- 1 名前:優しい名無しさん [2011/11/25(金) 13:33:14.10 ID:npOUfjMD]
- カウンセリング・心理療法に対する情報交換など話し合いましょう。
counceling, psycotherapy 荒らしには完全スルーでお願いします。 基本sage進行でお願いします(メール欄にsageと入れる)。 非資格保有者、比較的簡単にとれる民間資格取得者による カウンセリング・心理療法の話題もありですが、 「大学教職者、臨床心理士保持者にかかれ」で終わる可能性はあります。 現在、日本にカウンセリング・心理療法の国家資格はなく、 誰でもカウンセラーと名乗り、開業することができます。 カウンセリングを受ける人はこの点留意しましょう。 カウンセラーとトラブルになる場合もあるので要注意です。 ■前スレ ☆カウンセリング・心理療法 受けてる人 21☆ toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1313375751/
- 274 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/19(日) 00:41:27.66 ID:GOWr3p5A]
- 俺はこのごろずっとカウンセリングに対して疑問を持っていて、不信感を感じていたが
この間久しぶりに通院し受けたところ、こちらの意思を尊重してくれ、動揺した。 そして割と長い間カウンセリングを受けてきたがここで初めて感情をあらわにしすすり泣きしてしまった。 他人の前で泣いたのは約10年ぶりのことだった。
- 275 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/19(日) 01:05:32.44 ID:nTraseGY]
- 誤字変換の人コテ付けてくれると有難い
前々から思っていたのだが…
- 276 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/19(日) 02:28:36.01 ID:nZ6UM/M+]
- ドジっ娘属性持ちで放っとけないオーラだしてるのかもなw
優しくされるのは若いうちだけかもしれないがw >>274 久々で他の病院に逃げられたと思って、ちょっと対応改めたのかもなw 次からは元通り距離を置かれたりして。泣かれる相手は重たいし。
- 277 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/19(日) 02:57:24.74 ID:HuuyiRAn]
- お代官様w
- 278 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/19(日) 05:55:20.41 ID:fYtEkvOW]
- というコテにすればいいじゃん
- 279 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/19(日) 12:57:58.33 ID:GKx0K4Fd]
- >>276
オタク用語キモイ
- 280 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/19(日) 13:00:08.10 ID:GKx0K4Fd]
- >>274
カウンセラーさんは違う人だったの? 良い人でよかったね。 第一印象って結構当たるから。
- 281 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/19(日) 16:00:04.40 ID:GOWr3p5A]
- >>280
いや、同じ人だよ。 結局は俺の誤解というか被害妄想みたいな感じだったのかな。
- 282 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/19(日) 16:02:39.56 ID:a/6E2kz6]
- >>271
小馬鹿にされる原因を持っていたら小馬鹿にしてやってよい、 という鬼畜思想を持っているのは臨床心理士だけ。 まあケツ毛心理士こと村岡万由子にブーメランになっているわけだが。
- 283 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/19(日) 16:57:05.76 ID:AJdC7zRa]
- あの人心理士だったの?
うろ覚えだけど婦人警官じゃなかったっけ…
- 284 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/19(日) 17:03:31.83 ID:GKx0K4Fd]
- 小学校のカウンセラーじゃない?
あんな姿晒し者にされたら自殺レベル。 親や同級生全ての人に見られちゃうわけでしょ。 なかなか想像つかない世界だわ。
- 285 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/19(日) 17:08:19.53 ID:GOWr3p5A]
- でもそういう人なればこそ他人の心の痛みがわかるという強みがある。
強く生きて自身の経験をもとに多くの人々の心を救ってほしいね。
- 286 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/19(日) 17:12:43.26 ID:GKx0K4Fd]
- あれに耐えられたら凄い精神力だと思う。
名前で画像検索したら私でも見れちゃうんだから。 一応強レベルのフィルターかけてるけど。
- 287 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/19(日) 17:23:36.89 ID:rZFv7hDk]
- >>283
鳴門教育大の院を出た後、少年補導員、スクールカウンセラー。
- 288 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/19(日) 22:31:47.35 ID:DggLCWl6]
- >>281
同じ人にかかれるのか…場所が変われば違うもんだなぁ 俺のとこは初診で目標設定、回数が決められてて一回終了した人とは もう面談できないシステムになってる 短期間で解決させるというやり方が合う人もいんだろうけどorz
- 289 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/20(月) 02:52:44.15 ID:+F1RRg8B]
- 通信教育で心理カウンセラーの資格を取ることってどう思いますか?
ttp://chiebukuro.toremaga.com/dir/detail/q1381380478/ 私は現在、学習塾に努めており、生徒指導をする際の勉強として 心理カウンセラーの資格を取ろうかと思っています。 今からそういった学校に通うことは時間的に厳しいので 通信教育で資格を取ろうと思っており、いろいろと調べてみたところ 安いものであれば総額5万円以下のコースもあるみたいですが 実際のところ通信教育での勉強って実戦で役に立つものなのでしょうか? また、取得できる資格自体は同じでも料金に差があったりするのは 何故なんでしょうか? 実際に通信教育で資格を取得した人からの意見を聞いてみたいです。
- 290 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/20(月) 02:55:23.12 ID:+F1RRg8B]
- >実際のところ通信教育での勉強って実戦で役に立つものなのでしょうか?
その疑問はとても良いものです。通信教育での心理カウンセラーの勉強は 役に立ちません。カウンセリングというのは,技術です。 技術は練習しなければ身に付きません。また,技術練習がなくとも 豊富な知識があればまだ役立つかもしれませんが,通信の心理カウンセラー講座は その知識すら薄っぺらいものになってしまいます。 殆どが名前だけの資格ですので,お勧めできません。 >また、取得できる資格自体は同じでも料金に差があったりするのは、何故なんでしょうか? 一つ目は,同じ名称の資格を複数団体が認定している場合です。 例えば,日本カウンセリング学会が認定している「認定カウンセラー」という資格があります。 これは学術団体が認定している資格で,一般のNPO団体などが認定する民間資格よりもしっかりしたものになります。 しかしその一方,同様の名称,つまり「認定カウンセラー」という名の資格を認定しているNPO団体が複数あります。 これは名称こそ同一であれ,資格自体は全くの別物です。 さらに,NPO団体間でも名称が重複する資格が多数存在するので そもそも認定する団体が異なるために料金に差がある可能性が一つ。 そして二つ目は,講座の発信元が異なる場合です。 例えば,A社とB社がC団体の資格取得を目標とした通信講座を開いている場合 A社は10万円でB社は8万円などと料金に差が出ます。 なので純粋に,各社毎の通信教育に対する料金設定の差でしょう。
- 291 名前:東大文Ⅰ→東大理Ⅲ ◆63uDeqn5n2 mailto:sage [2012/02/20(月) 03:34:24.84 ID:R1igyeT3]
- カウンセリングスクール選び
awabi.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1323102613/
- 292 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/20(月) 09:06:48.91 ID:6GFzMY41]
- 流れぶった切ってごめん。
明日、初めてカウンセリングに行くんだ。 今のままじゃいけないと思ってさ、勇気振り絞って予約した。 だけど初回って何をするのか分からないし、人見知りだしさ。 思い出したくない過去を話したりしなきゃいけないのかと思うと、 直前の今になって、もう不安で不安で堪らなくなってきてるわけ。 初回ってどんなことすんの?
- 293 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/20(月) 10:14:05.41 ID:F3CONC1o]
- 病院や個人開業の心理士でそれぞれ異なるよ。
昔の事を分析するのは意味がない(その手法は古い)と仰る先生もいる。 なぜ意味がないのかまでは聞かなかったけど。
- 294 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/20(月) 10:28:12.61 ID:jvMRgBjb]
- そもそも学習塾で心理カウセリングってどういう効果を期待してるんだろう。
単なる差別化とか付加価値程度なら、思春期の大事な時期に変な影響与えて人生台無しにするのは避けてくれと思うけどな。 代替通信教育で取った資格で、生身の人間目の前にしてちゃんとカウンセリング出来ると思うのかと。 普通にメンタルクリニック(=医師免許持ち)で軽い相談とかでも気軽に答えてもいいよって医者でも探して提携して月一とかに来所してもらうとかメールとかでの対応でも企画したほうがまともだと思う。 進学先の大学でも同じ様に学生向けのメンタル相談やってる大学はちゃんと医者が応対してるよ。
- 295 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/20(月) 10:31:02.05 ID:jvMRgBjb]
- 過去の実体験を振り返らないで、原因が特定して、乗り越えるなり解消する手段が示せるとも思えないけどな。
被害者の供述無しで真犯人見つけろ並に無茶な要求な気が。
- 296 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/20(月) 22:31:34.14 ID:qJI1GQ7b]
- >>293
古いというよりも悪化しそうな気が。 話すことで嫌な思い出を追体験したらもっと嫌になる。 私はカウンセラーに最初に「話したくないことは話さない方がいい」と言われたけど。
- 297 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/21(火) 00:29:22.28 ID:hRQEeg+y]
- 主治医も同じような事を言ってた
自分としては>295の意見に同意なんだけど CBTを専門にしてる人の意見を聞くと、過ぎた事を話してもらっても 悪化するだけだから、今の問題点に焦点を当てるんだって・・・ でも今の問題が、昔の事と結び付いてたらどうなの?と疑問なんだけどね、本当は
- 298 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/21(火) 00:33:47.20 ID:hRQEeg+y]
- ちなみに昔ながらの傾聴型?の心理士は上記のような事は言ってなくて
何でも話して、というスタンスだった 残念ながら今は他県に行ってしまったけども
- 299 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/21(火) 00:55:57.55 ID:3tppSSJ4]
- 過去の事を引きずってるから今の問題を引き起こしてる訳だろうしなあ。
好意的に解釈すれば、 過去の事を意識せずに話してもうのが大切で、 現在の事を徐々に時間を掛けて掘り下げていくうちに(過去の)原因にたどり着くから同じ効果は得られるってことなんだろうけど。 なんだろうけど、何か丸め込まれてる間は有るなw それじゃあ、結局過去の事思い出してるじゃないと思うw 単に幼少時代の事から何時間も掛けて話す患者を相手にするのは疲れるから、最近の事だけ手短かに頼むってだけじゃないのって感じがする。 周りから孤立して話し相手も居ない人多いから、共感を得ようと必死なんだよな。全てを知って欲しいとばかりにありったけぶつけようとするだろうし。
- 300 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/21(火) 12:19:50.61 ID:+9SNUfAt]
- はぁ。何とか心理士に待合室で遭遇しない様に待ち時間を工夫しなければ。
あまりに離れたところに行き過ぎると今度は受付の番号が 確認できなくなるしいつも鉢合う場所で待つしかなく申し訳ない。。。
- 301 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/21(火) 21:59:50.03 ID:98zu0JdM]
-
(´・ω・`) はいはい、なるほどなるほど。 / `ヽ. お薬変更しておきますねー __/ ┃)) __i | / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
- 302 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/22(水) 01:34:38.94 ID:jsBZJMD7]
- 医者のハプリックイメージ…(´・ω・`)
- 303 名前:優しい名無しさん [2012/02/22(水) 03:32:48.64 ID:VIYR2nGs]
- カウンセリングってどんなこと相談できるの?
自分に対して異常に自信が無くて大学のカウンセリング室行ったけど「自信を持て」って言われただけだった 具体的に心が楽になるような方法とか教えてくれるの?
- 304 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/22(水) 06:32:19.30 ID:12v8xBN8]
- そのまえにカウンセリングにどんな事を期待してるの?
心が楽になる方法って具体的にどんなの? そんな言葉有るの? 大学生ならちょっと考えれば分かると思うのだが。 地道に成功体験を積み重ねて、地震を取り戻していくしか無さそうに見えるけどな。 来年時の前期の成績で優を採るとかさ。部活に打ち込んで成績をだすのでもいいし、充実した生活を得るのでもいいし。
- 305 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/22(水) 07:45:26.52 ID:gIxwyb2a]
- 就職活動とか勉学に打ち込めば?
今頑張らないとすぐに負け組だわよ。
- 306 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/22(水) 17:31:32.13 ID:ECe2tQbA]
- 自信をもつってむずかしいよね
自分を信じる 失敗したら素直に認める 成功したら素直に自分をほめる の繰り返しによると思う 誰だってうまくいくときもあるし失敗するときもあるもんね 自分を親身に考えてくれるのは自分しかいないよ カウンセリングは「参考」程度
- 307 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/22(水) 17:31:32.14 ID:ECe2tQbA]
- 自信をもつってむずかしいよね
自分を信じる 失敗したら素直に認める 成功したら素直に自分をほめる の繰り返しによると思う 誰だってうまくいくときもあるし失敗するときもあるもんね 自分を親身に考えてくれるのは自分しかいないよ カウンセリングは「参考」程度
- 308 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/22(水) 17:32:29.43 ID:ECe2tQbA]
- ごめーん 連投しちゃった
- 309 名前: 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 mailto:sage [2012/02/22(水) 21:22:47.03 ID:Du/davgg]
- haitesu
- 310 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/22(水) 23:14:25.90 ID:12v8xBN8]
- ちょっと勉強して取れる様な資格を春休みのうちに勉強して取得してみるのも自信に繋がるとは思う。
- 311 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/23(木) 09:02:49.20 ID:N0QCCYC0]
- >>306
いい恋人がいたとしてもそれより結局自分を親身に考えているのは自分しかいないのかい?
- 312 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/23(木) 15:30:57.78 ID:y9QJBNav]
- 認知の歪み10パターンに共通する事項が見えた
それのせいで人より必要以上に疲弊を繰り返す自分がいる カウンセリングってのを受ければ少しは改善されますか?
- 313 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/23(木) 21:12:33.77 ID:pwj4s4z+]
- >>311
最終的には自分しかいないと思ってるよ。 いい恋人も、急に事故で死んでしまうかもしれない。 全面的に他者をあてにすると、いざというときツライと思うんだ。
- 314 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/23(木) 22:33:26.22 ID:sszJU3HK]
- 私は親兄弟以外全く信用出来ないよ。
異性も同性も。 ヤバい不健全な心の状態なのかもしれない。
- 315 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/23(木) 23:25:55.41 ID:N0QCCYC0]
- 俺はこの前まで親兄弟さえも人間はみんな信用できないというかしたくない状態だった。
最近は少しずつほぐれてきたようだが
- 316 名前:優しい名無しさん [2012/02/24(金) 09:35:35.82 ID:7jdlTWfN]
- カウンセリングって何を話したらいいの?
困ったことを話せって言われたんだけど、ないの。 カウンセラーがイライラしてる。
- 317 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/24(金) 13:41:03.00 ID:H2sUWcDJ]
- たとえば仏陀が現代に生きていたら、どんな人でも心の病が解消されるような気がするし
合う合わないじゃなくて純粋に能力の有無という点でも大きな違いがあると思う
- 318 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/24(金) 14:38:01.44 ID:LvqQWRyR]
- 村岡さんみたいに心も身体も開けっぴろげな人になら、
なんでも打ち明けられそうだ
- 319 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/24(金) 17:23:13.19 ID:U0ZhZ2Vy]
- ほとんどの人はカウンセリング受けても医学的に意味の無いヒトが多いと思うよ。
進学しないって洗濯をしてる人が学習塾に通って進路相談しても無駄なのと同じ。
- 320 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/24(金) 19:37:02.44 ID:RICfeNnJ]
- 交錯しそうでやだ
- 321 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/24(金) 21:11:49.38 ID:vMBTP+B7]
- カウンセリング不信だとわざわざこのスレに書くってことはそれだけ何かにすがりつきたい気持ちが
あるんだろうね。
- 322 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/24(金) 23:23:20.14 ID:CbtSb7Yk]
- >>321
次はもうオセロ中島に取りついた霊媒師しかry
- 323 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/25(土) 00:08:46.07 ID:Q3CK8mAj]
- ここの一番、いいとこは嫌な思いしたのは自分だけじゃない、と思えるところかな。
そういうのあるよな、って共感できるよね。
- 324 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/25(土) 05:56:04.86 ID:Z5Q/hsPr]
- あんまり他人に依存すると変なのにかもられやすいよね。
週刊誌の奇行一覧の表見て依存強いなあと感じた。
- 325 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/25(土) 06:35:32.34 ID:PuM1TpUA]
- うまく行っている人は泣き言言わないからね。
- 326 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/25(土) 09:01:23.71 ID:klv6jnsa]
- 中島知子で検索したら
間延びしたキモメンチャンなんたらとより目アイドルの 気持ち悪い顔面コンボの広告が出てきて 気分が…
- 327 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/25(土) 09:13:51.40 ID:klv6jnsa]
- >>324
人が信用出来ない私にとって中島程だれかに依存出来ることは羨ましくもある。 中島の事をベラベラ第三者に喋る芸能人達を見ててまた人間不信が強まった。 本人の前ではいい顔し、裏では悪口やら噂やら。 特に女共。 あいつらは同じ性だとも思いたくない。 カウンセラーは守秘義務があるからまだ話易い。 噂が回ることもないんだし。 ただ高い。
- 328 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/25(土) 12:26:47.98 ID:ZeryD85y]
- 女霊媒師ほど怪しくなくても新興宗教は軒並みべらぼうに高いだろ。
犬作教でも人が死ぬと香典根こそぎ持っていくらしい。 寄付の額で教団での地位が決まるんだからな。
- 329 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/25(土) 16:42:48.29 ID:lBO6Uvy4]
- 結局プロに任せておけば悪意で根こそぎぼったくられることもないし、倫理的にも安心と
いうことか。
- 330 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/25(土) 18:24:27.10 ID:W6v3USzd]
- そりゃ占い師よりはマシ
- 331 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/25(土) 18:32:13.86 ID:Z5Q/hsPr]
- 国家資格持ちじゃないうさんくささは変わらんな。
- 332 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/25(土) 18:39:07.03 ID:CPJ8ZJ2s]
- でももう少ししたら国家資格がつくようになるんでしょ。
- 333 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/25(土) 22:38:59.12 ID:Q3CK8mAj]
- 国家資格になっても、学問はできるけど、世間知らず、苦労知らず、も困るな。
弱い人を理解できない、っていう高学歴も困る。 まぁ、質は均等化するだろうけど、それ国家資格以外のカウンセラーはアウトになるんだろうか。 そうだと分裂してるから揉めるぞ。
- 334 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/26(日) 04:14:13.72 ID:Hhq/n7Gx]
- 能力有るカウンセラは国家資格取れるはずだから問題ないと考えている。
国家資格取れずに騒ぐ様な滓カウンセラはこの際に廃業したほうがいい。 原発の運転免許与えた国が全面的に被害の救済するのと同じ担保が取れるのは大きい。 医療行為そのものなんだから、医師免許持ちに限定してもいいくらいだ。 今の認定制度で、弱者理解、社会経験有り、貧困理解が有るという訳でもないし。
- 335 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/26(日) 05:14:19.78 ID:3k0v/c0y]
- >327
それは個人開業の心理士さん? 僕の通院先は看護師や医師、PSWのカンファレンスがあって 情報がそれぞれ共有されてるんだけど「これはAに伝わると困るから止めておこう」 という話の仕分けを無意識に考えている気がする カンファや申し送りでどう書かれるか気にしてても仕方ないと思ってはいるんだが…
- 336 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/26(日) 05:48:39.47 ID:98KHqOgh]
- >>334
医師免許取得者限定にすると30分8000円が最低料金になるよ。 カウンセラーの絶対数も少なくなるからもっと相場が跳ね上がって1時間数万円になってもおかしくない。
- 337 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/26(日) 14:28:08.43 ID:jIIZGjrB]
- 富山県警運転免許センターは4月から、飲酒運転で免許の取り消し処分を
受けた人を対象にした新たな講習を設ける。 カウンセリングを含めた2日間の講習に加えて、4週間の自宅研修を課し 毎日の飲酒量などの「飲酒日記」を記入させる。 受講者が自身の飲酒と向き合うことで規範意識を高め 再犯を防止するのが目的。受講者は1日の飲酒量の目安を設定し
- 338 名前:優しい名無しさん [2012/02/26(日) 14:39:26.47 ID:cUKUUuto]
- カウンセラーの国家資格化を精神科医が阻止してきた経緯があるから、今回も
精神神経学会の圧力で阻止されて終わりだと思うけど。 精神科ほど儲かるものはないからね。五分診察すれば精神療法費が加算される おもろい商売だ。
- 339 名前:優しい名無しさん [2012/02/26(日) 14:45:24.33 ID:cUKUUuto]
- 接骨院や鍼灸院が保険がきくのに、カウンセリングが保険がきかない現状は、
どう考えてもおかしいとしか言いようがない。
- 340 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/26(日) 15:15:52.66 ID:sZqyF8yp]
- >>339
効くよ 医師が必要と認めれば。ただ、カウンセリングが併設されているような医院じゃないと駄目だな
- 341 名前:優しい名無しさん [2012/02/26(日) 15:59:00.21 ID:cUKUUuto]
- カウンセラーがカウンセリングしても保険診療としては法的に認められない
から、医師がカウンセラーと同席してカウンセリングしたことにして、精神 療法費として保険診療扱いしているんだよ。法的にはぎりぎりだからね。 だから病院によって保険がきいたり、きかなかったりする。
- 342 名前:優しい名無しさん [2012/02/26(日) 16:02:44.33 ID:cUKUUuto]
- どっちにしても医師の診察を受けないと、保険でカウンセリングを受けること
はできないわけ。 本来ならカウンセリングだけを受けたい人がたくさんいると思うけど。
- 343 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/26(日) 16:45:22.57 ID:dFZt2z/b]
- >>338
日本精神神経学会は心理師の国家資格化に賛成しているよ。 www.jsccp.jp/suggestion/license/pdf/sandantaiyoubou20111012.pdf
- 344 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/26(日) 18:39:51.28 ID:I9eABXEO]
- >>338
医者は1時間患者の話を聞いていたら割に合わない。 3分診療で数をこなせば1日100万円以上の売り上げになる。 医者が精神療法をやりたがらないのは当たり前。
- 345 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/26(日) 20:13:09.66 ID:c6UJGiKt]
- >>342
このスレの過去ログとか一通り読んでると 地方在住の人ほど単独のクリニックがなくて病院を受診してるっぽいね それには対応していないとか空きがない等の理由で紹介状渡されては 別の病院に行く人もいる中で、自由心療が地元にあるのはありがたい事なんだなとオモタ その代わりお金は高くなるけど
- 346 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/26(日) 20:22:46.43 ID:c6UJGiKt]
- 自由診療だったスマン
>>344 自宅近くの心療内科は医師が両方してるんだけど これはこれで儲けなのだろうか…?親切心なのかと想像してた HPも作って自ら「カウンセリング有」と宣伝してるが実際は別の事で評判になってる
- 347 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/26(日) 20:50:46.22 ID:c6UJGiKt]
- それで>>233みたいに周りの職員が嫌な役割を引き受けるのか。。。
- 348 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/26(日) 20:55:34.86 ID:c6UJGiKt]
- あ、でも別に愚痴を書いたわけじゃないかもしれんね
嫌な役割なんて書いてしまったが勘違いか。。。
- 349 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/27(月) 00:01:12.27 ID:DdomIBI6]
- 明日カウンセリングだ
提示するデータもまとめたし、風呂入って寝よう
- 350 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/27(月) 00:03:18.99 ID:DdomIBI6]
- >>337なせ途中だけ…w
飲酒運転の処分者講習、「飲酒日記」導入へ ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120226-OYT1T00151.htm
- 351 名前:優しい名無しさん [2012/02/27(月) 01:33:36.21 ID:yoMWtiBo]
- >>347
空いてる時間は医者がカウンセリングをやって親切な病院を印象付ける営業方針なのかな?
- 352 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/27(月) 05:08:02.72 ID:DdomIBI6]
- 土生 明弘(はぶ あきひろ)を捜しています。
年齢・30才、職業・プログラマー、勤務地・勝どき、出身地・九州、 住所・(おそらくは)鷺ノ宮駅近辺、 日本大学藝術学部 文芸学科卒 住所・勤務先等どんな些細な情報でも構いませんので、ご連絡お願いします。 連絡先・habuhokaku@hotmail.co.jp
- 353 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/27(月) 15:48:08.07 ID:yPszDZSF]
- 担当だった人が・・・
いつの間にか緩和ケア担当(専門)にry 4~5回会ってる間にせめて言って欲しかったな 別れのために新年の挨拶交わした訳じゃないのに まあ他所で頑張ってくれ
- 354 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/27(月) 20:15:25.88 ID:+onJo/u5]
- ■残業代が欲しい?今のキミに言えることですか?
・キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう? 我慢ができないと言うなら、それは絶対に我慢できないことなのか、社会的におかしいから我慢できないのか考えます。 例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。夜の9時、10時まで残業をしていても残業手当が全然付かない。 それには納得がいかないと言うのです。 「納得がいかない理由は何?」 「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」 「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」 「19万円です」 「入社早々で19万とはすごいじゃない。キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな? 営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅くなるのは仕方がないことではないの。 経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なんてすごく高いほうだよ。キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう? 見習いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?批判するのは簡単だよ。キミの労働に正当な評価がされていないなら言えるだろうけど、 そうでないなら言えないと思わない?」 そうすると黙る。若者達はものすごく権利主張はする。 「今のキミの段階で言える立場なのかな?」 「キミが経営者ならキミを雇うの?」 「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」 こういうことまで聞くと言葉が詰まります(このとき、もちろん問い詰めるような口調で聞きません)。 すると、ようやく理解できるのです。 ■「我が子をニートから救う本 ニート或いはニートの予備軍の親たちへ」小島貴子 すばる舎 P147-148 小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」 blog.careercare.jp/ (削除) 小島貴子プロフィール aspara.asahi.com/syusyoku/syusyoku01-profile.html 小島貴子・・・立教大学 大学教育開発・支援センターコオプ・コーディネーター www.pref.saitama.lg.jp/room/hatsugen/taidan050731.html
- 355 名前:優しい名無しさん [2012/02/28(火) 15:06:22.06 ID:SpHElKGr]
- 日本精神神経学会が賛成している心理師は実体のない団体だよ。
実際に心理師の有資格者は誰もいないからね。 精神科医が賛成しているのは病院で医者をサポートする道具としてのカウンセラー。
- 356 名前:優しい名無しさん [2012/02/28(火) 15:08:25.41 ID:SpHElKGr]
- 精神科医が望んでいるのは診察の補助としてカウンセラーを使うことで、カウンセラー
が独自に活動することを認めようとしていないんだよ。 カウンセラーが独自に活動すると精神科に客が来なくなるからね。
- 357 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/28(火) 17:41:27.49 ID:wTAohYps]
- 医師が診察の補助として使ってるのか分からないけど
認知症と復職支援のためだけに雇われてるカウンセラーって そこに「いない」のも同然だよなとは思う だって上記の2つに当てはまる患者にしか対応できないのだから それ以外の人達は、薬物療法しか選択が残されてない
- 358 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/29(水) 00:54:17.12 ID:8bUeUROF]
- ■残業代が欲しい?今のキミに言えることですか?
・キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう? 我慢ができないと言うなら、それは絶対に我慢できないことなのか、社会的におかしいから我慢できないのか考えます。 例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。夜の9時、10時まで残業をしていても残業手当が全然付かない。 それには納得がいかないと言うのです。 「納得がいかない理由は何?」 「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」 「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」 「19万円です」 「入社早々で19万とはすごいじゃない。キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな? 営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅くなるのは仕方がないことではないの。 経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なんてすごく高いほうだよ。キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう? 見習いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?批判するのは簡単だよ。キミの労働に正当な評価がされていないなら言えるだろうけど、 そうでないなら言えないと思わない?」
- 359 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/02/29(水) 00:55:57.74 ID:8bUeUROF]
- そうすると黙る。若者達はものすごく権利主張はする。
「今のキミの段階で言える立場なのかな?」 「キミが経営者ならキミを雇うの?」 「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」 こういうことまで聞くと言葉が詰まります(このとき、もちろん問い詰めるような口調で聞きません)。 すると、ようやく理解できるのです。 ■「我が子をニートから救う本 ニート或いはニートの予備軍の親たちへ」小島貴子 すばる舎 P147-148 小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」 blog.careercare.jp/ (削除) 小島貴子プロフィール aspara.asahi.com/syusyoku/syusyoku01-profile.html 小島貴子・・・立教大学 大学教育開発・支援センターコオプ・コーディネーター www.pref.saitama.lg.jp/room/hatsugen/taidan050731.html
- 360 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/01(木) 01:32:07.49 ID:iIg2hFiL]
- 基本的にはクライエントより知能が高くないとできない気がする。
- 361 名前:優しい名無しさん [2012/03/01(木) 15:41:50.41 ID:PaZWNcPr]
- カウンセラーがメインに使うクライエント中心療法は感情を吐き出すだけの人や、
出来事や行動をひたすら話すだけの人なんかは適応が難しいだろうな。 自己洞察する状態にクライエント自身がならないと、いくらカウンセリング しても何の意味もないよ。 そんな人にはやはり解釈や支持なんかをしていかないと難しい。
- 362 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/01(木) 16:14:34.08 ID:rtVzaZbG]
- 宗教指導者は世の中の悩める人を簡単に癒して信者に仕立て上げてるけど、その手法は役立てられないのかな
- 363 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/01(木) 18:04:41.93 ID:iIg2hFiL]
- 言ってみればあれはカリスマでしかないんじゃないかと。
怪しい新興宗教に限らず、宗教ってのは ときに医療行為とは程遠い非科学的な手段を使うことがあるからなぁ。 例えば仏教なら脚が痛いのに坐禅を組ませるとか、 もし医者が患者にそんな事したらエライことになる方法が普通に行われてる。
- 364 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/01(木) 21:41:53.77 ID:jOS/kXiJ]
- クリスチャンだからクリスチャン系列の診療所にいってる
イエス様のはなしをするとクスチャン先生の顔がほころんだ
- 365 名前:sage mailto:sage [2012/03/02(金) 04:46:44.76 ID:tjLyxd66]
- そういうのってやっぱり通ってる礼拝で話題になってたどり着いたりするのかな。
同じ信仰だと共感得やすいだろうなあ。 まあ屑でもしがらみで簡単には他所に移れないかもだがw
- 366 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/02(金) 07:43:15.22 ID:sBxw60pU]
- 行動療法で悪化する前に断ればよかった
傾聴型はうんうんと聞くだけで何にもならないという人もいるけれど 「何かさせる」って(暴露)行動が伴わないから 逆にこれといった副作用もないらしい どちらがマシなのだろうか
- 367 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/02(金) 20:08:37.86 ID:Z87yZlev]
- 鎌倉市の心療内科にカウンセラーとして勤めていた女性(45)が
院長の男性からパワハラを受けてうつ病になったとして労災の適用を申請し 藤沢労働基準監督署が申請を認めたことがわかった。 代理人の田中誠弁護士によると、女性は2008年4月から同市大船2丁目の「信愛クリニック」に勤務。 当初は男性院長との関係は良好だった。 ところが09年12月末、診療方法について注意を受けた。
- 368 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/02(金) 20:49:47.08 ID:iMOMnjFv]
- ミイラ取りがミイラに
- 369 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/03(土) 00:33:18.79 ID:B0UuID11]
- 翌年1月からは電話番を中心とした業務に変えられ、退職を求められた。
院長は同月、女性へのメールで「私によってあなたは組織から排除される」 「あなたは変態人格障害者」などと罵倒。 女性は同月末に重度ストレス反応・うつ病と診断され、4月から休職した。 同年8月に労災を申請し、今月になって認められた。
- 370 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/03(土) 02:11:20.95 ID:B0UuID11]
- 信愛クリニックはホームページに「職場うつ」と題したコーナーを開設。
働く人のうつ病の主因の一つを「職場の上司との関係」などと説明し、治療を呼びかけている。 院長は取材に対し、「人格を攻撃するようなメールを送ったのは事実で、不適切だった」と説明。 その上で「女性はその後も4月までは通常通り勤務し メールがうつ病の原因とは思えない。労基署の判断は残念だ」と話した。
- 371 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/03(土) 02:24:15.26 ID:B0UuID11]
- 信愛クリニック院長のご紹介
ttp://www.shinai-clinic.com/aboutUs.htm 患者様から頂いた声をご紹介します ttp://www.shinai-clinic.com/oshirase_koe.htm 信愛クリニックにとってスタッフはどんな存在なのでしょうか? ttp://www.shinai-clinic.com/stuffWanted3.htm
- 372 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/04(日) 15:19:28.93 ID:+JLho31i]
- >>371
わろたw
- 373 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/05(月) 12:28:31.28 ID:SdO+f+NB]
- >「あなたは変態人格障害者」などと罵倒。
こんな記事が出ても院長として、そ知らぬ顔して出勤しなければならないなんて よほどタフじゃなきゃ無理だな
- 374 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/05(月) 18:48:54.01 ID:SRI87efz]
- ネーミングセンスが小学生並だ・・
- 375 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/06(火) 01:20:29.19 ID:HlGqxtaH]
- タフな人が世間では出世して偉くなるんだよね。
やれやれ。
- 376 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/06(火) 04:50:16.26 ID:aAyZ4VNa]
- 大学の医局に生き残れるのも陰湿な駆け引きに勝ち抜いてるからだしねえ。
個人開業医なんて医局生き残り競争から逃げ出した雑魚。 そういう意味では負け組てきな思考で相談しても、これまでの人生経験を元に努力スレバいいじゃないで終わると思う。
- 377 名前:優しい名無しさん [2012/03/06(火) 10:25:48.62 ID:Rm3hDEXA]
- カウンセリング専門の診療所に一年間通ったけど、全くの無駄だった。
暴露なのか知らないけど、毎回毎回罵詈雑言を浴びせられて通院前より調子を崩してしまった。 一年間で50万をドブに捨てたようなもんだ・・・
- 378 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/06(火) 22:28:36.24 ID:HlGqxtaH]
- 患者に罵詈雑言を浴びせるとこがあるとは。
ひどい。 医者や心理療法の先生は優しい、っていうイメージは嘘だね。
- 379 名前:優しい名無しさん [2012/03/06(火) 22:48:06.66 ID:aaEQ6RyU]
- とっかえひっかえ男性に好き放題輪姦された肉便器ちゃんはやく僕の下へ戻っておいで
- 380 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/07(水) 02:33:35.82 ID:qzpziIMQ]
- sage
- 381 名前:優しい名無しさん [2012/03/07(水) 02:51:19.29 ID:ElMajqk9]
- だ・・・
- 382 名前:優しい名無しさん [2012/03/07(水) 05:13:19.64 ID:I8tvUyB3]
-
うひひ…ここでは私は真面目に性犯罪者どうしたら…早々。 近所の一般住宅に取り付けられた監視カメラ越しに文学で犯さ れながらφ( ̄∇ ̄;)で、同居中の頭のおかしなレオポルト・クロ ネッカー(1823-1891)氏の発達障害女が今自主的に設置された モニタの前で、連日ひとり精神異常なネタでメタなメタにネスト し、ずちゅずちゅパン…パン…お母さん隣の部屋から変な音が 聞こえて…くる…意味フwwwwwwwwww 彼女はアメリカ先住民(ネイティブ)にウェンディゴな存在を投薬 拒否され今、クラスターBのボーダーパーソナリティにオーガナイ ゼーションされているとか。でライト君が殺されちゃうーとか恋愛 妄想にまつわる奇声がすごい。
- 383 名前:優しい名無しさん [2012/03/07(水) 06:56:38.96 ID:I8tvUyB3]
- ライトは俺を舐めるのもたいがいにせいよ
- 384 名前:優しい名無しさん [2012/03/07(水) 12:39:28.57 ID:Gkh2w37g]
- カウンセラーと精神科医の両方をやっている人に言わせると、カウンセラーが
主にやっている傾聴主体のカウンセリング中心療法は重症の精神疾患には効果が 得られないと言っていたな。
- 385 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/07(水) 20:11:24.27 ID:c8ldsVuW]
- 1年間で50万円 裁判してとり返したら?
- 386 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/07(水) 22:08:00.22 ID:1WegT6xQ]
- >>384
今まさにその両方やってる医者に会ってるんだけど ところどころ「それは~障害だからね」って決め付けが入って帰宅してからも悩んでる やっと見つけた病院だから他に変えたくないし 我慢するしかないんだけど二週間ごとに会ってそのたびに悶々としているって 状況を何とかしたいものだ…自問自答すまん
- 387 名前:優しい名無しさん [2012/03/07(水) 23:15:41.03 ID:JY5QtJsV]
- 知り合いが初めてのカウンセリングで自分の長所と短所は?みたいな事聞かれたから予習として自己分析が必要なのかな?
- 388 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/08(木) 00:30:17.70 ID:cFx2f2Ym]
- >>382-383
(´・ω・`) はいはい、なるほどなるほど。 / `ヽ. とても辛かったんですねぇ __/ ┃)) __i | / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
- 389 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/08(木) 07:37:39.79 ID:a+JNmPnJ]
- 俺もカウンセリングを長期間やって逆に症状を重くした一人だ。
今の主治医によれば、カウンセリングはちょっと躓いて悩んでいる 程度の人に対してのみ有効で、根が深い患者には向かないらしいね。
- 390 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/08(木) 09:23:38.36 ID:bWmVxhO7]
- カウンセラー側が、相談者の症状が手に余るかどうかをきちんと把握できてないというのが諸悪の根源
- 391 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/08(木) 11:07:35.79 ID:iHXnvMOB]
- そこはカウンセラも生活有るから稼がないと逝けない訳で。
わざわざ客減らす提案はしないと思うよ。 合わないな/効果無いな と感じたら客が相手変えてみるしか無い。 近所の商店街で買い物してても、 ちょっと先のスーパまで逝けば安く買えるし、うちで入荷してないものもあるからお客さんの希望も満たせるよ なんて親切には教えてくれない。他所に客を回してる様な店は速攻潰れてるし。
- 392 名前:優しい名無しさん [2012/03/08(木) 14:28:51.08 ID:Gtea4klk]
- カウンセラーはロジャリアンが多いから、みんな助言や教育的なカウンセリング
を嫌っているからな。 自己探索に抵抗するクライアントにはなかなかこのテクニックが使えないんだよな。
- 393 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/08(木) 21:48:34.02 ID:oXHUnH3n]
- 巨乳でかわいくてピチピチのロジャリアンなら、
一時間六千円くらいは払っても良い。
- 394 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/08(木) 22:03:46.47 ID:RWXqzqNt]
- エニアグラム…
まず自分のタイプが分からないヽ(`Д´)ノ
- 395 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/08(木) 22:46:19.43 ID:oXHUnH3n]
- エゴグラムやりたまへ
www.egogram-f.jp/seikaku/
- 396 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/09(金) 08:51:54.80 ID:reBomYy6]
- >389
医師の考え方って共通するものがあるのかな 地元の病院でも重症の人は医師担当で、心理士は復職支援の方に回ってる 自分も最初は行動療法が受けられたけど 短期型の行動療法に向かないかもしれないという事で終了した 院内のカウンセリングはこちらに決める権利がないし ずるずると引き延ばされないのはいい事だけど・・
- 397 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/09(金) 23:55:10.17 ID:dNvqQ+Ue]
- この前、ユニクロでパーカーを購入しました。
そのパーカーを着て先日電車に乗った時、いつものようにウォークマンを 聞こうとイヤホンを耳にしたものの何も聞こえませんでした。 電池が切れたのかとしばらくそのままにしてると、前に座ってる女子高生達が どうも俺の顔を見て笑ってるような気がしました。
- 398 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/09(金) 23:58:32.99 ID:dNvqQ+Ue]
- 「まぁいつものこと」と思いながら、ふとイヤホンを外すと、
俺がイヤホンだと思ってたものはパーカーのヒモでした。 パーカーのヒモの先っぽの丸結びした部分をずっと耳に入れていたのでした。 その時は何もなかったようにイヤホンに付け替えましたが、 家に帰ったあと、そのパーカーを脱ぎ、しんしんと泣きました。
- 399 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/10(土) 21:36:34.06 ID:9uoZzo8U]
- カウンセリングでうつ病は治るのですか?
- 400 名前:優しい名無しさん [2012/03/10(土) 22:51:07.06 ID:m0Y5x1fX]
- 治らない
しにたい
- 401 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/10(土) 23:19:45.11 ID:rcTtFpm4]
- そもそも保険訊かない。
治療として有効の科学的根拠が無い。
- 402 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/11(日) 01:05:39.88 ID:oom/QyCi]
- >>401
嘘書いちゃだめだよ。 認知行動療法は保険も適用されている。 保険適用されているのは効くという根拠があるから。
- 403 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/11(日) 02:58:34.73 ID:5RJJaGMV]
- 鬱でも保険効くのか。
何処のカウンセラか情報ヨロ。
- 404 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/11(日) 08:36:05.49 ID:F8rzYwzJ]
- www.ntt-east.co.jp/kmc/sinryo/19ninchi.html
こことか。
- 405 名前:優しい名無しさん [2012/03/12(月) 12:21:28.53 ID:YNc0EzJn]
- カウンセラーで認知行動療法をまともにできる人は少ないけどね。
ほとんどのカウンセラーはみんななんちゃってクライエント中心療法。 つまりただの傾聴。
- 406 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/12(月) 15:48:45.35 ID:fpqCjA4q]
- toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1331424540/
認知療法、認知行動療法を批判、否定するスレ
- 407 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/12(月) 20:44:41.51 ID:HSghYgJ3]
- カウンセラ しょっちゅう
勤務日休み多いんだけど 銚子狂う
- 408 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/13(火) 02:20:05.87 ID:iw7ic1jt]
- 毎日一日中気違い相手なんて普通に病むだろ。
- 409 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/13(火) 04:07:27.27 ID:OnN3idsv]
- 保険が効く期間が決まってたと思う。
カウンセリングは患者本人が自覚して動くのを 待ってるだけで次のステップ用意する分けじゃなかった から引きこもりの俺には通用しなかったな
- 410 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/13(火) 09:05:35.57 ID:RY1z8LCX]
- カウンセリング、次2回目。
予約取れたら、一気に調子悪くなった。 初回もカウンセリング前後で、色んなことを思い出して調子崩した。 これはまだ自分のことを受け入れられる状態じゃないからかな。 今以上に薬に頼りたくないから、行こうと思ったんだけど…、これはしんどい…。
- 411 名前:優しい名無しさん [2012/03/13(火) 10:42:29.89 ID:1Z53eUbi]
- カウンセラーはクライエント中心療法を使う人が多いけど、重い精神疾患状態
の人には中々通用しないんだよな。 そういう人には助言や教育的なカウンセリングが絶対に必要になってくると思う。
- 412 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/13(火) 13:16:36.99 ID:+xz00jIO]
- 心理士様
いつもご苦労様です 実名での活動、気を付けて下さい 名前で検索されたら病院も出て来るのですから
- 413 名前:昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長 [2012/03/13(火) 16:12:47.73 ID:p5UAM29n]
- 入院スレのテンプレに「タクシーも確定申告可能」とあるが、
今日行って来たら、タクシーはダメって言われた。 タクシーは、陣痛など急を要する場合や、あるいは山の上などバスがなくて通院困難な場合のみ認めるってkとだった。 あと鉄道も最短距離(not最安距離)のみということで、 私鉄とJRが並走してる場合は片方を強制的に適用になる あとカウンセリングは「医師からの指示の場合」は適用とのことだが、 どうやって「医師からの指示であること」を証明するんだよ 口頭でしか「ライトさんはカウンセリング必須」としか言われてないよ 光トポや入院中の食事代はワーカーによって出来ると言ったりできないと言ったり結局どうだったんだろう 入院の個室代も、「オール個室」の場合はどうなるんだろうか。 医療費の控除の還付金自体はものすごく安い。 でも来年の住民税が安くなることがあるらしいからそっちが大事か。 でもナマポ、傷病手当金、障害年金で生活なら関係ない話しだ。 パソコンで申告書類作ったが、わざと申告しにくい作りとしか思えん。 あとで交通費記入しようとするとそれぞれ打ち直すようで、挿入・スライド・テーブルの追加ができない。 しかも最後の最後で「エラー」とかなってそれまでの入力内容が全部消えて、俺は保存してたからいいがしなかた人は悲劇だ
- 414 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/13(火) 17:01:27.28 ID:8H+WiX41]
- その日けんしゅうなんですよ~
と平気で1っ月あけて予約とろうとする 歯医者かよ 鬱の辛さわかってない 献上人め
- 415 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/13(火) 19:39:45.43 ID:LvyDJBYl]
- 自分も心理士の質問に答えた後(死にたい気持ちはないか等)
「じゃ次は一ヶ月後でいいっすかね?」と言われた事があって このタイミングでこれかとズコーってなったけど 主治医(その人の上司)に嫌われたくないから穏便に済ませたよ せめて414の人みたいに理由聞きたかったな、研修でも学会でもいいから
- 416 名前:昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長 [2012/03/13(火) 21:27:55.91 ID:p5UAM29n]
- そもそも医療費の確定申告はどうして会社で年末調整でやってくれないんだ?
- 417 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/14(水) 00:11:11.11 ID:fq0GTdb4]
- カウンセリングって依存性があるんだな。
カウンセリングに依存しているのでなければ1ヶ月間が空いても平気だろうに。
- 418 名前:優しい名無しさん [2012/03/14(水) 06:53:04.96 ID:nP5d53dB]
- >>414が依存してるかどうか誰にも分からないんじゃね?
実際にその会話を聞いた訳でもないし ただ、前からこのスレはいい事しか書いてはダメなのが暗黙の了解だから 憶測で色々言われたくない人は最初から書かないのが賢明だけどね
- 419 名前:優しい名無しさん [2012/03/14(水) 06:56:40.98 ID:nP5d53dB]
- >>407変換候補で辿ってみた
銚子=調子狂う…? 予約制でないのか?そこは
- 420 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/14(水) 09:26:59.59 ID:bSvyBThq]
- >>418
そんな暗黙の了解はない。 良いことも悪いことも書かれている。
- 421 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/14(水) 22:02:30.75 ID:u/N3TZKM]
- 分析的解釈をされたけど、それ考えるとなんか自分に当てはまらない。
なぜそうなるのかをカウンセラーに聞いても良いの?
- 422 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/15(木) 08:16:19.06 ID:eXNi7L19]
- 臨床心理士様
失言で訴えられていること 大変ですね 今さら発言は取り消せないものの 丸く収まったと思っておりましたのに
- 423 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/15(木) 08:30:54.21 ID:/0/E9fEy]
- 症状が悪化したとの申し送りはさせて頂きましたが
簡易裁判になるとは思いもしませんでした 職場のメンタルヘルスについて講義している 場合じゃなくなりましたね… 異動になれば患者様に別の理由を言わなければなりません
- 424 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/15(木) 08:37:46.52 ID:/0/E9fEy]
- 今CBTは軽症の方にしか実施していないにも拘わらず
重症の方が他院で断られ紹介状を渡され 来院しては、ウチでもお断りしなければならない中 心理士まで異動となりますと 益々○○○先生への負担が大きくなるのですが… 新患を制限するいい機会ではありますね
- 425 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/15(木) 08:55:33.88 ID:/0/E9fEy]
- つい最近の病院機能評価は一体何だったのだろうかと
ある職員は言っておりましたけど 正直○○○先生や○田、西○、中○等Nsに責任はないと思うのです 症状の悪化や失言に心理士が関係していただけで 訴えられていない同僚まで一緒にしないでほしいものです いや、勿論連帯責任と言われたらそれまでですけど 中間で事情を聞いていたのはPSWだけで他は寝耳に水だったのでね…
- 426 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/15(木) 09:17:25.65 ID:/0/E9fEy]
- そういえば某アーティストの影響か
点と線が繋がるって話を時々していましたけど それになぜか感動されて点と線が繋がるってこの事ですね!と 仰っていた患者様にも別の病院に紹介状を書かなくてはry 個人的にあの話がとても苦手だったのですが あれに感動する方もいるんだなと変に印象に残ってしまいました あとアン○○○○の歌の話ですか…あの歌詞もどうかと思ってしまうのですが やはり話が分かりやすいと仰る方も見受けられるんですよね また午後の集団療法で?機会があれば宜しくお願い致します
- 427 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/15(木) 22:17:08.10 ID:CiGD/NOY]
- カウンセラーを受けるのはいいが
そこがセミナーとか資格認定とかやってたら注意が必要 カウンセリングの中で 「あなたは当事者の気持ちがわかるからカウンセラーになったらいいカウンセラーになりますね」 みたいなこと言ってきたらそれはセミナーとか資格認定とか高額な商品を売ろうとしてる 大概は、悩んでるからセミナー受けたりカウンセラーの資格 取ったりしちゃうけど
- 428 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/15(木) 22:36:07.40 ID:CiGD/NOY]
- 結局は、それがそのカウンセリング室の戦略だったりするから気をつけた方がいい
カウンセリングが1回3000円でも資格認定の学校や通信講座が 30万とか50万とかそっちで喰ってる人たちがほとんどの業界 基本的に資格認定やってるようなところ 裏でそういう機関とつながっているところは近づかないほうがいい 大抵はホームページに講座のお知らせも記載されている
- 429 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/15(木) 22:42:49.70 ID:CiGD/NOY]
- 特徴
1)いつも笑顔、人間同士の付き合いを全面に出す 2)初回のセラピー、カウンセリングは無料もしくは低価格 3)自前の資格コースを持っている 4)終始印象操作的な行動 5)聞いた事もない団体や自分が作った架空団体からの認定をプロフィールに記載 6)金の切れ目が縁の切れ目 7)医療提携など公的機関との繋がりをアピール (↑実際は医師と繋がりがある訳ではない)
- 430 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/16(金) 09:17:22.76 ID:lOc2tp2e]
- 「心のケアも進めている。避難地域にいた21万人が対象で
小中高校生用の問診票も配布した。臨床心理士や精神科の医師が対応していく。 妊産婦1万6000人にもアンケート用紙を配った。 放射線に対する心配は放射線科、一般的な悩みは産婦人科の医師が受ける。 今後、福島で子供を産んで育てていく方にも対応したい」 p.tl/QcDR
- 431 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/16(金) 10:03:57.31 ID:lOc2tp2e]
- 「県民の方にはこれらの結果を伝える健康ファイルを配る。
県民健康管理事業への理解と、医師関係者のコミュニケーションのツールとして利用してもらう。 中長期にわたって、しっかりと見守っていきたい」 心の健康の不安が尽きない。 「1番難しい問題で、教科書はない。カウンセリングやケアが欠かせない。 放射線の相談外来をつくり、精神科や臨床心理士などが個別対応していく」
- 432 名前:万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc mailto:sage [2012/03/16(金) 10:18:33.30 ID:NHoAd3iZ]
- >>429
>初回のセラピー、カウンセリングは無料もしくは低価格 これで決めつけないでほしいな。 ワシは正直、価格設定は高く設定している。でも、初回のインテーク面接は 安く設定している。なぜかといえば、病前性格、養育環境、 家族の相関図、人生でのイベント、医師の処方の変遷、診断、身体疾患 すべてを聞くから最低でも一時間はかかる。内因性の精神障害の 疑いがある場合、除外診断を受けてもらう人もいる。大半の カウンセラーは内因性の欝や精神障害を疑わない。 もし内因性の症状ならばいくらカウンセリングを受けても治ることはない。 (例えばてんかん、脳の器質的障害、甲状腺などの内分泌異常など) そのインテーク面接は実質カウンセリング、治療にならないから 安くしている、それとその面接でクライアント自身が治療者と相性が合うか 決めて欲しいからね。相性(ラポール)が成立しないといくら カウンセリングをやっても効果は半減する。 クライアントさんも高いお金を払ってもらうわけだから納得が行くか 決めて欲しいための初回の面接だと思っている。 スレ汚しスマソ。
- 433 名前:優しい名無しさん [2012/03/16(金) 17:11:36.35 ID:IlI2VdBc]
- >>432カウンセラーさん、説明ありがとうございます。
私は、半年ほど月二回のカウンセリングを受けています。(月々21000円の出費は正直イタイ) Interpersonal Psychotherapyが得意な先生ですが、最近は「今日は何を話そうか…」 などと、悩ましいこともあります。カウンセリングって、問題が目の前にあるときに話 すことで、自分の中のいろんな考えや方向性がでてくるので、それを統合してくれてい るような感じはします。私は抑うつや自己肯定感の著しい低下が元にあるので、病気が 治るっていうよりは、「少しでも生きやすくするにはどうしよう」ということのために り、偏った見方、考え方を気づかせてくれる場のように感じています。
- 434 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/16(金) 22:42:58.52 ID:EKsMIKlb]
- >初回のセラピー、カウンセリングは無料もしくは低価格
>これで決めつけないでほしいな。 むしろ悪徳カウンセラーの特徴リスト?に 432は当てはまってないって事でよかったんではry
- 435 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/16(金) 23:26:57.80 ID:vrRw4OXw]
- >>433
万年はレス時間からもわかるように何のカウンセラー資格も持っていない怪しいニートだけどね。
- 436 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/17(土) 02:05:20.46 ID:RLCa8vSW]
- 釣ったり釣られたり忙しいのである
- 437 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/17(土) 07:20:54.82 ID:fR+zV8Sf]
- 他の患者と待合室で一緒になるのが億劫すぎる。
待ち時間が30分ならいい方で普通に60分、90分になったりする。 完全予約制にもかかわらず。というか待つのは別にいいのだが 「○○(心理士)取らないで!」と言って来る♀がいるから億劫なんだよな。 なんで目を付けられてしまったんだろ…orz
- 438 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/17(土) 07:30:05.76 ID:SbSpOAFE]
- 可愛いからって言って欲しそうな、そんな雰囲気だけどどうしよう。
- 439 名前:優しい名無しさん [2012/03/17(土) 09:42:26.50 ID:funMmvKZ]
- >>435 そうなんですか、そのまま素直に読んでいました。
>>437 カウンセラーへの陽性転移化している人と絡んだことはないけど、正直めんどくさい ですね。やんわりと聞きながして、カウンセラーに相談するか、もしくは心の中でうっさい んじゃこの色ボケ!と突き放すのがよろしいかと…
- 440 名前:優しい名無しさん [2012/03/17(土) 13:16:44.06 ID:uvcqsT/w]
- >>439
万年はよくこの板に登場しているけど、怪しいネット診察をよくしているし倫理的にも まずい噂があるので聞き流した方がいいかと。
- 441 名前:優しい名無しさん [2012/03/17(土) 14:02:12.54 ID:funMmvKZ]
- >>440
最近やっとリハビリがてら、ネットとかにつながれるようになったの。 子どもの頃から「人は親切にしてくれるもんだ」との偏ったしつけを受けてきたので 今も、その価値観が根付いている。「人とうまく関われないのは私がおかしいから」 でも、世の中いい人ばかりじゃないんだよね。 なので日常生活ではだまされるor上手く利用されることが多かったのです。 ほんと、カウンセリングで何か変わっていくんだろうか? ことが
- 442 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/17(土) 18:30:58.86 ID:CNLFS526]
- >>441
最低限臨床心理士資格を取っている、きちんとした医療機関や官公庁に勤めているカウンセラー、 自営でもいい人もいるけれど、はずれの人もいるからちゃんとうわさを確認してから。 カウンセリングというよりデイケア向きという感じもするけど、信じられる人とそうでない人を見分け られるようになるというのも立派な目標だと思う。
- 443 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/18(日) 07:31:40.54 ID:yKR3qbHD]
- >438
文面で分かるかと思うんだが性別男 >439 自分が会うのが医師の方で相手の方は心理士って別れてるんで 実際には接点がないんだよな…(その誤解を解いてない) 医師にも心理士にも言ってないけど看護師に相談したら 他の患者も同じように言われてるのだと言ってた。転移かは分からん
- 444 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/18(日) 09:18:09.98 ID:nNu5gaoG]
- 精神科で足りなくなった薬を内科で補充するのはどうでしょう?
ばれずに済みますか?
- 445 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/18(日) 09:20:12.24 ID:nNu5gaoG]
- 精神科で足りなくなった薬を内科で補充するのはどうでしょう?
ばれずに済みますか?
- 446 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/18(日) 09:34:19.35 ID:nNu5gaoG]
- これを機会に補充するという考えを改めます
すいません
- 447 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/18(日) 10:01:22.90 ID:K6AbgFCB]
- 内科も注意して見ているから、依存性を引き起こしやすいベンゾジアゼピン系薬物なんかは
処方してくれないと思うけど。
- 448 名前:優しい名無しさん [2012/03/18(日) 14:20:43.07 ID:KUFSFQpV]
- カウンセラは慣れてくると手を抜く
ばかばかしい やめた
- 449 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/18(日) 19:14:30.56 ID:8qSnHWv/]
- カウンセラーが懸命になりすぎると
患者が頑張らないからな
- 450 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/18(日) 20:18:09.94 ID:OaQw8GOp]
- >>448
>>407で調子狂うって書いてた人? すでに辞めるフラグ立ってたんじゃね…
- 451 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/18(日) 22:29:32.64 ID:FkqdPKex]
- 精神科医の世話になるのは、患者さん
臨床心理士の世話になるのは、お客さん 自称カウンセラーの世話になるのは、
- 452 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/19(月) 01:56:45.36 ID:WxnC/oaD]
- 心理士が疲れているのが廊下で見かけるだけでも明らかな件
余計なお世話だろうが元々希望していた教員になる方が やつれなかったのではないだろうか・・ 内科で一度診てもらった方がいいと誰か教えてやってほしい 特に血液検査
- 453 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/19(月) 02:00:09.52 ID:iQXtdKx/]
- 若いうちはやつれる位に働いた方がいいよ
- 454 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/19(月) 04:55:03.25 ID:yX9AnXu8]
- それなんてマゾヒズム
- 455 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/19(月) 07:19:54.64 ID:2hYPvGs2]
- >>453
苦労を買わせる老人乙
- 456 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/19(月) 10:21:25.70 ID:iQXtdKx/]
- そういうサディスティックなもの言いをドヤ顔でいう人がいるんですよ。
- 457 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/19(月) 22:13:58.39 ID:Mh0YOFZ+]
- 突然ですが、次の八単語の中から
ひとつを自由に選んでみて下さい。 消費税、収穫、葬式、アルミ、筆、お箸、数珠、半紙 選びましたか? では今度は、その単語と関係あると思うものを 次の八単語から選んで下さい。 体育館、一円玉、グラタン、米、牛乳パック、墨汁、砂漠、喪服
- 458 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/19(月) 22:16:34.96 ID:Mh0YOFZ+]
- はい、ありがとう御座居ます。
選んだそれを強くイメージしてから、次に進みましょう。 そのものの特徴を、次の八つの中から選んで下さい。 赤い、長い、小さい、明るい、広い、黒い、鋭い、速い それでは最後に、その特徴に当てはまるものを 次の八つの中から選んで下さい。 シマウマ、錦鯉、ヒマワリ、アリ、イルカ、柴犬、モミの木、カマキリ
- 459 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/19(月) 22:19:03.16 ID:Mh0YOFZ+]
- 選びましたか?
この仕組みを「魔術師の選択」といいます 他にもやり方は色々あるららしいのですが 偶然や不思議な力が関係している現象に見えても 実は仕組まれた出来事ということが世の中には沢山あるのです あなたが選んだものはアリですね? そんな答えもアリですね
- 460 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/20(火) 09:47:11.45 ID:6rXQL4Q8]
- >聞いた事もない団体や自分が作った架空団体からの認定をプロフィールに記載
資格商法の末路
- 461 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/20(火) 11:34:28.72 ID:jqrxTXF0]
- さあ私も資格作ろかな
- 462 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/20(火) 18:43:08.78 ID:GloXlSgO]
- 長い間の自律神経失調症なんだけど、カウンセリングって話したい事
無くても身体症状に効果がありますか?
- 463 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/21(水) 00:29:31.26 ID:CXftL+RW]
- 臨床心理士って医者からどういう内容の話を聞け、ここを確かめろ
とか細かな指示を受けてるの? それとも、カウンセリング受けたいといわれてるのでお願い。 て感じですか?
- 464 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/21(水) 02:23:32.56 ID:xTinrHcj]
- >>462
自律訓練法とか催眠をやってくれるカウンセラーだったら効果あるかも。 そうでなかったとしても話して行くうちに原因に行き当たることもあるかも知れない。 >>463 大枠は指示されているはず。 きちんと医師と連携を取ってカウンセリングの経過も報告されていて、そこでまた指示を 受けるという感じと思う。
- 465 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/21(水) 02:53:19.94 ID:PEvEg0B7]
- >>463
相談内容はカウンセラーには守秘義務があるから医者にはもれることはないんじゃないかな。 薬を処方されてる場合は身体状態とか改善されたかどうかの報告はとどくかもしれないが俺はクライアントなんでわからないや。 俺の想像だけどカウンセラーが医者やケースーワーカーなどになにかを報告したいときは守秘義務があるから必ず最初にクライアントに了承をとってからそれを行うとおもう。
- 466 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/21(水) 08:10:58.68 ID:zS34Sq9x]
- 自分にとってどうでもいい事は何の報告もなくPSWや看護師に伝えられる
って事がよくあった。入院中。 伝えてほしい事をメモに書いて渡さないと伝えてくれない人もいたし 言わなくていいのに情報だだ漏れだったり色々。。。 独立して開業?されてる心理士だとその辺のしがらみがないよな。 その代わり連携もないけど。
- 467 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/21(水) 12:03:42.10 ID:nZWZQCWo]
- 俺の場合カウンセリングの内容が主治医や病院スタッフにも筒抜けらしいよ。
情報を共有しているらしい。
- 468 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/21(水) 12:49:01.01 ID:HnLjEgzn]
- カウンセリングの値段と薬の値段コスパってか有効率はどうなんだろうな?
薬屋は薬が効くっていうし、カウンセリング側はカウンセリング じゃなきゃ対症療法的って主張するのが当然だから素人に裁定できる わけない。
- 469 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/21(水) 15:25:38.69 ID:QbDxKT1s]
-
虎の威を借る狐、ペテン師.臨床心理士 田中尚平.
- 470 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/21(水) 17:15:01.68 ID:8rtvIlJB]
- 精神科クリニックや病院だとカウンセラーが医者に守秘義務を守ることはないよ。
病院は、医師を頂点とした絶対的な階層構造にある。 カウンセラーは国家資格でもなくて、責任担当能力がない。 当然、医者の指示で動く。
- 471 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/21(水) 18:49:05.56 ID:HnLjEgzn]
- 別に精神科医にならバレてもいいだろ。
外で喋ったらその時は後悔するのは病院だからな。
- 472 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/21(水) 20:02:16.37 ID:CXftL+RW]
- 医者の指示ってどんな程度の指示?
あれもこれもと事細かに予め指示してるの? 1から10まで医者の手順方法で鑑定する。 それとも大雑把にこの辺を頼むと指示してるの? 手順は心理士にお任せ。
- 473 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/21(水) 22:49:16.62 ID:cBgLJgjh]
- ベテランの臨床心理士は知らんが30代の研修医は
分からない事があったら主治医に聞いてたよ 行動療法の取り組みを変更するのも上司に聞いてから 行動療法が上手く行かない場合も上司に相談 精神科医の権威が強いとオモタ(ただし年齢的な事もあるかも)
- 474 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/21(水) 23:34:49.91 ID:/T7ig4In]
- そりゃ研修医はな
- 475 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/22(木) 03:33:04.26 ID:4HYP8gVE]
- 研修医ではない心理士ならば独断で動けたりもするの?
自営業の人は除くとして
- 476 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/22(木) 12:42:31.80 ID:z3TEf1aV]
- 精神科医が指示をだしながらやるタイプとカウンセラーが独立しているタイプの二種類がある
場合によっては薬を使ったりするのなら精神科医が患者の状況を詳しく知っていないといけない 特に保険適用されるタイプのカウンセリングは医師が関わらないといけないからその傾向が顕著
- 477 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/22(木) 12:44:25.21 ID:7NY1ig4K]
- 院内で共有されてなにが悪い?逆に緊密な共有ができて良いだろ。
院外に漏らしたらどうなるかは医者なら分かるだろ
- 478 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/22(木) 18:06:20.52 ID:UgJo2vJ1]
- 自分で開業してる心理療法は怖いのがある。
公的資格でないから、やろうと思うと明日からカウンセラーだ。 臨床心理士は資格のハードルは高いけど、公的ではない、民間資格だ。 公的な資格でない、自分で開業してる心理療法で、ダメージを受けても、受けたほうの責任だろうね。 特別な例は別だろうけど。 国家資格ではない、ということは案外、押さえとかなうとリスクがあるよ。
- 479 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/22(木) 18:12:14.00 ID:griO7AkE]
- 民間のカウンセリングの領収書見て、自営母が
通し番号が書いてない!脱税してるに違いない!得しやがって、許せない! とか吠えてた。 そう言えばそうだなあ。
- 480 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/22(木) 18:38:41.17 ID:QGDBskVa]
- 自衛の時点で目くそ鼻くそだけどなw
親に経費として年間何百万ぐらいとして税務申告してるのか効いてみたら。 家賃や食費とか光熱費とかも経費として落としてたりするから。 頭よければ、ちゃんと会社登録して、あんたを役員とか従業員とかにしといて医療費も会社の福利厚生として税申告してたりはするけどね。
- 481 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/22(木) 20:36:47.73 ID:z3TEf1aV]
- 銀行に振り込みしなきゃどれだけ金動いたかバレないからな
税務署も一千万超えるぐらい儲けた上でバリバリ使ってる人じゃないと目つけないし
- 482 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/22(木) 21:37:21.81 ID:griO7AkE]
- じゃあうち危ないな
税金は母ちゃんの為に私のきゅーりょーで取り返してるけど
- 483 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/22(木) 21:52:58.19 ID:griO7AkE]
- 万年て誰だか良く分からないけど
沈まねー太陽の人物みたいな名
- 484 名前:昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長@皆の人気者 [2012/03/22(木) 22:27:39.68 ID:PFx+663K]
- 別に訴訟のためとかそういんじゃなくて、
単純に「言われれたことを忘れてしまうから復習のため」 って意味で録音したいんだが・・
- 485 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/22(木) 23:36:28.21 ID:9okfe1iL]
- 母親が突然、余命宣告されショックで何も出来ずただ泣いてます。
経済的な余裕がありません。 こういう場合、どんな機関のカウンセリングが受けられますか? いまは最悪のシナリオを日々思案しています。
- 486 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/22(木) 23:39:07.33 ID:z3TEf1aV]
- 死を受け入れたいなら心理学者のところじゃなくて哲学者のところに行くべき
あるいは仏教などの宗教系
- 487 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/23(金) 00:21:01.48 ID:ZcRr3Xm1]
- 母親が逝ったら死ぬ人々の座談会
toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1314538548/
- 488 名前:昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長 [2012/03/23(金) 00:52:59.26 ID:n/JD+jpz]
- 経済的な余裕がないならカウンセリングなんて受けてる場合じゃないやろ
- 489 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/23(金) 08:32:25.01 ID:k4sBPZxE]
- 先月保険適用の行動療法受けてた…
保険適用だからこそなのか短期間でするべき事が決められていて 課題やら目標やら達成すると終わり ずっと同じ人に会い続ける事はできないシステムだけど 民間カウンセリングでもこういう人いるのかな… 商売のために回数を引っ張る人ばかりでなく
- 490 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/23(金) 10:10:04.85 ID:ilakdiqL]
- >>489
いいなあ、カウンセラーに依存しなくて良さそう。
- 491 名前: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 [2012/03/23(金) 10:22:56.97 ID:o74qOSBR]
- 回数が決まってると、ここまでやったんだって安心できそう。
エンドレスのカウンセリングは、不完全燃焼してしまうとつい次の予約を取っちゃうんだよね。
- 492 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/23(金) 19:06:22.22 ID:Y2f+uTwT]
- 自分の場合は、カウンセリングはエンドレスみたいだ。
終わりがない。 いつまでも続くような気がする。 どうなったら完全終了するのかがわからないからげんなりしちゃうよ。
- 493 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/23(金) 22:38:15.87 ID:pnu3gN80]
- みんな カウンセリング 嫌いなの?
漏れは カウンセラー 大好きだからw 話してるだけで おk 保険利かないから きついけどねwww
- 494 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/24(土) 00:33:33.63 ID:g2j30qFh]
- 経済的な余裕があればそれもいいんでないの?w
世の中には「ただ話聞きます」っていう便利屋さんなるものも存在するし
- 495 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/24(土) 01:05:25.25 ID:wkrjnOBC]
- 国家資格じゃないよな?
だから躊躇う
- 496 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/24(土) 17:23:39.51 ID:h+QA+VWQ]
- 保険きくカウンセリングは病院内のが多いから
カウンセラー独立してないよ。 医者の指示で動いてるだけだから 話した内容が恣意的に病名つけるのに利用されるよ。 そういう意味で、飲み屋で話す感じの 民間の方が正式な履歴に残らないからいいよ。 特に会社にバレたくないとか、一時的ストレス発散したいとかの人なら。
- 497 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/24(土) 19:40:24.97 ID:5fi9q+NE]
- 医者に筒抜けとか絶対にいきたくねえw
ひとのひみつを勝手にばらすとか嫌だわw
- 498 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/24(土) 23:06:55.76 ID:h+QA+VWQ]
- もし知らず知らずに飲み屋で憂さ晴らしてるような感じで
軽口叩いてしまってたら、医者へ報告してると思うよ。 そこに尾ひれついて病名つけられたらたまったもんじゃない。 知人はそれで誤診受けたから、撤回するのに時間かかった。 そもそも保険が効く心理士は臨床心理だと思うけど。 ちゃんと書いてるでしょ?たしか医者に指示の元動くと。 心理士は診断はつけれないけど、報告はしてるよ。 医者がカルテにも記録してるだろ。
- 499 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/24(土) 23:35:27.08 ID:DSxM3HPo]
- 同じ話のループだな
保険が効くかどうかと 情報共有があるかどうかと 自称カウンセラーは怪しくないかっていう疑問と… テンプレに記載してもいい程w
- 500 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/24(土) 23:42:20.89 ID:DSxM3HPo]
- >>497
過去ログでも何度か話題になっていたけど 重要な事ですら伝わらない場合もあるので共有については色々 医師には伝えませんと最初に会った時点で説明する人もいる (その方が都合がいい患者にしてみれば何の不満もない話だが… 伝えてほしい患者にとっては、同じ話を医師にする事にもなる)
- 501 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/25(日) 05:00:00.37 ID:HfzQEbLa]
- >>457-459
消費税→1円玉→小さい→アリ 最後にアリになる様に意識して選んでるから大分作為的だけど どの項目も何も考えずにやったらアリになる人が多いのかなぁ 途中で別の答えを選びたくなる
- 502 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/25(日) 13:27:55.89 ID:NWfUf6ib]
- また、従来の体調不良や怪我に対応する医師、看護師
スポーツトレーナー、スポーツマッサージ師に加え 今回より臨床心理士、スクールカウンセラーの の女性スタッフが、メンバーの悩みやストレスなどもケアします。 メンバーがファンの皆様へ最高のパフォーマンスをお届けすることが 出来るよう、万全の体制でバックアップ致しますので、ご安心ください。
- 503 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/25(日) 13:33:26.83 ID:NWfUf6ib]
- ttp://ameblo.jp/akihabara48/entry-11200833887.html
- 504 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/25(日) 20:48:16.98 ID:AGSds2Kf]
- www.kii-na.com/
- 505 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/26(月) 00:04:37.38 ID:FAmLd9uN]
- 主を信頼せよ
ローマ人への手紙 12章19節 愛する人たち、自分で復讐せず、神の怒りに任せなさい。 『復讐はわたしのすること、わたしが報復する』
- 506 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/27(火) 02:59:40.95 ID:+ycCa2S7]
- guriko_ Free beautiful child
私が1番困るのは「困ってないのにカウンセリングにくる人」と 「カウンセリングすれば魔法のように問題が解決すると思ってる人」。 自分で困って悩んで葛藤してくれないとねぇ。
- 507 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/27(火) 14:02:38.76 ID:fcDMcM6p]
- んー
うつ病でカウンセリングが適応の人と、そうじゃない人との差は葛藤があるかないかなの?
- 508 名前:優しい名無しさん [2012/03/27(火) 14:04:36.59 ID:Tpj6LYC+]
- いろんな心理療法を勉強すると分かるけど、心理療法はある意味思想であり、
哲学であり、宗教なのかもしれない思うね。 それぞれの心理療法の学派が対立しているのに、最終的な目的は同じという おあしな世界なんだからさ。
- 509 名前:優しい名無しさん [2012/03/27(火) 20:17:09.40 ID:/S9gfg7y]
- >>506
やはり自分が困って、自分で何とかするという気持ちがないと カウンセリング受けても意味ないですよね。 私も月1で受けてますが、ようやく少しずつ自分の価値観を受け入られる ようになってきました。まだまだ苦しいですが・・。
- 510 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/28(水) 04:49:26.20 ID:AzgKvZZW]
- >507
うちの病院は他の障害でも適用になるけれど 重症の人は放置で軽症というか典型的な症状を持つ人のみ 短期間のCBTが適用されるからグループワークやカウンセリングに向かう患者は 皆快活な表情。>506が見たらどこが病気なの?と思う程。 でも分かりやすい症例にしか対応できないんだよね。
- 511 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/28(水) 05:17:39.98 ID:AzgKvZZW]
- あ、典型的な症状っつうのは鬱病の事じゃなくて
CBTで対応できる問題かどうかって事な。 他の病院で行われてる傾聴型ならまた話は違うのかもしれん。 院内では高次機能障害の作業療法ですら診療点数の関係で 長引かせる訳に行かずシステマティックに動いている始末。。。
- 512 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/28(水) 09:51:35.57 ID:8hyqR7AB]
- 同大神経精神医学講座の丹羽真一教授は「(入院・再入院への)原発事故の影響は大きいという印象だ。
例えば除染も他人より自分でしたほうが安心できる面がある。 住民参加で放射線被ばくの不安を軽減する取り組みをすることも (精神的負担を減らすために)重要だ」と話している。 mainichi.jp/select/wadai/news/20120326k0000m040103000c.html
- 513 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/28(水) 10:26:12.03 ID:8hyqR7AB]
- 東京電力福島第一原発事故後に福島県内の医療機関の精神科や
心療内科外来を受診し、うつ病などと診断された患者の3割以上が 原発事故と関連があるとみられることが26日、福島県立医大(福島市)の調査で分かった。 入院患者も、放射線被曝(ひばく)への恐怖が入院と関連しているとみられる割合が全体の4分の1に上った。 www.yomiuri.co.jp/science/news/20120326-OYT1T00458.htm
- 514 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/03/28(水) 12:19:22.01 ID:BKZpGaVt]
- 心の病気は医者みたいな目線でみると風邪とか発達障害と違って病因の特定が困難でやっぱ薬では自分が飲んでる感じでは病巣にアタックしてる気がしない。
心理学は俺も勉強してみたけど上のレスで書いてあるように学派がいろいろあってなんか一つにはまとまってないかんじがする。特に精神分析から発展した理論と行動療法系。 自己愛がなんだとかはいろいろな考え方を使って自分の状態を心理学的に理解する道具に使えるとおもたっし 行動療法はやってみてダイエットみたいに困難に立ち向かう意思が必要でそれを一歩一歩解決していくのを身に付けるのが一つの目的だったりするのかなと思った。 社会的にはすぐ上のレスのような問題だったり経済きついし2chみると偏見きついしいろいろ難いなと感じた。 考えてばかりで俺はヒッキから脱出できるのかなw
- 515 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/01(日) 10:16:50.92 ID:MTovrr0I]
- 言葉というメスで心理を切開するわけだしね。メスは凶器です。
- 516 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/03(火) 23:50:03.84 ID:79EjkncN]
- カウンセリング料の相場ってどれくらい?
今行ってるところが50分4000円だけど安い方?
- 517 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/04(水) 18:18:06.48 ID:4Vba17dL]
- カウンセリング心理療法は薬飲むよりもきつく辛い。ハード。
本人が良い意味の本気(空回りとは違う)でないと効果が出にくい。 早い話、巷で聞くイメージの雑談とは全然違って 何もしゃべらない壁や柱に話しかけるのに近い。 鏡効果の自分に反射させて成長させる手法だから。 そういう意味で カウンセリング>短時間薬剤処方>重度病名つけて生活保護、障害年金 となる。左へ行く程ハードだが社会復帰見込みあり、右へ行く程ソフトで 諦めなさいという感じ。これらを知ってるが直接言うと傷つくので やんわり、コース選択のアドバイスされる。
- 518 名前:優しい名無しさん [2012/04/04(水) 22:02:03.94 ID:Sa/Xi9ZM]
- >>517
投薬とカウンセリングを受けてますが まだ見込みはあるのですね? 少しだけ希望が持てました。
- 519 名前:優しい名無しさん [2012/04/04(水) 22:04:52.07 ID:Sa/Xi9ZM]
- >>516
かなり安い方。俺は昔、10回10万のカウンセリング 受けていた。回数券でその金額。 今は自立支援で500円くらい。だいぶ助かってる。
- 520 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/04(水) 22:52:08.88 ID:mer0p8jK]
- >>516
安いな 保険適用でもされてんの?
- 521 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/04(水) 23:35:40.61 ID:F5vdCEPv]
- 精神科医の簡易カウンセリングで良いんじゃないか?
- 522 名前:優しい名無しさん [2012/04/05(木) 00:06:08.70 ID:rr25vHVm]
- >>517
障害年金受給しつつカウンセリングも受けているというのはどうなるんだよ?
- 523 名前:昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長 [2012/04/05(木) 01:53:16.70 ID:dtoBv4UM]
- むやみやたらに相手(患者)を肯定するのがカウンセラーかい?
おかしいことはおかしいと止める、諭すべきだと思うんだが・・ 「親を殺したい」「高校時代の教師の現住所を探偵使って本と手紙送って、受取拒否されたから今度はハガキを送付して、そして家の前で切腹した」 とかいう行為は、「痛みはわかるよ」と言うことは必要にしても、 その上でそのような暴走を止めるのも心理士の役割だと、俺は思う
- 524 名前:516 mailto:sage [2012/04/05(木) 08:43:02.04 ID:OBg9IpiL]
- >>519-520
へえそうなんだ安いんだ。 カウンセラー本人の努力で安くしてますって言ってたけど本当なのか。 ちなみに保険適用外です。 カウンセリング初めてで相場が分からなかったので助かった。ありがとう。
- 525 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/05(木) 12:31:38.41 ID:fCmdTGP/]
- >>523
何いわれたの?
- 526 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/05(木) 12:33:59.89 ID:fCmdTGP/]
- >>524
相場は安くて1000円/10分だからそれ以下は安すぎてカウンセラーが手を抜いてないか心配になるレベル
- 527 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/05(木) 17:32:19.91 ID:kbLKD9KM]
- >>526
私が通ってるカウンセラーさんは、60分10500円。 どんなにがんばっても月2回が限界です。(自分のお財布の…) 前の主治医が勧めてくれたんだけど、もう少しうつが良くなったら 月1回くらいにしていこうと思ってます。 >>517さんも書いていたけど、カウンセリングは自分を見つめなおし、 自己の気付き→自己変容とか必要になるから、精神的にハードですね。 その私がしゃべったことを黙々と(表情や態度を見ながら)PCに入力 しているカウンセラーさんもすごい。 たまにこっちから問いかけとかすると、きちんと返事が返ってくるし、 精神療法ではあまり時間が取れないから、今の自分には必要な出費と 思ってます。
- 528 名前:516 mailto:sage [2012/04/05(木) 19:12:32.92 ID:OBg9IpiL]
- >>526
なるほどそうなのですか。 別に今のところ手抜かれてるって感じは特にない(というかかなり親身になってくれてる)からしばらく受け続けてみるよ。 アドバイスありがとう。
- 529 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/05(木) 21:43:24.60 ID:NtjNihB+]
- 長い自律神経失調症で精神的に話したい事は無いのですが
知り合いが精神科の投薬と併用する事を提案してきます。 行く必要あると思いますか?精神科の簡易精神療法と 決定的には何が違うのですか?資格の不透明さもある し悩んでます
- 530 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/05(木) 21:44:59.70 ID:NtjNihB+]
- 現在通院中の精神科にはカウンセリングは無いと精神科医に
直接云われました。
- 531 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/06(金) 00:18:20.72 ID:q+FmHXvE]
- >>529
詳しい効果は人によって違うと思うから分からないけど、 病院は薬で身体をコントロールするところ。 カウンセリングは心理テストで性格を調べたり、ゆっくり話を聞いてもらったりして、薬以外の面からアプローチするところ。 俺の行ってる所のカウンセラーは、病院の薬だけだと薬に依存してしまうから、カウンセリングも併用するのが望ましいと言ってる。 もし経済的に余裕があれば検討してみてもいいのではないかな。
- 532 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/06(金) 01:01:14.24 ID:kGyQf6h3]
- 精神病名貰いたく無い人は多少高くても保険つかえない所がいい。
精神病名つけられて構わないという人は保険のカウンセリング。 保険が効くのはカウンセリング内容を分析され主治医に報告されてるよ。 より病名がつきやすい状態になる。というか、全力でどの病名かあてはめられる。 軽度の人は出来る限り病名つかない方がいい。 中重度で本人困ってる場合は仕方ないだろうけど。
- 533 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/06(金) 01:04:05.96 ID:kGyQf6h3]
- この場合、誘導するのが難しい。
医師との対話は短時間だからボロが出ずに自分が予め調べた病名の 症状にそって話せば重度以外の病名はすんなりつく。 しかし、カウンセリングは長く対話するので、 予め調べた病名であるかどうか分析されて、違う病名になる場合もある。 自己愛傾向や境界例傾向はカウンセリングで見破られる。 で、キレちゃったりする。自分はそうではありません!この病名です!見たいな感じで。
- 534 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/06(金) 01:15:15.80 ID:Bj8uATIc]
- カウンセラーが医者じゃなくて助かってる部分はたしかにある
病名つけられないというのがまさにそれ
- 535 名前:優しい名無しさん [2012/04/06(金) 15:59:48.07 ID:q6zrSn4j]
- 「いのちの電話」は24時間の電話カウンセリングだよ。
- 536 名前:昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者の池沼番長 [2012/04/06(金) 16:33:57.95 ID:IVr0Kpc7]
- >>525
いや、俺が何か言われたわけではないけど、 俺が思うこと
- 537 名前:優しい名無しさん [2012/04/08(日) 00:40:52.98 ID:LGWf4pyP]
- >>517
522だが、質問にちゃんと答えろや。 知ったかぶってデタラメ書き込んでんじゃねえぞ、おい。
- 538 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/08(日) 01:37:36.22 ID:jLbYK/fw]
- >>517
>何もしゃべらない壁や柱に話しかけるのに近い。 >鏡効果の自分に反射させて成長させる手法だから。 その場合、カウンセラが持つべきとされる「共感」はどこに? 無機物に向かって喋ることを想像させるあなたは何者? コフートによると、カウンセラの共感的態度によりクライアントの自己愛感情がみたされて ばらばらだった自己が統合されてゆく つまり「共感」は治療的な意味があるってことだと理解する次第だけど 「共感」ができない人はカウンセラーに不向き、だけど現状どっかで そんなスクリーニングって行われてるの? あああ、もう、私がタイムマシン開発したらまず子供時代のロジャースを今日につれてくる おまえが大人になってクソつまらん来談者中心療法なんかを確立したため カウンセラが横着でもいいことになって結果的に苦しむ人間がこんなにいると教えてやる そして生涯にわたってトラウマになるような目にあわせて元の世界に戻してやるわ
- 539 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/08(日) 01:42:53.08 ID:DOGviliV]
- >>531
余裕は無くは無いですが、話す事が何もなくても行っても良いのですか?
- 540 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/08(日) 03:45:47.78 ID:J0KxKgXG]
- >>539
かかってる精神科医とよく相談したほうがいい。 心理士に下手にいじられて悪化して、その火消しが医者じゃ迷惑だろ。
- 541 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/09(月) 03:11:15.73 ID:zLMlNeRJ]
- >>540
そうします。
- 542 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/09(月) 03:13:36.89 ID:NO3lxJIs]
- カウンセリングの料金たかすぎ
国でなんとかしてくれ
- 543 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/09(月) 03:44:14.32 ID:NO3lxJIs]
- 話にたいして
繰り返し オウム返ししか しないカウンセラーって本当にいるな。 最初は気がつかないんだけど、 だんだんカウンセラーの反応がいつも一緒で気になってくんだよ。 なにか傾聴の理論があるらしいがその理論通り聴いていればいいみたいな感じが 伝わってきて腹が立つんだわ。 特にさびしいから世間話をして気持ちを共有したいなってときに傾聴されると腹立つ お前はロボットかみたいな。 人間性だしてみろやボケみたいな。
- 544 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/09(月) 06:23:47.83 ID:zLMlNeRJ]
- >>543
カウンセラーはアドバイスしちゃいけないんじゃなかったっけ?
- 545 名前:昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者の池沼番長 [2012/04/09(月) 10:29:55.93 ID:x3wS1XHN]
- 守秘義務って患者にもあるの?
医師に「カウンセラーにこういわれたんだけど」、 カウンセラーに「医師にこう言われたんだけど」 って話してもいいの? 医師とカウンセラーはカルテ共通ってことで 互いに話した内容はわかってるみたいけど
- 546 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/10(火) 01:03:35.52 ID:5EyAJbYN]
- >>544
相互依存状態とかが禁忌とされてるだけで そんなルールはないよ
- 547 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/10(火) 15:02:39.20 ID:QFyloOIG]
- 心理士に新型うつ病だっていわれた。
主治医に確認してみると違うって言われた。 どう判断したらいいの?心理士も診断するの?
- 548 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/10(火) 16:41:30.79 ID:wFzC0vTJ]
- >>545
大丈夫
- 549 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/10(火) 16:42:44.25 ID:uYpGjyQI]
- >>547
「新型うつ病」なんて医学用語は無い 非定型うつ病なら昔からあるけど
- 550 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/10(火) 16:51:49.67 ID:wFzC0vTJ]
- >>547
カウンセラーは最初の面接で通うことをきめたあとに心理検査などで心理査定をして患者の心理的、社会的、身体的な状態を理解しようとするけど診断はしない。 知識があるから新型うつ病かもと疑うことはできるけど正式な診断はあくまでも医者がした診断。
- 551 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/10(火) 19:14:35.65 ID:o8VYCu+Z]
- >>547
新型うつ病なんて病気はありません
- 552 名前:優しい名無しさん [2012/04/11(水) 22:10:48.60 ID:UTC3cRyn]
- カウンセリングって今料金いくらくらいなの?
- 553 名前:優しい名無しさん [2012/04/11(水) 23:46:18.90 ID:zevcCo8H]
- 鬱で2年くらい会社休んでるよ
これからの仕事のことを考えると 今までの人生なんだったんだろうなって 抗鬱剤飲んでも効かない 今日も眠れない日が続く
- 554 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/11(水) 23:58:02.84 ID:D7CSolj/]
- >>553
そんなあなたには認知療法をおすすめする
- 555 名前:優しい名無しさん [2012/04/12(木) 12:11:02.97 ID:NcF+Z9IM]
- カウンセラーは国家資格がないから相手を選ばないと金の無駄になるだけ。
その辺のカウンセリングスクールで傾聴を勉強したぐらいで、カウンセラーを 名乗ってやっている奴もいるから注意が必要だよ。 まともに料金を請求できるのは臨床心理士を持っているカウンセラーぐらいだと 考えていたほうがいい。
- 556 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/12(木) 12:38:32.84 ID:wWhXX3+p]
- 臨床心理士も偏差値低い大学院ですぐにとれるよ。
なってる人も経験豊富よりも文学が好きな世間知らず系が多い。 当てはめるの大好き。
- 557 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/12(木) 20:19:42.25 ID:bYRYZ8yo]
- しゅくしゅく大学だね
- 558 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/12(木) 21:28:55.57 ID:9LB+Jjra]
- 「文献を読みます(キリッ」じゃどこの大学院も通らないぞ。
英語や統計は最低限度できないと院試にも落ちるし卒業できない。 臨床心理士にもなれない。
- 559 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/12(木) 21:30:12.34 ID:bLKghCLv]
- つまり高い金を取る命の電話ってことか
まだ無駄に苦労したババアがサクラのテレクラに電話するほうがマシなんかね
- 560 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/12(木) 21:31:20.31 ID:bLKghCLv]
- >>558
そういう話じゃないと思うんだわ
- 561 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/12(木) 21:33:37.02 ID:9LB+Jjra]
- >>559
そうしなよ。 それで癒されるんだったら個人の趣味なんだからそれでいいんじゃない?
- 562 名前:優しい名無しさん [2012/04/13(金) 00:49:45.02 ID:lA+m5AyZ]
- >>552
50min/8000円くらいなの
- 563 名前:優しい名無しさん [2012/04/13(金) 15:23:20.37 ID:HZZmlt+Z]
- カウンセリング料金の平均相場は8000円ぐらいだろうね。
都心なんかは10000円以上とるところもあるけど。 問題なのは誰でもカウンセラーと言い張ればいくらでも料金を請求して商売が できるという現状なんだよな。 そこまで行くともうエセ占い師と同じレベルになってしまうな。 早く国家資格化しないとどうにもならない状態になっている。
- 564 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/13(金) 15:24:42.25 ID:rIaBp12z]
- 暴露療法辛い><
- 565 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/13(金) 21:46:05.73 ID:Q6gxMsiQ]
- 辛いだろうな
- 566 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/13(金) 22:59:53.09 ID:ATcVE6xP]
- >>563
高いな 大きな病院で心理士に保険と自立支援適用で30分400円だ 俺は
- 567 名前:優しい名無しさん [2012/04/13(金) 23:17:12.93 ID:HdwA7I17]
- >>566
心理士って勿論臨床心理士だよね? 生保で0円の人が最安値だろうな。
- 568 名前:優しい名無しさん [2012/04/13(金) 23:21:31.39 ID:1IphI/EA]
- >>564
なんぞそれ? 名前からして怖そうだ
- 569 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/14(土) 00:41:38.44 ID:fFZqUZUz]
- >>568
神経症とかの治療に使われる、行動療法の一種。 不安とか恐怖とかを感じるようなことをしてみて、湧き上がる恐怖や不安をあえて感じるというもの。 俺はこれを組み合わせた行動療法で神経症の症状は無くなった。
- 570 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/14(土) 04:27:05.09 ID:za5wuexb]
- >>569
例えば、人に合うのが苦痛で普段から必然的に暴露されてる場合 でも、カウンセラーが指導する暴露療法は有効なの?
- 571 名前:優しい名無しさん [2012/04/14(土) 08:31:51.56 ID:sqeoy5zU]
- >>569
なるほど 徐々に負荷を上げながらやって慣れさせる感じか
- 572 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/14(土) 09:57:34.75 ID:OBXfuD9x]
- カウンセラーさんに10年先のことも考えなさいと言われた。
自宅に帰って良く考えてみると、自分は未来のことばかり考えて不安になるタイプ、そして今の症状を作ってる? だから そんな事を他人に言われたら、焼け石に水というか カウンセラーさんは一年経っても私の事なんて全然分かってないんだなあとガッカリした。 もうしおどきかな。 私には、大丈夫だよ!と肯定的で暖かく見守ってくれるタイプのが合ってるのかも。
- 573 名前:572 mailto:sage [2012/04/14(土) 10:02:10.02 ID:OBXfuD9x]
- 共感以前に私への理解があさっての方向に向いてるとゆうか…
私相手以外の他のクライアントとも上手くいけてない気がする。 つまり、カウンセラーに向いていないような気がする。。
- 574 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/14(土) 11:30:36.04 ID:1+URZS1Y]
- 不安から逃げたくて理解不足だとなげくひと。
暴露して不安に立ち向かう人。 いろいろいるね。
- 575 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/14(土) 12:32:49.64 ID:OBXfuD9x]
- 私の場合は基本的に理想や向上心が変に高く、
過去、不安に立ち向かい過ぎて失敗し、余計に落ち込むパターンが多かったから、 無理だったら逃げる事も必要ということもいいと最近気づいたんだけどなあ。 過去にはなかなか出来なかった、上手い事逃げるという行為(バレないように上手くがポイント) 結果的に良くなるパターンが最近多い事に気がついた。 というか周りの人要領いい人はそういう事を上手くやってるんだよなあ。 こうあらねば、というのを捨てて、苦手を認め、自分の出来る方向で頑張る。 もしくは苦手を周りにアピールする、← これも暴露療法??
- 576 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/14(土) 13:27:08.90 ID:OBXfuD9x]
- すみません、上のレス良く読んでみたら暴露=アピール違いますね
- 577 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/14(土) 13:27:42.56 ID:1+URZS1Y]
- >>575
そういう裏があったのか 悪かったね
- 578 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/14(土) 14:24:05.40 ID:OBXfuD9x]
- >>577
いえいえ人それぞれ性格に違いがあるからしょうがないのかなあと思います。 暴露療法もここで今知って少し興味もあるし。 ただ、私のカウンセラさんは新卒位で経験不足のせいか、教科書通りのような見当違いの指摘が多く 私を余り見ていないような気がするのです、この違和感は少々のものでなく、 結構大きいのは事実なのです。 経験不足のせいなのか心理士としてのセンスの無さなのかは、まだ私には?なのですが。
- 579 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/14(土) 16:50:15.25 ID:YqyyrrWM]
- >>572
今を生きるんだぞ。 﨑の事は考えなんだよ。 今だよ、今。 今どんな状況で、何が出来るかだよ
- 580 名前:優しい名無しさん [2012/04/15(日) 03:24:16.27 ID:ds7cT8yt]
- また私の書き込みにレスが付かない~~~wwwww
あぁねむ
- 581 名前:優しい名無しさん [2012/04/16(月) 00:12:48.49 ID:Ar3+Lq3l]
- これからカウンセリング初めようと思うけど担当が嫌いだ
「泣いてもわめいても担当は僕です」なんて言われた 顔怖い 下ネタ言う 嫌だ
- 582 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/16(月) 02:08:09.73 ID:2yXEW258]
- >>581
別の所にしておけ
- 583 名前:優しい名無しさん [2012/04/16(月) 02:46:04.06 ID:Ar3+Lq3l]
- >>582
レスありがとう おやすみなさい
- 584 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/17(火) 05:27:38.88 ID:P9uQZVzd]
- カウンセリングの値段と内容って比例しますか?
- 585 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/17(火) 06:08:34.31 ID:iy/tzF8W]
- >584
しません もうそろそろ保険適用のカウンセリングと あなたの町の心理相談所&大学その他施設での相談は スレ分けたほうがよくないだろうか
- 586 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/17(火) 08:40:51.49 ID:vzBOuOlK]
- あと保険訊く症状と訊かない症状でもスレ分けしたほうが、より的確な議論に成りそうな気はする。
あまりに雑多過ぎて、人に寄るって感じで、いちいち説明するの面倒だし。 保険訊いて当たり前って思ってる馬鹿に限って、ちょっと前の話題も読んでないし何も調べてなかったりするしなあ。
- 587 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/17(火) 15:54:45.57 ID:QkjpZ6k8]
- 大病院は本格カウンセリングは、こちらの判断で施行の有無を決めるとか
言い、市立病院は医師不足で週一診療とかザラだし 町病院カウンセリングはなんかカウンセリングとしか書いて無くて不信感を拭えない。 常設簡易カウンセリングは五分診察で薬の話で終わりだし、、
- 588 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/18(水) 14:57:20.35 ID:3UGN8/Pd]
- 主治医から今後の治療方法としてカウンセリングも考えていいと言われた。
主治医のことはすごく信頼してるから何でも話してきたけど、これから違う人に自分のことを話すのは嫌。 カウンセリングするのが主治医なのか違う人なのかはまだ聞いていないけど、違う人だったら嫌です、って言ってもいいのかな。
- 589 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/18(水) 20:34:58.09 ID:mIL/kS/o]
- 昨年の3月から、病院とは別にカウンセリング受け始めた。
最初はあまり効果を感じなかったけど、 この先生が業界では異端児らしく、とにかく厳しい指導が始まった。 おかげで半年で鬱が治り、今は再発しないようケアもしてくれてる。 この先生に出会わなかったら、と思うとぞっとそるわ。
- 590 名前:優しい名無しさん [2012/04/19(木) 17:49:30.97 ID:VMU7iALA]
- >>589
俺の主治医も厳しいが、毎回診察時ショック受けて 悪化してるような気がする。言葉がきつい。 もちろん、俺自身を否定してるのではなく 考え方を否定されてるのだけど。 589さんは厳しいの大丈夫だったんですか?
- 591 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/19(木) 18:51:45.32 ID:NLY5E73q]
- >>590
言葉は優しいよ。 こちらの状態に一定の理解を示してくれた上で、 厳しい指導が徐々に始まった。 指導というより、指示かな。 まず、起きたら窓開けて深呼吸5分しろ、 散歩も毎日30分しろ・・・など。 考え方の否定はあったよ。 でも、その考え方を変えないと、自分が変わらないからだったんだなって、 今ではそれも含めて感謝してるよ。
- 592 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/19(木) 18:54:21.95 ID:LYEzDfIb]
- 臨床心理学専攻した俺が、不安障害に・・・。自律訓練法は知っていたけれど、面倒臭くてヤメ。
音楽療法にと、音楽療法向けのモーツァルトのCD買った。聴き始めたばかりだから、効果はまだ感じられず。
- 593 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/19(木) 21:25:42.54 ID:RtU6UEfY]
- >>592
音楽療法は好きな曲聞くのがいいらしいよ。 私はモーツァルトはなんか堅苦しくて苦手だから聴いても癒やされないなあ。
- 594 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/19(木) 23:40:58.32 ID:I4+fC3mM]
- 行動療法ってめんどくさい
- 595 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/20(金) 00:42:09.31 ID:vTbaMF+O]
- >>593
ハードコアみたいな激しいのが好きなんだが、音楽療法的にはOKですか?
- 596 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/20(金) 22:25:09.32 ID:p0I/JnkS]
- >>593
クラシックは好きだからOK。でも、できたらクラシックのピアノのCDが欲しかった。 ドピュッシーなんかは、よさげな曲多いけど。リストやショパンは、テンポ速すぎて合わないと思う。
- 597 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/20(金) 22:51:13.23 ID:a75Ah2DK]
- 茶吹いたわ
- 598 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/20(金) 23:22:04.48 ID:+WUY06mi]
- >>596
クラ好きでしたか失礼しました。 私は音楽療法専門ではないですが、長年ピアノを弾いております。 個人の感覚としてリストやショパンは感情を表に出し過ぎて疲れてしまう、 ドビュッシーなど印象派は好きだが、 少々世俗的でもあり、マニアックな感じもする(言い換えればそこら辺のポップス等と効果が変わらなさそう)、 以前音楽療法の講座を受けた時、バロック音楽が良いと聞きました。 モーツァルトはピアノを弾くにしても単純な感じがして私的にあまり面白くないのですが 逆にそこに何か効果があるのでしょうか。 モーツァルトのオススメはピアノソナタのK545の第一楽章です。 モーツァルト苦手な私もこの曲がラジオから流れてきたのを聞いた時、 少女期に戻ったような不思議な体験をしました。 こんなに深く癒やされたのは久しぶりみたいな、 子供の頃好んで弾いていたのもあるかもしれませんが。
- 599 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/20(金) 23:25:04.99 ID:+WUY06mi]
- >>595
ハードコアって何か分からず…すみません。
- 600 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/20(金) 23:56:10.80 ID:vTbaMF+O]
- >>599
レスありがトン 失礼しました。 ノリがよくて激しめのロックだと思ってください。 厨なのでクラシックとかは基本聴かないです。
- 601 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/21(土) 00:22:34.24 ID:vRHyAvpq]
- 激しいロックとかは落ち着きを無くすから、あまり精神に良くないだろうね
- 602 名前:優しい名無しさん [2012/04/21(土) 00:34:00.94 ID:sWB9EP3F]
- バロック音楽は落ち着くよ
静かな曲が多い
- 603 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/21(土) 00:43:49.62 ID:VNC26Gd2]
- 激しい曲を好む人が無理してバロック音楽なんか聴いたら、
本人に良くない事が起きそう。 余計にあー!!となるとか。
- 604 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/21(土) 01:08:17.65 ID:JpVKftDo]
- それで結局、認知療法って効果あるの?
- 605 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/21(土) 01:54:19.70 ID:LjwQ24NZ]
- うちのとこ、こっちから話さないと何も喋ってくれないし、話を聞いてくれるだけ、吐き出させてくれるだけ
こんなもんなの?カウンセリングって
- 606 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/21(土) 10:42:56.97 ID:Mqs05NtB]
- 退行催眠込みのカウンセリングに通ったらたった一ヶ月でとても楽になったよ
今まで昔の傷を癒してたつもりで実は全くできてなかった 自分では思い出せなかった傷も新しく見えてそれも解消できた 普通のカウンセリングではどうしても壁を作って自分を繕ってしまうけれど、 催眠状態(普段蓋をしてる本心を自覚しやすい状態)だからか効果が出やすかったです カウンセラーが自分に合った人だったからかもしれん
- 607 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/21(土) 11:19:43.38 ID:z9iKmtQn]
- 退行催眠か、やってみたい気もするがちょっと怖い
あと、信用できるカウンセラーを見つけるのが大変そうだな
- 608 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/21(土) 12:37:09.18 ID:VNC26Gd2]
- 最近このスレが、行動療法、音楽療法、
バラエティーに富み始めて嬉しい。 今まで聞くだけの話題ばっかだったからなあ。
- 609 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/21(土) 13:18:54.75 ID:ny8W2B75]
- >>605 話を聞いてもらえるだけでスッキリする人も多いだろうね。特に女に多い
- 610 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/21(土) 14:01:09.07 ID:VNC26Gd2]
- そう言われてもピンとこない。
女性でも症状が消えないレベルじゃあ、聞くだけじゃ全然駄目なんだよ。 思考停止で一括りにしないで欲しい。
- 611 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/21(土) 16:01:51.95 ID:SE8f559/]
- おしえてクンな自分こそが思考停止してるのに、
なに言ってるの。
- 612 名前:606 mailto:sage [2012/04/21(土) 22:09:38.71 ID:7PduCV8y]
- >>607
催眠と言っても自分の意識はそのままあるし勿論動けるから普段と変わらなかったです 抑圧している無意識の部分が表面化しやすくなるだけの違いかな 嫌な記憶を思い出したり、その後の毒出し(身体に様々な症状が出たりする)は人によっては辛いかも 自分はカウンセラーの人のブログを見て、変にスピリチュアルに偏ってないし、 物の見方が冷静で誠実だと思ったのでカウンセリングをお願いしました 探せばそういう人けっこういると思う
- 613 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/22(日) 04:07:21.48 ID:fbvfeHXx]
- >>612
ブログやってるカウンセラってどうよ 表向きはかっこいいこと書けるし 仕事柄、それをネタに書く気がしれん
- 614 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/22(日) 08:04:30.31 ID:eJhVg/rZ]
- emdr
- 615 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/22(日) 09:04:30.28 ID:D4bYxaA4]
- >>613
当然個人の具体的なネタは書いてないよ 感情の取り扱い方や苦しみの大まかな原因を、施術に差し障りない程度に詳しく書いたりとかそういうこと 書き方が怜悧だし現実的だし、こうすれば楽になるよっていうことを やってみたら実際その通りだったり、あとは文章の全体から温かみを感じたから そんなにブログが嫌なら別に進めないけど、自分はそれで当たりだったので
- 616 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/22(日) 13:27:00.95 ID:vCNmw8aS]
- カウンセラーの間違いに対する指摘ってした方がいいのかな?
よく「あなたは~ですね」とか言われるんだけど、自分が感じていることと違いすぎる。
- 617 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/22(日) 15:02:58.43 ID:PhymI4Je]
- >>616
「どうしてそう思うんですか?」と聴いてみればいいと思う。 その答えに対してのあなたの理解度と、返答の仕方でまた先に 進めるかも。
- 618 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/22(日) 15:08:13.78 ID:R3wAbhRT]
- >>616
カウンセリング勧められたけど、それが怖くて受けられないでいる。
- 619 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/22(日) 16:36:00.32 ID:ykmLBFDW]
- >>616
それ、カウンセラーに>>617みたく言っていいと思う。 自分は「私は○って言ってるのに!」ってことがカウンセリングが進むに従って「あれ? 本当は○だったのかな?」と強制された訳でもなく思えるようになったよ。
- 620 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/22(日) 18:53:29.71 ID:ghEv1Mjh]
- >>616
話の中でカウンセラーの解釈が違ったら、 そうじゃなくて自分はこう感じたんだというのがいいとおもう。 カウンセラーの理解度もあがるべ
- 621 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/23(月) 01:52:23.24 ID:qLq7aNE4]
- >>615
とりあえずそのブログ教えて
- 622 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/23(月) 04:39:30.69 ID:T5U6fLEI]
- EMDRって有効なの?
- 623 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/23(月) 11:32:32.05 ID:wYBAkHrD]
- >>622
自分も知りたい。 トラウマ治療で勧められた。
- 624 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/23(月) 16:50:35.03 ID:T5U6fLEI]
- >>623
医師に薦められたのなら、快諾したほうがよくね?
- 625 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/23(月) 18:07:27.52 ID:mYsofjc8]
- 目を左右にふるやつだっけ。
- 626 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/23(月) 18:12:54.12 ID:NGiIqXy3]
- 神経系統は視床下部がかなりヤラれてるからなぁ
- 627 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/23(月) 18:14:18.51 ID:NGiIqXy3]
- stress-labo.com/relax_5m_emdr.htm
- 628 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/23(月) 18:19:35.11 ID:T5U6fLEI]
- 眼球動かせなくなる脳の病気あるじゃん?
逆に言うと、フルに使うのもわるく無い。
- 629 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/23(月) 18:42:42.59 ID:8mKoQ+9m]
- >>624
EMDRというのもできますよ、という程度でどうするかはまだなんだけど 想像するといろいろ怖くて迷ってる。 眼球動かすと酔いそうで怖いのと トラウマなくなっても根本的な問題は解決しなさそうなのが怖い。 これから主治医以外の人に自分のことを話すのも怖い。
- 630 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/23(月) 19:11:50.95 ID:mYsofjc8]
- 確かに上のurlから想像してみるとリラックスすることを身に付けるような感じで、根本的な解決を補助する役割なのかなともおもた。
例えばトラウマに直面したときに、リラックスしてあまり動揺せずにいらるようにするとか。 自律訓練みたいな匂いがするとおもた
- 631 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/24(火) 03:00:46.01 ID:XEGYt+3h]
- 今日病院
土曜日に凄いキツイことあったから助かるわー
- 632 名前:優しい名無しさん [2012/04/25(水) 12:57:08.90 ID:gzHW8x79]
- ここで臨床心理士の有資格者のカウンセラーが検索できる。
www.jsccp.jp/ 精神科医がカウンセラーとして信頼しているのは臨床心理士だけだよ。
- 633 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/25(水) 13:23:17.39 ID:5hx2NYdL]
- >>632
当たり前だけど、登録しているごく一部の人しか出てこないよね。 全ての臨床心理士を探せたらいいなあ。
- 634 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/25(水) 20:22:35.78 ID:CR8r9g5j]
- カウンセラーに趣味を聞くのって、悪いことだったりするのかな?
前に読書を始めたって話になった時、思い切って先生の好きな本を聞いたら 「難しい質問」と前置きした上で教えてくれた カウンセラーの自己開示って、私にとっては嬉しいことなんだけど カウンセリングの進み具合を考えると、余計な質問なのかな… 好きな音楽とか映画も聞いてみたいけど、考えすぎてしまうw
- 635 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/25(水) 23:31:20.49 ID:leQEBg26]
- カウンセラーとしてはあんまり自己開示して陽性転移とかになったら困るからだろ。
- 636 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/25(水) 23:35:09.63 ID:JZ4yjD9t]
- 好きな本が「人間失格」だったりしたら言えないしw
- 637 名前:優しい名無しさん [2012/04/26(木) 01:46:57.34 ID:x1MsRokE]
- >>636
別にいいじゃん 最近カウンセラーとは世間話だけで終わるなあ ところで、自慢話をして「すごいですね」とか言われたのに チラっと見えたカルテには「誇大妄想が見受けられる」とか書いてあってショックだったお
- 638 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/26(木) 04:03:31.96 ID:8lk4VoNu]
- 【セラピー】20近くあるメンタルヘルス関係の民間資格、国家資格「心理師(仮称)」に一本化
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335059797/
- 639 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/26(木) 13:35:15.42 ID:pEUUDjQK]
- >>634個人情報で断られることあり
あと少し嘘ついてごまかされて終わり
- 640 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/04/26(木) 15:23:38.99 ID:WRDB8kCs]
- >>634ですが、皆さんアドバイスありがとうございます
私が受けているのは、大学のスクールカウンセリングなんですよね そういった意味で、普通のカウンセリングよりも距離感が近くなりやすいのかもしれません ですが、確かに陽性転移(もうしてると思いますがw)の進行も懸念でしょうし むやみやたらに質問をしてしまうのも、それはそれで問題ですよね 無意味な雑談ではないと思っていますが、一番大事な相談を疎かにしないよう気をつけます
- 641 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/01(火) 22:20:01.05 ID:eeKBE154]
- 旅行行ってきて
カウンセラーさんにお土産渡すのは良くないのかな? 受け取ってもらえないもの?
- 642 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/01(火) 22:22:11.32 ID:F8hSVl3s]
- あくまであんたが満足するだけでいいならいいんじゃないの
- 643 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/01(火) 23:53:00.67 ID:weFKV+wU]
- >>641
そんなことでいちいち悩まなくったっていいと思う。 あなたの好きなようにしたらいい。 小さなことでウジウジ悩んでいると神経症になるよ。
- 644 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/02(水) 13:30:18.05 ID:ASm6fTBY]
- あとでお土産の事訊いても話そらされて、ゴミ箱行きかと理解してショック受けるくらいなら、
楽しかったよ程度の感想伝える程度で十分だと思う。旅行中の写真とか見せて症状的なものが収まってたとかの情報でも伝えたほうが役に立つんじゃない。
- 645 名前:昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛者の池沼番長アマギコ [2012/05/02(水) 16:21:22.32 ID:FOq7sLS/]
- 本や心理士の主張と真逆の方法でうつを克服した
toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1335940283/l50 相手を許す、忘れることではなく、徹底的に復讐することに生き甲斐を見出した
- 646 名前:優しい名無しさん [2012/05/02(水) 17:03:53.46 ID:GfT5IBDc]
- 自分は心理ドックってとこに行って後悔してる。
症状ヤバかったから「短期間で完璧に治る」「皆治ってる」って言葉にすがってしまったけど話違いすぎ。 行って信じさせられてから何十万もするコース料金提示され、訳わかんない課題とか出されて、ソレができないと悪者にされる。 最悪。
- 647 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/02(水) 17:43:19.56 ID:HswNuKkT]
- >>646
高い授業料払ってしまいましたね、今は少し楽になれたのでしょうか。 >>641 お土産買おうと思うくらい、カウンセラーさんと良好な関係なのでしょうか。 義務感とか変な感情とかなしに、自然に渡せるなら別にかまわないと思います。 でも、どちらかというと>>644さんの書いてるように、できたことや感じたこと、 何か気付けたことを話したほうが治療的洞察を深まるっていうか、ためになるかも しれません。そっちのほうがたいそうなお土産だと思うけどな。
- 648 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/02(水) 19:56:00.11 ID:7entHYd2]
- 私はこの間エニアグラムのワークに始めて行ってみたけど
色々自分なりのヒント得られて良かった。
- 649 名前:優しい名無しさん [2012/05/02(水) 21:12:25.81 ID:OB7IcrvP]
- 今日初めて学校の中のカウンセラーで人間関係について相談した
「いっそ転校してみたらwwどうせ友達いないんなら他校に 行っても一緒だしwww」 「じゃあ先生呼んで転校のこと聞いてみようかwww」 守秘義務がどうとか言って結局学年主任にまで言いやがった しかもこっちは真剣なのにめっちゃ笑ってた カウンセラーってみんなあんな感じなのかな。相談しなきゃよかった・・・
- 650 名前:昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛者の池沼番長アマギコ [2012/05/02(水) 21:48:44.39 ID:qjcLqBCp]
- 今の学校で友達いないなら、転校したところで失うものがないってこと?
守秘義務があるのにどうして洩らされたの?
- 651 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/02(水) 22:12:54.94 ID:CPDzHwVh]
- スクールカウンセラーとかってあんま役に立たんよ。
なんだかんだ言って病院所属の臨床心理士がいいのかもしれない。
- 652 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/02(水) 22:13:44.72 ID:yXHrs0qp]
- >>650
そりゃそのスクールカウンセラーが馬鹿だからだろ
- 653 名前:昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛者の池沼番長アマギコ [2012/05/02(水) 23:05:13.65 ID:qjcLqBCp]
- スクールカウンセラーなんてものが最近の学校にはいるのか。
俺の世代にはそんなものいなかったなあ。 相談料は無料なんだろうか?
- 654 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/02(水) 23:09:27.00 ID:CPDzHwVh]
- 既に2000年にはいたよ。
- 655 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/02(水) 23:39:45.56 ID:T1lf+DkY]
- 2009年には村岡万由子さんもスクールカウンセラーになっていた。
- 656 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/02(水) 23:41:43.22 ID:TjlIg/eS]
- 個人名晒しが目的の馬鹿は出て行けや。
- 657 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/03(木) 03:07:41.36 ID:tkl1RNjO]
- それも国家資格が無い、個人情報保護の取り組みも行われてない。
体制の不備に有ると思うけどね。 学校長=教師の親玉 が世間知らずの馬鹿だったりするから、教育界がトンデモだったりするのは今に始まった事でもないな。 大阪市の市営バス組合じゃないけど、教職員組合もぶっつぶして綺麗にして外部の人入れたほうがまともになると思うよ。
- 658 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/03(木) 08:03:24.19 ID:d/YhT4rm]
- >>646
何でもそうだけど お金が沢山掛かるものは、最初に良く考えて疑ってかかる癖を付けた方が良いと思う。 余計なお世話ヽ(`Д´)ノ と思ったら気にしないで。 ちなみに、幾ら位掛かったの??
- 659 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/03(木) 09:52:47.11 ID:Gg1xOXt2]
- >>658
HP見たけど怪しさ全開だね。 病院のカウンセリングは1回数千円と一見高く見えるかも知れないけど、いつでも止めることが できる。 保険適用だと1回数百円で済むことも。 誰でもいいというわけじゃないけど、最低でも臨床心理士資格保有者じゃないと信頼できない んじゃないか。
- 660 名前:22 mailto:sage [2012/05/03(木) 16:32:35.84 ID:CUiMkssT]
- コメットさんにならカウンセリングやってほしい
- 661 名前:649 [2012/05/03(木) 17:23:15.19 ID:zufXNq4i]
- 学校の先生に伝えるのは守秘義務に違反しないとか言ってた
そのカウンセラーの人は茶髪の女性でこっちが話してても ずっと脚組んでてすごく態度悪かった。 その人の話だとこの学校でまだ二年目みたいなこと言ってた 変なカウンセラーにあたって余計につらくなった もう学校行きたくない・・・死にたい・・・
- 662 名前:五十川卓司 ◇soalaRO1Zo [2012/05/03(木) 17:25:37.66 ID:0zhaRZq8]
- 私の好きな言葉
光繊線路 小野剛 大内俊身 小川浩 大野和明 滝井繁男 今井功 中川了滋 古田佑紀 通話明細の蓄積漏洩 暴力団体の組織犯罪 旧郵政省の行政職員の利権 総人労と交換屋との愚劣な権力闘争 再就職先を確保するという利権争奪 小野寺正 児島仁 大星公二 西村守正 北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着 警察組織や検察組織までが、関与している 祷雅和、 小寺広哲、 佐田敦彦、 早苗慶太、 田中敏晶、 平木伸幸、 吉田俊宏
- 663 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/03(木) 17:32:05.17 ID:d/YhT4rm]
- >>661
そのカウンセラーは端から読んでても感じ悪いし性格異常な感じもする。 学校だと一人しかいないのかな。 笑いながらってなんだよ、 なんかおかしいよその人。 転校って簡単に出来るものでもないし。
- 664 名前:649 [2012/05/03(木) 17:47:27.99 ID:zufXNq4i]
- >>663
うちの学校だとカウンセラーは一人しかいません 「友達いない」って言ったら吹いてました そして会話の中で何回も「友達いない」を連呼されて 心をえぐられる思いでした。 もう学校に行く気も起りません カウンセリングに行ってこの様ならもうどうしようもないですよね あの人に背中を押されたのでこのGW中に自殺する決心がつきました くだらないこと書き込んですいませんでしたさようなら
- 665 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/03(木) 18:12:16.74 ID:d/YhT4rm]
- >>664
世の中にはもっといい大人や心理士がいるよ、自殺するには早すぎるような気がする。 私にはそれしか言えないし止められない。 おそらく最初が悪すぎだ。 民間とかの見るからに優しそうなおばさん心理士とかを選ぶべし。 私はそんな心理士さんに救われたよ。 私も、最初新卒みたいな人に滅茶苦茶にされたから同じだよ。
- 666 名前:優しい名無しさん [2012/05/03(木) 20:23:47.24 ID:/AzjoRXa]
- ロジャーズのオウム返しにうんざりしんでしょ。
- 667 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/03(木) 20:39:43.45 ID:Gg1xOXt2]
- >>664
www.find-j.jp/zenkoku.html いのちの電話、全国どこでもいいから電話してみなよ。 親身になって話を聞いてくれる。 つらい気持ちを受け止めてくれる人が電話の向こうにいるだけで違うから。
- 668 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/04(金) 04:27:44.46 ID:IAzrleLc]
- >>664
まだここ見てるかな。自分を傷つけてないかな、それとも何か落ち着ける 事してるかな。一人のアホな大人のために自分を傷つけちゃもったいないよ。 親に相談できなかったから、学校カウンセラーに行ったのかも知れないけど、 世の中にはあきれるほど愚かな人間もいるけど、そうでないのもいるよ。 そんな人と巡り会うには生きてなきゃ。カウンセラーのとこに行くくらい 行動できた人なんだから、見つけることができるまで動いてみて。 動けないほど、気分が落ちたんならここで文字にして書いてみてもいいと 思うよ。
- 669 名前:優しい名無しさん [2012/05/04(金) 08:50:19.90 ID:R6rWYVM1]
- いろんなスレで親切げな長文書き込んでんね
軽薄な思いやりめいた自慰はやめて自分の傷を晒してみては?
- 670 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/04(金) 09:30:21.96 ID:JoePgjJ2]
- エニアグラムワーク行ったら自分はタイプ9らしい。
おっとりしていて最も恐れることは、人との繋がりが切られること。 まだそれが正しいか良く分からないけど、私は人から嫌われるのを非常に恐れてるので、今の自分の症状を作ってるんだなあと気づいた。 本能型のタイプ9は調子悪くなると不安感いっぱいのタイプ6に後退するらしい。 本のタイプ6の説明で、頭で考えるタイプ6は体を意識した瞬間に トラウマがある場合体が震える事も珍しくないと書いてあった。 正に私の症状と酷似しているので大変興味深いなあと思った。 6と9はいったりきたりするので、9でもトラウマ+不安で震えが出るかもしれない。 周りくどくなったけど、6のその症状を押さえるためにはトラウマがもう起こらないよと安心して体を意識するしかないらしい。 だから、今次は、暴露療法に興味があるし、やはりトラウマをどうにか突き止めないような気がしてきた。 知り合いの臨床心理士に良い機関を聞いてみるか、病院に問い合わせしてみようかと思う。 知り合いの臨床心理士はまさか私が神経症で悩んでるとは思ってないので止めた方がいいだろうか。 噂になったら困るし。
- 671 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/04(金) 09:32:58.41 ID:JoePgjJ2]
- 突き止めないような→突き止めなければいけないような
- 672 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/04(金) 17:44:40.41 ID:3A15O0qv]
- >>670
普通の臨床心理士はトラウマの扱いにはとても慎重なので、根堀り葉堀り聞くことはないでしょう。 トラウマの治療と言えば行動療法の中でも暴露療法、また、EMDRも著効があると言われています。 どちらもトラウマの原因を探り出したり、忘れている記憶を無理やり引き出すことを目的にしている わけではなく、今現れている症状からその人を自由にすることを目的にしているものです。 その臨床心理士と十分に関係ができているのならば、話してもいいでしょうし、治療方針をどうする か、現在のカウンセリングの中で十分対応可能なものかについて検討してくれると思います。 トラウマという言葉が独り歩きしている昨今ですが、医学的にはトラウマというのは生死にかかわる ような心的外傷体験と定義されています。
- 673 名前:優しい名無しさん [2012/05/04(金) 18:38:11.18 ID:HtTAweFX]
- 被害妄想がある事に最近気付いたんですが
どうしたら治りますか? それが治れば、だいぶストレスが減るのですが・・ 上司には敵対心を持ってしまいます。 人間不信が強いです。
- 674 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/04(金) 18:44:08.14 ID:3A15O0qv]
- >>673
現実に根ざした合理的な敵意なのか、人格的なものなのか、病的なものなのか鑑別診断 してもらうためには精神科医に受診した方がいいのでは? 治療の必要性があるものかどうかもわかりませんし。
- 675 名前:優しい名無しさん [2012/05/04(金) 19:11:02.33 ID:HtTAweFX]
- >>674
今うつ病で治療中です。 人格から来ている症状だと自分では思います。 それに加えて、合理的な敵意、病的なものがあると思います。 今まで被害妄想があるとは思いもしまいませんでした。
- 676 名前:優しい名無しさん [2012/05/04(金) 19:13:43.42 ID:CYbunmKA]
- /⌒ヽ
/( ´ω`) …だ、ダメだお…娘が動かないお… .⊂^ | | | |::.. でも映画イサンだけは見れるお ⊂_ U_ノ|__つ:.
- 677 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/04(金) 20:07:19.62 ID:3A15O0qv]
- >>675
妄想かどうかは、現実に晒されている脅威と抱いている恐怖感が合理的に誰でも抱くものなのかという ことによって決まるので、医師ではないとはっきりと診断できないでしょう。 うつでも妄想が出ることがありますが、罪責感や後ろめたさから来るものもあり、うつの治療で済む場合 もあり、不安を和らげることが必要な場合があります。 まずは今かかっている主治医に内容を話して相談してみてはいかがでしょうか。
- 678 名前:優しい名無しさん [2012/05/06(日) 18:48:53.48 ID:zQZung7O]
- >>677
はい、そのようにします。
- 679 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/08(火) 13:19:25.74 ID:RXxo5jAL]
- 今のカウンセラーってカーンバーグ的な人しかいないのかしら?
しかもカウンセラー自身の自己愛と反社会性を解決できてない人。 上智大出身と言う2人のカウンセラーに会ってきたけど、まったくな人だった。
- 680 名前:優しい名無しさん [2012/05/08(火) 13:22:46.67 ID:DyW+6soR]
- 出身大学気にしちゃうの?
- 681 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/08(火) 18:22:16.03 ID:3GtPN0Qy]
- 東大卒のカウンセラなんて居ても全く共感してくれなさ層だけどな。
ちょっとがんばれば出来る人たちなんだし。
- 682 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/08(火) 20:41:33.64 ID:aoCebTjo]
- 国立出の医者はみんな東大かそれに近いレベルの学力あるけど。
- 683 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/08(火) 21:20:48.09 ID:vVROFjEX]
- 学歴なんか二の次。人間性が第一。
- 684 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/08(火) 21:26:06.96 ID:aoCebTjo]
- >>683
心臓外科医や脳外科医にもそう言える?
- 685 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/08(火) 21:31:34.96 ID:06UwG/98]
- 大学の話題なんか出すから変なの湧いちゃったじゃねえか
やめとけやめとけ
- 686 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/09(水) 01:32:32.67 ID:7+QO94JJ]
- 変じゃないだろ。
勉強熱心な優秀なカウンセラーの方がいいに決まってる。 中年になってからレベルが低い大学院で資格を取った勉強嫌いのおばちゃんカウンセラーに我流でカウンセリングされたら 悪化しそうだ。
- 687 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/09(水) 01:35:45.34 ID:t1T0vyLe]
- 中年になるまでの経験が役に立つこともありそうだ
- 688 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/09(水) 01:38:07.81 ID:Qlqk6MOO]
- 学部は超難関だけど、大学院はそうでもない。
そうじゃないと学歴ロンダリングなんて出来てないからw
- 689 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/09(水) 19:53:00.54 ID:u7Y6efPF]
- >>688
toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1330991864/347
- 690 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/10(木) 01:51:22.31 ID:Wr7Q3KMV]
- カウンセリングで数十万円使ったのに何も改善してない
最初から精神保健福祉センターとか公共の所で 相談すれば良かったと思う 金返してほしいのが頭から離れない
- 691 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/10(木) 05:06:56.89 ID:zJTleVyO]
- >>690
公共の所ってあくまでも相談って気がするけど最近のは違うの?
- 692 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/10(木) 06:06:20.43 ID:zgdh2wF7]
- >>691
1回しか話聞いてもらえない。 2回以上だと他に行けって言われる。
- 693 名前:優しい名無しさん [2012/05/11(金) 13:59:30.31 ID:SQFh7jA/]
- 検索サイトで「カウンセリング」で検索すると、エセカウンセラーの検索サイト
が一発目に出てくるのにはいい加減にしてほしいものだよ。
- 694 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/11(金) 19:19:40.69 ID:hhHfoMcK]
- 検索の順位なんて金で買えるし、正しくも何ともないよ。
情報弱者すぎるんじゃない。 だから初回で次は何処に相談すればいいかも効いとくんだよ。 他に相談したい人も居るんだから独占出来る訳無いだろう。 最初の道ズジが付けばインだよ。保健所とか通って無料で病気治そうとか無茶過ぎるから。
- 695 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/11(金) 19:53:48.14 ID:Kb0ZLA1O]
- こんなカウンセラー()も居るんだねw
静岡の精神科・心療内科_02 toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1323811267/172 172 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/21(土) 07:33:08.90 ID:kT919iW2 >>166 それってもしかして、韮○東ヶ丘病院ってとこの清○隆善って奴じゃ 本業は坊主でカウンセラー資格持ってるっていうオッサン 仏教と心理学を極めたとか言って 勝手に自分の価値観を押し付けてくるナルシストだぜあれはw
- 696 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/14(月) 19:48:24.40 ID:5oo1WVdh]
- カウンセラーって、どんなことでも聞いてくれるのかな?
例えば、私の家族はお風呂にあまり入らなくて、私も週2しか入らない。 絶対に引くよね。傾聴しながらも内心では嫌われると思って隠してしまう。 友達に酷いことしたりとか、自分の過ちを打ち明けられない。 そのくせ、自分の悲しい記憶やトラウマについては饒舌になっちゃったり。 カウンセラーも薄々気づいてるんだろうけど、信頼してても言えないや。
- 697 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/14(月) 20:30:54.31 ID:VG3ssE2I]
- >傾聴しながらも内心では嫌われると思って
それ自身が心の先読みのし過ぎ あと、言いたくないことは言わなくていいんだよ
- 698 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/14(月) 20:41:51.76 ID:5oo1WVdh]
- >>697
アドバイスありがとうございます。 確かに、気にし過ぎや考え過ぎてしまう性格だと自分でも思っています。 言いたくないことは言わなくてよいのに、勝手に義務を感じていたのかも…。 もう少し肩の力を抜いて、自分と向き合ってみますね。
- 699 名前:優しい名無しさん [2012/05/16(水) 00:48:14.11 ID:0tj65VY8]
- >>696
私も現在、入浴が3日に一度だけど、カウンセラーは知ってるよ。 それも状態の一つだから把握しておいてほしいと思う。
- 700 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/16(水) 11:43:09.89 ID:SX0SQaPb]
- ひきこもり5日目
いまから5日ぶりにシャワーあびるかな? 今カウンセラー探してるところ
- 701 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/16(水) 12:37:53.94 ID:i4tHydIQ]
- >>700
シャワーはいいね。気持ちいいよ。
- 702 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/16(水) 15:23:31.22 ID:ab4x4tsg]
- >>695
なんだそいつ…
- 703 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/16(水) 18:47:11.08 ID:ZLfNgsEF]
- 風呂なんて頭が痒くて嫌だから入る感じ
体臭?知るかよ( ゚д゚)、ペッ
- 704 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/16(水) 22:46:40.57 ID:8sY86GlB]
- 行きつけの病院で一人だけのカウンセラーっていうBBA指名してみたけどハズレだった
こんなに資格持ってますのよドデュフフって口に手当てて笑った時点で無しだわ、ヒキガエルみたいな顔見ると毎回ぶん殴りたくなる
- 705 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/16(水) 22:56:59.55 ID:07m25KmT]
- 体臭キツいのだけは第三者的に止めて欲しいな。
浮浪者臭漂わせてるおっさんとかエレベーター内で密着とかきつい。 見た目の良し悪しやファッションとかは誰がどーでも、どーでも良い。 臭いだけは臭いだけは勘弁。
- 706 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/17(木) 17:11:01.42 ID:PWBE0om5]
- >>699
アドバイスありがとうございます。 過敏性腸症候群のガス型で、臭いも気にはなるんですよね…。 お風呂の件、言えそうだったら言ってみます! あと、仲間が意外と多くて安心したw
- 707 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/17(木) 22:11:18.53 ID:GAi7fvuG]
- 臭いのは他人に対するマナーだからなあ。
体臭キツくないならいいんじゃ無いとは思うけど。 症状重いとなかなか入れる状態でないのも分かるけど。
- 708 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/19(土) 02:36:33.62 ID:DhRryela]
- この前子供が熱出して急遽休んでしまったんだが、うちの所は前金を払う制度なんでその日は丸々5千円損したんだ
受付に電話したら次の予約をどうするか聞かれた後に、「次回は更に、そのまた次回の分合わせて1万円払ってもらいます」って言われ、慌てて「じゃあいいです、考えさせてください」みたいな事言ったんだが 今日久しぶりに玄関ポスト開けてみたらカウンセリングルームから手紙が入ってて、"第三条○○~…により、4週間キャンセルされましたので2万円いただきます"って書いてあって驚愕した てっきり電話で断って止めたんだとばかり思ってたから頭が真っ白… 更に、"即日契約解除される場合には、解約金2万円を別途いただきます"とも書いてあった 割とマジで死にたくなった…
- 709 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/19(土) 07:34:14.22 ID:3HEpLkbM]
- 私なら手紙持って警察に行って相談する。
- 710 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/19(土) 14:16:03.84 ID:Qsn7najf]
- >>708
タチ悪いなー そこまでのキチ中々いないわ 焦って払うなよ?最寄りの法テラスにでも相談
- 711 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/19(土) 16:31:55.77 ID:A1EFyyPA]
- どういう契約なのかシステムなのか話が見えないけどな。
自動的に次週通う様な契約で放っといただけなんじゃないの? 次回は来週26日ですとか言われてて、もう予約入ってるのに、考えさせてくれで保留しといて放っといたとか。 子供が熱出したって、付ききりで見とく必要は無くて解熱剤で寝かせたあとは時間変更程度でカウンセリング通えるじゃない。 一見、しょうがなく思えるけど、なんか違和感感じる。 仕事とかでも打ち合わせ有るって分かってるのに、子供がで休んで、代わりの担当も寄越さないで放っとかれてるみたいな。もう他所に頼むし、業務に支障出てるから契約解除で違約金しちゃうよと。
- 712 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/19(土) 21:00:31.33 ID:DhRryela]
- >>711
うちは、毎回毎回カウンセリング終わりに翌週の分5千円払い、予約カードに時間書いてもらって領収書と一緒に受け取って帰るんだ 子供はまだ3歳なんで、さすがに一人残して外には出られんのです それに、時間や日にち変更も当然申し出たが、どっちみちダメだった 一応、受付に「次回はどうされますか?」って聞かれてから断ったんで、自動更新されてるなんて夢にも思わなかった…若くて常勤じゃない方の受付だったからもしかしたら伝え忘れられたのかも… 手紙の最後に、"先生が心配してらっしゃいます"っていうオレンジ色のポストイットが貼ってあってめちゃくちゃゾッとした ちょっと契約書の控えみたいなの貰ってなかったか棚ひっくり返してくる…
- 713 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/20(日) 00:14:24.65 ID:Gba88DCM]
- >>711
話が見えないなら黙っとけよ いつもいつもわかりもしないくせに何にでも絡んで来やがって偉そうに馬鹿が この板以外じゃ相手にされないんだろうけど目障りなんだよ お前には精神疾患以外にも問題があるのがまだ理解出来ないのかクズが
- 714 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/20(日) 09:15:11.25 ID:KpQKLL1k]
- この人は精神疾患じゃなくて中の人でしょ。
とりあえずネットの掲示板上だろうが弱者を騙す奴は許せないな。
- 715 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/20(日) 12:52:19.87 ID:qQE0b5XM]
- 3歳児抱えてる親が買い物にも出掛けられないなんて事は無いと思うけどな。
熱出して、薬飲んで寝てるのだろうし。 カウンセリング受けてないのに、翌週の分を払うのも理解不能だし領収書が出せるのも会計上変過ぎるわw 領収書のお代はカウンセリング料なんでしょ? なんかいろいろ不思議過ぎると思った。 子持ち:(キャンセルの電話/キャンセルには応じた これは当日? かうんせ:次回はどうされますか? か:次回は更に、そのまた次回の分合わせて1万円払ってもらいます こ:じゃあいいです、考えさせてください 4週間、予約も通うのも放置で請求書届いた でいいのかな? 最初から全部書いとけと思うけど。
- 716 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/20(日) 13:05:38.98 ID:KpQKLL1k]
- 病気の3歳児を置いて出かけろと。
おじいさんおばあさんが家にいるんなら出来るかもしれないけど。 自分の事より病気の子供優先にしちゃいけないのか。
- 717 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/20(日) 13:14:06.02 ID:KpQKLL1k]
- 近所にささっと買い物行くのとカウンセリング行くのじゃ随分と差があると思うんだけど。
私の場合はだけどカウンセリングは一時間位で電車往復一時間半分位。 その間病気の3歳児おいて家あけろって言われたら怖いよ出来ないよ、 子供持ったことないけど、このスレの一部の人の無情さに怖くて泣きそうになった。
- 718 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/20(日) 14:04:36.92 ID:qQE0b5XM]
- なんで怖いの?
良かったら説明してみて。 3歳児は熱出して薬飲んで寝てる。 そもそもそんなに通うのに問題有るなら、何週分の契約か分からないけど、期間中に支障が出る事ぐらい予測出来ないか。 そんなに心配するくらいだと3歳児が元気な時はどうやってカウンセリング受けてるのかも気になるし。 家に3歳児一人で留守番と、家に3歳児寝てると、どう違うんだ? 留守番のほうが動き回って危険じゃない? その対策ぐらいは充分にされて通ってるのだと思ってたよ。
- 719 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/20(日) 14:34:12.57 ID:KpQKLL1k]
- どうしてもカウンセリング施設が正しい方向に持ってきたいんだなとしか。
この流れを読んで上の母さんが洗脳されて払ったりしなきゃいいけど。
- 720 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/20(日) 14:42:43.55 ID:/Xk32GLb]
- 皆様説明が足りず申し訳ありませんでした
子供は普段保育園に通わせてます その日は保育園休ませて自分も仕事休みました 家には他に誰もいません カウンセリングの日は仕事早く終わらせてから通ってました >>718 子供だって薬飲んだからといっていつもいつも眠っている訳ではありません どうしても必要な買い物なら仕方ないとしても、通い含めて1時間半、家を空けるのは常識的に如何なものかと 明日法テラスに電話してみます >>715 それで合ってます。説明足らず、すいませんでした
- 721 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/21(月) 01:36:31.46 ID:KWsb/xew]
- そりゃ、カウンセラー側は大学院出で、社会的信用があって、
片や患者側はただの低学歴な貧民であり精神に不安のあるまともじゃない弱い立場の者だからな。 基本的に治療者側が正しいとされるのは仕方がない・・・
- 722 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/21(月) 06:38:30.02 ID:puQ6YD1+]
- まともな心理士のいる所なら変なお金の取り方はしないような気がする。
おかしいと思ったら払わずまず相談機関へ。
- 723 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/21(月) 08:23:51.50 ID:mF4buQ4b]
- 3歳児を1人で留守番させるとか、通報されれば児童相談所に訪問されるレベル。
育児したことなくて知らないなら口出ししない方がいいよ。
- 724 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/21(月) 14:09:45.99 ID:puQ6YD1+]
- ていうか育児したことなくても人間として分かるんじゃないかな。
もしかしたら動物も本能で。 怖いってどういうこと?説明してみて! とか怖いんですけど。 説明しなければわかんないのかと。 悪徳業者なら三歳児よりうちを優先しろ!とか言いそうだけど。
- 725 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/22(火) 00:27:59.87 ID:Ou0UyZPJ]
- 今そんな超絶過保護な子育てしてるんだな。
ガキが道路ふらふら歩いてて、車にひき殺されても仕方無いだろって感じでも何にも注意しないで放ったらかしの見かけたりして、 なんてだらし無い親なんだと感じるけど、もうそういう時代なんだね。 他人に迷惑掛けちゃ駄目だろってげんこつコツんで児童虐待とか騒いでそうだw ゆとり馬鹿どころじゃねーなw
- 726 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/22(火) 00:39:14.51 ID:MJpR2pXy]
- 15歳とかじゃないからね。
まだ3歳。 このスレにも色々な地区の人がいそうだから 一般常識は通用しないのかもね。 精神疾患もあるし。
- 727 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/22(火) 02:34:25.17 ID:XxtVXSRI]
- ならカウンセリング側は育児経験がないからいくじなしでわからなかったのだろう。
- 728 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/22(火) 02:42:43.12 ID:Ou0UyZPJ]
- でも近所の養護学校や保育園が生徒や園児を散歩させてるのを見てると、
ちゃんと手を繋いだり車いすやカートに載せたりして、しっかり管理してるんだよ。やっぱりちゃんと資格持ってるだけ有って馬鹿親とは違うよなと思った。 駐車してる宅配の車でかくれんぼして遊びだしてるのも、何も注意せずに放っといてるし、 自分で判断出来る成人前に死亡する確率高いだろうと普通に思ちゃったな。
- 729 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/22(火) 07:21:36.91 ID:B+a096BN]
- 子持ちの人は子供や家族を対象にカウンセリングやセラピーをしてるメンクリがいいよ。
子持ちの自分は自治体に紹介してもらってそういう所でカウンセリング受けてる。 自分と子供一緒に行ってカウンセリング対象は主に私、子供分の点数も取られてるけど、 子供を託児所に預けなくて済むし(激戦区なので一時保育さえ激戦)、子供との関わり方や 子供の成長も見てもらえてるから安心する。子供が風邪をひいても休めるし。
- 730 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/24(木) 13:45:11.98 ID:zVCg5h/t]
- キャンセルする時は理由言ってほしいと言われたけど、面倒だし意味がわからない
診察キャンセルは理由なんて聞かれたことなんてないし、カウンセラーが納得したいんだろと思う
- 731 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/24(木) 18:49:44.14 ID:eKXEq4Ib]
- 普通に考えてキャンセルされると迷惑だし、癖に成ると困るからだろ。
働いた事無いのか?
- 732 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/24(木) 19:44:58.84 ID:moko1eEc]
- かわいいおばはんがおる
- 733 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/24(木) 20:08:00.10 ID:PDainUL3]
- キャンセルする理由がたいしたものでなければカウンセリングを続ける理由にもならないだろう。
カウンセリングを受けたい人は他にもいるわけだから、席を譲った方がいい。
- 734 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/24(木) 22:56:50.92 ID:zVCg5h/t]
- 上から目線で言う言い方しかできない働いたこともないひとはカウンセリングうけた方がいいですよ
話し方からやり直せば? それが物言う態度かw
- 735 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/25(金) 00:06:43.05 ID:XiOLWbjW]
- 未婚だろうが病気の幼児を薬飲ませ寝かせて1人で来いというカウンセラーには
なんか掛かりたくないなw うちが2、3歳の頃、ちょっと私の母親が油断したら すぐ病気が豹変して死にそうになり、病院に駆け込んだことあるらしいから 幼児の病気は怖いよ。 過保護とかそーいう問題じゃない。 預かってくれる所があればいいんだろうけど病気だと他の子に感染の心配があるからね。 働いたことある人、働いたことある人言ってるけど 私はカウンセラーじゃあないが、キャンセルやドタキャン分も計算して考えろと習ったよ。 先の分も余分に取れなど聞いてない。 最初から、10回単位で10万全部払うとかいう契約なら別なんだろうけど。
- 736 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/25(金) 00:10:06.31 ID:XiOLWbjW]
- ああ、癖になると困るっていう話ね、
すまそ。 そりゃそうだ、あんまり休む人より、その分確実に来てくれる人のが 収入的にいいもんね。
- 737 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/25(金) 01:39:17.03 ID:L7/+q+rv]
- 良心的なカウンセラーは家族の病気などやむを得ない事由でキャンセルしてもキャンセル料は取らない。
気分次第で行ったり行かなかったりというのはそれ自体がカウンセリングに対する抵抗だろうから、そういう 人は何のためにカウンセリングを利用しているのか一度カウンセラーとそのことについて話し合った方がいい。
- 738 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/25(金) 07:34:41.85 ID:DgZzDkOW]
- 人気有る所だと予約待ちしてる人も結構多い。
そういう人がちゃんと予約取れる様に、キャンセルするくらいなら最初から予約入れないのがいいと思うよ。 幼児の奴はここでもう解決策示されてたね。 ちゃんと幼児の面倒見てくれるカウンセラに掛かれと。 子供の心配するならそういうカウンセラ選びも大事。 まあ仕事でも育児所も持ってない様な職場に応募して子供に負担をオし付けたりするんだろうけど。 子供を幸せにするのは親の責任。子供の事をよく考えて行動するべき。 子育て無理だろ、子育て止めとけって親も多いからなかなか厳しいとは思うけどね。
- 739 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/25(金) 15:04:01.64 ID:zCPqUaKC]
- ○○へ
あんたがいつも「いい上司」と書いてる医者だけど それ単に、自分がかわいがってもらってるからそう思うだけじゃないの? だいたい、あんたが失敗したって言ってる時に 失敗じゃないしね、と断言してしまう上司ってどうなの そんなのだから、患者から苦情が来るんだよ 相談室の方にね
- 740 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/25(金) 15:11:05.05 ID:zCPqUaKC]
- それから、地域の人の役に立ちたいって理想は素晴らしいけど
正直言って、あんたがやってるのは、典型的な行動療法の 型にはまる患者への対応だけで、それ以外の患者は扱えない イエスマンばかり周りに集めて院内では研究会を開き 講演では、障害者の説明と対応の仕方を社員や教師に伝授 それで役に立った気になっている
- 741 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/25(金) 15:16:23.90 ID:zCPqUaKC]
- 朝早くから病院に来て仕事とか
夜遅くまで仕事とか土日も職場に来ているとか いちいち報告するけど で、周りは「凄いですねー」「今日土日ですよ?」なんて声をかけるけど そういう賞賛と労わりの反応がほしくて言ってるんじゃねえのかよ だいたい論文がどうこう年中言ってるのはあんたが自分で選んだ道だろ 病院に行ってるのも、その方が、はかどるからだったはず
- 742 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/25(金) 15:23:20.29 ID:zCPqUaKC]
- それがなんで
土日も職場に来て仕事してる自分偉い 今日も明日も患者さんの為に頑張ります って美化されてんだよ 誰も土日に病院に来てくれなんて言ってないし 本当に嫌なら(自宅で過ごしたいなら) 自分が勤務時間内に、仕事終えればいいだけだろ 家と職場が近くて、論文書くために来てる奴と 世の中に沢山いる「残業」で自宅に帰れない奴を一緒にすんな
- 743 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/25(金) 15:28:44.36 ID:zCPqUaKC]
- 患者の個人情報も、自分が「凄いですね」と言われるために
垂れ流し。周り見てみろよ どこの誰(心理士)が同じ事してる? 今日こんな患者にこんなアドバイスをしました こんな患者さんこんな事について話しました、って どこに本名使って書く馬鹿がいるんだよ それを患者が目撃して、苦情を受けるのはこっちなんだよ
- 744 名前:優しい名無しさん mailto:乱文すみません [2012/05/25(金) 15:39:47.41 ID:zCPqUaKC]
- 自分に、いいアイディアがなくて、治療法も分からなくて
断る患者へのいい訳を「相性がどうのこうの」言ってる暇があったら 早く愛すべき故郷、大阪に帰ってくれ その方が、あんたにとっては院が近いし、こっちも、新しい心理士を雇える 差別は、よくないと言いながら、一番差別してるのは誰か考えてみろよ 将来のポストのためにやってるんじゃないかと言われる事に腹を立ててたけど それ言った奴は、正論じゃん そして、腹が立ったのは、図星だからだろ
- 745 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/25(金) 18:56:03.95 ID:QqU+oVO+]
- >>738
お前死ねよマジで わかんねーなら黙っとけって言われてんのが理解出来ないのか 知ったかぶってグダグダ言ってるけど どうせ知らないか通ってたとしてもカウンセラーにも相手にされてないんだろ? そこまで異常だと周りも大変だな
- 746 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/25(金) 19:07:08.44 ID:AwCcYx9M]
- おばはん早く俺をもらわんかい!
- 747 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/25(金) 21:58:46.12 ID:L7/+q+rv]
- カウンセリングそのものやシステムに文句がある人は別に受けなくてもいいんじゃないか。
もしくはきちんとカウンセラーに話さないとお金と時間の無駄と思う。 ただ、カウンセリングや医療はサービス業のようでちょっと違う。 患者の言いなりになっていたらよくなる人もよくならない。 ただ、病院もカウンセリングも相性はあるから変えるという手はある。 どこに行っても同じなら、それはその人に原因があるということになる。
- 748 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/26(土) 00:31:04.50 ID:ghcp0S7U]
- カウンセリングそのものもシステムも、一度受けてみないとわからないというのもあるよね。
そもそもカウンセラーの資格自体があやふやだし、保険適応も含めてちゃんと法整備してほしいところだね。
- 749 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/26(土) 08:26:01.85 ID:J20Uivdc]
- 流石に何回も何回も受けていないのにお金取るなんて詐欺じゃないか、
それを最近の子育ては~とか 焦点をわざとずらして詐欺性をぼかして誰得なのよ。
- 750 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/26(土) 09:16:19.75 ID:foKwgeEy]
- カウンセリングに限ってはHPの作りがいいから質がいいということはないな。
臨床心理士有資格者が行っていることが最低条件。 怪しい無資格者にむしりとられるとか悪化する話はよく出てくる。
- 751 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/27(日) 15:07:42.41 ID:Ewc7vCBB]
- その辺も開業の認可とか国家資格が整備されていない以上は、客が自己判断で取捨選択するしかないのが現状。
子育てしてる自覚有るなら、託児所付きに通えばいいんじゃ無い。 託児所無い所に通ってて、子供の世話しなきゃだからキャンセルは迷惑過ぎる。
- 752 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/27(日) 18:10:23.81 ID:qolhBRqV]
- >>750
地元の臨床心理士が開いてるカウンセリングルームは 初診で計7万の検査が必ず必要で、45分で1万5000円(HP情報) 逆に臨床心理士の資格を持ってない女性や放送大学で資格取得に向けて勉強してます、と 書いてる男性の自称心理士は、低料金で一時間千円とか 田舎だからかもしれないけど資格の有無で、あまりに料金差がありすぎるから 自分は精神科医(主治医)の診察以外に、手を出せずにいる
- 753 名前:優しい名無しさん [2012/05/27(日) 19:46:38.59 ID:sQ/HB+/8]
- 主治医に紹介してもらえよ
- 754 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/27(日) 20:50:39.75 ID:g/iJqQan]
- 日本臨床心理士会に電話で問い合わせてみるとか。
- 755 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/27(日) 22:04:23.86 ID:zEOMynnj]
- test
- 756 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/28(月) 15:51:40.91 ID:XPYiv1b0]
- 一般的にカウンセリングは保険訊かないからねえ。厚生省も医学的に効果無しと認めてるし。
医者だって保険入ってないとかで保険診療受けられないならば自由診療で馬鹿高い請求になるよ。 無資格で数千円自体がボッタクリとしか思えないけど。ちょっと冷静になって考えてみたほうが。
- 757 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/28(月) 15:57:37.86 ID:/k7HRMC6]
- >>756
この資料をみると認知行動療法の普及に国から一億弱の予算が付いているようだが、実際のところどうなの? www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001z8ie-att/2r9852000001z8t4.pdf の8ページ目
- 758 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/29(火) 00:38:59.14 ID:70lI4zQw]
- >>756
医学的に効果なしと認めてることの根拠となるソースをください
- 759 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/29(火) 01:45:15.41 ID:Xasqm5NV]
- >>758
ないよ。 認知行動療法以外のカウンセリングに効果あると認めているソースならたくさんある。
- 760 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/29(火) 01:53:53.90 ID:XE3yRvSv]
- すがすがしいほどのバカだな
- 761 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/29(火) 02:12:09.84 ID:Xasqm5NV]
- 当の厚生労働省はわざわざこんなサイトを作っている。
www.mhlw.go.jp/kokoro/youth/consultation/counseling/ また、就職のために臨床心理士を相談窓口に置いているのも厚生労働省 www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/melmaga/backnumber/bn_20100910.html
- 762 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/29(火) 02:19:38.67 ID:Xasqm5NV]
- また、
www.mhlw.go.jp/wp/seisaku/jigyou/11jigyou02/dl/II-1-3-1.pdf 平成23年度 事後事業評価書 精神障害者の特性に応じた支援策の充実・強化事業 に関するカウンセリングの実績評価。 効果がないものに税金は拠出しないよ。
- 763 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/29(火) 05:22:28.13 ID:8C/trR9s]
- 厚生労働省自身が効果有ると認めてるのに認知行動療法以外に保険適用が無いのも変な話だな。
- 764 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/29(火) 06:09:22.24 ID:Xasqm5NV]
- ヒント;年々増大する保険医療財政と医療行政
例えばあんま、整骨院は外傷性疾患、打撲に限って医療保険適用とされているにもかかわらず、 肩こりや腰痛のような慢性内因性疾患にも適当な病名をつけて保険費用を堂々と請求している。 蟻の穴から一角が崩されてしまうととめどなくなるという恐怖感から、本当にカウンセリングが必要な 重度の精神疾患患者にも厚生労働省は保険適用に踏み切れない可能性がある。
- 765 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/29(火) 10:01:07.12 ID:70lI4zQw]
- でも、俺は実際に認知行動療法をカウンセリングで指導されて
長年苦しんだ精神症状が寛解されて今も再発してないからな。
- 766 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/29(火) 10:40:00.25 ID:XE3yRvSv]
- >>756からの流れ
・厚生省も医学的に効果無しと認めてるし→ソースなしと開き直る男らしさ ・認知行動療法以外のカウンセリングに効果あると認めているソースならたくさんあると主張 実際に見てみた>>761のソースの分ね ①厚労省による若者向けのメンタルヘルス啓発サイト カウンセリングの手法についての記載はない。よって、主張を肯定するものでも否定するものでもない。つまり無意味 むしろ、 www.mhlw.go.jp/kokoro/youth/consultation/counseling/index.html にはカウンセリングのメリットとして ・自分の考え方のくせや意外な長所に気づくことができる ・考え方を今の状況に適したものに切り換えられる とあり、認知療法を示唆するような説明がされている
- 767 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/29(火) 10:46:00.64 ID:XE3yRvSv]
- ②ハローワークに臨床心理士を配置したという話
www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/melmaga/backnumber/bn_20100910.html 「内定を得られず心理的な問題を抱える新卒者等に対し、臨床心理士等がそのサポートを行います。」 という記載があるのみで、どのようなカウンセリングを行なっているのか不明 よって、上と同じ理由で、主張を肯定も否定もしない無意味なソース
- 768 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/29(火) 10:58:37.05 ID:XE3yRvSv]
- ③ハローワークにおける精神障害者の就職にあたって、心理面での支援を行なったという話
www.mhlw.go.jp/wp/seisaku/jigyou/11jigyou02/dl/II-1-3-1.pdf ・精神障害者就職サポーターという肩書きの人が心理面でのカウンセリングをしているという内容 カウンセリングの手法については何も記載がないので以下略 そんなところか 最後の資料は初めて見たわ 臨床心理士と明記しないので、そうじゃない人もカウンセリングに当たるのだろう ハロワのことはよく知らんが
- 769 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/29(火) 13:58:47.89 ID:nQC38PLd]
- 効果があろうと無かろうと、保険適用されればいいよ。
病院内でのカウンセリングのみ保険適用でいいから。
- 770 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/29(火) 22:09:38.62 ID:Xasqm5NV]
- 厚生労働省で税をそれなりに投入した施策を無意味と根拠なしに言い張るのも無理があるな。
カウンセリングの効果研究そのものをを1992年から過去40年にわたってメタ分析した有名な論文。 psycnet.apa.org/psycinfo/1992-98710-003 買わなきゃ読めないが、英語が読めるんだったらこっちにも概要が書いてある。 heartandsoulofchange.com/downloads/articles/ApplyingOutcomeResearchDuncan.pdf 受容、共感、カウンセラーの技法がカウンセリングには効果的と結論付けている。 クライエントの資質も無視しているわけじゃないが、偏分散を除いて分散分析しているわけじゃないので、 カウンセリングが有効という相関関係以外の多重共線効果も否定はできない。
- 771 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/29(火) 22:30:39.81 ID:Xasqm5NV]
- 下2行部分だけ簡単に言うと、クライエントの治療意欲や資質がカウンセラーの態度、技法と相まって効果
をもたらしている可能性があるってことね。
- 772 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/30(水) 06:36:37.99 ID:k/iVWQij]
- 厚労省がどう考えているかの話してるところに外国の論文を持ち出しても不毛だな
国が予算つけてんだから相応の意味があるんだろ あとは安くなればいいんだが、いつになるやら
- 773 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/05/30(水) 12:42:39.46 ID:Hk4OtgYp]
- で、厚生労働省がカウンセリングに効果なしって言ってるソースはどこにあるの?
- 774 名前:優しい名無しさん [2012/05/31(木) 17:25:47.54 ID:gTW5JV0q]
- エセカウンセラーが増殖中。
臨床心理士の資格確認は必須だ。
- 775 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/02(土) 05:47:50.68 ID:GsAYS1Di]
- 外科治療や内服薬みたいに効果が認められないなら税金の無駄だから保険適用は無いんじゃない。
医者や薬と違って無資格や未承認でも自分で負担すればカウンセリング受ける自由が残されてるから、自分で必要と思うなら保険使わずに自由診療でカウンセリング受ければいい。
- 776 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/03(日) 14:08:37.92 ID:clohcBjE]
- 貧困層にはカウンセリングは料金の面でちときついな。
開業心理施設はそれなりの技術がないと客が来ないと思うから技術を磨いてそうだけど料金が高い。 無料相談とかは適当そうw
- 777 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/03(日) 16:40:05.70 ID:2lIaisJs]
- 保険のきくカウンセリングもあるんじゃ?
- 778 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/03(日) 23:19:35.65 ID:8sWIc5P+]
- 来週初カウンセリング。
心理テストとかやるということで、その時じっくり話せるかは分からない。 去年1年間の出来事で壊れてしまったので、まずはその経緯を聴いてもらいたいと思ってる。 主治医からのカウンセリング推薦なので、自分としてはカウンセリングの情報を活用してもらって正しい診断をしてもらいたいんだけど…。 こんな考え少数派かなあ。
- 779 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/04(月) 22:30:16.30 ID:xnOVrJSx]
- 診断名はカウンセリングが必要にならなくなった頃に聞くこと。
それが正しい診断名だよ。
- 780 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/05(火) 01:41:22.01 ID:rmgVHY+g]
- >>779
なんで?
- 781 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/06(水) 15:00:14.11 ID:2kDgHfhz]
- 大学でスクールカウンセラーのお世話になって4年目
何度も何度も助けられてきて、心の底から感謝してる 卒業の際にはお礼がしたいんだけど、手紙とお菓子以外に何かあるかな? 気張りすぎても…とは思うけど、いっぱい喜んで欲しい
- 782 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/07(木) 17:05:55.33 ID:mu/dL4yk]
- 普通に卒業証書見せてお礼の挨拶でいいんじゃない。
どうせ仕事だし。
- 783 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/07(木) 17:15:49.07 ID:aqZkrEGI]
- 確かに仕事だけど、無償の愛を持って接してくれるカウンセラーさんには頭が上がらず…
まあ、自分らしく社会復帰することが最優先なんだけどね 卒業証書見せてお礼、したいな~
- 784 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/08(金) 01:52:07.20 ID:d2mpbfOV]
- 無償の愛?聞いて呆れる
お金で保っている関係なのに
- 785 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/08(金) 09:40:43.60 ID:VYGYqv2U]
- まあ学生だから社会経験無いか少ないだけかと。
社会人に成ったら社交辞令の多さに驚くと思うよw
- 786 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/08(金) 09:43:53.03 ID:Pkb8jZet]
- カウンセラーに呼吸法教わってから
体調が全然違う。 やっぱり行ってみるもんだな。
- 787 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/08(金) 10:35:25.77 ID:5Wgpukh/]
- ミッション系の大学だし、ラポールを築くためだとしても無償の愛だと感じてるんだけど…何か問題あるのかな?
そういう姿勢のないカウンセラーにしか巡り会えなかったのであれば、同情するよ
- 788 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/08(金) 15:51:39.48 ID:VYGYqv2U]
- それでも授業料とか寄付金払ってるなら無償とは違うでしょ。
布教活動の一環で近隣住民相手に無償で診てるとかならともかく。 信心を磨くために寄付させられてるとしたら鴨すぎると思うよ。 ネットで検索するとよくある一般的な複式呼吸だったりして?
- 789 名前:優しい名無しさん [2012/06/08(金) 23:04:53.96 ID:/RL98T/y]
- 自己暗示を習得することで症状を改善するっていう療法を
やってるとこ行ってみた。 うつ病ならほとんど治るって豪語してたけど、ほんまかいな? 自己暗示やったことある人いる?
- 790 名前:優しい名無しさん [2012/06/08(金) 23:54:54.40 ID:X1murwgn]
- 毎回一緒の質問するな
実家暮らしかって違うって何回言わせたら気すむの?返答が変わるわけないだろ メモとれよ 時間がむだ カウンセラー合わないな
- 791 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/09(土) 00:59:22.03 ID:hAOaPiCU]
- さあ荒れてまいりました!
- 792 名前:優しい名無しさん [2012/06/09(土) 01:07:25.11 ID:EnmtSB1F]
- 大学相談室のカウンセリングはトラウマ
二度と受けたくない 恐怖 恐怖 恐怖
- 793 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/09(土) 01:58:37.43 ID:aKLnq+bL]
- まあそんなへっぽこカウンセラを選んでしまうのもあんたの見る目の無さだったり。
医者や薬剤師みたいに国家資格無いと営業出来なくしてしまえばいいのにね。
- 794 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/09(土) 08:35:24.19 ID:hFftgWIa]
- ハロワの産業カウンセラーは糞の役にも立たずで、思わずカウンセラーの資格持ってるんですか?と
失礼ながらも聞いたほどだった。
- 795 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/09(土) 09:07:49.12 ID:1BQ7cepD]
- 美人な先生に催眠療法うけてるけど
インパクト強くて守りごと守らなくちゃと思える 意思の強さがあるのに 優柔不断で忙しいのに頼まれると 断れなくて勉強する時間を他のことに 費やしてしまった わたしに付け込んでくる奴らが憎い
- 796 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/09(土) 14:27:11.39 ID:6BpHBeqd]
- 仕事で「カウンセリング講習会」を運営するのだけど、
その担当が俺(その病院に通院中)で、しかも俺のカウンセラーになる予定の人が病院側の担当者w 講習会には別の人が来ることになったけど、何という公私混同w
- 797 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/09(土) 14:38:28.50 ID:aKLnq+bL]
- 別にいいんじゃ無い。担当者が実績有ると判断した訳だしw
物品購入とかでもちょっとしたつてで取引業者に選定する事はよくあるよ。 どんな業種と言うか職種でカウンセリング講習会なんてちゃんと取り組んでるのかそっちのほうが興味有るかな。 医療関係とか?
- 798 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/09(土) 15:07:22.40 ID:6BpHBeqd]
- >>797
高等養護学校の教員です。 去年のダメージを乗り切ったと思ったら、治ってなかったというパターンで4月末から通院。 次回よりカウンセリング予定です。
- 799 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/09(土) 21:51:34.60 ID:1BQ7cepD]
- 特別支援学級の先生ってメンタルやられちゃうもんなんですか
なんか強そうに思えるけど
- 800 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/09(土) 21:53:16.79 ID:yTdIPgbl]
- 特別支援じゃなくても、教員はやられるからなあ。
特別支援だったらもっと大変だろうね。
- 801 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/09(土) 22:11:27.19 ID:CqZPmdZU]
- >>799
全てが規格外でしたね。 マンガの話で申し訳ないけど、バキで範馬勇次郎が「強さとは我を通すこと」といったけど、その通りだった。 俺も20代で総合格闘技やっててプロレスラーにも勝ったことがある(特定しないでw)から自信あったけど、心折れたw あと、MMPIやったけど職業柄か「ああ、ここはこういう傾向か判断したい設問なんだな」とか見えてちょっとおもしろかった。 (素直に答えたけどw) 最初のカウンセリングはテスト中心だといってたけど、ここ1年のことを詳細に話したいなあ。
- 802 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/09(土) 22:12:18.83 ID:CqZPmdZU]
- あ、今は40の白髪オヤジです。
- 803 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/10(日) 01:48:40.67 ID:aklYVd+4]
- 受けるのやめた
こっちが喋らないと何も喋ってくれないし 傷えぐられるし 大体、人の苦しみなんて誰かに理解されるようなもんじゃなかった
- 804 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/10(日) 14:50:52.62 ID:UKRT1SoH]
- 大阪市の話題とか診ても、教師の職場環境は充実してるんだな。
普通の民間でカウンセラ読んでまで講習会遣るなんてそうそうない。
- 805 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/10(日) 16:07:32.20 ID:Ttv5dnYD]
- あまりにもこっちの言うこと否定しては厳しいことばっかり言われるので
我慢しかねて変えました。 厳しいことも時には必要だと思うが、毎回だと精神的にキツいし 自分を否定されつづけると心折れる。 カウンセリングに行ってるのに毎回ダメージ受けるって何なの?と思って変えて良かった。
- 806 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/10(日) 16:23:31.98 ID:teK3SRvb]
- >>804
カウンセラーの講習会が必要なほど、大阪が過酷なのかと思った。
- 807 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/10(日) 16:38:05.32 ID:UKRT1SoH]
- 厳しい事に踏み込まないと原因に向き合えないとかなんじゃないの。
原因から逃げてばかりでカウンセリング受け続けて直るものではないし。 カウンセリングは優しい言葉をかけてくれるサービスでもないし。 その肯定し続けなければ逝けない事に原因が有ると思うけどな。
- 808 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 02:23:58.43 ID:GgN5vEOK]
- 自分は厳しいこと言われるの耐えられないな
ストレス、憎しみに変わるだけ 何考えてんだろうね、厳しいこと言う精神科医って
- 809 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 04:30:03.46 ID:Nnmv6r2g]
- スレチだったら申し訳ないのだけど、
カウンセリングと病院の診察で、それぞれ何をどう話せばいいんでしょう? 混乱してきて分からなくなった
- 810 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 04:43:45.48 ID:Q9oq5zUo]
- 単に患者が病気治したいって言うから原因解決に取り組む様に促してるだけでしょ。
薬飲んでも原因が解決される訳じゃないし。 病気治したくないの? どんな事でも甘えさせて受け入れてくれるママンの様な医者は居ないと思うの。
- 811 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 04:53:03.74 ID:IMMaEKw/]
- ただのいじめじゃん。
- 812 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 07:27:00.63 ID:IDXgoWFy]
- カウンセリングは基本否定はしないって臨床心理士が言ってたけどな。
- 813 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 07:59:22.67 ID:4D9CARtB]
- カウンセリング講習会といっても対生徒(軽度の障害児)に対するもので、大人同士は関係ないけどね。
むしろ俺を実例に出して職員のメンタルヘルス講習会をやった方がいいと思うw
- 814 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 08:01:16.30 ID:4D9CARtB]
- >>813
>>804へのレスね。遅レスすまん。
- 815 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 12:34:23.63 ID:Q9oq5zUo]
- 自分に都合の悪い事受けるとすぐいじめだの言う癖は病めたほうがいいと思うよ。
お金かけても善意でもせっかく助けようと手を差し伸べてくれる人も、あこいつ何逝っても駄目だわと相手にされなくなる。 医者でもカウンセリングでも治そうという気が無い患者は救えないからねえ。
- 816 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 15:27:57.18 ID:4D9CARtB]
- これから初回。どうなるかな?
- 817 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 18:52:01.48 ID:VXtSWLxe]
- 神経症とか全般性不安障害からの自律神経異常なんだけど
カウンセリング行く価値ある?話したい事は何もないんだが、、、
- 818 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 20:17:47.60 ID:cxOt/U3e]
- >>817
主治医に相談してみたら。 自分はカウンセリングを勧められてはいるけど、 今はまだ早いからもっと治療が進んでから、 タイミングを見て始めましょうって言われてる。
- 819 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 21:26:32.19 ID:VXtSWLxe]
- >>818
その病院には5分診療の簡易カウンセリング制度しかないから、別病院となると、、
- 820 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 21:29:32.89 ID:VXtSWLxe]
- 医師に相談したんですが、やっぱりそうするなら別病院に変えること
になるみたいで、他の科にもあるカルテ情報が勿体ないから難しいです、、
- 821 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/12(火) 23:34:02.04 ID:fJM35OBn]
- 自称精神科医が知識を振りかざしてボダをナンパしてる
anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1319005689/
- 822 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/13(水) 00:50:57.21 ID:G1MxJ/d0]
- テスト2種類だった。バウムとロールシャッハ。ロールシャッハは面白かったけど、長かった…orz
- 823 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/18(月) 00:14:29.18 ID:SVIzRbM1]
- 通常病院は一人でいってるんだが、
何が理由か忘れたが親と一緒にカウンセリング受けることになった で、この前、親同伴のカウンセリングで生きてる意味が全然解らない ってことをついに言ってしまった これってカウンセラー的にはどうなんだろうな やっぱ対処に困る? それより親になんか申し訳ない でも10年来ずっと思ってきたことで誰にも公言してなかったんで 極めて親しい人にはせめて知っといて欲しい、解って欲しい という感情が抑えられなくて言ってしまった
- 824 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/18(月) 01:15:59.07 ID:w0YSxZr2]
- >>823
自分の心の奥底で思っていることを素直にぶつけたほうが、 カウンセラーとしてはありがたいんじゃないかな? しらんけど。
- 825 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/18(月) 08:33:48.29 ID:un+wUh/u]
- まともに対処出来るカウンセラと、
とても対処不能なへっぽこカウンセラが居るので何とも。 おいらがまともなカウンセラならこの客は地雷だなと思っちゃうけどw トラウマ掘り出しそうだけど、なんで生きてる意味が無いと感じるのか訊いてみたい感じ。 自分でもそう思う理由とか、目標とかを自分でかき出してメンタルトレーニングで来たりするよ。 プレゼンの本とかにも解説してあったりする割と有名な手法が有る。 本来は、主張の論理的補強とか、矛盾点の洗い出しとかに使う目的だと思うけどね。 心が壊れて、出口の糸口を見つけ出す為に頭を整理するのにも応用出来るかもしれない。
- 826 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/18(月) 14:49:29.11 ID:6ve0azMB]
- 医者にカウンセリング勧められて2回行ったけど、
ただ雑談してるだけで、何か意味があるのかわからない… この前は飼ってる猫の話ばっかりしたし。カウンセリングって何だ?
- 827 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/19(火) 00:09:27.04 ID:9A9ZckEF]
- >>826
カウンセリングはあなた自身の回復を願う意気込みの反映 だけど、何をもってお医者さんが勧めたかわからんので 勧めたお医者さんにききなよ
- 828 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/19(火) 12:33:42.71 ID:WLrbeXpN]
- どんなカウンセラ下にもよると思うけど。
医者と違って国家資格無くても営業出来るから、資格持ちでない素人なんじゃない。
- 829 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/19(火) 14:59:46.04 ID:aoeeNy7f]
- 明日のカウンセリングが台風で行けるかどうか分からなくて
Aメンタルクリニックに電話したら 「電車全線が止まっている場合はキャンセル料は発生しませんが・・・」 とかモニョってた。 「それってカウンセラーがクリニックに来られて 私だけが行けなかった場合にはキャンセル料が発生するってことですか」 と聞いたら「そうなります・・・」とか言いやがった。 なにその自分勝手なカウンセラー。 カウンセリングは完璧に近いけど、人間としてどうかと思うわ。 次に行ったとき、まずはそのことを不満としてぶつけようと思う。
- 830 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/20(水) 09:16:54.98 ID:7slQ6i8u]
- >>828
ちゃんとした大きな病院にいるカウンセラーだから、資格とかはあると思うんだけど… カウンセリングって何かテストしたりするものかと思ってた。
- 831 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/20(水) 13:12:07.33 ID:j/w2TWy3]
- 雨振ってるから休むって利用者のほうが自分勝手だろう。
キャンセル料腹痛くないなら適当に予約するな。晴れの日に予約いろとけ。
- 832 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/20(水) 13:32:41.10 ID:woEAxray]
- よくわからんね。
カウンセラが病院に行く電車は動いてて、患者が病院に行く電車が止まってるときはどうなんだろう。 公共交通機関がストップしているときは免責が基本だから、キャンセル料発生しないのが普通じゃないかと。 >>831 ワロタ
- 833 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/20(水) 16:35:43.69 ID:ddK/bM/n]
- 東日本大震災のときにキャンセル料が発生するとか言われたときは
さすがに勘弁してくれと思ったわ。 まぁ電話カウンセリングにしたけどw
- 834 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/21(木) 00:36:59.84 ID:4yBJM1kX]
- オープン2ちゃんねるとやらにスレ立ててきた
こっち書き込めない時とか避難所として使ってくれ
- 835 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/21(木) 05:42:05.56 ID:Mq+irF1j]
- そろそろツイタやフェイスブクに移行したらと思う。
いつまでも掲示板って時代に取り残されすぎ。 もうパソコン通信遣ってる馬鹿は居ないんだから、そのうち消えるよ。
- 836 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/21(木) 09:08:46.80 ID:VLz+k+lP]
- >>834
オープン2ちゃんねる 「こぴぺ」から「転載」までを手広くカバーする巨大掲示板群『オープン 2ちゃんねる』へようこそ! オープン2ちゃんねるの書き込みはすべて クリエイティブ・コモンズライセンスの下で自由に転載や創作を行えます。 ↑ 一見リベラルな感じの甘い文句だが もちろんその正体は 他人を手のひらの上で踊らせて書き込ませ、アフィカスがそのレスをパクリ 金儲けをする為の罠である事は言うまでもない なお、「2ちゃんねる」と「オープン2ちゃんねる」との関係は不明です。 【悲報】ハム速がオープン2ちゃんねるに人を呼び込むために専ブラ導入方法説明記事を掲載 unkar.org/r/poverty/1340037441
- 837 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/21(木) 19:00:29.57 ID:YDyZSlSX]
- >>832
>カウンセラが病院に行く電車は動いてて、患者が病院に行く電車が止まってるときはどうなんだろう。 まさにその場合です。 それでキャンセル料が発生すると言われたので、キャンセルしました。 前日まではキャンセル料は発生しないので・・・ 今の先生は、自分中心に物事を進めようとすることが多いので ちょっと疲れたみたいです。 色々な意見がありますよね。 スレ汚しすみませんでした。
- 838 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/21(木) 20:45:03.60 ID:s14f4/uW]
- 今日初めて受診した
親の職業まで根掘り葉掘り聞かれたが普通なのこれって
- 839 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/21(木) 23:23:21.64 ID:nBF20knw]
- >>838
普通。 どんな家庭環境で育ったかを知るのに基礎的な情報を知りたかっただけ。 ただ、答えなくてもいい。 答えなかったら、答えなかったということで、そこで一つの査定がされるけど。
- 840 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/21(木) 23:42:19.11 ID:JvObdFMe]
- 無料でカウンセリングしてくれる所ってありますか?
誰かに相談したくても相談出来る家族も知り合いもいないし、お金もないので…
- 841 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/21(木) 23:45:32.69 ID:nBF20knw]
- >>840
社会福祉協議会。 保健所。 精神保健福祉センター。 ネットで調べてみてね。
- 842 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/21(木) 23:51:01.04 ID:JvObdFMe]
- >>841
ありがとう御座います! 無いかなと思ってたので助かります!
- 843 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/22(金) 03:04:01.08 ID:iZODnELv]
- カウンセリングじゃないけど、無料健康相談なら市民向けに市役所で遣ってたりするね。
内田とこんな感じ。 7月の各種相談日程 平成24年7月の各種相談日は,下記の相談日程のとおりです。希望する相談名称から相談日をご確認ください。 なお,心の相談については,事前の予約が必要(下記「申込方法」参照)となりますのでご注意ください。 【申込方法】 ・心の相談は,随時,電話(市民相談課:電話xxx-xxxx)で予約を受付けています。 ・上記以外の相談は,当日,先着順で受付けします。 7月の相談日程(相談はすべて無料です。) 開催場所:市役所2階市民相談課 名称 内容 相談員 日程 時間等 心 人間関係や生き方など心の悩みを一緒に考える相談 カウンセラー 毎週木曜日午後1時~4時 定員3人 家庭 夫婦,親子などの家庭生活の問題に関する相談 専門相談員 毎週月曜日午後1時~4時 相談は先着順 ※受付は 3時30分まで 心配ごと 日常生活における心配ごと,悩みごとに関する相談 民生委員 毎週木曜日午後1時~4時 相談は先着順 ※受付は 3時30分まで 他にも法律相談とかお金が絡む内容とかいろいろあったり。
- 844 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/24(日) 02:56:16.00 ID:rIA8J9St]
- 精神障害者や若年失業者に対する就労心理相談はハローワークでも無料でやっているところが
多いね。 臨床心理士、産業カウンセラー、キャリアコンサルタントなどがいる。
- 845 名前:優しい名無しさん [2012/06/26(火) 16:48:24.96 ID:AxQgjJ6C]
- 臨床心理士以外のカウンセラーはメンヘルカウンセラーばかりだよ。
今はカウンセリングスクールが乱立して、たくさんのメンヘルさんがレベルの低い カウンセリングを簡単に学習できるようになったからさ。 精神障害者→カウンセリングを受ける→カウンセリングに興味を持つ→カウンセラーになる。 カウンセラーになってもいまだに病んでいるメンヘルカウンセラーが大量に増えるわけ。
- 846 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/26(火) 17:51:39.51 ID:5dKvcpU4]
- いま病院専属の心理士にカウンセリングを受けてるんだけど
病院にいるならちゃんとした臨床心理士だよね? この前ロールシャッハ受けたんだけど、結果が心理士の技量で 大幅に変わると聞いて少し不安なんだ それを元に認知の歪みを矯正するそうだから
- 847 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/27(水) 13:29:14.00 ID:s0+h1z/y]
- >>845
医者の不養生? 苦労を共感できる先輩メンヘラという面もありそうだな。 完治してフルタイムサラリーマンやってる人なら説得力は倍増だが。
- 848 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/27(水) 18:38:30.60 ID:o8Tk++Ng]
- >>845
自分すら治せてないカウンセラーか コンプレックスから逃避する為に人のコンプレックスに首突っ込むんだろうな 三人受けたけど途中で泣き出す情緒不安定やらうつ病持ちやらレッテル貼り野郎やらで頭の中謎だらけになったw >>846 病院専属で臨床心理士など資格沢山持ってる人(凄く嬉しそうに話してた)に受けたけどメンヘラだった こればかりは会って自分で感触見るしかしょうがないよ
- 849 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/28(木) 02:25:46.53 ID:BqDy6SkJ]
- 失恋してばかりの人に恋愛テクを教わる感じか。
- 850 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/28(木) 02:28:41.70 ID:BqDy6SkJ]
- とはいえ失恋体験が無い人に失恋の悩みを打ち明ける気にもならないが。
- 851 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/28(木) 02:50:43.14 ID:tQRpg6/x]
- 失恋しまくってる奴から慰められても癒されるのかw
普通にモテる奴に弟子入りしたほうが成功体験得られるとおもうよ。
- 852 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/28(木) 03:13:39.56 ID:D1PA+yQE]
- >>848
ありがとう、色々経験ある人からレスもらえて嬉しいよ 自分はカウンセリング初めてなんで感触がどうかは比べようがなく… 傾聴が主なんで物足りなさは感じてるけどカウンセリングとは そうしたものだと知って納得はしてる ただカウンセリング後に気持ちの落ち込みが徐々に出てきたから このまま受け続けて大丈夫だろうかと不安になってはきてる 先生いわく今はそうしたキツい時期らしいけど…
- 853 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/28(木) 03:36:43.07 ID:qhFKoQg8]
- EMDR受けてる人いる?
- 854 名前:優しい名無しさん [2012/06/28(木) 17:23:44.60 ID:5ioFRNfS]
- 自称エセカウンセラーは心理療法じゃなくてただの傾聴。
ただの傾聴をクライエント中心療法だと思っているのは本人だけ。
- 855 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/28(木) 18:50:46.34 ID:D1PA+yQE]
- >>852です、皆さんよかったら参考に聞かせて下さい
どんな感じでカウンセリングを受けてますか? 心理療法というのを使いながら進めてるんでしょうか? 自分の場合ですが、気持ちの乱れが激しくてずっと泣き喚いてる感じだったので その間(週一の3ヶ月位)ずっと傾聴してもらってました それから落ち着いてからも1ヶ月ほど傾聴してもらって、最近心理検査をしてみました それで結果が出たんでこれから心理療法に移行するのかな、と思ってるところです 先生との相性は可もなく不可もなくといった感じで、効果もあまり実感していませんが 待遇だけはここを読む限りかなり優良です、病院専属だからかもしれませんが
- 856 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/29(金) 01:44:30.92 ID:ev77ENfT]
- 病院専属って情報だけじゃ期待はずれに終わってしまってる人も多いとおもうので、国家資格持ちとかスペック的な情報もヨロ。
- 857 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/30(土) 04:31:05.63 ID:QmidT6U3]
- ほりえくみこさんというカウンセラーさんにかかったことのある方はいらっしゃいませんか?
いろいろ調べてちょっと気になっているのですが… 「リレーション・カウンセラー」って、普通のカウンセラーとどう違うのでしょうか。 ↓ 【心に傷を持っている30代から40代の女性がどんどん幸せになるサイト】 ttp://hokumii.com/?page_id=42
- 858 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/06/30(土) 12:22:47.55 ID:Fu+NkHTP]
- >>856
優遇はカウンセリング以外の事も含むんだけど 先生の詳しいスペックは聞いてないけど色々な心理検査はできるみたい 何か希望する検査があればと言われたけど先生にお任せした 今までの状態と見合わせて検査をチョイスしてくれたよ それと次はこうしましょうと話して帰るけど、いつもその時の気分次第で変更 全てにおいてあくまでも強制ではないので、が先生のスタンス これは回数も決まってなくて病院ならではの負担額0円の強味だと思う だから自分も焦らずに済むし自問自答する時間もタップリ貰える それと日にちは予約制だけど体調が優先なんで当日キャンセルも有り こういう心遣いも病院ならではって感じ もちろんキャンセル料なんてないよ 逆にドタキャンなのに電話口で心配されるから心苦しかったりする あとカウンセリング後の気分変調にも対応してくれる 我慢せずに何かあったら電話していいと言われてるので非常に助かってる 無闇に電話しないけどいざという時にヘルプ所があるのは安心感が違う アフターフォローにも万全な体制をとってくれてるのは心強いよ あと最大は費用かな 負担が数百円の世界だから長く続けられられる、これは大きいと思うよ 長くなかった…と言うか書き出してみて先生ありがとうございますとしか 言いようがないような…
- 859 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/01(日) 23:33:11.24 ID:rLBZQQZk]
- >>853
トラウマがすっと軽くなるよ。
- 860 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/01(日) 23:53:51.70 ID:NCxxsG8r]
- >>859
ありがとう。 軽くなるなら期待しちゃうなあ。 まだ状態が悪いからできないと言われているけどいずれやるらしい。 ところで、眼球運動って酔ったりしない? 車酔いが酷いから心配で。
- 861 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/01(日) 23:58:33.31 ID:EldbX+TD]
- >>858
どこの病院か紹介してほしいくらいだな 労りなんて一切なくて事務的で説教くらって逆に悪化したよ 街のカウンセラーは所詮そんなもんなんだろうな
- 862 名前:優しい名無しさん [2012/07/03(火) 23:12:15.64 ID:NNmtTk68]
- 植木理恵さんが、緊張した時は『緊張した自分自身を実況中継すれば良い』と言っていましたが、なぜ自分自身を実況中継すれば、緊張が解けるのですか?
- 863 名前:優しい名無しさん [2012/07/04(水) 22:04:25.82 ID:ZNcXRr87]
- 県や市が運営しているカウンセリングルームはありますか?
- 864 名前:優しい名無しさん [2012/07/04(水) 22:34:16.88 ID:HkWjgtDq]
- 壊れてる人
www.youtube.com/watch?v=TTa3x_PYLLU&feature=plcp
- 865 名前:>>3 シルバーバーチ スレッドの>>3 [2012/07/04(水) 22:41:41.44 ID:kxoZKnwp]
- 「迷える霊との対話」
homepage3.nifty.com/Heart_in_Harmony/spiritual3.html#_jigbottom PC版
- 866 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/04(水) 23:36:47.56 ID:ocCiOYHO]
- 「カウンセラーと話し合って、計画を立てて、宿題を持って帰って実行する」
って、どういうカウンセリングのこと? 今は症状が悪いけど、もう少しよくなってきたらこういうのをやるって言われた。
- 867 名前:優しい名無しさん [2012/07/05(木) 11:01:14.36 ID:Q32opL+A]
- >>866
それは認知行動療法だろう。認知行動療法は必ずホームワークといわれる宿題を 出すから。それによってカウンセラーとの面談以外の日常でも心理療法を実践す ることが可能になって短期間に効果が得られるわけ。
- 868 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/05(木) 17:39:37.42 ID:4F/TsfFv]
- >>867
ありがとう。 認知行動療法を勉強してみるね。
- 869 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/06(金) 02:39:40.50 ID:Y+mZg3PN]
- >>867
横レスごめん 詳しそうだから教えて 最初に自分の性格を改善したい旨を伝えたんだけど 一向にそんな宿題みたいなのもないし、毎回ただ話をしてるんだよね 解決していってるようにも感じられないし自分から何か提案した方がいいのかな? それともカウンセリングしていく内に先生が決めていくんもんなの?
- 870 名前:優しい名無しさん [2012/07/06(金) 14:01:18.24 ID:VKLdbNJz]
- >>869
今行っているやり取りも精神療法の一つなんだよ。 相手がカウンセラーならクライエント中心療法、ドクターなら支持的精神療法と一般に呼ばれているもの。 認知行動療法をやりたいなら話してみても良いと思う。
- 871 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/06(金) 20:18:36.66 ID:ZVUhNXos]
- 風俗の女の子を好きになって心身共に疲弊しきってる、こんな相談でも行って大丈夫なのかな・・?
どうしても生々しい事も話さなきゃいけないし、一般社会の常識とは違う特殊な世界だから果たして理解してもらえるのか でも誰かに話を聞いてほしい
- 872 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/06(金) 20:19:02.74 ID:cuBKcOOd]
- 認知行動療法って、なんか思考や理屈で自分の感情や体験を無理くり修正してるような気もするんだよなぁ・・・
本当はそうじゃない!って叫びたい自分がどこかに居る そんなふうに感じてる人って居ませんか?
- 873 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/06(金) 21:06:25.93 ID:k6ZGSMy1]
- 科学的なアプローチが嫌なら宗教にでも頼ったらいい
- 874 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/06(金) 21:54:55.22 ID:p8oUJqG5]
- 精神的な病気って治らないの多いから、末期がんの緩和ケア的な救いも必要だよなとは感じ始めている。
でも自分のすも止める救いなんて都合よく有るのか分からないし、今でも他人からの芽が怖いのに人の中に入っていけるのかと思うから、なかなか宗教の扉を叩くのは気が重いよねえ。 日曜集会とか境界でやってるのに気軽にでて、なんか救いを感じられたらとは思うんだけど。。。
- 875 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/06(金) 23:51:01.73 ID:uKsx0uLd]
- >>872
>>868だけど、認知行動療法のやり方を検索してみて似たようなことを思った。まだやったことないけど。 無理矢理修正というか、自分は解離があるようで、何が自分の本音かもよくわからないから 自分がどう思うかとか、どう対策すればいいと思うかとか、そもそもそういうのがわからない。 主治医やカウンセラが喜びそうな文章ならいくらでも書けるけど、それじゃ意味ないしね。 いずれにしてもまだやったことないから、実際やってみるときにもう一度よく考えてみる。
- 876 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/07(土) 05:16:14.10 ID:1fe9mOgv]
- ↓↓↓ こんなのも臨床心理士らしいが大丈夫か? ↓↓↓
静岡の精神科・心療内科_02 toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1323811267/172 172 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/21(土) 07:33:08.90 ID:kT919iW2 >>166 それってもしかして、韮○東ヶ丘病院ってとこの清○隆善って奴じゃ 本業は坊主でカウンセラー資格持ってるっていうオッサン 仏教と心理学を極めたとか言って 勝手に自分の価値観を押し付けてくるナルシストだぜあれはw
- 877 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/07(土) 12:06:13.00 ID:LpDUwxJQ]
- >>870
そうなんだ、ただ話を聞いてるだけだと思ってた ありがとう、今度いってみるよ
- 878 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/07(土) 12:12:26.02 ID:LpDUwxJQ]
- >>870
あ、何度もごめん、教えてチャソんで悪いんだけど いま担当医と心理士の先生とで診てもらってて、カウンセリングと診察と同じ話を二人にしてるんだよね 二度手間だし担当医に伝えて欲しいって言ったら「ここの話はここだけなんで」って言われて。。。 新しく認知療法始めたら、担当医にはそこでの事はそこでって分けて考えていいのかな? それともやっぱり同じ話をして共通させておくべきなのかな?
- 879 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/07(土) 21:17:23.52 ID:laSnWhZC]
- 医師に知ってほしいなら共通で。
- 880 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/08(日) 06:38:58.94 ID:AmPyrs6U]
- >>879
ありがとう、わかった いまいちどう役割分担してるのかがわからなかったから 受診日が別々だから担当医には報告って形で話すようにするよ
- 881 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/08(日) 07:02:32.56 ID:FL1RfjgU]
- まず薬無しで改善したい事、解決したい事、
薬で症状抑えたい事 の切り分けが出来てないんじゃない。 処方が必要な事をカウンセラに逝っても無駄だし、薬で解決できないものを医者に逝っても無駄だし。 あとは連携してないなら、自分が伝言板になって これとこれのもんだいはカウンセリング/医者に話してあって見てもらってますと逐一伝えるとかさ。
- 882 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/08(日) 09:18:53.01 ID:AmPyrs6U]
- >>881
詳しくありがとう、それが薬は処方されてないから区別がいまいちで… ただカウンセリングをするのに診療報酬?の為に月一通院するよう言われてて だから担当医には特に話すことないから同じ話になってしまってね どうも30分はいなきゃいけないみたいで引き止められるから普段の生活の話を交えたりしてさ ていうか、担当医は自分がいつカウンセリングを受けてるのかも知らなかったよ 心理士に療法を指示してる風でもないし、本当に全部お任せらしい 一度何の情報が必要なのか担当医に聞いてみた方がいいかもしれないね 前に行ってた病院と全然違うし、制度が異質だ
- 883 名前:優しい名無しさん [2012/07/10(火) 14:35:29.81 ID:9QYy6ygP]
- 病院によっては保険診療で臨床心理士の心理療法を受けれるから、いきなり近くの
病院に行かないで、事前に電話で病院に確認を取ることだよ。 1時間に何人の予約を入れているかも確認するといいよ。 口コミサイトなんてほとんど参考にならないから自分で確認することだ。
- 884 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/11(水) 09:58:22.65 ID:g+Cw++IQ]
- 自分はカウンセリング始めて半年だが、何か不毛なことに思えてきた。
昔のこと思い出して何になる? 自分が受けた被害は消えないし。 カウンセリング受けて、明るく生まれ変わって楽しい人生送れるようになった人いるの? いないよね。。 カウンセリング必要としてる時点で、もう人生の負け組なんだと思ってしまう。
- 885 名前:優しい名無しさん [2012/07/11(水) 22:37:20.57 ID:WYXWP7LU]
- >>884
カウンセラーの技術不足じゃない? 落ち込んだからこそ、上昇も出来るんだと思う。 全く別の人生を歩むのは不可能。 でも、視野は広くなるし、考え方も柔軟になる。 その結果、幸せに近づくって感じかな。 臨床心理士を持ってる先生をお勧めします。
- 886 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/12(木) 00:15:22.63 ID:hUdwptTt]
- 明後日、はじめてのカウンセリングなんだけど何を話せばいいんだろう?
すでに心療内科にはかかっていて、仕事のストレスから来る抑うつ状態と診断され、メイラックスを飲んでいます。しかし三ヶ月位たっても症状が改善しないといった状況です。
- 887 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/12(木) 10:21:43.26 ID:gzalV8BI]
- 今まで受けた5人中3人がメンヘラだったw
ある医師から聞いた話では自分の心に自信無い様な人が人より優位に立ちたくて精神医学の道を目指すんだとさ 俺が通う作業所でも自分の鬱も治せてないのに臨床心理士目指してる奴が居る 上から目線で人の心をどうこう出来るんだから劣等感持った人におあつらえ向きの仕事では有るわな
- 888 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/12(木) 12:13:39.95 ID:fNnqXcDv]
- 別に目指してもいいと思うが
- 889 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/12(木) 18:25:11.62 ID:xO6cSqw9]
- 昔というか原因をなんとかしないと良く成らない。
もう過去の事と割り切れてるはずなら病んでないだろう。
- 890 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/12(木) 23:38:46.12 ID:msStrBvg]
- それをカウンセリングで消していくんじゃ
- 891 名前:優しい名無しさん [2012/07/13(金) 15:49:18.20 ID:akKz2JRP]
- 精神障害者⇒カウンセリングを受ける⇒心理学に興味を持つ⇒カウンセラーになる。
カウンセリングスクールはハードルがない世界だから、精神障害者のメンヘルカウンセラーの 大量製造所となっているんだよ。 精神障害者が大学院まで行って臨床心理士になるのは相当無理があるからさ。
- 892 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/13(金) 18:19:09.98 ID:e9hVoD++]
- 治療という点では臨床心理士のがいいんだろうけど
「うんうん、わかるよ」って言ってもらえたら充分なときは メンヘルカウンセラーの方がいいこともありそうな気がする。
- 893 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/13(金) 19:06:08.70 ID:1xmbN9A1]
- メンヘルカウンセラーが問題起こしたことってあるのかな
- 894 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/13(金) 20:29:13.70 ID:GV047r3s]
- 共依存どっぷりが好きな人は、メンヘルカウンセラーのほうが心地良いだろうね。同病相憐れむ。
臨床心理士とのカウンセリングは、ちときつい時もあるよね。 自分の問題にがっつり向かいあわなきゃいけないし。
- 895 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/14(土) 00:39:54.17 ID:GatFHFPr]
- もう長いことカウンセリング受けてるが、病気云々の話一切無くなった
最初の1年くらいで一通り病気について聞いたし自分の思いも十分話したしネタが尽きた 今は世間話趣味の話世相政治の話と関係ないことばっかり話してる 仕事しない言い訳と身内へのアリバイ作り(直すための努力してるぜアピール)の意味合いで通ってるだけ 友達いないし、まともに会話するのはカウンセラー以外いないからいいかって感じ しかし人や病気の種類にによってはキャバクラとかのほうがいいんじゃね?とは思うな かかる費用変わんないし、客をいい気分にさせてくれる場所 俺は呑めないしああいう華やかで騒がしい場所苦手だしアリバイ作りできないから無理だけど
- 896 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/14(土) 00:51:13.05 ID:OqkSofrE]
- 無職なのにカウンセリングって優雅だな。
カウンセリング代は親が出してるの? こういうのって、身銭切らないとあんま効果無いと思う。
- 897 名前:優しい名無しさん [2012/07/14(土) 11:31:35.99 ID:9FA6G4qa]
- >>894
その時点で別の依存という問題を生み出しているから意味がない。 メンヘルカウンセラーにかかると一生その関係に依存しつつけて、一向に回復 しないという底なし沼のカウンセリング地獄に陥る場合がほとんど。 まあ、カウンセラーとしては儲かるから最高のカモなんだろうけど。
- 898 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/14(土) 13:14:17.16 ID:bRhJjYKv]
- 親子関係と自分の性格をどうにかしたくて
カウンセリングに通ってる。1回1時間半は聞いてくれる。 ただ、受け付けのおばはんが何気にキツくて凹む。 そういえば、前にカウンセリングを探してるとき、あるところに電話をした。 自分『はじめてなんですが、今日行くことはできますか?』 受付『すみません、今日はいっぱいですぅ。』 自分『ああそうですか、う~~んどうしようかな(迷う)』 受付『沈黙』⇒この先こっちが話すまでずっと沈黙。 普通、カウンセリングに電話よこす人は何かしら弱ってるんだから 次の日が空いてるとかどうとかフォローしろよ、って思った。 カウンセリングとか心療内科の受付も十分教育して欲しい。
- 899 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/14(土) 14:52:45.88 ID:OqkSofrE]
- カウンセリングルームも客を選ぶからね。。
中には変な客とかクレーマーもいるだろうし、 最初はそっけないくらい言葉に慎重な対応が普通だと思う。 むしろ愛想バリバリの営業トークの受付のほうが怪しい気がする。 スピリチュアル系とか。
- 900 名前:優しい名無しさん [2012/07/14(土) 16:06:37.44 ID:YTIo5JIm]
- なあー、、昔カウンセリングとかいろいろやったんだけど、
基本カウンセラーなんて、親でも友達でもないんだから、 人の話なんか聞いてないよね・・ 聞いてるふりはしてくれるけど。 それにきづいちゃうと、ぜんぜん癒されないんだよ・・ みんなはそれでも平気なの?
- 901 名前:優しい名無しさん [2012/07/14(土) 18:04:40.25 ID:BsrQp4te]
- SSTって受けてる人います。どんな感じですか?
- 902 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/14(土) 19:24:23.61 ID:1po02JwL]
- 癒しも欲しいけど基本、自分の問題に立ち向かうのが
臨床心理士のカウンセリングだからもどかしいけど割り切ってるかんじ。
- 903 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/14(土) 21:41:10.17 ID:OqkSofrE]
- >>900
高い金払ったのに、話聞き流して覚えてないカウンセラーなんて最悪だね。 自分も前にそういうカウンセラー当たったことあるけど、 話が通じてない、相手は理解せず聞き流してると感じて、喋る気が失せて数回でやめた。 あと、親や友達こそ、話なんて全く聞いてないよw 話聞くのにお金貰えるでもないし全く責任も無いし。
- 904 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/14(土) 21:59:59.57 ID:rKG/Tdxp]
- カウンリングじゃないけど求人で本人が電話してこいってのは基本的な電話の受け答えも要求されてるからねえ。
病院の事務の人って結構馬鹿で気点訊かないよな。先生から言われた事を毎日飽きもせずにモクモクと遣ってるのに特化されすぎてる。 カウンセリングに限らず周囲も親身に効いてくれないならそういう内容を話してしまってるんじゃない。 一度録音して訊き直してみるとかさ。 携帯とか録音機能付いてたりするから自分で話してみて聞き返してみたら。 否認も同意もしにくい話を続けてるんじゃないかなあとはちょっと思った。
- 905 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/16(月) 03:31:59.95 ID:maOPL2Gk]
- そう言えば、
前に一方的に嘆きながら喋った時は心理士の対応が冷たかったなぁ… ほぼ自責の吐き出しだったんだけど、心理士にしてみれば同じ話を繰り返えされて 発展もないし、くだらない話だと思ってたんだろうなぁ 途中で頭をかかれた時にハッとして話を止めたけど、こういうのが返答しづらい話なんだろうね
- 906 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/16(月) 03:35:44.97 ID:maOPL2Gk]
- それに思えば、どこか発言が依存的だったような気がする。。。
クライエントがそうした態度に出た時は、心理士自体がドップリ依存されないように わざと態度に出すのかもしれないとは思った 帰りに挨拶しても目も合わさなかったしね
- 907 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/16(月) 23:11:41.42 ID:Gg+/y5UF]
- 投影
- 908 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/17(火) 01:27:06.98 ID:vCNAVhi+]
- 大学のスクールカウンセラーに本当に救われてる
卒業後にカウンセリング受けたくなったとき、こんなカウンセラーさんに出会えるかなあ
- 909 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/17(火) 03:46:52.18 ID:7+kBnX3B]
- 大学のカウンセラーは無料だから、
ちょこっと役に立っただけで有り難いすごい良かった~ってなる。 普通のカウンセリングは50分8000円とかだから、 金に見合った効果が無いと不満になる。 あなたも自分が働いた金でカウンセリング受けるようになったら、 色々見方も変わってシビアになるよ
- 910 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/17(火) 20:21:43.27 ID:6D9XgjE3]
- 908じゃないけど、やっぱりそうなのかな
大学院時代に受けて自分にはカウンセリングがあってる実感があって 修了する時には、これからはカウンセリングなしでもやっていけると思ってた 数年たった今また辛いから通いたくなってるけど 高いし時間ないしで悩んでる まぁまず受けたいって主治医に相談してからなんだけどさ…
- 911 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/18(水) 00:07:39.37 ID:s0o2MzF3]
- 上の方にある素人の似非カウンセリングは悪影響しかないよ
ACや依存心の強い自己肯定感のない人がサイコに共依存するのがオチ >>909 確かにそれは言えてるかもしれない
- 912 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/18(水) 02:17:54.02 ID:UOPcrBiq]
- >>909
それ大いにいえるわ 高い金払うんだから成果が出て当然からがスタートだし と言うか、本当に解放されて楽になるなら高いなんて思わないんだろうけどね それに見合わないから不満が出るのであって
- 913 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/18(水) 02:25:53.48 ID:UOPcrBiq]
- >>911
カウンセラー歴10年って人と知り合いで、けっこう前に 自立訓練法?ってのを試しにしてもらったんだが、ああいうのが似非っていうんだろうな 電気アンカを背中と腰にあてられて薄暗い部屋で音楽流しながら 半分催眠のような感じなんだけど、何じゃこりゃだったよ あれで一回5千円はボロいわ まぁけどハマる奴はハマるらしくて… 患者から体の関係までなった人も何人かいたんだってさ
- 914 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/18(水) 10:34:33.71 ID:rNeHGWx+]
- 民間のとこで文句をいっても何も改善しないところはつぶれるんじゃないかな。
こっちはある程度、症状が治ることを期待してるし、改善率がたかい所は自然と人が集まり他は倒産して終了
- 915 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/18(水) 13:33:45.15 ID:xzDAE0zB]
- クライアントに自らの力で立ち直る意志も必要だけどね
その気持ちを引き出せるカウンセリングは意味がある ただ、臨床心理士でもなんでもないカウンセリングの真似事に付き合うのは時間の無駄 それはカウンセリングとは呼ばない
- 916 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/18(水) 16:28:40.20 ID:Cc27pEMM]
- カウンセリング受けるより戸塚ヨットスクールに放り込むほうが効果あるかもな
死ぬかもしれないけど
- 917 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/18(水) 16:35:13.54 ID:UOPcrBiq]
- > クライアントに自らの力で立ち直る意志も必要
これは絶対ある 前のその似非くさいのはやらされた感があったから尚更ないわと思った訳で… 今回は自分から改善したいと思って行動したし、ちゃんとした臨床心理士に指導してもらってるから 徐々にだけど成果が出てる気がする
- 918 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/18(水) 17:03:27.10 ID:UOPcrBiq]
- >>916
あれは新たなトラウマ作りそうだけどなw ついていけたら根性はつきそうだけど
- 919 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/18(水) 17:10:07.18 ID:UOPcrBiq]
- 最近思うのはカウンセラー(臨床心理士)はスポーツのコーチみたいなもんかなって
基礎知識があって、本来持ってる力を十分に発揮できるようにするのにフォーム(思考)を矯正していくって感じ あと類似だけどリハビリ作業みたいな感じかな 怪我して動かなくなった身体(思考)を元に戻していく作業 だから自身の心持ちは最重要な訳で、カウンセラー任せじゃ何も始まらない まず自分がやる気になって一緒に努力しない事には成果は上がらない てか、そう考えられるようになったのはカウンセリングのお陰かなと思ってる 今までずっとプロに任せれば何とかしてくれるだろうって考えだったから 自分が動かなきゃ変わるわけないのにね 自発的な気持ちがないならいくら相手が優秀な臨床心理士でもそれはお金も時間も無駄 相手が鏡というならその気付きは確実に重要だと思う
- 920 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/18(水) 18:41:45.37 ID:xzDAE0zB]
- カウンセラーは魔法使いでもなんでもないからね
当たり前だけどおんぶも抱っこもしてくれない どんな悩みでも解決してくれる達人でもない クライアントが自分で自分をサポートできる人間になる手助けをしてくれる 心の相談室withってサイトとかわかりやすい 戸塚は論外
- 921 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/18(水) 18:52:25.52 ID:/SFD2H/R]
- カウンセリング受けてみたいけど、
主治医から、状態がよくなったらするけど 今はまだ無理って言われてる。 自分の病識はまだ甘いのかもしれない
- 922 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/18(水) 18:54:07.80 ID:jcZhbFXQ]
- そもそも悩みを解決するのはクライアントの力だからね
そういう意味では、カウンセリングは即効性がないし時間がかかる ただ臨床心理士は心の専門家と言えるし、ちゃんとクライアントの鏡になってくれる 結局は相互作用というか、カウンセラーに丸投げは自己責任が足りないというか
- 923 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/18(水) 21:19:28.46 ID:UOPcrBiq]
- だよね、中には本当にしょーもないカウンセラーもいるから
そんなのはとっとと見切りをつけて、自分の鏡としてふさわしい(偉そうだけど)と思えるカウンセラーを 捜し出すのも1つの自発的な行動だと思う そんな1つ1つの積み重ねで動かなくなった何かが変わっていくんじゃないかな
- 924 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/18(水) 21:34:08.59 ID:rNeHGWx+]
- 俺もクライエントが自分で自分の問題を解決する意思は必要だと思う。
俺は三日坊主だけど。 今日の水曜日にレスを書いてる人で患者の人はほとんどは立ち直るんじゃないかと思う。 カウンセラーも能動的に受身になるのだけではなく、 早く治せる心理療法をもっともっと開発してほしいと思う。 いろんな選択肢が出てきて、治療に積極的な人は回復が早いんじゃないかと思う。 俺みたいな甘えん坊は、やりたくねーってなるかもしれんけど。
- 925 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/18(水) 22:35:50.08 ID:UOPcrBiq]
- >>924
ここ患者じゃないのも紛れてるのかw 自分は生粋な患者なんで言葉が嬉しいなぁ…立ち直れるといいなぁ 924はまだ真剣になれる相手に巡り合えてないんじゃないかな 自分は今の臨床心理士と出会えたのがまず第一だったと思ってるよ カウンセリング中の態勢が真激なのを感じるから頑張ろうって気になって… それまでにはだいぶ時間はかかったけどね ウザイ自分を投げ出さず支援的な傾聴は受け入れられた感がハンパなかった そこで自分を取り戻していったところもあったなぁ それから改めてカウンセリング受けながらだいぶ思考を変えれた気がしたんだけど、 この前ある出来事を話したら絵を描きましょうって言われガクッときた まだまだ自分では気が付かない闇が隠れてるんだと思ったよ バウム、ロールシャッハに次いでだからさ、長年の歪みはかなりデカいみたいだ
- 926 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/19(木) 00:27:44.99 ID:nY9lGoq6]
- カウンセリングはやっぱ自分もある程度問題点を意識してそれを乗り越える力を持ってないと、
ただやみくもにダラダラ表面的に話すだけでは、金の無駄遣いだよね。
- 927 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/19(木) 00:34:21.20 ID:Ss6yHXav]
- >>926
>>921だけど、自分にはまだ乗り越える力がないって言われたんだよね。 やっぱり自分に対峙していくのはパワーいるんだろうなあ。
- 928 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/19(木) 05:44:57.62 ID:OgIqljdi]
- なんだかへっぽこ似非自称カウンセラの責任転嫁に終始してる様に感じるけどなw
病んでいて正常な判断が出来ない状態で、自分が期待している結果を得られる相手(費用の投資効果が期待出来る相手)なのかの判定が難しい所が罠では有るな。 人の悩みなんて人それぞれすぎて客観的に分析しにくいのも、いつまでも何処までもうさんくささが抜けきれない一因では有りそうだが。 薬みたいに統計的手法を用いて有効性を評価しても、0.01%でも自分のケースに合えば有用ということもあるだろうしねえ。自分が99%の中に含まれてて安易に解決出来るケースであれば比較的楽ではあるけど。 おいらの通っている医者に、相談してみたら、 お金も掛かるし話聴くだけなら聴くよ と逝ってもらえて、今の所はカウンセラを利用する必要性や有効性は低いと感じて無駄な出費を抑えられてるけどねえ。 それも保険適用になるケースも有るし、薬飲んでるだけの無駄な回り道過ごしてる可能性もあるだろうし、それこそ一概には言えないな。
- 929 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/19(木) 05:45:38.98 ID:jQKdr9w9]
- >>927
ログほりしてて見つけたカウンセリングあるあるw参考に 51 : 優しい名無しさん : 2010/10/03(日) 19:50:06 ID:8gIyfnI7 : AAS 俺「もう死にたい。自殺した方がいいですか?」 カウ「どうしてそう思うのですか?」 俺「…ということがあったからです」 カウ「どうしてそんなことしちゃったんですか」 俺「…みたいなことがあって、ついカッとなって」 カウ「うーん、それは…ということでしょうか?」 俺「あ、はいそういうことなんです。」 カウ「それは大変でしたね、とても辛かったんだろうなって思います。」 俺 「これからどうすればいいと思いますか?」 カウ「ご自身ではどうすればよいと考えますか?」 俺「全然わかりません。だからここに来たんですけど」 カウ「話変わりますけど、家族関係は良好ですか?」 俺「うーん、…かな。」 カウ「それはいつぐらいから?」 俺「そういえば小さい時にこんなことが…」 カウ「その出来事と今の悩みは繋がりませんか?」 俺「うーん、。そうなのかなあ。分かんないな。」 俺「そんな昔のことより、もう死にたい。自殺した方がいいですか?」 カウ「どうしてそう思うのですか?」 俺「え?」 カウ「え?」
- 930 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/19(木) 06:18:09.79 ID:YKmzvKBA]
- >>929
わろた あるあるw
- 931 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/19(木) 07:29:58.58 ID:OgIqljdi]
- >>929
今氏ぬ理由を自分で述べてるのに、過去の事と自己矛盾してるねワロス。 今死にたいんじゃなかったのかと。 あとは性格テストとかでもある様に反復して答えさせる事のぶれを見てるから、 死にたい理由は別にあって、詐病とかの練習したんだなという感じ。 死にたい割りにカウンセリングに来てるし結構冷静だよねw 止めて欲しくて甘えてるの?と思った。
- 932 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/19(木) 10:54:45.58 ID:jQKdr9w9]
- >>931
や…、冷静に分析してもらったのに水をさすようで悪いんだが これガ板にあるコピペをもじった改変なんよね 元ネタ知ってる人なら最後の「え?」「え?」で あれかwwwとなる それをよくぞこんなにカウンセリングにある風景にマッチさせたなと、 ネタだけどこれは分かりやすい、ワロタし感心したw
- 933 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/19(木) 13:53:05.63 ID:nY9lGoq6]
- カウンセリングって回復途中にある人への手助けって感じがする。
一人マラソンだと辛いし挫折しやすいし道に迷うかもしれないから、 伴走して励まして道案内して時々栄養ドリンク手渡すみたいな。 あくまで本人に走る気が無いと意味無い。 寝たきりで死にそうな人にはあんま効果が無い気が。 そもそも速効性無いし。
- 934 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/19(木) 17:45:51.19 ID:MAMB6qXY]
- 癒しと治療は違うかもな。
我を張ると鬱になったり、怒りが溜まって焼き付いたりする。 難治性と感じる人は、自分が最も認め難いところに原因があるのかもしれない。 でもそれをクライアントに言えるカウンセラーは中々いない。
- 935 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/20(金) 01:02:06.23 ID:DeYUe+Qe]
- カウンセリングの頻度って、やっぱ毎週が理想だよね?
2週間に一回だと効果落ちるかな。。 毎週行くのはそろそろ金銭的に辛くなってきた。
- 936 名前:優しい名無しさん [2012/07/21(土) 00:10:57.30 ID:zOzxLehM]
- カウンセラーによって強制的に二週に一回に減らされたが、どうも調子狂う…
- 937 名前:優しい名無しさん [2012/07/21(土) 00:20:42.63 ID:dA6wRXAu]
- カウンセリングに入る前に、バウムテストと言うものと250問の質問に はい。いいえ。で答えるテスト?をやりました。250問のテストは何て言うテストですかね?知っている方いますか?
- 938 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 00:49:51.36 ID:GgWyywNl]
- クライアントで心理学はかじった程度の知識しかないけど yg性格検査法とかエコグラムかなあ。
でも250問も質問あったかなあ。 たぶん質問紙法、心理アセスメントで調べれば出てくると思う。
- 939 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/21(土) 01:48:05.95 ID:3THbNeCn]
- バウムテストで思い出したけど、色々とテストした人はその結果をどうしてる?
私の場合、結果を説明された後これといって見返すこともなかったかな。 けどカウンセリングしてて自分では何とも思ってない所で食い付かれて、悩んでる話には反応が薄いんだよね。 まるで心理士が出た結果を裏付けるように話を進めてる感じ。 けどずいぶん前にしたテストだし、その結果が全てと思われるのもなんだかなって思う時がある。 それとも自分では問題と思ってないことの方が重要なんだろうか? あー…考えだしたら支離滅裂になってきた、モヤモヤする。。。 ていうか、そもそもテストした人は何て言われてテストした?
- 940 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/22(日) 01:52:44.76 ID:RN/L3WsP]
- >>929-932
カウンセラは「なぜ」という問いはしない、と聞いたことがあるけど、違うの?
- 941 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/22(日) 06:25:15.57 ID:pSXG+Hly]
- >>939
別に何も言われずにしたよ。 結果もこれで全てが分かるわけじゃないからって言われたし性格の傾向を知る目安みたいなもんじゃない?
- 942 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/22(日) 06:30:22.89 ID:pSXG+Hly]
- >>940
そうなの?ふつうに言われるけど。
- 943 名前:優しい名無しさん [2012/07/22(日) 12:18:06.81 ID:0PjqgF1N]
- 本来カウンセリングや心理療法は、医者の保険診療で認められている医療行為だよ。
それを臨床心理士以外のカウンセリングスクールで受講したレベルの似非カウンセラーが 実際に行うことは危険極まりないことだよ。 心理療法やカウンセリングもやり方を間違えれば、かえって精神状態を悪化させること なんて当たり前のように起こることだから。 実際に臨床心理士以外の似非カウンセラーの心理療法やカウンセリングを受けて症状が悪化 して精神科に来る人もいるからね。 正直、医者も心理療法やカウンセリングでは臨床心理士が勝ると思っている。
- 944 名前:優しい名無しさん [2012/07/22(日) 12:21:34.52 ID:7YHFcSWs]
- ジプレキサ750mg
- 945 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/22(日) 20:16:06.49 ID:j0lWCALm]
- 耳から入った情報の処理能力が低い結果だったじゃない、と昔のことをカウンセラーに言われたけど
そんなことさっぱり覚えてない。 それどんなテストでしたっけ?
- 946 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 00:05:29.80 ID:AaIJX7sM]
- >>943
はっきり医療行為とは言えないな 臨床心理士は医療を行う人ではないし あと医者で心理療法に理解のある人は少ない >>945 知能検査だけどWAISとか?
- 947 名前:優しい名無しさん [2012/07/23(月) 00:41:05.99 ID:3MalnPBn]
- >>943
臨床心理士でも精神状態や症状悪化させるの一杯居るけどな。
- 948 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 00:53:43.54 ID:xr/SeBhR]
- 臨床心理士って大学院行って論文書いたらなれるし、
必ずしもカウンセラーとして資質があるとは限らない。 当たりを見つけるほうが難しいと思う。
- 949 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 03:48:38.87 ID:TycsLZqK]
- >>946
ありがとう それみたいです ja.wikipedia.org/wiki/ウェクスラー成人知能検査 数唱 注意・集中。(順唱例「1-2-3」、逆唱例「3-2-1」) 語音整列 注意と作動記憶。 これらがだめだったくさいな。 IQ教えてもらってない。 今度聞いてこよー
- 950 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/23(月) 13:10:08.52 ID:TcpHN2d8]
- 自身が病んでるからカウンセリングに影響を受けてカウンセラーを目指す人って安易だよね
目指すなとは言わないけど、自己を確立させることが先なのに クライアントを助けたいんじゃなくて、自分を必要として欲しいためだけにカウンセリングの真似事をする 凄く不健全だし、クライアントに対して失礼極まりない
- 951 名前:優しい名無しさん [2012/07/23(月) 19:48:42.41 ID:LKVnP7ZY]
- >>950
>自分を必要として欲しいためだけにカウンセリングの真似事をする これはダメだね
- 952 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 01:51:13.84 ID:ggAkSYlK]
- ことわざであったよな
医者のなんとかって。
- 953 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 02:10:37.80 ID:9BAJAl9e]
- それは順序が逆w
- 954 名前:優しい名無しさん [2012/07/24(火) 13:36:01.47 ID:m2dD7pOZ]
- すべての臨床心理士が優秀なわけがないだろ。
臨床心理士だって一人前になるのには10年の経験が必要だ。 その上で人格やセンスが問われてくるんだ。 しかし、カウンセリングや心理療法を行うのであれば、臨床心理士のレベルの 知識を持っていて当たり前じゃないと駄目だってことだよ。 カウンセリングスクールで受講してすぐにカウンセラーだとか言っている人間は あまりにも考えが甘すぎるよ。
- 955 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 15:56:39.73 ID:Ga5HMosD]
- でもどうせ金出すなら若いほうを選ぶな。話してて楽しいし。
- 956 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 16:05:24.23 ID:ArCKrWHR]
- カウンセラーをキャバ嬢がわりにする男もいるのか。
確かに指名料とか考えると、50分8000円はキャバ行くより安いね。
- 957 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 16:33:30.20 ID:LCnejFdX]
- キャバって高いんだね。
- 958 名前:優しい名無しさん [2012/07/24(火) 16:38:54.92 ID:55k/iX70]
- >>956
酒が出ないがな
- 959 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 16:45:23.69 ID:Ga5HMosD]
- 今は薬飲んでて酒が飲めないからちょうど良いな。
ソフトドリンクぐらい出て来るといい。
- 960 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/24(火) 23:20:44.39 ID:55k/iX70]
- >>959
お前はいつも自分中心の考え方やな
- 961 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/26(木) 01:09:07.32 ID:C+a9+vZy]
- 英会話とか習い事とか何でもそうだけど、
週1回で劇的に変化する何かなんて無いよね。 家にいるとき自分でノートに書き出したり、心理学精神医学の本読んだり、自習時間も大事。 と最近気付いた。
- 962 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2012/07/27(金) 06:22:46.63 ID:wD5whXWs]
- 今日週二のカウンセリングの日なのにこんな時間まで起きててしまった。
なにを話そうか…、そう思うとますます寝れなくなってしまった…。 精神状態が落ち着いてくると、色々と深いところまで独白してた事が妙に恥ずかしくなったりしませんか? 自分は今まさにそれ真っ只中なんです…orz 恥ずかしい過去も話してしまって、今更ながら勢いに任せてやってしまったなと…後悔しきりです。
|

|