- 1 名前:優しい名無しさん [2011/11/25(金) 13:33:14.10 ID:npOUfjMD]
- カウンセリング・心理療法に対する情報交換など話し合いましょう。
counceling, psycotherapy 荒らしには完全スルーでお願いします。 基本sage進行でお願いします(メール欄にsageと入れる)。 非資格保有者、比較的簡単にとれる民間資格取得者による カウンセリング・心理療法の話題もありですが、 「大学教職者、臨床心理士保持者にかかれ」で終わる可能性はあります。 現在、日本にカウンセリング・心理療法の国家資格はなく、 誰でもカウンセラーと名乗り、開業することができます。 カウンセリングを受ける人はこの点留意しましょう。 カウンセラーとトラブルになる場合もあるので要注意です。 ■前スレ ☆カウンセリング・心理療法 受けてる人 21☆ toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1313375751/
- 512 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/28(水) 09:51:35.57 ID:8hyqR7AB]
- 同大神経精神医学講座の丹羽真一教授は「(入院・再入院への)原発事故の影響は大きいという印象だ。
例えば除染も他人より自分でしたほうが安心できる面がある。 住民参加で放射線被ばくの不安を軽減する取り組みをすることも (精神的負担を減らすために)重要だ」と話している。 mainichi.jp/select/wadai/news/20120326k0000m040103000c.html
- 513 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/28(水) 10:26:12.03 ID:8hyqR7AB]
- 東京電力福島第一原発事故後に福島県内の医療機関の精神科や
心療内科外来を受診し、うつ病などと診断された患者の3割以上が 原発事故と関連があるとみられることが26日、福島県立医大(福島市)の調査で分かった。 入院患者も、放射線被曝(ひばく)への恐怖が入院と関連しているとみられる割合が全体の4分の1に上った。 www.yomiuri.co.jp/science/news/20120326-OYT1T00458.htm
- 514 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/28(水) 12:19:22.01 ID:BKZpGaVt]
- 心の病気は医者みたいな目線でみると風邪とか発達障害と違って病因の特定が困難でやっぱ薬では自分が飲んでる感じでは病巣にアタックしてる気がしない。
心理学は俺も勉強してみたけど上のレスで書いてあるように学派がいろいろあってなんか一つにはまとまってないかんじがする。特に精神分析から発展した理論と行動療法系。 自己愛がなんだとかはいろいろな考え方を使って自分の状態を心理学的に理解する道具に使えるとおもたっし 行動療法はやってみてダイエットみたいに困難に立ち向かう意思が必要でそれを一歩一歩解決していくのを身に付けるのが一つの目的だったりするのかなと思った。 社会的にはすぐ上のレスのような問題だったり経済きついし2chみると偏見きついしいろいろ難いなと感じた。 考えてばかりで俺はヒッキから脱出できるのかなw
- 515 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/01(日) 10:16:50.92 ID:MTovrr0I]
- 言葉というメスで心理を切開するわけだしね。メスは凶器です。
- 516 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/03(火) 23:50:03.84 ID:79EjkncN]
- カウンセリング料の相場ってどれくらい?
今行ってるところが50分4000円だけど安い方?
- 517 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/04(水) 18:18:06.48 ID:4Vba17dL]
- カウンセリング心理療法は薬飲むよりもきつく辛い。ハード。
本人が良い意味の本気(空回りとは違う)でないと効果が出にくい。 早い話、巷で聞くイメージの雑談とは全然違って 何もしゃべらない壁や柱に話しかけるのに近い。 鏡効果の自分に反射させて成長させる手法だから。 そういう意味で カウンセリング>短時間薬剤処方>重度病名つけて生活保護、障害年金 となる。左へ行く程ハードだが社会復帰見込みあり、右へ行く程ソフトで 諦めなさいという感じ。これらを知ってるが直接言うと傷つくので やんわり、コース選択のアドバイスされる。
- 518 名前:優しい名無しさん [2012/04/04(水) 22:02:03.94 ID:Sa/Xi9ZM]
- >>517
投薬とカウンセリングを受けてますが まだ見込みはあるのですね? 少しだけ希望が持てました。
- 519 名前:優しい名無しさん [2012/04/04(水) 22:04:52.07 ID:Sa/Xi9ZM]
- >>516
かなり安い方。俺は昔、10回10万のカウンセリング 受けていた。回数券でその金額。 今は自立支援で500円くらい。だいぶ助かってる。
- 520 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/04(水) 22:52:08.88 ID:mer0p8jK]
- >>516
安いな 保険適用でもされてんの?
- 521 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/04(水) 23:35:40.61 ID:F5vdCEPv]
- 精神科医の簡易カウンセリングで良いんじゃないか?
- 522 名前:優しい名無しさん [2012/04/05(木) 00:06:08.70 ID:rr25vHVm]
- >>517
障害年金受給しつつカウンセリングも受けているというのはどうなるんだよ?
- 523 名前:昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長 [2012/04/05(木) 01:53:16.70 ID:dtoBv4UM]
- むやみやたらに相手(患者)を肯定するのがカウンセラーかい?
おかしいことはおかしいと止める、諭すべきだと思うんだが・・ 「親を殺したい」「高校時代の教師の現住所を探偵使って本と手紙送って、受取拒否されたから今度はハガキを送付して、そして家の前で切腹した」 とかいう行為は、「痛みはわかるよ」と言うことは必要にしても、 その上でそのような暴走を止めるのも心理士の役割だと、俺は思う
- 524 名前:516 mailto:sage [2012/04/05(木) 08:43:02.04 ID:OBg9IpiL]
- >>519-520
へえそうなんだ安いんだ。 カウンセラー本人の努力で安くしてますって言ってたけど本当なのか。 ちなみに保険適用外です。 カウンセリング初めてで相場が分からなかったので助かった。ありがとう。
- 525 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/05(木) 12:31:38.41 ID:fCmdTGP/]
- >>523
何いわれたの?
- 526 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/05(木) 12:33:59.89 ID:fCmdTGP/]
- >>524
相場は安くて1000円/10分だからそれ以下は安すぎてカウンセラーが手を抜いてないか心配になるレベル
- 527 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/05(木) 17:32:19.91 ID:kbLKD9KM]
- >>526
私が通ってるカウンセラーさんは、60分10500円。 どんなにがんばっても月2回が限界です。(自分のお財布の…) 前の主治医が勧めてくれたんだけど、もう少しうつが良くなったら 月1回くらいにしていこうと思ってます。 >>517さんも書いていたけど、カウンセリングは自分を見つめなおし、 自己の気付き→自己変容とか必要になるから、精神的にハードですね。 その私がしゃべったことを黙々と(表情や態度を見ながら)PCに入力 しているカウンセラーさんもすごい。 たまにこっちから問いかけとかすると、きちんと返事が返ってくるし、 精神療法ではあまり時間が取れないから、今の自分には必要な出費と 思ってます。
- 528 名前:516 mailto:sage [2012/04/05(木) 19:12:32.92 ID:OBg9IpiL]
- >>526
なるほどそうなのですか。 別に今のところ手抜かれてるって感じは特にない(というかかなり親身になってくれてる)からしばらく受け続けてみるよ。 アドバイスありがとう。
- 529 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/05(木) 21:43:24.60 ID:NtjNihB+]
- 長い自律神経失調症で精神的に話したい事は無いのですが
知り合いが精神科の投薬と併用する事を提案してきます。 行く必要あると思いますか?精神科の簡易精神療法と 決定的には何が違うのですか?資格の不透明さもある し悩んでます
- 530 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/05(木) 21:44:59.70 ID:NtjNihB+]
- 現在通院中の精神科にはカウンセリングは無いと精神科医に
直接云われました。
- 531 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/06(金) 00:18:20.72 ID:q+FmHXvE]
- >>529
詳しい効果は人によって違うと思うから分からないけど、 病院は薬で身体をコントロールするところ。 カウンセリングは心理テストで性格を調べたり、ゆっくり話を聞いてもらったりして、薬以外の面からアプローチするところ。 俺の行ってる所のカウンセラーは、病院の薬だけだと薬に依存してしまうから、カウンセリングも併用するのが望ましいと言ってる。 もし経済的に余裕があれば検討してみてもいいのではないかな。
- 532 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/06(金) 01:01:14.24 ID:kGyQf6h3]
- 精神病名貰いたく無い人は多少高くても保険つかえない所がいい。
精神病名つけられて構わないという人は保険のカウンセリング。 保険が効くのはカウンセリング内容を分析され主治医に報告されてるよ。 より病名がつきやすい状態になる。というか、全力でどの病名かあてはめられる。 軽度の人は出来る限り病名つかない方がいい。 中重度で本人困ってる場合は仕方ないだろうけど。
- 533 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/06(金) 01:04:05.96 ID:kGyQf6h3]
- この場合、誘導するのが難しい。
医師との対話は短時間だからボロが出ずに自分が予め調べた病名の 症状にそって話せば重度以外の病名はすんなりつく。 しかし、カウンセリングは長く対話するので、 予め調べた病名であるかどうか分析されて、違う病名になる場合もある。 自己愛傾向や境界例傾向はカウンセリングで見破られる。 で、キレちゃったりする。自分はそうではありません!この病名です!見たいな感じで。
- 534 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/06(金) 01:15:15.80 ID:Bj8uATIc]
- カウンセラーが医者じゃなくて助かってる部分はたしかにある
病名つけられないというのがまさにそれ
- 535 名前:優しい名無しさん [2012/04/06(金) 15:59:48.07 ID:q6zrSn4j]
- 「いのちの電話」は24時間の電話カウンセリングだよ。
- 536 名前:昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者の池沼番長 [2012/04/06(金) 16:33:57.95 ID:IVr0Kpc7]
- >>525
いや、俺が何か言われたわけではないけど、 俺が思うこと
- 537 名前:優しい名無しさん [2012/04/08(日) 00:40:52.98 ID:LGWf4pyP]
- >>517
522だが、質問にちゃんと答えろや。 知ったかぶってデタラメ書き込んでんじゃねえぞ、おい。
- 538 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/08(日) 01:37:36.22 ID:jLbYK/fw]
- >>517
>何もしゃべらない壁や柱に話しかけるのに近い。 >鏡効果の自分に反射させて成長させる手法だから。 その場合、カウンセラが持つべきとされる「共感」はどこに? 無機物に向かって喋ることを想像させるあなたは何者? コフートによると、カウンセラの共感的態度によりクライアントの自己愛感情がみたされて ばらばらだった自己が統合されてゆく つまり「共感」は治療的な意味があるってことだと理解する次第だけど 「共感」ができない人はカウンセラーに不向き、だけど現状どっかで そんなスクリーニングって行われてるの? あああ、もう、私がタイムマシン開発したらまず子供時代のロジャースを今日につれてくる おまえが大人になってクソつまらん来談者中心療法なんかを確立したため カウンセラが横着でもいいことになって結果的に苦しむ人間がこんなにいると教えてやる そして生涯にわたってトラウマになるような目にあわせて元の世界に戻してやるわ
- 539 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/08(日) 01:42:53.08 ID:DOGviliV]
- >>531
余裕は無くは無いですが、話す事が何もなくても行っても良いのですか?
- 540 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/08(日) 03:45:47.78 ID:J0KxKgXG]
- >>539
かかってる精神科医とよく相談したほうがいい。 心理士に下手にいじられて悪化して、その火消しが医者じゃ迷惑だろ。
- 541 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/09(月) 03:11:15.73 ID:zLMlNeRJ]
- >>540
そうします。
- 542 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/09(月) 03:13:36.89 ID:NO3lxJIs]
- カウンセリングの料金たかすぎ
国でなんとかしてくれ
- 543 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/09(月) 03:44:14.32 ID:NO3lxJIs]
- 話にたいして
繰り返し オウム返ししか しないカウンセラーって本当にいるな。 最初は気がつかないんだけど、 だんだんカウンセラーの反応がいつも一緒で気になってくんだよ。 なにか傾聴の理論があるらしいがその理論通り聴いていればいいみたいな感じが 伝わってきて腹が立つんだわ。 特にさびしいから世間話をして気持ちを共有したいなってときに傾聴されると腹立つ お前はロボットかみたいな。 人間性だしてみろやボケみたいな。
- 544 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/09(月) 06:23:47.83 ID:zLMlNeRJ]
- >>543
カウンセラーはアドバイスしちゃいけないんじゃなかったっけ?
- 545 名前:昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者の池沼番長 [2012/04/09(月) 10:29:55.93 ID:x3wS1XHN]
- 守秘義務って患者にもあるの?
医師に「カウンセラーにこういわれたんだけど」、 カウンセラーに「医師にこう言われたんだけど」 って話してもいいの? 医師とカウンセラーはカルテ共通ってことで 互いに話した内容はわかってるみたいけど
- 546 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/10(火) 01:03:35.52 ID:5EyAJbYN]
- >>544
相互依存状態とかが禁忌とされてるだけで そんなルールはないよ
- 547 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/10(火) 15:02:39.20 ID:QFyloOIG]
- 心理士に新型うつ病だっていわれた。
主治医に確認してみると違うって言われた。 どう判断したらいいの?心理士も診断するの?
- 548 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/10(火) 16:41:30.79 ID:wFzC0vTJ]
- >>545
大丈夫
- 549 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/10(火) 16:42:44.25 ID:uYpGjyQI]
- >>547
「新型うつ病」なんて医学用語は無い 非定型うつ病なら昔からあるけど
- 550 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/10(火) 16:51:49.67 ID:wFzC0vTJ]
- >>547
カウンセラーは最初の面接で通うことをきめたあとに心理検査などで心理査定をして患者の心理的、社会的、身体的な状態を理解しようとするけど診断はしない。 知識があるから新型うつ病かもと疑うことはできるけど正式な診断はあくまでも医者がした診断。
- 551 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/10(火) 19:14:35.65 ID:o8VYCu+Z]
- >>547
新型うつ病なんて病気はありません
- 552 名前:優しい名無しさん [2012/04/11(水) 22:10:48.60 ID:UTC3cRyn]
- カウンセリングって今料金いくらくらいなの?
- 553 名前:優しい名無しさん [2012/04/11(水) 23:46:18.90 ID:zevcCo8H]
- 鬱で2年くらい会社休んでるよ
これからの仕事のことを考えると 今までの人生なんだったんだろうなって 抗鬱剤飲んでも効かない 今日も眠れない日が続く
- 554 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/11(水) 23:58:02.84 ID:D7CSolj/]
- >>553
そんなあなたには認知療法をおすすめする
- 555 名前:優しい名無しさん [2012/04/12(木) 12:11:02.97 ID:NcF+Z9IM]
- カウンセラーは国家資格がないから相手を選ばないと金の無駄になるだけ。
その辺のカウンセリングスクールで傾聴を勉強したぐらいで、カウンセラーを 名乗ってやっている奴もいるから注意が必要だよ。 まともに料金を請求できるのは臨床心理士を持っているカウンセラーぐらいだと 考えていたほうがいい。
- 556 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/12(木) 12:38:32.84 ID:wWhXX3+p]
- 臨床心理士も偏差値低い大学院ですぐにとれるよ。
なってる人も経験豊富よりも文学が好きな世間知らず系が多い。 当てはめるの大好き。
- 557 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/12(木) 20:19:42.25 ID:bYRYZ8yo]
- しゅくしゅく大学だね
- 558 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/12(木) 21:28:55.57 ID:9LB+Jjra]
- 「文献を読みます(キリッ」じゃどこの大学院も通らないぞ。
英語や統計は最低限度できないと院試にも落ちるし卒業できない。 臨床心理士にもなれない。
- 559 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/12(木) 21:30:12.34 ID:bLKghCLv]
- つまり高い金を取る命の電話ってことか
まだ無駄に苦労したババアがサクラのテレクラに電話するほうがマシなんかね
- 560 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/12(木) 21:31:20.31 ID:bLKghCLv]
- >>558
そういう話じゃないと思うんだわ
- 561 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/12(木) 21:33:37.02 ID:9LB+Jjra]
- >>559
そうしなよ。 それで癒されるんだったら個人の趣味なんだからそれでいいんじゃない?
- 562 名前:優しい名無しさん [2012/04/13(金) 00:49:45.02 ID:lA+m5AyZ]
- >>552
50min/8000円くらいなの
- 563 名前:優しい名無しさん [2012/04/13(金) 15:23:20.37 ID:HZZmlt+Z]
- カウンセリング料金の平均相場は8000円ぐらいだろうね。
都心なんかは10000円以上とるところもあるけど。 問題なのは誰でもカウンセラーと言い張ればいくらでも料金を請求して商売が できるという現状なんだよな。 そこまで行くともうエセ占い師と同じレベルになってしまうな。 早く国家資格化しないとどうにもならない状態になっている。
- 564 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/13(金) 15:24:42.25 ID:rIaBp12z]
- 暴露療法辛い><
- 565 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/13(金) 21:46:05.73 ID:Q6gxMsiQ]
- 辛いだろうな
- 566 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/13(金) 22:59:53.09 ID:ATcVE6xP]
- >>563
高いな 大きな病院で心理士に保険と自立支援適用で30分400円だ 俺は
- 567 名前:優しい名無しさん [2012/04/13(金) 23:17:12.93 ID:HdwA7I17]
- >>566
心理士って勿論臨床心理士だよね? 生保で0円の人が最安値だろうな。
- 568 名前:優しい名無しさん [2012/04/13(金) 23:21:31.39 ID:1IphI/EA]
- >>564
なんぞそれ? 名前からして怖そうだ
- 569 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/14(土) 00:41:38.44 ID:fFZqUZUz]
- >>568
神経症とかの治療に使われる、行動療法の一種。 不安とか恐怖とかを感じるようなことをしてみて、湧き上がる恐怖や不安をあえて感じるというもの。 俺はこれを組み合わせた行動療法で神経症の症状は無くなった。
- 570 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/14(土) 04:27:05.09 ID:za5wuexb]
- >>569
例えば、人に合うのが苦痛で普段から必然的に暴露されてる場合 でも、カウンセラーが指導する暴露療法は有効なの?
- 571 名前:優しい名無しさん [2012/04/14(土) 08:31:51.56 ID:sqeoy5zU]
- >>569
なるほど 徐々に負荷を上げながらやって慣れさせる感じか
- 572 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/14(土) 09:57:34.75 ID:OBXfuD9x]
- カウンセラーさんに10年先のことも考えなさいと言われた。
自宅に帰って良く考えてみると、自分は未来のことばかり考えて不安になるタイプ、そして今の症状を作ってる? だから そんな事を他人に言われたら、焼け石に水というか カウンセラーさんは一年経っても私の事なんて全然分かってないんだなあとガッカリした。 もうしおどきかな。 私には、大丈夫だよ!と肯定的で暖かく見守ってくれるタイプのが合ってるのかも。
- 573 名前:572 mailto:sage [2012/04/14(土) 10:02:10.02 ID:OBXfuD9x]
- 共感以前に私への理解があさっての方向に向いてるとゆうか…
私相手以外の他のクライアントとも上手くいけてない気がする。 つまり、カウンセラーに向いていないような気がする。。
- 574 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/14(土) 11:30:36.04 ID:1+URZS1Y]
- 不安から逃げたくて理解不足だとなげくひと。
暴露して不安に立ち向かう人。 いろいろいるね。
- 575 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/14(土) 12:32:49.64 ID:OBXfuD9x]
- 私の場合は基本的に理想や向上心が変に高く、
過去、不安に立ち向かい過ぎて失敗し、余計に落ち込むパターンが多かったから、 無理だったら逃げる事も必要ということもいいと最近気づいたんだけどなあ。 過去にはなかなか出来なかった、上手い事逃げるという行為(バレないように上手くがポイント) 結果的に良くなるパターンが最近多い事に気がついた。 というか周りの人要領いい人はそういう事を上手くやってるんだよなあ。 こうあらねば、というのを捨てて、苦手を認め、自分の出来る方向で頑張る。 もしくは苦手を周りにアピールする、← これも暴露療法??
- 576 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/14(土) 13:27:08.90 ID:OBXfuD9x]
- すみません、上のレス良く読んでみたら暴露=アピール違いますね
- 577 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/14(土) 13:27:42.56 ID:1+URZS1Y]
- >>575
そういう裏があったのか 悪かったね
- 578 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/14(土) 14:24:05.40 ID:OBXfuD9x]
- >>577
いえいえ人それぞれ性格に違いがあるからしょうがないのかなあと思います。 暴露療法もここで今知って少し興味もあるし。 ただ、私のカウンセラさんは新卒位で経験不足のせいか、教科書通りのような見当違いの指摘が多く 私を余り見ていないような気がするのです、この違和感は少々のものでなく、 結構大きいのは事実なのです。 経験不足のせいなのか心理士としてのセンスの無さなのかは、まだ私には?なのですが。
- 579 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/14(土) 16:50:15.25 ID:YqyyrrWM]
- >>572
今を生きるんだぞ。 﨑の事は考えなんだよ。 今だよ、今。 今どんな状況で、何が出来るかだよ
- 580 名前:優しい名無しさん [2012/04/15(日) 03:24:16.27 ID:ds7cT8yt]
- また私の書き込みにレスが付かない~~~wwwww
あぁねむ
- 581 名前:優しい名無しさん [2012/04/16(月) 00:12:48.49 ID:Ar3+Lq3l]
- これからカウンセリング初めようと思うけど担当が嫌いだ
「泣いてもわめいても担当は僕です」なんて言われた 顔怖い 下ネタ言う 嫌だ
- 582 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/16(月) 02:08:09.73 ID:2yXEW258]
- >>581
別の所にしておけ
- 583 名前:優しい名無しさん [2012/04/16(月) 02:46:04.06 ID:Ar3+Lq3l]
- >>582
レスありがとう おやすみなさい
- 584 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/17(火) 05:27:38.88 ID:P9uQZVzd]
- カウンセリングの値段と内容って比例しますか?
- 585 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/17(火) 06:08:34.31 ID:iy/tzF8W]
- >584
しません もうそろそろ保険適用のカウンセリングと あなたの町の心理相談所&大学その他施設での相談は スレ分けたほうがよくないだろうか
- 586 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/17(火) 08:40:51.49 ID:vzBOuOlK]
- あと保険訊く症状と訊かない症状でもスレ分けしたほうが、より的確な議論に成りそうな気はする。
あまりに雑多過ぎて、人に寄るって感じで、いちいち説明するの面倒だし。 保険訊いて当たり前って思ってる馬鹿に限って、ちょっと前の話題も読んでないし何も調べてなかったりするしなあ。
- 587 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/17(火) 15:54:45.57 ID:QkjpZ6k8]
- 大病院は本格カウンセリングは、こちらの判断で施行の有無を決めるとか
言い、市立病院は医師不足で週一診療とかザラだし 町病院カウンセリングはなんかカウンセリングとしか書いて無くて不信感を拭えない。 常設簡易カウンセリングは五分診察で薬の話で終わりだし、、
- 588 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/18(水) 14:57:20.35 ID:3UGN8/Pd]
- 主治医から今後の治療方法としてカウンセリングも考えていいと言われた。
主治医のことはすごく信頼してるから何でも話してきたけど、これから違う人に自分のことを話すのは嫌。 カウンセリングするのが主治医なのか違う人なのかはまだ聞いていないけど、違う人だったら嫌です、って言ってもいいのかな。
- 589 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/18(水) 20:34:58.09 ID:mIL/kS/o]
- 昨年の3月から、病院とは別にカウンセリング受け始めた。
最初はあまり効果を感じなかったけど、 この先生が業界では異端児らしく、とにかく厳しい指導が始まった。 おかげで半年で鬱が治り、今は再発しないようケアもしてくれてる。 この先生に出会わなかったら、と思うとぞっとそるわ。
- 590 名前:優しい名無しさん [2012/04/19(木) 17:49:30.97 ID:VMU7iALA]
- >>589
俺の主治医も厳しいが、毎回診察時ショック受けて 悪化してるような気がする。言葉がきつい。 もちろん、俺自身を否定してるのではなく 考え方を否定されてるのだけど。 589さんは厳しいの大丈夫だったんですか?
- 591 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/19(木) 18:51:45.32 ID:NLY5E73q]
- >>590
言葉は優しいよ。 こちらの状態に一定の理解を示してくれた上で、 厳しい指導が徐々に始まった。 指導というより、指示かな。 まず、起きたら窓開けて深呼吸5分しろ、 散歩も毎日30分しろ・・・など。 考え方の否定はあったよ。 でも、その考え方を変えないと、自分が変わらないからだったんだなって、 今ではそれも含めて感謝してるよ。
- 592 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/19(木) 18:54:21.95 ID:LYEzDfIb]
- 臨床心理学専攻した俺が、不安障害に・・・。自律訓練法は知っていたけれど、面倒臭くてヤメ。
音楽療法にと、音楽療法向けのモーツァルトのCD買った。聴き始めたばかりだから、効果はまだ感じられず。
- 593 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/19(木) 21:25:42.54 ID:RtU6UEfY]
- >>592
音楽療法は好きな曲聞くのがいいらしいよ。 私はモーツァルトはなんか堅苦しくて苦手だから聴いても癒やされないなあ。
- 594 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/19(木) 23:40:58.32 ID:I4+fC3mM]
- 行動療法ってめんどくさい
- 595 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/20(金) 00:42:09.31 ID:vTbaMF+O]
- >>593
ハードコアみたいな激しいのが好きなんだが、音楽療法的にはOKですか?
- 596 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/20(金) 22:25:09.32 ID:p0I/JnkS]
- >>593
クラシックは好きだからOK。でも、できたらクラシックのピアノのCDが欲しかった。 ドピュッシーなんかは、よさげな曲多いけど。リストやショパンは、テンポ速すぎて合わないと思う。
- 597 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/20(金) 22:51:13.23 ID:a75Ah2DK]
- 茶吹いたわ
- 598 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/20(金) 23:22:04.48 ID:+WUY06mi]
- >>596
クラ好きでしたか失礼しました。 私は音楽療法専門ではないですが、長年ピアノを弾いております。 個人の感覚としてリストやショパンは感情を表に出し過ぎて疲れてしまう、 ドビュッシーなど印象派は好きだが、 少々世俗的でもあり、マニアックな感じもする(言い換えればそこら辺のポップス等と効果が変わらなさそう)、 以前音楽療法の講座を受けた時、バロック音楽が良いと聞きました。 モーツァルトはピアノを弾くにしても単純な感じがして私的にあまり面白くないのですが 逆にそこに何か効果があるのでしょうか。 モーツァルトのオススメはピアノソナタのK545の第一楽章です。 モーツァルト苦手な私もこの曲がラジオから流れてきたのを聞いた時、 少女期に戻ったような不思議な体験をしました。 こんなに深く癒やされたのは久しぶりみたいな、 子供の頃好んで弾いていたのもあるかもしれませんが。
- 599 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/20(金) 23:25:04.99 ID:+WUY06mi]
- >>595
ハードコアって何か分からず…すみません。
- 600 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/20(金) 23:56:10.80 ID:vTbaMF+O]
- >>599
レスありがトン 失礼しました。 ノリがよくて激しめのロックだと思ってください。 厨なのでクラシックとかは基本聴かないです。
- 601 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/21(土) 00:22:34.24 ID:vRHyAvpq]
- 激しいロックとかは落ち着きを無くすから、あまり精神に良くないだろうね
- 602 名前:優しい名無しさん [2012/04/21(土) 00:34:00.94 ID:sWB9EP3F]
- バロック音楽は落ち着くよ
静かな曲が多い
- 603 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/21(土) 00:43:49.62 ID:VNC26Gd2]
- 激しい曲を好む人が無理してバロック音楽なんか聴いたら、
本人に良くない事が起きそう。 余計にあー!!となるとか。
- 604 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/21(土) 01:08:17.65 ID:JpVKftDo]
- それで結局、認知療法って効果あるの?
- 605 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/21(土) 01:54:19.70 ID:LjwQ24NZ]
- うちのとこ、こっちから話さないと何も喋ってくれないし、話を聞いてくれるだけ、吐き出させてくれるだけ
こんなもんなの?カウンセリングって
- 606 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/21(土) 10:42:56.97 ID:Mqs05NtB]
- 退行催眠込みのカウンセリングに通ったらたった一ヶ月でとても楽になったよ
今まで昔の傷を癒してたつもりで実は全くできてなかった 自分では思い出せなかった傷も新しく見えてそれも解消できた 普通のカウンセリングではどうしても壁を作って自分を繕ってしまうけれど、 催眠状態(普段蓋をしてる本心を自覚しやすい状態)だからか効果が出やすかったです カウンセラーが自分に合った人だったからかもしれん
- 607 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/21(土) 11:19:43.38 ID:z9iKmtQn]
- 退行催眠か、やってみたい気もするがちょっと怖い
あと、信用できるカウンセラーを見つけるのが大変そうだな
- 608 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/21(土) 12:37:09.18 ID:VNC26Gd2]
- 最近このスレが、行動療法、音楽療法、
バラエティーに富み始めて嬉しい。 今まで聞くだけの話題ばっかだったからなあ。
- 609 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/21(土) 13:18:54.75 ID:ny8W2B75]
- >>605 話を聞いてもらえるだけでスッキリする人も多いだろうね。特に女に多い
- 610 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/21(土) 14:01:09.07 ID:VNC26Gd2]
- そう言われてもピンとこない。
女性でも症状が消えないレベルじゃあ、聞くだけじゃ全然駄目なんだよ。 思考停止で一括りにしないで欲しい。
- 611 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/21(土) 16:01:51.95 ID:SE8f559/]
- おしえてクンな自分こそが思考停止してるのに、
なに言ってるの。
- 612 名前:606 mailto:sage [2012/04/21(土) 22:09:38.71 ID:7PduCV8y]
- >>607
催眠と言っても自分の意識はそのままあるし勿論動けるから普段と変わらなかったです 抑圧している無意識の部分が表面化しやすくなるだけの違いかな 嫌な記憶を思い出したり、その後の毒出し(身体に様々な症状が出たりする)は人によっては辛いかも 自分はカウンセラーの人のブログを見て、変にスピリチュアルに偏ってないし、 物の見方が冷静で誠実だと思ったのでカウンセリングをお願いしました 探せばそういう人けっこういると思う
|

|