困ったのは仕事するようになってから。
コミュ力0だったので、失敗しまくりだった。

妄想、幻覚、記憶障害、パニック障害、ウツ病って
診断を受けているんだけど、このスレの人から見て、
病院で診察受けた方がいいと思う?

その場合、今通ってる病院も通い続けた方がいい?

質問ばかりですみません。

169 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 20:30:37.45 ID:W2gWgNAu]
僕は多分ADHDとは別に根本的に低能なんじゃないかと思ってる
集中力がない以前になんでも飲み込みが悪い気がする
おまけに性格も悪いと思う、ズルく生きていく事が当たり前みたいになってるw
基本的に怠け者でよくサボるし、ずるくてもバレなければOKって思ってる
夏のボーナス50万もあって笑いが止まらなかった
申し訳ないなんて微塵もおもってないw
この会社大丈夫かwww

170 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 20:44:31.40 ID:F8cbaX33]
>>168
ここADHD/ADDスレなのでアスペのこと聞かれても
答えられる人は少ないと思うんだ



171 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 21:23:48.84 ID:kQKeAkz/]
>>169
そう思うならそうなんじゃないか?

でも、
あなたは何もかも怠けてるんじゃなくて、興味があることが見つかってないだけだと思うよ?
何か楽しんで取り組めることを見つけたらどう?旅行とか楽しいよ!

172 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 22:03:22.87 ID:W2gWgNAu]
ちょっと浮かれてたわ
正直同期の中でもちょっと落ちこぼれてるんじゃねえかなって思ってたぐらいだから
しかも会社の備品とかを紛失したりしてたし
まあ知らないで通したけどwww
けっこうズル休みしたけどタイムカード改ざんしたら皆勤になってたw
バレねえもんだなw
ずっとビクビクしてたんだけどねw
自分が低能だと思うのはマジだけど・・・
集中できたら理解できるとも思えないし

173 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 22:18:29.05 ID:5zUEOWMZ]
>>172
そういうのって薄々気づかれてると思うよ。
ただ疑わしきは罰せずだから証拠がないと査定に反映させないもんなんだよ。
ADHDはクズ症状だと思うけど、君みたいなクズさとはちょっと違うから

174 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 23:23:38.83 ID:GEhAR9VB]
>>172
結構、人って見てないようで見ている。自分のした事は後で自分に跳ね返って
くる時が来るから。

ADHDの駄目さは目立つ反面、何でも全力投球な姿勢って結構見てくれる人は見
てくれている。

まぁきみのクズっぷりを見ている人もいるだろうから、なにかあったときは速
攻、色々な口実にされるだろうな。不景気な世の中だから、いつそのなにかが
あるかはわからないからね。

175 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 23:27:37.40 ID:zb6bZIQE]
確かに卑怯なkとはしないとか、自分の利益や悪意のために嘘はつかないとか
そういう意味では信用されてるな

176 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/30(月) 23:32:56.30 ID:fpNt8gTM]
最近、自分の利益のために嘘ついてるとか言い訳しかしないとか一生懸命してないとか、
反省してない信用出来ないとか言われるorz
もう絶対繰り返しません!明日は失敗しません!と泣きながら誓っても
また次の日やらかすので嘘泣きと言われて辛いです
もうやだこの脳みそ…

177 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 00:24:52.83 ID:D1h0tUAz]
よぉ自分

178 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 03:59:19.13 ID:dUUDm5FC]
>>164
自分も失敗や後悔や恥をよく思い出し、すべての思い出が断片的だったりする
過去の出来事で今嫌な気分にならなくていいんだって言い聞かせてるよ

>>170
かも知れないスレだから多少はASの事も話せた方がいいんじゃないの?
はっきり分けられない曖昧な部分あると思う

179 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 04:49:50.29 ID:QiZt0fZ0]
>>170
詳しくなくてADHD=アスペだと勘違いしてた。
知識不足でごめん。

>>178
ありがとう。
ずっと欠陥人間だと思ってたから、最近この病気を知って、
書き込みとか見て安心した。

180 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 07:21:38.49 ID:vvi+wawr]
視覚記憶、聴覚記憶が弱すぎる

運転なんて絶対無理



181 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 09:35:11.37 ID:a9drSiiz]
ひどい人だと運転免許さえ取れない

182 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 10:49:30.21 ID:w985friN]
注意欠陥に車とか
○○○○に刃物そのもの

乗らずに生活できるなら絶対乗りたくないわ

183 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 11:22:44.76 ID:vVI4sTGf]
身分証として免許は持ってるが人様に迷惑掛けたくないから乗らない
車必須の田舎にも住まない

184 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 13:35:09.83 ID:vHhqVc6f]
金さえあれば免許は取れる!

185 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 19:37:34.04 ID:W5NVRugk]
まあこの障害で死亡事故を起こしたら危険運転致死罪が適用されてもおかしくない
腕利きの検事なら可能だろうね

186 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 20:13:37.92 ID:WiAK//B1]
未診断スレの者なら大丈夫だろ診断済みは知らんが

187 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 20:28:23.52 ID:UvlmbBo3]
診断済みだって、障害の出方や重さに個人差があるからね。

188 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 22:58:06.92 ID:Uz4YP79E]
いつも頭がボーっとしている感じがある。
半分夢の世界に頭が浸かっているというか、
それが結構気持ちよかったりする。
普段はその状態なんだが、生命的危機を感じたり、
熱中するものを見つけたりすると、一気に全身に
血液が流れ始めて脳が稼働し始める感じがある。
これがADHDの世界なのかわからないし、親を含めて
他人からADHDと指摘されたこともないから、なんともいえない。
ただ慢性的な精神的疲労に陥っているだけなのだろうか…。

189 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/31(火) 23:21:31.19 ID:v7kA7YVB]
落ち着いてやればできる、ゆっくり焦らずと言われるけど
落ち着いてゆっくり焦らないでやった結果が最悪だったらもうどうしようも無いじゃんか…


190 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 00:07:13.75 ID:aj1t8IXQ]
車の運転の時俺は不注意より衝動性のほうが問題だわ
今まで何度喧嘩したことか・・・
なんでちょっとしたことであんなに腹が立ってしまうんだろうか
煽ってくるとか、不必要なほど鳴らすクラクションなんかに腹が立つのは普通だよね?
でもウインカーをギリギリまで出さないとか右左折で大きく膨らむ運転をする奴を見ても
殺してやろうかと思うほどイライラしてしまう
挙句の果てはプリウスを見たらイライラしてしまう
かなり重症だよ・・・



191 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 00:21:41.53 ID:pKANYzPF]
>>190
ルール違反が許せない感はあるね。
駐車場内の矢印逆走とか、ほんとムカつく。
♀だからか喧嘩にはならないけど、聞こえないのをいい事に車の中で怒鳴るわw

192 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 04:13:18.35 ID:MQz9VUf6]
車の運転は事故る自信がありすぎるからやらない
教習所通って免許取ろうとしたことあるけど
やってみてこれはヤバイと直感的に思って諦めた
幸い自分が住んでる所は電車かバスでほとんど事足りるし
車の維持費バカにならないし

193 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 04:19:05.97 ID:MQz9VUf6]
>>188
ボーっとしてる感わかる
ずっと夢の中にいる感じ
現実感が薄いんだよね
ただこれは離人症?ってやつなのかなとも思うけど
中学生のある日から突然そんな感覚になってそれ以来ずっと治らない


194 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 06:10:16.08 ID:g3J5sDfd]
ここのスレで質問したりして、自己判断で疑わしかったから
病院行ってきた。そしたらやっぱりADHDって診断されたわ。
よく自分で気づいたねーって誉められたけど、結局何十年も気付けなかったんだよな。
治らないから生活改善していきましょうって言われて
なんか、ほっとした。自分のせいじゃなかったってだけで報われる。

195 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 11:22:03.92 ID:LflTWuRZ]
>>194
まぁそうだと分かったところで
成人にお薬は で な い。

かといって障害者用年金も 出 な い。

生活改善→努力・努力・努力
で き な い

196 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 20:44:17.72 ID:QQ3dFW1A]
どれだけ努力してもにっくき定型野郎には勝てない。
そう思うと体の力がふにゃふにゃと抜けてゆく。

197 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 21:07:11.05 ID:62sH6va8]
そもそも定型を憎む事をやめるべき
嫌いな奴が定型というのならわからないでもないが
定型嫌いはだいたい妬みからくるから不毛で醜い

198 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 21:33:37.69 ID:UPMZsSIF]
発達障害によって生まれる哲学的な疑問。
僕が悪いのは僕が悪いのか?
医学的に考えると、僕が悪いのは僕のせいじゃない。
しかし、誰を責めればいいのか。神を恨む。

199 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 22:18:41.73 ID:1p6iuxos]
特別な才能を持ってるからじゃなく、普通だから妬むというのは悲しいな

200 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 22:33:09.17 ID:r7Ch9z6e]
>>198
哲学的な疑問?全然哲学してないじゃん。そもそも"悪"の定義は何か?では悪の
対極にある"善"の定義とは?そして"善"と"悪"の2元論で世の中を語れるものなの
か?

これらを明確にしてから哲学してくれ。



201 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 22:36:44.44 ID:W7uUSRBD]
wais受けてきたんだが全然説明とかしてもらえなくて釈然としない…
だれか分かる人いたら解説してもらえないだろうか

単語9
類似17
知識17
理解19
算数13
数唱18
語音13
配列11
完成11
積木12
行列13
符号13
記号15
組合8

(評価点合計 IQ/群指数 パーセンタイル 信頼区間95%)
言語性VIQ 103 149 99.9 142~153
動作性PIQ 60 113 81 105~119
全検査FIQ 163 135 99 131~140
言語理解VC 53 150 99.9 141~154
知覚統合PO 36 112 79 104~118
作動記憶WM 44 128 97 119~133
処理速度PS 28 121 92 111~127

202 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 22:38:38.73 ID:UPMZsSIF]
すみませんでした。調子乗ってました。

203 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 22:55:51.22 ID:LflTWuRZ]
>>202
大丈夫!
そういうことよくある。

誰を憎めばいいか?
基本的には遺伝子が原因だ
親を憎もう
そして環境も原因だ
社会を憎もう
薬が出ないのは政府を憎もう。

204 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 23:22:19.86 ID:r7Ch9z6e]
>>203
そういう問題じゃないっしょ。他責したって人生変わらないでしょ。診断済ADHD
だけど、ネット上のADHDに効くサプリだとか生活方法を取り入れれば、出来ない
部分をそこそこに底上げして、得意な部分はそのままに出来る。

憎むとか悪いとかそういう問題じゃない。自分自身でやれることをやって、あとは
自分に一番合う環境を選択したり、環境を作り出せば良いだけ。

憎むとか悪いとかという概念は、他者と自己を比較して勝手に自己の中の独自の基
準に対して自己が他者に望む願望を当てはめ、願望と現実の乖離が起きるから生じる
だけ。

自分は自分、他者は他者というスタンスを貫けば何も感情はかき乱されない。ただ
社会で生きていく限りはこのスタンスを100%貫くことも難しいが、それでも100%に近
づけることは出来る。

遺伝子が悪い・環境が悪い云々と言った話は、自己と向き合う事を回避した単なる戯
言にしか聞こえない。これから先もずーっとADHDと向き合って生きるのだから、自分
自身と向き合う事はいつかやらなければならない事だと思う。

205 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/01(水) 23:57:38.80 ID:HZOveamH]
自分にできることをやって生きてくしかないってこったな
ただ、社会がそれを許してくれるかが問題ではあるけど

206 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 00:07:02.09 ID:GRCN1ulZ]
そんなに上手に生きられんわ

207 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 00:20:42.23 ID:s0e6Sb5X]
好きな子ができたとき、身を引き裂かれる思いがする。

208 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 00:41:50.33 ID:7L+Pldyd]
定型もピンキリだからな
低能な定型だっているしね
ここの住人は低能もなにかしらの障害って考える奴多そうだけどw
ADHDだって優秀な奴もいるだろうし、知能が低い障害ってわけじゃないから・・・
例えば発達障害でなおかつ低能な奴は自分の能力の低さも障害のせいにしてるんじゃないかな?
ふと思った

209 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 00:56:10.79 ID:bs3GsQKz]
○○は出来て××は出来ないからセンター試験きつい。国公立なんて受からねえよ

210 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 01:03:35.55 ID:KLhVkDGo]
みんなの努力量が完全に同じだったなら俺一人だけ抜きん出た成果が出せる自身があるが
さっぱり努力が出来んからせいぜい良くて上の下ぐらいにしかなれん
学校の試験とかも定期試験だと中の上~上の下くらいの点しか取れなかったが
抜き打ち試験とか模試とかだと突出して出来てたりしたんだよな



211 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 01:16:06.69 ID:qwCszjPe]
やっぱり誰かと比べてしまう
そして自分の劣っている部分はどうしても障害のせいにしてしまうところはあるよ
定型の人達も努力してるんだろうけど、その努力がし難い部分はハンデと感じるし
この部分も含めて能力差と言ってしまえばそうなんだろうとも思う


212 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 01:24:31.60 ID:JFKw/pQO]
俺ADHDを疑ってるんだが、

143: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/12/19(月) 04:17:02.22 ID:6W9WK2u50
上には上がいる、ということに気付いた瞬間何もできなくなった
何をするにも「もっと適任の人がいる」と躊躇うようになった
自分に自信がなくなった
がんばることをやめた

変なプライドから「全力を出してないふり」をした
どんどん開いていく周りとの差、いつしか演じていた自分が本物になった
今度は「出来ないふり」で、出来ない「事実」をごまかした

そのときにはもう追いつこうとする気にもならないほど、周りは遠くにいたよ
今自分は就活をしてるが、自己PRほどペンの止まる項目はない

「上には上がいる」という言葉が、プライドの高い自分の人生を変えたとつくづく思う

もし同じようなことを思っちゃってる人がいるなら、
お前にしか出来ないことがあるはずだってことだけは忘れないでくれ

長文すまんかった、寝るわ


こんなレスみつけて、自分とそっくりだと思った。見つけたスレッドの中では後天的ADHD
の存在を仄めかしてる文があったんだけど、そんなのってあるのかな?
でも確かに、いわれてみれば自分には自我というものが欠落してる気がするんだよな・・・
親が厳しくて、小学生の頃、才能もないのに習い事とか受験勉強とか無理矢理やらされていた記憶がある。
才能がないから失敗しては癇癪起こして、それで叱られて泣いたり、叫んだり、毎日が壮絶だった気がする。
でもまぁ、よく考えずに行動して失敗するあたり、その頃からADHD的要素があったように思うし、
本当に子どものこと考えて療育に取り組んでるADHDの子持ちの親御さんのブログとかみてると、
遺伝なんだろうなって思う。

213 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 01:25:37.98 ID:qwCszjPe]
努力し難い=本気でやってない
だから自分には無限の可能性があると勘違いして社会人になっても自分の能力を的確に把握出来ない事も駄目要素なんだよな

214 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 01:35:47.74 ID:7L+Pldyd]
他責の考えを捨てきることができたら
人生が幾分マシになる


215 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 03:18:18.71 ID:vlO9Uo/Y]
>>192
俺はがんばって取れたけど
自転車運転してていずれ自動車でも余裕で事故るなってかんじはある。



216 名前:優しい名無しさん [2012/08/02(木) 03:22:06.77 ID:vlO9Uo/Y]
>>195
そしてその先には死のみ

217 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 04:10:02.98 ID:5NxXAWhf]
俺は無事に免許取って、運転する仕事について
睡眠障害で空飛んだことあるから免許あきらめたやつは正解だな。
電柱のワイヤーって車で登れるんだぜ。しかも飛んだり回転したりできるんだぜ!

218 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 06:56:19.90 ID:KFJVY+o9]
免許証だけなら手軽な身分証明書として便利だけどね

219 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 09:53:58.88 ID:6FXJ0QLW]
発達障害はプライドが高いって書き込みをたまにみるけど
ADHDじゃなくてASのことだよね?

220 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 14:22:30.94 ID:oy1IkbYK]
>>192でレスした者だけど
まず車幅の感覚がつかめる気が全くしないんだよね
教習中もそうだったし他の人が運転してる車に乗ってる時もバスに乗ってる時も
あれ?これぶつかりそう!って思っても実際は余裕だったりっていうことが何度もあった
自転車は好きなんだけどね
あれは車幅がわかりやすいからw
実際に目で見えないところを感覚的に予測するっていうのが無理ゲーすぎると思った
車幅の感覚つかめなかったら壁にぶつかりまくるだろうし
まあそのときは発達障害っていう言葉は知らなくて、ウツ患ってるから覚えが悪いのかなとか
思ってたんだけどさ



221 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 14:28:36.56 ID:oy1IkbYK]
>>218
免許証は身分証明書として便利ってのは本当にそうだよね
だから自分は市役所で住基カード作ったよ
でも住基カードで身分証明する人って少ないみたいで
何かのカード作るときとか試験受けるときに出すと
相手にしばらく「?」って反応されるのがちょっと嫌だw
でもちゃんと写真付きで正式な身分証明になるから
免許証が無い自分にとっては重宝してる


222 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 15:18:12.25 ID:JFKw/pQO]
212だけど、スレよく見たらこれがADHDのACというやつなのかもと思った。
ACは克服できても、結局ADHDは治らないんだよなぁ・・・

223 名前:sage [2012/08/02(木) 16:15:35.14 ID:t0B9HA/Y]
生活には困ってないけど、ADHDの診断受けるっておかしいかな。

仕事もそれなりに出来るし、友達もそれなりにいるけど
自分がだらしなくて情けないと思って、密かにすごい劣等感がある。

なんかここ見てたら肩の力抜けて泣きそうになった。
なんか今なら受け入れて乗り越えられる気がするので、障害なのかただの甘えなのかを単純に知りたいだけなんだけど。

224 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 16:21:27.62 ID:t0B9HA/Y]
sage間違えた…ごめんなさい・・・

225 名前:優しい名無しさん [2012/08/02(木) 16:23:48.84 ID:KOhFGQPI]
日あたりの良い南向きの部屋で死にたいな


226 名前:優しい名無しさん [2012/08/02(木) 16:49:56.69 ID:KOhFGQPI]


227 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 17:26:36.64 ID:5NxXAWhf]
>>223
自己診断はアテにならないから思うところがあるなら病院いってみるといいよ。
自分だって自分のこと良く分からないだろうから。
ただ、そう思ってて違うといわれた時のショックは覚悟しといたほうがいいかも。
あと、本当に生活に困っていないのか??
よく考えた方がいいね。

228 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/02(木) 20:19:24.78 ID:GRCN1ulZ]
>>220
おれもだ 自転車とバイクは乗れる。
車庫入れとか縦列駐車とか目隠しされてんのと変わらん

229 名前:223 mailto:sage [2012/08/03(金) 01:22:29.36 ID:yYE03bC2]
>>227
自分がわからない以外はそれなりに楽しく過ごしてる。
時間にルーズなのは本当に情けないけど、その他のありえない凡ミスは笑い話で終わらせてくれる今の会社に感謝してる。
父方がAS家系で弟もAS診断済みなんだ。それもあって自分が知りたい。
でもやっぱ甘えかな。ちょっと考えるよ。
ありがとう。

230 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 09:37:59.27 ID:Dg1SzglJ]
>>212
甲状腺の血液検査・エコー検査等も受けると良いよ
似たような症状出るし 後天性ADHDだーと思ってるのならなおさら



231 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 12:02:48.72 ID:B7o7C7rO]
腹くくって、病院行って見る。
なんか用意しといた方が良いものとかある?

232 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 12:25:40.44 ID:RfMpBPsN]
>>231
小中高の通信簿とか、思い出す限りの子供の頃の出来事を箇条書きにして紙に書いておくと便利。


ちなみに腹くくってADHDと診断された結果、
家族がバラバラになりそうになってる俺の家。
俺のADHD発覚をキッカケにして色々と溜まってたものが噴出してきて
両親が離婚寸前になってる。やべえ。
ADHDって遺伝とかあるみたいだから、ここで相談するやつは両親とも、もしくはどちらかが
ADHDっぽかったりするかもしれん。その場合は親に伝えるかどうか慎重になったほうがいいぞ。
もし自分もADHDだった場合、例えばうちの例で言うと母親は普通だが、父親がどうもADHDっぽくて
おそらく母は色々と我慢してきた部分があるのだろう、「2人も面倒見てられない!離婚する!」
と突然言い始めて家の中がヤバい状況に…

233 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 12:47:14.96 ID:U9174LEj]
うちは兄弟のアスペ発覚で母親が自虐的になりすぎた。
明らかな父親譲りたが、健常者で産めなかったこと、子供の頃に気付けなかったこと(今30才)、そもそも何で結婚したんだ、全部母が悪いみたいな。
そんな母に別にアスペが悪い訳じゃないんだし仕方ないっしょ~!と言って流してしまう私。
母親には実は私もADHDなんです
とは明かせない。

234 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 12:57:41.98 ID:Dg1SzglJ]
診断受けてない状態ではあるけど、父は暗い子ぐらいにしか思って無いけど
母はなんとなくではあるけど、学習障害の気のある子ぐらいの認識はしてるように感じる

母が医学に詳しいのと、仮死産から蘇生して生まれてきたからなんとなく自覚があるのかね
このスレの中で仮死産で生まれてきた人どのぐらい居るんだろう

235 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 14:29:13.63 ID:6xdvrxoM]
>>234
仮死産までじゃないけど逆子で帝王切開だった
両親ともに39歳っていう高齢出産でもあったし
親戚も変わった人が多くて発達障害とかメンヘラっぽい人がいる
本人たちはたぶん自覚が無いと思うけど

236 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 18:17:03.50 ID:vp5f7Kiy]
やっぱりいじめられっ子って多い?

237 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 19:26:25.80 ID:7Tm09UAP]
呼んだ?

238 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 20:17:04.67 ID:q6xBT6AN]
ADHD傾向のアスペと診断されたおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

239 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 23:11:57.70 ID:pLbH2Ypa]
ADHDやアスペと診断されたらしょんぼりして家に帰ってくるしかないのか?

240 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 23:33:23.00 ID:7Tm09UAP]
>>239
ADHD薬:「ストラテラ」承認 成人対象で初
mainichi.jp/select/news/20120804k0000m040096000c.html

今日あちこちに貼られてたんで転載



241 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 23:34:41.84 ID:ibmXEvoC]
>>236
小1~中1までいじめられて、それ以来ぼっちな私を呼んだかい

242 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/03(金) 23:53:28.33 ID:Xf021b8p]
なんか俺の親も発達障害っぽいんだよな。
発達障害って遺伝するんだろうか。

243 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 00:14:40.38 ID:CamMCbJc]
遺伝するんだよ


244 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 00:24:35.85 ID:CamMCbJc]
でもほとんどは大人になると消えていく


245 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 00:33:22.11 ID:XdG7Fhn1]
消えはしないだろ。理性のはたらきや学習によってだんだん症状を目立たせないように
できるようになるだけで、根本的にソワソワしてたり不注意だったりちょっと変な人だったり
するのは別に何も変らない。

246 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 00:36:37.58 ID:CamMCbJc]
ゼロにはならない
ゼロに近づく

247 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 00:41:55.54 ID:CamMCbJc]
程度には個人差があって
普段の生活に支障のないものから
注意力の欠如による仕事のミスや
感情的になって職務放棄したりとか上司や同僚挙げ句の果ては仕事相手とすら喧嘩をしてしまう
社会不適合なものまである

248 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 00:46:29.46 ID:CamMCbJc]
典型的な例では名古屋のバスの運転手が客に文句を言われ感情的になり
蛇行運転を繰り返し、客を残してバスから降りていなくなった
もちろん彼は懲戒免職になった
一時の感情で人生をフイにしてしまう危険性がある障害

249 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 00:50:08.60 ID:CamMCbJc]
また集中困難により勉強などに支障がでて落ちこぼれて行き
定型に対する嫉妬や劣等感から二次障害としてうつを併発する事も多いという

250 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 08:23:11.40 ID:U4chvLL6]
大人になると消えるじゃなくて、訓練でそう言う傾向を注意して回避してるが正解だから
注意が行き届いてない時にポロっと出る
それはストレスだったり、疲労だったり色々だが



251 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 12:46:13.36 ID:1LErG7nl]
ADHDの真の問題はODD(反抗挑戦性障害)という記事を読んだ。当然、成長する
に従ってコントロールする術を覚えたが、中年になった今でも人から頭ごなしに
何かを押し付けれられると、それが自分に利益がある事でも心の中で完全に反発
してしまう・・・

直らんね。

252 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 13:32:32.24 ID:gbOpEBPW]
>>251
理性で判断できて、成長につれて行動まではなんとかコントロールできても、
感情面では納得できないね。
感情の記憶の方が後に残るから厄介だ。

自分ではそんなつもりは無いんだけど、普段から反抗的に見えるのか負け犬の不満分子ばかり寄ってくるし。

253 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 14:01:51.09 ID:gV0FGZiO]
>自分ではそんなつもりは無いんだけど、普段から反抗的に見えるのか負け犬の不満分子ばかり寄ってくるし。

ちょww

254 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 14:45:57.94 ID:7Nt1hEam]
部屋を片付けはじめて3年経った。
まだ片付かない。たった8畳の部屋なのに。

255 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 15:36:58.34 ID:P1FOAC2j]
生きている事に罪悪感しかない。
初孫だった祖母も俺みたいな変な奴が生まれてつまらなかっただろう、とか
母さんも息子が立派に成長して大切にしてもらいたかっただろう、とか
色んな事を考えてしまって、生きている事が申し訳なくなってきた。
会社(フリーター(母親涙目))にいても俺なんかがいて周りのみんなも迷惑だろうって思うし、
コンビニに入っても、俺みたいな客が常連になっちゃってさぞ不愉快だろうなぁと思うね。
家賃も払ってないし、光熱費も払っていない。もうちゅかれちゃあああ!!
ターミネーター2のダイソンみたいに「はっはっは」

256 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 15:40:03.32 ID:P1FOAC2j]
ごめん。もう恥の上塗りは辞めよう。
スルーしてください。

257 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 16:27:54.66 ID:u9/Pr/+9]
大学出てから7,8年、部屋の片づけのことばかり考えてなにもしてない

258 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 16:29:38.57 ID:EB2pjWLe]
>>251
ああ、わかる。
子供の頃兄弟3人揃って親から説教されてたんだけど、気に入らなくて
何を思ったか説教の最中に大声で笑い始めたことがあったりした。
今でも高慢な人を(大抵自分で勝手に偉そうな人だと思い込んでるだけ)
見かけると無性に反抗心が湧いてくるから困る。
立場とか状況をうまく飲み込めてなくてそういう心理状態になったりするのかな?
子供の頃の話は、なんで怒られているのか理解できていなかった節があるし。
そうじゃない、それくらい普通に出来るだろ・・・と思いたいところだけど。

ちなみに不良とか警察が大っ嫌いw

259 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 17:24:43.12 ID:t2N+nEsS]
ADHDと関係あるかどうかわかんないんだけどさ
しょっちゅう人に道きかれるとか変わった人によく話しかけられる人っている?
自分がまさにそうで今日もちょっと変わったオバサンに話しかけられて困ってしまった
たぶん日頃話し相手がいなくて寂しい人っぽかったんだけど
ある場所まで行こうとして地図見てたら、教えようか?って言われて親切なおばさんだなあと
思って話し聞いてたらどうも様子がおかしい
ちょっと話が噛み合わなかったりトンチンカンなこと言い出したり
すぐ近くで自分一人で行けるところだったのにずっとついて来られてしまった
断りたかったけど、都内で刃物持って刺した高齢女性のニュース思い出しちゃって
なんとか穏便にやりすごそうと断らずにしばらく付き合った
疲れた・・・

260 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 18:55:06.34 ID:VKY2MSOy]
今日仕事で「あんたちょっとおかしいんじゃない?」といわれた。
説明しようとしてもきちんとできなくて
「今お客様が言われたことをそのまま伝えればいいの」って言われたんだけど
もうお客様が言われたことが思い出せない。頭が真っ白でフリーズ
今の職場の人と相性が悪いのもあると思う。
「他の人は入ってすぐできた!」とか「常識でしょ!!」とか
「国語の能力がない」とか「25にもなって」とか…言葉が忘れられない。
上手くできなくて迷惑かけてる自覚もあるけどとっさの未経験の仕事の時等
どうしたらいいのかわからなくてパニックになってしまう。
がんばりたい。気持ちばっかり焦るけどそれに体と頭がついていけない。
辛い。せっかく雇ってもらったのに



261 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 18:57:09.13 ID:VKY2MSOy]
>>259
変わった人にはないけど他の店員よりなぜか商品の場所とか
道とか聞かれることが多い。
でもうまく説明できなくて凹む。

262 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 19:05:12.43 ID:w6WNR/nQ]
>>260
よう、俺

多分ADHDって出ると思うよ
瞬間の判断力と理解力に乏しいとも出そう

263 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 21:01:33.19 ID:Nj9YCa7E]
>>259
お疲れ様~
私もあるよ。知らないおばあさんに10mぐらいの所にある置場にゴミ出し頼まれたり
、バーベキューでヤクザに生きてるタコ貰ったり。
さらりとかわせなくて、あとでグッタリ。

子供がadhd診断を受けて、自分もかもって思ってるんだけど、子供も赤ちゃんの頃から人に声かけられまくってた。

この子には人に好かれるオーラがあるのかななんて喜んでたけど、思えば不思議な人ばっかだったOrz。

>>260
嫌な教え方だね。
緊張し過ぎて余計に覚えられないよ。

すこし落ち着いて仕事の注意と、人格攻撃を分けて聞いて、人格攻撃が酷すぎる様なら記録して上に訴えるといいよ。


264 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 21:36:44.32 ID:CamMCbJc]
ここのみんなは自分が発達障害だという事を隠したい?
それとも知ってもらいたい?

265 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 21:50:48.95 ID:t2N+nEsS]
>>263
そりゃまたなかなかファンキーな経験してるね
子供の話で思い出したけど(自分の子供じゃなくて自分が子供のときのことね)
親から聞いた話だと自分がまだすごくちっちゃかった頃は全く人見知りしない子で
知らない人にも挨拶しまくってたらしいw
全然覚えてないんだけどね
でも幼稚園くらいには既にけっこうな人見知りコミュ障になってたから
何かその間に傷つくような経験があったのかもしれない
知らない人にも挨拶しまくるなんて今の自分には考えられないようなキャラだから
よっぽどの何かがあったんじゃないかと思うんだけど思い出せない

266 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 21:51:55.95 ID:wiOuC1VK]
SSRI処方してもらった、まだ一日目だからあれだけど
先延ばしとかには効かないけど頭はすっきりしている

そしてストラテラが秋に処方開始されるのね…

>>264
私は隠したいね、今まで"普通の人"として生きてきたからそのまま生き続けたい

267 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 21:56:52.29 ID:BYWFpXkV]
しばしば忘れるけど未診断スレなんだよなここ

268 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 22:04:19.13 ID:VKY2MSOy]
そうなんだよねw
とりあえず診断受けてみることにしたわ

>>263
うん、ありがとう。
ちょっと気持ちが楽になった。

>>264
自分は言っておくかな。
「こういうのが自分には出来ないです」って前もって知ってもらえば
自分も仕事場の人も動きやすいと思うから。

269 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 22:08:56.71 ID:jgYsPU4m]
>>264
ずっとダメ人間と思われている辛さに耐えかねて
何度言ってしまおうかと思ったことはある
というか冗談っぽく言ってみたら信じてもらえなかったこともある
そもそも定型にはADHDというもの自体が半信半疑なんだよな

270 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 22:16:01.92 ID:BYWFpXkV]
ADHDにブランドイメージを感じていて障害を装いたい人もいるらしいけど
理解できん。私はドジでマヌケな障害ですなんて恥ずかしすぎる



271 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 22:38:49.24 ID:Nj9YCa7E]
>>269
実は私もそう思う。
忘れやすくてミスが多いから(そして友達いない)ので、当てはまると思うんだけど。
工夫のスレとか見てると、生活の知恵的な事が書いてあるだけで、自己啓発本とあまり変わらない。
個人の性格と障害の境があいまい過ぎるよ。

>>264
私は知られたくない。子供が診断受けていろいろ調べたけど、発達障害ってasと一緒に語られて自分が訳わからなくなったから。=犯罪者とか下手な誤解がまかり通ってる

診断名はださずに~の性格で~が苦手なので程度でいいと思うんだ

272 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 23:25:58.14 ID:Ad8pel+u]
言ったところで「で?」って話にはなると思う
ADHDを伝えた上でどうされたいかが自分で明確にわかって説明できたら言う価値はあるのかな
職種によっては仕事の仕方とか

うちの職場は考えるより体動かす系だからあまり言っても意味なさそう
「で?それでノルマこなせないなら無理してこなくていいよ」とか言われそう


273 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 23:31:46.35 ID:Gx3FpL4B]
>>251
ああ、確かに怒ってる相手が喜ぶと思うと自分の人生破滅させてでも相手が喜べない
状態になってやろうと、そのためなら死んででも思うとおりの事だけはすまいと必死に
なる傾向はずっとあるなあ…

簡単なレベルでいえば、寝過ごしてるのを起こされた時に、起きたら起こしてる奴の
思うとおりだから、目が覚めてても起きるべきだとわかってても、起こしてる奴が最大限
嫌な思いをするように、起きた時に彼か彼女が得る利益が最小限になるように、殺され
てでも起きない、とか。
それによって自分がどんな不利益を被ろうが、好きな子に軽蔑されようが構うもんか!
っていう不退転の意思を持って起きないことに必死になる。

274 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 23:34:52.63 ID:Gx3FpL4B]
>>260
ああーあるある。
「声をかけやすいオーラ」があるっぽいのに加えて、「普通の人ならこう説明されるとわかり
やすい」と「私ならこう説明されるとわかりやすい」が噛み合わないっていう最悪のコンボ。

こう教えてもらえばわかるから教えろ、と言われても、そう教えられた時には絶対理解できない
と思うんだけど…と混乱しながらおそるおそる言われた通り言ったら(自分なら意味不明な
説明でしかない)、「それでわかる」と言われて未だになんでそれでわかるのか意味不明。

275 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 23:39:53.38 ID:FoObburn]
「ぼくこういうこと苦手です、出来ないけどおこらないで温かく見守ってくださいね、僕の不手際の後始末とかフォローとかもやってくださいね」
こんなのばっかりだったらまぁ普通切れられるかクビになるかだよな
「こういうやり方だと苦手だけど、こうするとやりやすくなります」
だったらその工夫に付き合う手間と、仕事の能率アップのメリットとが釣り合うなら、まともな頭の人なら聞いてくれるだろう
ただし定型とか発達とか関係無しに、相手が頭が硬い系の無能馬鹿だと何をいっても無駄だろうけどね
最低限一生懸命頑張ってる、自分なりに努力工夫してる姿勢は見せないと駄目だろうな

276 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/04(土) 23:56:33.11 ID:CamMCbJc]
仕事出来ないからやりたくありません
でも生活があるので退職はできません
そうだ!発達障害で出来ないと言えば仕事をやらなくてもクビにならずに済むんじゃないかな
我ながらナイスアイデア
そんな甘い考えの時期が私にはありました

277 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 00:15:09.03 ID:ThZ0JCSA]
本当の被害者は心底舐めた考えの社員に給料を払い続けなければならない経営者


278 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 02:23:48.97 ID:RzON8g9c]
なんか色々当てはまりそうなメンヘル系の障害はあるんだが、
どれよりも相手に否定されることを恐れてるので一番苦しんでるわ。

受験とかでも、とりあえず受けてみればいいだろの精神よりも、
なんでこいつこんなこともわからない癖に受けに来たの?
っていうその後の人生にまったく関わらないであろう人の
否定を回避して受験そのものをすっぽかすとかやってる。

なんで俺こんなにゴミなの……

279 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 03:11:04.78 ID:XuYN74Q1]
>>259
自分もよく道聞かれるし、昔パチ屋の常連のピーナによく話し掛けられたなぁ。
非モテなのに、外国人にナンパされたコトも…w

>>276
甘い考え分かるー
ま、自分はそれ以下で無職ですが…
友達から「仕事どう?頑張ってー!」とメッセージもらったんだけど、肩身狭く感じた。
健康な大人なら働くのが当然なんだよね。
頭ではよく分かるからそれもまた苦しいんだけど、本能的には生活費のためだけの仕事って拒否してる気がする。
(限界超えてまで何故頑張らなきゃならないの?)って甘えが根底にあるんだよね。
能力を発揮出来るような職場なんてこの世にあるのだろうか?

夜中に長文スマソ

280 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 03:52:30.07 ID:yBUsaAkc]
言ってしまえば、相手が障害だろうとなかろうと、頭ごなしにしか怒れない上司や先輩にも何かしら欠陥があると思うんだな。

言い方悪いけど、発達障害はちゃんと周りがその人の使い方さえ覚えれば普通に働ける人も多いと思うんだけどね。
私が簡単に考えすぎなのかな



281 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 06:10:12.78 ID:1YgRx8L5]
健常が発達について知識がないから仕方ない
何で簡単なことできないのかと理解できずに当り散らす

282 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 12:09:49.15 ID:aHJ4uwCn]
今日の仕事は歳が近い人と一緒にしてるせいかすごく気が楽
余計な緊張しないしやり慣れてる作業中心だからスムーズだ

283 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 12:41:43.22 ID:kdpMz556]
保育園のころの連絡帳見てたら、
給食食べるの遅い
保育園くるの遅い(家でグズってた)
毎朝大泣きする
女の子の友達ができない(わたし女の子)
お昼寝寝ない
お遊戯会の自分の役を覚えてない
ずっとお喋りしてる

結構迷惑なやつだったらしいw

284 名前:優しい名無しさん [2012/08/05(日) 13:43:20.43 ID:S6lqFbuz]
他人に道聞かれやすいがあるあるすぎてワラタ
他の人と一緒にうろついてる時ですら、おれの方に頼まれるからめんどくさい

285 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 14:59:45.53 ID:aHJ4uwCn]
同じだわ
今日も道とか色々聞かれた。
…そもそもケーキ屋に食品売り場のスイカに関しての質問するのはどうなの

286 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 15:49:30.29 ID:kcA5jQ95]
あまりにも道聞かれるのはいいことじゃないのか…
すごいよく聞かれる。旅行先でも。
あと、知らないおじさんおばさんに話しかけられる。
でもよく聞かれる私は、いつも人に道聞けない。
スマホ持って限界まで迷子になる。
でも迷子を認めないで自力でなんとかする。泣きそう。

287 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 16:35:48.21 ID:UR9lALiy]
定型の場合、道を聞かれたらめんどくさがって「すみませ~ん^^」とか言って
どっか行っちゃうのが普通だろう。
ADHDの人の場合、そういう雰囲気がない、世間的な冷たさをあまり感じられない、
悪く言えば世間的でない=社会不適合って事だろう

288 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 17:24:10.21 ID:9BBOuu2O]
>>287
普通でもないっぽいぞ。
yusb.net/col/700.html
これ読む限りは割とみんな応えてくれるっぽい。

おそらくADHDはよくきょろきょろしてて他人と眼が合いやすいとかが絡んでるんじゃないかと
思う…

289 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 19:54:48.20 ID:n5iUYo1J]
自分の場合はどこにいくのも緩い服を着がちだから
地元民と間違われるというのが大きいんだと思っていた

290 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 20:18:02.54 ID:pXq9EBRP]
自分が町で道聞く時は
目線が合い易いちょっと背が低くて(でかい人は視線が合いにくい)急いでなさそうな人を選ぶ
たくさんいる時は自分に似たようなタイプの人
人がいない時は誰でもいい
かなりの人が親切に教えてくれると思うけど
目が合い易いのが一番の理由だと思う



291 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 20:22:42.55 ID:UR9lALiy]
自分はおじちゃんかおばちゃんかな…。
同世代の男女だとバカにされたり劣等感で傷つく恐れがあるから
避けてしまうと思う。

292 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 23:20:13.81 ID:C18sNrWw]
怖い外観をしてるので、質問された事は人生で1~2回しかないぞ
大体目を合わせると相手が逸らす、結構傷つくがADHDだからしゃーないと思う今日この頃

293 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/05(日) 23:43:27.61 ID:sxqCXxGk]
お前らって子どもの頃屁理屈こねるやつとか言われなかった?
これは発達障害とか関係ないのかな?

294 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 00:22:15.51 ID:R2WESkxa]
今だって屁理屈で武装してるわ
自分の事は棚に上げて言いまくるw
客観性がないのも特徴なのかな?
指摘されるまで気付かなかったし・・・

295 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 02:02:30.72 ID:CmUJg1Uq]
「あー言えばこう言う」という理由で仲間はずれにされた経験あり。


296 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 02:13:55.98 ID:gMnrZcfF]
>>293
めっちゃ言われた。親にも言われたし、学校でも先生によく言われた。
でも自分の中では理屈のための理屈とかじゃなくて真面目にそうとしか思えないだけだから
屁理屈と言われても困るし、その疑問が解消されない限りは納得できなかったりした。

297 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 02:33:42.52 ID:yJc7i0K7]
屁理屈めちゃくちゃ言う。
言ってることも途中からめちゃくちゃ。
あとちょっと違うけど、決まりかけている物事に突拍子もない提案をブチ込んで(半分冗談のつもり)、話がこんがらがったりする。
毎度「余計なこと言ってごめんなさい」と心で思うだけでまた同じことをする。
そんな人いない?

298 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 08:41:57.10 ID:nqKSRg+K]
屁理屈ゴネいいまくりで、後で考えるとデタラメムチャクチャアリエナイ
>>251みて腑に落ちたが、とにかく相手の言うことに言い返さずには居られなかった
相手がどれだけ正しいこと言ってても突っかかる
突発的に衝動的に言い返すから筋とか理とかじゃないんだものなぁ…

299 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 12:05:37.37 ID:bKaULppq]
>>297
ないなあ


300 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 15:40:17.22 ID:V2Bq2ont]
俺も子供の頃は屁理屈いいまくりだったな
もちろん意識して屁理屈いってたんじゃなくて、自分としては至って真面目に自分の主張をしていたつもりだったが
中学ぐらいになるとどうも自分は屁理屈ばっかいってて、それは客観的に見てはずかしい行為なんだと分かってから
いわないように意識しだしたけどな



301 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 15:54:05.28 ID:ESUHLhEa]
>>293
あった、てか今でもそう。
だって…とかこれはそうじゃなくて…とかが多くてそのうち言い分も聞いてもらえなくなったり。
大筋では合ってても、部分的に相手が勘違いしてたりすると訂正せずにはいられないんだよ。

302 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 18:14:49.74 ID:PVDYkKBY]
あーやっぱみんな同じなのか。
そういや俺も大人に屁理屈言われてたけど、
自分では普通の理屈のつもりだったの思い出した。
ちゃんとした理由でモノを言ってる(つもりだったのかもしれんけど)のに
屁理屈って言われて自分が悪い気になってたな。

今でも自分の中ではちゃんとした理屈だけど、
人に言ったら屁理屈とか言われんのかな……
ゴチャゴチャ言わなくなったからわからんな……

303 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 18:37:25.20 ID:LcfHMDN4]
日本は特に言ったことが正しくてもその場にそぐわないと叩かれるからな
経済的には恵まれてるけど生きにくい場所だ

304 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 20:43:45.14 ID:nmgRa3i5]
>>303
よその国じゃ保護すらされないかもしれないぜ
つーか場の空気も読めない発言してりゃどこでも浮くぜ
生きにくいのはお前だけだろw
俺は日本で生まれてよかったと心底思ってる

305 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 20:54:57.63 ID:h7U7NiK4]
空気が読めない俺が通りますよーっと

306 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 21:12:12.29 ID:nmgRa3i5]
>>305
お前みたいな奴を淘汰したい連中はたくさんいるんだよ
巻き添えを食うのは御免だ
まあそうやって好き勝手言ってる結果は本人が一番わかってるんだろうけどなw
お前は必要とされてない以前に邪魔だと思われてるだろ?
こっちはそうはなりたくねーからよ

307 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 21:19:54.23 ID:LcfHMDN4]
頭がいいようでうらやましいですね

308 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 21:19:58.76 ID:h7U7NiK4]
\変な奴にからまれた!/

309 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 21:20:43.49 ID:h7U7NiK4]
>>307
NGにして無視しとこう。

310 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 21:49:04.10 ID:nmgRa3i5]
ID似てるなお前らw
同一人物っぽいけどw
まあどうでもいいや
無能でも解雇されない事に感謝して生きるんだよ




311 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 22:14:14.69 ID:dCRnfCYm]
屁理屈こね太郎と言うよりは基本的に卑屈なんじゃないかな

312 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 22:37:41.32 ID:V2Bq2ont]
マンガとかのキャラってADHDっぽいの少なくないけど
このキャラ俺にそっくりっていうのいる?

313 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 22:44:53.57 ID:R2WESkxa]
エドワード・エルリック

314 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 22:47:32.57 ID:dCRnfCYm]
漫画ののだめかなあ ドラマはただの池沼だったけど

315 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 22:59:23.37 ID:R2WESkxa]
面倒な事を後回しにして結局忘れてしまう。
物忘れがひどいのがADHDの特徴?
それとも面倒な事を後回しにするのが特徴?
何にしてもこれが一番困る障害なので、子供には嫌な事から先にやりなさいと教育してる
これが正しい教育なのかわからないけど遺伝はして欲しくねえなあ

316 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/06(月) 23:27:21.57 ID:91BbI6q1]
自分が映画や小説の主人公であるかのように振る舞ってしまって
周りのみんなに申し訳なく思っていたたまれなくなる事ならある。

317 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 01:16:42.74 ID:JepSCKIa]
>>315
物忘れがひどいのも、
面倒な事を後回しにするのも特徴です

「後で」と思ったことは「やらない」と言ってるのと同じ

嫌な事から先にやりなさいってのも正しいけど、
ADHDって全体を把握して、どれが必要か判断するところも弱いから、
Todoリストみたいなのを書かせて優先順位を考えさせるのも手かもしれない



318 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 01:28:45.18 ID:k3mMYnHc]
いっつもギリギリになってからすっぽかすか、
あわててやりながらあーもっと早くやってりゃーよかったーと思うの繰り返し。
卒論とか一朝一夕でできないのは苦労したわ。
提出日の数日前から徹夜しまくって完成させてた。
結局途中の発表で作ったののコピペになって最後見直してなくて屑な出来になる。

319 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 09:31:42.29 ID:COYL814c]
精神安定剤なのを飲んでみたんだけど最初は気分が軽くなったが
ふいに突然不安になり、情緒不安定みたいになってしまう
ニコニコしてたと思ったら自信なさげな顔でキョロキョロしてるって言われた

320 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 10:32:06.25 ID:d4RD4pWN]
>>319
合ってないんじゃない?
精神安定剤だっていろいろあるんだから、地道に自分に合うもの探したら?



321 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 22:31:31.67 ID:NjTxLYHg]
>>161
軽度の知恵おくれや低学歴低知能と
社会人としての性能が寸分変わらないのが大半じゃないか?

エジソンだって偉大な天才つーかバカな子が長じて
たまたま方向性が合って成功したわずかな例だし
そもそも別に正式に診断されたわけじゃないしな。
後付なんだよ。エジソンだってADD/ADHDみたいな人だったけど
数少ない成功者ですよーっていう。

そんなもん心の拠り所になるくらいなら
ドーパミン不足?が劇的改善される手術なり薬なりを
待望した方がまだ現実味があるってもんだぜ。

322 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/07(火) 22:53:26.19 ID:dHnlUKTB]
勉強なら学歴
仕事なら給料
という結果があるが
結果の出ない能力ってあまりうれしくない

323 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/08(水) 02:36:51.44 ID:IKlopQrJ]
学歴は(実家の経済状態は考慮せず)、自力で頑張れば手に入るけど、
仕事は、給料のために我慢するしかないイメージ
趣味を仕事に出来る人はごく一部で、生活や能力を考えたら、より好み出来ない…
自分は曲を覚えてカラオケで歌うのが好きなものの、プロとして稼げるワケでもなく、
それこそ結果の出ない努力だけど、自己満足でも楽しいからなぁ。

324 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/08(水) 08:56:00.68 ID:xE34C96J]
>>259
凄い頻度で道聞かれる
軽そうな異性からもガンガン話しかけられる
けど学校とかでは近寄りがたい人で通ってたわorz
「ちょっと他の人と違うというか、憧れてたんですよ」ってクラスの同性たちに卒業式の時言われたが、今思うと普通じゃないことを定型に嗅ぎつけられていたんだなと


325 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/08(水) 10:42:41.02 ID:r7hOcuQv]
診断受けてみようかな
親には内緒にしたいけど、子供の頃の話とか直接親が話さなきゃされんのかな?

326 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/08(水) 11:01:14.72 ID:6EyGjrKW]
話しかけやすそうな雰囲気って事?

周りの集団から浮いてるから
話しかけやすく思われるのか。

327 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/08(水) 12:20:23.79 ID:67P4uZPH]
4月に新卒で就職したんだけど、先月会社の車で駐車する際に他の(会社とは無関係の)車を擦り、それに気付かず帰宅
その後擦られた側が警察に通報、こっちにお咎めが来て、夜中に現場(職場の近く)に呼び出され警察に聴取された
「こんだけ傷付けといて気付かないわけないだろう?!」と警察にも被害者にも散々怒られた…

その三週間後、また会社の車で運転をしていて
職場の出入り口で車を思いっきりぶつけてしまい後部ドアが大破
警察沙汰の直後というのもあって、その時もメンタルやばかったけど、
後で会社の支出明細見たら修理代8万とかなってて罪悪感半端ない

もう運転怖い
元々運転のセンスも皆無で教習所では落ちまくったけど
注意力散漫なせいで運転してて毎日必ずヒヤッとする場面がある
以前呼んだADHDの本の作者も車の運転は一切してないと書いてあったし
やっぱりADHDの人は運転しちゃ駄目だよね

328 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/08(水) 12:23:21.41 ID:67P4uZPH]
長文ですいません

職場ではコミュニケーションも上手く取れないし
人付き合いもろくに出来ないし、自分のクズさに嫌気が差す


329 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/08(水) 16:28:44.45 ID:R93EdqUq]
車運転したら絶対死ぬ
って自分に暗示かけながら運転してるよ。
まあバックで車停めるのが超苦手だけど。

330 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/08(水) 16:40:31.54 ID:F89NQWPp]
昔から夏休みの宿題を早めにやろうという理想(妄想)はあって、7月中に日記以外全部終わる抜かりのない予定を脳内で立てるのに、7月に手をつけた試しがない。
しかも8月31日どころか、最初の授業の前日夜が勝負で9月の一週目はとにかく地獄だった。
ただ、大人になってもそうだが、なんとなく〆切には間に合う(無理言って間に合ったことにしてもらう)のでそれでもいい気がしてどんどんやりはじめるのが遅くなる。
〆切に支障があるほど間に合わないのは、待ち合わせとダイエットくらいだ。
自分がダメ人間側なのは自覚してるけど治らない。
これって改善の余地はないのかな(泣)
こうしたらマシになるよ、とかないですか。



331 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/08(水) 17:36:57.41 ID:OiwyTBUQ]
心理的な踏み台を作るといいらしい

・やらなくていいから、目の前に必要なものを全部おいとく。
・やらなくていいけど、「ほかの事をしない」時間をとる。ぼーっと道具を眺めててもいいけどテレビとかパソコンとか消す
・何から手を付けていいか分からないことが多いと思うので、あらかじめ極力仕事を細分化して、一番目にやることだけ決めておく
・それも嫌なら、とりあえず何でやりたくないのか考えるところからはじめる

ほんとにどうしようもなく嫌なことには効果がないが
単に面倒なだけの仕事にたいしては多少改善した

332 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/08(水) 21:24:44.35 ID:jevWjpBL]
自分の場合半分くらいの確率で、夏休み中にテキストを無くしていた

333 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/08(水) 23:58:21.13 ID:tBkwnjcf]
子供の時通知表に落ち着きがないと書かれた人達全員が大人になっても治らないなんて事はないと思う
見かけ上でも治ってるなら御の字で治らなくても社会生活に支障がない程度なら何も困る事はない
隠れADHDはけっこう多いはず
社会生活に困る程の人達は個人の性格によるところが大きいと思うな

334 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/08(水) 23:59:44.85 ID:YUxqAUdV]
ADHDは大人になると治るものだと言われてたわけだし名

335 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/09(木) 00:30:19.10 ID:zsYaoNFc]
個人の性格というか症状の軽重じゃないか?

まあ同程度に症状が残ってても気にしやすい性格の人と細かいことは気にしない性格の
人だったら、前者だけが「大人になっても治らない」と意識するかもしれないけど。

336 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/09(木) 00:47:45.54 ID:00gSIEKg]
年が経つにつれて多動は幾分まともになっても、注意欠陥の部分がほとんど治らないからな
大人になって困るかどうかは、性格ではなく注意欠陥の有無が大きい

337 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/09(木) 00:48:17.26 ID:kXGK1+nl]
昔はADHDで他よりグズ気味でも今より仕事自体にきつい「訓練」の要素があったから
(頭のよくない子の手に無理やり職をつけさせたり)
なんとかなってるように思えたのかもね
現代でも親の力が強い家庭ではそういう躾のところはあって、ADHDでも我慢強かったり(犬だって躾でなんとかなるように)するのかも
自分は放牧されて育ってそれはよかったんだけど、
とにかく我慢がきかないし楽な方に楽な方に流れちゃう
やりたい仕事についたのにこれでもかってぐらい納期はやぶるから
信用されてないのを感じて相手の事も信用しきれない


338 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/09(木) 01:01:15.51 ID:zsYaoNFc]
我慢できるかどうかよりも、「うっかりしない」かどうかが最大の問題だけどな…
よく気をつけていればうっかりしない!とかよく言われたけど、気をつけることをうっかり忘れる
っていう概念がどうやら親にはないらしいということに幼心に変な衝撃と絶望を感じたな。

339 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/09(木) 07:04:54.28 ID:EzWbjWQa]
正式な診断を受けてないが、僕は間違いなくアスペルガーかADHD。

人間の感情や周囲を取り巻く状況が「見えない」ことからくるトラブルで困っている。
物理的に見えてるはずでも頭に残らない、
また一部だけの情報が頭に残っても連想して考えるの苦手で結局全体像をつかめない。

特に多いトラブルが、責められてもなぜ責められるのか分からない(普通の人には分かること)→
えっなんで?って反応する→反省してない、態度が悪いとみなされる。

340 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/09(木) 09:00:41.10 ID:QbnVvKFd]
>>337
最後のは逆切れじゃねーかw



341 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/09(木) 12:39:34.05 ID:ijC/n6Um]
たしかにそうだなw
まあそのへんのズレ具合、社会性の低さも発達たるゆえんなのかもしれん

342 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/09(木) 23:19:14.82 ID:ApYtawgD]
また今日も仕事でミスしてしまった
説明された事を△△さんと○○さんはちゃんと覚えてるのに、
なんであなたは覚えていないんだって毎日のように言われる…
例えば3つの項目を説明されたとして、ちゃんと理解して覚えてるのは1つ目だけなんだよな…
あとの2つは一応頭には入るけど、例えば保留BOXみたいな違う引き出しに入れてるような感じだ
どこかのスレでADDは先客一名様っていうのを見たけど、本当にその通りだと思うわ

343 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/09(木) 23:25:34.98 ID:gt8mEStw]
ファイルの表紙にクリップでしっかりと付けられていた名簿に気付かず、時間を消費しまくり作業を終えた
あとよく見れば(よく見なくても)去年の書類とわかるのにコピーして240枚無駄印刷した
今日も始末書だぜ☆

344 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/10(金) 00:42:21.39 ID:kZ8nTcZ1]
俺がいつも周りの人間、家族や友人や仕事先やらに思うことで
「何故どいつもこいつもまず最初に全体像を示さないのか」ってのがあるんだ
頼みごとでも仕事の指示でも相談事でも、どいつもこいつも全体像、完成図、最終目的をいわずに注文してきやがる
毎回俺のほうからそれらの情報を聞く感じだが、いつもそのやりとりをするのもめんどくさいし
頭の悪い相手だと俺のほうから聞き返してもなお全体像を説明しないこともある
うんざりしてたんだが
もしかしてこれは俺が動作性優位だから普通よりも極度に全体像を把握したがるってことで
俺がおかしいのかなと最近思ってきた
でも何をやるにしても全体像を把握したほうが効率や精度は段違いによくなると思うんだけどな

345 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/10(金) 02:04:46.11 ID:cYLBQ/tC]
自分はたぶん言語性優位の注意欠陥だけど、昔良くそう感じてた

最終目的が見えないと行為の意味が分からず
モチベーションを見出せないどころか混乱してしまうんだよね

でも向こうからすればスモールゴールを与えたつもりだったり
指示した以上の事は考えず言われた事だけ考えて手を動かせと思ってたり…?

人に教える時も全体像&作業の繋がりから説明してしまって、よく
「今はそこまで教えなくていいんじゃない?」と言われるw

どうも普通は「全体」の姿が気になったからって
「一部」に集中する事に支障を覚えたりなんてしないみたいw

346 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/10(金) 02:15:27.07 ID:Qskbd3j5]
それは置いておいてってのが出来ない
気になって仕方がない
仕事が手に付かなくなる
気持ちの切り替えが出来ない

347 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/10(金) 03:27:01.17 ID:H6GiV9Jk]
>>346
それはすごく痛感する。
中途半端な状態だとそわそわするから、他のことほっぽって
満足するまで何時間も延々と没頭したりよくある。
これで人生かなり無駄にしてる気がする。自分の場合、夢中になる内容が
仕事とかじゃなくて殆ど自分の好きな趣味とかだから。

348 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/10(金) 03:36:20.69 ID:H6GiV9Jk]
それでもって順序立てとか視野の狭さとか、とにかく要領が
悪いので、満足するまでに時間がかかってしまって
延々と同じことを繰り返す状態が続くわけなんだけど、
ADHDのこと知ってから、特性を理解して、失敗したらなぜいけなかったのか
を考えられることが出来るようになったのが個人的にちょっとした進歩だった。
もう1歩進んで、そんなことより今しなければいけないことは!というところまで
考えて実行出来るようになれればいいんだけどなぁ。

349 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/10(金) 19:38:04.19 ID:o7EFSPJW]
ショートパンツで生足を見せてる可愛い女の子とか見ると、
理性をコントロールできなくて池沼みたいに襲ってしまいたくなる衝動(実際に襲ったりはしないだろうが…)
に駆られる。顔がニヤけてしまいそうで歯を食いしばる。
いや、それは男なら普通か?しかし、ADHD傾向がある人は、こういう誘惑に
弱いのではないだろうか…。一応未診断だけど…。

350 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/10(金) 20:15:47.52 ID:D54FnhDj]
家族で俺だけおかしいと思っていたが一家でおかしい
捨てられない、捨てていいかの判断ができないから
そこら中ごみだらけレシートや領収書、はがき類、値札、空の容器
玄関は靴だらけ、浴室はシャンプー、ボディソープの容器でいっぱい
食卓も物ばっかりで食べるスペースが少ない
もう嫌だこんな一家



351 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 00:23:42.83 ID:PV+lOPj8]
なんだか変な奴は全てADHDみたいな状態だなw
>>349
多動=行動を制御できない
これを拡大解釈すればそうかも知れないが多分関係ないぞw
>>350
ADHDは、物を単なる「機能を果たすもの」という以上に、
一種「生命を持った生き物に近いその物自体」という認識をするのが特徴である。
だってさ
ADHDは物や人に執着しがちらしい
発達障害の旦那スレではADHDの旦那や彼氏は絶対に別れてくれない
と言われていたわw

352 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 00:32:53.96 ID:3kk2OYXo]
>>351
ああー…。
人には執着しないけど、物には確かにそうだわ。
人より棚の方が大事な友達だったりとかあるわー。

353 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 03:05:22.29 ID:9gwpnLsG]
>>351
なるほど…
わたし、たまに「これに命はきっとあって、なにかを思ってるんだろうな」とか思う時あるw
それに物を捨てるのにも、なぜか悲しくなってしまう

354 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 07:08:48.96 ID:sZmzClWn]
>>344-348
自分も完全に当てはまる。

355 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 09:14:04.49 ID:WrXQJQVZ]
>>351
私もその妙なアニミズムあるある
部屋や風呂で独りきりだと「部屋のモノ」にずっと今日あったことや
考えてること語ってるわ
ただのひどい独り言じゃなかったんだ…

356 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 09:45:41.49 ID:u9BJACvE]
>>350
うちもそういう感じだった
祖父母など不要品を置くために増築した
でもそういう家だったから片付けに関しては「何でこんなことも出来ないの?」等の
咎めを受けることが一切無く、二次障害を起こさずに済んだのでかえって良かったかもしれない

今は「これ捨てていい?」「捨てるよー」でどんどん捨ててる

357 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 10:43:43.86 ID:hVlCoq4K]
>>351
人には執着しないし恋人と別れる時もあっさりしてるけど、子供の時はゴミを含むモノが捨てられなくて困ってた
自分が捨てるジャッジをしてしまうと無に帰してしまうのがかわいそうで、いつも泣きながら部屋の片付けをしていた
捨てる時はキスしてお礼を言ってお別れの儀式(ゴミにもw)
大人になったら人並に捨てられるようになったが、所有することにこだわっている訳ではないのでまだ使える物は人に貰ってもらうと嬉しい
人は所有するものではないし、この先会うことがなくなる選択をしてもその人自身が消えるわけではないし、その人を幸せにするのは別に自分でなくてもいいという発想なので執着がない

358 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 10:46:53.24 ID:hVlCoq4K]
勿論別れは人並に悲しいけど、一緒にいることに合理性を見出せなかったら別れる
何が何でも別れない、しがみつくってのはピンとこない

359 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 11:27:34.82 ID:ilave3hD]
ADHDで人に執着するはないんじゃないかな。それはアスペルガーだと思う。

物は・・・人から貰ったものだと、あの人の気持ちがこもっているから、と
捨てられない。子供の頃に持っていたぬいぐるみ等は、可哀想だからと捨てら
れない。長年使ってきたものだと、こいつと苦楽を共にしてきたわけだし、と
捨てられない。と、確かに物は生きているかもwwww

診断済だけど。

360 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/11(土) 20:31:15.71 ID:Qju9jQ8b]
>>357
ああそうそう!人は自分で動けて自分である程度は運命選択できるからいいし、割と
すぐ忘れるし、きっと知らないところでも幸せになるだろうって思えるんだけど、物の
運命って自分が全責任持たなきゃけないってすごく思ったな。

私が捨てていいよって言ったせいであの子は殺されるんだ、みたいな。
物とペットの区別があまりついてない感じ。ペットを物並に思うんじゃなくて、物をペット
並に思う感じ。



361 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/12(日) 23:51:43.99 ID:zBFVmFYf]
なんかさ、授業中とかテスト中に頭の中で歌が流れて、集中できないんだけど。
というか、もう歌詞をプリントに書いたり、
歌っちゃったりで周りにすごい迷惑かけてる。
結局テスト時間足りないし。
どうやったら真面目になれるんだろう…

362 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 01:15:53.30 ID:MM3YBZ18]
俺も仕事中、ほどんどずーっと頭に音楽が流れている。
あれ、なんでなんだろうな。
仕事を嫌々こなしているから、その精神的苦痛を紛らわす
ために心地よい音楽を回想してるって感じかな。
今こうして部屋で普通に過ごしているときは音楽流れないわけだし…。
いかに自分が他人と一緒にいたり、単調な仕事をする事を嫌がっているかがわかるな…

363 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 01:31:54.20 ID:jjLVH2Mu]
好きな音楽を聞くとドーパミンが出るというし、足りない分を脳内音楽を流すことで補おうとしているのかもしれない

364 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 06:38:40.44 ID:cu3bbBoI]
>>333
> 子供の時通知表に落ち着きがないと書かれた人達全員が大人になっても治らないなんて事はないと思う

根拠を。

> 見かけ上でも治ってるなら御の字で治らなくても社会生活に支障がない程度なら何も困る事はない

根拠を。

> 社会生活に困る程の人達は個人の性格によるところが大きいと思うな

性格を性能に言い換えてみて
その主張に何かの意味を持たせられるかどうか良く考えて
意味を持たせられない事に納得したら黙れ。

365 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 08:11:39.98 ID:/w+hsyno]
>>363
好きでもない演歌や懐メロが流れる私はどうしたら…
何度も聞く機会があってインパクトある歌詞だからだろうか

366 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 10:42:41.01 ID:7U/2vK6T]
わたしもただ単にMステで聴いただけの曲が流れたりする

367 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 14:22:58.60 ID:qtNabi4d]
そして脳内再生されてると練習しなくてもそこそこうまく歌えたりするのな

368 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 18:55:36.30 ID:7U/2vK6T]
いや、カラオケで50~75しかとったことないw

369 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 20:34:26.39 ID:QBB4iJjd]
>>368
同じだ
カラオケはそこそこ上手いと言われるが、点数にすると酷い
だから、点数表示されるとテンション下がる

370 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 21:36:00.84 ID:sEUjK0Fs]
あー、音楽頭に残るよね。
一度覚えるとなかなか抜けない。

学生の頃、周囲が電車とかで
携帯音楽プレーヤー使ってるの不思議だった。
一々荷物増やさなくても脳内で
音楽再生すりゃいいじゃん、って思ってた。

耳コピも得意と言えるのかな?
覚えた曲歌うとよく人に誉められる。



371 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 21:43:04.28 ID:rSRnN59V]
音楽が再生されるのはよくあるな
しかも別に好きではない昔の曲とかCMの曲(特に最近は深キョンが出てるエステのやつ)
常に日替わりで1~2曲くらい交互に延々と同じのが流れてる

372 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 22:17:19.69 ID:h83maGhr]
頭の中で回る音楽を選べない上にサビだけがノンストップでぐるぐるしたりするから
(多分これは普通のことだと思う)携帯プレーヤーは要るなあ…。

373 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 22:30:46.22 ID:QGhqf7M9]
ロイツマのあの曲が頭の中で再生されるとマジで無限ループ

374 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 22:35:15.06 ID:VVKI2OM2]
>>373
あんたのせいで思い出してしまった

375 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 22:39:35.35 ID:QGhqf7M9]
>>374
すまんw

知らない人、絶対に動画検索するなよ?

376 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 23:07:15.38 ID:jjLVH2Mu]
>>370
>学生の頃、周囲が電車とかで
>携帯音楽プレーヤー使ってるの不思議だった。
>一々荷物増やさなくても脳内で
>音楽再生すりゃいいじゃん、って思ってた。
あるある
事前によくインプットしておけばすぐに曲変更できるしわりと再現率高いし
荷物いらないしイヤホン付ける手間ないのにとか思ってた
自分の場合は集中してる時に音楽が止まるから、集中してるかしてないかの指標にも使ってる

377 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/13(月) 23:27:03.86 ID:kMPd4Ji5]


378 名前:優しい名無しさん [2012/08/14(火) 02:55:11.44 ID:mqbi4VBv]
私、でも歌詞を1回見ないと、歌詞つきで歌えない
どうやら聞きながら意味を理解するのが苦手らしい

379 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 07:15:53.82 ID:/UN6PCHm]
>>371
10代までは、前の日見たドラマが脳内で垂れ流しになって止められないとかあった。
仕事で、ある原稿を覚えないといけない時は、紙ごと写真みたいに脳みそに入ってた。
脳内で、紙を広げて読んでるだけ。内容は理解できてない。
私はADHDの特徴に当てはまる人なんだけど、上記みたいなインプットの仕方もADHDの特徴のひとつなの?
整理整頓は苦手だけど、人に一方的に執着したりはしない。
ただし、のめり込みやすく掘り下げてとことん考える。


380 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 08:28:17.75 ID:r2RpE1jT]
道を覚える時イメージで捉えるから説明しづらい
普通の人は目印になるものを覚えるようだ



381 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 10:20:07.29 ID:nJ5eJLFM]
アスペルガーの人は写真のように正確に記憶するらしい。
ADHDも出来る人が多いのかな。
私は出来ない。
耳で聞くより画像で記憶した方がマシ程度。

382 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 11:12:37.58 ID:OOx1tm29]
>>381
出来ないよ、画像は苦手。耳は集中力の問題で厳しいし文字記憶が一番マシ

383 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 11:59:49.37 ID:NQXqyFq4]
実際の音と勘違いするくらい
臨場感のある曲が流れたのは、中学の頃までだな。
年取るとボリュームがだせなくなった。

ドラマの映像等を脳内再生する時も画質はいいのだが
少し透明にしたような感じなんだよね。

脳波の関係か眠い時は、鮮やかな彩りで画面が見える時が稀にある。


384 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 14:50:39.97 ID:qhCbqhY8]
わたし、図とかなら明確にイメージ出来るんだけど、人の顔とか全然わかんない。
見たら誰かとかわかるし、特徴もわかるんだけどなぁ

385 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 16:09:58.62 ID:f2kRmss8]
私は図も分からないよ

386 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 18:53:16.93 ID:PdI3L0vv]
図とかイメージとかまるでダメ
どんなものでも言語情報に置き換えてからでないと記憶できない
たとえば、何年ものってる自分の車でさえ見分けつかない
デカイ駐車場では「何列目にとめた」とかで大まかに絞ってから色で見て、最後はナンバーで識別する
当然ながら人の顔を憶えるのもかなり苦手

387 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 21:33:24.93 ID:u4uh2/tb]
顔ははっきり覚えられるのに名前を忘れまくる。

388 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 22:04:57.26 ID:v93zE4Yt]
>>383
ぼーっとしている時の方が画像も音声も鮮明に記憶できるし再生できるね。

居眠りしていたような会議は、発言やプレゼンをほとんど丸覚えしてるし、
何気なく歩いて見た風景は鮮明に思い出せるけど、
解釈が入ると途端に記憶できなくなる。


389 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/14(火) 22:55:18.78 ID:j0rce8dr]
人の顔はなかなか覚えられないな
テレビ番組に出ていたタレントが次の瞬間にCMに出ていたとしても
同一人物だとわからなかったりする

どういうわけか、キムタクの顔がわからない
TVや雑誌に出ているのを見ればこれがキムタクだとわかるんだけど、
何もない状態で顔を思い浮かべようとしても像を結ばない…

390 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 00:17:09.21 ID:YRFY4Vft]
>>389
>何もない状態で顔を思い浮かべようとしても像を結べない
私も。
ただ、これはどうなんだろう。
健常者はちゃんと思い浮かべられるのかな?



391 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 00:40:59.02 ID:vbfciAu9]
記憶の話、同じような人のレスみて少し安心した。
でも、アスペも写真みたいに正確に記憶するって声もあるね。
私も人の名前は覚えきれない。でも集団なんかになると座った順のまま顔を覚えちゃう。
必要に応じて、ボヤーっと自分の席から見てた全体図が浮かんできて、
「あー。あそこに座ってた人のことだ。」みたいにカメラがズームする感じ。

道順も感覚というかイメージ。私も人に教えるとき困る。

392 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 01:01:57.22 ID:BiTjAEWi]
>>390
長文ゴメン

私も、何もない状態で芸能人はもちろん、付き合ってた人の顔が思い出せない
好きで好きで自分から告白したのに、当時から脳内に顔が再生できない
学生時代、隣りのクラスの人に告ったけど、まず自分のクラスにいる彼氏の友人さんの
顔を思い出し、そこから連想で思い出してた

あと現在7年以上つるんでる一卵性双子の友人がいるが、5年目まで見分けつかなかった
区別はついた今でも正しく判別できていない
(例・フワッとした雰囲気で暖色系の服は確かAちゃん!と思って呼ぶ→「私Bだよ」)

393 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 01:03:15.23 ID:BiTjAEWi]
>>392
レス>>389宛でした…もう寝ます

394 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 01:28:31.34 ID:Qy3a7tzK]
ADHD的な女性って、父性的なパーソナリティーを持つ男性に惹かれる、とかあるのかな。
大体、父性的な男性ってのはアスペ傾向の男性だと思うんだが…。

395 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 01:38:22.03 ID:8OlnIQR+]
クラス会の出欠ハガキをほったらかしにしてたら(汚部屋に埋もれて行方不明になっていた)
幹事から直接電話がきて断りきれず出席することになってしまった。
必死になって卒業アルバムで顔と名前の予習したけどアルバムから目を離したとたんわけわかんなくなり、
どんよりした気分で会場に向かったら出席者全員が名札をつけることになってて心からほっとした。

396 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 01:39:22.33 ID:oJCyD/KX]
みんなカオナシに見えるよね

397 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 02:02:53.32 ID:YRFY4Vft]
10年間住んでる家でも、
毎年家の構造で発見がある。
家族にびっくりされるわ
「え、今頃気づいたの?」

398 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 02:39:11.69 ID:4oXFdg+R]
>>390
何も浮かばないって
図形もイメージできないの?

399 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 08:22:34.42 ID:xfu2nsCn]
自分の場合写真などの静止画は思い浮かぶことが出来るが
実際に動いている人間はいまいちあやしい。
覚えてないわけじゃないけど。

400 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 11:49:45.74 ID:qYE1DKfv]
例えば、何らかの犯罪事件の犯人の目撃者になったとして、
似顔絵作成に協力することになっても、思い出せなくて何の役に立たない自信はあるなぁ。。。



401 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 15:30:46.48 ID:5rJ6p7jy]
ああそれ凄く思うわ
よくニュースの目撃者の証言とか聞いても
本当にこいつらこんなこと細かに覚えてるのか?殆ど出任せいってるだけなんじゃないか?
っていつも思ってたわ
推理小説とかだと更にそれが顕著でとてもリアリティが感じられない

402 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 21:15:05.71 ID:Qy3a7tzK]
こういうの参考になるんだろうか…
pdd.plus-all.net/brainfocus/index.php

403 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 22:23:10.46 ID:KkXUcI4a]
「鼻の横にホクロがある」みたいな文章化できることなら覚えてられるかもしれないけど、
何枚もの顔写真を見せられて「この中に犯人はいますか」とか言われても絶対わからんな

404 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 22:34:17.47 ID:ZHI7hHOU]
警察が誘導してくれるから大丈夫
その前に精神科通院歴あったら証拠として使えないから心配ない

405 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/15(水) 22:36:59.01 ID:CrdxURES]
ミステリ物のドラマや映画を見ても全く面白くない
登場人物を把握できないから
「コイツが犯人だったのかー!」ってところで
「あれ? コイツ今まで何やってたっけ?」ってなる

406 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 00:14:08.37 ID:tNcG0seP]
頭の中音楽が流れて……ってのあてはまりすぎて吹いたわ
なんだこれ発達障害の症状だったんか……

407 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 07:32:49.08 ID:q0BmuGZb]
短期記憶なさすぎワロタワロエナイ
特に診断されなかったけどwais境界レベル(病院ェ・・・)


408 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 09:29:50.84 ID:E8TJ3j/H]
俺も短期記憶のなさは、ヤヴァイのだが
おまいらと違って視覚優位だ。

アスペ傾向が強いかな。

409 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 11:41:06.69 ID:sr/vJnCZ]
日によって、あるいは一日の中でも出来不出来が激しいので
なんとか「不出来モード/OFF状態」になるのを防ぎたい
不注意のせいで「馬鹿でも分かる」初歩的なミスがしょっちゅうだし
時間をかけてやるべき、話すべきことでも次の回では記憶が断片化してるし、
「一件落着」を望む余り、無意識のうちに焦って半端な結論を出してしまい失敗する

410 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 11:47:05.89 ID:sr/vJnCZ]
(続き)
勝手に注意力が切れるのをセルフコントロールしたい、切実な悩み
試しに検索で「ADHD してはいけないこと」って入れたら
周囲の人→患者 の禁止項目しか出てこなかったよ
睡眠不足が×なのは思いつくけど、あと何をすればいいんだろう
変な質問だけど、皆さん不注意予防のために注意してることってありますか?



411 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 12:04:00.37 ID:/WX60B7X]
クセを付けることかな
意識的にやろうとすると絶対うっかり忘れたりするから、日常的なことはとにかく無意識にやるクセを付ける
場所を移動するごとに何か忘れ物はないか?って確認するクセをつける
誰か人が一緒にいる場合は「何か忘れ物なかったっけ?」と聞くクセをつける

412 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 13:11:06.22 ID:pmVLl8Kd]
なるほど
実際にクセがつくまでがかなり大変そうだが、つけてしまえば勝ちだしな
せっかく教えてもらった事だし、気移りする前にいけるところまで頑張ってみます
ありがとうございます

413 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 13:51:27.41 ID:r4UApD0y]
>>406
症状だなんて誰も確定してないよ、定型だってあるし
ただのあるあるで盛り上がっただけ
但し脳内の音楽に気を取られる余りにミスしてしまうのは怪しいかも

414 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 14:56:54.24 ID:dzycEAjp]
>>406
それは関係ないんじゃないかな。
ttp://home.alc.co.jp/db/owa/s_sit_browse?sit_stg=1&sit_jcat_in=23
こんな、「英語表現辞典」の例文に出てくるぐらいにはポピュラーな現象のようだし。

415 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 16:25:42.66 ID:1Mdx1uaz]
昔から鼻歌ばっか歌ってる奴だったけど
恥ずかしいと気付いて無理矢理止めてからボンヤリが輪をかけて酷くなった

ちょっと飽きてきた時の脳内音楽まで止めると
別の事に気がいったり、完全に頭がフリーズしちゃうんだよね

最近はぼーっとしてきたら運動会で流れてるようなインストの曲を
無理矢理流すようにしてる
シャットダウンさせないための常駐ソフトと言うか、車のアイドリングと言うか

416 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 19:44:58.72 ID:n4OS4okG]
ホワイトノイズをしばらく流しているとだいぶ脳内音楽のボリュームが下がる
てかホワイトノイズ大好き

417 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/16(木) 20:51:04.34 ID:nVvUG5az]
予定取るのが苦手でも、病院や相談窓口の予約取って行けるもんなの?
なんかもう何をどうすればいいかわからなくて困ってるんだけど。
ただ、自分で言っておいてなんだが、ADHDの症状だけじゃなくて、苦手意識によるものもあると思う。

418 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 11:39:03.71 ID:Csahr2en]
>>410
あっちこっちに指さし確認メモ張ってる。
電話、車、PC、自分の部屋、玄関、台所、風呂など。
書類のチェックポイントや忘れ物、退社時の確認事項とかを全部貼って、
声にだして確認してる。

>>417
「診てもらいたいんですがこういうのかかったこと無いんで
予約とか行き方とかよくわからないんです」でOK。
それ伝えたら向こうから聞いてくるよ。
考え込まず素直に聞くべし。おれも相談系が超苦手だ。

419 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 16:50:03.59 ID:j4YXTWKc]
清掃関係のバイトすることになった。
自分の部屋すら片づけられないのにそんなのできるのかと心配だったけど、
掃除そのものは意外と苦にならない。
それより、使った用具類をしまうとか、掃除のために動かしたものを元に戻すとか
消灯・施錠みたいなことのチェックがすごく疲れる。

420 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 16:52:26.05 ID:7xwgYtc7]
それは「掃除」じゃなくて「仕事」だから
やらなくて困るのは「自分」ではなく、「会社」や「顧客」だからだろうな



421 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 16:59:55.28 ID:q87v8vxQ]
約2年続けた仕事をクビになった
技術書だったんだが、覚えの悪さや凡ミスが重なった結果だった
次、どんな職種にすればいいんだろう
もう分かんないや

422 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 18:09:34.35 ID:M2QHxfX7]
adhdでhsp持ちって多いのかな?

423 名前:419 mailto:sage [2012/08/17(金) 18:43:33.98 ID:vV40ZqTs]
>>420
それはそうなんだけど、他の人が作業するの見てると、
後片付けやチェックを難なくこなしてるように見えるんだわ。

でも自分がやると、
「消灯OK(チェックリスト記入)」→「あれ?さっき動かした傘立て元通りにしたっけ?(電気つける)」
→「あー、やっぱどかしたままだった。気がついてよかった」→「施錠OK(チェックリスト記入)」
→「あれ?消灯したっけ?(鍵をあける)」…
こんな感じ。

イメージを頭の中に持つとか順番を考えるとかで解決可能なことなんだけど、
忘れないように忘れないようにと思うとアップアップしてきてしまう。

424 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 19:21:37.44 ID:46cPIlvT]
あるなあ。あれちゃんとチェックしたっけ?って何度も見直すうちに時間ばかりがすぎる
他の人はサッとチェックしながら鮮やかにこなすことができなくて凹む

425 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 19:54:33.23 ID:ivnTBjaL]
ああ 分かる
なんていうか施錠したシーンとかが脳内で映像記憶されてないんだよな


426 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 20:18:43.71 ID:LeCNOL0t]
シーンの記憶はあるがそれがいつの情景なのかはわからない
さっきなのか一週間前なのか

427 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/17(金) 21:18:14.57 ID:kWBaXBRB]
自分はyoutubeとかで印象に残ったシーンが再生されるかな…

428 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 10:53:51.91 ID:8KoilRV0]
>>421
ざまあww普通は二年て言やあ絶対首になんざならねーくらい職場で信頼関係や立場が出来てるはず、例えバイトでもな。

それを首とかあり得ないわwよっぽど見るに見かねてなんだろうな。お前みたいな馬鹿雇ってるゆとりないからってなとこだろ。

もうさ、社会に対して日本国民の義務である納税も出来ない、んで、親に食わして貰う、もうね、屑かと、馬鹿かと、死んでいいよ。

この先生きてても誰一人お前なんざ相手にしねーよ。少なくとも俺の周りにはお前みたいな人間、受け入れる奴は居ないよ。

429 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 11:02:32.23 ID:8KoilRV0]
>>418
気持ち悪ッww

お前それ、公共の場でやってるの見たらひっぱたかれても文句言えないくらいキッショイから止めて?

あー切れそうw気持ち悪過ぎるわw

430 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 11:06:36.94 ID:3xZ2ejKi]
>>428 429
>この先生きてても誰一人お前なんざ相手にしねーよ。
>気持ち悪ッww

自己紹介乙wwww




431 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 11:13:23.79 ID:8KoilRV0]
>>430
レスアンカーもまともに打てない糞ゲルゲがほざきよるわww

それをアンカーしたいなら

>>428,429

と打つんだよ知恵遅れ?解ったか?

432 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 12:14:46.83 ID:ONTF/ILh]
はーぁ。打ち上げと聞いて急いでお店にいったら 明日だった

433 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 17:13:10.95 ID:3xZ2ejKi]
>>431
レスアンカーごときで天下取った気になってもwwwwってあー、ごめんごめん。
君はネットでしか生きられないような人だったよね。プゲラwwww

434 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/18(土) 23:00:19.08 ID:lnpLNeWN]
>>420
横からだけど多分違う。自宅でも、片付けはできないけど、片付いてる床を磨いたりとか
の「清掃」は苦にならない。
使った後のものをどこに仕舞うかとか、仕舞う場所は確定しててもそこへきちんと仕舞う
とか、そういうのが苦痛。そういうことだと思う。

435 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 02:21:58.93 ID:Q4/LNbIp]
>>428もある種の障害者なんだろうな


しかし、馬鹿は納税が好きだな
別に働かなくとも税金は払ってるし、
バイトやブルーカラーが微々たる税金納めても
DQNは公共サービスとか最大限食い物にするし
自己中心的な行動で他人に迷惑かけて、巡り巡ってそれが税負担に繋がるからな


436 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 02:24:19.33 ID:uaFXIqQv]
片付けが苦手なのは急な変化が苦手だから
不注意なのはそれほど重要と思ってないから
よく物を無くすのは使ったら元の場所に戻さないとペナルティぐらいの覚悟がないから


437 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 02:27:13.20 ID:uaFXIqQv]
働かないのは親が養ってくれるから
消費税を払っているから義務は果たしている


438 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 10:06:49.95 ID:dZsrtWIL]
>>436
原因を仮定するのは勝手だが、それを現実に適用するのにはもっと慎重になるべきである。

439 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 13:04:18.34 ID:q9VGGM35]
自分の場合一番おかしいのが視覚情報で次が聴覚情報

それでさっきも25と23見間違えて新しい牛乳の方開けてしまった

440 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 16:43:02.99 ID:dAp+JiHp]
俺の場合片付けが苦手というより、一度家でくつろいでしまうと立つのすらしんどくて
片付ける気力が起きない



441 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 23:25:15.90 ID:fpWEcTTw]
マストじゃないことを先延ばしにするせいで部屋の片付けをしない
いざ片付けをしても別のものに興味がいってすぐ中断
俺の場合はこれだ

442 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/19(日) 23:31:16.09 ID:K2mKZo61]
心を動かされない事に耐えられない。
常に何か動揺していたいって思う。
例えそれが屈辱でもいいとすら思える。
とにかく退屈で何の変哲もない日常というのが耐えられない。
その点、定型はただ普通にしているだけで、発達の俺から見れば刺激的でいいなぁ、っていつも思う。
俺はお前らみたいに普通にしていて良い状態ってのを保てないから常に外部に刺激を求めるんだ。


443 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 00:06:16.89 ID:u8YCrISV]
常に刺激的でいたいなら本を読むのもいいんじゃないかな
人と遊びに行ったりして刺激を得るのもいいけど、本とかの無機物なら相手の都合など気にせずいつでもどこでも刺激が得られる
マンガとか音楽とかでもいいけど
読書は大抵は好ましい趣味と見られてるし、無駄な知識も付くしおすすめ

444 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 00:16:03.65 ID:AcVi3EIV]
本はよく読むけど、最近どんどん捻くれてきて、
なんか刺激を与えられている屈辱みたいのを感じるようになった。
あぁ、今おれは俺の能力を超えた人の書いた本を読んで気持ち良くされている、
その一方で俺は人に何の利益ももたらす事ができない、なんという屈辱だ、みたいなさ…。
もう疲れた

445 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 00:18:30.27 ID:ehNan56v]
じゃあ自分でも何か作ってみたら?
今はネットなんて便利なもんがあるから、プロじゃなくても気軽に作品を世に発表できる

446 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 00:54:13.10 ID:TIKP8Z5P]
創作者の意見だな
すでにやってんじゃない?


447 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 01:13:51.81 ID:Q42oa0fg]
映画見ろ映画
ファイトクラブとかタクシードライバーとか、刺激にはもってこいだ

448 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 01:24:39.44 ID:hdbmGKOQ]
>>440
分かる
職場や学校とかで、仕事や授業を中断してでの掃除なんかむしろ楽しかったもんな
あと、家以外で他人の持ち物や公共物とかの掃除は、よほど複雑な作業以外は
別に苦でも何でもないんだよな

誰も監視役が居ない中での、自室の自分の私物の整理が出来ない…


と、言いつつ、昨年自宅を建て替えたんだけど
6畳間に押し入れ、床の間付きの部屋に床から1m以上物が積み上がった
ゴミ屋敷を実働1ヶ月くらいで片付けた。
もう小学校時代の教科書ノートから、漫画に雑誌にパンフレット、エロ本
挙げ句は20年近く前のバイト雑誌の山まで、庭に本が積み上がるくらい
出てきて捨てたしww
エロ本から恥ずかしいメモとか山ほどあるし
色々趣味の資料やコレクションとか間違えて捨てたら困るものを仕分けなきゃ
いけないから、他人に介入されるのだけは困るから、最後は自分でも信じられない
くらいの集中力でやり遂げた。
正直、諦めていたような大昔に紛失したものが多数発見されたし、
肝心のエロ本とかも上手く捨てられたし、人生で最高クラスの仕事をしちまった。
で、引越の時は信じられない集中力で最高に効率的に箱詰め出来たのに
完成した新居でその箱を広げたら、何故か上手くしまえずに苦労してる…
もう私物なんか去年の100分の1くらいに減ってるのに、片付け出来ない…

449 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 01:30:16.80 ID:Q42oa0fg]
いま小1のときの入学式の集合写真発見した
みんな膝にグーで手を乗せてるんだけど、俺だけパーで
顔も真面目なはずなのに一人だけニッコリしてる…恐ろしいなこれ

450 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 04:12:11.37 ID:QZDYkIls]
あのさ、トイレとか先延ばししちゃう人いない?
気づけば漏れる寸前とかしょっちゅうなんだが



451 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 04:31:48.42 ID:gunLC0Ry]
集中が切れた時に「あ、尿意やばい」って思うことはよくある

452 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 09:56:28.22 ID:oO1VMOkX]
>>450
同じく、何かに集中すると限界まで行かないね

453 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 11:11:18.54 ID:apphPXbX]
「頼んでおいた書類やってくれたか?」
「あっ!すみません、すぐにやります」
「もういい、書類よこせ」
「あれ?どこに置いたっけ、すぐに探します」
「・・・」
「すみません、紛失してしまいました」
「もう君は来なくていいから」

さて、なぜ彼は頼まれた仕事をやらなかったのか
その上大切な書類まで紛失してしまったのか
ADHDだからと一言で片付けないで考えてみるべきであろう

454 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 11:15:58.22 ID:TqegRtfM]
ADHDだから

455 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 12:28:59.99 ID:z6Tbo5iT]
>>453
「仕事を依頼された」事と「預かった物件」をダブルで失念したケースだよね
こういう人には、絶対に解除出来ないリマインダーを携帯しないと、
この手の悲劇は回避出来ないよね

456 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 12:55:49.49 ID:QZDYkIls]
>>453
宿題であるあるだわ。
途中でもいいからだせ!って言われて探すも
なくなっているパターン

457 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 13:01:59.72 ID:JeAtHdHW]
>>418
遅レスすまん。ちとこっちの言葉足らずだった。
単純に、自分の日程を管理するのが苦手かつ億劫なんだ。
手帳は使う習慣つかないし張り紙も存在を忘れるし。
目の前のことにあたふたしてるうちに予定を度忘れするとかしょっちゅう。
まあ結局、早いうちにやらないと自分が損するだけなんだけどな。

458 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 19:43:42.80 ID:gFjgKh1a]
傍から見れば、単に忘れてただけだからなぁ
いい大人がいつまでも他人の手を借りるわけにもいかんし

459 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 20:02:52.33 ID:n0gCToPV]
>>453
そのうち完全に信頼を失って仕事すら頼まれなくなる
そして社内ニートが誕生するw ←今ここ

460 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 20:14:49.39 ID:gFjgKh1a]
>>459
そして、いたたまれなくなり退職。ハロワ通いに

私です



461 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 21:25:46.92 ID:iBC7y0K0]
従業員少ないと死ねるよ。3人でやってるんだが、社への影響が半端ない。
もうだいぶ信用なくなった。社もやばい
もはや辞められるじょうきょうじゃない。
さそわれたときに断ればよかった。むちゃくちゃ申し訳ない。
だれかおれにスケジュールを作成するちからと
それを遵守するちからをわけてもらえないだろうか。

462 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 23:16:07.28 ID:s9A8mw4D]
やっぱ自営業(個人)が一番いいのかな

463 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 23:26:59.38 ID:n1GcWW0T]
今日、精神科行って来た。
限りなく黒に近いグレーだった。

464 名前:優しい名無しさん [2012/08/20(月) 23:31:21.92 ID:QK1ecTqL]
死ぬ気で勉強もするから資格業でADHDに向いた仕事はないものだろうか。
専門的な分野を極めていく方向の職業の方が合っているような気がするんだ。

465 名前:優しい名無しさん [2012/08/20(月) 23:48:00.79 ID:miTu3i6w]
漫画家とか小説家かな

466 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/20(月) 23:55:31.16 ID:AcVi3EIV]
お母さんに甘えたい。
お母さんの子宮に帰りたいレベルで甘えたい。
その一方でもう死んでしまいたい気持ちもある。
25歳男性。

467 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 02:21:52.90 ID:7NYFwlGa]
何も出来ない、失敗ばかりの自分にイライラする
イライラし過ぎるから涙が出るのに気付いた

468 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 04:19:49.84 ID:a2dJGNns]
私も典型的ADHDタイプと自覚してる。
最近、シェアハウスにもっとハードなADHDが入居してきた。
こんな人と初めて身近に暮らしたが、自分が何度も親に怒られてきた理由が分かった。
本当に迷惑だね。悪気がないのは分かるので他人は言いづらい。
ドアの開閉、廊下を歩く足音が荒い。汚い。持ってきた荷物も汚い。
笑顔で明るいんだけど、状況や時間を忘れるのか、声がやたら大きくてうるさい。

469 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 06:31:02.99 ID:eHujj0S2]
人多い職場は人間関係こわい
少人数はマルチタスクこわい

470 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 07:44:48.14 ID:76czfZRp]
小学校の頃とか、何故か自分の教科書ばっかりすぐ薄汚れてくるのが謎だったな



471 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 10:15:37.88 ID:wdtahQ07]
死ぬ気で勉強できる人はうらやましい
なんでこうも気が散るのか
なんど「こんどこそは」とおもってもダメだった。。

472 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 11:23:38.36 ID:AKDTeDIk]
>>471
自分もだよ。
もう何年も前から取りたいと思ってる国家資格があるけど、
やり始めては投げ出し、いつまで経っても本腰入れられない。
実は、3週間後に違う試験を受ける予定だけと、相変わらず、はかどらない。
なのに、お金欲しさから衝動的に来週から10日間の短期バイトすることを決めてしまった。
絶対両立出来ないのに、よく考えず衝動的に動いてしまう…

473 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 13:19:06.14 ID:D9dZ+Wod]
衝動的なのもADHD/ADDだよね
自分はいったん紙に書いて熟考したり周りに相談してる

474 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 16:03:28.49 ID:R4ylLEfd]
>>470
あるあるあるある

475 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 17:07:31.57 ID:EueguRCK]
なんかさ、ADHDの事を知ってからの方が症状がひどくなった気がしない?
自分はそうだわ

476 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 17:14:12.13 ID:R4ylLEfd]
>>475
ないな、諦めてなんでもメモったり携帯のアラームに頼るようになって表面的にはマシに
なったぐらい。
だけど「ああ、これ症状か…」って自覚する頻度は当然上がったな。今までだとやらかし
ても、自分がクズなだけだとしか思ってなかったから自覚も何もないんだけど。

477 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 18:21:27.49 ID:X9wJIIED]
>>473
協力者がいるかいないかってのは大きな違いだよな。

>>475
無くは無いが、だいたいは>>476の言う通り、自覚する頻度が上がってるだけだな。
昔は、自分の覚醒レベルなんて気にもしてなかったし。
あんまり「ああこれが症状なんだな」って気にしすぎると、そりゃ症状に対する印象も深くなるだろう。

478 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/21(火) 22:28:21.28 ID:76czfZRp]
I have ADHD and I AM...
www.youtube.com/watch?v=Dktbd32B6aY&feature=relmfu

479 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 00:51:32.37 ID:qb0pDpuX]
ADHDつっても身体に奇形があるわけでもなく
定型にも怠け者やお調子者がいるのだから
障害者扱いされなくて当然といえば当然なんだけどね

480 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 10:50:34.18 ID:INKPew88]
死ぬ気で勉強とか絶対無理だ
すぐにあっちにふらふらこっちにふらふらでものにできない



481 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/22(水) 19:38:04.57 ID:3Lracr6e]
短いプログラム作成とか、すぐに結果が出るものだと夢中になったりするんだがなあ

482 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 10:09:46.83 ID:V1cJ9JZb]
直ぐ飽きる・・・新し物好きと思っていたが、刺激を求めてるんだよな。

483 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 19:21:20.77 ID:erKl7lY9]
よく考えもせず、職場にいたくないから、という感じで退職届を出してしまった。
統括に「よく考えた?」と聞かれて、おどおどしながら「はい」と答えた。
しかし事実としてほとんど何にも考えないで出したんだ。
無理だよ。俺は何一つとしてしっかりした事ができない。
来月から無職だってのに、危機感もなく2ch。
両親にまた金銭面で迷惑をかけるってわかってるのに、仕事を探す気になれない。
家の外に出れば定型達。劣等感で街を歩いているだけで傷つく。
もう外にも出たくない。悪いのは俺だってわかったし、もういい加減おしまいだな…。
あーそんな事よりセックスがしたいなぁ…。

484 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 20:43:13.92 ID:2qvyDlFx]
おつかれさん。ちょっとはやすみな。

485 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/23(木) 22:22:52.03 ID:M453Ookv]
>>483
6年前に同じようなコトやって、2ヶ月前にもまたやってしまった。
初めは本当に氏にたくなるような気持ちだったけど、二度目は立ち直り早かったかも。
でも、前回はまだ若かったものの、今はただの能無しアラサーだもん。
マジで人生詰んだ。
私も…したいなぁ。衝動的に人を求めてしまう。

486 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/24(金) 11:02:06.98 ID:L0dd0Q+r]
このスレの存在知って、今過去スレの1から読み進めているけど、
俺が常駐している他スレと違って、読むスピードが遅すぎ・・・

1日1スレも読めやしないや。空いた時間にやってるだけだけど。

487 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/24(金) 22:01:39.00 ID:RXigTeOO]
定期的に無気力無関心状態になってしまう
この状態が地味にしんどい
本当に生活がつまらん

488 名前:優しい名無しさん [2012/08/24(金) 22:57:07.39 ID:nxMeQS9W]
大卒で今年から民間で働いているんだがADHDではないかと感じてる。

自分の特徴としては
・長い説明をされると頭に上手く入ってこないことが頻繁にある
(集中しようとすればするほど入ってこない)
・その場その場の柔軟な対応・判断が下手
・資料作りなどの時間をかけられることは得意
・発想力はある方だと思う


489 名前:優しい名無しさん [2012/08/24(金) 22:58:22.55 ID:nxMeQS9W]
・文学や音楽、芸術に心惹かれる方
・人が多い閉鎖空間(事務所など)だと、アホな行動・ミスをしがち
・小さい頃は注意力散漫
・小中高大と友人関係は築けていた(範囲は狭く深い感じ)
・軽度~中度の吃音持ち(大学入学後すぐになぜか発症)
・スポーツは割と得意(球技は大体できる)


490 名前:優しい名無しさん [2012/08/24(金) 23:05:37.61 ID:nxMeQS9W]
・勉強はそこそこできた(マーチ以上)
・頭がとても疲れやすい
・小さい頃→落ち着きの無い、今→おとなしいタイプ
・人付き合いが下手(社会と関わる場面が増えてきてから特に感じる)

診断はされてないけど、上記の症状+吃音でストレスが半端ない。
今後社会でやっていける気がしないぜ。



491 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 09:38:19.34 ID:V6lLrRVV]
>>465
PCで書くと、なんか間違って上書きするとかして原稿パーにしそうな気がする。
かといって紙に書けば間違いなく途中ページを失くすだろうな。

492 名前:優しい名無しさん [2012/08/25(土) 17:22:10.17 ID:+ZYlFdw4]
ココロコネクトのキズランダムってただのADHDだよな

493 名前:優しい名無しさん [2012/08/25(土) 17:38:47.81 ID:r5vKFAuJ]
愛着障害が発達障害の症状をみせてるときあるよね
医者もはやりだから、スタンプ押すみたく”発達障害”の診断下してる
けっこう愛着障害多いんだよね、診断違うんじゃ、治るものも治らない

494 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 19:18:23.82 ID:VnwANCiA]
もういいんだ…もういいんだよ…

495 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/25(土) 20:15:52.25 ID:X45Dewo/]
通信簿で「落ち着きがありません」と事あるごとに書かれた伝説を持つ人、たまにいませんか?
今回はそんな集中力がない人の特徴をまとめてみました。

1.計画を立てるのが苦手
目標への筋道を一切立てず行き当たりばったりで物事をすすめようとするが、
そのやり方も正しいのか自信がなく足踏みしなかなか前にすすまない。

2.妄想癖がある
計算中「どうしてかけるは×って表記するんだろ」など不必要な疑問が
頭によぎると様々な妄想が始まってしまい、なかなか頭がそこから離れない。

3.そもそもやる気がない
何でもかんでも面倒くさいと感じてしまい、目標に燃えた経験がない。

4.目標を達成したことがない
辛くなると自分の都合のいいように目標を変えるなど中途半端にしかやりきった
経験がないため、目標を立ててもどうせ出来ないと思い込んでいる。

5.危機感に欠ける
自分を過信し、どうせ出来るだろう、何とかなるだろうと一向に焦らない。
また達成したときのごほうびのことばかり気になりその妄想に時間を費やす。

6.基本「明日があるさ」的思考
今しかないと思わず「明日がある」と常に逃げ腰。
毎日それを繰り返しているため、永遠に目標に近づくことはない。

496 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 08:05:22.69 ID:4PZj97tJ]
>>475
> なんかさ、ADHDの事を知ってからの方が症状がひどくなった気がしない?
> 自分はそうだわ

人間がメンタルなイキモノで
「自己暗示」っつーものがある以上
間違いなく多大な影響を及ぼしてるんだろうな。

そして当人が「無い」と言い、心底無いと思っていたとしても
まあ「把握は無理」ってこと。
よくADD/ADHDのことを熟知した第三者が
相当の長期間、常時監視して初めて評価できるようなものだからな。

497 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 08:08:47.72 ID:4PZj97tJ]
>>487
> 定期的に無気力無関心状態になってしまう
> この状態が地味にしんどい
> 本当に生活がつまらん

俺の場合、昼間から眠剤を飲んでるとなぜか意欲が増す。
横になると眠くなるが、体を起こしていたらさほど眠くはならない。

498 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 11:48:47.71 ID:ibZosXHb]
久々にこのスレというかこの板に来たな…。
再就職して半年、一応なんとか仕事やれてるって状態だけど、
ちょっとイレギュラーな要素が入るとたちまち思考停止になる。
今より仕事の何度が少し上がったら、すぐ詰みそう。
いつまで「34才の新人ヒラ」が通用するのだろうなあ。

499 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 16:07:18.92 ID:nJ3SFj5j]
趣味がカラオケぐらいしかない

500 名前:優しい名無しさん mailto:age [2012/08/26(日) 23:05:09.71 ID:DcoeuA9q]
やっぱり皆、買い物しすぎるとかありますか?
自分で整理能力に欠けると思う。買い物も収集つかなくなり買いすぎるんだよね。
予算を脳内で割り振りできてない。



501 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 23:21:06.37 ID:1uxG4Xir]
>>500
滅多にないなあ・・・

店に行ったりカタログ見たりネットショッピング見たりすること自体は好きなんだけど、
買いたいほど魅力的に見える物が滅多に無いから結果的に何も買わないことが多いというか。

502 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/26(日) 23:37:51.87 ID:O6xvZfBz]
食い物の買い物がうまくできない
空腹時にはどう考えても食い切れないだろって量をどうしても買ってしまうし
満腹時はどう考えても少なすぎ、絶対また後で買い物に来る様になるぞって量しか買えない
理屈では分かってるはずなんだけど、何故かどうしても体が従ってくれない

503 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 01:57:19.93 ID:073gign/]
>>499
あ、自分がいるw

504 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 12:28:26.43 ID:O5BqKwyY]
>>503
趣味なんかどうでもいいじゃんと思う人も
いるかもしれないけど
結構趣味の存在は深刻だよね
活力に繋がるから

505 名前:優しい名無しさん [2012/08/27(月) 13:47:35.12 ID:qEh9AsJN]
ちょっとうまくまとめられないんだけど、聞いていい?
今日診断うけて脳波とかウェイス3の結果をみてもらって、とりあえず君は頭がいいよとかいわれた。脳波も正常らしい。
ただ社会性やコミュニケーションに重大な欠陥があり、ADHDの不注意的なとことかありますと言われた。
とりあえず社会復帰を目指して困難に感じたことを対処療法的にやっていこうみたいなのをいわれた。
個人的にあなたは軽度発達障害の中の○○です。て言われるのが普通なのかな?自分が受けたところはハッキリ何々ですっていってくれなくて。あなたは発達障害じゃないよとも言われないし、みなさんはどんな感じでしたか?

506 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 14:16:49.66 ID:iVmF0kMZ]
>>505
脳が脆弱で近代文明に着いていけない人間が発達障害と定義されているのに取り敢えず頭が良いわけないじゃない。

507 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 15:24:06.56 ID:i6dYCwo2]
>>505
診断済みスレで聞いた方がいいんじゃないかな

508 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 15:40:46.44 ID:e498mBD2]
>>506
頭がいいよ=知的障害はないよ
という意味で言うんだよ

509 名前:優しい名無しさん [2012/08/27(月) 15:41:06.03 ID:qEh9AsJN]
ありがとね。診断すみにいってみる

510 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 16:06:44.00 ID:6kpOzYjQ]
23日連続で同じ忘れ物をした俺を舐めるな!



511 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 18:33:53.07 ID:965Cdg7U]
奨学金振込し忘れた…
ま、ADHDだし、仕方ないかwwww
はははwwwwは… orz

512 名前:優しい名無しさん [2012/08/27(月) 19:04:16.51 ID:qEh9AsJN]
>>508
ありがとう。そうなのかな。就職するときに障害があるといったほうがいいですか?ていわれたときにいわないでとりあえず普通に受けたほうがいいとかいわれたの思い出して、もうよくわからん。
別の病院いこうかな…

513 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/27(月) 23:29:56.45 ID:7ZkUtG9q]
>>512
言わない方がいいぞ
メリットは一つもない

514 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/28(火) 10:56:00.76 ID:Iq+6Pads]
特にやりかけの勉強や仕事の続きができない
「ふっかつの じゅもんが ちがいます」→最初から
昔は記憶力と過集中にものを言わせて方眼紙を片っ端から塗りつぶしてるうちに
いつのまにか目標が達成できてたもんだが
夏休みの宿題を初日に全部片付けて得意になってた頃から
コツコツやるのは苦手だったのかな

515 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/28(火) 23:53:30.61 ID:uuxMhKsB]
一生懸命やればやるほどドツボにはまってる気がする
しかも一生懸命に見えないっていう

516 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 07:47:08.08 ID:6IFHtfnw]
あるかも
だんだん細部しか見えなくなり「葉っぱをガン見」状態になる

517 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 08:25:46.93 ID:hGmAnMH0]
自分もそれはよく思う。
少なくとも動作が伴う作業で、考えすぎることは逆に人間のポテンシャルを最大限に引き出せないっていうのはこれまでの人生から痛感したこと。
思考のみでいい場合については、閃きとか上質な考えに至ったことがないからわからない。
でも考えすぎるのもよくないけど、全く考えないのもまた愚かだと思うのだけど・・・どうすればいいのか、結局何もわからない。
「普通の人」はどんな感じで、「自分」は何がいけないのだ??

518 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 09:47:14.02 ID:vCeYZkRF]
あまり考えずに適当にやった方がいい結果を出せると気づいたのが5年位前だな
ただその「集中せずに行動する」ってのが自分にとって一番難しいのにもすぐに気づいた…

519 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 11:10:16.34 ID:S4rtwVES]
みんな思ったことを文にできてすごいな
こういう文ですらすらすら頭から出てこない

520 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 20:37:20.87 ID:WrjG5e0v]
そんなばかな



521 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 20:40:54.52 ID:WrjG5e0v]
自分は2chに書く程度の文はすらすら出てくる
ただ必死に長レスしても
読み返してみたら支離滅裂なだけだ

むしろADHDでなくて統合失調なんかもしれん
鬱で長年医者にかかってたけど
最近エビリファイとかセロクエルとか糖質系の薬になった…

522 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 20:55:17.72 ID:+CdAYI0P]
学生時代、授業はそれなりに受けてたから
成績もそれなりだったけど、
今から冷静に考えると池沼だったと思うわ。

523 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 22:17:07.35 ID:LVLaSWAP]
3行までならすらすら書けるのはきっと2chのおかげw
それ超えると考え込んだり書いたり消したりで時間掛かるなー

524 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 22:19:33.62 ID:L3iBehU0]
俺は文章の読み書き得意だな
動作性優位だと目と手を使う文章の扱いが得意で
言語性優位だと耳と口を使う言葉でのやり取りが得意になるんかもな

525 名前:優しい名無しさん [2012/08/29(水) 22:27:45.25 ID:gU+xrnI1]
ADD疑いで明日検査を受けて結果次第で職を辞そうと思う。
医療の現場にADD持ちが携わっちゃまずいよな、やっぱ。

・人の話をよく聞きなさい
・一人で勝手に判断しない
・優先順位を考えて行動しなさい
・他の人は○○ヵ月もあればできるようになったのだけれど
・目が死んでる、どこを見てるの?

今まで何度も何度も出会った人達から言われて、気をつけているのに繰り返して
やっぱり最後は呆れられてを繰り返す人生だったな

長文且つスレ汚しすまない


526 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 23:33:59.81 ID:M48r5VBT]
うん つい自分に当てはめて想像してしまうので病院はちょっと怖い

527 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 23:40:05.04 ID:rWtCNSbJ]
工場は労災が怖いし・・・・
とか考えると、できそうな仕事無いんだよな・・・・・

528 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/29(水) 23:55:09.67 ID:LD3J2tP4]
疲れた
生きてても最近は8割方苦しい
これが続くだけならしょーもない人生だわ

529 名前:優しい名無しさん [2012/08/30(木) 00:02:00.38 ID:niFQQY88]
ADHDなんていう病気は存在しない
そもそも男は動き回る生き物

530 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/30(木) 00:50:07.20 ID:U0+APGyM]
>>525
症状としては覚醒レベルが低下する問題みたいに聞こえるけど
気を付けるって、気を付けたからって覚醒レベル上がるもの?

そういう気持ちとか意識だけでどうにかなるものでもないし
睡眠、食べ物サプリ薬、運動入浴法、交感神経の活発化、脳の血流向上などなど
仕事の間だけでもぼんやりしない方法、もう一度頑張って探してみれない?



531 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/30(木) 18:45:26.22 ID:gJd1sX0V]
2ヶ月から精神科いってるんだがMRIとか検査ばっかりで
今週は心理面接と称して30分お話後2時間くらいテストやらされたわ
ちらっと用紙見えたんだがwaisⅢ?だったと思う
記号に1~9まで番号割り当てられててそれを覚えて
番号振ったり、何もみず記号書いたり、これは完璧だったんだが
絵を並び替えて一つのお話にして内容を説明するのできなかったし
簡単な算数の問題読み上げて解く奴できなかった紙見れば余裕なんだが
読み上げられた数字とか並び替えたり逆さから読み返す奴4文字までが限界
歴史の問題もちょろちょろ出たがまったく分からなかった
どこか大事なところが欠けてる絵とか言うのも見せられた
本気で挑んだんだが全然できなかったわ・・・


532 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/30(木) 18:55:45.46 ID:N4siVzSN]
自分の場合、数字を逆さから読み返すとか、3文字でも怪しい気がする

533 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/30(木) 19:53:26.43 ID:N0lVr2pt]
またやらかした。。。
「情報がまとめられずスケジュールが立てられない」
「集中できず仕事が散漫」
「報告が出来ない」
が合わさってもうにっちもさっちもいかない状態に。
信用はもうほぼゼロだ。もう最悪人間ですわ。。。
何度も言われてるのになんで出来ないんだろうか。
なんで変われないんだろうか…

534 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/30(木) 20:21:03.43 ID:WIXp+1cs]
あーもう部屋がごみだらけだ…。
気持ち悪い…

535 名前:優しい名無しさん [2012/08/30(木) 21:47:15.48 ID:1Gi4vI4n]
やっぱりみんな部屋汚いの?

私は症状は当てはまるし自己診断でもADDでるけど
部屋は綺麗だしむしろポイポイ捨てすぎるし
位置は固定じゃないと嫌なんだ…
除菌スプレーで吹きたくなるし

ADDじゃないかも…


536 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/30(木) 22:01:54.58 ID:nRPpJlU2]
それはむしろ強迫性なんとか入ってないか?

537 名前:優しい名無しさん [2012/08/30(木) 22:14:47.49 ID:GWBQ2cJc]
何が苦しいかって言ったら、集中しなくてはと心が焦って神経質になっても、
実際の行動が伴わない。自分の意思で制御できない。
なので自分の行動・言動に臆病になりがちだ。

538 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/30(木) 22:18:15.99 ID:1Gi4vI4n]
自分ではめっちゃ急いでるつもりだけど
周りから遅い!て言われるともうパニックだよね。。

539 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/30(木) 22:27:54.02 ID:B4//b8yJ]
大麻は無害って騒いでる奴いたけどIQ下がるって発表されたぞ

540 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/30(木) 22:32:00.32 ID:WIXp+1cs]
吸った状態でテストやれば得点は低くなるのでは?



541 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/30(木) 22:50:42.26 ID:34xUEHVI]
ヒゲそったり身体洗ったりするのも面倒で毎日やってねーや。
ゴミはゴミ箱があって、親が定期的に捨ててくれるからゴミがちらばってはいないが、
俺一人だったらゴミ袋にゴミ放りこんで、いっぱいになっても捨てずに
ゴミだらけになるんだろうな

542 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/30(木) 23:11:25.43 ID:wqXiEuSI]
>>535
部屋は普通くらい。
記憶力と注意力が壊れてるため、いつも同じ所に置いておかないと不安なんで
ちゃんと片付けている。


>>538
ありすぎる
物凄く急いでいるんだけど見ているとイライラするらしい。

543 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/30(木) 23:11:57.02 ID:gLy1we2e]
俺も片付け苦手なほうだ。
前回風呂入ったのは、何時だったか思い出せないぜ。

544 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/30(木) 23:17:00.24 ID:1Gi4vI4n]
あと物を探すのが極端に苦手なんだけど…
それで仕事に影響がでて辞める



545 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/30(木) 23:39:22.18 ID:kdawKhE5]
私も自室が大変なことに…万年床の周囲は本だらけ、洗濯した服はさっさとしまえば
いいのに床置き、机も物積み過ぎて地層状態
今週末こそ掃除機かけたい…アトピー治んない…

あと気になってるのが、運動性の問題か靴ひもが右足ばかりすぐほどける(5分ごとに結び直す頻度)
靴ひもほどけやすい人いない?

546 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/30(木) 23:50:57.10 ID:B4//b8yJ]
>>540
そんな馬鹿な研究方法を実施するはずないだろw

デューク大のマデリン・マイヤー(Madeline Meier)氏(心理学)率いる研究チームは、
ニュージーランド在住の1000人以上を対象に、13歳と38歳のときに行われた知能指数(IQ)検査の結果を比較した。
すると、10代で大麻吸引を始め20~30代にも常習を続けた人では、
IQが約8ポイントも低下しているという衝撃的な結果が出た。

547 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/30(木) 23:51:54.37 ID:SwqsCs4U]
>>535
> 位置は固定じゃないと嫌なんだ…
> 除菌スプレーで吹きたくなるし

アスペにありがちっぽい

548 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/31(金) 00:28:55.42 ID:1LtFbAn5]
>>547

知り合いにアスペいるけど自分では絶対違うとおも(´Д` )
綺麗好きを外せばまんまADDなのよ…
親は多動のADHDくさい!

549 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/31(金) 00:40:34.09 ID:1LtFbAn5]
あ、あと車の運転皆は出来るか聞きたい。

私はまぐれで受かったけど全然運転の感覚つかめなくて、、
無意識に反対車線いきそうになったり
ウィンカーだし忘れたり
注意散漫で人、車を見落としたり…
でやばいから乗ってない。

550 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/31(金) 01:25:56.97 ID:ZOo6DB7E]
車の運転は、下手だけど何とかできる。
よく前の車が止まってる時に車線変更できずに後ろに止まってしまう。
その後、後続の車が次々来るので動けなくなっちゃうんだよね。



551 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/31(金) 02:01:53.94 ID:wDGi5vYF]
自己診断したらもの凄い当てはまった
今までもの忘れ激しいのと集中力無いと思ったらこのせいだったのかなぁ?

552 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/31(金) 02:08:07.52 ID:k15csgG6]
自分は小さい頃から車を運転する夢を何度も見るくらい早く免許が欲しかったんだけど
普段の不注意が嘘みたいに運転中は落ち着いてて、車体全体が身体の一部という感覚がある
生身の方が肘や足の小指ぶつけたりしょっ中w

ただ、走らせるのは問題ないけど、時々運転にどっぷり集中し過ぎて
目的地を間違える事はあるw

>>545
ほどけやすい結び方しちゃうクセがついてるんじゃない?
登山用とかマラソン用の勝手にほどけない結び方っていろいろあるから
それに変えたら?

553 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/31(金) 02:27:57.75 ID:MsSOVVyv]
運転に関しての問題は運転技術じゃなくて不注意だろ?


554 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/31(金) 10:41:12.56 ID:1LtFbAn5]
不注意がひどすぎてダメなのよね…
練習しても忘れるし。

逆に好きなものにはものすごい、集中できるから
車が好き!てひとは運転で能力発揮できるのかもね。


555 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/31(金) 11:00:54.13 ID:STDmdNIN]
ただ公道で車走らせるのなら
運転だけに集中しちゃう人は危険なんだよね

どっちかというとレーサー向けかもw

556 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/31(金) 11:05:18.18 ID:8OSJJeFA]
だから、一瞬の不注意で事故になるからAD/HDは車は駄目だっつーの。技術うんぬんの問題じゃねーんだよ。

俺は最初は昴のインプレッサセダンの改造車

(6速MT外観だけで100万以上・ホイールは白地に赤文字のOZレーシング・グローフバルブ・マフラー交換・煙草の箱が縦に入らない程車高を

下げて30万近いエアロをフル装備したヤン車ではなくて真に服装も顔もイケてる人が乗るイケカー)

二台目 深紅のBMW 3シリーズ Mスポーツクーペ (左ハンドルの6速MT車でホイールはBBS 走るだけでギャルが振り向く無敵のイケカー)

の二台を完璧に乗りこなしていた。
ふとした注意力のエアポケットでインプは一旦停止を無視したメキシコ人に特攻かけられて廃車。
BMは夜中の真っ暗な田舎道で走行中に水道工事の10Tダンプが誤って撒き散らした瓦礫の塊をエアロで引っ掛けて
エンジン損傷で廃車。人を挽いて無くて本当に良かった。AD/HDは車は駄目だ絶対に。
俺は運転なら大型バスだろうが左ハンドルだろうがMTだろうが出来るのにこの様だからな。
健常者とは注意力が違うんだよ。俺ほど車と服装に拘る絶世の美男子が諦めてる
のに、芋車しか載れないお前達が車運転したいとか、舐め過ぎ。

557 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/31(金) 11:07:47.70 ID:8OSJJeFA]
あ、因みに俺様は診断済みな。AD/HDは車駄目だぞ?わかったな薄ら馬鹿共。あー暑くてイライラする。

558 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/31(金) 11:11:33.25 ID:8OSJJeFA]
あ、因みにインプレッサのエアロはトミーカイラね、イケカー好きな奴は俺の二台がどれ程女の目を引く車か判るハズ。

559 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/31(金) 12:20:43.63 ID:OIa1DNaP]
>>552 なんだけど
誤解されそうだなー、と思ったけどやっぱり誤解されてるのかな

ドライブ好きだけど車好きでも運転技術自慢でも飛ばし屋でもない
乗り心地重視のエコドライブ安全運転が好み

ハンドル持ってる間だけはぼんやりもソワソワもイライラもしないし
自分でも普段より落ち着いて周りがよく見えてる気がするけど
初めて横に乗る人にもたいてい「意外と落ち着いた運転」と言われるw

好きな事だからドーパミンとか脳が活性化してるのかな?

560 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/31(金) 12:29:44.58 ID:XHfSofKe]
>>535
自分もそうだ
すごくきっちりしたくなる。その反面ほこりまみれだったり

逆にほこりだけが気になった時は
癇癪起こしながらでもそうじするw
でもあまり綺麗になってないという



561 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/31(金) 12:38:13.01 ID:1LtFbAn5]
好きだからいいんだよ。

私は最初から苦手意識だし、何回乗っても怖くてダメ。
信号青に変わっても
これは…右に曲がってもいいのか?
て迷うし対向車確認せずにいくと思う。

ちなみに筆記試験は満点とれる…


562 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/31(金) 18:56:27.81 ID:vefR0K8c]
やらなきゃいけないことをすぐさま実行するのって
すごいパワーを必要としない?
今日も昼頃に週報書かなくちゃなー、でも後でいいか
とほったらかしにしてたら帰り際に上司から「おい、週報どうした?」
15年間これの繰り返し

563 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/31(金) 19:17:32.22 ID:+gRUtINI]
始めるのに大きなエネルギーが必要で、集中し始めるまでもとても苦痛が大きく感じる
それを努力不足や不真面目って見られてしまうのがつらいね

564 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/31(金) 19:45:43.50 ID:sxUImscu]
いかに面白く感じられるか?とか苦痛を感じないか?っていうのがいつも最優先課題だ
俺自身はのう20年以上もこのやっかいな脳と付き合ってきてるから、上記のためにどう工夫すればいいか?は多少は分かるようになってきた
でもそのためにやってる必死の工夫も「真面目にやってない」とか「本気でやる気がないからそんなことしないと出来ないんだ」って否定され潰されてしまう

565 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/31(金) 20:39:10.44 ID:MsSOVVyv]
>>556
だせえwww


566 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/31(金) 20:50:36.57 ID:IytT67jE]
夏休みの課題まだ終わってない…

567 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/31(金) 20:52:02.34 ID:1LtFbAn5]
やり始めるまで時間かかるのにやり始めたら止まらない…


568 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/08/31(金) 20:56:13.88 ID:1LtFbAn5]
>>564

私も勉強が苦痛でどうにか楽しくできんかと
色々工夫してて、
結局どべちょな成績がクラスで2位になった…
落書きして全部絵にしたんだ…
はたからみたら遊んでるふうに見えるよね

569 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/01(土) 00:04:48.69 ID:A+6khxXL]
>>552
545だけどレスサンクス
小学~中学くらいからどんな靴でもひもがすぐほどけて?って思ってたんだ…
縛り方ぐぐってみる!

570 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/01(土) 00:14:48.06 ID:PwGH3yOf]
>>545
俺も靴紐が何時の間にか亀甲縛りになって困った



571 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/01(土) 01:44:06.36 ID:oNx28VOH]
>>564>>568
勉強や仕事を楽しくやる工夫…

すみません、それもう少し具体的な経験談をお聞かせ願えませんか?

ぼんやりしてしまわないよう自分を追い込んでアドレナリン全開
崖っぷち気分で脳の覚醒度を維持する以外の方法を見つけたい

もう疲れたよ…orz

572 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/01(土) 02:00:23.47 ID:E2b7fQ7L]
日常生活に不自由はないと思うんだけど、特にバイトでは小さい見逃しが多くて
バイト先の人がめちゃくちゃ優しいから助かってるような感じ。
「トロいんで、メモ取らせてください」って言ってメモ取りまくるようになってから感心したのか更に優しくなってワロタw
でも、甘えてる訳にはいかないから何とかしたいんだけど治療法とかないのかな……。

573 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/01(土) 08:59:01.56 ID:80M7dHfr]
>>571
俺がいたww

俺はコントロールできているだけでも有り難いと思って焦燥感と過集中を楽しむようにしているよ
「うわ 崖っぷちだ すげえww」 って感じ
自傷したい衝動が時々襲ってくるし、「疲れた、死にたい、殺してくれ」は口癖になった
もちろん週末は廃人状態だな

574 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/01(土) 10:03:06.62 ID:SvcKxdLt]
部屋が何度かゴミ屋敷化したんだけど、自分なりの掃除の進め方もわかってきた
長く続かなくてもいいからとにかくやってみて、毎日一部分ずつ進めていけばいいんだね
ここはきれいになったから次は別の場所をやろうって思うと毎日掃除ができて気分も良くなってきた

575 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/01(土) 12:57:35.02 ID:+C126OWY]
新しい脳トレのゲームがワーキングメモリーを鍛えると謳ってるので最近やってるんだけど他にやってる人いる?
3バック計算ができる気しないんですけど・・・あと最初に70歳の脳って言われたw
これを記憶してからこれをやって~そのあとまた思い出して~って超苦手だわ、一回ミスると全部真っ白になるし
自分の脳のポンコツ具合がよく判る

576 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/01(土) 13:58:04.10 ID:SvcKxdLt]
>>575
俺も50代の脳って言われた
それどころか一々声かけられたり3分も続けるのにいらっときてすぐやめてしまった

577 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/01(土) 14:41:56.45 ID:vswDR1lB]
1バックは正解率100%とれたけど2バックでいきなり20%まで落ちた
何度やっても3バックに辿りつけない

578 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/01(土) 16:04:14.47 ID:nIBIQHoj]
Nバック課題はクリティカルにADHDの苦手な点を付いてくるから凹むな

579 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/01(土) 16:16:45.86 ID:E2b7fQ7L]
勉強とかスポーツとかゲームとか、最初は人よりもかなり出来るんだけど
最終的には普通の人レベルに収まる。
根気がないわけではなく、学習能力が低いんだと思う。

580 名前:優しい名無しさん [2012/09/01(土) 17:15:18.26 ID:MyIfsWMN]
>>579
おまおれ



581 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/01(土) 17:19:30.72 ID:nIBIQHoj]
飲み込みの速さと飽きっぽさはADHDの標準機能です

582 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/01(土) 19:19:35.90 ID:l/JZyaih]
>>579
同じだな~
何か、常に初めてやる感じ

583 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/01(土) 19:28:09.14 ID:jsAw/6gj]
飲み込み早いなんて羨ましい

584 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/01(土) 19:38:18.02 ID:wz+TUtzV]
自分と相性がよかったらいきなり中級者レベルのこと出来たりするもんな
それで本当に初めてなのか?って聞かれたり

585 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/01(土) 19:46:47.45 ID:+C126OWY]
俺は好きなことでも飲み込みは遅い方だわ
興味力だけでその分野に関しては普通の人に勝つ感じ
ただ同じだけ興味を持ってそうな健常者には結局勝てない

だから健常者が割り切って本気出してくる仕事はきついわな

586 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/01(土) 20:57:28.60 ID:A/iIuUn9]
最初はすごいすごい言われるんだよな。
でも、最期はボロボロ。惨めな敗者として死んでいく。
振り返ってみると、最初すごいすごいと言われたが、
普通の意味では決してちゃんとできていなかったって事に
気がついたりする。
もう俺は疲れた。

587 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/01(土) 21:24:55.10 ID:DP8xMLTW]
>>574
鬱になると、その「毎日少しずつ」が全く進まなくてヤバい。

588 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/01(土) 21:25:55.85 ID:67Sd3PMa]
普通の人レベルに収まるなら問題ないような気もするけど。
どんなに練習してもそれ以上上達しない眼界(普通の人の限界よりも下のレベルで)があるってこと?

589 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/01(土) 23:05:08.46 ID:ubjWgnPV]
>>575
私もその脳トレ欲しいな~と思ってたけど怖くなった…
とりあえずレイ〇ン教授で発想力を伸ばしてるw

590 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/02(日) 00:32:38.10 ID:3PifFuTx]
バスケやってたんだけど、ボードで作戦を言われても意味がわからない。
何十回か繰り返してやっとできるようになるけど、つぎはそれしか出来なくなるw



591 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/02(日) 01:01:46.26 ID:EMZv69pg]
まともにスポーツできてる時点でもう多分ちがう

592 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/02(日) 02:08:25.89 ID:hNexJCf8]
なんであの難しいことはできて
こんな簡単なことが出きないんだよ!

ていわれる

593 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/02(日) 02:09:16.01 ID:Xbj2ykg5]
球技が得意な人、走ったり体を動かすのが得意な人、逆にこれらが苦手な人。
何が得意か不得意かはさすがに人それぞれなだけでADDとかは関係ない気がする。
欠点を補う長所があればいいんだけど、俺達は欠点ばっかだ、ってことじゃないかな。

594 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/02(日) 09:56:34.65 ID:U0qkBFjM]
良きにつけ悪しきにつけ、一度ついた癖の修正が超苦手
…と思い込むことでさらに抜け出せなくなる
癖を直すよりはゼロから組み上げる方が(なぜか)楽なので
修正するぐらいならリセットしようぜ、って発想に陥りがちだな~
手抜き工事(実は分かってない)、床が腐ってる(記憶のトラブル)と
突貫工事(結論を急ぐ)ですぐ崩れるからだろうな

あと「微修正」が苦手なので(元に戻るか、そうでなければギアチェンジ)
ローカルルールの「微妙な」違いで手順が混乱しまくる
こうして「永遠の初心者」の出来上がり
一つ一つ良い癖をつける、刺激を求める余りしょうもないものにハマらない
俺が今出来ることはこれぐらいかな

595 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/02(日) 12:39:17.99 ID:hNexJCf8]
苦手 て思うともう脳が回避して全くダメだよね、


好き にしたら最強なんだけどな(笑)


596 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/02(日) 16:45:45.07 ID:bOm/Ldx3]
小学生だった自分は学力が低過ぎたので特殊学級入るように教師から嘆願される。
親は賛成をして施設に入れさせようとしたが親戚の叔父の反対で助かった。
自分と同じくらいの従兄弟だけど施設から社会復帰も出来ずに黒歴史。

597 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/02(日) 18:35:31.99 ID:uuYD6Bqn]
>>575
俺だ
2バックやったら1回つまずいて
「あれ?あれ?あれれ?」→「あなたの脳年齢は60~70代程度です」
けっこうよくできたほうだったんだが・・・ほかのみなさんはどんぐらいの
記録でいらっしゃる?

598 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/02(日) 20:00:31.92 ID:2qGm+t4N]
>>575
脳トレやりたいけど
そのテストの存在を知って手を出す気を失った。
ぜったい無理だよ・・・。

599 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/02(日) 23:07:19.50 ID:hNexJCf8]
www.youtube.com/watch?v=nLoqAD0c45I&feature=youtube_gdata_player

会話の文章めちゃくちゃなのが…(笑)自分も説明するとめちゃくちゃになる。
実際彼はADDだけどアスペもはいってる気がするのよね…



600 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/03(月) 00:19:39.84 ID:Bv317977]
ADDなのは診断済みなの?



601 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/03(月) 00:23:19.67 ID:buTxtGNR]
鬼トレは鬼計算がてんで駄目だけど、処理速度だけ測る脳トレ補助のほうが成績すごくいい
集中できるけど短期記憶弱いって偏りが見つかった

602 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/03(月) 00:41:07.08 ID:39YrXICL]
だったら「陰山メソッド 百ます計算」
脳トレよりはまし。

603 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/03(月) 00:56:58.84 ID:Bv317977]
人の話(特に仕事なんかの感情表現を含まないまじめな話)を
聞こうとしても頭がぼーっとしてしまうのはこの障害?それともアスペ?
アスペとADDの決定的な違いがいまいちわからん。

604 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/03(月) 01:01:17.74 ID:ix3UZpcB]
栗原類の母がADHDで本人がADD
幼少期の頃アメリカで診断済

605 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/03(月) 01:04:36.19 ID:ix3UZpcB]
>>603

会話の最中にぼーっとして頭がふわーっと違う世界にいくのはADD


606 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/03(月) 01:06:28.20 ID:Bv317977]
はははw
完全にADDだぜ。
俺の姿を見るとアクビしたり眠いといったり、やる気が起きないと
言ったりする人が多い。これもADDの特徴なのだろうか?

607 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/03(月) 01:51:42.24 ID:buTxtGNR]
>>606
俺も学生時代、いたってまじめに授業受けてたはずなのにまじめに聞けって言われて腑に落ちなかった

608 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/03(月) 02:18:16.47 ID:MxsOGhKj]
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃと考えてるうちに別のこと考え始めちゃって結局やらなきゃいけないことを忘れてしまう。携帯にメモとったりするけどメモを見ることも忘れてしまう
常に頭がぼーっとして別の世界に行ってる感じ。
外歩いてるときもそんな感じだから知り合いとすれ違っても全く気がつかない

609 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/03(月) 09:16:11.89 ID:NuUo/g3r]
メモを取る習慣とメモを見る習慣はたぶん別枠なんだろう
見るの忘れるかも知れんが全部忘れるよりマシか…と思いつつメモ取るようにしてる
情報の鮮度が落ちると興味が失せるのは変わらないけどね

610 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/03(月) 12:42:55.21 ID:Rn7jr0TW]
>>608
やらなきゃいけない事を携帯にメモって忘れるくらいなら
その時に携帯のスケジュールアラームを設定したら?
アラーム音を自分的にやる気の出る曲にするのもオススメ



611 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/03(月) 13:46:13.40 ID:QPsTrL4e]
>>606
言われる。自分に付き合う人皆あくびするw

612 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/03(月) 15:30:25.61 ID:8jQ24GHP]
医者から「明確に診断出来る状態ではないけど、性格傾向や特性を考えるとグレーゾーンの可能性が高い」と言われた。
グレーだから診断は難しいけど、検査は出来るらしい。

検査うけようかどうか迷ってる。

613 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/03(月) 16:57:26.69 ID:9FeHvgWl]
自分がアスペルガーってことは、友達とかに話すべきかな?
久しぶりに飲みに行く奴らなんだけど。

自分に対しては、何か違和感を覚えられていながらも、友達でいてくれるわけだが、
そうした違和感の源を知らしめる方がいいのか、このまま違和感だけあるままにしておくのがいいのか

どんなもんでしょ?

614 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/03(月) 17:00:49.42 ID:GHlXWEo+]
隠す必要も言いふらす必要もないだろ
必要であれば言えばいいし、理由もなく無闇に言いふらすことでもない

615 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/03(月) 19:42:45.64 ID:Krykq8tj]
ごくごく親しい人じゃなきゃ、あえて触れ回る必要は無いとおもうよ。
軽い付き合いの奴に軽く言ったが最後、どこまで広がるか・・・言ったらもう止めようがないからね。

616 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/03(月) 20:12:51.15 ID:Krykq8tj]
ていうかここ、ADHD未診断のスレなんだけどw

617 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/03(月) 20:22:33.66 ID:jQJiRMfV]
>>616
衝動的な書き込みで実にそれぽいではないかw

618 名前:優しい名無しさん [2012/09/04(火) 01:43:58.30 ID:0O2NKfgn]
>>616
未診断だけど、自称ADHDって凄く多い気がする
診断受けるの自体、凄く面倒だもんな
風邪みたいに近所の内科で…みたいにいかないし…

でも、ADHD自体特徴的なものだから、見てすぐにある程度分かるし
ADHDというものを知って、自分のダメな部分を科学的に理解出来たもん

最近じゃ自分がADHDじゃない根拠を探す方が難しいように感じる

619 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/04(火) 08:02:46.39 ID:1WgqOPTC]
他人にはバレテイル
自分では気付いていても
医者が認めない場合。辛い。

620 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/04(火) 09:29:48.61 ID:IFkENDDC]
>>593
パリーグの北のほうの球団に強烈なADHD臭を漂わせてる一流選手がおるしなぁ



621 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/04(火) 10:09:02.17 ID:Tf0HGzq2]
人気病院恐るべし…
100分かけ続けてやっと予約取れたよ…
指いてえよ…3,400回かけたんじゃねえかな…
お前ら自重しろよ…

622 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/04(火) 13:58:24.01 ID:MMUTn14u]
>>621
その興味対象へのその執着心、時間を変えるという発想、柔軟性のなさ
まさにADHD

623 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/04(火) 14:04:20.77 ID:acNfSU1U]
いや一応他のクリニックでADHDと高機能自閉症って言われたんだ。
ただ、やっぱり有名なところで詳しく見てもらいたくて。
電話掛けまくってたらだんだんハイになってきたわwww

ちなみにどこの病院か大体予想つくと思うんだけど、
開始二時間で予約埋まったみたい。さっき自称の友達が電話して落胆してたわ。

624 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/04(火) 14:28:49.47 ID:gHDwPFUn]
いい病院や先生に巡り会えるかってすごく大事なのに、スレで話見る限り難しそうですね
俺は市立病院いったら「紹介状ないと予約できないからこちらを」って紹介してくれた所が良い病院だった
院長先生が担当になったんだけど初診でADHD、PDDかもしれないって言われて心理検査もすんなり受けられてありがたかったよ

625 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/04(火) 14:50:34.04 ID:acNfSU1U]
難しいっていうか評判がいい病院は予約でいっぱいだからね…
待てずにすぐとれるところ行っちゃって後悔するっていう…

626 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/04(火) 15:06:18.80 ID:GAUrJkiX]
>>620
野球知ってる方だけど、普通に分からん
誰?

627 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/04(火) 16:06:53.00 ID:MuldjSRf]
まあきっと日ハムのことだろ
んで日ハムだとそうだな陽とか怪しいかな

てか思い返せば野球選手なんか一般より怪しいの多いわ
ADHDでもアスペでも
なにかしらの天才なら問題あってもやってけるだろうな

【MLB】注意欠陥多動性障害(ADHD)が多い!?メジャーリーガーは一般の約2倍、MLBは原因究明へ
1 : 裸一貫で墜落φ ★ : 2009/12/03(木) 12:47:53 ID:???0
 大リーガーに注意欠陥多動性障害(ADHD)を患う選手が増加していることが分かった。
大リーグ機構(MLB)と選手会は1日、昨オフから今季のポストシーズン終了まで
独立機関により実施されたドーピング(禁止薬物使用)検査の結果を発表。
検査回数は3722回にのぼり、筋力増強剤や興奮剤に陽性反応を示したのは
計13件(うちステロイド使用は1件)だった。


628 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/04(火) 16:41:09.05 ID:p/JU9BNI]
>>627
やっぱりそうか

メジャーリーガーが守備の最中よくガム噛んでるのは集中力を切らさないため
って話がADHDにも有効な気がして、最近朝の身支度中にぼんやりし始めた時用に
洗面所に、あとカバンの中にもガムを常備し始めたとこだわ
トリップとフリーズ対策になってると思う

629 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/04(火) 18:19:17.70 ID:5OpJIEVG]
>>625
鬱もあるので待っていられなくて、予約がすぐ取れるところに行ったけど
先生が全然ダメな部類だった。出された薬もイマイチ。
何よりも無愛想すぎて怖い。ADHDの判定にはかなり時間をかけるらしいけど
通い続けられるか不安。

あんまりドクターショッピングってしたくないんだけど、生活かかってるからなあ。
どうしたもんか。前に支援センターで名前出してくれたところは、患者が多すぎて
新規受付停止中だったりするし。

個人病院は当たり外れが激しい、クセのある先生も多い気がするので
できれば大きめの総合病院や大学病院に行きたいんだけど、どこも小児科か
思春期外来などで、成人期は診てくれなさそうなんだよね。

630 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/04(火) 18:27:41.67 ID:vI/5BKGf]
>>621>>629
今ずっと無職でADに加えて鬱病の気があるんだけど、ADとか発達で有名な病院ってどこなんでしょうか?
それと小児科や思春期でも大人は診てもらえるんでしょうか?



631 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/04(火) 18:49:09.15 ID:5OpJIEVG]
>>630
申し訳ないけど名前は出せません。どこも殺到しまくって困ってるのが実情だから。
ネットはROM(リードオンリー=見てるだけ)の人が多いから、病院名を出すと
あなたが思う以上にとんでもない勢いで人が殺到したりするんです。

小児科や思春期外来では、(年齢にもよるが)通常は診てもらえないはず。
あとは病院による。大人といっても若ければ思春期外来等で診てくれるところもあるかもしれない。

それとお節介かもだけど、ADHDやADDを「AD」と略すのは違和感おぼえる人も多いから
やめたほうがいいと思う。

注意欠陥・多動性障害 (AD/HD: Attention Deficit / Hyperactivity Disorder)
注意欠陥障害(不注意優勢型)(ADD: Attention-Deficit Disorder)

以上が正式名称です。

632 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/04(火) 18:57:24.71 ID:acNfSU1U]
>>630
どこに住んでるの?東京ならそろそろ有名なところが予約開始するよ。
ってヒントだけね。なんか病院書いたらブーイング来そうで…
とりあえず住んでる地域の障害者支援センターに電話して病院教えてもらいな。
まあ、本当に有名どころぐらいしか教えてもらえないだろうけど。
そもそもちゃんと見れる病院が少ないらしいしね。
ちなみにADってなに?ADHDのことかな?

>それと小児科や思春期でも大人は診てもらえるんでしょうか?
子供だけの所は見てもらえないよ。不安なら見てもらえるか電話で聞いて
地道に探すしかないな。

633 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/04(火) 19:07:04.52 ID:acNfSU1U]
>>629
支援センターで大きい病院紹介してくれないって事は
その都道府県には無いんだろうね…
気合いいれて越県するとかどうだろう?
もうドクターで悩んで不安になるより周辺の県のセンターにかけまくって
でかい病院探した方がいいかもね。

>どこも小児科か 思春期外来などで
今日友達に頼まれて探したんだけど、神奈川はそうかもね。
ってか大人の発達障害専門で見てくれるところ本当少ないよね。
最近ADHDが増えてるって聞くけどお前らどこで診断されたんだってツッコミいれたくなるんだがw

634 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/04(火) 20:07:06.54 ID:nC8TUToS]
病院によって判断材料が統一されてなくて、緩いところはかなりザルっぽい診断なのが気になるな。

自分がかかってる起立性調節障害も、本来はきちんと起立試験(立ったり寝たりして一定時間毎にに血圧測る)をしなければ
判断出来ないはずなんだけど、昔行った総合病院ではそれをやって診断がおりた。

つい最近行った個人のクリニックでは問診のみで、血圧の測り方もいいかげん。
こんなんでいいのか?と思いつつも、これまたADHDと同じように「子供の病気」とされてて、
本来は小児科や思春期外来でしか診てくれない病気だし、この病気自体を知ってる医者が少ないので、
医者探しの時点で疲れて挫折しそうになる。内心グレーなのに、高い薬だけは出されてモヤモヤ。

ADHDも似たような感じか、それ以上に診断方法が確立されてないっぽいので、どこへ行くべきなのか迷う。
早く診断もらいたいのはやまやまだけど、いいかげんな診断もして欲しくないしな。

635 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/04(火) 20:18:50.07 ID:vI/5BKGf]
>>631
レスありがとう。スレの影響で、そんなに混んだりするのか。
ちなみに東京なんだけど、ヒントだけでもよいので教えてくれないでしょうか?
もう一年ぐらいこもってて、発達の他に鬱もあるっぽく、そろそろ精神的にも限界なので聞きました。

あと、ADと書いたのは、ADHDかADDか分からないので共通部分だけを略して書きました。

>>632
東京です。もう予約始めるんですか!ちなみにヒントだけでもよいので教えてくれないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。

あと、地域の支援センターというのは、役所と民間どっちが主催してる団体なのでしょうか?
それと、守秘義務みたいなのはあるのでしょうか?
というのも、他にも鬱病とかあるので民間とかだと色々情報流したくないので、聞きました。

636 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/04(火) 20:30:56.36 ID:szTOy80J]
病院からストラテラもらってきた、まだ飲んでないけど
やっと成人向けも流通し始めたかー

637 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/04(火) 21:12:15.30 ID:grZiVwom]
遅レスですが525です。>>530さん、アドバイスありがとうございます。
検査結果が判るのが2週間後なのでそれまでは頂いたご意見を参考にさせて頂きます。

638 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/04(火) 21:16:59.54 ID:nC8TUToS]
病院探しはみな苦労しながら自力でやってるはずなので、ここで情報クレクレは勘弁してもらいたいな。
自力で支援センターに電話かければ、予約取れそうなところは紹介してもらえるだろうし、
センターの母体が気になるなら自分で直接聞いたらいいと思う。
厳しいようだけど、ここは2ちゃんだからね。
病院やほかの患者さんたちに迷惑をかけてはいけない。

自分も鬱ありで仕事続けられるかの瀬戸際で、こないだ行った病院が全然だめで、
正直途方にくれてるけど、それでも自力で病院探すよ。センターには少し頼るつもりだけどね。

>>636
ここ未診断のスレですよー

639 名前:優しい名無しさん [2012/09/05(水) 01:30:13.71 ID:KOOwSD88]
最近診断うけたもんだけど、専門な知識をもった医師はほんと少ない。私の県には専門医いなくて他県にいったし。
最初は自分でさがしまくって、電話もしたけど見つかんなくて、私も発達障害支援センターで紹介してもらったよ。
私は予約から初診まで2ヶ月、なんだかんだ診断くだるまで4ヶ月かかった。
医師が少ないので殺到しまくってるから、病院名はとてもいえないよ。みんな苦労してるからさ

640 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/05(水) 02:13:14.24 ID:3y+K28Qe]
医者だらけでも専門家が居ない場合も非常に多い。
自立支援だと制限が多いので正直に選べない。

ネットに掲示をされている勝手な情報を鵜呑みにすると後悔をする。
半信半疑になるべし。



641 名前:優しい名無しさん [2012/09/05(水) 02:33:47.90 ID:D4mam1SD]
薬って、他の疾患がある場合はもらえないの?

642 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/05(水) 10:53:03.02 ID:4MXe0Efl]
今通っている病院で検査出来るらしいので、10月になったら検査受けてみようと思っているけど…診断付いた後の治療って投薬治療?それともカウンセリング?

他にもメンタルの病気あって今、寝る前の薬を減薬してるところだから、あまり薬は飲みたくない。

643 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/05(水) 11:22:40.84 ID:fQQkeCOh]
薬効果ありそう→投薬治療
薬効かなそう&薬ゴネる→カウンセリング


644 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/05(水) 11:56:35.98 ID:VPYRQWkV]
>>642
あなたがその意向を医者に伝えればいい。

645 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/05(水) 18:05:35.91 ID:lKiw6MbO]
報道番組で政治関連のニュースでキャスター達が
あれこれ語っているのを追っていけない、また、途中途中
「そもそもなんで?」と思ってしまうのはADHD、アスペですか?それとも知的障害ですか?
人がしゃべっていることを聞いて、即座に理解する能力って言語性IQっていうんですか?
これが低いと知的障害になるんだっけ?なんだか、俺は結構ギリギリのところにいる気がする…。
一応まぐれで地方国立の4年生大学を出たり、まぐれで旧帝の大学院に入ったりしているんですが、
社会に出た瞬間、刺身の上にタンポポを乗せるような仕事しかできないんですよね^^;

646 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/05(水) 19:58:29.71 ID:kv0vM5lj]
「この症状は●●ですか?」ときかれて「そうです」とはだれも答えられないよ。
「頭痛がするのだが脳溢血か、肩こりか」というようなもんだ。
病名が知りたいならもっと総合的に見てもらうために医者に行くべき。

障がいのラインなんて曖昧なもんだが、
君の文章見るとたしかに何か足りてない気はするが
勉強はできるんだからタンポポのせ以外に何かあるんじゃないか?

647 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/05(水) 20:18:06.31 ID:lKiw6MbO]
何か足りないってのは知的障害ですか?

648 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/05(水) 20:46:17.85 ID:iUorEN8R]
>>645
まぐれとかいっても大学卒業して大学院いってるってことは、
一応他人が読んで意味のわかる論文が書けるってことだからいいんじゃないのかな
自分は論文どころかレポートでも、変に細かいところ追っかけてって明後日の方向に突き進んだあげく
どんな結論を出したいのかすらわかんなくなってgdgdに

649 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/06(木) 00:45:06.56 ID:+QnDgj9a]
初歩的な疑問だけど、ADHDって日本にどれくらい居るのだろう?
発達障害は統計学上は30人に1人とか聞いた事あるけど、本当かどうか知らないし
ADHDの診断受ける為に人が殺到したり、ADHDっぽい人(自分の判断だけど)も
結構見掛けたりするんだよな


まぁ30人に1人でも400万は発達障害が居るわけだけど…


今の日本社会が人を育てるってスキルが無くなっちゃったのと、
少しでも普通と違う人間を鬼のよう拒絶したり
物覚えの悪い人や不器用な人、過度に臆病な人(大抵は人付き合いが苦手)を
徹底的に嫌うあまりに、単にちょっと普通と違うだけの人を発達障害みたいに
思い込ませちゃう部分もあるのでは無いかって感じてきた


自分自身もずっとADHDだと思うし、他人が当たり前にこなせる事を
自分だけが出来ないって状況に陥った事は何度もあるけど、
同時に何か仕事をきちんと教えて貰えたり、他人から育てて貰った経験も無いからな
もしかしたらADHDなんかじゃなくて、きちんと大人として、社会人として
教育受けるチャンスが無かったからこんなになっちゃっただけかなと
思い始めた部分もある

650 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/06(木) 02:28:01.71 ID:OImvqwWo]
私の主治医も最近は「過剰診断の傾向がある」って話してたな…。

「問診だけ」で診断付けちゃうヤブ医者の存在も大きいかも。



651 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/06(木) 10:01:58.64 ID:F0En5CcI]
最近

1.症状に悩む
2.病名(?)を知り、さらに治療法はないと知る
3.割り切ってメモやツールに頼る生活をする。
4.自ら覚えたり思考を行おうとする事がさらに少なくなる。
5.悪化

って流れに陥ってるんじゃないかと不安に思う。
職場で「お前どんどんひどくなってるぞ」っていわれた。

652 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/06(木) 13:04:17.08 ID:+3wehsZi]
今、3のところだった
良い方法と思ってたのにその先もあるのか…


653 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/06(木) 14:30:37.70 ID:oz7MGTP8]
流行りの脳トレ本屋ゲームで鍛えよう

654 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/06(木) 18:23:05.40 ID:F0En5CcI]
上司が何言ってるのかわからない。
望まれていることが想像できない。
あれをどうしろこうしろって具体的に言われないと
何も出来なくなってきてる。

655 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/06(木) 21:26:41.55 ID:f8TDXGEu]
ゲリラ豪雨で急いで自分の見える領域内の雨戸は閉めた
なのに、他の雨戸は閉めず、親が帰ってきて憤慨…

以前からも親が干した洗濯物は、自分とは無関係(もちろん自分の洗濯物はある)と無意識に判断していて、
夕方に親が帰宅して怒らるたことも何度か…

絶望的に気が利かないんだよね、これでも人に対する気遣いはしてるつもりだけど。

656 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/07(金) 09:34:18.18 ID:E4unOedb]
そして良かれと思ってやったことが余計で怒られるんだよな
迷惑かける恐怖でどんどん何もできなくなっていく

657 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/07(金) 09:37:57.30 ID:K4aKwlw7]
なんかADHD以外にも色々混ざってる奴多そうだな…

658 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/07(金) 10:57:14.11 ID:oAA6bPPk]
エンジンの調子が悪いから思い切りアクセルふかしたら暴走して大破、
失敗のパターンはだいたいこれ
無意識のスイッチをいかに意識的に制御するか?がとにかく課題だね
でも暇を持て余すとそのことで脳内で喧嘩が始まるから
とりあえず何か手は動かしてないといけないジレンマ

659 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/07(金) 12:46:10.29 ID:hRyXEEW1]
>>657
混ざってる方が多いと聞いた事あります。

660 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/07(金) 17:59:13.40 ID:JqAvwdPa]
自分はADD以外に回避性パーソナリティとかSADにも当てはまる
とにかく人が怖くて人付き合いがまるで駄目



661 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/07(金) 19:25:38.64 ID:hhWO2XYG]
  `¨ - 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

662 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/07(金) 21:41:10.30 ID:hhWO2XYG]
コーヒーを飲むと不安になるけど
神経過敏になるね。過集中に近いんだろうか…

663 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/07(金) 21:42:20.15 ID:WC2VvOUp]
コーヒーとか栄養ドリンクとかで覚醒感みたいなの感じた試しがない

664 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/08(土) 10:19:42.87 ID:L9K15g7T]
>>660
俺も
でも最近気づいた事がある
対人の恐怖が集中力に繋がる事がある
正しい恐怖は道しるべ

665 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/08(土) 10:29:11.08 ID:eX3cGVBH]
>>664
それわかる
先延ばし癖に対する焦燥感も同じだよね
苦しいけど、集中力のスイッチを入れるためには必要だと思う

666 名前:613 mailto:sage [2012/09/08(土) 12:21:38.83 ID:iWNJw9Az]
流れぶった切ってすみません。
>>614-616
なかなかアクセスできなくて、レス遅れてしまいました。
レスありがとうございます。

>>614
現状、一緒に住んでる者たち(妻、義母)の他は、
親戚の一人、それもなぜか30年ぶりに会った いとこ というようなすげぇ薄い関係のやつに言っちまった。
教職者で今は県の教育委員会に勤めてる奴なんで、ついついさしで飲んでる酒席で言っちゃったよ。これは早まったかもね。

>>615
むしろ、言ってしまった方が、こいつはこんな奴なんだ、と理解してくれるかな、と思ったんだけどね。
親しくないやつだったとしても。
ただ、自分の客だった人には、知られたくないかもしれない。今後仕事を依頼されなくなるだろうから。

>>616
アスペもADHDも、発達障害というくくりでは、類似というか、両方あるのが普通だと思ってました。>>617のいうとおり、ADHDも自覚してます。
業務的にはADHDのこまった面を遺憾なく発揮してます。

ADHDの人から見ると、アスペというのは、格下的扱いなのかな。アスペと一緒にはされたくない、みたいな。

アスペ未診断スレなんてのも建てた方がいいでしょうか?


667 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/08(土) 13:09:37.79 ID:RZbqtfq5]
>>666
いやー、文章の書き方、ゴリゴリのアスペだね。


>アスペ未診断スレなんてのも建てた方がいいでしょうか?

自分で判断してみたら? 出来ないだろうけど。

668 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/08(土) 14:33:46.16 ID:eqf2SiCF]
>>666
スレ違いだと616に諭されてるのに構わず全レスとかして空気悪くするよりも
アスペの未診断スレを自分で立てた方がいいと思うんだ

669 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/08(土) 16:48:59.73 ID:MxmychQr]
>>621>>632
前にも相談したんだけど、東京で発達を性格に診断してくれる病院で、有名なとこってどこなんでしょうか?
症状なんですが、昔から覚えるのが苦手で、じっとしてるのが苦手。人付き合いや集中力が苦手。
それに対して周囲に注意されたりして、かなり疲れました。そういうのを無理に耐えてきた今では鬱病になって外出していない状態です。
鬱病などの精神疾患に加えて、発達などの症状も正確に見てくれる病院があれば教えてください。

670 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/08(土) 16:50:43.79 ID:THdgizRM]
>>666
格下扱いとかそういう区分けはしてないけど、どちらかというとなるならアスペのほうがよかったと
思っている自分がいる。いや、どっちがいいとか比べられることではないんだろうけど・・・不注意や
衝動性それに先延ばし癖のせいでミスばっかりしてるし社会的スキルも一切育ってないから
、成績とかスコアみたいに数値として現れるものでは、いつも散々な結果になる。
自分が診断済みなわけでもないし、アスペがどういうものか実はよく分かってないんだけど、
アスペの人って、スコアとか求められる場面で、注意力が欠如してるわけではないから、
成績がかなり悪く出るってことはないんでしょう?
まぁ自分がADHDの中でも更に何らかの欠陥を抱えていて特別、そういうスコアとかにかかわる場面に
おいて弱い可能性もあるのかもしれないけど。

まぁ、こういう曖昧で適当な認知しか出来なくてそれについて調べようとする気力すらないのも俺はヤバさ
いつも文章書いて見直すたんびに思うんだけど、「とか」とか使い過ぎでワロッシュwww



671 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/08(土) 16:56:52.38 ID:Ur8iru6u]
アスペはみてわかるけどADHDは見ただけじゃわからない

672 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/08(土) 17:53:25.22 ID:hc8oVAho]
正直共感力がある分アスペじゃなくてまだ良かったとは思ってる

673 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/08(土) 20:49:59.11 ID:2RatPA7k]
日本だとアスペの方が問題視されやすく
アメリカだとADHDの方が問題視されやすい
そんな話をみたきがする

あとどっちも程度の問題が様々だよね
おれ両方あるけどおれよりどっちでも極端の人たまにみると
すげーて思うもん
レベル5以上から障害認定レベルとすると
おれアスペレベル6ADHDレベル6として
どっちかだけでもレベル9いってんなて人はすげーて感じ
まあ苦労多いだろうからいいもんじゃないんだけど
逆に障害ない人でも全然正反対なレベル1の人から結構怪しいレベル4までいる感じ

674 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/08(土) 22:20:11.33 ID:FdhoQ/d5]
しかし平均的アメリカ人なんて日本人から見たら総ADHDだよなあ。ふしぎ。

675 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/08(土) 22:30:32.90 ID:6f89bsg8]
日本人の神経質さとか規律に拘るとことかは逆にアメ人から見たらアスペ的に映るかもしれん

676 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/08(土) 22:46:29.06 ID:FdhoQ/d5]
なのに、日本ではアスペが、アメリカではADHDがより問題視されるのって不思議。
思いっきり違うより微妙に違う方が気になるのかな。

677 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/08(土) 22:48:12.64 ID:6EM/8YjD]
>>669
あんたいいかげんにしなよ。病院の情報をここでしつこく聞き出そうとしてもムダだよ。
何度も注意されてるのに謝らないし、都合の悪いレスは無視してるよね。
どっかのスレで怒られると無言で消えて、すぐ別のスレでマルチポストしてるし。
マナー違反にも程がある。

あれほど「自分で支援センターに相談しろ」って言われたのに、実行してないんだね?
何度でも言うけど、病院は自分で探すんだよ。
センターの力を借りてもいいが、これ以上2ちゃんで聞くのはやめろ。すげえ迷惑だ。

678 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/08(土) 22:54:12.09 ID:P146nAYr]
>>676
逆に日本のADHDよりアメリカが
アメリカのアスペより日本のアスペが人数が多いから社会問題に
なりやすいんじゃね。

679 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/09(日) 00:07:59.94 ID:mGh/oP7W]
アスぺよりADHDの方が生きにくい気がするんだが

680 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/09(日) 00:10:23.08 ID:YVWWV7U1]
>>667-668
アスペのスレで、未診断者はそっちのスレがいいと言われる。
で、未診断で検索してヒットしたのが、このスレ。
確かにADHD/ADDと書いてはあったが、アスペルガーもこれらも同類だと思ってたのでカキコ
そこで、アスペはスレ違い と言われた。 今後どうするか、聞くまでもなかったよね。

ありがと。アスペについては、しばらくしてからスレ建てます。
今後は、このスレとはADHDの部分に限定して関わることにします。



681 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/09(日) 00:11:53.92 ID:WhFhJ69p]
特に本人達が診断受けたわけじゃないけど、
爺さんと親父が自己愛っぽい(特に爺さんの虚勢・虚言が酷い)
そして、2世帯で育った俺も昔を振り返ってみると自己愛っぽい行動してた

で、最近ADHDを知って思い返してみると
昔からネットにあるADHDのセルフチェックに該当しまくることだらけ
今日も仕事で重要なことを伝達し忘れて他の場所で客からのクレームになった模様…orz
人格障害を含めてその辺の精神科とかじゃダメだよな?(このスレ読んだ限り)
センターに問い合わせて医者探した方がいいのかな

(しょうもないことを長々とごめん)

682 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/09(日) 00:29:51.60 ID:o42IO2Q9]
アスペだと就労不可で医者に意見書かいてもらえて、ADDとかだと意見書かいてもらえない。
なんでADDだけ意見書かいてもらえないのかな。
病気のつらさは同じなのに。

683 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/09(日) 02:46:40.34 ID:4ZxAF7MS]
>>682
病気じゃなくて障害ね。

まあADHDは一応人間と言えるけど、アスペは宇宙人だからね・・・
完全に同列には語れないと思うよ。

684 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/09(日) 07:50:20.75 ID:evHVIa6+]
なるほど。でもADDもアスペもそんなに変わらないと思うけど、そういう扱いなのか。
ちなみにADDでも意見書かいてもらったり、手帳もらったりした事ある人っている?
やっぱりADDだけじゃ難しいのかな。

685 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/09(日) 11:04:39.88 ID:vJnIaWzu]
>>684
診断は出てるけれど何ももらってない。深刻な二次障碍が無いとADHDには手帳は出
ないと聞いたことがあるけれど、違うのかも。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1268268867

686 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/09(日) 11:06:00.44 ID:vJnIaWzu]
ちなみに仮に手帳が出るとしても、俺はもらうつもりは一生ない。

687 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/09(日) 13:07:02.26 ID:3R1HwEYm]
未診断のスレなんだから、アスペとADHD共用でいいんじゃないの

まあ自分はADHDぽい→診断の結果ADHDとアスペもありましたて人は結構いるだろうけど

でも自分はアスペだけでADHD的特徴はない、理解できないて人もいたしむずいか

688 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/09(日) 13:34:14.29 ID:4ZxAF7MS]
>>687
共用は勘弁してよ。アスペの人があんまり入り込むとややこしくなる。
それでなくても「その症状はAD/HDではなく、むしろほぼアスペでは?」って人の
書き込みがけっこう多くてうんざりしてるし。
そういうのOKにしちゃうと、学習障害とかも混ざってきてますます混乱しかねない。

同じ発達障害のくくりとは言え、定義はまったく違うものなんだから混ぜちゃダメだよ。
前から言ってるけど、質問の前にきちんとその障害の定義を見返してから書き込んで欲しい。
ずらずらと列挙した挙句、「これはAD/HDですか?」「ハイ全然違います、むしろアスペです」って
やりとりはもう飽きた。

689 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/09(日) 14:31:56.01 ID:TNokdx5G]
ADHD/ADDとアスペは全然違うだろうに
同じ発達障害ってだけでひとくくりにされちゃかなわん
ラーメンのスレで「同じ麺類だから」と延々蕎麦の話するようなもんだぞ

690 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/09(日) 14:56:43.97 ID:5ZRQ65Ej]
>>687
事の発端を作った>>680が「しばらくしてからスレ立てする」と言ってるんだから
何もわざわざ共用にすることは無いだろう



691 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/09(日) 17:09:47.01 ID:YaFUFWfw]
ADHDは甘え

692 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/09(日) 20:37:41.43 ID:XB2qnkmI]
発達障害ってもいろいろあるんだな。

長々と話しているうちに自分でも何言ってるかわからなくなるようなのは
ADHD/ADD?アスペ?

693 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/09(日) 21:18:07.14 ID:K+90544E]
>>692
それは単なるアホ

694 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/09(日) 23:30:09.83 ID:1EUs7WuI]
>>692
話し始めは「これを言おう」っていう最後のオチを決めてるのに、
話してる最中に何を言おうとしてたのかわからなくなる事あるよね

695 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/10(月) 05:51:58.61 ID:6ogaktG4]
てかね、ADHDだけって人、色々みてるとかなり少ないぽいんだよね

696 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/10(月) 14:20:32.63 ID:1n3bhQs9]
んなこたぁない

697 名前:優しい名無しさん [2012/09/10(月) 17:19:29.45 ID:5OXmEloB]
ていうかアスペはこのスレに来ないで欲しいわ、マジで。

698 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/10(月) 18:37:14.89 ID:2IZXOk+H]
>>692
あるあるw目の前の話を組み立ててると話の行先が迷子になるw
カウンセラーにはあきらめてカンペで乗り切れって言われたw

ワーキングメモリ的な問題なのかな?

699 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/10(月) 19:45:25.06 ID:swSndE02]
午前中に布団干したの忘れてた…さっき取り込んだけど湿っぽい。

700 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/10(月) 20:00:08.35 ID:F5XuKrSV]
集中しようという意志とは裏腹に頭がぼーっとして、思考停止状態みたいになるのはADHDだからなのかな?



701 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/10(月) 20:11:37.00 ID:ZUTBjPOz]
“自分基準で”トロいやつ見るとすげーイライラする
恐らく俺は動作性優位で割りと高IQな方なんだと推測するが
そんなだから手先の器用さとか頭の回転とかの“自分基準”がかなり高めに設定されてしまって
そういう得意分野では相手を見ていると腹が立ってしまって共同作業とか出来ない
大抵の場合最初から自分は何もしないと決めて全部他人に丸投げか、もしくは自分ひとりで殆どやってしまうかになる
もちろん俺ももう大人だし、感情を表に出さないようにするが
それでも気が狂いそうなほどイライラする
それでいて自分も苦手分野では超絶にトロいんだよな
まぁだからこそどんなにイライラしてもそれを表に出さないように訓練することが出来たのかもしれんが

702 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/10(月) 21:19:34.27 ID:8aiPv4Yf]
>>700
完全に停止するよね
どうでもいいやってなるといつの間にか頭回転してる

703 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/10(月) 22:26:16.94 ID:VYgnrD4w]
頭もどちらかというと良い方、運動もどちらかというと得意な方(考える系は別)、芸術もどちらかというと得意だけど、
成績は基本3(2,4がたまに)
推薦入試は諦めるかな…

704 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/10(月) 22:46:15.35 ID:kgCgCrdL]
テニスでインターハイに出た事あるし

705 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/10(月) 22:49:53.66 ID:jq0KzVjx]
IQテストで140越えるのに、仕事でのうっかりが酷すぎてどうにもならん
興味が向く方面に転職を考えてる

706 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/10(月) 22:53:14.18 ID:kgCgCrdL]
まあ試験で点数を取るにははIQより知識の方が重要だからな
頭良くても知らないものは答えられない
結局、努力できる奴に負けるんだよ

707 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/10(月) 22:59:32.68 ID:OXKaT+kR]
発達障害は、努力しても定型に勝てず涙目な人生しか待ってないけどな

708 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/10(月) 23:23:46.37 ID:Ro7k9s0O]
>>705
興味があるところだけやればいいような都合の良い職業は無いだろうから、転職しても結果は同じだよ。
大変だけど、集中力とモチベーションのコントロールを覚える方が先だね

709 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/10(月) 23:41:51.62 ID:3tMFDKYB]
>>705
よう、MENSA来ない?待ってる。

710 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/10(月) 23:41:52.29 ID:ZUTBjPOz]
考えりゃ分かるような問題解くのは得意だが、知識が必要になるようなのは困るな
幸い社会科系や国語系の科目は元から関心の高い分野だったから、特に問題は無かったが
英語や知識が必須になる高度な理科系科目、暗記科目に成り下がった高校数学なんかは芳しくなかったわ
数学でも公式の暗記とかじゃなくて、新しい分野に進んでさぁ解き方を考えてみようみたいなのだと
大抵クラスで一番に解き方分かったりしたもんだがな
あとはアイディア出すのとかも得意だ



711 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/10(月) 23:58:29.95 ID:4yWrfTKb]
なんかすごいな

712 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/11(火) 00:03:39.91 ID:G5PYtC5J]
そのうち知識プラス発想が必要になってくる
高校数学なんかは出来て当然でそれをどこでどう使うかの問題になってくる
終わりはないぜw

713 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/11(火) 01:22:34.92 ID:D9VUx5zM]
偏差値の差がすごいw
数学65、国語67、社会27…
他は50台をさまよってる。
社会さえなければそれほど悪くないのになw


714 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/11(火) 08:53:50.46 ID:+NZavFU6]
>>710
試験のときは数学は公式から導き出してたわw
当然時間かかるから成績は良いほうではなかったけどね

715 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/11(火) 12:55:32.80 ID:ZGMwHWA3]
明らかにギフテッドみたいな人もいるんだよな
うらやましい

716 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/11(火) 13:31:38.47 ID:wnrbystp]
自分はオール3なのが謎
でも明らかにおかしい

717 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/11(火) 14:13:32.73 ID:mc4hOlXq]
>>701
得意分野と苦手分野が完全に色分けされるよね
合格ライン以上は無駄に満点キープする一方、未満はたちまち底なし沼
得意なものはいつまでも得意だけど
苦手なほうはいくら努力しても賽の河原
一度集中力が切れたらまたゼロに戻っちゃう、っていう思い込みが強烈で結果を焦るせいもあるかも

同病っぽいヤツも身の回りにちらほらいるんだけど
共感するより先に自分の醜さを見てる気がして腹が立ってしまう
はけ口が詰まってる分、なんかこう、内へ内へ向いちゃうんだよな
はてどうしたもんか

718 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/11(火) 14:59:09.97 ID:4xEHYTcs]
有名な病院って初診から診断まで費用が10万円かかるらしいね…ここは自費診療なの?

719 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/11(火) 17:19:49.60 ID:Ro9ZAZ5l]
また今日も見落としでやらかしてしまった

720 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/11(火) 21:56:05.03 ID:3lsit1J6]
常人離れした才能も「脳の異常」って点では発達障害と同質のものなんだろうな
それが社会生活するのにマイナスになるなら障害、プラスになるなら才能、どっちでもなければただの個性なんだろう
発達障害は複数併発しやすいらしいし、だからギフテッドは発達持ちが多いんだろうな



721 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/11(火) 22:15:12.21 ID:xGveOc6b]
複数併発っていうより、症状を多面的に見るから複数の症状に見えるってこともあると思う
俺の場合は、脳がスローモードの時はうまく喋れないし判断もできないけど、
音声記憶や画像記憶が鮮明で情景を理解しないまま丸覚えしていることが多いね
ギフテッドとは言えないだろうけど

722 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/11(火) 22:42:59.08 ID:aCw7B4oZ]
>>721
>情景を理解しないまま丸覚え

あるあるある

723 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/11(火) 22:45:37.77 ID:X/Ip/a8m]
ギフテッド(この言葉が大っ嫌いだが)だと思うならMENSA来てくれよ。MENSAでアスペと公言
していた人、それらしき人は会ったことあるが、ADHDの知り合いは誰もいない。

ADHDという意味ではずっと人生ぼっちだから、同じ種の人に会ってみたい。動作性IQ・
画像記憶・パターン認識が出来れば、あんなMENSAのテストなんかゴミだから。

724 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/11(火) 22:58:58.38 ID:xGveOc6b]
>>723
IQ140程度でMENSA入れるかな?

子供の頃からなぜか親から「お前は頭が良い訳じゃないから・・」と言われ続けて育てられた。
その結果がADHD+アスペ持ちだった。親は正しかったわけだな orz


725 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/11(火) 23:01:53.99 ID:3lsit1J6]
費用と交通費出すなら受けてやってもいいぞ

726 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/11(火) 23:18:22.29 ID:X/Ip/a8m]
>>724
一応、公式は標準偏差15でIQ131以上だから入れるんじゃない?俺は自分のIQを
高校時代教えてもらったことあるけれども、で160台(標準偏差24?)と言われた。
MENSAのテスト、簡単だったから本当だったんだなと思ったけど。

うーん、世間一般ではハイスペックの部類だが、普段の会社とかでの行動はADHD
そのものなんだよな。。。

>>725
こういう事いう奴はそもそも受からないから心配するな。

727 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/11(火) 23:33:59.58 ID:xGveOc6b]
>>726
テスト嫌いなんだよなw

言葉の聞き取りが壊滅的にダメで、東大入試のリスニングでパニック起こして以来、
本当にトラウマになってるわ。 いまだに夢に見る。

行動は治らないね。弊害を緩和できても、知っている人に言わせると一目瞭然だってさ
午後の会議は起きていられないし

728 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/11(火) 23:43:25.15 ID:3lsit1J6]
まあメンサはどうでもいいけど、自分のIQ知りたいな
たまにネットとかTV番組とかで簡単なIQテスト(それでもあんまちゃっちいのじゃなくて割とガチっぽいの)みたいなのやってみると
大体毎回120~140ぐらいの間に落ち着くんだよな
でもこんなの正式な測定じゃないし、もっと客観的に証明できる形で知りたいわ
気軽に受けれる正式な診断ってないもんか?

729 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/11(火) 23:51:06.92 ID:oF9P281M]
>>728
それこそ、しかる病院でADHDの診断してもらえばWAIS-Ⅲ受けられるんじゃない?
なんでもADHDの人は言語性IQと動作性IQの差が大きくて、そういうのがわかるとか
俺はまさに明日それ踏まえた診断結果を聞きに行く

730 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/11(火) 23:57:04.06 ID:3lsit1J6]
>>729
それがとても「気軽に」とは言えないのが現状でしょ?
病院探して予約取って何ヶ月も待って金払ってっていうのがめんどくさ過ぎて中々行動に出れない
だから「気軽に」受けれるところがあればいいなって思うんだ



731 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/12(水) 03:02:31.31 ID:7mfvqM6f]
いい加減な情報ばかりだな。現実社会はIQ85で弁護士も居れば170でお前等みたいな池沼も居るんだわ。
因みにギフテッドの定義はIQ175~230↑だが勿論米国の一貫教育のレールに乗って結果を常に出し続けてる神童しか居ない。
日本人みたいな劣等民族の種族には出ないよ。外人は脚が長くて頭小さいだろ?日本人は短足で膝下が短く、脚が
真っ直ぐでなく頭囲もデカイ。中華民族が戦国時代に土器作って文字文化持ってなかった劣等文明だぞ?
ましてや米国従属政治を戦後一貫して行っていて、プロレタリア階級は財界の意のままに働く奴隷民族なのに
自立した思考をするギフテッドが育つ土壌が存在するわけない。馬鹿も休み休み抜かせ

732 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/12(水) 03:25:32.22 ID:Qwj+0DXS]
>>713
中学の時の全国テスト、結果の偏差値が横向きの棒グラフになってたんだけど
その結果見て大爆笑したw

5教科のうち、国語だけが天井ブチ抜きでグラフに入らないくらいの高偏差値。
社会と理科はまあ普通で、真ん中かちょっと良いくらい。
英語と数学は逆にあまりにも悪すぎて、グラフ内に入ってこないくらいの激低値w
自分でもナンジャコリャァアアーって思ったわ。
記念に取っといた気がするけど、残ってるかな・・・もし出てきたらこれも診断材料になりそうw

英語は単にやる気出なかっただけで、一時期ちょっと頑張ったら
100点満点のテストで前回比50点くらい跳ね上がって、学級新聞で表彰扱いされて恥ずかしかった。

数学は何をどうやっても理解できなくて、すでに割り算あたりから出遅れてたな・・・
中学ではよく補習受けさせられてたけど、「なんで自分がここに」感がハンパなかった。
普通高校には行かなかったので、数学はますますわからない。

今から高卒資格とりたいと思っても、数学の壁があまりにもデカすぎる。
小学生や中学生向けの「やり直しの算数・数学」みたいな本も買ってみたけど
やっぱり理解できなかった。ここまでくるともう学習障害っぽい。

そんな頭とウッカリ多数でも、どういう因果か金融関係に勤めてたけどね・・・
鬱も治らず、このたび契約切られマスタ(´;ω;`)

733 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/12(水) 10:06:15.88 ID:LWy1UrIg]
俺も模試で現代文偏差値78、英語偏差値32とかって意味不明な結果出てたなw

734 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/12(水) 12:16:20.64 ID:lrPpLh7C]
みんな凄いな。
それほどバラつき無く大東亜帝国だった自分とは
全然違う

735 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/12(水) 12:42:57.57 ID:zNgCfux2]
偏差値30台って取ろうと思わないと取れない気がするが
俺も一人で校内ナンバーワンとワーストワンをやってたが

つーか興味のある方向の教科がダメで嫌いな方向の教科が良かった
なんでだろ?

736 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/12(水) 12:56:54.19 ID:yb5nmz3x]
自分も国語は駿台偏差値で80over、数学は25位下だったわ…

737 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/12(水) 13:09:38.27 ID:H6tOdi8i]
二次障害の適応障害でお世話になった心療内科に知能検査したいと連絡したら、
紹介状を提携先の精神科病院に送るので、明日以降予約制じゃないのでいつでも行って下さいと…
あまりにあっけなく進行したんだけど、行く前に困ってる症状を書き記すとか準備した方がいいかな?

738 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/12(水) 13:11:21.66 ID:oEZ8mTT3]
授業は普通に受けれたから、並の成績は維持してたけど、
自宅で勉強なんてまったくできなかったし、
嫌なことはあとのばしにする性格のせいで、
テスト前日にようやく復習するくらいだったから成績はよくなかったし、
お前らみたいに可能性を感じられるものでもなかったわ。

世界史が好きだったけど、好きな歴史のとこだけやりまくって
嫌いなとこ、中国とか東アジアはほったらかし……
それでいて暗記力がいいわけでもないから点数はそこそこだったな。

739 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/12(水) 18:34:50.17 ID:EgNTL+aR]
>>714
まず、公式を覚えられると言う事が驚異だったりする…

740 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/12(水) 20:02:46.94 ID:ArX1vEEg]
俺は公式を証明してたぞ
数学だけ天才だった



741 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/12(水) 22:14:59.70 ID:1UeoMdkC]
>>731
無知乙。IQ175~230は現行の知能テストでは上限を超えているので出ないスコアーwww
荒らしに来んなよ、池沼君wwww

742 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/12(水) 22:59:42.52 ID:vDAsaWX7]
俺なんか進学塾に通ってFランしか受からない

743 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/12(水) 23:02:53.93 ID:ArX1vEEg]
だいたいIQを自慢する奴は学力が低いコンプレックスのかたまり

744 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/12(水) 23:26:28.88 ID:QcTQ3MV5]
知能テストの結果なんて教えてもらったことない
良い意味でも残念な意味でも「問題なし」だったんだろうな

745 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/13(木) 00:59:43.09 ID:JwNkUzLC]
>>744
え?そなの?
何か診断は下った?

746 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/13(木) 01:00:58.95 ID:DrwrW/IL]
何このスレ?池沼予備軍の集まりなの?発達って池沼だよね?将来ナマポとか池沼年金貰うの?タヒんでくんね?

747 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/13(木) 09:31:00.66 ID:KLOPYX0Y]
手紙とか書くときに少しでも字が気に入らないと
何十枚も書き直しちゃうんだけどただの神経質かな
ひどいとふせんとかのメモ書きですら…
何なんだろこれ

748 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/13(木) 17:17:19.15 ID:qnOAtrYQ]
ここ未診断だから知能検査ていってもネットにあるような
オモチャ知能検査の数字自己申告とか多いんだろう

749 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/13(木) 18:02:07.16 ID:t5Vx46bh]
以下吐き出し

自分は思い込みADHDで心療内科の先生からも母親からも思い込みと言われるが、
そのはずがない。このだらしなさ、対人関係を作ることの困難、その他もろもろの不注意、
直接的な性体験への抵抗感などなど、どうしたって発達障害の傾向があるとしか思えない。
もしそれでも違うと言われるのなら、知的障害だって思うよ。
なんか脳の途中で力んでいる部分があって、感情やら論理的思考やら、ここでストップしている感じがする。
必死に笑うまいとこらえている感じと言ってもいい。
さて、あさってから家賃二ヶ月滞納状態で無職なわけだが、親に頼る気満々なわけだが、これから先
どうやって生きていこうか。

750 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/13(木) 19:58:01.29 ID:DrwrW/IL]
>>749
ただ単に暗愚で醜男で無能なだけだろ。病気のせいにしてないで人様の5倍働いて納税しろやカス



751 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/13(木) 20:18:09.07 ID:CNecUrCo]
>>745
なんにも
普通は自分のIQって教えてもらえるものなの?

知能はともかく勉強の成績はたしかにバラバラだった
いいほうの成績を見て「自分はこれが向いているから他のはどうでもいいや」とか思ってたけど
頭のいいやつって文系でも理系的思考が、理系でも文系的思考がちゃんとできるんだよね

752 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/13(木) 21:08:37.40 ID:VJsLsCj1]
検査結果が出て(ADHD含めて)発達障害は無さそうって診断されてきました。
喜ぶべきことなんだろうけど、正直複雑な気分だ
仕事に対して忘れっぽくなるのはヤル気がないからなんだろうかって悩みをどうしたものか
ADHDの傾向はある気がしてるし、このスレは見てようかなーと思ってる

ちなみにWAIS-Ⅲの結果は、絵画完成と組合せが低めで他が高かったらしい
正常の範囲だけれどKYなのでよく周りを見ましょう ってことをやんわりとした表現で伝えられてしまった

そいで、適応障害で治療を進めていくことになったよ。
今回は担当の先生じゃなかったし、次でもうちょっと詳細に聞いてみるつもり
検査結果の紙って希望すればもらえるのかな?ちらっと見せてもらっただけだから超気になる

753 名前:優しい名無しさん [2012/09/13(木) 21:16:48.27 ID:JQMmQ/lv]
ベタナミンよりストラテラの方が肝臓に悪い
って本当か?
俺今併用してるんだけど
ベタナミン10ミリ
ストラテラ80ミリ

754 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/13(木) 23:51:59.33 ID:L9VGM3ET]
ランディックがそろそろ予約開始するんだが、この病院に通ってる人いる?
東京でも発達を見てくれる病院で、それなりに評価もあるんだが、しっかり診てくれるのでしょうか?


755 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/14(金) 01:31:18.04 ID:q1HVuTu4]
今PDD-NOSの診断が出ているが、2chだとどこで聞いても、お前は典型的なADHDだと言われる。
何年も前からADHDだと言われていて、もう一度診てもらわねばと思っていたが先送りしていた。
年明けに一応県下では一番信頼できると言われている発達障害外来(表向きは思春期外来)に予約予約入れた。
しかし今日(という昨日)電話予約して年明けか・・・

756 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/14(金) 01:51:05.73 ID:WIiylV4m]
>>755
4ヶ月待ちかな?
そのぐらいフツーフツー^^
すぐに初診日になるよ

757 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/14(金) 01:54:33.81 ID:ydgEmVlz]
>>754
私ではなくマイミクが通っているらしいけど、初診から診断まで10万円かかると言われたらしい。
知能検査や問診以外に脳波なんかも検査するんだとか?

758 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/14(金) 01:58:02.96 ID:qXOqz8Hl]
>>756
あらあらw可哀想ね。待ち期間なんて一切無しで診断受けて3年経つけど月に78000円の障害年金も貰ってるわ。
まとめて300万近く振り込まれたから彼女とCanada旅行行って来たよ。合併で二級扱いだけどな。
そんなに待つんだね。可哀想

759 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/14(金) 02:04:08.54 ID:+yxQhvbA]
そもそも診断受けても何が変わる訳でもないからな。単なる自分に対する言い訳ができるだけで。

診断には最低半年かかる上に、何度か通院も必要でもしADHDとしても手帳が貰えるだけで、世の中に
認知はまだまだされてなく、ある種の甘え病ともとらえられてる。俺も趣味板でADHDだから努力しても
どうにもならないと主張したら、荒らし扱いされて追い出されたし。所詮、世の中では甘え病としてしか
見られてない。初診から診断まで信頼できる病院が少ないのもその証拠。

そもそも、ADHDは完治しない。薬でごまかすか幼少期から訓練して矯正するしかないが、薬は副作用の
リスクが高く、矯正は18超えたら難しい。もう割り切って生きていくしかないんだよ。診断受けて何か変わるのか?

760 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/14(金) 02:10:50.68 ID:LtS8IslS]
>>759
>>758さんは300万入手してんじゃんw変わるだろ
薬で楽になるだろうし



761 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/14(金) 20:58:18.29 ID:XrHqD8PK]
「診断受ける意味あるの?」って主張する人は常に一定数居るよね
薬貰えないけど診断受けて良かったって人も一定数居るけど、
そういう意見は一切目に入らないみたいwww


762 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/14(金) 20:58:37.08 ID:rGLxOx+6]
人から教えてもらった方法通りにやろうとしない。
というかできない。それが悔しいから、自分なりの方法でやる。
それを見た周りから、すごいすごいそんなことできないと言われる。
しかし誰の参考にもならない。仕事じゃ使えない。やっぱ教えてもらった
通りにできなきゃダメだね。退職 いまここ

763 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/14(金) 21:58:45.26 ID:lFlhMdVe]
教え通りにやると失敗
自分のやり方でやると批難

764 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/14(金) 22:16:40.29 ID:XrHqD8PK]
>>763
まるっと同意

過程も大事派が上司だと大変苦労するよね
結果だけ見るドライな上司の方が、ちょっとだけ楽

765 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/14(金) 23:39:27.25 ID:GHU2NRj9]
診断予約した。高いし長時間拘束だけど、何か少しでも改善できたらいいな。

大学中退した頃、レストランのホールでバイトしたら死にそうになった。
あんな恐ろしい仕事はないね。
席を片付けなきゃと思って布巾取りに戻る途中でオーダーで呼び止められ、オーダーとってキッチン向かおうとしたらレジで客が呼んでる。

飛んでってレジ打って、一万円札出されておつり返して、キッチンに戻ったら料理が出ていて、D卓ってどこですかと店長に涙目で聞く。
料理運んだら片付けられてない席があるのに気づいて布巾取りに戻ろうとして…
気づけばオーダー票はレジに放置されていたし、一万円札はどうやらおつりと一緒にお客に返しちゃったよ。
そういえば今朝は制服忘れて途中で戻り遅刻した。
店長にはしばらくレジに入るなと言われ、トイレで泣く。毎回毎回こんな働きぶりで、一ヶ月もたずにやめた。
レストランのホールなんてチャラい高校生みたいなのもやってるし楽勝と思っていたのだが、ほんと自分はクズだと思い知った。

物忘れや片付けられないなんて誰でもあるよ、考えすぎと笑う人もいるが、日々情けない気持ちで生きてる気持ちはわからないだろうな。

766 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/15(土) 00:22:24.63 ID:KNMUWAuH]
>>765
読んだだけで頭がボンッ!と吹き飛びそうになった…
「誰でも出来る仕事」ってのは、「ただし発達障害者は除く」と
但し書きが必要だな…

767 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/15(土) 00:28:33.65 ID:S+/TV0RM]
誰でもできることがちょっと苦手なのが障害なんであって

768 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/15(土) 00:33:55.19 ID:h2xsenKC]
日本の接客業はほんとあれもこれも同時進行出来ないといけないよね

ヨーロッパに旅行行ったりすると、なんかやってる途中に店員に声かけてもふつーに
「後で」とすげなくされる

ベテランっぽいのに、それくらいやりながら聞いてくれよ、と思う事も多いけど

発達には日本が特に生きにくいのかも…と思う

769 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/15(土) 00:47:13.67 ID:Fy1aoEYH]
日本の接客業もいずれはそんな感じになるかもしれんよ
意外なことにアメリカの接客業も何十年も前は今の日本みたいに凄く丁寧で至れり尽くせりな感じだったんだぜ
ただその結果客がどんどん図に乗って要求がエスカレートして、店員のほうは自分の待遇がよくなるわけでもないのにそんなアホみたいなサービスしてられっかってなって
それで今のアメリカンな接客になったって経緯があってな

770 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/15(土) 01:03:32.83 ID:FdV5CYMq]
既に日本の接客もそうなっているが。
金を落とさない奴は客として見なさないって考えは普及している。



771 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/15(土) 02:26:44.09 ID:h2xsenKC]
なんつーかそういうのじゃなくて
皿下げながらオーダー聞いた帰りの人のにうっかり声をかけると
「ムリ!」って感じで顔全体で拒否る
んで愛想悪い人なんだなと思ってたのに、後で改めてオーダー取りに来た時は
別人のようにニコニコ

なんか仕事で「今俺、手いっぱい」ってのを隠さないし恥でもないんだな、と

772 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/15(土) 07:23:21.67 ID:+HOGe04B]
現在、27歳で12年間の精神科通いの末、来週検査を受ける事になった。
16か17の時にADHDと診断されたのに、リタリンが怖くて治療放棄しちゃった。
なんであの時放棄したのか、激しく後悔…

ADHD検査をされた方に質問なんですが、検査をしたその日に診断が下るんですか?
それとも、長く待たされるんですか?検査は一日で終わらないんですか?

なにしろ、検査予約をしたのが2カ月前でずいぶん待ったので、早く結果が
知りたくて…。

773 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/15(土) 08:04:21.84 ID:+cT7tIaI]
>>765
自分も絶対無理
何であんな難しそうなことが普通の人は簡単に出来るのかよく分からない

774 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/15(土) 11:26:03.39 ID:eKa+Gebk]
>>772
予約したのなら、その医療機関に電話確認した方がいい。

私の予約してるとこは事前に提出する資料もあるし、検査は三時間くらいかかるが、基本的には当日結果を説明されるらしい。
結果によってはその日に診断出来ないこともあるようだけど。

だが機関により違うはず。

775 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/15(土) 20:05:08.05 ID:+HOGe04B]
>>774
私の場合、いま通ってる精神科の紹介状と保険証としか
言われませんでした。
基本的に、当日結果説明なのですね。少し、安心しました。
日々、自分自身に落胆する毎日を送ってると、早く病名が欲しいと思ってしまった
って、焦ってるようです。とにかく、レス有難うございます!!

776 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/15(土) 20:22:33.12 ID:JUQ/kNi2]
来週ADDの診断の予約を入れたので初めてこのスレ覗いてみました
今まで親に「努力が足りない」「全て気の持ちようの問題だ」と言われ続け
自分が自分に甘いだけなんだな…と思ってた
でも部屋は片付けられないし物事もギリギリまで手をつけられない
在宅で仕事してるんだがどんどん納期遅れが出てきてやばいのに進められない

だから病院で診断受ける前に念のために親にADDの事と病院行くって相談してみたら
ものの見事に頭から否定されて聞く耳も持ってくれなかった
お決まりの「お前の考え方の問題」「お前の努力が足りない」「お前の甘え」さらに
「障害児産んだ覚えはない」ってさ
今泣きながら打ち込んでる
理解されないってこんなにつらいんだな。まだ診断前なのに

777 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/15(土) 20:48:24.54 ID:YKg6sAhx]
>>776
診断済みでも理解されない人も居ますよ(私だけど)

辛いけど仕方ないよね・・・
有史以来、色々な病気と偏見との戦いが繰り広げられてきたんだし
発達障害もいつかは「世の中には音痴な人が居る」程度に
誰もが知ってる常識になって欲しいな、てか、そうなると思う

今、小学校などで特別支援学級のお世話になっている子が
30代ぐらいになるころには、発達障害者が存在するのは
フツーのこととして受け入れられるようになるんじゃないかな
希望的観測だけど・・・

とりあえずさ、本人も辛いかもしれないけど
親だって受け入れるには心の葛藤が色々あるのは仕方ない
それでも貴重な日々は過ぎていくのだから
障害との戦いと両親への周知&説得は並列処理するしかないよね^^;


778 名前:776 mailto:sage [2012/09/15(土) 20:57:08.78 ID:JUQ/kNi2]
>>777
ありがとうございます
「そういう障害だから改善していきたいと思ってる」という前向きな理由を
受け入れて欲しいんだけどなかなかうまくいかないね
何年かかるか分からないけど徐々に親に理解していってくれればいいな


779 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/15(土) 22:06:08.91 ID:7spA4vp/]
>>776
辛いね
理解してもらえなかったらある程度の期間で区切りをつけて親と疎遠にするのもいいかも
人はそんなに簡単に変わらないし
自分はストレスになるくらいなら離れるな
そう出来ない事情もあるかもしれないけど
いずれにせよ>>776にとって今より生き易い未来が来るのを祈ってるよ


780 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/15(土) 22:40:39.16 ID:LI2rEImy]
>>776
親が障害児産んだ覚えは無いって言ってる以上診断されたら死ぬべきだと思う。
お前がビルの屋上から身を投げ出して内臓がぐちゃぐちゃになる事を願ってやまない。



781 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/15(土) 23:01:22.69 ID:SOwTzyiE]
>>776
そりゃ、自分の子供が発達障害持ちなんておいそれと認めないだろ。だって、元を正せば自分も障害
持ちとなる訳だし。ていうか、ADHD・アスぺの被害者スレ見てきたらわかると思うが、発達障害持ち
がどう思われてるか見てきたらとても親も受け入れられないのはわかると思うよ?

782 名前:774 mailto:sage [2012/09/15(土) 23:51:48.11 ID:eKa+Gebk]
>>775
いやいや、そうでなくて。ごめんね。
当日に結果説明というのはあくまでも私の予約してるとこの話で、あなたのとこは違うかも。。これで安心しない方がいいよ。
資料提出なく初診当日の問診と検査しかないとしたら、そのぶん診断は遅くなるのかも。
診断出すのに半年以上通院させられるクリニックもあると聞くし。
無責任なことは言えないから、休みあけたらとにかく電話してみたらいいよ。

うちは母親もADD傾向ある感じで、私の子どもの頃の通知表やら母子手帳がどこにあるか、捨てたかどうかもわからないらしい。
資料として必要なんだが…自分と似てて責められないな。
でも、それらがなぜ必要なのかは言えずにいる。


783 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/16(日) 00:33:46.90 ID:tYucwEyU]
運転中の不注意って女の人に多い気がするけど
ADHDって女の方が多いのかな?

784 名前:優しい名無しさん [2012/09/16(日) 01:32:23.28 ID:R7LiTom9]
>>776
発達障害って高確率で親も発達障害だからな~
それと、発達障害って努力や頑張るのが苦手な人が多い反面、努力不足厨というか
他人を無条件で『努力不足』『甘え』で攻撃したがる奴も多いからな
本当は一番は時代運なんだけど、発達障害でそれなりの地位についたり
人生を上手く渡る事が出来た人って、妙な自信家で他人(特に弱者)に
やたら冷たい奴が多いんだよな。

親に誠実に正直に生きたいって気持ちも分かるけど、理解して貰えない事を
バカ正直に話してもしょうがないよ。

俺は自分や自分の親がADHDと悟った時から、ある程度それを意識して親と接してる
だから言っても理解して貰えない事は言わないし、親には基本的に秘密主義を貫いてる
そのかわりに、理不尽に怒られたり、感情丸出しで自分の思想を押しつけて来ても
『それは発達障害の脳ミソがやらせてる事だ』と割り切って、なるべく逆らわずに
流すように努力している

785 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/16(日) 01:38:40.21 ID:R7LiTom9]
>>783
男は嫌でも発達障害と向き合わないと生きていけないからな

女の人の場合、容姿がそれなりだったら、ダメ人間でも許されちゃうからな
で、結婚でもしちゃえば集団行動の場にも立たずに社会的地位だけ貰えるからな

女の発達障害の人の中には、自分がダメ人間とか失敗が多いとかすら
認識しないままの人も多いと思う

786 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/16(日) 02:02:19.84 ID:x9KxpI01]
>>785
よく考えろ、ADHD持ちの女が結婚できるかどうか。
ダメ人間でも許されて結婚できるレベルって相当だぞ。
それは男で言えば超がつく資産家の息子レベルの恵まれ度だ。

しかも、それでも相手の男が子供を欲しがらず、親戚や近所づきあいなどの社交の
場に妻を出す必要を一切感じず、ハウスキーパーなどを雇えるという特殊な金持ち
であるか、ベタ惚れで家事を全部自分でやってもいいと思うか家が滅茶苦茶に荒れても
気にならないとかでもない限りは確実に行き詰まる。

女性に要求される家庭内での家事というのは基本的にマルチタスク型だ。
自分一人の面倒を見る家事だとそれほど並行作業も必要なく極めて楽な仕事に思えるが、
家族分の、家族が自分のタイミングで好き勝手動くこと前提での家事になると難易度が
跳ね上がる。さらに育児が加わるともうわけのわからないレベルのマルチタスクになる。
その上にコミュニケーション能力が要求される。近所づきあいとか、子供の母親同士の
付き合いとか、親戚づきあいとか。

運転が下手で不注意っぽい行動になるのはADHDに限らず定型女性にも多いようなので、
単に多くの女性にとっては不得意だったり興味が持てない分野だということだと思う。
逆にADHDでも運転が大好きでハマってる場合は優れた運転手になるだろうし。

787 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/16(日) 02:11:30.87 ID:A3OEZhaW]
>>785
誤解やトラブル起こして離婚する確率高そう。


788 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/16(日) 02:11:53.96 ID:Korptpq2]
現実。
よくある話だよ女性は発覚しにくいっていうしね

ADHDで母親になった人20
toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1337642785/

789 名前:優しい名無しさん [2012/09/16(日) 02:33:35.71 ID:HM24S+xQ]
>>776
それ違う病気じゃないかな。
夏バテとか鬱病とか慢性疲労症候群。
ADHDは仕事しようとしても違うことに気をとられて
結果なかなか手につけられないんだと思う。

790 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/16(日) 04:11:38.01 ID:tYucwEyU]
>>786
大げさすぎるwww
ADHDがそんな大変ことならとっくに障害者認定されてるよ
結婚してもダメな嫁とか言われる程度だよ



791 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/16(日) 08:43:54.44 ID:eYzDBD6C]
部屋の整理整頓がちょっとどころじゃないレベルで出来なくてゴミまみれになってるのは女性に多いな。

792 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/16(日) 08:57:05.67 ID:hHJqcIRE]
>>783
いやそれは空間認知能力の問題も多いと思う

793 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/16(日) 10:49:03.82 ID:qXV5OIE2]
ADHD持ちの女性と結婚したいが、ADHD傾向の女性には出会ったことがない。


794 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/16(日) 11:04:07.46 ID:pVFNiRPl]
なんでわざわざADHDと結婚したいの?
結婚生活悲惨だよ。
私ADD傾向だけど、夫ははたから見たら結婚生活悲惨だよ。
疲れて帰ったら専業主婦の妻が「今日は何もできなかった」とウジウジしてる。
台所には汚れた皿が積み上がり、ベランダには二日間干しっぱなしの洗濯物。寝室には何日も前から畳まれない洗濯物の山。
こんな家庭やめた方がいい。

795 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/16(日) 12:24:44.87 ID:klA9CbRc]
>>794同意 
仕事に向かず最終手段が専業主婦・主夫という場合もあるだろうけど、
ばっちりこなすのは難しいだろうね。

796 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/16(日) 12:48:17.43 ID:7A8LvVz+]
ADHD幼児持ち専業主婦だけどうまくいってると思う
家事育児に協力してくれる大らかな定型旦那の力が大きいけど
育児が優先だが、もちろん自分も可能な限り家を綺麗に保つ努力してる
水回りは毎日掃除、週三日は掃除機かけてシーツも含めた洗濯は毎日
夕飯も栄養バランス考えて8品くらい
理解のある家族のもとストレスの少ない生活してるとADDぶりが和らぐように思う
昔はゴミ溜めの中で暮らしてたんだが

敢えてADHDの女性希望の男は地雷臭がするなw
自身もなんらかの欠陥があるんじゃないかと警戒するわ




797 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/16(日) 14:29:57.47 ID:BTOr69Jo]
つか 793は煽りだと思い込んでた

798 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/16(日) 15:17:14.97 ID:8M3fCrGh]
>>789
776は典型的っぽいけどなあ。

799 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/16(日) 16:07:11.20 ID:HeAhpwu6]
>>776
> 「障害児産んだ覚えはない」ってさ

気持ちはわかるが親の身になってみろ。
障害者認定なんてそんなもんだ。

800 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/16(日) 16:09:19.90 ID:iRHzaUH9]
>>796
まず、今の世の中で専業選べて親戚づきあいとかも回避できるほどの好条件で
結婚できるとしたら、それは死ぬほど運がいいかすごい美女か資産家の娘か
そういう当たりくじだろ…

我々の親世代なら卒業後腰掛け程度のOL→専業ってコースが普通だったから
発覚しにくかったろうが…



801 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/16(日) 17:56:30.08 ID:pVFNiRPl]
親や家族にADHDのこと最初に話すとしたら、どんな本を読んでもらうのがいいかな?
口頭でわかってもらう自信ないよ。

802 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/16(日) 18:10:01.02 ID:ecSAIxQb]
成人ADHDなのかアスペなのか分からなくなってきたわ
この辺をしっかり分けて、実験的根拠に基づいて確定診断下せる病院ってどこなんだろ
WAISとかしっかり受けて、一泊二日かけて診断して貰えてるような人は
みんなどこで確定診断出して貰ってんの?

803 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/16(日) 18:10:33.56 ID:d8dLZy3B]
>>801
とりあえず、支援センターとか公共機関発行のパンフレットあたりからがいいよ
どこの誰だか知らない人の書いた本よりも、国が発行してるパンフレットの方が真剣に受け取ってくれると思う

そこで子供に障害があるかもって考えてくれる雰囲気だったら、
できる限りイラストをふんだんに使った
薄めの本を進呈したらいいと思う

自分でADHDを疑うような人って、私も含めて普段の行いが原因で、
まったく信用されてなかったりすると思うので、
障害を理解して貰うよりも先に、一昔前なら怠け者の一言で片付けられていたことが、
実は障害なんだってことを、理解して貰うことが、重要だと思う
なので一番最初は、公共機関発行のパンフレットがおすすめです

804 名前:793 mailto:sage [2012/09/16(日) 19:26:39.30 ID:qXV5OIE2]
>>794 >>796
決まってんじゃん。俺がADHDだから。で、不思議な事に自分の事だと出来ないのに
何故か人の事は出来るからきっと嫁の代わりに家事・掃除は出来ると思う。代わり
にやるのが疲れたら一緒にゴミ溜めに住めばいいじゃん。別に気にならないし。

>自身もなんらかの欠陥があるんじゃないかと警戒するわ
いや、ADHDですが何か?別に欠陥だと思ってませんが、何か?

805 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/16(日) 19:39:20.97 ID:FAvxjmci]
>>804
結婚して下さい!

806 名前:優しい名無しさん [2012/09/16(日) 19:50:51.19 ID:tuhgl53a]
この前病院いってきたんだが初診から診断結果がわかるまでどれくらいかかるの?


807 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/16(日) 20:05:05.62 ID:7A8LvVz+]
>>804
ADHDって自己愛やアスペホイホイみたいなところあるからさw
全く同じタイプのADHD同士ならうまくいくかもね
自分の場合は自己正当化型ADHDとは相性最悪だけど
何故か人の事は出来るというのは分かるわ
だから結婚生活も育児もなんとかなってるわけだし



808 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/16(日) 22:02:12.46 ID:MrUXssgE]
自分のことだったら、やるべきことやらないで不利益受けるのは主に自分だしな
だから受ける不利益とめんどくささを天秤にかけたらめんどくささが勝ってしまう
他人のことだったら少し自分のことと切り離された案件になって、ちょっとした非日常のイベントごとっぽく感じられたりするしな

809 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/16(日) 22:53:39.67 ID:u8y6GtS5]
ママだっこー(´・ω・`)

810 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/16(日) 23:55:44.34 ID:u8y6GtS5]
なんか脳の覚醒レベルが低いや。
俺といてもみんなつまらなそうだ。
みんなはこういう言い方はどうかと思うがHOTでいいなぁと思う。うらやましいよ



811 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/17(月) 00:13:36.35 ID:VDpsGCH4]
やっと1ヶ月だか2ヶ月ぶりだかに部屋の掃除機がけをしたぞー!
ただし本は出しっぱなし…
でも服を片付けた。いらない服、雑貨は職場がPR兼ねて参加するフリマ行きにする!

今日NHKの出生前診断の番組を親と観てて、おかんが「アンタは何も障害なく生まれて
良かったねぇ。丈夫に生んだからねぇ」としみじみ言われた
…ごめん母ちゃん、掃除も仕事も人付き合いも上手く出来ない人間で…

812 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/17(月) 01:04:59.43 ID:879shXcX]
小さい時から片付けられない。片付けようと思ってもあっちやったり、こっちやったり・・挙げ句やる気無くなる。
車の運転も無理だ。普段歩いてても無になったり、考え事に夢中になったりして電柱にぶつかりそうになったり、家を通りすぎたりがあるのに。
物事への興味は薄いけど、自分が気に入ったものには物凄い執着する。回りが見えなくなる。生活の全て。
人と話すより、一人の空間で物相手に独り言喋ったりしてる方が楽しい。

少なからず何かの障害かと思ってる。

813 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/17(月) 02:04:49.79 ID:9ekmbfU9]
>>812さんとほぼ同じ
結婚してから片付けはかろうじてマスターしたけど表面だけ
暗黙の了解とか空気とか本当にわからなくてパートも続かない
世の中のことに恐ろしく疎いけど30年来好きなもののことは毎日のように夢想してる
一人大好きで旦那や友人も煩わしいことはしょっちゅう
診断を受けてみたいけどもしただの変人だったら…

814 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/17(月) 09:47:37.19 ID:WJNrT9+n]
自分の場合、衝動性や多動性はほとんどなく、ひたすら注意欠陥、先延ばしなんだけど、そういう人もADHDだったりするのかな?
仕事がルーチンで退屈すると頻発にコーヒータイム、トイレ、のび、落書きを繰り返してしまい、よく注意されたけど、それは多動ではなく注意欠陥かな。

注意欠陥の方はかなりひどく、まさに不適応的。
過集中もひどくて、没頭するとギリギリまで尿意に気付かず、子どもの頃はよく本を読みながらお漏らししていた。
障害でもなく、このまま一生ドジな怠け者として自分を急き立てながら生きていくのは辛いな。

815 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/17(月) 12:06:06.01 ID:ck7KH8MN]
>暗黙の了解とか空気とか本当にわからなくて

ADHDは空気読めますよ
ただ異常にそこつ者なだけです
なので、結果的に空気を読んでないかのような行動を取る場合があります
空気は読めてるのに抑えきれない衝動性で下手な行動をとってしまうのが原因ですね

本当にナチュラルに空気読めない症状が顕著な場合は
他の原因を考えた方が良いと思います


816 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/17(月) 12:46:58.35 ID:jr+DsulK]
空気読んだ結果、どうしても自分はいらない子になってしまう

817 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/17(月) 16:22:19.80 ID:DU66oyRc]
正直者というか率直過ぎるってよく言われたけど、俺まさにこれだわ
チェックシート89点とか出た
むしろ逆にお前ら遠回りすぎだろって思うわ
その無駄な表面的コミュニケーションにイライラしてくる

818 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/17(月) 16:42:53.03 ID:jbhlniD1]
空気が読めても何故か余計な一言を発言してしまう。
仕事が終わらなくなり迷惑を掛けてしまう。
これがADHDの人だと思う。
空気が読めない発言でありながら何故か仕事はやり遂げる。
これこそアスペルガーの人達かな。

819 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/17(月) 22:09:44.35 ID:Kmu898H9]
一応は読めてるけど、読みが大雑把な感じがする。
自分の気分に左右されるのと、空気に対するやる気がないのとで。

あらすじをなぞって「面白かったです」で〆てある読書感想文みたいな感じ。
殴り書きで書いてあって、しかも提出期限にしょっちゅう遅れるけど、
まったく意味不明というわけではないし、まれに鋭い指摘が混じってたりもする。

820 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/17(月) 22:13:34.00 ID:DU66oyRc]
空気そのものは読めてるけど
そこから放つ言葉や意見が直裁的すぎて、定型の感覚と乖離しすぎてる故に
結果としてKYになるって感じだろ



821 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/17(月) 22:33:25.19 ID:0jrB0LS1]
空気あんまり読めないな。

空気ってか、相手が何を求めてるのか?がよく分からないし、
自分なりに推測するとしばしばズレてる。

場のテンポについていけないか、先走り過ぎる



822 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/17(月) 23:16:03.61 ID:XyV8A3Tu]
空気読めるけど読みたくない
空気は作りたい

823 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/17(月) 23:29:08.58 ID:6ugBr/yn]
ADHD、

824 名前: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:3) [2012/09/18(火) 00:37:20.21 ID:3xh7NK/b]


825 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/18(火) 03:30:48.14 ID:bxGEtErh]
みんなは外国に行ったり外人さんと話したりするとどんな感じ?
自分は外国語まるでダメなんだけど、間違ってても身振り手振りでかなりコミュ取れる
むしろ外人さんからはかなり面白い人と好かれる傾向がある
学生時代も担任から「アメリカンスクールに向いてる」と言われた
廻りくどい言い方が苦手で、変だと思った事はすぐにそのまま言ってしまうからかもしれない
誰かを非難してるつもりはなく、単純にその事象なりが変じゃない?
という問いかけをしているだけなんだけど、非難してるように取られる事多々あり
外人さん(特に欧米系)は意見をハッキリ言う方が好かれるみたい
ADHDって日本人のメンタリティには特に合わないのかなあ、とふと思った
単なる個体差かもしれないけど

826 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/18(火) 03:53:15.59 ID:BvpVrFzE]
ハッキリいいすぎってよく言われるよな
俺バイト先のコンビニに商品開発担当の人来て
たまたま手が空いてたから新商品の試食させられたんだけど
純粋に「僕はあまり好きじゃないですね・・・」って言ったら何こいつみたいな顔されて
それから店長の顔つきや対応変わって辞めさせられたわw

おいしいですね!とでも言っとくのが無難なんだろなーと思って
一瞬迷ったけど、結局本音言っちまったわ
日本人って、特にそういう俺らから見たら無駄にしか見えないコミュニケーション多いんだろうな

827 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/18(火) 08:15:53.06 ID:nXAd4nFC]
失言は多いな。

こないだは、40で結婚した人の前で、誰々は40近いのに独身でwみたいな発言してしまい、言ってから後悔するのだが訂正謝罪するのもまた失礼だし、冷や汗ダラダラ。
失言は衝動性に由来してるので、自分の発言の意味に気づいてるところはアスペルガーの傾向とは違うんだろうな。

828 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/18(火) 08:22:00.96 ID:vEUjhi/w]
>>826
クソまずくて何考えて売り出されたのか、誰か途中で止める奴いなかったんか、
みたいな変な味の製品とかが出回ってすぐ消える理由の一端が見えた気がした。

空気は読めるんだか読めないんだかわからないな。
「何かまずいことを言ったようだ」とか「みんな楽しそうにしている」とかは読める。
だけど、要求されているふさわしい一言がどういうものかは読めない感じ。
さらに、本当は要求されていたのではなく何か言いなさいと意見を聞いたポーズ
を取りたかっただけで何を言っても言った時点で空気読め死ねみたいになる場合
とかは全然わからないし、そのパターンかと思って黙ると聞いてるんだからもたもた
せずにさっと応えろよ自意識過剰か空気読めないな氏ねよとかなったり。

829 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/18(火) 09:19:13.14 ID:BvpVrFzE]
>>827
似たようなのあるわw
バイト先の先輩が結婚するって聞いて
つい結婚式するんですか?とか聞いちまった
結婚式挙げるような甲斐性あったらバイトとかしてねーよなw
って言った後に速攻で思いついた、案の定やらないみたいで
必死にいまやる人少ないですもんねーとか取り繕ったけど後の祭り
それ以降その先輩の態度急変

830 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/18(火) 09:21:26.71 ID:utMBINQF]
相手の言うことを最後までクソ真面目に聞くせいか、とっさの一言が口答えみたいになっちゃうな
注意力に余裕があるときは相手が何を要求しているかは漠然と読めることもあるけど
「これは発言してもいい内容か?Y/N」的なチェックをしてるうちに会話の流れから取り残される

特に心にもないことはまず言えないな
仕事とかで言わざるを得ない場面だと準備に1時間、後悔に一晩かかるわ



831 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/18(火) 13:34:38.69 ID:8eyZB44B]
とりあえずこのスレにいる人にとっさの失言が多いっぽいってのはわかったけど、
それって発達障害の症状に関係あるのかしら。

俺もとっさの失言というか、失礼にも取れる言い方の選択しちまって、
後悔したことはある。

>>826
それはマジで何しにきたのかわからんな。
本来は食品開発部の周辺の人だけじゃなく、
末端の、客層に近い人にも試食してもらって正直な意見を言ってもらい、
それを食品開発にフィードバックさせるのが目的だと思うんだが……

そんなイエスマンだけで構成されてるのか日本の大会社

832 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/18(火) 13:45:13.28 ID:bxGEtErh]
大企業は多少失敗しても余裕あるからかなあ
中小企業は一つの失敗が命取りだったりするけど

やっぱりみんな失言多いんだね
衝動性のせいか、思ったことをすぐに言ってしまうよね
黙ってればよかった、って後で後悔すること多々あり
まずい事を言った、って気付いてしまうのはASとの違いなのかな
落ち込むから、気付かないASが羨ましかったりもするよ

833 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/18(火) 13:54:55.23 ID:EZB9w5x1]
後々気がつくことが多いね・・・その場でとっさに適切に判断とかが難しい

自分もコンビニで前バイトしてたとき
クリスマスはホームパーティするんでwってのんきに休み申請してさあれKYだったな
法事ですとかせめて休む理由は嘘つくべきだったバレバレでも
人少ないとか代わりに働く人がいるとか考えが及んでないんだよね
なんで先輩の態度が露骨に変わったのか辞めてから徐々に分かってきた

834 名前:優しい名無しさん [2012/09/18(火) 20:14:48.41 ID:bKgkhCFn]
みんなさ、朝遅刻する人も多いと思うんだけど
早く起きても結局遅刻しちゃうの私だけ?
出発する2,3時間前に起きても始めゆっくりしすぎて結局いつもより遅く出てしまうんだけど。

835 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/18(火) 20:18:00.00 ID:tECgjhf6]
>>834
あるある、5時間前に起きても何故か10分遅刻する。

836 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/18(火) 20:27:51.36 ID:Ay/ZbNUK]
時間感覚は多分壊れてないが、忘れ物で引き返したりすることが多々ある

837 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/18(火) 20:34:24.30 ID:tECgjhf6]
絶対(必要な)何か忘れるか、何かがみつからないか、うっかりタイムロスで電車
一本見送るよな。
奇跡的に間に合う場合もあるんだけど、2回以上連続で成功できない。

838 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/18(火) 20:46:21.25 ID:Kly5vzXG]
絶対遅れないようにと意識しすぎて早く着きすぎる→駅前のコンビニで時間を潰す→盛大に遅れる

839 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/18(火) 20:46:33.13 ID:2U0SME/F]
なにかを忘れてるんじゃないか、見落としてるんじゃないかと気になって先へ進めない
そしてたいていの場合、本当に忘れ物や見落としがあるんだな

840 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/18(火) 20:52:17.56 ID:xoGjbRVR]
余裕持って起きても、余裕かましすぎるんだよなw
わかるわー



841 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/18(火) 21:31:54.47 ID:bxGEtErh]
まだ時間に余裕あるやー、と思ってるとぼんやりしててあっという間に時間がたってるんだよね
で、結局バタバタして、でかける時に忘れ物してまた戻る、とかしょっちゅう
昔、絶対に遅刻が許されない、しかも毎日違う場所に出勤する仕事してた時は
手帳に何時の電車に乗ってどこ駅で何時の電車に乗り換えて、って全部書いてたな
今みたいに携帯でちゃちゃっと調べられなかったから、時刻表必須だった
1日に2か所移動する時とかもあって、毎日冷や冷やしてたけど、
案外そういう仕事の方が遅刻してなかったような気がする
それどころか早く着きすぎて駅前で時間つぶすのが大変だったりした
毎日同じ人と顔をあわす事もなくていい仕事だったな
特殊な仕事だからもう戻れないんだけどさ

842 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/18(火) 23:00:11.87 ID:bJibqq6Z]
>>834
とにかく出発することを最優先にしないと
まず遅れる
デッドラインにはなんとか間に合うけど、理想的な時間には出れない

着替え途中にふと携帯見ちゃったり、転がってる雑誌見ちゃったりしてあわわわってなって出るのもうやだ
明後日ぐらいにたぶんやるけど

843 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/19(水) 03:30:38.87 ID:2L9NpMNL]
色々調べてるが、ADHDでODDやCDぽく発展しちまうと躁鬱や統合失調症って診断下りやすくなるなこれ
でも根本原因はADHDにあるわけだから、対症療法続けてもあまり効果がないんだろうな

844 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/19(水) 03:41:13.77 ID:5uCROKU8]
>>834
自分がいる・・・

もともと鬱でもあったんだけど、遅刻と休むのが治らなくて、此の度ついに職を失った。
もちろんこういうのも初めてでは無い。今はかなり途方に暮れている。
とりあえず、鬱をどうにかしないとな。
部屋には職場から引き上げてきた文房具やファイルの山が・・・

845 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/19(水) 03:41:41.16 ID:5uCROKU8]
>>843
ODDとCDって?

846 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/19(水) 06:49:05.42 ID:2L9NpMNL]
>>845
反抗挑戦性障害と後もう一個忘れた
とにかく、ADHDが周囲に上手く扱われないとそらに発展するんだとさ

847 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/19(水) 19:21:57.99 ID:Ppv/ANCU]
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね


848 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/20(木) 00:10:51.85 ID:CPRQyXGZ]
将棋とかやってて、2,3手先くらいまでしか
めんどくさくて読めない、次の一手を指すのにやたら
時間がかかる。

849 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/20(木) 00:23:26.63 ID:WNZCh0vD]
>>848
それ読んでるんじゃん

850 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/20(木) 02:13:12.75 ID:2EhOAEnC]
将棋とかやってて、途中で飽きる
めんどくさくて読まない、次の一手なんてどうでもよくなる



851 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/20(木) 02:41:44.93 ID:wxbUiLmw]
昔ヒカルの碁にハマって、囲碁をやろうとしたけど
結局良くわからないまま諦めたっけなw

852 名前:優しい名無しさん [2012/09/20(木) 03:53:50.24 ID:0Pc+u7QK]
なんか、世の中に対する自分とまわりの認識とか感想がめちゃくちゃずれてる気がするのって自分だけ???小さいころからずっとなんだけど。。
同じもの見ても感想が全然違って、一度話したら「お前は人として間違ってるし、理解できない」って親に言われてそれからずっと諦めてるけど、たまについ本音が出てびっくりされる(;;)

853 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/20(木) 05:35:39.66 ID:1A/Xg/3t]
>>852
むしろアスペ系なんでは?

854 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/20(木) 06:30:18.27 ID:8faO8yTC]
俺これかもしれないと思って
発達障害支援センターっての探してみたけど
埼玉なんだが、なんかすげー怪しげなHPと施設写真出てきて引いた
しかも大本への直リンクばかりだし
東京のセンター利用したかったけど、東京都在住じゃないとダメみたいだし
こんな怪しいところ行く気が失せるわ・・・出だしで躓いた

855 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/20(木) 07:59:52.37 ID:RD+GajRk]
>>854
見てきた。あれはない。気持ちわかるわw
外注出せないのか知らんが、公的機関とは思えんHPだな。

856 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/20(木) 09:36:07.01 ID:uL9vxst9]
>>852
その方向性にもよると思うな。

俺の場合自分以外のことに関しては、超客観的にもの見れるんだけど、
客観的すぎて、例えばこの視点からはこういう見方が出来るって
まあその所属してるコミュニティからは離れた視点からの(でも話には関係ある)
意見を言ったらそのようなこと言われたことがある。
例えば、竹島問題を韓国の一般人の目線で言うとか。

>>854
どっかメンタルクリニックとかカウンセラーがいる系のところで、
発達に強い先生がいるところを地道に探すしかないな~
地元がそれだと超不便だね。

857 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/21(金) 02:40:54.71 ID:3IUBd8u8]
>>854
東京のセンターのサイトも作りは雑だw
内部の人のセンスかもしれない、知識がないのかもしれないから、大目に見てやんなw

自分は某大学院の事務方の仕事してたことあるけど、外注のサイトを中の人がいじくって
とんでもないことになったりしたし。どこも大概そんなもんだろう。

しかしきょうも病院の公式ページをいろいろ見て回ったけど
びっくりするくらいクソ重くて酷いつくりのサイトがあったな。
いちいち待たされるし、目的の情報は見当たらないしでほんとイライラした。

858 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/22(土) 22:37:04.54 ID:GcovffkB]
なんか人の気持ち読む(汲む?)のがすごく苦手
人と意思疎通が上手くいかない
常に手探り
一人相撲してる感じ
昔から

859 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/22(土) 23:26:35.34 ID:mcCIGcJr]
私もそうかも
人の話をヒアリングするのと自分が文章を組み立てて喋るだけで精一杯で
裏の意味に気が付くだけのメモリーが残ってないというか

860 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/22(土) 23:39:48.10 ID:Lmdn7OFc]
ADHDでも人の表情を読むのが得意なのもいるって話を聞いたことがある
動作性優位の場合、目からの情報入力に優れるみたいだから
恐らく動作性優位の人がこれに該当するんだろう
で、俺はどうも動作性優位っぽい
このことを知ってから人の表情を読むことに関して特に注意して見てみるようにしているんだが
どうやら本当に俺は表情を読むのが得意なようだ
今まで表情を読むことの得意不得意が人によって大きく差があるなんて思っても見なかったが
自分や他人が人の表情読む場面を注意して観察してると、頭の良さとか運動神経とかと同じように
人によって全然能力が違うんだな
まぁ相手の「感情」が読めてもどうすれば相手の感情を良い方向に持っていけるか、要するに相手が何を求めてるかは今一つ理解力が足りないみたいで
それに注意欠陥も加わって結局ちょっと空気読めない感じなのはどうにかならんだろうか



861 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/23(日) 00:35:38.51 ID:P7DeRNzB]
自分も普段はけっこう顔色読めるタイプだと思うんだけど
仕事中 脳の覚醒レベルが下がってる時は全く冴えない要領を得ない人になる

仕事後にちょっとアルコール入って血の巡りが良くなり
エンジンがかかるとハイパー気のきく勘のいい奴に

落差がかえって「ほんとこの仕事やる気ないのな」と思われる
あの頭にモヤがかかったような低覚醒状態なんとかしたい

862 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/23(日) 02:02:12.43 ID:vylP0Ldd]
>>860
ADHDに加えてAC(アダルトチルドレン)だと、過剰に空気読みすぎて空回りとか、
鬱になりやすさが倍増する感じ。

863 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/23(日) 02:17:05.28 ID:IWVKbfn2]
空気読みすぎて空回りって空気読めてんのかよ

864 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/23(日) 03:05:25.48 ID:vylP0Ldd]
読むっつーか、先回りしすぎる(先読みしようとするのも含む)ので、結果過剰になりやすいんだわ。
人の評価も過剰なまでに気にするし。

865 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/23(日) 03:23:57.63 ID:VA/EBdEX]
ADHDは空気読めるよ
ただ空気読んで話さないことが多い、要は衝動性に任せて喋る
だから結局読めないのと一緒になるパターンがある
でもやらかしたのが分かるから、言った直後に空気読めてないの分かって後悔するという
ホントめちゃくちゃめんどくさい人だよ

866 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/23(日) 03:29:28.14 ID:fiqn8foZ]
ADHDは無関係だろ
空気読むとかは個人の資質じゃないか?

867 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/23(日) 12:05:37.99 ID:9yYDKa39]
>>861
あるあるすぎて首がもげそう。
一度酒飲みながら仕事してみたいわ。
意外とはかどるかもしれん。
でも、ADHDとは別の意味でクビだなw

868 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/23(日) 13:04:56.50 ID:6AwrwrQ9]
注意力つけたい。集中しようとすると逆に周りが見えなくなって失敗するし、
リラックスして何も考えずにやればいいのかと思ったらやっぱり何も考えてないなりの悲惨な結果になってしまう。
どうしたらいいんだー。どこに気を付けたらいいの??脳の出来の違いだから意識で変えられるレベルじゃないのかなぁ

869 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/23(日) 13:14:18.46 ID:lqE8jxsJ]
人の話を聞けなくて困ってる
聞こうとしても何言ってるかいまいちわかんないから、気づいたら違うこと考えちゃう

870 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/23(日) 15:29:39.74 ID:+mPrFyL0]
人の名前が覚えられない



871 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/23(日) 15:54:21.41 ID:miN0XlZg]
空気読めないとしたら多分多くのケースで自覚出来てない。

>>868
心がけでチャラに出来る程度なら障害なんて名前つかんよ。たぶん

872 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/23(日) 15:54:48.16 ID:Uh2dzAWe]
人の顔も覚えられない

873 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/23(日) 16:11:17.05 ID:sr3GxLmZ]
>>867
アルコールや薬以外でなんとかならんかなと思って
低覚醒時はコーヒー飲んだりブラックチョコ食ったりしてるんだが今ひとつ
ガム噛んで顎の運動により脳の血流を良くするのはそれなりに効果がある気がするんだが
TPOによっては噛めないし、運動なんかも同様…

コレってのが見つかるまで、ちょっとずつ組み合わせて工夫するしかないのかね

874 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/24(月) 01:57:47.97 ID:i/F69zy0]
コーヒー飲むのも結局カフェインという薬に頼ってる訳だし・・・

自分もカフェインに頼ってたけど限界がきて退職するとこ。
あんまりおすすめはしないよ。

875 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/24(月) 05:40:56.39 ID:/rRU0Uov]
子供の頃は授業中じっと出来なかったり
先生に注意されても他の子と話しはじめたりってのはあったけど

大人になった今は小さい多動になった
髪触ったり顔触ったり

ADHDって一生治らないの?

876 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/24(月) 06:27:38.23 ID:t0q9SBmy]
>>875
治らない
どんなに奇跡が起ころうが完治することは100%ない
そもそも障害に「治る」って言葉を使うこと自体がおかしいのかもしれない

877 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/24(月) 07:37:43.29 ID:DvWySiMG]
病気じゃないもんね…
いかに気をつけていけるかだわ


878 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/24(月) 12:33:50.06 ID:4IKdfKAm]
子供の頃の典型的な行動として授業中立ち歩くってのがよく上げられるが
俺はそれに関しては全く無かった
でもよく思い出してみると立ち歩きこそしなかったものの
授業中常に授業とは無関係な落書きとか工作とか別の科目の教科書読んだりしてて
それでしょっちゅうおこられてはいた
あと貧乏ゆすりはひどかった
子供の頃からずっと自分でも気にしてたから、今は多少は抑えられてるけど
一人の時とか気を抜くと足がガタガタしてる

879 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/24(月) 18:49:53.10 ID:HI0+dV+q]
歩きまわるのって多動がある人だけじゃないの?
自分はADDだから歩きまわるのはなかったな

880 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/24(月) 20:04:04.59 ID:IEPZ3PTt]
>>859
全く同じ感覚。
あとから考えたら分かるのにとかもこのせいだと思う。



881 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/24(月) 20:10:53.21 ID:K3s/G3Uv]
謎は全て解けた!
おまえらは発達障害者だ!

882 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/24(月) 20:14:59.89 ID:IEPZ3PTt]
>>875
昔は首振りのチックが出てて、大人になった今は同じく髪弄りとかの症状が残ってる。
デスクワークしてるけど、しょっちゅう足を組み直したりしてる。
同じ姿勢を続けるのが極端に苦手。

883 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/24(月) 22:46:26.58 ID:ZsoDaoMq]
勝手に立ち歩くというより、先生になにも言わず後ろのロッカーにわすれものを1時間に2,3回とりにいったりはよくしてた。
今はそんなことはそんなに頻繁じゃなくなったけど、落書きとかお喋りとか居眠りはなくならない。


884 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/24(月) 23:36:18.25 ID:5jmf4vYD]
自分も歩き回ることはなかったけれど、始終手をごそごそしてた。
ノートの端に落書きしたり、破って立体を作ったり、
教科書の表紙を三枚に下ろしたり、膝に字を書いたり。
小2の春、担任の先生+親にこっぴどく叱られて反省し、
これからは全力で授業に集中しようと固く決意した。
が、1年間努力してもやめられなかったので、絶望した。

885 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/25(火) 00:09:48.06 ID:s/vBkirk]
ADDぽいんだが、中学の時は席はなれた友達とと3人で授業に茶々入れてたわ
今考えると教室が静まり返る中、よくやってたと思う。つまらんギャグを言い続けたりしてた。
新しい先生になった時に3人呼び出されて同情の顔でしかられて、がんばってやめたわ。
その代わりに髪の毛抜くのにハマってハゲたw

886 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/25(火) 06:04:47.28 ID:orSxcNnR]
>>885
自分も抜毛症

ADHDって抜毛症結構いるのかな?

887 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/25(火) 06:24:08.92 ID:MfbQTyP0]
かさぶた剥ぎとか爪噛みと一緒なんだな
多動が向かう方向性の一種てことか

888 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/25(火) 08:22:30.32 ID:KccnsaNu]
自分もばつもう症
思春期に克服したはずが再発してる三十路
orz

889 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/25(火) 08:56:33.15 ID:IAiRtIr3]
>>886
882だけど、抜毛壁ありました。
おかげで10円ハゲって馬鹿にされてた。

890 名前:優しい名無しさん [2012/09/25(火) 09:16:47.06 ID:ns0kw3FA]
抜毛癖と瘡蓋剥がす癖あった
過集中しちゃってやめられないとまらないだった
アトピー全然治らなかったよ



891 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/25(火) 11:14:15.97 ID:BhdmOZMQ]
頭皮の瘡蓋剥がすのとかね。

892 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/25(火) 13:09:31.56 ID:ns0kw3FA]
>>891
頭皮は特に面白い
ハス画像っぽいグロさがなんとも背徳的で
ここ数年はやめられてるから自分で書いてて気持ち悪くなった…

893 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/25(火) 15:24:30.75 ID:03JDGKqF]
えっ毛抜くのって病気だったんだ

894 名前:優しい名無しさん mailto:sage「名無しさん [2012/09/25(火) 15:36:28.10 ID:H2nu5x0l]
強迫神経症のひとつでしょ
別にADHD特有ではないよ

895 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/25(火) 16:15:15.47 ID:I8ECr2XX]
>>873>>874
コーヒーでカフェインとるのに限界感じたら日本茶試してみな
抹茶をインスタントコーヒー並に手軽に点ててもいいし
玉露をちゃんと入れてもいい

カフェイン含有量も高い上、カテキンの抗酸化作用 フラボノイドで口内殺菌
テアニンは抗ストレス作用あるしビタミンも豊富
砂糖ミルクも使わないからカロリーも気にしなくていい

ある程度の覚醒感がありつつ、興奮もさせない
平常心だ


896 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/25(火) 16:21:51.11 ID:+tpWQAZS]
かさぶた剥いたり…も多動に入るんだ
指先の皮むいてます

897 名前:891 mailto:sage [2012/09/25(火) 18:17:43.88 ID:BhdmOZMQ]
>>892
ねー。めっちゃ楽しかったよね。
私も今はやってない。
爪噛みは治らないな。

898 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/25(火) 19:20:15.85 ID:MDB5K/cm]
心療内科の先生にADHD、アスペルガーかもしれないと言ったら「思い込み」と言われた。

899 名前:優しい名無しさん [2012/09/25(火) 19:53:31.92 ID:3s9FTW6j]
じゃあ違うんだろう

900 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/25(火) 20:05:43.48 ID:/7EdNlsM]
私はADHDぽい考え方があるといわれた。気がちりやすくて、優先順位を
つけるのがへただって。すべての問題を大問題と同じレベルで考えてしまいがちだと。
私は車の免許とりたかったけど怖くて諦めた。でもそれは強迫神経症もからんでるけど。



901 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/25(火) 20:25:08.96 ID:orSxcNnR]
ADHDは車の免許取らないほうがいいの!?

902 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/25(火) 20:30:00.40 ID:GWoxvTxW]
バイト先で洗い物はやくしろと言われてもできない
自分の手を客観的に見てしまうというか、とにかく腕が動かない
そのうちぼーっとするなと注意される
あとやらなきゃいけないことをどれからやっていいか分からずにうろうろしてしまう
努力しろって言われても頑張ろうとすると空回りする
辛いけど人が少ないからやめたら困るって言われた…

903 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/25(火) 21:10:14.78 ID:YfcJvJ1v]
>>901
別に免許取るのはいいよ
正直向いてないから乗らない方がいいけど

904 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/25(火) 21:14:46.42 ID:D8Ns8FpW]
ADHDだからかは知らないが、俺個人に限ると
車の運転は無理。
免許は20回オーバーぐらいで泣きそうになりながらなんとか取ったが
世界平和の為に、それ以降は一度も運転はしたことが無い。

免許とれて何が一番嬉しかったかって『もう2度と車運転しないで良い事』だった。

905 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/25(火) 22:31:04.27 ID:orSxcNnR]
>>903->>904

そうなんだ…
でも高速とか絶対集中力切れて事故りそうだもんね…


906 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/25(火) 22:45:15.03 ID:pdATKFGf]
仕事で運転してるけど、助手席に人がいて適度に話してる状態が一番いいと思う。
一人だと却って目に映るものとかに気を取られやすくて、我ながら危なかしくて仕方がない。
気がついたらバックミラーで後ろの車をじっと見ていたり…。

907 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/25(火) 23:22:39.32 ID:loqaJyK8]
>>906
バックミラーあるある。楽しいんだよね
自分はもう精米所orよく行くショッピングモール~自宅往復しかしてない
立体駐車場も上り下りの最中ぶつかりそうで嫌
あとLDなのか左右の区別つかないから他人の運転ナビも無理だ
「次の角左ね」って言いながら右を指差すとかしょっちゅう

908 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/26(水) 02:04:00.77 ID:YV7Y6uir]
>>905
自転車ですら危ないから・・・・
走ってると気分良くなってポワ~ンと思考が浮かんで気を取られる。
前から来た歩行者に寸前で気づくのは茶飯事。本当に危ない。

こないだは斜めから来た信号無視&イヤホン女に派手にぶっつけられ、しかも無言で逃げられた。
ハンドルは腹にめり込んで何日も痛かったし、タイヤはパンクしてた。
カバンにアイス入ってたから追いかけなかったけど、悔しかった。
相手は無灯火だったかもしれない。寸前まで気づかなかった自分も悪いが、一言くらい謝れ!!

最悪だったのは後ろから来たチャリ男にカバンひったくられたこと・・・orz
もちろん必死で追いかけたけど逃げられた。
サイフは奇跡的に戻ってきたし、犯人も捕まったらしいけど、携帯やカバン本体は行方不明のまま。
未だにその道を通るのがトラウマで怖い。

てか日本で置き引き(というか置き忘れ?)、スリ、ひったくり、全部経験あるんだよね・・・
さすがに回数が異常だと思う。

909 名前:優しい名無しさん [2012/09/26(水) 05:43:21.81 ID:81PXJvr8]
10年で事故3回違反9回くらいしたわ

910 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/26(水) 07:48:16.87 ID:2DeXJsZc]
昨日、検査してきた。(全部で3回あって10月下旬に結果が出る)
2時間くらい色々やらされて疲れたよ。正直、なめてた。難しい…;;
全体的に出来なかった…。でも、自分の得意不得意が分かるから、仕事するにも
役に立ちそうだ。



911 名前:優しい名無しさん [2012/09/26(水) 11:04:43.34 ID:+5mtH2+T]
セルフチェックするとほとんどあてはらまるので、
ネットで詳しいと紹介されていた医師に診てもらったら、
そういう傾向は、あるようだけどと言われ、まあ門前払い。

疑いありだと、脳波とかMRIとかされるようだが、それで判るものなの?

912 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/26(水) 13:05:12.11 ID:dZoa9AWi]
基本的に成人の発達障害は認めたがらない医者だらけだからな
子供には積極的でも、成人となるとケアやカウンセリングとか
途端に面倒になって、その上手間がかかるくせに儲けは少ないから
見たがる医者は日本にはいない

913 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/26(水) 16:36:15.83 ID:VtTJurfr]
WAIS受けたいんだけど親と同居してる人ってどう切り出しましたか?
どうやって切り出して良いか分からなくてウジウジしてます…

914 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/26(水) 18:12:58.36 ID:YV7Y6uir]
>>913
迷ってる理由は親と同居、だけ?
親のすねかじってて自力で費用が出せないとか、親の扶養に入ってるとか、
そういうことじゃないの?
これだけじゃ迷う意味がわかんないよ。

うちもいい年して親と同居だけど、受診に親は関係ないし。
受けたきゃ受ければいい話。

915 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/27(木) 06:44:29.12 ID:Z3wKCSIk]
お金に関わる仕事とか
細かい計算系の仕事はやめたほうがいい?

やりたいんだけど見落としとかありそうで心配

916 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/27(木) 08:34:45.68 ID:wTLdwvll]
基本的にちょっとしたミスが許されない仕事は不向き
やりたきゃやればいいけど、向いてない

917 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/27(木) 08:55:01.90 ID:C9ixWWSN]
>>915
ここ未診断スレだから、本スレか仕事スレで聞いたほうがいいと思うけど・・・

ADHDの人間に向く仕事、職種、働き方 26
toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1347397722/

↑に書いとくね。

918 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/27(木) 20:04:27.08 ID:/gIEF5Am]
>>913
未成年?
じゃなければ、>>914の言う通り、自分で受診しに行けばいいだけの話だよ。
自分は受けて、動作性>言語性で30近く離れてたけど、親にはまだ話してない。

919 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/27(木) 20:08:00.08 ID:/gIEF5Am]
↑正しくは言語性>動作性でしたw
ただ、受けた精神科が発達専門じゃないみたいで、これから仕事を含めて人生どうしようか迷ってる。

920 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/27(木) 20:14:42.72 ID:zExX/vmC]
職場で戦力外通告を頂きました。責任感がなさ過ぎると。
スケジュールを組んでもその通りに動かず、
進捗管理がまるでできないんだからそう言われても仕方ない。



921 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/28(金) 09:25:38.77 ID:X8UuKOe6]
>>920
辞めるの?

922 名前:>>920 mailto:sage [2012/09/28(金) 11:24:41.72 ID:6uBxzw1E]
今朝もう迷惑かけるばかりだから辞めるって言ったんだけど
今抱えてる案件が結構なウエイトで辞めた後の補填がまずきかないってのと、
「いつも言い訳ばっかりじゃねえか逃げんのかよ甘えるな必死でやれや」と
かつてない勢いで怒られた。もっともな言い分だよな。
いい人なんだ。何度もかばってくれた。
だから余計つらいしここにいられない。
死んだら比較にならないほど迷惑かかるから死ねない。
じゃあやるしかないんだけどできない。覚悟がたりないと言われる。

923 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/28(金) 15:17:43.52 ID:mkirdass]
新潮社の中瀬ゆかりさんが言ってたんだけど、
スケジュール帳にやることの付箋を貼ってやったらそれをはがしていくんだって
その日までにやらないといけない付箋はその日に貼っておくから
段々その日の付箋がなくなっていって全部なくなるとその日の仕事は終わった、って安心するらしい
もしかしたらこの方法はADHDの人にはいいんじゃないかと思ってやってみようかと思ってる

924 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/28(金) 17:09:18.83 ID:FTZIXcg4]
私は似たようなことを携帯でやってる
手帳は持ってないから来年は買ってみるかな

925 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/28(金) 18:28:21.49 ID:PdztUQg+]
手帳は忘れる。すぐおきっぱなしとかしちゃう。スマホ最強

926 名前:優しい名無しさん [2012/09/28(金) 19:07:49.66 ID:7hlr7qd4]
簡単なチェックを!
adhd-check.info/



927 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/28(金) 19:18:04.29 ID:6uBxzw1E]
無くなるスマホ

928 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/28(金) 22:19:43.14 ID:ELS7+0EO]
>>927
わかるw
使わないと大変(調べたり時間割聞くのに)なのに、
「あれ、どこ置いたっけ?」
→「探さなきゃ」
→「今日は寝よう。きっと朝には見つかる」
→2,3日後「なんだ、カバンの中に入ってたのか」
みたいなのがよくある。

929 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/28(金) 22:43:07.41 ID:5BOq5Kvc]
家族がADHDの可能性があり病院で検査して最近結果が出たんだけど、
とくにADHDだとは断定されなかったらしい。
けれど、こういう薬もありますよと勧められたらしい。
結局どっちなんだろうか。


930 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/28(金) 23:46:11.20 ID:GXO8xxIe]
>>929
その「こういう薬」が何なのかが問題だ。



931 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/29(土) 00:37:04.40 ID:IKnwxPYl]
ADHDの人って、勉強はできるの?
小学校までならできる?

932 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/29(土) 00:59:03.97 ID:lJ91++SN]
>>931
小中ぐらいまではそこそこ出来てたかな
でも、宿題いつも先延ばしでずーっと最後までやってなかった
親にめちゃくちゃ殴られまくって泣きながらやってたよ
でもやりだすとソコソコできるから、やればできるのに・・・ってまた怒られるんだよね

>>928
携帯、しょっちゅう消えるw
家にADSL付属の家電ひいてるから家電から携帯にかけると大体カバンの変なところとか
いつもは絶対いれない洋服のポケットとかで鳴ってる
うっかりお尻のポケットに入れようもんなら水没必至だよw

933 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/29(土) 01:52:16.51 ID:K2LF6WYF]
センターで知能テスト受けたら案の定引っかかり、紹介された病院に行ったんだけども・・・
テンプレっぽい質問を何個か答えて、メモ用紙に「広汎性発達障害」「自閉症スペクトラム」とだけ書いてちゃちゃっと説明され
すぐ2種類の薬を出してまたちゃちゃっと説明されてどっちが良いか聞かれ、良く分からないまま処方されて
その後2回行ったんだけど、ADHDに関しては言葉を濁され、自分情けなくも食べ物依存症なんだけどその事を相談しても「薬」の話しになるんだ・・・
その、診断が欲しいとかどうにかしてくれ!とかじゃなくて、「相談したい」「助言が欲しい」んだけど・・・病院ってどこもこんな感じなんでしょうか?
病院を変えたいとセンターに電話で相談したんだけど「期待していた返答がなかったって事ですか?」って返されてもうなんか・・・
大学病院に行こうと思うんだけど予約の電話でなんと言ったらいいのか・・どなたか助言下さい

934 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/29(土) 02:07:25.37 ID:Zt2VPMA+]
大学病院なんて町医者よりもっとずっと忙しいから、もっと相手にされないだろう。
相談したいなら受診じゃなくてカウンセリング受けてみたら?

935 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/29(土) 02:44:17.59 ID:BFPXGVOQ]
>>931
遅レスだが
はまればできると思う。楽しめるかどうかじゃないかな
ムラがあって好きな科目嫌いな科目の成績の差が大きい希ガス
授業態度が悪い、宿題出さないとか
一夜漬けで満点、(苦手な科目を突然勉強し始めて)急に成績が上がるとかも結構ありがちじゃないだろうか

936 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/29(土) 05:33:06.72 ID:2/OiLL5R]
テストの点なら文句無しなのに授業態度と提出物で削られて10は一度も取った事無かったな
大学行ったら通用しなくなって一気に崩れ落ちたが

937 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/29(土) 07:08:25.63 ID:9AXK2OLX]
努力出来ないから結局落ちこぼれていく

938 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/29(土) 08:38:45.51 ID:ertvS/bs]
iPhoneのSiriとリマインダが凄すぎる
「五分後に○○に予定を伝えることをリマインド」って話すだけで予定ができて
五分後になったらお知らせしてくれる

家からでるときに~とかも使える

939 名前:優しい名無しさん [2012/09/29(土) 10:31:19.76 ID:PCIdW6H2]
VIPやピンク板などに、URLを偽装したドッキリブラクラサイトが出回っております。

URLにuploader asia があれば間違いないです。踏むと悲鳴とグロ画像とウイルス反応がありIPが抜かれます。

偽装URLにリンクを貼ると、ウイルス提供罪の幇助になるかもしれません。

注意しましょう。

940 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/29(土) 11:38:03.42 ID:o3nYKxia]
>>931
小学校~中学初期まではできるんじゃない?
その先は成長により脳も子供脳から脱却して、吸収率は落ちるし
積み重ねが大切になってくるから、中々難しいんだと思う

俺の場合とにかく宿題をまともにこなせなかった
だがちゃんとその事に罪悪感を持ってる、それもかなり強くね
でも態とやらなかったり、怠けてやらないみたいに看做される
実際は強く反省してるから、代替で補習とか強制力を持ったものの場合は文句言わずに従う
期間延長して宿題を提出しなさいってやるとダメ、同じことの繰り返し

でも余りにもそういう看做され方をされて馬鹿にされたり
出来ない事が当たり前になってしまうと
そんな気は全くないのに分かってもらえなかったり、できない自分にイラ立って臍を曲げる
そうなって反抗挑戦性障害の傾向が出た

これは非常に悪い傾向だったんだな
今にして思うとテンプレ的なADHDだね俺
一時期APDまで行ってたと思うけど、今は落ち着いてる
ただ無職でお先真っ暗だし、正直どうなるか想像もつかない



941 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/09/29(土) 12:05:35.34 ID:ZBH+g5sN]
>>912
そういうことなのかな?
主治医(精神科医)にADHDの症状を訴えたら
「ウチではやってない」の一言で蹴られたよ
儲けが少ないからなのか






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<295KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef