[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/14 02:32 / Filesize : 233 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【GAD】全般性不安障害27



1 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 20:35:19.75 ID:cpxUM/ST.net]
※sage進行でお願いします。メール欄に半角英数で「sage」と入れてください
※荒らしは徹底放置。荒らしの相手をする人も荒らしです

前スレ

【GAD】全般性不安障害26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1641992946/

2 名前:優しい名無しさん [2022/05/23(月) 20:36:46.81 ID:2114Ex4N.net]
>>1
精神科に行った時点でお前らは負け
まともな人間なら病院など行かない
自分自身に問題がありすぎることに気付け
薬なんかで治るわけが無いだろ
お前ら自身の頭がおかしいから病名を付けられたんだよ
自業自得だ

3 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 21:00:31.82 ID:iCnmkg7y.net]
>>1
乙です。ありがとう

4 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 21:03:08.85 ID:LAtdzaFc.net]
2ゲット

5 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 21:35:33.02 ID:kg20pDz/.net]
>>1
ワケの分からん不安な日々に早くさよならしたい
身も心も頭もイカれてる

6 名前:優しい名無しさん [2022/05/23(月) 22:09:49.41 ID:/wEJhV5V.net]
-

7 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 22:37:30.81 ID:hH2cB7Eh.net]
普段は友人として普通に接している連中相手でも、みんなで飯を食いに行く時とか
特に壁を感じる
俺が「そろそろ行こうぜ」って言っても、みんな「うんそうだねー」って感じで
全然動き出さないけど、他の誰かが「行くか」って言うと動き出す
俺がいなくても何事も無いかのように進むけど、他の誰かが欠けてると
そいつに連絡取ったり待ったりする
俺以外の奴が財布を取りに行ったり便所行ったりするとみんなそれを待つけど、
俺が靴ひも結んでたりしてても完全無視でみんな先に行く
どの食堂に行くかという話で俺の案は採用されない
食べ始めるのはみんなが席につくまで待つのが基本だけど、俺が最後のときは
みんな既に食べ始めている
食後、普通は食器を全員が片付けるのを待ってから食堂を出るのだが、
俺が最後のときはみんな先に帰り始めている
横に並んで歩いている時、俺の両隣りが徐々に迫ってきて遂には俺は後ろへ
追いやられて、みんなの後ろをトボトボ歩く羽目になる
誰かが購買に寄るとみんなついていくが、俺が行くときは誰もついてこない
これらの行為は作為的なものではなく、無意識なものだと思う
みんなが特に俺への接し方に差をつけてるのではなく、ただ俺の存在や影響力が
薄すぎるだけなのだろう
たぶん、俺だけこんな空気な扱いになってることにも気付いてない気がする
みんなのことは憎くないけど、自分の不甲斐無さが憎い
こういうことが続くと、一人が楽だなーって思う

8 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 23:01:51.79 ID:PDjgLqtk.net]
おれもそんな感じ 自分は自分、他人は他人、割りきらないと辛くなるよね

9 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 23:19:06.27 ID:mAoid3gN.net]
自分なら例え自分にも多少問題があり相手が無意識だとしても合わないから付き合うの辞める
楽になりたいから早めにズバッと縁を切る

10 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 09:06:41.04 ID:26ziFJ0L.net]
この長文、前にもどこかで見た気がする。



11 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 14:17:06.85 ID:F8hA6JsK.net]
心配性で何に対しても不安感持ってたんだけど、色んなきっかけが数ヶ月も重なりに重なって我慢の限界きて発症したかも。
不眠が強く出て食事もあんまりとれなくてさらに不安感大。
リーゼ1年飲んでたけど耐性できたのか薬変えてもらった。リフレックス、トリンテリックスと変更していったけど飲めば飲むほど落ち込み激しくなり昔のタイプの抗うつ剤に変えられた。セロトニンいつになったら安定するんやろ。

12 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 14:57:00.03 ID:UAR6hA2T.net]
みんな抗不安薬って何飲んでるの?

13 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 15:10:51.52 ID:c5fO5Slz.net]
>>12
頓服のレキソタン5mgのみ
ベースの薬はインヴェガだけどね

14 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 15:15:13.39 ID:5wm5EoKy.net]
寝る前にコントミン、頓服としてアルプラゾラム(ソラナックスのジェネリック)飲んでます。

15 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 16:34:52.28 ID:3l144igD.net]
>>12
日中はデパス0.5×2
寝る前にレキソタン2×1

16 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 18:19:00.11 ID:GkwBB5pI.net]
アルプラゾラム0.4×4回、 朝昼夜の食後、寝る前飲んでます

17 名前:優しい名無しさん [2022/05/24(火) 18:36:30.58 ID:uHzjAefN.net]
回復して昼間は降圧作用のあるサプリメントのみ
睡眠導入にハイプロン1c

18 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 19:35:31.20 ID:UAR6hA2T.net]
アルプラゾラム飲んでる人多いね
自分も昨日から飲んでるんだけど、半減期12時間くらいもつから結構長めの作用なんだよね?

19 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 19:41:29.52 ID:yHzs+J6J.net]
クロチアゼパム(リーゼ)飲んでる

20 名前:優しい名無しさん [2022/05/24(火) 20:24:51.20 ID:trfcANnz.net]
最近血圧も関係してる気はする。
普段は寧ろ血圧が低すぎる。
歯をくいしばって、丹田に力を入れないと出来ないくらいの行動をすると、脳幹部に血液が行く感じがする。
朝起きたとき自然と伸びがでる状態だと健全だ。

そしてからだ全体で脈拍を感じるくらい体が活性化して、唾液、涙、鼻の奥の粘液が流れてる感じだととても、調子が良い。

息が臭い、食べ物を口に入れても唾液があまり出ないお腹がそんなにすかない状態だと、感情が最終定期には悪化する。



21 名前:優しい名無しさん [2022/05/24(火) 20:27:12.33 ID:trfcANnz.net]
薬物は頓服と割りきる。

自分で自分をコントロールする、出来る統御感を鍛えて養わないと、最終的にはどうにもならない。

22 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 20:45:03.20 ID:WvXdbJwU.net]
>>7
1人じゃ何も出来ないんじゃない?

23 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 20:48:04.49 ID:WvXdbJwU.net]
アルプラゾラムは簡単に手で半分に割れるよ
自分で調節して最近は半錠飲んでる

24 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 21:13:11.16 ID:F8hA6JsK.net]
アルプラゾラム飲み始めたばかりだからよくわからないけど、不安障害強いから朝昼晩飲んでても時々不安感が出てくる。しばらく飲み続けると血中濃度が上がって落ち着いてくるのかな?

25 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/24(火) 22:43:44.84 ID:GkwBB5pI.net]
0.4は1日に6錠まで飲んでいいって言われた。朝昼夜のんで、不安が出るなら、不安が出たときに6錠上限に、頓服として飲んでみては

26 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 01:04:05.27 ID:ym9T7sTL.net]
いのちの電話にかけたらおばあさんが出て
まじめに相談してたら笑われた上に説教が始まった
不安ってほんと滑稽に見えるんだよね
あらためて恥ずかしくて情けなくてタヒたくなってつらい

27 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 03:33:53.49 ID:z3Fyzoko.net]
いのちの電話ってBBA多いよね。そして親身に聞いてはくれない。

28 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 07:10:54.62 ID:/IDWmYCv.net]
今日は何時も以上に不安です
一日うまく働けるかな…

29 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 07:13:10.08 ID:6cwzK6Tf.net]
寝汗が酷かった
体内時計も無茶苦茶
自律神経も無茶苦茶
しんどすぎて不安感も強くて気が狂いそう

30 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 08:33:06.20 ID:RCl4uPpR.net]
不安すぎて通院もできない
もうダメだ



31 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 09:55:27.19 ID:RCl4uPpR.net]
不安で落ち着かない
気が狂ってる

32 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 10:29:21.31 ID:6cwzK6Tf.net]
薬飲んだのに効かないよ
どうしよう

33 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 11:41:03.17 ID:KXCZI9LH.net]
>>31
扁桃体が興奮してるんだよ
私は心配不安落ち着かない時はウロウロしてる。
家の中とかをウロウロ。
初めウロウロ歩くなんて変だよな、おかしいよなって
否定してたけど扁桃体を落ち着かせる自然な行動って
主治医に言われて安心してウロウロしてる

34 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 11:48:03.33 ID:6cwzK6Tf.net]
>>33
確かにずっとウロウロしてる。
月曜日に抗うつ剤をトリンテリックスから違う薬に変更されたんだけど半減期72時間だからその離脱症状出てきてるのかな?
主治医からは何も言われなかった。
ソラナックスの後発飲んだのにダメ。落ち着かないよ。
死にそうなくらい辛いよ怖いよ。

35 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 12:18:49.98 ID:QBSxVY0z.net]
>>12
寝る前にメイラックス1mg
朝夕ソラナックス0.4mg
頓服でランドセン0.5mg

36 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 12:20:54.54 ID:8u/lx4+m.net]
ヤクルト1000飲むと幸せになれるの?

37 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 12:24:34.53 ID:QBSxVY0z.net]
>>26
私も家の床が抜けないか心配って話したら主治医に笑われたことあるよ
説教は嫌だね

38 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 12:47:21.47 ID:fwHI6Lrk.net]
いのちの電話はひどいそうですね
ナビダイヤルで通話料は割高になるし
相談員によっては説教されると言うじゃないですか
テレフォン人生相談みたいな内容なら
一発でメンタル崩壊しそう

39 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 13:38:33.09 ID:OcBYAde+.net]
>>37
うん、こっちは本気なんだよね
それで薬も飲んで眠れなくて一日中何も手につかなくて発狂しそうなのに

精神福祉相談?みたいな方にかけたらちゃんと病気の知識のある人が出てちゃんと対応してくれた
でもいのちの電話以上に繋がらないけど

40 名前:優しい名無しさん [2022/05/25(水) 13:59:39.36 ID:4TPFhLwR.net]
ウロウロはほんと有効だな部屋の中をウロウロするだけでかなり落ち着く
正座も割と効いた気がするけどみんなはどう?



41 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 14:56:40.18 ID:Nwqx2iH4.net]
何かわさわさ動いてた方が精神的に落ち着くのはあるよね
最近断捨離をよくしてる

42 名前:優しい名無しさん [2022/05/25(水) 15:44:13.43 ID:4TPFhLwR.net]
>>41
断捨離わかる

43 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/25(水) 17:08:43.23 ID:z3Fyzoko.net]
私は月曜日に歯ぎしりを寝てるときにしていたみたいで

起きたら、歯が痛くて。
若いころは、金縛りもよく起こした。

ほんとなんだろねこの人生。

44 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/26(木) 00:47:27.55 ID:4bP7nZ6X.net]
マインドフルネスって要するに座禅だよね
座禅むかし通ってた時、座り終わるとたしかに心が平穏になった
しかし今は座禅中トイレに行きたくなったら、お腹が痛くなったら…と思うと不安で寺に行けない

45 名前:優しい名無しさん [2022/05/26(木) 05:30:39.54 ID:7cUWBIdQ.net]
家でやるに決まってる。
知らん環境でそんなことできるか。
気が散って脱力出来ない。

46 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/26(木) 06:52:36.98 ID:b9cbgthp.net]
今日は何時もにも増して緊張する何でだろう?

47 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/26(木) 11:16:58.33 ID:4tqRV1pv.net]
アルコールが不安に1番よく効く、
病院の薬は効かなかった。
無事にアル中になりましたありがとうございました

48 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/26(木) 11:23:24.13 ID:/QHHYbNV.net]
アル中にならん程度のアルコールの摂取が一番効果あると思う
やっぱり薬はリスクがありすぎる

49 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/26(木) 12:15:21.92 ID:dU1qRdxr.net]
インヴェガ9ミリリスパダール液2ミリで中1~2日くらいで不安発作でレキソタン5ミリ飲んでしまっていたけど、
別の症状のためにリスパダール液が0.5ミリ増えたら、なんと5日間も不安に襲われなかった

50 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/26(木) 12:17:23.39 ID:1nIWox6z.net]
みんなどうやって治したの?



51 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/26(木) 12:49:18.82 ID:4bP7nZ6X.net]
治ってたらここにいないのでは
レキソタン1mgを一番不安がひどい寝起きに飲んでみたら1日の不安が多少マシになった
でも眠いのと依存が怖い

52 名前:優しい名無しさん [2022/05/26(木) 14:58:38.36 ID:ilwrhcwS.net]
ワイは入眠の時だけお薬って所まで回復したけど
自然入眠までは遠いなぁ

53 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/26(木) 15:09:46 ID:4tqRV1pv.net]
不安障害と医者には言われたけど、書痙に困ってます。

「手が震えるかも」て思った瞬間、

54 名前:烽、全てがダメ。
手元を見られる動作全ての時に「あっ……」て思ってしまうんです、ハンコをつくのすら震えるんです。

同じかた、居られませんか
[]
[ここ壊れてます]

55 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/26(木) 15:22:35.15 ID:AIsP1JqQ.net]
>>53
B遮断薬を飲んで震えを抑えながら仕事を始めて、慣れてきた頃に断薬して完治はしませんでしたが何年かかけて少しずつ良くなりました
今はほとんど震えないですね

56 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/26(木) 15:29:29.75 ID:v31KIQZ9.net]
>>53
イップス症状じゃね?

57 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/26(木) 16:55:49.01 ID:lO6Jcfbs.net]
アホなこといわんといて
アル中で黄疸で全身まつ黄色でな目玉も黄色かった人はまもなく亡くなりました。
絶望と痛みの中。
医薬はそこまでないよ。医薬50年飲んでるけど肝臓は全て正常値。
たしかに飲まないのはつらいけど、
健康にはかえられない。

58 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/26(木) 19:29:38.89 ID:/sFgA3Yj.net]
γが高いのは薬のせいと長年言われてたけど
脂肪肝のせいだった
でも精神科の薬は肝臓に負担かけるし太りやすくなるから脂肪肝の原因になるんだって

59 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/26(木) 21:35:20.55 ID:ZJKVVoKl.net]
脂肪肝になるとやばい?

60 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/26(木) 21:56:24.47 ID:lO6Jcfbs.net]
脂肪肝はやばい前兆ではありますね。
確かに一部の医薬では食欲を増すのがあり、拒食症の治療に使われたり、セックス依存症の 場合、さらにその薬を増やして、太らせ急激に老けさせるほもあります。とある女性25歳で輝くくらい美しかったのに5年後くらいに病院で会ったら同じ人ってくらい不健康に太りまた老けていたね。
なので医師もそれくらい計算していたりする。
だけど、精神科通院者はそもそも病で動きにくいので
脂肪肝にもなりやすいですね。
異様にお腹のつきでた男性とか見ますもん。
でも脂肪肝は例えば肝硬変などと異なり、引き返せない病ではなく、
治すことは比較的容易です。
私もそうでしたから。



61 名前:優しい名無しさん [2022/05/26(木) 23:49:00 ID:GIoFeCWJ.net]
基本内蔵壊したら、薬は飲めなくなる。
だから極力薬は飲まずに、対処法を身に付けたい。

ただ公式な通院歴は残しておきたいから、一応受信はする。

62 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 08:56:56.52 ID:hgvitlgD.net]
不安

63 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 09:05:06.25 ID:tsCQWGG2.net]
ちゃんと薬飲んで寝たのに不安がひどくて夜中に4回くらい起きた
全然寝た気がしない

64 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 09:59:12 ID:EmICJJSC.net]
午前中がひどい気がする

65 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 10:00:28 ID:V1y5U1tL.net]
寝る時は薬が効いて、不安感が和らいでいるが
朝、起きた時には効き目が切れてて
不安感がMAXなのが辛い

66 名前:優しい名無しさん [2022/05/27(金) 11:21:26.75 ID:c6YIcIj2.net]
>>64
わかる
朝起きた時の不安感が苦痛

67 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 11:48:04.40 ID:sdIYK3D0.net]
昨日までなんと6日間も抗不安薬飲んでなかったが、不安で夜眠れなくなって飲んでしまった
でも6日なんて凄いかも

68 名前:53 mailto:sage [2022/05/27(金) 14:37:42.43 ID:/cHhKp85.net]
>>54
なるほど、もう一度病院に行ってみようかな……
教えてくださってありがとうございます!
>>55
この言葉は初めて知りました、そうなのかも……勉強になりました、ありがとうございます!

69 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 21:06:48 ID:C2GPrrhY.net]
理想通りにいかないとかちょっとトラブルと不安が激増する

70 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 21:38:59.42 ID:mUUS7AHm.net]
もはや何が不安かわからないや
身体の病気がきっかけだったけど
今日久しぶりに電気屋行って買い物してても意味不明な不安感に支配されて早く帰りたかった



71 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/28(土) 06:06:17.27 ID:HmzeHPic.net]
>>68
分かる
すぐ不安になる自分が嫌だし疲れた

72 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/28(土) 07:16:31 ID:/KUFAQ7T.net]
昨日会社休んじゃった
一度不安になると止まらなくなる

73 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/28(土) 11:25:40 ID:1fcEowXf.net]
>>68
自分も同じ、仕事でトラブルに対処できる自信がなくなって、うまく行かなかったらどうしようとか、今から起こるかわからない先の事を考えて不安、焦り感におそわれる

74 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/28(土) 11:59:44.05 ID:PejCUEu+.net]
自分も以下同文。
脳が無駄に不安を煽って来る

75 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/28(土) 13:51:48.14 ID:A4mM4Crc.net]
完璧主義も大きな要素だと思う
想定通りに行かないとかイレギュラー要素が発生すると不安と動悸で支配される

76 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/28(土) 14:14:42 ID:EL6NVI8j.net]
>>53
俺もそうです。
スマホで文字打とうとするだけで、指震えます 緊張で、みたいな感じ
震えじゃ人は死なないって自分にいいきかせてる

77 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/28(土) 14:16:42 ID:EL6NVI8j.net]
>>53
俺もそうです スマホで文字打つときとか
震えじゃ人は死なないって自分にいいきかせてます

78 名前:53 mailto:sage [2022/05/28(土) 15:47:49.32 ID:iDgm7hBD.net]
>>75
震えてもとりあえず「文字」と言えるものが書けるのでしたら羨ましいです。
震えで人は死なないか……
先に相手に伝えておくというのもわかってはいるんですが、「えっ?」て言われるのが辛くて。
レスありがとうございます、何とかお互いなおりますように。

79 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/28(土) 16:04:16.18 ID:Zvu/oHcX.net]
>>77
文字書く場所に行くの想像するだけで緊張しますよね 病院、免許更新とか

80 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/28(土) 16:28:00.72 ID:BlIw2uLj.net]
もう全てが不安材料
生きて行くのが息苦しい



81 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/28(土) 16:43:29.17 ID:wAjWo8Ao.net]
肛門周囲膿瘍の切開してもらって痔瘻と診断されて
昨日大病院に入院するための紹介状をかかりつけ医で貰ったんだけど、
今肛門周囲膿瘍で死ぬほど痛い

括約筋切開で便漏れ多発なんて事にならないか不安だ……

82 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/28(土) 17:40:51.15 ID:fft52Lnd.net]
クローン病ですかね、お疲れ

83 名前:53 mailto:sage [2022/05/28(土) 17:54:39.93 ID:iDgm7hBD.net]
>>78
ほんとそれ!!!!!!!!!!
それなんですよ(´;ω;`)
特別なことができるようになりたいわけじゃない、「普通」でいたいだけなのに、なんで……と思ってしまいます

84 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/28(土) 18:02:09.90 ID:wAjWo8Ao.net]
>>81
調べたけど違うみたい

85 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/28(土) 18:36:33.16 ID:6nUP9a9q.net]
寝ても覚めても不安ばかりでウンザリ
 
助けてクレーン

86 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/28(土) 18:43:29.17 ID:w+L0zYyj.net]
不安にきくサプリメントみたいなものありませんか?

87 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/28(土) 19:32:13.50 ID:zplj9vOs.net]
>>85
テアニン
リジン
5htp

88 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/28(土) 19:35:36.71 ID:zplj9vOs.net]
>>82
死ぬわけじゃないから
でも辛いですよね
利き腕じゃないほうでやってみるといいみたいですよ
いろいろ

89 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/28(土) 19:37:26.64 ID:zplj9vOs.net]
>>82
自分だけじゃないと思うとちょっと気が楽になります

90 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/28(土) 20:34:42 ID:w+L0zYyj.net]
>>86
ありがとう試してみます



91 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/28(土) 21:24:28.75 ID:RvfmxJI0.net]
>>85
ノイ・ホスロールもいいですよ

92 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/29(日) 01:46:57.85 ID:rulZtfpI.net]
>>85
レキソタン
デパス

93 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/29(日) 01:48:16.88 ID:rulZtfpI.net]
Twitterで不安障害丸出しでツイートしてたらミュートされまくってる予感
それならリムってくれればいいのに
とはいえ凹むな、仕方がないけどね

94 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/29(日) 04:27:38.81 ID:of3CImZw.net]
ここに手の震えってあるけどバーキンソンでなければ大丈夫。
バーキンソンなら不随意に手が動きだすのでね。
でも、アナフラニールを処方されている方々は要注意ね。
パーキンソン様な副反応でるから。
アナフラは最小限にしてね。

95 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/29(日) 07:17:21.23 ID:UNNpNvNO.net]
朝から不安すぎて辛い

96 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/29(日) 10:26:35.74 ID:z9PCevzu.net]
るけぶし

97 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/29(日) 10:29:12.26 ID:O7/+xjuI.net]
氷枕を首に当てると不安が和らぐ

98 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/29(日) 11:37:22.51 ID:gpkL9Ugb.net]
朝5時頃起きた時は調子良かったのに少し寝て今起きたら体調最悪…
暑さもあるだろうな

99 名前:優しい名無しさん [2022/05/29(日) 15:56:14.07 ID:1gKoXnXL.net]
確かに今日は暑いな。睡眠はたいせつだぞ。

100 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/29(日) 16:17:45.54 ID:l01ccYxg.net]
ダービーだなw



101 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/29(日) 16:53:36.07 ID:of3CImZw.net]
巨泉のクイズダービー
はらたいらさんに3000点!

102 名前:優しい名無しさん [2022/05/29(日) 22:34:57.70 ID:rRYfz3F4.net]
自分はパソコンとかスマホとか
セキュリティの設定が不安だな。
少しは安心させようと設定見直したり対策をしようと思うんだけど、何故か震えて頭真っ白になって
ぐわーって汗が出てそのまま逃げ出して放置してしまう。
そして一向に問題は解決しないという。

最近は役所の手続きが怖くて辛い。
昔はなーんともなかったんだけどさ。

103 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/30(月) 06:39:43.50 ID:cTv4lyuf.net]
癌の腫瘍マーカーが高かった
検査行くのが不安でしかたない
どんな事されるかビビってる

104 名前:53 mailto:sage [2022/05/30(月) 19:34:31.28 ID:1wBqeecq.net]
>>88
本当にありがとうございます。
ありがとうしか言えないけど、ありがとうございます。

105 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/31(火) 08:50:06.32 ID:Tv+eph5p.net]
検査の結果が出れば
いずれにせよ安心できるはず

106 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/31(火) 15:21:01.49 ID:lizEkiGn.net]
何もないのに不安で恐ろしい
薬飲んだので効いてくれ

107 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/31(火) 15:56:26.03 ID:nZ6QdKt1.net]
不安の後に怒りが情緒不安定に

108 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/31(火) 17:32:16.77 ID:6hjy4W7V.net]
何をしてても不安だな
自分がここにいていいのかわからなくなってくる
この時間が一番ダメだ
今日1日の行いを責められてるような気分になる

109 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/31(火) 18:30:39.51 ID:/F/jG1wY.net]
不安だけじゃなくいろんな症状が勃発してるからもう何がなんだか分からん

110 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/31(火) 18:50:07.40 ID:UQPfkIU1.net]
>>107
わかる、一緒だ



111 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/31(火) 19:35:58 ID:xpww9VBT.net]
不安で急に奇声したくなる
うぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

112 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/31(火) 20:00:30 ID:IP1jy8RS.net]
>>103
こちらこそありがとうございます。自分だけじゃないと思うとずいぶん気持ち楽になりました。気にしてもしかたない、小さいことだと。震えたってどうでもいいんだと。
関係ないみなさん、すみません。

113 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/01(水) 01:54:05.78 ID:ZGVvopKi.net]
今週先生の所に行けないかな…
不安とうつで寝たきりで何もできない…
引き続き抗不安薬と抗うつ薬で続けて言って大丈夫なのか聞きたい…
不安で押し潰されそう…

114 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/01(水) 05:11:11.49 ID:bybzs4dV.net]
SSRI飲んでる人います?
パキシルを先生に出してもらおうかなと思ってるのでもしパキシル試したことある人居たらどんな感じだったか教えてください

115 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/01(水) 06:41:34 ID:tidSNSJU.net]
不安と緊張が凄い
朝から心臓がドキドキしてる

116 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/01(水) 06:55:26 ID:DRLFFVIo.net]
助けて

117 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/01(水) 07:03:33 ID:x2KNUG+0.net]
私も助けて欲しい。お金がない。
この世ではお金がないことはとても辛いし怖い。

118 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/01(水) 07:10:10 ID:jya2kx9m.net]
>>113
わかりました

119 名前:優しい名無しさん [2022/06/01(水) 08:26:04.32 ID:jiWQk/Ge.net]
わかった。俺が助けたる。俺が代わりに神に祈っといたるから、大丈夫や。

120 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/01(水) 08:56:23 ID:d4UvSqJn.net]
>>116
俺も一番の不安はそれだわ
莫大なお金が欲しいんじゃない
ささやかな収入でいいんだけど
不労所得がある人が羨ましい



121 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/01(水) 10:28:34 ID:PEWGW7qG.net]
普通の人だと気にもならないような些細なことが不安の種になって生き辛い。

122 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/01(水) 10:44:25 ID:ybNjyS3p.net]
病院や役所や歯科や銀行など、大切なところが怖い

123 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/01(水) 10:57:28.94 ID:PEWGW7qG.net]
凄く不安に思ってることがあっても何故?って理由考えると全然些細なことなんだよなあ。
でもどうしようもない。

124 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/01(水) 11:22:28.77 ID:3Sy8MCb1.net]
自分の体がおかしくて不安になる
昨日も新しく増えた薬を飲んで寝たら、夜中に左胸があまりにもずっしりと重くて夢を見ながら不安感に襲われてた
病院行きたいけどしんどくて動けない
朝エビリファイとアルプラゾラム飲んで少し落ち着いたけど、もういやだ

125 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/01(水) 15:01:41.98 ID:BWTdCsW2.net]
抗うつ薬や安定剤のんでも不安消えないの?皆さん
それともそういう薬は飲みたくないのかな

126 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/01(水) 15:21:47.41 ID:fbL+ZQdi.net]
漢方でチャレンジ

127 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/01(水) 15:24:33.82 ID:+6Y0nqRn.net]
>>124
飲んでるけど効かない
医者にそれを伝えると「……でもコレ以上を出すと可哀想だからなぁ」
と言われ、行くのを辞めました
不安で一日が終わるけどどうしていいかわかりません

128 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/01(水) 15:28:40.45 ID:3Sy8MCb1.net]
効かないよね…おまけに心拍数が最近やけに高くて循環器内科行って診てもらった方がいいのかな?
薬の副作用とかで上がった人とかいる?

129 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/01(水) 16:37:38.78 ID:tnhAbqHy.net]
抗不安剤飲んでるけど、抗うつ剤飲むのはなんか抵抗がある、悪化してるのかと、、どっち強い薬なのかわからないけど、症状の違いなのか? 自分は心拍数が低くて心配

130 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/01(水) 17:44:58.99 ID:jya2kx9m.net]
るけぶし



131 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/01(水) 18:00:24.96 ID:NXtpV36A.net]
今からの時間からいつも不安感が出てくる

132 名前:優しい名無しさん [2022/06/01(水) 18:14:11.70 ID:a5pwkx6W.net]
西洋薬はいまいち効かなかったので思い切って漢方に変えたら効いてくれた
そんな例もあるから諦めるなよ

133 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/01(水) 20:58:25 ID:hSryNsAF.net]
うつ状態酷くなるとわかるかも
思考停止してただただ死にたくなる

134 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/01(水) 22:00:20.97 ID:uySmguuP.net]
今後の事を考えると不安で眠れない

135 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/01(水) 22:09:37.79 ID:d4UvSqJn.net]
漢方薬はまず体質が改善されて
それにつれて精神症状が改善される感じ
と主治医が言ってたが、正にそんな感じで
何種類か飲んだけど、
いきなり精神面に効くような感じはしない

136 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/01(水) 23:18:58.54 ID:3Sy8MCb1.net]
漢方なんて1日や2日で改善できるようなもんじゃないよね。
なのにうちの主治医は1週間ごとにコロコロ変えていってたわ。

137 名前:優しい名無しさん [2022/06/01(水) 23:34:06.77 ID:f6Y2TUWr.net]
エビリファイって不安に効くの?

俺はもともと不安症の方だけど最近はイライラのほうが強い。原因は活動が少ないのと会話が無いからなんだが、そこを無理にやると不安優位になるから、仕方がない。
そんでイライラの時でも、ベンゾ系不安薬を、のむと結構ましになり、自然と物事に取り組める。

一応エビリファイ出してもらったけど効いた感じがしない。

それと元々、血行が悪くて、緊張が残りやすく、胃腸も弱いから、これを改善するため漢方に興味がある。

138 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/02(木) 00:19:36.70 ID:s1AwHZZX.net]
飢え死にするんじゃないか不安で仕方なくて追い立てられるように仕事してて苦しい
できることなら何もしないで1年くらい休みたいけどそれはそれで不安が襲って発狂しそうだからもう八方塞がり
薬で騙し騙し壊れるまで働くしかないかな

139 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/02(木) 00:20:42.72 ID:/oIKkdU2.net]
>>136
エビリファイは割りと元気が出る薬だから変化が感じられないのでは
リスペリドンとかインヴェガの方が効き目は分かるかも

140 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/02(木) 00:27:16.51 ID:s1AwHZZX.net]
>>136
一時期飲んでたけど不安からくる被害妄想とか癇癪みたいなのには効いた感じがした
でも不安そのものを和らげてくれるかって言われると微妙かも
もちろん個人差はあると思うけど



141 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/02(木) 04:20:29.11 ID:ZjjWTR4Q.net]
不安でドキドキする
寝れない

142 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/02(木) 08:02:04.02 ID:5mIdYJWZ.net]
自分も今エビリファイ飲んでるけどイマイチ効果がわからない。
アルプラゾラムの抗不安薬も飲んでるけど、6時間も経つとソワソワが出てダメ。おまけに頻脈になってる。

143 名前:優しい名無しさん [2022/06/02(木) 08:05:07.48 ID:tIg3dyc+.net]
この病気ソワソワを沈めると効果があるのかな。

144 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/02(木) 08:13:10.18 ID:JtKTouFy.net]
漢方は服用する漢方や人にもよるけど大体2週間から1ヵ月の使用が目安
体に馴染むまでに長く使用しないと効いてるかどうか分からないからマターリ逝きましょうエーザイ(*´∀`*)

145 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/02(木) 09:20:27.92 ID:flonnKhR.net]
頭痛がする

146 名前:優しい名無しさん [2022/06/02(木) 09:54:35.43 ID:T6xL+Zjt.net]
午前中の不安が辛い

147 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/02(木) 11:37:58.85 ID:qigFeEts.net]
抗不安薬やめて漢方に変えて2か月は経ったかな
最初抗不安薬抜いた時の離脱症状に苦しんだけど今は漢方だけでもなんとかいれてる
ただ無性に不安で心臓バクバクした時だけ前より弱い抗不安薬にお世話にはなってるけど

148 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/02(木) 12:09:46.80 ID:flonnKhR.net]
俺もどーでもいい些細な事で不安になってしまって長く悩まされる

149 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/02(木) 12:27:49 ID:5mIdYJWZ.net]
食後、やけにモヤモヤするんだけど胃に血液が行って消化することで脳内伝達物質に何か影響あるんだろうか?
食べた後に物凄くしんどくなって不安感が増すんだけど。
そんな人いる?

150 名前:優しい名無しさん [2022/06/02(木) 14:16:03.71 ID:Em4Bn2Vw.net]
漢方は効けば凄いんだよなぁ
ただ効くまで時間が掛かったり、全然効かなかったり
優秀な漢方医に出逢えればいいのにな



151 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/02(木) 15:21:03 ID:wGJdCCiC.net]
扁桃体の異常な興奮から来るソワソワドキドキイライラって
深呼吸して落ち着けようとしたって無理だす。
こういう場合体動かすと落ち着くんだよね。
掃除とかアゲハチョウのヨウチュウ観察とか。

152 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/02(木) 16:40:35 ID:5mIdYJWZ.net]
抗不安薬って朝昼晩飲んでる人、時間とかどんな感じ?
短時間や中時間によっても異なるだろうけど、自分は
朝7:30昼113:30夜は寝る直前に飲んでるんだけど、朝のどよよーん感が半端なくて。

153 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/02(木) 16:41:06 ID:5mIdYJWZ.net]
昼13:30↑です、、

154 名前:優しい名無しさん [2022/06/02(木) 18:36:17.35 ID:y1bdLH+u.net]
誘導音ききながら、30分ほど瞑想してみ。
ある程度効果は感じるよ。

重要なのは不安のピークにやることじゃなく、安定時にやること。普段から良い状態に持っていける訓練をするのが大事。
普段出来ないのにピーク時に恩恵に預かろうとしても無理だら。

155 名前:優しい名無しさん [2022/06/02(木) 20:08:06.72 ID:F1xuiJ0J.net]
>>153
そいやスマホにいろんな瞑想アプリあるな、なんか使ってるのある?

156 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/02(木) 20:42:15.94 ID:Sz08OcUB.net]
>>151
朝7:00 昼12:30 夜8:00 朝方に不安感?ドキドキで起きるけど 水曜日か木曜日の1日と日曜日の朝は症状が出ないことがある いつも飲む時間の前に不安感がでそうな感じがしたら、早めに飲んだりしてる ちなみに4錠飲んでるので寝る前に+1錠

157 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/02(木) 21:23:46 ID:2aT+WjyB.net]
不安ばかりやのに運転せにゃアカンもうキツいわ下痢ピーやわ
死ぬか

158 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/02(木) 22:02:35 ID:hOGsH7Xr.net]
>>150
深呼吸無理だった、体動かしても無理だった・・・
自分はもう相当、頭とかヤバいのかも・・・頭が不安でパンパンで楽になれない異常

159 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/03(金) 00:54:55.29 ID:i3BqCrIG.net]
>>156
不安による下痢が一番キツいね
本当に何も出来ないよ

160 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/03(金) 01:08:48.74 ID:5VSyxXEb.net]
下痢の時はトイレに籠もるしかないよね
最近の異常な下痢も不安障害からくるものだったのか…



161 名前:優しい名無しさん [2022/06/03(金) 02:05:55 ID:MsYkZnmx.net]
不安は下痢を強め、下痢は扁桃を活性化して、より不安に敏感になるという、負のループが存在する。

162 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/03(金) 08:02:23.47 ID:BTL6gaWH.net]
下痢…恐るべし

163 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/03(金) 08:27:08 ID:XGp5daKj.net]
心療内科で処方されたイリボーが下痢に効いたんだけど
消化器内科初診でそれ言えば検査とかなしで処方してくれるもんかな?

164 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/04(土) 06:48:45.53 ID:Sq//69jg.net]
布団に入って目を瞑ると、不安とフラッシュバックが止まらなくて寝れなかった

165 名前:優しい名無しさん [2022/06/04(土) 07:30:03 ID:84pnxhtu.net]
お気の毒。
ゆるりと寝ようや

166 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/04(土) 12:50:39.47 ID:h8HS0Ybk.net]
Gほか虫全般恐怖と不安症
実際に部屋に出たら外に避難して便利屋に駆除してもらってる
夏はセミが怖くて外出できない
暴露療法で治るの?

167 名前:優しい名無しさん [2022/06/04(土) 23:30:17.67 ID:1a3YbA6g.net]
そういう恐怖はちょっと羨ましいかも。
俺の不安はかなり混沌としてて、言語化するのも難しい。
その都度対象はあるにはあるが、根本は全く別のところにあると確信してる。
多分まだ詳しく分類すらされていないタイプの不安症状なのだとおもう。

精神科医に説明したり、他人に説明するたびに

168 名前:浮オくなる。 []
[ここ壊れてます]

169 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/05(日) 02:57:22.03 ID:yC4Ka3Eq.net]
寝れたと思ったら悪夢で夢の中で泣いてて起きてからも涙が出た
泣ける分まだマシな気がする
不安に支配されて頭の中がそればかりで頭がおかしいけれど

170 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/05(日) 13:17:15.90 ID:AChzIXcI.net]
夜勤不安で心が壊れそうになる
日勤は日勤で人が多くて怖い
まぁもう辞めるんだけどさ
薬のおかげでなんとか人生しがみつけてる気がする



171 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/05(日) 15:12:44.76 ID:LVHDzL0Z.net]
チャイムが2回なって玄関からしばらく覗きにいったけど誰もいない
一昨日は1回なって誰もいなかった
ポストにも何も入れてこない
すぐいなくなるってことはたいした用事じゃないよね?押し売りかな?
何も置いていかないチャイムだけの人ってなんなのほんと

172 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/05(日) 15:21:46.01 ID:LVHDzL0Z.net]
知らない電話やすぐに居なくなるインターホンが怖くて仕方ない
なんの用か置いてけバカ

173 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/05(日) 15:31:13.30 ID:ZGuEFK0b.net]
インターフォンの電源を切る定期

174 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/05(日) 15:37:01.77 ID:LVHDzL0Z.net]
>>171
そうだね
けど住んでるのが自分だけじゃないから申し訳なくてやれそうもない
お返事ありがとう

175 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/05(日) 18:12:47.32 ID:5pSSsuqg.net]
近所の音が恐怖
草刈してる音とか人の話し声とかイライラとかは全くないんだけど不安で押しつぶされそうになる
飼い猫が死んでもうすぐ7年になるのに猫の声もダメ
音楽も聴けなくなってきたし、アトピーで耳栓すると耳がかゆくなるから耳にタオル押し当ててタイツで縛ってる
我ながら狂ってると思う

176 名前:優しい名無しさん [2022/06/05(日) 20:08:38.78 ID:su4WEE+d.net]
自分がその中に居ないから不安なんじゃないかな?

草刈りとかやってみ。結構楽しいぞ。

177 名前:優しい名無しさん [2022/06/05(日) 20:11:27.07 ID:su4WEE+d.net]
後俺の場合、アトピーは食べるもの、食べる量に関連して出てくる。
特に血糖値がバク上がりするような食べ方をするとあっという間にあちこち痒くなる。

当然炎症だから慢性不安とは関連していると思うよ。

178 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/05(日) 21:33:18.35 ID:XEYiWFXg.net]
>>169
うちにもさっき来た
夜だし出ようか迷ってるうちにいなくなって
何か出なきゃいけない用事だったんじゃないかって不安に苛まれている……

179 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/05(日) 23:50:14.70 ID:5pSSsuqg.net]
>>174
草刈りは強制だから一応やってる
>>175
アトピーほんと辛い化け物なみになって人前にも出れなくな んたをけほとわ肌荒れのひどい奴くらいにしか思われてないから
今までの苦労とか我慢とか自分を全否定されている気になる
夏に悪化するタイプただから春先から不安でたわらない
愚痴ばかりですみません

180 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/06(月) 01:20:00.43 ID:edz0yo9J.net]
>>177
お前草刈りやるとか偉いじゃん



181 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/06(月) 02:36:27.93 ID:uUuaYl1O.net]
不安障害になってから口内炎が頻繁にできるようになりました。
特に歯茎にできることが多いです。
歯茎も傷がつきやすくなり痛くなることも多くなり、歯磨きをしてると歯ブラシが擦れて血がでたりもします。
ビタミンBミックスのサプリを摂るようにしたら飲む前よりは口内炎ができにくくなったとは思いますが、それでも3週間に1回のペースくらいでできてしまいます。
不安障害で口内炎ができやすくなった方いますか?
もう何年もこんな感じなので心配になります。

182 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/06(月) 05:11:34 ID:61WF8fFi.net]
>>179
それヘルペス性歯肉口内炎かもしれんから
抗ヘルペス薬飲んでみ

183 名前:177 mailto:sage [2022/06/06(月) 06:19:57.92 ID:C5/0d++N.net]
>>178
偉くないよ
田舎の一人暮らしだから地区の繋がり怠るとボロクソに言われるんだ
それにしても誤字ひどいな

184 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/06(月) 10:02:11.66 ID:VEAl2+I/.net]
不景気、物価の上昇、老後……
底辺暮らしだから、この先が不安で仕方ない。

185 名前:優しい名無しさん [2022/06/06(月) 13:24:52 ID:pnPexmHl.net]
>>179口内炎よりもニキビ増えました。背中とか肩ニキビだらけです。

186 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/06(月) 17:43:36.31 ID:dlE68u0L.net]
>>168
夜勤から日勤へのタイミングが地獄
体調悪くなるし辞めて正解

187 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/06(月) 19:01:16.94 ID:oNQPgjdb.net]
今、和漢洋薬配合の第2類薬奥田脳神経薬を試してる

188 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/06(月) 19:51:46.56 ID:2MFuhZxz.net]
人が近くにいるだけで不安になる
素の自分を出せないから誰にも愛されない

189 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/06(月) 20:18:34.29 ID:aroQegcp.net]
精神科で薬を変えられた時ほど怖いものはない
この薬を飲んだらどうなるんだろうって考えただけで不安になる
飲んだ後はもっと不安になってる
前に抗うつ剤変えた時パニック発作が出てからもうダメ

190 名前:優しい名無しさん [2022/06/06(月) 20:21:51.82 ID:4Ar39SBC.net]
全般性不安って一生付き合うんかなぁ
半年前に比べたらほぼ治った感あるんやけど日に数時間だけ苦しい
ストレスもかなり排除してのになぁ
よくわからん不安に対処なんてできねーよバーロー



191 名前:優しい名無しさん [2022/06/06(月) 21:45:25.33 ID:49wuhvCC.net]
>>181
田舎の一人暮らしは大変そうだな。

田舎でもアパートの場合は、アパート単位で自治があるみたいで、村の付き合いとは独立してるけどな。こっちの場合。

192 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/07(火) 17:47:00 ID:ilAnOpCj.net]
今日の不安発作で悟ったよ
統失もあって5年以上無職だけど俺は到底働けないな
作業所も無理だろう

193 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/08(水) 21:22:34.95 ID:PWUDhR4g.net]
全般性不安障害は治らないよ
ドクターからSSRI飲めば完治すると言われて飲んだけど治らず、毎日不安薬でごまかしてるよ

194 名前:優しい名無しさん [2022/06/08(水) 23:01:09.57 ID:hWUk6zfD.net]
そんなこと おいそれという医者はやぶ確定じゃないかな。鬱ですらそんな簡単になおらんよ。

195 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/08(水) 23:56:20.03 ID:fAC+kq/J.net]
田舎の一人暮らしで村の自治会に入らなきゃいけないとか地獄だな
基本不安障害の人は田舎みたいな周りの目のない都会暮らしの方が向いてると思う

動悸がやばい…はよ死にたい

196 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/09(木) 01:31:02.51 ID:froHCo6M.net]
育ってきた環境で不安感強いのかと思う
親から安心を感じた事なかった。

197 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/09(木) 17:19:16.24 ID:2Ec9SHnH.net]
だよね、東京の大学で四年を過ごして田舎で就職。
でも定年後に再び都会に戻る人がとても多い。
田舎暮らし、消防団や地域活動や掃除、自治会など超めんどくさい。
ついのすみかだって、とても
後悔してる人たくさん。

198 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/09(木) 21:47:05 ID:EzqRDVJ8.net]
田舎の長男だとそこから逃げられないからほんと地獄だよ
知り合いの田舎では自殺率高いらしい

199 名前:優しい名無しさん [2022/06/09(木) 22:07:32.81 ID:S2S+tsJU.net]
田舎でも近所付き合いしない変わり者も増えてきてるらしい。
俺の田舎では俺含めておかしい奴が大人世代になってるから、多分そういう組合もかなり少なくなるかぶっ壊れると思うわ。ザマァ

200 名前:みろ。 []
[ここ壊れてます]



201 名前:優しい名無しさん [2022/06/09(木) 22:12:28.32 ID:S2S+tsJU.net]
あくまでイメージだか、海外では家族を大切にする社会イメージ。家族コミュニティーが強い。
一方日本では、社会を大切にして家族には無関心、会話もほぼないイメージ。内弁慶。

ほんと家族ほど会話に花が咲かない奴らはいない。一方他人はお世辞で関心があるふりをするが、それは社交辞令。

これが日本のイメージだな。

202 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/10(金) 09:57:21 ID:DYg37B6v.net]
マンションの工事がはじまったんだけど、音がすごくて怖い。一ヶ月以上も耐えられるのか怖すぎる。

203 名前:優しい名無しさん [2022/06/10(金) 12:23:06.90 ID:jRI8t5O4.net]
それは恐怖症では?

204 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/10(金) 16:47:00.46 ID:bs1VtoZR.net]
予期不安ってやつが俺の場合強いな
誰かと会う予定だったり
飛行機に乗り遅れたらとか
ちゃんとゴミ捨てられるかなとか
数えならキリがないけど

205 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/10(金) 20:50:19.32 ID:iGIvFzgV.net]
不安になると昔経験したつらいことが次々フラッシュバックしてきて叫びそうになるのをなんとか堪えてる
家だと叫んじゃうけど

206 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/11(土) 13:43:27.63 ID:7B7UYz/k.net]
それ、ほんとに不安か?
もしかして霊の仕業かも。

207 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/11(土) 13:50:27.27 ID:lQB2auBB.net]
>>202
分かる
フラッシュバックがきつい

208 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/11(土) 14:03:53.05 ID:1UI+KoN3.net]
>>180
レスが遅くなりすみません。
調べた所、自己判断では違うと思いましたが検査しないとわからないので病院に行ってみようと思います。
レスありがとうございます。

>>183
レスが遅くなりすみません。
人それぞれ症状が違いますよね。
お互い辛いですが頑張りましょう。
レスありがとうございました。

209 名前:優しい名無しさん [2022/06/11(土) 14:18:29.91 ID:16r5aBEd.net]
人混みで靴を踏まれるのが不安

210 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/11(土) 22:13:21.28 ID:SqJiqg0d.net]
休職中であまり大勢の人と関わってないからか、久しぶりにデリカシーのない知り合いと話して一気に崩れちゃったよ。最近調子良かったのにまた振り出しだ



211 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/11(土) 22:54:37.06 ID:lQB2auBB.net]
世の中デリカシーのない人が多くてどうなってるの?って思う
自分だけがデリカシーない人に攻撃されてるだけなのか
みんなスルーできるのか

212 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/12(日) 10:36:39.58 ID:8iwu9VwA.net]
デリカシーがない人の方が快適に生きられる社会になっていると感じる。
そういう人に限って「(そういう発言を受けても)スルーしよう」とか「受け流せばいいんだよ」とか言ってくる

213 名前:優しい名無しさん [2022/06/12(日) 12:44:08 ID:Brd+1j2S.net]
働いてた時は耐性があって色んな嫌なことへのストレスが今よりは少なかった
今は知り合いや友達と会うと1週間は調子悪くなる
無職責められてネガティブだと怒られて呆れたーって態度されることが多い
自分が自己肯定感なくて尋ねられるままに正直に全部話すのも悪い

214 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/12(日) 14:25:12.56 ID:e3Tuby46.net]
たしかに自分が繊細ヤクザ?だなーとは思う
傷つきやすすぎるんだよね‥
なんか矛盾したこと言ってるけど

215 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/12(日) 15:44:43 ID:zcSCl28g.net]
自分が楽しいなって事が見つかると夢中になるんだけど
不意に「なんかこんなんでいいの?もし何から何まであったら
自分は耐えられる?」って頭に浮かんで動き出せなくなる

216 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/12(日) 20:35:28.22 ID:ESxBw35D.net]
しばらく落ち着いてたのにまた最近ちょいちょい吐くようになってしまった
不安がいつの間にか増えてるのかなぁ

217 名前:優しい名無しさん [2022/06/12(日) 23:50:52.46 ID:UTg8LCQY.net]
>>210
よく人と合うね。
俺はそうなるのがいやだ

218 名前:し、変にテンション上げてごまかすのも疲れたから、完全に社交場を避けるようになった。
社交不安、全般不安、回避をこじらせてる。
[]
[ここ壊れてます]

219 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/13(月) 09:35:20.41 ID:st6oI/MC.net]
ソラナックス飲む回数増えた
これ以上強い薬はデパスしかないよと医者に言われた
デパス怖いよ……

220 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/13(月) 12:31:50.57 ID:Pj+AbO21.net]
>>215
半分に割って飲んだらいいよ



221 名前:優しい名無しさん [2022/06/13(月) 15:44:48.96 ID:FgL9c1ob.net]
>>215
レキソタン、リボトリール
ベンゾでなければ抗うつ薬や気分安定薬などたくさんある

222 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/13(月) 17:06:42.09 ID:+5GwJOsT.net]
リボトリール、むずむず脚に処方されてるけど不安にも効くの?

223 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/13(月) 17:46:06 ID:TNbvfm74.net]
いつからか家出る前火の元や戸締まり確認だけで20分以上使ってしまう、仕事のロッカーも財布入ってるか心配で何度も確認してしまう。パッと思い付いた自分のやめられない行動
これが不安障害ってやつですか

224 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/13(月) 17:55:43 ID:CdpUhhaf.net]
>>219
強迫性障害じゃね?

225 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/13(月) 18:13:54.86 ID:P+sL6lEO.net]
>>216
ありがとう
なるほどその手があったね

>>217
ありがとう
とりあえず今は他にルジオミールとメイラックス、頓服でランドセンももらってる
なのにまだザワザワが収まらない時あって耐性ついてきてるんじゃないか不安になる
いろいろあるなら今のがダメになったら他の薬についても相談してみるよ

226 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/13(月) 19:52:41.69 ID:Pj+AbO21.net]
もう健康診断の前々日とか前日なんか怖くて怖くて眠れない
自分の中にあるリトル自分に話しかけて一瞬は落ち着くんだけど
不安が強く出てまともに日常生活が出来なくなるほど
頭が動かなくなる。
ソラナックスで落ち着く気もする、いやいやソラナックスが
プラセボ効果なのか、自分との戦いになってる。
戦わなくてこんな弱い自分を認めたら楽になるのが解ってる

227 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/13(月) 19:57:21.28 ID:2bGCUoGT.net]
国際、国内のニュースやコメント見ても絶望しかない
自分がこのあと生き抜ける気が全くしない
せっかく先祖がなんとか繋いでくれたのに

228 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/13(月) 20:48:45.03 ID:tQyCudiJ.net]
絶望するよね。
給料は上がらないのに、物価も税も上がり続けている。
これ以上生活レベルが下がること考えると不安でしかないし、前向きになんてなれる気がしない……

229 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/13(月) 22:28:59.67 ID:xzolsuzN.net]
何の前触れもなく、突然不安に襲われる事が増えた
助けてー

230 名前:優しい名無しさん [2022/06/14(火) 00:35:36.32 ID:yY063s2k.net]
最終的には自己制御能力を鍛えるしかない。これほど優秀な装置はない。
薬は効かなくなるかもだし、飲めなくなるかもだし、自分の手の届かない外部にすべてを委ねているという危険性がある。

内部に自分を落ち着ける回路を作るのが人生の目標。



231 名前:優しい名無しさん [2022/06/14(火) 00:43:52.67 ID:FA6GRhjZ.net]
緑内障の予備軍で、緑内障かどうかボーダーライン
半年ごとに検査して悪くなってたら点眼するって
毎日緑内障の夢を見るし起きてても緑内障のこと検索し続けて
安定剤飲んでも効かないほど
これが一生続くと思うと50歳くらいで寿命を迎えたいと思う

232 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 03:23:40.53 ID:hxEK1qM5.net]
ここの住人は働けてる?

233 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 06:31:51 ID:zEeXyXbC.net]
>>228
支援機関を利用して就活を始めた
また働きだ

234 名前:オたら次第に治っていくよとの
医師の助言もあるので
[]
[ここ壊れてます]

235 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 07:03:36.70 ID:owJ81dGs.net]
自分は特例子会社で働いてる
休むことへのハードルも低いし上司との面談も毎月組まれてる安心感でどうにかなってるよ

236 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 08:10:23.86 ID:zEeXyXbC.net]
朝からダメダメ
不安感が治まらない
抗不安薬じゃなくてSSRIや抗精神病薬じゃないとダメなのかなあ

237 名前:優しい名無しさん [2022/06/14(火) 08:54:18.01 ID:0ZcfTotV.net]
社会活動に参加したら途端に悪くなるんだけどどうすりゃいいんだ。
最近の若い子はメンタルケアが充実してていいな。氷河期世代はまだ根性の時代だったから全部本人の心の問題ってかんじだった。弱音なんかおいそれと人に話せるような時代じゃなかったし、普通の弱音とはちょっと違う次元の事だったし。

精神疾患の半数は14歳までに発祥して慢性化するから、その頃のケアが重要だと。
もう慢性化した人間はどうすれば…

238 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 09:43:48.98 ID:kLEIt7pq.net]
>>228
一年半働いてません。
それまでも週1〜4の非正規でした。

239 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 09:44:38.53 ID:aElY+q4j.net]
>>228
面接が不安で動けない

240 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 09:47:15.44 ID:kLEIt7pq.net]
>>232
分かります。
中学生くらいから徐々に悪くなっていって、まともな社会人をやれないまま歳だけ重ねてきました。
症状固定してしまってる気がする。
主治医は希望を持ちましょうと言うけれど、どうしようもないです……orz



241 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 10:04:10.45 ID:D0UXxflD.net]
>>232
11歳ごろからかな
いじめとかストレスとか
ぶちぶち髪の毛抜きまくってた
毎晩泣いてた
多分あの頃からずっとおかしくなったり少し良くなったりの繰り返し
環境によっては悪化の一途で、今に至る

242 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 12:38:06.08 ID:xrRP/k/V.net]
毎日不安に怯えて感覚がマヒしてもうどうにでもなってしまいそうで適当に暴れたくなるストレス

243 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 12:43:29.09 ID:xuNZcEo8.net]
正社員だけど仕事ダメダメなので社内ニートになった

244 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 13:48:14 ID:6JjHvTRk.net]
>>222
ソラナックスの後発、アルプラゾラムを飲んでんだけど、飲んでもたいして変わらないのよねー。なんでだろ?飲まない方が調子いいかも…

245 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 13:53:00 ID:dlGD8h4P.net]
>>239
ソラナックスの一般名はアルプラゾラム
よって同じ薬っす。

246 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 17:03:30.69 ID:8HLfzSZN.net]
同じ薬ではないんだわ。なのでソラナックスとデバスはジネェリツクではなく純正?品を処方して貰ってる。
他のこううつ剤や睡眠導入剤はジネェリツクでもなんでもいいですって医師に言って。
私が社会生活をおくるためにはソラナックスとデバスは欠かせないのでね。
相性がいいのか耐性や習慣化などないね。

247 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 17:19:47.22 ID:D0UXxflD.net]
ジェネリックといいますよ

248 名前:優しい名無しさん [2022/06/14(火) 18:26:23.77 ID:FTFeiPoA.net]
最近ジェネリックは中身が微妙に違ってたり、杜撰な製造で効き目が違うとかいう話をNHKでみた気がする。
適当なもんだ。

249 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/14(火) 19:19:01 ID:Z+xrSPVT.net]
アルプラゾラム飲んでます、ソラナックスに変えてもらったほうが良いかでしょうか? 認知症になりやすいと聞いて飲むの不安になってなのに、また不安

250 名前:優しい名無しさん [2022/06/14(火) 21:40:49.13 ID:MDT0Y9T4.net]
今ざっと調べたら、ベンゾジアゼピン系の抗不安薬で認知症は増えないらしい。
2016年のより大規



251 名前:ヘな調査より。 []
[ここ壊れてます]

252 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/15(水) 07:11:20 ID:zwj518ZN.net]
噂では、アルプラゾラムは認知症になりやすいとか聞くね。
でも、引きこもりとかで身体や頭を動かさないと認知症はすごく早まるらしいです。
とくに運動ね。激しい運動をする必要は全くないけど
運動をするということは頭から指令を出してはじめて身体は動くので
認知症予防にいいです。

あとすみません、ジェネリックですね。知ってはいても
スマホが古くてトルグの反応が悪く、ま、いいかでそのまま出しました。

253 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/15(水) 07:15:06 ID:Nei+41ly.net]
ベンゾ系服用してから、物忘れは多くなった
ただ労働から数年離れてるのも一因かもしれんけど

254 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/15(水) 07:56:44.03 ID:ZqvekdZZ.net]
調べてくれたんですね、ありがとうございます。 1年ほど前に生命保険の人に認知症の保険進められて、追加加入したので、考えると薬のでんから?って、つながったので不安でした

255 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/15(水) 11:16:55.56 ID:zwj518ZN.net]
将来出るかも知れない認知症ですが、でも今不安で外出できないとかはもっときついでしょう。
高齢になると患者思いの医師なら減薬をすすめるでしょうし、
いまを病で楽しめないならもっときついでしょう。
私はいまは超最低限まで医薬の力価を落としておりますが、
禁断?症状や後遺症は全くありません。
酒たばこをやらないことも体調良好の一因と思います。

256 名前:優しい名無しさん [2022/06/15(水) 17:42:20.71 ID:gOzK0VGr.net]
ベンゾより抗うつ剤の方が体にはいいの?

257 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/15(水) 19:40:34.24 ID:oH/heJtx.net]
>>250
体には別に悪くない
抗不安薬が依存性が指摘される

258 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/15(水) 23:57:09.36 ID:hbVHBn7G.net]
肩がガチガチで背中まで凝ってた時
デパス処方された事がある。

259 名前:優しい名無しさん [2022/06/16(木) 00:49:48.45 ID:KVNq7HPt.net]
認知症のリスクの高い人に、それ系の保険をわざわざ進めたりするかな?保険の人って?
むしろ入れたくないじゃ?

ざっとみた感じじゃ、やはりずっと緊張状態にあるストレスや睡眠の質定下による認知症のリスクの方が危険度が高そうだよ。
精神疾患は主に脳の炎症も関わるし、睡眠不足は明らかに認知機能下げる。
それを抗不安薬で緩和出来るならメリットの方が大きい。

自分は依存にはなりにくい体質のようで離脱症状もないようだから、適度に使っていこうと思う。
それと低血圧状態が連続すると明かにメンタルが悪くなるから、ベンゾ飲んでリラックスしてから運動をすると言うことにも使っている。
どうしてもイライラとかで運動する気分まで持っていけない時があるから。

260 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/16(木) 05:10:16.46 ID:VQQE0jtv.net]
学生の頃は夜行バス乗っていろんなところ行ったりしたけど今は絶対乗れないなぁ
メンタル的な意味で



261 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/16(木) 06:56:27.90 ID:OrquvitH.net]
同じく。
運転さえも制限されて出来ない

262 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/16(木) 20:48:30.87 ID:7TgoL10y.net]
昨日の不安パニック久々にキツかった
やっぱ少し動いてないとだめなんだな

263 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/16(木) 20:53:17.16 ID:2e4LUlSS.net]
不安がつらい
逃げる場所もない
八方塞がり、もうだめぽ

264 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/17(金) 07:16:18.50 ID:q8y/oIDL.net]
朝起きたと同時に来る不安感が
たまらなく嫌
起床時の不安対策と眠剤を兼ねて
レキソタン服用してるけど
朝の不安感には意味なし
起床時に不安を感じないためには
抗うつ薬の服用しかないですか?

265 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/17(金) 12:23:06.78 ID:DhFr+9cU.net]
蛇口回した時に数滴水がポタポタ
また怖い管理会社に連絡しなければ

266 名前:ならない
不安で動悸がすごくて仕事にならない
[]
[ここ壊れてます]

267 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/17(金) 15:33:48.86 ID:vPeZ2TGS.net]
>>258
起床時の絶望的な気持ちは誰にでもあるとのこと。
ひゃっほーって目を覚ます人も方が少ない。
「1日の始まりにこんな絶望的に朝から落ち込んでもうダメ」って
自分を否定してたけどまあいいかって
朝から諦める気持ちを持つようにしたら
少しずつそういう日が減ってきてる。

268 名前:優しい名無しさん [2022/06/18(土) 05:06:06.62 ID:2IbNp4S/.net]
おらの経験上、起床時の不快感は既に前日、寝る前から始まってる。
不安?不快感が強いときは、体に力が入ってて、腕を上に上げた状態じゃないと眠れない。枕が高くて、猫背、肩がすぼんだような状態。
不快だから早く眠りにつきたくて、無理やり睡眠につくけどそういう時は寝覚めで最悪な感覚が襲ってくる。
本当は寝る前に、自然なリラックス状態の姿勢が自然にできるようになってから眠った方が良いんだろうけど、そういう時程そういうことする余裕な気分が起きない。

269 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/18(土) 06:50:23.66 ID:NuqGOkP8.net]
途中で覚醒してそれから2、3時間寝れない
朝方また2時間ほど寝て起きる感じ
朝起きて疲れたってなる

270 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/18(土) 17:58:40.91 ID:WBuE+FDP.net]
管理会社に電話したら実際に見てから業者に繋ぎたいと言う
動悸で苦しんでる



271 名前:優しい名無しさん [2022/06/18(土) 18:09:33.05 ID:bfznrsRR.net]
>>260
横だけど誰にでも、はない
自分も半年前にうつになってから始まった
朝が一番辛いね

272 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/18(土) 19:13:16.32 ID:D+xETsFH.net]
>>264
ない、なんて決めつけちゃ自分苦しいだけやで?
まぁうつだから今はそういう思考なのは仕方ない。

273 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/18(土) 19:20:56.76 ID:iO8TF0zW.net]
朝と夜の二段階で不安が襲ってくる
こんな人生から脱け出したい

274 名前:優しい名無しさん [2022/06/18(土) 20:56:15.12 ID:2IbNp4S/.net]
俺も誰にでもって言葉嫌い。
本当に同じ苦しみかどうか取り出して比較できないからわからんよね。

275 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/18(土) 21:55:53 ID:7Skw/s6x.net]
10日/365日辛い時があるのは誰にでもあるだろう
しかし330日/365日辛くて死を考えるような絶望をするなら、これはもう異常で有り病人である
誰にでもあるとか一見当たり前な事言ってるようではある
しかしそれは日本人の集団洗脳思考の社会病理である
自分でも気付かずに洗脳されてますね

276 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/19(日) 03:01:37.28 ID:VP4UcySL.net]

そんなことはあり得ぬ。

277 名前:優しい名無しさん [2022/06/19(日) 04:54:44 ID:fRogsZbF.net]
苦しみの質のことなんだ。

例えばASDの人の苦しみは健常者じゃ理解できない。ADHDの人はフラッシュバックになりやすいらしいし、パニック発作の苦しみも、体験したことない人には分からないだろう。

そして多分、未だ明文化すらさらてない不安関連の症状が存在してるだろう。

そう言うのも全部引っくるめて、人生には辛いことが誰にでもあると言われるのが納得いかない。

生きていく上でこういう思想は良くないことは分かるが、それでも本当に同列のものなのか?という思いは消えない。

278 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/19(日) 06:04:16.88 ID:VP4UcySL.net]
わかりますが、人はそれぞれ同じではない。
残念なことにこの不安が強いは、ほぼ全て生まれた時からそうなってる。
環境は関係がない。
そう、それは遺伝の問題です。
親またはその上からの。
親ガチャでそんなこと書くなって不安関係スレのどこかで見掛けましたが、
親ガチャガチャそのものだよ。
だから、不安の強い人、つらい人、
自分を責めないで。
でもさ、どんなに不安の強い人でも70代になると
さすがに不安を

279 名前:てなづけることもできるようにはなるよ。 []
[ここ壊れてます]

280 名前:優しい名無しさん [2022/06/19(日) 07:40:29.37 ID:fRogsZbF.net]
環境の問題も大きいよ。神経症的傾向は結構環境要素も強かった。大体全ての傾向が環境対遺伝でどちらかが6対4の比率に内収まる。
と言っても環境なんて自分で選べないから、当人にとってはほぼ運命であることに変わりはないけど。

後年取ると皆不安傾向が強くなってるように思う。自暴自棄になりがちで、それに歯向かう力もないから、主張できないし行動できないだけで、きっと辛かろうと思うよ。
鈍感、非HSPだった人が90になって、かなり神経症的になってるよ。早く死んだものがち、死にてぇとばかり言ってる。

人間は早く精神をコントロールする技術に手を出すべきだ。本気で望めばある程度は手に出来る物もある。それなのにタブーで出来ないことが多すぎる。
先の短い人間の人生なんてろくなもんじゃない。誰だっていつかはそうなるのだから、そうなった時少しでも楽に生きれるように本気で考えるべきなんだ。
声を上げない弱者(年寄り)に落ちたから世間がいいように放置してるだけなんだよね。最低限、命さえ繋いでおけば良いと。



281 名前:優しい名無しさん [2022/06/19(日) 07:54:34 ID:8H3C31EE.net]
>>266
私は夜の方が不安感ないよ、朝の方が不安感あってしんどい

282 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/19(日) 08:03:05 ID:M1mvrr+q.net]
抗うつ剤飲んでから降圧剤と併用してたからか、血圧が急降下…
血圧の薬をストップするようにと内科の先生に言われたけど、
さすがに低血圧でうつ状態だとしんどくて動けない。
お昼から夜にかけて不安感絶大になるし、抗不安薬効かない時どうすればいい?

283 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/19(日) 12:31:32.55 ID:kiTkbSVO.net]
ここで、そうやって不安な思いをはきだす

284 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/19(日) 13:31:06.50 ID:M1mvrr+q.net]
レスポンスあると安心できるけど放置になると余計不安になるよー

285 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/19(日) 15:20:41.00 ID:vKlqirrU.net]
石川で地震だ…
全国地震まみれ
もし大地震が来て薬が供給できなくなったらどうなるんだろう
と思うと恐怖でしかない

286 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/19(日) 16:20:03 ID:oIN1fthV.net]
>>277
色々と関係各所で融通つけてなんとかなるもんだよ

287 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/19(日) 17:08:42.74 ID:hjSAbYDZ.net]
不安で寝つきが悪くて毎日夢見る
しかも大体悪夢
もうせっかくだし夢日記でもつけようかなー
余計悪くなるかな

288 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/19(日) 17:14:38.89 ID:oIN1fthV.net]
行動療法とか曝露療法が効くってよく聞くけどどこで受ければいいの?
転院しないといけないの?

289 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/19(日) 20:20:16.32 ID:CE4gew3F.net]
>>269
私はあなたとほぼ同意見ですよ

290 名前:優しい名無しさん [2022/06/19(日) 20:25:23.71 ID:fRogsZbF.net]
ソマティックエクスペリエンス療法がいいよ。

暴露は帰って悪くなる可能性も高いし、行動療法もなかなかこういう疾患にはね。



291 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/19(日) 21:18:53.87 ID:1TlXrIeM.net]
たまにトラウマのように襲ってくる不安で恐怖が倍増する
薬なしで立ち直れる人はどうやって立ち直るんだろう…

292 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/19(日) 21:26:11.27 ID:oIN1fthV.net]
>>282
初めて聞いたよ。ありがとう

293 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/19(日) 23:21:16.85 ID:VP4UcySL.net]
ほんとに絶対に大丈夫。いづれみんな死ぬ。
だから不安や恐怖も生きている間にしか「楽しめない」
なので、楽しんで不安を味わう。

294 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/19(日) 23:29:40.02 ID:1TlXrIeM.net]
>>285
自分で不安解消を模索している時にたまにこのスレでそういうレスを見かける
負のループに陥るとそこからパニック

295 名前:に入ってしまうけど、この前も自分に「大丈夫。なんとかなる。」と言い聞かせることができた時にループから解消された
「いづれみんな死ぬ」という言葉に救われた。ありがとう。
[]
[ここ壊れてます]

296 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/19(日) 23:33:40.15 ID:VP4UcySL.net]
どういたしまして。私は70歳。
少年期から不安神経症。
でもまっとうに生きて、失敗や悲しみの死ぬほど経験して、いつのまにか、
不安も楽しくなってる自分に気づきました。
若い人には理解しにくいですが、
この年齢だと、不安も楽しくなってしまうよ。

297 名前:優しい名無しさん [2022/06/20(月) 01:47:34.06 ID:wlxvhtTn.net]
それは悟りの境地やな。
全ての感情をあるがままに観察する。
ヴィパッサナー瞑想そのものじゃないか?

脳にどんな変化がが起きたのか観察してみたい。誰でもそこにいけるわけではない。

298 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/20(月) 04:36:38.10 ID:L9/oBiyZ.net]
離婚がきっかけだね。父母はすでに他界だからひとりで生きていかねばならない。
そうなると誰にも頼れない。
行政にもこわいが顔を出して話をつけるなど。
友達もいない。親戚とは絶縁。
誰もいない、わたしひとり。

そうなると、不安とかいっていられない。
それでもまっとうに生きたい。
不安神経症は治ったわけでなく
ひとつき一度の通院投薬。
もう医薬とも50年以上のおつきあい。
でもさすがにここまでくると
不安や不安発作やパニックの時の処しかたもわかってくるよ。
わかいひとたち、苦しまないで。
なんでも続けているとよい方向にむかうのではないかな?

299 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/20(月) 13:52:01.80 ID:A/Ymgb7d.net]
1時間前に薬飲んだばかりなのに、心当たりのない、不安感がおそってきた…

300 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/20(月) 16:16:39 ID:ympeuwBK.net]
不安感も人それぞれ感じ方が違うし
人の数だけ不安があると思う。
だから不安神経症でも生きて行けるとかアドバイスはいらんわ。
余計なお世話



301 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/20(月) 18:27:39.18 ID:L9/oBiyZ.net]
アドバイスではないよ持論。
不安の人はひとの話を聞かない。

なので回復が遅れぎみ。
不安はひとそれぞれはあり得ない。

不安は強い生存意思。
これを押さえ込めば解決します。
失なうものが全くなければ
そもそも不安は存在しないよ。

302 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/20(月) 19:16:52.28 ID:Ztb8gD2o.net]
持論を読んで不安障害のことを分かってないんだなって思ってまった。なんか不快になり、また不安がおそってくる、焦燥感がでてきた。

303 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/20(月) 19:46:08.34 ID:VDvAImuh.net]
現に50年以上解決してないのでは…

304 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/20(月) 21:43:38.50 ID:dKs1cnwO.net]
子どもの頃から母親が怖くてずっと顔色を伺って生きてきた
そうしないと家での居場所がなかった
大人になってもいろんなことが怖くて不安でたまらない
死んだら楽になるかなって思うけど、死ぬのも怖い
もうなんなんだろう自分、疲れた

305 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/20(月) 21:52:38.66 ID:C4Tmh07o.net]
疲れたよね
居場所がない感じがする

306 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/20(月) 22:05:13.47 ID:ympeuwBK.net]
>>292
何が持論だよアホか
不安感に持論も何もないんだよ
居場所がない感じの不安、自分が本当の自分なのか不安。
このままでいいのか不安、生きてていいのか不安なんだよ
もうお前は来るな

307 名前:優しい名無しさん [2022/06/20(月) 22:18:33.24 ID:eO0ySNBN.net]
新しい場所や、新しいコミュニティーに入ろうとするととてつもない不安感に飲み込まれていって手に終えない、気持ちの悪い状態に陥ってしまう。
パニック

308 名前:ニかの急性ではないが、ずっと自分がすごく矮小の情けないものに思えたり、誰かに認めてもらいたくなったり依存したくなったり、とにかくテンパってるような状態が続いてとても耐えられなくなる。
はたまた有りもしないような状況への連想が止められなくなる。

これはなに不安なんだ?
[]
[ここ壊れてます]

309 名前:優しい名無しさん [2022/06/20(月) 22:47:40.97 ID:eO0ySNBN.net]
不安をヒトククリにするのはかなり乱暴な扱いだが、一昔前は神経症は、脅迫もパニックも社交も全部一緒くるめて神経症という扱いだったろう。その時代に生きた人はその不合理な扱いにくみするしかなかった。

時代が進むにつれて、詳細なことが分かって正しい扱い、分類になっていくが、多分今のスピードだと、神経症、不安障害の特効療法が見つかる前に、俺のタイムリミットが切れるような気がしてる。
いくら、発達障がいだの、不安障害だの人格障害だのが市民権を得たところで目覚ましい治療法の確立に繋がっているだろうか?

治らないし、こじらせた年寄りはもう手のつけようがない存在として忘れ去られていく。
多分俺もそうなるんだろうという予感がする。

しかし70才で5チャンにくるって凄いバイタリティーだよ。この人はこんなハンデを抱えて、あの過酷な時代を生き抜いた人だぜ。

310 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/20(月) 22:54:48.57 ID:Ztb8gD2o.net]
おれは、自分の不安がなんなのか、なにが理由で不安になってるのかわからない時もある



311 名前:優しい名無しさん [2022/06/20(月) 23:42:59.03 ID:TiAp/MCe.net]
病気が怖いし、不安、癌とか怖い、l

312 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/20(月) 23:45:46.56 ID:GDlKoz8U.net]
>>298
あなたはこちらかと思うが

社交不安症(旧:社交不安障害、SAD) 151・森おじ出禁
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1648219505/

313 名前:優しい名無しさん [2022/06/20(月) 23:50:23.08 ID:C9KGUg96.net]
始まりは社交不安なんだが、経過が全般性不安なんだ。有りもしない状況を想起して不安になったり。
最終的に精神が一杯一杯になって、目に写るものとか、考え出したこと全部が不快と不安の対象になっていくような恐ろしさと絶望がある。

314 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/21(火) 02:39:32.47 ID:z/4wA2ig.net]
社交不安から全般性になった気がする
今では唐突に不安に陥る
不安なのが自分でも厄介だし疲れたよ
鬱になってほんとに行き場がない気持ち
こんな人いらないからどうにかしてほしい
そっと消えれたら良いのに

315 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/21(火) 02:46:11.75 ID:HCt6YxN+.net]
いったいなにが怖いの?
いきている時間は30000日くらい。
とても短いです。
不安なら抗不安藥を飲めばよろし。
不安に囚われ無駄に月日を消化してなにもしないことが
最高位の不安。

316 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/21(火) 06:56:02.19 ID:fLv00xp1.net]
>>305
不安障害だけじゃなくて他の病気併発してる人もいるし、抗不安薬飲んでスッキリ不安が取れましたって皆なるわけじゃない
わかっていても不安に囚われてしまう自分に嫌気がさしてる人が多いと思うから、そんな無駄に月日を消化してるなんて言い方しなくても……

317 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/21(火) 07:26:58.80 ID:qW6zeDIJ.net]
>>306
薬だけではスッキリしないし
ダメ人間の自分に嫌気が差してるのも
当たってます

318 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/21(火) 10:33:43.32 ID:hytHaGze.net]
>>307
私もそう
本当に嫌になる
いろいろと頭ではわかってても心はなかなか難しいね

319 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/21(火) 11:22:06.51 ID:NbgyNKOy.net]
年金の診断書に不安障害が意味ないので書かれてない
不安障害である事は間違いないと思うんだが
10年くらい前は軽度パニック障害とも言われた
今度診察で聞いてみるか

320 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/21(火) 17:36:35.13 ID:HCt6YxN+.net]




321 名前:かっていますよ。
はいつくばり、不安や苦しみと闘いまたは敗れたり、
逃げたりたくさんたくさんしました。
不安やそして身体そのものも具合悪かったりもすることでしょう。
でもそこに立ちとどまっていては、
一向に解決しません。私は若い頃に精神科に入院しました。
でも、私の家庭よりも病院のほうが楽しいし居心地が良かったのはなぜだろうって
いまも考えております。
それが転機となり急速に回復に向かいました。
大学もいけたし。
でもね、と。
考えること悩むことはいまもございます。
[]
[ここ壊れてます]

322 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/21(火) 18:00:28.55 ID:qW6zeDIJ.net]
不安とイライラが同居してる
何かいい薬はないものか…

323 名前:優しい名無しさん [2022/06/21(火) 18:55:07.38 ID:pluceQvZ.net]
時々雨が強くなっててその音が何か不安だ
普通ですか

324 名前:優しい名無しさん [2022/06/21(火) 19:48:40.62 ID:hGaWiocL.net]
普通ですね。

325 名前:優しい名無しさん [2022/06/21(火) 19:57:59.66 ID:pluceQvZ.net]
>>313
そうですか、梅雨初体験なので怖いですね

326 名前:優しい名無しさん [2022/06/21(火) 23:19:51 ID:H/zj5jz0.net]
雨の音は寧ろ落ち着く。

327 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/22(水) 01:30:49 ID:moPiz71H.net]
>>311
イライラ時用に頓服でエビリファイの液剤貰ってるよ

328 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/22(水) 06:16:03.80 ID:shuZ06mC.net]
>>371

オナニーで気を鎮めましようね。

329 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/22(水) 16:27:55.81 ID:eCi6jUpL.net]
運動の後は副交感神経が優位になるからいいぞ

330 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/22(水) 16:41:34.31 ID:IgX2/fIJ.net]
交感神経優位だよ



331 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/22(水) 19:14:59.48 ID:ZPDggGRx.net]


332 名前:優しい名無しさん [2022/06/22(水) 20:30:41.10 ID:6aHChcrS.net]
運動中は交感神経で、終わったら副交感神経優位になるんじゃないの?

333 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/22(水) 23:12:43.04 ID:dzfd4RUB.net]
こんなに不安に弱いんじゃB型作業所も無理だよ (´;ω;`)

334 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/23(木) 12:13:33.01 ID:LxCFolDH.net]
朝起きると不安が押し寄せてしばらく身動き取れなくなる
夜になるにつれてだんだん安心できるんだが…昼間は不安で押しつぶされそう

335 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/23(木) 16:34:14.99 ID:uv2uVbZW.net]
しばらくあまり気にしてなかったのに人が怖くなった

336 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/23(木) 16:42:53.71 ID:GkjCpqSa.net]
飛び込んでいけばいずれ治る

337 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/23(木) 23:26:09.86 ID:D//MR6YM.net]
せや。動きまわったらええねん。

338 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/24(金) 00:22:30.86 ID:XE3poBOw.net]
ムリ

339 名前:優しい名無しさん [2022/06/24(金) 00:43:31.33 ID:Livei/+c.net]
なんかさ動こうとすると、その動機に比例してイライラとか、不安とかそういう感情も高めてしまい、急激なブレーキも同時に作動するんだけど、俺だけ?
とんでもないものをふりきっていかないと動ける状態にならない。

後嫌なイメージが走っている状態だと、偶然目にはいったもの、その時考えていることが恐怖とか不快の対象になるようで、手がつけられなくなるようだ。
あまりにもとりとめがなくて、精神グロッキーになる。

340 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/24(金) 01:16:15.82 ID:cp83qnL3.net]
>>328
オレも同じ症状



341 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/24(金) 07:55:56.69 ID:LjoPt5Qf.net]
>>328
分かる、毎日がそれだから頭痛や吐き気もする
もう疲れた

342 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/24(金) 15:43:23.24 ID:9RNV3KLm.net]
やたら眠くて横になるけど急激な不安が襲ってきてやばい
やっぱ何かわさわさしてたほうがいいね

343 名前:優しい名無しさん [2022/06/24(金) 16:58:31.24 ID:c4Xc+8HD.net]
>>328
俺もそれのせいで身動き取れなくなる。
不安が行動を強烈に阻害してくる。

344 名前:優しい名無しさん [2022/06/24(金) 17:09:20.43 ID:3bpxbGYg.net]
僕も不安ですぅ。体が動かなぁい。
ふあんふあんふあんふあんふあんふあん!
不安障害辛いですねぇ。一生このままかな?
不安デスネぇ。不安障害かーらーのうつ!

345 名前:優しい名無しさん mailto:age [2022/06/24(金) 17:15:35.27 ID:bZOsH3sJ.net]
>>328
自分もそういう感じだわ

346 名前:優しい名無しさん [2022/06/25(土) 06:10:24.87 ID:aJtROnUQ.net]
もしかして不安の坩堝にいる時に、落ち着いてるねとか言われたことある?

マジ声のトーンが下がりきって、感情が一切なくなったような振る舞いしか出来なくなる。
それやってると本当に感情がない方に固定されてさらに暗くなってくる。不安を悟られるのも怖いから必死に隠そうとすると対人不安もあがってくる。

347 名前:優しい名無しさん [2022/06/25(土) 06:24:59.59 ID:ftRe2RoD.net]
>>323 私も朝起きた瞬間から不安感がえげつないぐらいある。それで昼間とか不安すぎてあちこち身体ぶつかる。壁とかでも夜になると安心出来るんだよね、最近不安なのは病気かな、舌癌とかこの前舌が痛くて一瞬癌!?って思ってしまった。

348 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/25(土) 07:23:57.36 ID:RrE2MOej.net]
不安症って不安なことを考え続けると、何も考えなくても不安になってしまう一種の病気だね。
耳鳴りと一緒。
考えすぎると何でもないのにキーーーンって音が聞こえる。
なかなか治らない

349 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/25(土) 09:30:16.12 ID:gKkByMgV.net]
やる気の問題
気にしないようにすればいいだけっていわれるのきついわ
それができるならこんなんなってない

350 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/25(土) 09:59:42.82 ID:nH/Kvix6.net]
50代後半の女性上司から「気持ちの問題だろ」って言われて軽く流しておいた



351 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/25(土) 10:01:21.14 ID:0tupF5zY.net]
>>336
朝起きた時のあの急激に襲ってくるのはなんなんだろうね
薬飲んで落ち着かせればいいのにしばらく動けない
夜が楽になるのは今日一日が終わるって安心感かもしれない。夕方から夜にかけて落ち着いてくる

352 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/25(土) 10:27:50.93 ID:0pZvpbtS.net]
急に襲ってくるめまいと毎朝の下痢が症状に追加
どんどん症状が増えるわ

353 名前:優しい名無しさん [2022/06/25(土) 12:57:01.74 ID:tyRQUxvV.net]
不安だよぉ不安だよぉ
こんなに辛いのに理解されないよぉ
ふぁんふぁんふぁん、ハイっ不安障害っ
不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ
鬱になるぅ鬱になっちゃうよぉぉぉ

354 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/25(土) 13:10:52.22 ID:YnqObbXs.net]
今朝少し嫌な予感がしてたんだけど
電車の中で軽くパニックになった
目の前に座ってたおばちゃんが異変に気付いて
「次で降りるから座ってなさい」と席を譲ってくれて
座ってたら、しばらくしておさまった
おばちゃんありがとう
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした

355 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/25(土) 13:11:02.66 ID:YRE8dSbt.net]
社内で仕事が適当なことで知られてる奴が最近見かねた上司からいい加減にしろ、やるべき作業位やってから帰れ等、キツめに叱られたらメンタルを病みそうなので病院行きますと言って休み、次の日から適応障害の診断で出勤してる。

構わないが、病気だから重い仕事(上司のチェックが入るやつとか)はムリだからちゃんと気を使って他の人に回して下さい。といった発言が評判が悪く、結果メンクリに行く→責任ある仕事したくない言い訳作りだろってイメージが年配の層についてしまった。

もう少し悪化したら上司に相談しようと思ってたのに、話づらいベースができてしまって辛い…。

356 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/25(土) 13:31:26.20 ID:Ka+hVnt4.net]
朝起きからの不安→
あ~だるいやる気ない、自分がクズニンゲンに思える→
ちょっと小一時間だけ気分が上がる→疲れる→あ~だるい

357 名前:優しい名無しさん [2022/06/25(土) 19:33:03.9 ]
[ここ壊れてます]

358 名前:5 ID:6BhJRJLg.net mailto: 土日連休で夕方からすごく調子がいい
明日の夕方はダメダメなんだろうけど
今のこの調子よさを楽しむしかない
[]
[ここ壊れてます]

359 名前:優しい名無しさん [2022/06/25(土) 22:38:22.00 ID:tyRQUxvV.net]
理解されないのは辛いですよね(笑)
なんでだろうか?不安なのにね(笑)
診断書も精神障害者手帳もあるのに(笑)
さらに不安になるよね(大笑)

360 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/25(土) 22:43:02.83 ID:zNNI9Skq.net]
tyRQUxvV



361 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/25(土) 23:45:03.22 ID:rluB4flB.net]
>>347
あなたは、この先良い人生は遅れないだろう

362 名前:優しい名無しさん [2022/06/26(日) 00:34:36.26 ID:8/igXiub.net]
不安なとき程アニメへの引き込みが強いんだけど皆どう?
ピーク時はそれも無理だけど、漠然とした不安がある時ほど、なんかアニメに心引かれる。

363 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/26(日) 06:09:38.88 ID:RvIfZVlU.net]
>>347
お前、吃り板のTwitter詐欺師のほんもものキチガいだろ?
吃り板が開かないからとこちらに来るな シッシッ DOUBLE PEACE

364 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/26(日) 06:11:59.51 ID:RvIfZVlU.net]

そう、それは分かるわ。私はアニメではなく戸田真琴なのだが。
癒しというよりホッとするよね。

365 名前:優しい名無しさん [2022/06/26(日) 08:16:34.14 ID:FObHMZN3.net]
>>351
まぁまぁ気にするなよ。
不安障害持ち同士仲良くしようぜ?
今日も元気に不安(笑)デース(笑)

366 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/26(日) 08:34:05.55 ID:RvIfZVlU.net]

バカヤロウ!
((^^)〉

367 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/26(日) 09:54:09.20 ID:JdpZnHIG.net]
本当に不安に襲われたときは、動悸がして身動き取れないけどな。
人がいないストレスがない場所に移動する。

368 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/26(日) 10:02:31.02 ID:HCzMgWt7.net]
不安でイライラするから腸内フローラ効くか試してみる

369 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/26(日) 12:16:42.14 ID:RvIfZVlU.net]
人はね生まれた瞬間から強烈なストレスに死ぬまでさらされます。
これを覚悟できたらストレスとやらは軽くなります。
また生まれた瞬間から肌の老化が始まるよ。
だって空気に触れるから。
なので化粧品はあまり意味はないわな。
先日、全身化粧?みたいなバケモノと町で通りすがる。
化粧品の宣伝てのもこわいね。

370 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/26(日) 13:05:48.66 ID:zpYA0HUm.net]
私の場合、子供の頃不安になった時の対処法を
親から教えてもらってないんだよな。
ましてや不安を煽るような言い方されたのを思い出すのよ
子供の頃の成長期に頭の思考回路が不安増強させるような
扁桃核が出来上がってしまったのだろうな。
今から正常に治したいが大変だわ…
育てられた環境が原因の場合あると思う。



371 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/26(日) 14:19:12.32 ID:m94aJB+x.net]
親に求めすぎ

372 名前:優しい名無しさん [2022/06/26(日) 18:39:01.92 ID:FObHMZN3.net]
はぁ、夜が不安だわぁ(爆笑)不安だよぉ。
不安だよぉ。心配だよぉ。不安だよぉ。
みなさん、不安障害(爆笑)の診w断w書、
貰いました(笑)?
医師「ついでに鬱あたり追加しとくね(笑)」

373 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/27(月) 00:13:46.29 ID:Nw6AMJP3.net]
自分が不安に思ってること全部開き直って起こったら起こったで別にいいしって思えたら楽なのになあ

374 名前:優しい名無しさん [2022/06/27(月) 02:15:09.68 ID:ryaL8ok1.net]
夜中に不安がこみ上げて目が覚めた。
こんなんでいいっすか?w

375 名前:優しい名無しさん [2022/06/27(月) 04:33:33.48 ID:Wp+gFDsY.net]
それでええねん

376 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/27(月) 05:10:07.91 ID:RROsz3WY.net]
もう、このスレは暫くどーしようもないと思う。
吃り矯正30万円詐欺師が入ってきたのでね、悩みは他のスレにどうぞ。

377 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/27(月) 05:11:16.02 ID:RROsz3WY.net]
不安って実体はないものでしょう?
そのないものを怖がってどうするの?

378 名前:優しい名無しさん [2022/06/27(月) 05:19:03.28 ID:Wp+gFDsY.net]
痛みも苦悩も実体はない。

379 名前:優しい名無しさん [2022/06/27(月) 07:23:23.58 ID:ryaL8ok1.net]
診断書ひっさげて今日も頑張っていきましょw

380 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/27(月) 11:02:40 ID:KcASx7ZR.net]
不安がないと不安という冗談みたいな状況
周りから嫌われてると思うと何も出来なくなる



381 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/27(月) 11:06:52 ID:DIEO/rH0.net]
ryaL8ok1

382 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/27(月) 11:10:08.33 ID:KcASx7ZR.net]
お金も人間も家族も健康も親戚も何もかもが不安
生きてるのが辛いほど

383 名前:優しい名無しさん [2022/06/27(月) 13:32:29 ID:ryaL8ok1.net]
不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ
ふぁんふぁんふぁん不安障害っっっ!!
ふぁん不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ。
診断書あるし精神障害手帳(2級)もあるゾ!
働くどころてはないよぅ。2級手帳持ちダゾ!
2級なんだよ?にきゅう!にきう!!
不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ。

384 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/27(月) 15:02:28.48 ID:jScZs5md.net]
不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ
ふぁんふぁんふぁん不安障害っっっ!!
ふぁん不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ。
診断書あるし精神障害手帳(2級)もあるゾ!
働くどころてはないよぅ。2級手帳持ちダゾ!
2級なんだよ?にきゅう!にきう!!
不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ。

385 名前:優しい名無しさん [2022/06/27(月) 17:27:56 ID:+FeOv1JD.net]
ネット診療で診断書まで出してくれるの初めて知ったぜ
利用した人、してる人おる?どんな感じ?

386 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/27(月) 18:22:22.86 ID:jScZs5md.net]
ネット診療で診断書まで出してくれるの初めて知ったぜ
利用した人、してる人おる?どんな感じ?

387 名前:優しい名無しさん [2022/06/27(月) 19:36:45.59 ID:ryaL8ok1.net]
お外が不安だからそいつぁいいね!
お外こわいよこわいよぉ(笑)不安(笑)
通院すらこわいよぉ不安だよぉ心配だよぉ()
お医者さんこわいよぉ(爆笑)
2級手帳貰いますたwwらくしょーっすね。

388 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/27(月) 20:14:13.26 ID:jScZs5md.net]
お外が不安だからそいつぁいいね!
お外こわいよこわいよぉ(笑)不安(笑)
通院すらこわいよぉ不安だよぉ心配だよぉ()
お医者さんこわいよぉ(爆笑)
2級手帳貰いますたwwらくしょーっすね。

389 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/28(火) 07:23:19.84 ID:L63GW9nc.net]
振り込め詐欺師の罠にかかるな。
完全無視でよろし。
反論するな。
煽られるぞ。

390 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/28(火) 12:00:09.18 ID:6IAydmJ5.net]
>>317
>>371
www



391 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/28(火) 14:17:59.65 ID:G7+ZyVRG.net]
漠然とした不安ってなんですか?

392 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/28(火) 14:27:05.20 ID:bZmsAAkl.net]
>>379
ググれ

393 名前:優しい名無しさん [2022/06/28(火) 14:39:18.64 ID:ytrBzH+I.net]
熱中症が不安です。心配です。
なにもかも不安です。
2級手帳持ちです。不安です。

394 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/28(火) 15:38:42.11 ID:UDPy1kSk.net]
熱中症が不安です。心配です。
なにもかも不安です。
2級手帳持ちです。不安です。

395 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/28(火) 22:59:29.89 ID:j3oKCV15.net]
ぬいぐるみ抱きしめて寝ると少し不安が紛れる

396 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 02:25:41.44 ID:EKYb1khq.net]
この暑さの中、ぬいぐるみは暑苦しいのでは?
熱狂症に気をつけてください。

397 名前:優しい名無しさん [2022/06/29(水) 05:04:09 ID:YwFO0gg8.net]
背中を涼しくしておけば抱き枕とかでも眠れるらしい

398 名前:優しい名無しさん [2022/06/29(水) 14:23:46.45 ID:jKRo+7qB.net]
不安で胸がいっぱいです。  
おかしな輩がスレに沸いて不安です。
このスレは唯一の希望だったのにな。
心配です。
ぬいぐるみのかた

399 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 16:35:05.42 ID:SrqMUU2k.net]
ぬいぐるみの者です
なんだかご心配をおかけしてるようで申し訳ないです
夜は涼しくなる土地に住んでおりますので大丈夫ですよ
まだあんまり使っていませんが、エアコンも扇風機もありますので
自分でも暑いなあと思った時は、ぬいぐるみの手を握っています
個人的にはそれだけでもマシになります

400 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 17:11:31.64 ID:i6mZCgPJ.net]
心配事の9割は起こらないとか言うけどさ、俺らにとっては心配事の9割は起きるなんだよな



401 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 19:07:02.56 ID:eXxKAPuh.net]
自分は残りの1割に何かあるんじゃないか心配になるよ

402 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 20:37:45.86 ID:DIjQGhMH.net]
ミスのないビジネスマンは一人も居ないし、心配事は必ず少数は起こる
それに対して狼狽しないで冷静にクールにリカバー出来れば勝てる

403 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:58:12.89 ID:SrqMUU2k.net]
小さな成功の経験を積むことで段々不安が解消されていくんだろうとは思うけど、過去の挫折や恐怖がなかなか上書きされない
やっぱり思春期くらいの思い出って強烈

404 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 01:17:47.09 ID:KqAXYj1P.net]
全くの逆。
人は失敗からしか学べない。失敗をくりかえし重ねるさらに失敗をしていく。
そうするといつのまにか不安があっても恐怖があっても不思議と何も傷ついたりはしなくなってくる。
幼児体験やトラウマや流行りのPTSDにも負けない心身はひとつだけ。
泣けるけど苦しいけどつらいけど
失敗を重ね、挫折して、また起き上がることしか不安は越えることはできない。
私は死期が近づくのを楽しみにしてる。
失なうものはないもないから少しも怖くない。
40年を越える不安発作も起きないや。

405 名前:優しい名無しさん [2022/06/30(木) 06:28:39.72 ID:DlmrLJLa.net]
すげー乗り越え方したな。いったいどういう変化が脳内でおきたのだろうか。
普通は一度この世界に入ったら、そういう泥臭い道では二度と這い上がれなく、寧ろ悪くなるだけなのに。

406 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 09:49:28 ID:Y+Wt7D1y.net]
不安で追い立てられるように行動してしまうのやめたいな
不安や罪悪感で休むのもへたくそ
ある日突然プツッと糸が切れてダメになるってわかってるのに

407 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:47:21.12 ID:guLzN2t2.net]
>>392
それはちょっと発達障害傾向ですよ

408 名前:優しい名無しさん [2022/06/30(木) 22:18:15.02 ID:L4IH0k7W.net]
今日久しぶりにパニック発作出たよ
バイクのバッテリー上がらないように久しぶりに乗ったら帰り道で出た
原因は暑さとマスクの息苦しさなのかな
せっかく念願のバイク買っても不安で遠く行けずに近場運転しかできないし
帰り道で家の近くまで来てたのが良かった
運転してる時は集中してるから気が紛れたけど止まってる時は不安でぶっ倒れるかと思ったよ

409 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:26:03.75 ID:2/W3k+sb.net]
自分の不安の原因がなんだか分からなくて、ネットでチェック受けまくったら
全般性不安障害しか考えつかなくて、主治医もはっきりしたこと言ってくれなくて、
この前の診察で問いただしたら、「君は自閉症傾向がある、不安障害はそのせいだよ」と言われた
自閉症のネットチェック受けたらバリバリ当てはまってショックなような、しっくり来たような……

410 名前:優しい名無しさん [2022/06/30(木) 22:47:39.68 ID:QPP/GJba.net]
自閉症や発達障害の二次障害で鬱などになるのは結構有名ですよ
気になるようだったら発達障害の検査受けてみるのもいいかもしれません
いまは大人の発達障害も認知されてきてますし



411 名前:397 mailto:sage [2022/06/30(木) 22:48:45.79 ID:2/W3k+sb.net]
>>398
知能テストは去年受けました
IQ100なくてショックでしたね。でも知能は問題ないらしく

412 名前:優しい名無しさん [2022/07/01(金) 03:50:32.33 ID:kwhRErxx.net]
一応病院でチェックリストの検査受けて、発達障害ではなかったけど、自分の妄想モードや、自分のイメージの焼き付き感が、自閉症のタイムトリップ?だったかに近い感じがする。
知能測定では、処理速度が遅くて、本当に試験中とかでも引っ掛かることがあるとそこから思考が進まなくなることが多い。
粘着質で思考が止まりやすいのが、自分の全般性不安障害には凄く関与しているきはする。

413 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 19:43:25 ID:bk8/wXxi.net]
発達障害のテストは受けさせてって言えば受けさせて貰えるもんなの?
だめって言われたら泣くかもしれん
否定されるのが怖くて自分の症状について質問するのが難しい…

414 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 19:52:24 ID:bQOHLCCw.net]
患者とのトラブルは避けたいので基本的に医師はノーと言わない

415 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 21:42:07.59 ID:XEjbQUdN.net]
発達障害は本人は自分で気づかない事が多いけど、精神科医から見たら疑いは感じると思うよ
だからそのけがあれば拒否はされないと思う

416 名前:優しい名無しさん [2022/07/01(金) 23:05:35.22 ID:tnm+2ObF.net]
発達障害ってある程度自分で分かると思うけど違うのかね?
少なくとも自分の場合、自分が認識してるのと同じような結果だった。

417 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 13:13:23.97 ID:X1OJ2Avo.net]
発達障害てのは昔は遺伝に
よる知恵遅れってよんでたけど
それでいいのかな?

418 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 13:13:30.11 ID:JrJNhYz5.net]
とにかく毎日が不安でたまらない
抗不安剤飲んでるけど効かないし体が思うように動かなくて
来週は台風が来ると聞いただけで恐ろしくなってきてダメ
自分でおかしいと自覚してるんだけど薬の時間まで必死で堪えてるしんどい

419 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 13:40:37.65 ID:Q/eSj9Zp.net]
>>405
知恵遅れは知能が低いだろ
発達障害は変わり者って思ったほうが近い

420 名前:優しい名無しさん [2022/07/02(土) 13:50:08.02 ID:yFLZPhmG.net]
>>406
薬があってないのでは?医師に相談を



421 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 13:52:39.42 ID:JrJNhYz5.net]
>>408
抗不安剤があってないってことでしょうか?
それとも抗うつ剤?レキサルティも鬱に効くからと1mg最近飲まされてます。

422 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 14:09:53.62 ID:5xE5jHx5.net]
しにそうなくらい不安で一瞬も気が休まらない
レキソタンもメイラックスもダメ
原因となる心配ごと(身体の疾患)はあるんだけど、それにしても暴走しすぎてる
精神の医者に相談しても解決策は見つからない…

423 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 15:48:57.15 ID:JrJNhYz5.net]
>>410
自分もどうしたらいいのかと悩んでます
不安感が1日中ある感じです

424 名前:優しい名無しさん mailto:age [2022/07/02(土) 15:49:54.44 ID:NFFJR4e3.net]


425 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 16:27:49.82 ID:r8Q+ZnL4.net]
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/gen/19/00369/052700021/p2.jpg

426 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 16:28:42.31 ID:rCc3VfKF.net]
実は発達障害は勉強とか出来るし成績が良い方が多い
よって親は満足しちゃって気が付きにくい。
学歴が高いだけじゃ生きていけない。

427 名前:優しい名無しさん [2022/07/02(土) 16:40:01.58 ID:kAth8No6.net]
不安デース。不安だよぉ。この不安は?
これが不安障害?ふぁぁ不安障害になるぅ。
こんなに不安じゃ働くどころてはないな。
働けねぇよぉうぎゃー不安だよぉ心配だよぉ
不安だよぉ心配だよぉ不安だよぉ(爆笑)

428 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 16:50:04.91 ID:Q/eSj9Zp.net]
NG推奨ID:

kAth8No6

429 名前:優しい名無しさん [2022/07/02(土) 17:13:25.14 ID:kAth8No6.net]
不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ
なにもかも不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ

鬱になるぅ不安だよぉ不安だよぉ不安

不安障害は大病デス。なめたらあかん!
理解されないのは辛いですね。
不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ

医師「適当に不安障害つけとくね(ニヤリ)」

430 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 17:47:12.58 ID:5xE5jHx5.net]
>>411
本当にそうです
眠りも浅いし悪夢ばかりだし起きた時動悸がしてる…
不安すぎていのちの電話に頼ったことあるけど、わかってもらえず説教されました



431 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 17:52:42.22 ID:TooUqPhS.net]
>>410
>>411
まだ減薬する段階ではないかもしれないけど、抗不安薬の常用が原因かもしれない
自分は何十年もほぼ毎日服用してきた抗不安薬を週2日服用に減らしたところ、1ヶ月強でこれまで一日中あった不安、焦燥感が大幅に緩和された
今まで不安症が原因だと思い込んでいたけど、抗不安薬の常用によって却って症状が強められていたようだ

432 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 17:58:42.71 ID:5xE5jHx5.net]
>>419
それは少し思い当たる節があります
実は5年間ほど断薬成功して寛解していた時期があって
その時、ベンゾを断薬できて思ったのは

433 名前:
それまであった不安や気分の落ち込みのアップダウンがなくなって
驚くほど心が落ち着きました
ただ、その断薬し始めた時より不安がひどくて難しいのが現状です…
[]
[ここ壊れてます]

434 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 18:17:53.85 ID:TooUqPhS.net]
>>420
メンタル面で他にできるのは、抗うつ剤を色々試して合うものを探すことでしょうか
他にカフェインやアルコールもセロトニンを減らしたり、GABA受容体にダメージを与えたります
メンタル面以外では甲状腺機能低下症や更年期なども考えられます

435 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 18:23:05.00 ID:5xE5jHx5.net]
>>421
やはりベンゾより抗うつ剤の方が効くのかな?
飲み続けないといけない、断薬が大変なイメージがあって敬遠していたけど主治医に相談してみます
もともとカフェインとアルコールは飲めないのですが
甲状腺の血液検査はメンクリでもできるのかなぁ…
更年期にはまだちょっとありそうだけどホルモンバランスは良くないかもしれないです

436 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 18:27:35.28 ID:r0A6RIOw.net]
>>419
私は甲状腺機能低下症もありますが今は薬で基準値になっています
抗うつ剤も飲んでるけどSSRIじゃないので不安には効いてないようです
賦活症候群でも不安が増えるというのは聞いたことがあります

437 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 18:36:59.48 ID:TooUqPhS.net]
>>422
>>423
甲状腺が原因のメンタル不調は結構あるらしいので、検査してみる価値はあると思います
SSRIはセロトニンに作用するので、不安にも効く人には効きますよ
自分が以前服用していた時は、うつっぽさには効果がなかったけど、不安感にはよく効きました
また個人差があるだろうけど、抗不安薬よりも断薬しやすかったです
いわゆるシャンビリがしばらく続きますが、我慢できる程度のものでした

438 名前:優しい名無しさん [2022/07/02(土) 18:39:17.90 ID:ieWg6OLC.net]
>>409
医者じゃないので大した事言えないですが不安が消えないのなら抗不安薬があってないのではと勝手な推測をしてみる

439 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 19:02:19 ID:5xE5jHx5.net]
>>424
ありがとうございます
甲状腺、検査してみます
不安に効果のある抗うつ剤がないか、医師に聞いてみます
断薬もそれほど怖がることはないんですね
睡眠薬を長く飲んでるので、それもやめたいです

440 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 19:02:34 ID:rCc3VfKF.net]
薬じゃなくて考え方性格変えるのが効く気がしてる
楽に治そうと思うから薬に頼ってしまうのな。



441 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 19:26:18 ID:frtsx9l6.net]
楽にとかじゃなくて死にそうで狂いそうだから薬飲むしかない
当事者じゃないとわからない苦しみだよ

442 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 19:26:25 ID:JrJNhYz5.net]
>>425
合う合わないはやはり抗不安薬にもあるんですね

うつの薬を飲み始めて2か月経ちますが3種類目です
眠れないので今は眠剤も2種類、ベンゾとデエビゴ飲んでます
抗うつ剤をまた変えるとなると睡眠の副作用を利用して飲んでる種類なのでSSRIに変えてもらうとなると睡眠の不安があります
もともと薬に抵抗を持っているのでそれもダメなのかな…

443 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 19:29:57 ID:JrJNhYz5.net]
>>424
甲状腺は定期的に通院してるのですが今のところ数値は安定してるのでやはり精神的なところからきているのでしょうか
424さんは今は薬を飲まれていないのでしょうか?

444 名前:優しい名無しさん [2022/07/02(土) 20:01:32.48 ID:ieWg6OLC.net]
>>429
ワイの場合やけど
抗不安薬があまり合わなくて漢方に変えたらかなりマシになった
そっちの選択肢もある
マシになっただけで不眠は治ってないんだけどもね(笑)

選択肢は思ってる以上にあるし不安感で死ぬことはないんだし
辛いことだらけだけどのんびりいこう

445 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 20:16:33.29 ID:JrJNhYz5.net]
>>431
抗不安薬を変える時、離脱症状は出ませんでしたか?
漢方も最初のクリニックでめちゃくちゃ処

446 名前:方されてて、
酸棗仁湯、抑肝散加陳皮半夏、柴胡加竜骨牡蛎湯、補中益気湯、六君子湯などなどいろんなのを飲まされたけどあんまり効きませんでした 泣
[]
[ここ壊れてます]

447 名前:優しい名無しさん [2022/07/02(土) 20:33:02.26 ID:ieWg6OLC.net]
>>432
薬が効かないことの方が怖くて漢方に頼ったから離脱はどうだろ、感じてたけど何もない方がマシと割り切って薬を捨てた。

クリニックを変えてみるのも手だよ、予約取りづらいかもしれんけど
あと漢方専門の医師もおるからそこに相談もありネットでも漢方専門あると思う
できることから1ミリずつよ

448 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 20:40:51.57 ID:JrJNhYz5.net]
>>433
最初はリーゼを飲んでたんですか、あの弱いベンゾでさえ減薬する時不眠の離脱症状が強く出て結局今アルプラゾラムに変わって飲んでるんですが、中間作用のはずが2時間くらいしか効きません

クリニックは最初のクリニックがベンゾばっかり処方してくるので変えたら毎週漢方変えられるわ薬の種類が増えるわで大変なことになって1か月前に変わったところなんです
本当に辛いです

449 名前:優しい名無しさん [2022/07/02(土) 21:11:54.18 ID:ieWg6OLC.net]
>>434
漢方は1カ月単位で見ないと効果がわからないのでころころかえられないんよ
ワイわ二週間で効果出てきたからラッキーだっただけやね

450 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 21:18:35.01 ID:JrJNhYz5.net]
>>435
漢方はツムラじゃなくて専門で処方してもらえたのですか?
うちはツムラだったんですけど、毎週変えられるのは私も???ってなりましたよ



451 名前:優しい名無しさん [2022/07/02(土) 21:40:44.55 ID:ieWg6OLC.net]
>>436
ワイは独学で半夏厚朴湯に辿り着いてそれがたまたま効いただけです
漢方なので二週間以上飲んでみるのが大事

452 名前:優しい名無しさん [2022/07/02(土) 21:43:19.48 ID:ieWg6OLC.net]
漢方専門医にかかるのがとりあえず今じゃね

453 名前:優しい名無しさん [2022/07/03(日) 08:35:53.38 ID:TcB12taR.net]
日曜日の不安障害だよ。ふあんふあん。
不安障害はつらいなぁ。いきなりドズンとふあんが自分に押し寄せてくる感じ(笑)
さぁ不安障害のみんな!不安エピソードをもっともっと語ってくれ!ふあんふあん。
大病すぎてヤバイよねwなんで障害年金貰えないんだろう(笑)
不安障害、、、もうお先真っ暗(爆笑)

454 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 08:41:40.93 ID:JJbHZ2Zb.net]
>>430
甲状腺の数値が安定している状態が続いているのに不安感が緩和されないのであれば、甲状腺以外に原因があるでしょうね
自分は今抗不安薬を週2日服用にまで減らしました
離脱症状なのかしばらくは不安、焦燥感が続きましたが、1ヶ月ほどしてからこれまでにない心の落ち着きを感じています
このまま完全断薬に進むつもりです

455 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 09:11:32.78 ID:HKVvGAGU.net]
>>428
いやいや自分も極度の心配性からの不安障害だよ
薬に頼ってばかりだと一生治らんなと思うから。
保証と安心感ばかり求めすぎるし不安妄想がひどいから
自分なりに「もしこうなったら、こうする」とか
最悪のシナリオになった時の対策を考えておくと
若干落ち着く事がわかってきた。

456 名前:優しい名無しさん [2022/07/03(日) 11:33:45.07 ID:AS/cWYSb.net]
雨降ってるからなのかやたら不安だ

457 名前:優しい名無しさん [2022/07/03(日) 11:50:50.65 ID:AS/cWYSb.net]
auの障害も要因かもしれん
なんかわからんし薬飲んで横になるしかないな

458 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 12:28:25.62 ID:qMmpsdku.net]
子供の頃からの不安障害はもはや治るとか治らないとか、そういうレベルでは無い

459 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 12:35:53.71 ID:EqHKqI5V.net]
私も物心ついた時から不安で泣いてばかりいた
なりたい職業も不安要素があるから諦めた
消極的で不安ばかりの毎日
身体の病気になったけどちゃんとした治療を受けないと悪化を防げない、と思うと
どうしても医者を決められなくてド

460 名前:クターショッピングで疲弊してる []
[ここ壊れてます]



461 名前:優しい名無しさん [2022/07/03(日) 15:21:38.80 ID:TcB12taR.net]
不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ
心配だよぉ不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ

ふ!あ!ん
ふ!あ!ん

ふあんふあんふあんふあんふあんふあん
不安障害だよ?大病だよ?
精神手帳(2級)持ちだよ?

配慮よろしくね。配慮がふあんだ。

462 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 16:04:46.55 ID:8advMolO.net]
この板ってワッチョイできる?

463 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 17:14:02 ID:+RqMwooj.net]
>>447
出来るっぽいよ

464 名前:優しい名無しさん [2022/07/03(日) 18:22:08.91 ID:TcB12taR.net]
夜が不安デース。だって不安障害だから。
こんなに不安なのに理解が乏しい。
不安障害は大病デースw
不安障害を広め隊デースw
2級手帳ありまぁーすw

465 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 19:36:55.05 ID:9/fdsmLo.net]
>>448
では次からやろう

466 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 23:12:52.20 ID:dxbntnEw.net]
不安に悩まされるのが習慣になりすぎて不安がないのも不安みたいな変な現象起きちゃってる
負のループどこかで断ち切らねば…

467 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 23:26:18.28 ID:LDFYlDsW.net]
不安探しちゃうよね

468 名前:優しい名無しさん [2022/07/04(月) 02:24:51.10 ID:JrizRPVy.net]
不安障害だから目が覚めた。睡眠障害も追加だなこりゃ(笑)ふあん。

469 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/04(月) 05:24:55.82 ID:a3XhC+qm.net]
不安はごはんを食べたり寝たりと同じで本来、人が持つき基本的もの。
誰にもあるよ。

470 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/04(月) 07:25:22 ID:fC3wFFIf.net]
今朝は特にざわざわするなあ



471 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/04(月) 10:46:49 ID:JBVEaFVa.net]
結局、頭にガヤガヤなにかが浮かぶのは集中力がないだけ

472 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/04(月) 15:19:35.72 ID:CNXbBwPY.net]
自民党死ねよマジで Fuck!!
俺が精神障害者なのも自民党のせい
遅発性ADHDになったのも被曝が原因だと思ってるから、福一の防波堤5Mまでしか作らなかった自民党のせい
薬漬けの精神科医が溢れてるのも自民党のせい

473 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/04(月) 20:05:16.36 ID:Poopq/hu.net]
>>451
>>452
ほんとにそう、不安を探してしまう

474 名前:優しい名無しさん [2022/07/04(月) 23:34:32.47 ID:3i58028V.net]
マインドフルネスが不安に効くってNHKでやってた

475 名前:優しい名無しさん [2022/07/05(火) 00:28:16.54 ID:4soNE9EL.net]
いつの番組?

476 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 01:04:09.78 ID:Sg6LFQvE.net]
番組の名前は忘れた
似たような記事
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1277.html

でも精神疾患を持ってる人はやってはいけないという話もある
詳しくは検索してみ

477 名前:優しい名無しさん [2022/07/05(火) 06:19:51.81 ID:4soNE9EL.net]
不安障害の人は何かに集中しようとしたらかえって不安を引き出したりもするからね。
ただ色んな研究みる限りじゃ、不安を引き出してしまったりしても比較すると効果はあるらしい。

瞑想するのに重要なのは、不安なとき、調子が悪い時にやるんじゃなくて、なるべく調子がいい時にやること。

478 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 19:48:08.35 ID:yhHAbijc.net]
一時期座禅に通ってたけど結構良かったよ
ヨガもよかった

479 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 06:41:42 ID:Vdp3TOSf.net]
ヨガッタです。

480 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/07(木) 17:32:09.55 ID:1RCjLkgQ.net]
>>1
img.youtube.com/vi/SZ-C3vRizs0/maxresdefault.jpg



481 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/07(木) 19:10:46.99 ID:e+N1eZ95.net]
宇多田ヒカルも9年カウンセリングに通ってるんだね
まぁ国の方針が良いんだろうね。
薬出すだけの日本じゃ考えられないね。

482 名前:優しい名無しさん [2022/07/08(金) 00:54:30.40 ID:fJJfqM5U.net]
宇多田ヒカルは銭も時間もありまんがな。

483 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/08(金) 08:20:16.26 ID:H ]
[ここ壊れてます]

484 名前:JBJbL6S.net mailto: 息苦しさで病院回ったら
心療の不安障害って言われたけど
何がストレスなのか不安なのか
ちょっと分からなくて
洗いざらい解消法探してる
[]
[ここ壊れてます]

485 名前:優しい名無しさん mailto:age [2022/07/08(金) 15:48:06 ID:lxeU2BhR.net]
アベチヤン…

486 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/08(金) 16:39:29.19 ID:A/AvtcsT.net]
安倍元総理、どうか治ってください

487 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/08(金) 18:12:02 ID:PW05JUVL.net]
薬飲んで2時間くらいは気分も落ち着いてるのに、4時間経ってくるとダメだ
不安が不安を呼ぶという感じ

488 名前:優しい名無しさん [2022/07/08(金) 18:34:02 ID:WTtZFiMf.net]
>>471
薬の効果時間はそれぞれやけど
症状は皆同じやその点だけ安心しろ

489 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/08(金) 19:18:18.65 ID:PW05JUVL.net]
>>472
ありがと

490 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/08(金) 19:36:10.09 ID:f0gKDJX/.net]
不安感がおさまってる時くらい不安探しなくならないかな....



491 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/08(金) 19:37:30.30 ID:A/AvtcsT.net]
>>474
俺はそれはないな。不安感が治まれば不安ごとを探さなくなる。つらそうだね……

492 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/08(金) 20:56:31.10 ID:XsbWZ/xT.net]
安倍さんのニュースで、不安障害が悪化した

493 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/08(金) 21:41:30 ID:f0gKDJX/.net]
>>475
あなたみたいな人が見ていてくれるだけで、軽くなる

494 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/08(金) 22:14:19.10 ID:9M+/44dj.net]
不安だらけなんでも不安につながる。
今はずっと無職なことが一番やばいけど無能なのご辛い

495 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 03:42:08.57 ID:V/AfKsoM.net]
自称無能さん、でも仕事はいくらでもある。単に仕事したくないのでは?

496 名前:優しい名無しさん [2022/07/09(土) 04:25:57.91 ID:2A3MMoCl.net]
健常者でも仕事なんてしたくないだろうに、こんなハンデあったらなおさらしたくないだろ。

497 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 08:02:51.86 ID:V/AfKsoM.net]
無能はあり得ない。
たとえばひとつの分野や苦手とかはあるだろうけど。
それならそれを避けて仕事を探す。
全て無能はないよ

498 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 09:37:10.64 ID:YoPI4gXI.net]
>>481
ポジティブ通り越してバカかな?
世間知らずのアホですかw

499 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 10:58:18.12 ID:XSxJLwTw.net]
1日ラジオで聴いてたりテレビで見てたせいか急に昨日のニュースのきた
寝ても悪夢ばかり
芸能界の自殺のニュースは避けられるようになってきたのに

500 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 11:21:55.12 ID:iqZXxFZu.net]
NG推奨
ID:V/AfKsoM



501 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 11:21:59.79 ID:V/AfKsoM.net]
無能って、無脳ですか?
それなら仕方ないかな

502 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 11:25:23 ID:V/AfKsoM.net]
なんで私がNG推奨なわけ?
自分の経験を語り、不安があったりしても生きて行けるよって
応援したいのだが。すくなくとも半世紀は不安と共存してるよ。

503 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 12:00:12 ID:NdREmqE0.net]
不安で心がダメになるからテレビもラジオもつけてないし、極力SNS見ないようにしたりTwitterのトレンドも自分でカスタマイズしてる
でも選挙のことを考えるとニュース見た方がいいんだろうなとも思うし難しい…

504 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 12:03:47 ID:iqZXxFZu.net]
>>487
ネットだけで政治の情報仕入れるといいよ
テレビは嘘だらけだから

505 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 14:10:32.55 ID:NPu1e5fq.net]
病気というか集中力がないだけの話なんだよな
日常的に集中することしてないなら、そりゃあ永遠に治らんわ

506 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 16:14:09.92 ID:iqZXxFZu.net]
安倍さんは一番尊敬している人物だけど、重症を負って生きるか死ぬかの報道が続いてた時は
レキソタン5mg錠を2錠飲んでもひどい状態で地獄だった。死去が報道されてかなり楽になった
もちろんとても悲しいよ。悲しいけど生死を心配し続けるのはつらすぎる
俺は冷たい人間なんだろうか

507 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 16:18:31.82 ID:bb6Zzm+5.net]
>>490
正常だと思いますよ

私も今回の報道はまだ尾をひいています
不安薬飲んでも効かなくて怯えてしまってます

508 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 16:23:23.93 ID:iqZXxFZu.net]
>>491
ありがとう

実は今年天国へ行った飼い猫の時もそうだったな
安倍さんと違ってうちの猫は何ヶ月もぐったりしてたから毎日心配で心配で地獄だった
だから動物病院から亡くなったって電話受けた時肩の荷が降りた気がしたし、
苦悶の表情をして眼を見開いた飼い猫の顔がおぞましくて、抱っこする事も出来なかった
優しく撫でてあげるくらいだった

509 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 16:28:23.17 ID:bb6Zzm+5.net]
>>492
今年猫ちゃんが亡くなられたのですね
さみしかったですねおつらかったですね
うちもわんこがいるので思わず涙が溢れてきました
私は抗うつ剤飲み続けてるんですが体が思うように動かず、食事もとれなくてこんな状態で不安が重なってます
何か起こったらどうしようかと

510 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 16:36:01.06 ID:iqZXxFZu.net]
>>493
泣かせてしまって申し訳ない
俺は躁うつ病も持ってるので抗うつ薬飲めないのがつらい



511 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 16:42:33.12 ID:bb6Zzm+5.net]
>>494
もう随分飲み続けてるんですが効果出なくて悪くなっていく一方なんです
躁鬱のお薬は色々ありますね

512 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 17:14:04.78 ID:iqZXxFZu.net]
>>495
それは薬は効いているけど周囲の環境が病状を悪くするスピードに追いついていないのでは

513 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 17:22:27.89 ID:YoPI4gXI.net]
>>490
正直過ぎて生きづらいんじゃないか?

514 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 17:29:29 ID:bb6Zzm+5.net]
>>496
そういうこともあるんですか
家のことをやらなければと思っていますが掃除もなかなかできず、食事の支度もできないので家族には冷凍食品で済ませてもらったり申し訳ないと言うそのストレスは強いかもしれません
そして自分は食べれないというのも

515 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 19:29:57.54 ID:UzXgnvRd.net]
>>490
恐怖が極限に達すると思考停止する気がする
人間の本能的な防衛反応だと思う
冷たいとは思わない

516 名前:優しい名無しさん [2022/07/09(土) 19:44:32.47 ID:+m2a3HV6.net]
>>498
家族の理解を得ていますか
こんな時の為に家族がいるのだし

517 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 20:24:32.13 ID:iqZXxFZu.net]
>>499
ありがとう

518 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 20:30:57.73 ID:bb6Zzm+5.net]
>>500
うーん、、、どうなんでしょう
文句は言われないしどちらかと言えば気にしないでゆっくりしてて良いからって放置されてますが焦りが出てどうしても自分でコントロールできません

519 名前:優しい名無しさん [2022/07/09(土) 22:07:43.75 ID:4VLNR5Wv.net]
寧ろ死ぬときは安倍さんみたいな死に方がいいわ。何が起きたのかのか、死ぬのか、不安に思うまもなく意識が無くなる。

今でさえままならないのに、余命宣告なんか受けたら、死ぬまで死んだように生きなきゃならない。

520 名前:優しい名無しさん [2022/07/10(日) 17:19:56.65 ID:k6pEidmN.net]
>>502
一度伝えたのならあとは、自分はこうなんだからと
堂々とするしかないんですよ
卑下すると自分も辛いし家族も気を使うんだから



521 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/10(日) 19:00:58 ID:2F16qrzT.net]
とうもろこし食ってると不安感が減るんだけど
何ですか?

522 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/10(日) 19:02:56 ID:3+YDr59i.net]
まいるけぶし
>>505

523 名前:優しい名無しさん [2022/07/10(日) 19:43:47.59 ID:k6pEidmN.net]
>>505
口動かしてるからやな
とうもろこしは口動かす回数ハンパないし

524 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/10(日) 19:57:26.05 ID:XtoVCt5D.net]
>>505
咀嚼してると不安が軽減されるみたい
主治医にガム勧められたよ

525 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/10(日) 22:06:00.95 ID:iJDoMlTv.net]


526 名前:宴iックス苦いのだけがイヤ []
[ここ壊れてます]

527 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/10(日) 22:18:59.67 ID:JSc43lxS.net]
ガム、合成甘味料が不安感にダメって誰か言ってなかったっけ?

528 名前:優しい名無しさん [2022/07/10(日) 23:13:03.23 ID:KS010V/v.net]
>>388
心配事が発生した時点で、事態が表面化して来てる状況だから当たってしまうんだと思う

529 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/11(月) 05:51:07 ID:HgahaRHA.net]
509さん
贅沢いわんといて。
ソラナックスは各店舗在庫限りなんだわ。
ではアルプラゾラムは?
ってこれもな。

530 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/11(月) 07:09:09 ID:lbTne3N+.net]
アルプラゾラムもなくなるの? 服用中なんですが....



531 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/11(月) 08:19:22 ID:adbESiXo.net]
無くなると聞いて不安感増幅したわ

532 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/11(月) 08:21:59 ID:aFr2+o3v.net]
レキソタン辺りじゃダメなの?
アルプラゾラムと似たような効果な気がするけど

533 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/11(月) 10:51:42 ID:pUpG8QVH.net]
ベンゾ系の抗不安薬だけはやめとけよ。数年経ったら全く効かなくなって、常用量離脱起こして廃人コースやぞ。

534 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/11(月) 10:53:20 ID:nXhObt/s.net]
>>516
不安障害でもない人は出ていって貰えませんかね

535 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/11(月) 12:28:25.54 ID:G5mdXqBe.net]
以前にも書いたんだけど、先生がアルプラゾラムから、抗うつ薬ssriに変えようとしてる、症状悪化とかではないんだけど、アルプラゾラムが廃盤?になるのと少し関係あるのかな? 悩んでしまう

536 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/11(月) 12:46:02.73 ID:nXhObt/s.net]
>>518
廃盤になるなんて情報ググっても出てこなかったぞ

537 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/11(月) 13:11:50.50 ID:pUpG8QVH.net]
>>518
多分ベンゾ系の長期服用を避けようとしてるんだろう。
ssriも副作用があるが、効かなくなるベンゾよりはマシ

538 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/11(月) 14:25:54.12 ID:PW2ZFdsV.net]
何に不安感じてるかわかる時もあるけど分からない時の方が不安強いから主治医になんて説明したらいいか難しい

539 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/11(月) 14:31:01.76 ID:adbESiXo.net]
ベンゾがダメなことくらいわかってるし怖がってんだから、煽るようなこと言わんとって

540 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/11(月) 14:31:10.04 ID:OLmyLl8E.net]
廃盤じゃないよ。
供給が安定してない状態って薬剤師が言ってた。



541 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/11(月) 14:31:58.83 ID:qgehYVo2.net]
たまに変なの湧いてきて不安感与えるんだよね

542 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/11(月) 17:30:32.39 ID:HgahaRHA.net]
不安感を煽っているわけではありませんよ。
薬剤師と主治医から聞いた話です。
私もソラナックスにはほんとうに助けられており、製造が終るととても困ります。
でも在庫量はきわめて少ないようです。
ウクライナは関係ありませんが、
世界ナンバーワンの抗不安薬消費、処方量なので
国としても世界標準にしたいのでしょう。
いまアルプラゾラムに替わるのはないか調べ中です。
ただ、不安発作にはこれ以上の医薬はわたしはないと思っておりますので
なくなるってなるととても怖いです。

543 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/11(月) 18:02:40 ID:nXhObt/s.net]
>>525
ネット上からソースを探してこい

544 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/11(月) 18:48:10.93 ID:pUpG8QVH.net]
>>525
レキソタンの5ミリもかなり抗不安作用あるよ

545 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/11(月) 20:08:36.45 ID:HgahaRHA.net]
526さん、527さん、ありがとうございます。
ネットではたくさんの情報がありますが、いざ自分に合う藥となるとなかなかですね。実際、ソラナックスはスデニ院内薬局では処方されず、アルプラゾラムになります。
それでもいいのですが、いざ不安発作となると効果がソラナックスとは全く異なります。

レキソタンは入院持に処方されていました。17年前です。
いまも同じ主治医ですが主治医が私にはなぜか処方したがらないので
代替薬困っております。

セルシンでは効きすぎるし、若い頃にたいへん世話になった、エナデールやバランスはいまはないみたいで。
までも直ぐになくなるわけではなく、備蓄分もあるので、
来月主治医にそうだんしてみます。

厚労省の考えはいずれは救急搬送など緊急時を除き、
抗不安薬をカタチだけ全廃して、
抗不安作用もある抗鬱剤と睡眠導入剤だけにしたいようです。

546 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/11(月) 20:16:34.51 ID:H0RaYk+e.net]
「ヴィアトリス製薬 ソラナックス」で検索したら出荷調整してるだけで通常通りに戻ったらまたお知らせしますみたいなこと書いてあった
私は主治医にも薬剤師にもソラナックス製造中止になるなんて言われてないし普通に処方してもらえてるけど…

547 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/11(月) 20:16:40.00 ID:chE/0eXU.net]
もうお前ら大麻でいいんじゃね?

548 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/11(月) 20:28:19.56 ID:bdHVntBm.net]
抑肝散を飲み始めた
コントミンでアカシジアが出ていたので処方を止めてその代わりになるかなあと
漢方薬は効いてくるまで時間がかかるのと発作を抑えるのには役立って無いのが辛い

549 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/11(月) 20:38:54.52 ID:Svx3fMzM.net]
>>530
許されるならそうしたいよ。
希死念慮も飛ばせそう。

550 名前:優しい名無しさん [2022/07/13(水) 00:30:46.65 ID:o3Di/WyB.net]
なんかほぼありえないことでも、100%無いって分からないと、そのことがずーーと頭から離れずに、何ヶ月も悩んで、夜とか動悸とか出るのってやっぱり不安障害かな?



551 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/13(水) 00:36:09.36 ID:Vh2OS3T1.net]
>>531
抑肝散は即効性あると書いてあったよ

552 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/13(水) 00:44:19.22 ID:bLCoa4YM.net]
>>530
大麻みたいに幸福感求めてるわけじゃないんだよ
パニックになったあと過呼吸で息できなくなるんだよ
自分の心臓の音がどんどん鮮明に聴こえてきて頭真っ白になる

553 名前:優しい名無しさん mailto:age [2022/07/13(水) 02:24:51.53 ID:Ufmx89BG.net]
(;O;)

554 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/13(水) 07:03:58 ID:wg4pU8yk.net]
>>533
一度、心療内科いくと、いいかも!症状は人それぞれだし、おれは明け方、夜中、昼間とか時間帯も、バラバラに症状がでる

555 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/13(水) 19:41:58.28 ID:zkL1QHkZ.net]
40歳越えて心霊番組で不安になりレキソタン5mg錠飲んでしまった
おっさんがこんな事でどうするんだろうw 情けなや
しかもこんな時自分のレスにどんなレスが付いてるか気になってしょうがないし、
普段見てるスレが論争になってたので怖くて見られない
だから落ち着く音楽聞きながらピクロスしてる
どうしたら強くなれるんや

556 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/13(水) 20:00:57.04 ID:D2J0DKvR.net]
>>538
自分のレスにどんなレスがついてるか気になるのめっちゃわかる
音楽聴きながらピクロス楽しそう
おまじないじゃないけど自分なりに落ち着きを取り戻せる方法持ってると安心だよね

557 名前:優しい名無しさん [2022/07/13(水) 20:19:22.74 ID:PI3ZQs4l.net]
心霊番組はむしろ好きだな。
心霊や事故なんかより、社会不安の方がずっと怖い。

558 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/13(水) 20:30:03.10 ID:zkL1QHkZ.net]
>>539
うん、あと音楽聞きながら寝転がるのも効くな

>>540
怖さで不安になってるというより、緊迫感とか閉塞感とかがまずいんだと思う

559 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/13(水) 21:10:41.05 ID:a/64jwxF.net]
不安は、この厳しい社会を生きていくための人間の智恵ともいえる。

560 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/13(水) 21:16:34.06 ID:zkL1QHkZ.net]
>>542
適度な不安はとても役に立つと主治医にも言われた
だが過剰な不安は地獄だと



561 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/13(水) 23:28:37.72 ID:X8cYNFCq.net]
>>540
どっちかというと心霊大好き。
自分の場合強迫入ってる不安妄想がひどいよ。

562 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/14(木) 11:19:32.23 ID:gxyzvDqh.net]
自分でレスしておきながら叩かれるのが怖くて何日も見れない時ある
色々調べたい事あっても専門板や質問掲示板には色々煩い住人いるし、コルセンもオペレーターの言動が怖くて質問するの躊躇ってしまう
病院も看護師とか医師とか気の強い人多いので怖くて行き難い

563 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/14(木) 11:56:47.87 ID:UqVqFtYx.net]
分かるよ、気が強い感じが怖い

564 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/14(木) 12:24:49.86 ID:pIhcOpml.net]
気が強い人、威圧感のある人、攻撃的な人
そういう人にたまたま遭遇してしまうのが怖くて外出するのが嫌になる
スーパーなんかにも時々いて、ビクビクしながら行ってる

565 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/15(金) 12:15:55.25 ID:fXgzrJd6.net]
度々、急激にイライラが来る
イライラが止まらなくなって
昼飯のチャーハン流しに捨ててきたわ
自己嫌悪

566 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/15(金) 12:20:29.50 ID:9bk7LA5E.net]
もったいない

567 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/15(金) 12:42:10.70 ID:fXgzrJd6.net]
食べ物を粗末にすると罰があたるんだろうねえ
あたるならあたれ
毎日が罰ゲームみたいなもんだから
もうどーでもいいわ
不幸さんどんどんいらっしゃい

568 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/15(金) 14:07:15.07 ID:IBPwCurX.net]
>>550
開き直れるのは不安障害克服して無敵の人化してると思うのだが

569 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/15(金) 14:13:03.82 ID:H2/I24OZ.net]
なんか無敵の人って言葉流行りだしてるけどなんなんだろうって思う
人に当たらないで不安を自分で克服しようとするのは悪いことなんだろうか
最近不安でやばくなったら無心で体動かすようになった

570 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/15(金) 16:46:10.69 ID:fXgzrJd6.net]
>>551
どうなんだろうねえ
常に不安に苛まれてるんだけど
急に激しいイライラがくる



571 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/15(金) 16:54:20.34 ID:/UqEgWi5.net]
>>552
言葉を間違えて覚えてない?
多分無敵の人ってのは無職の危険人物の事だと思うよ
失うものが何もない

572 名前:優しい名無しさん [2022/07/15(金) 18:12:28.93 ID:So+Hx/De.net]
暇だ

573 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/15(金) 18:17:55.92 ID:wndT2SPH.net]
>>553
うわ、全く同じ
急にイライラして身体中叩きまくってかきむしりたくなって
1時間くらい悶絶する時あるよ
脳が沸騰してるみたいにコントロール効かなくなる

574 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/15(金) 18:35:27.85 ID:CSm3SrRH.net]
謎の恐怖から心がぞわぞわしてギューって長時間なったりする人いる?
怖くてきつくてやってられないんだけど、とにかく落ち着かない

575 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/15(金) 18:39:53.92 ID:i028eaon.net]
同じく稀にイライラし出すと治まらなくなるから、頓服でエビリファイ出して貰ってるわ

576 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/15(金) 19:01:33.82 ID:AQYoAo2Q.net]
>>548
イライラしていいんじゃね?
罰なんて当たらないよ?w罰ってなんだよまったく
イライラはダメだって決めつけてイライラしないようにすると
余計にイライラしてきてイライラするんだ。
要するにイライラしてもいい。

577 名前:優しい名無しさん [2022/07/15(金) 19:13:28.08 ID:CobwL5Gm.net]
ワイは声出してため息つくと少し楽になる
あと胸の辺りを軽くトントン
少し歩いたりストレッチしたり
色々やってるなw
一時ミント系のタブレットにハマったがコスパ悪いしやめた

578 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/15(金) 19:15:36.33 ID:fXgzrJd6.net]
>>556
コントロールできないのがツラい
>>559
楽になるようなレスありがとう

579 名前:優しい名無しさん [2022/07/15(金) 19:54:10 ID:EMfsZDGW.net]
舌が痛くて不安が取れない。病院行きたくない。怖い。

580 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/15(金) 21:13:16.40 ID:z7rR6yQD.net]
>>552
うるさいバカお前がその気ならやったんぞコノヤロー



581 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/15(金) 21:15:26.87 ID:wndT2SPH.net]
またイライラ発作が出てきたよ
誰か助けて

582 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/16(土) 04:24:12.29 ID:VZWM5VrR.net]
頓服ベンゾ我慢すると、碌なことにならない
もう薬飲むのも飲まないのも怖くて意味分かんなくなる

583 名前:優しい名無しさん [2022/07/16(土) 07:16:42.39 ID:oEt57gQ7.net]
俺にバカヤローといえ!

584 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/16(土) 10:33:52.72 ID:ENJ6skEk.net]
>>566
バッカヤロォォオオォ…

585 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/16(土) 11:53:58.54 ID:9eD11zQg.net]
外では不安度恐怖
家では怒りを抑えられない
インデラルは苦しいくて頭が働かなくなるし、ハゲる
平穏な気持ちで過ごす事も出来ん

586 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/16(土) 11:59:20.89 ID:W15pxR3k.net]
微熱が出ていてコロナかどうか不安。
PCR受けることになってるけど、もし感染してなかったらリスクでしかないから、どっちにしろ不安。
どうしよう……

587 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/16(土) 12:38:39.51 ID:V+6QzgC3.net]
だから、CORONAのエアコンつけて三連休はじっとしとけってな。

588 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/16(土) 13:05:33.06 ID://zB7iSI.net]
>>565
ベンゾって頓服で処方されてる人もいるみたいだけど、
飲んだり飲まなかったりしたら危険じゃなかったっけ?
離脱症状がでるから減薬言われた人だけ頓服でいけてたはず

589 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/16(土) 13:09:48.33 ID:e+gtjUaS.net]
>>571
全然平気だよ

590 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/16(土) 13:35:02.26 ID:V+6QzgC3.net]
そう、もう40年くらい飲んでるけど耐性や依存、離脱なにもなし。
肝臓も正常値だし。



591 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/16(土) 17:03:03.75 ID:e+gtjUaS.net]
母が夕食を作りながらビールを飲んでいた
キッチンドリンカーなんかになってしまわないだろうか。不安だ
そういえばこの前、自分のビンカンと家のビンカンを出そうとしたら家のに大量の金麦の缶があったよ

592 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/16(土) 17:13:44 ID:jVjVLlUU.net]
>>574
どのくらいのペースで飲んでるか確認した方がいいかも……
休肝日作れてるならいいけど、毎日のように飲んでたら、酔いにくくなる→酒量が増えるで依存症まっしぐらかと……

593 名前:優しい名無しさん [2022/07/16(土) 17:17:48.58 ID:EQVcCEZy.net]
夏だけかもしれんしな

594 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/16(土) 17:22:16.59 ID:e+gtjUaS.net]
>>575
本当だね
全く飲んでない日もあるようだけど、女性はアルコール依存症になりやすいから気をつけないと

595 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/16(土) 17:25:04.95 ID:e+gtjUaS.net]
よく考えたら大量の金麦の缶があったのは、一週間缶を出し忘れていただけかもしれない

>>576
確かに最近酒量が多い気がするわ

596 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/17(日) 11:28:56.54 ID:WUPKLhQV.net]
朝目覚めた瞬間から不安に一日中襲われる
発狂しそうだ
病院行くしかない

597 名前:574 mailto:sage [2022/07/17(日) 11:32:49.47 ID:tPDy3eGS.net]
昨日はきつかったな
前回のレキソタン5mg錠から中2日で理由なく不安になってレキソタン飲んで
母のビール飲んでるの見て不安の極致
結局数時間音楽聴きながらベッドで苦しんでた。不安が出てきたらスマホにメモしてた
冷や汗が気持ち悪くてなかなか眠れず、やっと眠れたら不安が消えてたよ

598 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/17(日) 12:48:04.27 ID:YxnoMoqm.net]
>>579
病院行っても何もしてくれないよな

599 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/17(日) 13:04:28.91 ID:5+TZdlvU.net]
不安だと薬の投与以外は
どうしようもないでしょ

600 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/17(日) 14:52:31.68 ID:UNcDfH9q.net]
>>579
どうやって凌いでるのですか



601 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/17(日) 18:10:37.60 ID:x2Q0NEm2.net]
ワイパックス飲むしかない
このままでは自殺してしまう

602 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/17(日) 23:59:07.15 ID:noc0bGsj.net]
旦那と縁切りたい
酔っ払った旦那と話してるだけで動悸がやばい
過呼吸までいかないとわかんないんだな

603 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/18(月) 00:03:59.80 ID:RXc7eFkk.net]
大丈夫。大丈夫。過呼吸起こしてもしなない。前大丈夫だったからだった大丈夫。
最悪しをてもわだいじょうぶ

604 名前:優しい名無しさん [2022/07/18(月) 03:51:06.11 ID:h0FjGoFn.net]
不安とイライラ、ダメなやつだとわかってる
救いようもない
タヒにたい

605 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/18(月) 11:53:16.53 ID:+A5vFMme.net]
この国は酒にとても寛容。酒=半分は税金なので。
せめて酒に飲まれないようにしたいですね。

606 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/18(月) 12:45:01.00 ID:1c8AEf+Q.net]
>>588
薬より酒が悪だ叫ぶお馬鹿
うるさいお前

607 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/18(月) 13:04:28.42 ID:ndAdL9dM.net]
酒飲めないワイ勝ち組

608 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/18(月) 13:33:34.77 ID:5bpvFVU5.net]
飲みたいような、飲みたくないような。
酔う為に飲むと言うより、ツマミとのペアリングを美味しく楽しむ為に飲みたい気はする。
抗うつ剤と精神安定薬を常飲してるから、飲まないようにしてるけど……

609 名前:優しい名無しさん [2022/07/18(月) 13:50:00.86 ID:hXMt08cU.net]
この障害のせいで40超えても働けない人おる?
わい21の時から通院して19年になるけど治らんで引きこもり

610 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/18(月) 13:55:02.46 ID:nzpZcw2N.net]
ええねん



611 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/18(月) 14:01:51.91 ID:kBrejUli.net]
>>592
ナマポは受けてないのか?

612 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/18(月) 14:07:26.27 ID:+A5vFMme.net]
酒と安定剤範疇は絶体に近畿いや禁忌やわ

613 名前:優しい名無しさん [2022/07/18(月) 14:40:45.52 ID:hXMt08cU.net]
>>594
実家なのでナマポは受けてないけど、障害基礎年金は貰ってる。
しかし正直親の経済支援もないと生きていけんわ。
ちな、発達障害ももっててケッチョンケッチョン

614 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/18(月) 15:29:42.20 ID:+A5vFMme.net]
不安はね、歳をとるとかなり薄くなりますから心配いりません。
また、死が現実のものとなり、または、死が目前に近づくと不安とか言っていられなくなります。
私がその経験者だから、よく知っております。

615 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/18(月) 16:19:46.51 ID:1c8AEf+Q.net]
>>596
年金入るってことは不安障害より発達のほうだよね まあ無理すんな

616 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/18(月) 20:00:31.20 ID:2cUdwVnw.net]
死にたくなるやよな

617 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/18(月) 20:44:48.52 ID:IYNBrGoc.net]
漠然とした不安が4時間くらい続いてる
薬飲んでも効かない、やばい

618 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/19(火) 03:58:31.16 ID:uIInZ9u5.net]
今日からまた仕事ですか?ならば不安は当然のこと。
なにもしていない、お金も心配ない人の不安なら
これは体質を考えてみるといいです。

619 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/19(火) 19:23:21.15 ID:y0MmH4EV.net]
>>600
3日前からほぼ日中不安感が強くて死にそうになる
アルプラゾラム効かない
電気コードで一瞬首絞めた

620 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 11:40:19.30 ID:wArF47WX.net]
>>602
起きてから寝るまでずっと不安が続いてて薬も効かないし死にたい気持ちになる。



621 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 12:09:12 ID:xOzfU3op.net]
>>602
>>603
SSRIで治療してないの?

622 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 13:30:12.16 ID:JrMFZgkP.net]
>>604
重度の不眠症で抗うつ剤に睡眠効果のある昔のタイプのだから急に薬変えれないんだ
眠剤飲んで蝋人形のように寝てるけど最近早朝覚醒すると身体中が痛くてそれから眠れなくなるずーっと苦しんでる
脳が痛みを発しているのか病気なのか病院へ行く力もない

623 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 17:11:21.53 ID:xOzfU3op.net]
>>605
私も酷い不眠症なので、リフレックスとレクサプロ2剤で不安障害の治療してますよ
抗うつ薬は2剤まで処方出来ます

624 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 20:08:32 ID:QbdlpWcg.net]
目が覚める瞬間に強烈な不安が襲ってくる

625 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 20:29:45.42 ID:LqMa8JJq.net]
外出したら不安で押し殺された

626 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 21:13:36 ID:oFleIm//.net]
外出中はあまり不安になる事ないな
家にいる時の方が不安、ソワソワが強い

627 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 21:34:03.08 ID:n3igHKqj.net]
外は殺されるかも

628 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 21:43:01.60 ID:JrMFZgkP.net]
コロナが怖いわ

629 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 22:29:54.82 ID:awISWuOJ.net]
お外はコロナに殺される

630 名前:優しい名無しさん [2022/07/20(水) 23:13:33.59 ID:PPViYKuJ.net]
知らない土地、知らない場所が怖い。
正確に言うと、知らない場所に行くと段々妄想が止まらなくなってくる。
そしてどうしようもなくなる。



631 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/20(水) 23:26:00.08 ID:zVJtMNSI.net]
寛解したと思って転職したのにまた動悸がするようになったお

632 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/21(木) 00:09:46.48 ID:Z5G7InMS.net]
>>611
初期コロナと比べて今のコロナの重症者数を見なよ。クソ雑魚だよ?ただの流行りの風邪

633 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/21(木) 06:14:51 ID:QlWu2czE.net]
動悸は平常ですよ。ただそのときに目眩とか息切れがするのであれば、心臓外科で精密検査ね。心配するより検査受けたほうがすっきりだよね。
心臓弁膜症とかならそれこそ立っていられないし歩けもしないよ。
不安があるならそこにずかずか入り込み解決して、少しでも不安を軽くしたほうがよいです。

634 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/21(木) 06:51:51.68 ID:CyUXNUBc.net]
コロナは後遺症の方が厄介

635 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/21(木) 08:32:43.67 ID:oDk6ju0y.net]
知人は後遺症が酷くて記憶障害にもなっていた。
ワクチン打ってるからかかった時は大丈夫な気がするけど、後遺症に関しては怖くて仕方ない。

636 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/21(木) 10:06:18.10 ID:PAn23yy7.net]
毎日息苦しい(´・ω・`)

637 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/21(木) 12:48:17 ID:f2w8WNLG.net]
ワクチン後遺症の方が怖い
コロナ自体存在してるかさえ確認出来ない

638 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/21(木) 13:48:32.94 ID:F+kEEOlG.net]
めちゃ動悸するし目眩もするな
ソラナックスで楽になる~

639 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/21(木) 14:14:07.98 ID:SdG6xU/b.net]
薬効く人うらやま

640 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/21(木) 14:48:09.89 ID:jC9HfJIq.net]
レキソタンのむ



641 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/21(木) 15:20:13.83 ID:lr/4z4eE.net]
最近なんか息苦しいなあ天気のせいかと思ったら胸椎ガチガチだったわ
ちゃんとストレッチしなきゃなあ

642 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/21(木) 15:21:55.61 ID:Ftj2mTzr.net]
死にたいと思っている

643 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/21(木) 17:15:59 ID:dEkuwJz1.net]
睡眠薬をオーバードーズで飲んでからの練炭がいいと聞いた(´・ω・`)
一酸化炭素中毒はフワフワと力が抜けて気を失うみたいだな。
火事で倒れたら最後、少し意識がある中で体が動けなくて気を失いもうそこはあの世…
それか気付いたら転生世界!なのかは知らんw

644 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/21(木) 21:18:50.99 ID:QlWu2czE.net]
おいここは不安スレだぞ。
不安は突き詰めれば、生きたい、死にたくないの裏返し。
勘違いをするなアホ。
死にたい、希死念慮の者とは

645 名前:根本から異なる。
私が入院中に病院の庭のでかい楠で首吊り自殺でね。
しかしその患者は鬱でも不安なんたらでもなく
精神分裂病だった人。
ここは不安症状で悩む人のスレ。
それ以外は出入り禁止。
[]
[ここ壊れてます]

646 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/21(木) 21:53:46.67 ID:SdG6xU/b.net]
不安で耐えきれず死にたいとか普通だろ何言ってんの

647 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/21(木) 21:56:06.69 ID:f2w8WNLG.net]
>>626
具体的な方法を書くのは良くない

そんなことよりもコロナが嘘で聖書だけが本物だと一刻も早く気付いてください

648 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/21(木) 23:04:20.37 ID:pafZATv1.net]
うつ病で自殺はあるけど
不安障害で自殺ってあるの?

649 名前:優しい名無しさん [2022/07/22(金) 00:42:05.04 ID:ZDrwsXoP.net]
不安障害と鬱は隣り合わせ。ほぼ連続体。

650 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 03:17:52.58 ID:nAFkOeDN.net]
元々は不安障害がベースだけど鬱とか色々な要因重なって今年初め未遂起こした
みんな、こじらせたらいかん



651 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 03:49:51 ID:2d3036w9.net]
不安に耐えきれないはそらこそあり得ない。
そのための医薬であり、どのような不安であっても抑え込むことは可能。

または、仏家で僧侶の修行をするのもよいですよ。不安を感じる時間がないほど修行させられますから。

不安と闘うまたは飼い慣らすはいづれにしても物凄く困難なことでもないです。
ただ不安が全く無くなるとどうなるか、
それこそ死にたくなります。

生きていく=不安=非常に強い生存欲求です。

死にたい人に不安はありません。

652 名前:優しい名無しさん [2022/07/22(金) 07:20:58.08 ID:ZDrwsXoP.net]
んなわけない。

653 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 09:44:29 ID:2N5rg2wJ.net]
まぁ変に頑固な人多いよ。
自分が正しい、自分が基準がとか決めつけて
他人に押し付けるのは良くない
不安でええんやで、自分の人生他人に解ってもらうなんてクソやで。

654 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 09:46:08 ID:2N5rg2wJ.net]
不安障害の人はものすごく集中力が高い
これ本当な

655 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 11:25:13.54 ID:IGDR1fmL.net]
死にたい人にも不安はあるよ

656 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 16:51:18.81 ID:TdVzFekg.net]
薬をきっちり飲んでるのにずっと不安感が無くならない人いる?
そんな時どうしてる?
1日中不安でたまりません

657 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 17:47:05.39 ID:KftfE2we.net]
>>638
SSRIも頓服デパスも飲んでるけど、不安恐怖感とれない
お布団にうずくまってひたすら耐えてるしかない
完全に胸のぞわぞわ感が取れる日がなくて、常にきついかよりきついかの違い

658 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 17:57:57.10 ID:TdVzFekg.net]
>>639
今抗不安薬1日3回もらって朝昼晩なんだけど、不安感で早朝覚醒して眠れなくなるから頓服で朝の4時に飲んでしまった
飲んで2時間はゆったりできるんだけど、それを超すとまたソワソワして呼吸困難になってしまう
これが今週入ってから毎日なの

659 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 18:46:28.87 ID:2N5rg2wJ.net]
>>638
階段ダッシュしたことある
しんどくて頭がスッキリしたが。

660 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 19:40:21.01 ID:rWBWXDOC.net]
>>640
それ抗不安薬の常用量離脱じゃないかな?



661 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 20:14:34.35 ID:TdVzFekg.net]
>>642
夜はならないんだけど何故なんだろう?

662 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 20:28:33 ID:TdVzFekg.net]
常用量離脱って対応策あるんだろうか
のたうち回るほど苦しくて希死念慮がすごくなる

663 名前:優しい名無しさん [2022/07/22(金) 20:38:31 ID:2q6RPuxL.net]
別の薬に徐々に変えていくくらいしかねーんじゃね
先生に相談するしかねーな

664 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 21:17:32.25 ID:rWBWXDOC.net]
>>644
抗不安薬は何飲んでるの?

665 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 21:22:04.99 ID:iEKVK43E.net]
>>646
今はアルプラゾラム

666 名前:飲んでます
こないだロラゼパムに変えてもらったけど、ロラゼパムで常用量離脱で自死した人の記事見ちゃって怖くて飲めてません
ベンゾだからあんま変わりないのにね
[]
[ここ壊れてます]

667 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 21:36:56.90 ID:rWBWXDOC.net]
>>647
どれくらいの期間飲んでる?

668 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 21:44:30.63 ID:iEKVK43E.net]
>>648
リーゼを1年間、アルプラゾラムは2か月です

669 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/22(金) 21:49:13.83 ID:iEKVK43E.net]
レンドルミンも4か月不眠で毎日飲んでます
ダブルでベンゾもだめなんだろうね

670 名前:優しい名無しさん [2022/07/23(土) 06:56:02.31 ID:ZB8gxCzH.net]
おまんら、体動かすのも怖い状態。正常な姿勢がどんなんかも思い出せない状態だろ?

体が一度凍り付いたら、それが癖になり、更に動かしたくなくなる、更に筋肉がこわばるの悪いループに入る。

取りあえず30分ほど何の目的も持たずに自分の動かしたいよう、気持ちいいように体動かしてみ。最初はラジオ体操でもいいし、柔軟でもいい。
息止めたり、捻ったり。

30分続けたら体のこわばりが緩まってきて、自然な姿勢が何だったか思い出せる時がある。

心は体から生まれる。体の反応が先にあり、心は後追いでついてくる。そう言うもの。



671 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/23(土) 12:50:40.87 ID:RmNjPB2l.net]
>>651
体が軟弱で不安感の低い健常者沢山居ますけどね
勿論運動を否定する訳では無いですがね

672 名前:優しい名無しさん [2022/07/23(土) 17:20:00.65 ID:ZB8gxCzH.net]
自分はそう言うタイプじゃないと諦めるしかない。

HSPというが、人間には体の内受容感覚に敏感なものとそうでないものがいる。
外部情報に敏感な人間は、そもそも内受容感覚にも敏感であるから、どうにも出来ない外からの情報は取りあえず置いておいて、どうにか出来る体内部の感覚を、行動で整えていく必要がある。

673 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/23(土) 18:52:09 ID:b10DRZ1I.net]
外出たら異常に疲れた
もう歩けない
なんでだ

674 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/23(土) 20:02:52.48 ID:RmNjPB2l.net]
>>653
遺伝と幼児環境の割合が大きくて運動の要素は1割あるか無いかじゃないですかね
しかし運動は一時的には良くなるので否定はしません

675 名前:優しい名無しさん [2022/07/23(土) 20:45:15.47 ID:ZB8gxCzH.net]
実はHSPの要素は遺伝性が強く、何種類かの遺伝子は特定されてる。内受容感覚の敏感さはほぼ生まれ持ったもの。

内受容感覚は主に脳の島皮質という場所で処理され、そこでは心拍数とか身体中に張り巡らされた迷走神経からの情報をモニターしてる。
そこが敏感だと、自分の感情に敏感な分、共感能力も高くなる。しかし空気に飲まれやすく不安傾向もつよくなることがある。

こう言うことは追々話題になっていくだろうが、自分の心拍数が正確にわかる人ほど共感能力が高い。そして正確に分かる人は島皮質が活発に働いてる。

676 名前:優しい名無しさん [2022/07/23(土) 20:53:27.46 ID:ZB8gxCzH.net]
体の感覚が凍り付いて常態化すると、
不定愁訴が色々出てくる。体の不快な感覚は多重迷走神経仮説では解離の症状となる。
その時勿論精神面でも様々な不快症状が出てくる。

体の感覚に鈍感になれば、体を完全に忘れれば不安もなくなるだろうど安易に考えるだろうが、実際には逆で体感覚を切りはなそうとすればする程不快感や痛みははよりつよくなっていく。

体の感覚を取り戻していく解離状態を解かないと不定愁訴は治らない。

薬剤はそういう方法を全て放棄させるだけだから、やっぱなかなかよくはなっていかないよ。

677 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 13:34:50.54 ID:UGuaQLnf.net]
寝て起きたら不安が来るし、一日中続くのなんなの?
ソラナックス飲んでも効かないし...

678 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 16:09:23 ID:buJK+sFk.net]
寝ると5分くらいで目が覚めるんだけどなにこれ?

679 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 17:00:51 ID:90/EnAMT.net]
睡眠導入剤飲むと解決

680 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 21:24:39 ID:t83mFXtA.net]
不安のない不安感がでてくる… いや



681 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 22:21:45.07 ID:A9uPAE0B.net]
>>661
題名のない不安、危機感は扁桃体が反応し過ぎて
コントロール出来なくてつらいんだよね。
枕に顔埋めてわぁぁぁああぁあああぁぁって叫ぶと
落ち着く。私の場合はね。

682 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/24(日) 22:27:47.90 ID:t83mFXtA.net]
ありがとう やってみます

683 名前:優しい名無しさん [2022/07/24(日) 23:15:29.04 ID:7r0jeiVg.net]
最近物騒な事件が多くて不安になる。あとコロナも不安で辛い

684 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/25(月) 04:01:43.84 ID:40HDtLRm.net]
自己肯定感高めたい

685 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/25(月) 09:36:47.79 ID:WJm6tBhE.net]
物価高も不安

686 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/25(月) 18:28:00.70 ID:DHnJjaVK.net]
ニュースはなるべく見ない方がいいよ
今のニュースは普通の人でも不安になるから
不安障害に取捨選択は大事

687 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/25(月) 18:31:03.60 ID:ky/MVlAk.net]
良いメンタル作りには良い情報が大事っていうけど、この世の中でハッピーなニュースをどこから仕入れてくればいいのか……

688 名前:優しい名無しさん [2022/07/25(月) 18:34:41.23 ID:cCZLAi0u.net]
不安要素しかない
お金もない

689 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/25(月) 19:43:18 ID:gwpFIeb5.net]
宝くじ当てたい

690 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/25(月) 20:03:11 ID:edxYAfsn.net]
マイナポイントもらえば不安も解消



691 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/25(月) 20:09:19 ID:0X9eAusN.net]
不労所得がいくらかあればな…

692 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 02:59:45.84 ID:bKCshUN8.net]
ニュースは見ないほうがいいよ。
ニュースは視聴率稼ぐために
怖いまたは不安を煽るものが殆ど。

693 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 06:06:58 ID:YNtv3FpM.net]
>>668
かわいい動物動画は安らぐよ

694 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 13:05:19.80 ID:6Yn+Jsnh.net]
耳が痛い
ストレスか

695 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 14:16:40.79 ID:paZijQQk.net]
鬱で体がしんどくて動かないのに急に不安感強くなって震えたり力が入ったり転がるようにもがき苦しんでます
心拍数百超えてさらにしんどくて死にそうです
死んでくれた方がまだマシ
苦しすぎる

696 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 16:40:03.79 ID:74PzMfjF.net]
>>676
悪魔払いせな

697 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 16:44:09.56 ID:Eckh/bOD.net]
風邪症状があるけど発熱外来行ったら感染しそうで不安

698 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 17:03:46.61 ID:bzex9YIM.net]
次から次へと異常な不安が襲って胸が締め付けられて息苦しいし少し動けなくなる
不安から来るストレスかも知れんから不安とストレスでダブルパンチ状態
あーヤバいよヤバいよ

699 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 19:33:19.39 ID:Xeg/vKiw.net]
コロナヤバいよ

700 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 19:34:59.80 ID:OpCc8bVX.net]
コロナは噓でワクチン打つ為の計画
ビル・ゲイツとか調べてみたら



701 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 19:40:38.10 ID:vIwiH6ME.net]
不安障害症状
(精神面の症状)

漠然とした不安がある
神経が敏感になった感じがする
緊張が続いている
落ち着きがなくなった
気持ちを集中させることができなくなった
イライラしたりすることが多くなった
その内容が不合理だと分かっていても、頭から追い払うことができない

(身体面の症状)

肩や筋肉の凝りがある
不安に掻き立てられて、繰り返して行為を行ってしまう
心臓がドキドキして動悸がする


702 名前:ノ痛みや不快感がある
お腹の違和感が突然出てくる
吐き気が出てくる
突然、汗が出てくる
体の震えがでる
眠れない
めまいやふらつき、気が遠くなる感じがする
息切れや息苦しさが突然出て苦しく感じる
のどに何か詰まったような感じがあって、息が吸いづらい・吐きづらい感じがする
頭痛がするときがある
[]
[ここ壊れてます]

703 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 20:00:46.52 ID:paZijQQk.net]
>>677
そうやな
悪魔が君に行くように呪っとくわ

704 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/26(火) 20:02:40.23 ID:0hC2JqKJ.net]
今日の不安はかなり軽かった
普段なら心配事を次々に生み出して5~6個にはなってたが、今日は3つくらいだった
あといつも中1~2日でレキソタン飲んでたのが、今日まで中4日だ。頑張った

705 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/27(水) 08:41:22.64 ID:dc7va/Wg.net]
セロトニン摂ってみる

706 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/27(水) 10:44:15.12 ID:Ks5+NBpd.net]
不安が強すぎて何も出来ない日と多少の不安があっても普通に行動できる日の落差がありすぎてつらすぎ

707 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/27(水) 17:44:17.20 ID:lUytZ7IN.net]
それでも、明日は来るよ。

708 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/27(水) 21:41:52 ID:c+OlZw8W.net]
この不安障害も宝くじ当てれば治るはず

709 名前:優しい名無しさん [2022/07/27(水) 22:37:55 ID:0FNEzlCf.net]
不安で過眠傾向になる人いるかな?

自分は多分そっち側。急性期はまぁちょっと寝れないけど、過ぎるとずっと寝ていたくなる。寝てる時しか不安から逃れられる時間がないから。

マウス実験で、過眠になって精神を回復させる神経細胞がみつかっただって。
ストレス症状の厄介なところは、過覚醒と低覚醒を繰り返し、丁度言い体制領域を失ってしまうこと。

710 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/27(水) 22:38:53 ID:2M0Cyecm.net]
宝くじで治るとかうらやま
なんなら大金のせいでより不安になるわ



711 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 10:01:20.24 ID:xiYOuhTw.net]
不安の主な原因が、未来の生活や金の無さについてだから、大金があれば少しは楽になると思う……
でも確かに、大金を手にできるとしたら、それはそれで新たな不安が生まれる可能性もあるなぁ……

712 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 12:14:58.13 ID:vNcxSpWI.net]
不動産管理会社に電話するのが不安
折り返し電話を待つのも不安

713 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 15:35:45.18 ID:hT7/312m.net]
電話いやだよねー

714 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 16:29:10.35 ID:z1ffEvYf.net]
頓服効かないこと多いんだが、不安時頓服以外でなんか効果的な方法ある?
全力スクワットで難を逃れてた時期もあったんだが効かなくなってしまった

715 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 17:02:21.24 ID:Si2Q6y8V.net]
同じく 頓服じゃないんだけど昼の抗不安薬を飲んでうとうとし始めると怖いことが次から次へと思い出されて、夜に抗うつ剤と睡眠薬と抗不安薬を飲むと2時間くらいで目が覚めてしまってそれから恐怖でいっぱいになるから夕方から夜の薬の時間になると頭が興奮して止まらなくなるの
大丈夫と言い聞かせれば聞かせるほど焦ってきて恐怖に支配される
どうしたらいい?抗不安薬が効かない

716 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 17:43:30.84 ID:swrzGu7A.net]
また不安になってしまった
特に理由はなかったのに

717 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 18:31:44.97 ID:IhF7DW4c.net]
仕事中なんだけど、納期に間に合いそうにそうになく1人残業中、不安感で仕事が手につかない...

718 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 18:32:50.12 ID:swrzGu7A.net]
>>697
俺も昔そんな状況で毎日泣いてたわ
もう7年近く無職だけどね

719 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 19:45:22.69 ID:d0Rk2K48.net]
>>691
何で?
お金は最強の精神安定剤だよ

720 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 19:50:16.29 ID:p6lB098F.net]
大金が



721 名前:欲しい
このままでは貧乏なままだ
将来自殺する可能性もある
[]
[ここ壊れてます]

722 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 20:18:46.09 ID:o/YJMA3m.net]
>>695
昼に1時間散歩

723 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 20:21:16.88 ID:Si2Q6y8V.net]
>>701
夜中の3時ごろに死ぬ場所探して放浪してたわ
怖くなってやめたけど

724 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 20:52:29 ID:o/YJMA3m.net]
>>702
死ぬ場所探して歩くなよ
こえ~よ
昼間に何も考えずにガンガン歩いたらいいよ

725 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 21:12:22.55 ID:o0BQUsxq.net]
探すくらいならいいと思う
実行に移すよりは

726 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 21:35:49.55 ID:p6lB098F.net]
この不安を断ち切るのは自殺しかないのか

727 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/28(木) 22:22:00.77 ID:r/PR1z2R.net]
>>695
自転車で少し遠くに行けるとストレス耐性は底上げされるかもしれないです

728 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 01:35:53.48 ID:VCfoH9XT.net]
>>702
ネコかよ

729 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 06:48:58.10 ID:qeIxQI/K.net]
🐈

730 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 10:07:43.77 ID:9SoeawLT.net]
寝ようとすると放浪してマンションの屋上から下を除いてる自分とか芸能人の自殺が走馬灯のように思い出されて
目を瞑ると変なシーンがいっぱい出てくる
怖いよ



731 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 11:08:09 ID:rINWok9S.net]
フラッシュバックするね
自分だけなぜ泣き寝入りみたいな感じになるのかとか

732 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 11:21:41 ID:EPn8zMBk.net]
完全に悪化してる
毎日心落ち着く時間がほぼない
昔はランダムに数日・数週間に一回ペースで数十分恐怖が襲ってくる程度だったのに
まじ誰か助けてくれと言いたいがどうしようもないのも分かってるから絶望

733 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 12:55:08.01 ID:fszc2gq9.net]
>>711
お医者さんに行ってないの?
行ってレクサプロを処方してもらったら? 不安にかなり効きますよ

734 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 13:08:14.60 ID:EPn8zMBk.net]
>>712
レクサプロとデパス飲んでる
もう15年こじらせてる

735 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 13:21:21.21 ID:9SoeawLT.net]
さっきコロナ検査行ってきた
抗原検査は即陽性でPCRの結果は月曜日になった
病院からはコロナ陽性って言われたわ
PCRじゃなくても確定なんだね
睡眠不足と食事まともにしてないから悪化しないか心配だけど昨日よりは今朝体調良いから大丈夫かな?

736 名前:優しい名無しさん [2022/07/29(金) 17:57:24.42 ID:Zyujsei2.net]
イヤホンエージングしたら音質悪くなった気がする。どうしよう、不安、交換してもらった方がいいかな?でもメンタル的なもので音が良く聞こえないみたいな感じかもしれないし、どうしよう、不安

737 名前:優しい名無しさん [2022/07/29(金) 17:59:53.15 ID:Zyujsei2.net]
熱中症も不安で外歩いてて寒気とか吐き気するとあっどうしよう熱中症かもって思ってしまう、それで結局時間経ったら熱中症じゃないんだよね、

738 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 18:02:33.51 ID:jJZutokb.net]
>>715
統失も持ってるけど、好きな曲のバックにずっと猫の鳴き声が入って聞こえてた
統失が軽くなったら一切聞こえない

739 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 18:08:06.44 ID:EPn8zMBk.net]
>>715
耳鼻科行ってみたら?
俺はストレスからくる突発性難聴て言われた
なんもなかったらなかったで安心できるし

740 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 19:53:29.25 ID:XfQrAfLQ.net]
年間2万人の自殺者
コロナの死亡者数などたいしたことない



741 名前:優しい名無しさん [2022/07/29(金) 20:36:38.37 ID:NAQa28gC.net]
自主的自粛を四六時中、一生強いられる俺らからしたらコロナ禍がなんだって?
って話だよなw

742 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 20:45:45.23 ID:W+2bNuok.net]
死亡者数より後遺症が厄介だぜ
以前より動けなくなるみたいだぜ

743 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 20:48:04.49 ID:9SoeawLT.net]


744 名前:今日陽性判定されたけどうつと不安障害持ってるのに最悪だわ
次から次へと私ばっかり災難降りかかってる何かの祟り?
早く死にたい 肺炎だと苦しむよね
そうでなくても今でも苦しいけど
[]
[ここ壊れてます]

745 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 20:50:00.91 ID:o5oQ5BUy.net]
たまーに不安を煽りにここにきて書き込んでるやついるよね
不安症の人間を怖がらせて面白がってんの?
死ねよ

746 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 20:59:15.20 ID:gR5lgc+w.net]
>>719
その通り
我々は酷い目に合ってきたが、いつでもどこでも蚊帳の外
>>720
その通り 
もはや子供の頃から不安障害禍という地獄にいる

747 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 21:04:25.86 ID:fXubszNm.net]
>>723
お前が死ね

748 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/29(金) 21:44:49.69 ID:kBibPtQB.net]
ここは癒やしのオアシスなんじゃないぜ
ここは不安渦巻く地獄の底だ

749 名前:優しい名無しさん [2022/07/29(金) 23:27:14.47 ID:kvoeP6BN.net]
まぁちょっとずつ社会も良くなっていってるんだろう。
昔は死んでも仕方がない。不運だった。何人かは死ぬ仕事だ。、みたいなのがわんさかあって、それが普通の社会だった。
今は命さえ有れば問題ない。というところから、コンプラが重要になり、
漸く、多様性とかやりがいとか、生きやすい社会とか言う表題が出てきたから。

750 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 06:08:20 ID:6BxjNBVq.net]
>>719
変死を合わせると2万人じゃ足りないらしいよ



751 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 09:54:59.15 ID:Mf7kQmwv.net]
生きててもいいことないな

752 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 10:59:21.52 ID:343TWpF4.net]
今は不安で不安でたまらないけど
1年後はきっと笑ってる
自分も含めてみんな頑張れ

753 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 11:33:54.07 ID:9ZZWLojU.net]
ここ数週間特に不安な理由とかなくても胸のゾワゾワが止まらないできつい
ソラナックスも効かないしなんなのこれ
楽になりたい

754 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 12:40:10.14 ID:DIkhzHco.net]
不安だ

755 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 14:01:50.64 ID:rz3MSU9p.net]
心の苦しさは罹患した人にしか分からない
通院してるけど、嫁が文句ばっかり言ってくる

756 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 16:49:19.54 ID:Mf7kQmwv.net]
半夏厚朴湯が効く

757 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 17:52:21.59 ID:WgSlJcpu.net]
一生この不安に付き合って行かないとかなって頭によぎったら、更に不安感が強くなった、なぜ余計な事を考えるんだろう 自分を自分で不安にしてる、いなになる、とりあえず頓服のみました

758 名前:優しい名無しさん [2022/07/30(土) 18:10:31.11 ID:nwU5FFXF.net]
有酸素運動がいいってガチだったぞ。
俺ジムで歩きまくってた年、一年通して何の不安も出てこなかった。
最近ジム行かなくなって不安が湧いてきた。

759 名前:優しい名無しさん [2022/07/30(土) 18:10:56.58 ID:fJ/G+Mla.net]
死ぬほど疲れた日、不安もなく泥のようにただ眠っていた

760 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 18:46:57.94 ID:Wt8esDaj.net]
なーにもしなくても不安じゃなくて
ヘラヘラ笑って過ごしたい
もうこれは性格かもしれない。
育ってきた環境のせいかもしれない。



761 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 20:08:38.42 ID:9ZZWLojU.net]
>>734
試してみよ、ありがと

762 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 20:17:06.35 ID:VvEQ+Wpk.net]
俺は10代で薄毛に悩まされて、対人恐怖症になったとおもう、43になり薄毛でもいい年になったけど対人恐怖症はそのままです、そりゃ一番女に興味あるときにハゲたら女性恐怖症にもなるわな

763 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/30(土) 20:21:32.30 ID:i5VnZvrx.net]
>>740
毎週坊主用バリカンで刈るとか

764 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/31(日) 15:47:36.54 ID:0qcsWB3o.net]
頭フラフラめまい、死恐怖が

765 名前:ベースだと思うけど、寝る前のベンゾなど飲んでから1時間
くらいだけ天国モードでノーマルになれる日記でやたら尊き命どうのこうのばかり書いて
1秒ごとに死を意識、そしていつかは実際死ぬしダメぽ。。
元は工場でかいからバイト怖いってレベルのニートだったけど、借金する前までは
まだ明るいニートといった感じだったけどもう毎日だめだ、ニートなのに。。
死恐怖というか自律神経のなんかがおかしくて生きた心地しないんだろうな。
芸能人のなくなったにゅーすとかいやだあああああ。
こんな状態で脳の検査入院してて、もし脳梗塞起こしたらナースコール押してと言われ、
ずっと発狂寸前でドラクエやってた。しかもデパス1錠もらうのに1時かくらい経ってから持ってくる。。
デパス遅すぎる時は受けつ行け言ってデパスーーっていいにいってた。
退院してからも毎秒のように死がちらつく。
エロ画像見ててもこの人も死ぬのかと思ったら抜けなくなったような。
ああああああああああああああああああああああ、寝てればいつか治るのかな
はぁ平成終わったくらいからあんまり記憶がないというか毎日半狂乱。。
死ぬの怖い性格の時点で発狂人生だったのかな。。
ウォーキングしてもビビりながらの水泳もきかない。
自分は命の電話に死にたくないって言ってしまいそうw
あわあああああああ
[]
[ここ壊れてます]

766 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/31(日) 18:03:50.99 ID:wzaDtcaX.net]
おい、おまえ。
この世界は始まりも終りもないことを知れ。
不安だけならそんなに時間もかからず解消されるよ。
だから早まるなよ。
あといのちの電話 BBAばかりだからあまり意味ないと思う。
若いかわいいことかにあたることはないと思う。

767 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/31(日) 18:21:01.91 ID:gJ+y6DJ/.net]
>>742
この世界では幸福だろうが不幸だろうがどっちみち誰もが死ぬ
人間は権力者も庶民も虫ケラ
聖書読めばいい
あなたの造り主をわからず死ねば死後はどうなるか
この世界はその為だけに存在している

768 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/31(日) 22:18:48.68 ID:6ULwxygH.net]
きつくて死にたい
ついにイメトレし始めてしまった

769 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/31(日) 22:41:13.05 ID:+q2vYjXU.net]
酒飲みながらYouTubeでVtuber見るのが趣味の一つなんだけど、
不安になってしまって癒し系のアーカイブすら見られない
今YESの1st聞きながらピクロスやってる
そろそろ復帰できそうかな

770 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/01(月) 16:03:46.84 ID:lBS9Vp+3.net]
千石イエスか?



771 名前:優しい名無しさん [2022/08/01(月) 16:49:49.96 ID:1QFs5x0v.net]
ウーバーイーツ始めようと登録したけど不安で一歩が踏み出せない
料理ぐちゃぐちゃにして怒られたらどうしようとかあることないこと考えて不安になる
どうせ一回しか会わない相手とわかってても怖いよ

772 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/01(月) 17:05:31.88 ID:6RCZomCK.net]
朝夕エチゾラム
頓服でロラゼパム
それでも不安でぞわぞわしてダメ

773 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/01(月) 17:10:04.31 ID:sIq/Rhn9.net]
具体的な不安はたくさんある
これは全般性不安障害じゃないのかな?
不安で不安で死にたいくらいだよ

774 名前:優しい名無しさん [2022/08/01(月) 19:03:55.17 ID:gKwW9NIL.net]
徹夜明けとかなぜか不安がなくなる。
脳が麻痺したからかな

775 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/01(月) 20:29:53.82 ID:meo2uRze.net]
具体的な不安はただのストレス過多

776 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/01(月) 20:36:16.01 ID:OwnA766L.net]
昔チラシ配りやってたけどウーバーは食品でもあるし対面もするもんね
自分は初対面の人なら

777 名前:自分誤魔化すことできるから都会に住んでたらやってみたかったかも []
[ここ壊れてます]

778 名前:優しい名無しさん [2022/08/01(月) 21:57:13.59 ID:XbOEzyRZ.net]
ナチュラル ハイ、断眠療法ってのは実際あって、抗うつ効果、抗不安効果がある。ただ寝不足なだけだと、帰って感情は悪化するし、不安も強くなるけどそれを越えると、改善する。
治療に取り入れるのは難しいけどね。

なんでこうなるのか不思議なものだ。

779 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/02(火) 08:33:52.48 ID:v+S1Q45M.net]
>>750
色んなことに対して不安を抱いてしまうから“全般性”なんだと私は認識してました。
理由もない不安感に襲われることもあるけど、具体的なことに対しての不安がそれなりにあります。
死ねたら楽なのにって思いますよね……

780 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/02(火) 08:58:04 ID:HNFrR2fJ.net]
>>755
自分は具体的に身体に変調がありそれを苦にして死にたいと思っています
全般性不安障害というより心気症に近いかもしれません
毎日そのことばかり考えて不安になっています



781 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/02(火) 12:55:39.94 ID:yOY3cODj.net]
説明難しいんだけど、全身がカーッとなったり逆に湿布貼ったみたいにヒヤーッとなったりする人いる?
なにこれ、すっごい不快なんだけど

782 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/02(火) 15:18:12.72 ID:r+XZzPSu.net]
>>757
更年期障害じゃないのかな

783 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/02(火) 17:12:53.88 ID:KJq0ustf.net]
>>757
更年期が原因なら漢方やホルモン補充療法で良くなる可能性もあるじゃないかな

784 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/02(火) 18:29:23.70 ID:yOY3cODj.net]
>>758
>>759

ありがとう
でもまだ当方アラサーでして
あと、不安時にのみなるんですよ

785 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/02(火) 18:40:13.04 ID:2wY9Fa20.net]
自律神経が狂うとそうなりそうな感じはする
アラサーでも生理が不順な人は更年期っぽい症状出るらしいよ

786 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/02(火) 23:07:00.02 ID:MaMb9/wy.net]
>>757
自律神経では?

787 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/02(火) 23:16:18.51 ID:BeqHhRJa.net]
うつ病ってもっとつらいんだよな
想像できない

788 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/02(火) 23:24:40.01 ID:cECbB4JD.net]
自分の情報と体感では不安障害よりは鬱病の方が労働率高い気がする
もちろん重症度にもよるが

789 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/03(水) 06:54:48.60 ID:SBKv8QMv.net]
不安障害は完璧主義者がなります

790 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/03(水) 10:14:35.78 ID:dRetPZN/.net]
脳科学的には扁桃体がおかしいから完璧主義になるのでは



791 名前:優しい名無しさん [2022/08/03(水) 12:47:49.56 ID:oTFYKaFZ.net]
>>757
自分の不安はそんな感じもあるね。

からだの特定の部位とは言わないが、そこが急に暑くなったと思ったら今度は血の気が引くような。
前回のをメモしてるから、その時は手首と後頭部から頭に広がるようにしてそんな感じだった。
大抵そういう不安を感じる時は、それどころじゃなく不快不安だから、身体症状まで観察する余裕がなかったけど、身体感覚を観察するのは重要だと言うことがわかったから、事細かに言語化してる。

792 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/03(水) 15:51:47.89 ID:zZVhrm97.net]
完璧主義者はしつこいから不安も自力で抑え込むよ。
不安な人は基本体力がない。なのでダラダラして決断が遅くなりがち。
鬱も生真面目几帳面な人は決して罹らない。

793 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/03(水) 15:57:00.82 ID:GeKWIC6u.net]
最後の一行昨今の精神医学と真逆なこと言ってるな

794 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/03(水) 19:58:59.18 ID:zZVhrm97.net]
わりとね、生真面目、几帳面、一本気、融通が効かないは精神分裂病の人に多いね。
人そのものは100年前と変わらないのに、
なんでもかんでもなんとか障害で片づけてしまうからなかなか治らないね。
ADHDやLGBTとかいわれる人も大昔のほうがたくさんいたよ。呼称は異なるけど。
私は繰り返しになりますが、
鬱は勉強や仕事に生真面目に一生懸命に取り組んだから結果的にうつになったは違うと思います。

795 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/03(水) 22:00:33.48 ID:mGtEUOx+.net]
そうかなぁ…周りの鬱に陥る人は決まって根が真面目な人が多いけど

796 名前:優しい名無しさん [2022/08/04(木) 00:49:19.76 ID:0MXJnrZj.net]
>>770
それは違う。

まあお馴染みの人だろうからクドクド反論はしないけど。

797 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/04(木) 08:05:50.10 ID:N6PvZ6Ru.net]
なんかスピリチュアルや疑似科学を信じるタイプの人間だな

798 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/04(木) 12:38:33.01 ID:3DBJDCdI.net]
初詣すらやったことがない

799 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/04(木) 17:19:32.01 ID:N9YGJVFM.net]
鬱になるときは誰でもなるよ
本当に急に来る
あり得ない未来が急に降りかかる

800 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/04(木) 19:52:20.82 ID:LHPxI8gD.net]
アルコール依存症で今度入院するのでお酒を減らしていってる所で、
アルコール依存症の離脱症状に効果的だというロラゼパムを処方された
眠れない時に2錠1mgまで飲んでいいって
だがそれまで使ってたブロマゼパム5mg錠に変えて、これを使ってみたいと思った
何度か使ってみたんだが、今日は理由もなく不安に襲われて使ったら、全然落ち着かない
何度も何度も暗い部屋で音楽聞きながら横になって、どうしても駄目で、
ブロマゼパム5mg錠をついに使ってしまったら、何度横になっても眠れなかったのが
すーっと眠れて不安感が完全に消えた
やっぱブロマゼパム5mg錠じゃないと駄目だな



801 名前:優しい名無しさん [2022/08/04(木) 23:54:28.28 ID:NS78O6Vh.net]
暇だ

802 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/05(金) 08:51:43.49 ID:0SCImqvi.net]
神経症 、 いわゆるノイローゼとは違うの?

803 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/05(金) 09:16:05 ID:zepf0eUF.net]
戦争起きるのかな?早朝から不安で仕方ない

804 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/05(金) 18:27:10.98 ID:ca6WCQWU.net]
アルコール依存症、つまりはアル中ですね。これは断酒しかありません。
薬物依存は医薬はコンビニで、いつでも買えるわけではないからそこまではないけど、アル中は気づいたら全身まっ黄色おまけに目玉も黄色でお腹は腹水でパンパン。そして肝硬変というわけで。
なので、断酒は厳しく辛いけど頑張ってください。

805 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/05(金) 20:11:15.32 ID:XYB8rwgK.net]
自分から見ても明らかに鬱病の知り合いいるけど酒断酒は勧められないな…
ほんと、自分達の抗不安薬+抗うつ薬の代わりになってる
止めさせたら自殺しそうで怖い

806 名前:優しい名無しさん [2022/08/05(金) 20:52:50.92 ID:eBVgQQtr.net]
酒より、まだ薬の方が体に良いから、薬進めてみたら?

807 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/06(土) 09:44:46.46 ID:22AONMRv.net]
>>782
小さい頃から家が貧しくて厳しくてどんなに辛くても病院行けなかったんだって
病院はお金のかかる所だ!病院行くなんて甘えだ!で育ってきてるから鬱どころか時々胸が苦しくなっても頑なに行かない

808 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/06(土) 11:58:16.15 ID:WDfv9hYc.net]
毒親

809 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/06(土) 12:46:14.78 ID:SKZ7cTZT.net]
酒は肝臓に悪いって言うけど
脳の方がダメージ大きいんだけどね

810 名前:優しい名無しさん [2022/08/06(土) 13:15:20.26 ID:13RyryOV.net]
克服したと思えたこともまただめになってきて落ち込む



811 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/06(土) 14:11:12.44 ID:SKLVzAsN.net]
長年のいじめで大人になった今更発症した。
人が信じられないし何しても不安で動けないし動かないのも不安を繰り返す。
死にたいと思いつつ老いや病気が恐すぎて仕方ない。はやく電脳の世界になってほしい。

812 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/06(土) 14:27:21.10 ID:DxxSHwUb.net]
>>787
よくわかる
死にたいけど病気や老いが怖いところは全く同じだ

813 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/06(土) 15:07:24.34 ID:9+bEO70G.net]
>>784
毒家庭だね
気力で必死に食いしばってる感じだよ

814 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/06(土) 16:25:11.65 ID:moM2o4CQ.net]
家が貧しいたって精神科病院なら1割負担の自立支援があるし、
酒とつまみを買うよりお金はかからないよ。
断酒がきついなら手始めにノンアル飲料から始めたら?
わたしは精神医薬服薬50年だけど依存も耐性もないし肝臓はコレステロール以外は正常値。子どもたちはふたりとも高校では偏差値70以上で国地方公共団体で仕事に精をだしているよ。

815 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/06(土) 16:29:26.54 ID:moM2o4CQ.net]
○にたい欲求と病気と老けたくないって
矛盾の極みですね。
老ければまもなく自然に○はやってきますよ、必ず必ずね。
までもその矛盾が激しい不安の根っこかも知れませんね。

816 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/06(土) 16:35:43.79 ID:moM2o4CQ.net]
あと訂正。
鬱病と疲弊性鬱状態は異なります。
だいたいの人は疲弊性の鬱状態。
鬱病は生真面目几帳面一本気のポーズで自分をキャラ化して社会に溶け込もうとするも
なにかのきっかけでそれが瓦解して発症するものだと思います。あとは遺伝の要素も大きいようです。

817 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/06(土) 16:44:25.05 ID:DxxSHwUb.net]
>>791
矛盾してないと思うけど
楽に死にたいだけで病気や老いで苦しみたくないんだよ
だから安楽死を認めて欲しいと思ってる

818 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/06(土) 17:21:28.48 ID:9+bEO70G.net]
>>790
お金がないとかそういう問題じゃないんだよ
育った環境ってすごく大きい
病院嫌いを無理やり連れてける?
自分が精神的に病んでると自覚した時点でだめになってしまうと思ってるんだと思う
うちの母親もそうだったけど完全に壊れない限り病院には連れていけないタイプはいる

819 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/06(土) 20:03:34.61 ID:H8AODVjW.net]
安楽死認めたら
年間5万人くらい安楽死するんやないのか

820 名前:優しい名無しさん [2022/08/06(土) 20:34:22.57 ID:8P8ytjGQ.net]
説得はムズいけど、岩に染みる水のように、緩い説得を続けるしかないだろうね。
ずっと説得を続けてるとふと瞬間にいってみようかなと思うこともあるかもしれない。
それまでの人生がダメな洗脳なら、これからの人生も洗脳できるんだよ。

ただ否定的言葉をもちいて説得すると、反発でよりひどくなるから、緩い言葉で説得を続けるしかない。

する方も忍耐がいるから、そこまでの関係がないと無理だろうが。



821 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/06(土) 20:56:24.44 ID:+pK1Kga5.net]
>>795
安楽死認めてくれれば
生活保護も年金も飛び降りも無くなるのにね
現状は骨が剥き出しになろうが
胃ろうになって無理矢理延命させられたり無茶苦茶な世の中になってる

822 名前:優しい名無しさん [2022/08/06(土) 23:44:18.47 ID:XgvzyjDE.net]
今の倫理感としては命さえあれば問題ない。だからな。

823 名前:優しい名無しさん [2022/08/07(日) 01:59:45.44 ID:xea6M3N9.net]
安楽死を反対する人がいるのが本当に信じられないんだけど
デメリットある?
そういう人は自分がALSとかにかかる可能性ないと思ってんのかな
いずれ安楽死できるなら今抱えてる不安の半分以上はなくなるわ

824 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/07(日) 02:58:54.01 ID:vsjlYgeq.net]
>>791 そうだよ全般性不安障の診断もらってるからな、激しい不安を書くに決まってるでしょうが。
痛いのや苦しいのもうこれ以上嫌なんだ。今後いつくるかも、さらにどれだけ苦しむかもわからない病に犯されたくない。
生活は?医療は?今の現状をみろよ。老人ホーム見に行ったことある?家族やヘルパーや医師の対応を見たことは?
死は必ず?そんなこと分かってる、そこじゃないんだよ、その前を想像すると不安で仕方ない。

825 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/07(日) 04:59:42.07 ID:f+q/hkPY.net]
>>798
残酷だな
カルトと政権に繋がりがある限り安楽死は無理かもな

826 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/07(日) 11:02:07.27 ID:QfVUVlyb.net]
最近5時間しか寝れない
長く眠れない

827 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/07(日) 14:29:45 ID:kbeXb88z.net]
ここは、不安スレ 擦れ違いの安楽○のお悩みは余所でやってくださいね。
一日五時間睡眠の人、都会暮らしの人だったら普通でしょ。



あと、強い不安の時にはお線香の匂いをかぐといいです。
嗅ぐとあーら不思議、上がっていた気が一気に下がり落ち着いてきますから。
結婚披露宴では、ゲストが暴れている人をよくみかけるけど、斎場ではそんなことはないよね。(遺産相続除く)
つまりは線香は不安を鎮める効果抜群です。

828 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/07(日) 14:44:18.67 ID:5j4BjNC1.net]
>>802
えーえええー5時間なら充分じゃね?!

829 名前:優しい名無しさん [2022/08/07(日) 15:05:40 ID:W1nX5rbX.net]
5時間だと足りないな
日中とにかくだるくてダメになる

830 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/07(日) 15:08:51 ID:ovSqR2V2.net]
>>803
適応不能感すごいけど何の病気お前



831 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/07(日) 15:22:37 ID:6hGmkl3R.net]
>>803
住んでいるワンルームが火気厳禁なの

832 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/07(日) 18:56:46.13 ID:vsjlYgeq.net]
人間で一番長生きするのは7時間睡眠らしいけど
年齢で平均的な睡眠時間って変わってきて大人なら5時間くらいでも気にしなくていいらしいね

833 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/07(日) 19:16:15.66 ID:+/OX44fs.net]
たしかにお線香の香りって気分が落ち着く

834 名前:優しい名無しさん [2022/08/07(日) 20:45:15.46 ID:jWmkNKwp.net]
いや統計で7時間と出てるなら7時間だろ。
それ以上に個人差は大きいが。
自分の場合、睡眠が足りないと、明らかに脳と体の働きが違う。

体温が上がりにくいし、感情が曇ってる。運動するとき力が入りにくい。
睡眠不足で遺伝子の働きが300種類も影響をうける。

因にショートスリーパー遺伝子もあってかなり睡眠が少なくても、遺伝子のオンオフに、影響が少ない。

長睡眠タイプの人が、ショートスリーパーなんかに合わせたら一瞬で終わる。

835 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/07(日) 21:21:57.28 ID:5aYozEJF.net]
7時間ぐっすり寝たい
不安で目覚めてしまう

836 名前:優しい名無しさん [2022/08/07(日) 22:05:40.93 ID:2XhozpPb.net]
寝る前の薬をシートから切り離してる時本当に一瞬だけどODして何もわからなくなって楽になりたいという願望がよぎった
実際は苦しいし死ねないしそんないいものじゃないとわかっているが
こんな風に思うの初めてで怖い
明日が来るのが怖い

837 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/08(月) 01:21:28.63 ID:cQTA55nD.net]
コロナの濃厚接触者に家族がなったかもしれなくて明日病院行けないかもしれないってなってやばかった
薬ないし先生に相談したかったのに…と思って
コロナ接触者センターみたいなとこに相談して指示あおげたから少し冷静になれたけど、センターの人にもびっくりされてたな…
肝心の家族は理解なくて
「そんなんでいちいち騒ぐなよ…別の濃厚接触者が簡易検査で陰性になってるから大丈夫だよ。騒ぎすぎ」
って言ってきてはぁ!?ってなった

838 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/08(月) 01:35:41 ID:cQTA55nD.net]
なんかだめだ…こんなに人に迷惑かけて不愉快な思いさせるしかできない…弟にも言われた…おまえと話すと俺まで具合悪くなると…
まじで死にたい…1月の時はミスって運ばれたけどもう無理だ…自分が嫌だ
自分を消し去りたい

839 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/08(月) 03:10:56.96 ID:ZXkTchnN.net]
>>810 すまん、言い方が悪かったわ。
長生き気にするなら7時間睡眠だけども、不眠症の基準でいうと5時間は気にしなくて良い範囲だよ(って俺の主治医が言ってた、その時は4時間だけど)
ということ。そこまで厳密に気にしすぎて余計に病むのもよくないから書いてしまった。
寝よう寝ようとして寝れないってあるあるだろ?不快にさせたならごめん。

840 名前:優しい名無しさん [2022/08/08(月) 06:09:04 ID:x/vJrtte.net]
りょ



841 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/08(月) 11:00:13.27 ID:uyHtmfUK.net]
コロナが不安だょぉ
またひとつ言い訳ができたね おめでとう

842 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/08(月) 11:55:50.52 ID:6nRYZH8n.net]
コロナになって死ねればいいんだよ
周りも神経質になってるしもし濃厚接触者になって病院行けなくなったり薬貰えなくなるのが辛いんだよな…
こんなとこでこんな時間に煽ってる奴相手してもしょうがないんだけど
別スレにもたまに暇人いるなー

843 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/08(月) 14:10:21.46 ID:ml+IitK1.net]
コロナとか嘘だし存在しないから心配御無用
むしろワクチンに怯えるほうが正しい

844 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/08(月) 17:50:25.18 ID:ZXkTchnN.net]
全般性不安症だけどなぜかコロナには全く怯えてない。
周りがものすごく気にしてるからか、寧ろもうコロナより前からあって難治療のやつをどうにかしてくれって
その研究が遅れるんじゃないかってのが不安になる。不謹慎だけど。

845 名前:優しい名無しさん [2022/08/08(月) 18:30:41.56 ID:TOeKnGr5.net]
>>820
ワイもコロナはなんとも思わないな
サル痘とやらは心配

846 名前:優しい名無しさん [2022/08/08(月) 19:42:06.24 ID:6HozEBPv.net]
今日は不安が大きくなってきて落ち着かない
将来が不安,心配
自分がやらかしてしまう気がする

847 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/08(月) 22:03:28.75 ID:GTJaNOaV.net]
家族の病気がなかなか治らないことが不安で仕方なく感じるんだ
医者からは手順を踏んで治療すれば治ると言われてるのに不安で押しつぶされそうだ
これは不安障害って言うの?

848 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/08(月) 23:20:07.22 ID:8iCqOpHG.net]
それはただの大きなストレスだよ

849 名前:優しい名無しさん [2022/08/09(火) 02:33:43 ID:+wGkY7L9.net]
不安のせいで気持ちがザワザワして寝れない

850 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 10:54:14.53 ID:6Oa3SXGQ.net]
>>823 安心しろ、それは不安障害でもなんでもない。
大切な家族の心配して不安なだけ。むしろ人として普通の反応。
全般性不安障害は日常の些細なことから人生や未来といった大きなことまで全部不安なんだ。
現実に起こってることとか、しっかり医者が治ると言ってることに対しては不安障害なら寧ろ安心すると思う(漠然と不安だから)。



851 名前:優しい名無しさん [2022/08/09(火) 11:21:28.57 ID:+wGkY7L9.net]
漠然とした不安も勿論あるが、その根底には今までの失敗体験や対人関係の行き詰まり、さらには発達障害があるように思う

852 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 15:56:48.42 ID:AWJJJT0e.net]
ひどい心配性なんだけどこれも不安障害なのかな?
心配性=不安だもんね
自分の居場所がない感じで不安

853 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 17:03:10.19 ID:6Oa3SXGQ.net]
>>827 それは精神系の病全部に言えるから省いちゃったわ
まあ発達はおいといて起因になるようなことはみんな必ずあると思う、元々の性格ってだけじゃ片付けられなくなってるから
そのせいで発症するし発症したあとは更に凝固になるというね、つら

854 名前:優しい名無しさん [2022/08/09(火) 19:35:11.89 ID:oHdPW ]
[ここ壊れてます]

855 名前:qOb.net mailto: 脳の島皮質は鈍感な方が良い。 []
[ここ壊れてます]

856 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 20:26:13.76 ID:iEc6pSok.net]
鳥の皮はヤキトリにするとサイコー!

857 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/09(火) 21:20:54.48 ID:ew0+iR9u.net]
半夏厚朴湯なかなかええな
精神不安和らいだ
少しだけど

858 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/10(水) 09:12:04.00 ID:b29wVT+s.net]
1日4回点眼をと指示されていた眼薬、つい忘れてしまうことが多くて2〜3回になることが多かった。
ググったら中途半端に使うと余計に悪くなると書かれてて不安になってきた。
1週間経って物もらいは無くなった気はするけど、瞼全体が若干腫れてて、頭痛に似た痛みを発している……

859 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/10(水) 09:13:39.40 ID:RvyGJhLB.net]
食事が不安なのは異常ですか?

860 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/10(水) 13:07:52.34 ID:wS5IRDve.net]
自身の口にはいるだけ食べれば?
毎日食べ放題バイキングでもないでしょう。



861 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/10(水) 13:10:13.34 ID:267KMuvO.net]
>>835
ありがとう

862 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/10(水) 18:56:38.69 ID:/oAy8pp8.net]
不安が強くて喋れなくなるの自分だけ?

863 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/10(水) 19:15:24.51 ID:wS5IRDve.net]
プロのアナウンサーでもときにしゃべれなくなるよ。テレビやラジオに出る前にイメトレやボイトレを繰り返してマイクの前に。
試写会での俳優さん、リポーターの質問にしどろもどろで、えっ!と思ったりするよね。映画でうまい演技はそこだけ編集しているから。
誰しも相手の反応が怖くてしゃべりにくい、発声しずらいは当たり前田のクラッカー。
むしろベラベラしゃべると軽いやつと思われて舐められるよ。

864 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/10(水) 19:37:54.03 ID:GvlkeVgY.net]
自殺が襲ってくださいる

865 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/10(水) 21:14:53.03 ID:NFA/6xOo.net]
ヤバい
お盆で薬が届かない
自殺

866 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/10(水) 22:07:36.25 ID:wS5IRDve.net]
あのですね、盆正月は日にちがおおよそ?決まっております。
貴方、段取りヘタですね。仕事も段取り9割仕事1割ですよ。
また医薬はいざというときのために1週間分くらいは備蓄しておかないと。
私は急病で救急搬送されたときはその病院には私用の医薬がなかったので
精神科に頼んで宅配便着払いで送薬して貰いました。高くついたよ。
それから自○やあんらく○とか書くな。
朱バンされるよ。私も喰らったよ。

867 名前:優しい名無しさん [2022/08/10(水) 22:53:05.28 ID:UcT737Jf.net]
巻き添えアク禁じゃないの?
俺も良く書き込めなくなる。

自分がバンされたのか、巻き添えなのか分からないし。

868 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/10(水) 23:10:47.83 ID:0P6FU+ar.net]
5ちゃんの別板をたまたま見てたら醜悪すぎるスレに当たって心臓がやばい
女の腐った物を集約するとあそこまで酷くなれるのかと…
ほんと人間の女ってこの世で一番怖いものだ

869 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/10(水) 23:35:25.82 ID:sa57uZfc.net]
>>843
ポリコレだろ

870 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/10(水) 23:56:16.40 ID:0P6FU+ar.net]
>>844
ポリコレってなんだ?
いや、人間歪むとここまで醜悪になれるのかと
まだ心臓バクバクしてる
加藤智大って死刑囚いたじゃん?ああいうのの母親があんな感じだったんだろうなって感じだったわ…
ああいう親元で育ったらそりゃ歪むわって思った



871 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/11(木) 01:12:15.92 ID:IeZThQys.net]
私はそっちの方面ではないけれど8月終戦。
当時はいちどもお声もお姿も見ないおかたを神として。
そして1億総玉○とかいいだすし。
ね、これは正しいとか間違いでは済まされないけどそして比較などできないけれど。
あの頃若い人達は毎日○の現実と向き合っていたわけで。
でもいまが平和とは思わないな。
私自身とても苦しい思いもして
不安マックスだし、医薬も手放せないしね。
でも、このたびの奈良のことはほんとに列悪な生活の環境にあったんだって思う。
ただ、それだけであんなことする?
私はなんか宗教や親子関係だけではない気がする。書けないけど。
私がパンされたのは完全バンで
書き込めないではないよ。
誹謗中傷もなし。でも世の中のことを正直に書いたらそれがまずかったみたいでね。
不安のひとつとして情報過多もあります。
私も処方される医薬を片っ端から調べてたりして。
いまは全くしません。
不安のひとは自分で不安を引き寄せてしまいます。
ネットもほどほどにして不安が強いときは
目をつむり、音も遮断して瞑想はしなくても静かにしているだけでも落ち着きますよ。

872 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/11(木) 09:04:20.46 ID:YduhaO6G.net]
友達作らないとって思ったり恋人も探さないとって焦って不安になる

873 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/11(木) 10:44:52.96 ID:ug8WBUCl.net]
なにもやりたいことないな

874 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/11(木) 19:20:56.67 ID:IZK1CWIG.net]
殺人事件に巻き込まれるんじゃないかって不安が常にやばい、別に思い当たる節があるわけではないんだが
家の近隣に事件起こすような人がいるんじゃないかって落ち着かない
GADというより糖質入ってるんだろうか

875 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/11(木) 19:38:56.13 ID:8HengP/m.net]
安楽死スレも自殺スレもあるのに少し言ったくらいで垢BANなんてされなくない?
強要とか教唆的な発言したらされるらしいけど

876 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/11(木) 20:25:03.11 ID:EVVkYyk7.net]
もうマイスリー依存症かもしれん

877 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/11(木) 20:34:28.15 ID:YduhaO6G.net]
>>849
自分も同じ不安がある

878 名前:優しい名無しさん [2022/08/11(木) 23:14:55.31 ID:CsdgxkVW.net]
不安障害の人を色々見てきて思ったこと
なにか強い体験をキッカケになった人を除いて、大抵の場合は性格が起因しているように思える
大体の人に共通してるのは「○○は○○じゃなきゃいけない!」という強いこだわりを持ってること
しかもそれがどこで形成されたのか分からない完璧主義的なものが多いから、現実が釣り合わなすぎてストレスの原因になり不調が出る
人によっては他人や社会にその責任を押し付けるからどんどん孤立していってしまう
根本の問題は性格だから、それを変えれない限りはどうにもならない
というのが俺の見立て

879 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 01:02:35.35 ID:KnwQ7w23.net]
>>853
遺伝と幼児環境で決まる扁桃体とセロトニンの働きだよ
性格はそれらの結果でしかない

880 名前:優しい名無しさん [2022/08/12(金) 03:02:35.34 ID:MvBE3yqo.net]
>>854
確かに遺伝と環境要因は大きいが、その結果がどうなるかという部分はある意味ギャンブルではある
一般的に良いとされる遺伝や環境要因で良い性格に育つ というわけではないしその逆も然り

それを踏まえると本人が性格の問題に気づき自身の力で変えることをしない限りはどうしようもない
遺伝や環境を論じても意味が無い



881 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>853 俺自身は長年虐められたせいだなあ…
なにか強いきっかけになった人を除いてのその除いた人たちが
不安障害の何割を占めてるかで変わるくない?完璧主義もどこで形成されたか分からんなら環境の可能性大いにあるし
一概に元々の性格ともいえないと思う、しかも性格って環境で育つものでもあるから別個として扱えないんじゃないかな

882 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 15:50:16.95 ID:0/XK+38m.net]
人格障害のある姑と義妹のせいで不安障害ひどい。
電話でボロカス言ってやった。スッキリ

883 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 16:03:34.76 ID:yRF042G9.net]
姑と義家族たちとは関わらないようにしている
こっちが持たん

884 名前:優しい名無しさん [2022/08/12(金) 17:33:04.44 ID:MvBE3yqo.net]
>>856
元々とか後とか関係ないのよ
性格そのものを変えないとどうしようもないよねって話
同じ環境でもそうなる人とならない人がいるんだから、ならない人の性格に近づけないと何度も同じことの繰り返しになる

885 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 18:11:45.74 ID:KnwQ7w23.net]
>>859
「同じ環境でも」
これはよく聞くセリフだけど遺伝子が違うんだよね
同じ環境でも耐えられる遺伝子と耐えられない遺伝子がある
あなたは後天的にどうにかしたいという感情論が先走っている
まず強固な要素である遺伝と幼児環境を認めつつ少しは「マシ」になる程度の改善ならわかるけどね

886 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>860が言いたいことを言ってくれてスッキリした。
遺伝+環境+何らかの不運が発症の原因。
認知の歪みの矯正のように、考え方を変えるように努力することも大切だけどさ……

887 名前:優しい名無しさん [2022/08/12(金) 20:13:07.34 ID:MvBE3yqo.net]
>>860
うんだからそれは誰も証明できない
そんなこと考えてるうちに一生が終わっちゃうよ

888 名前:優しい名無しさん [2022/08/12(金) 20:20:10.89 ID:lHpHDgr3.net]
私の場合幼少期のトラウマが原因で不安障害になったと思う、父親が幼少期の頃から短気でねよくてめえこの野郎と怒鳴られたよ、その頃K-1が流行っててね、一緒にテレビ観てたら突然キックされて、それからずっとローキックの練習台にさせられて本当は悲しいのに笑いながら耐えてた。

889 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/12(金) 20:55:50.30 ID:KnwQ7w23.net]
>>862
己の意志で性格を変えようとしてるあなたの一生もあっという間だよ

医療発展かベーシックインカムのような制度が出来るのが1番の特効薬だとは思う
難しい事だけど世間にこの病気が啓蒙されることが1番大事だと思う

890 名前:優しい名無しさん [2022/08/13(土) 01:01:58.27 ID:wahzqN4O.net]
今、ホットな分野は感受性遺伝子。
HSPの前にHSC、ハイリーセンシティブチャイルドという概念があって、敏感なタイプは環境からの影響がでかい。
それは良い影響も悪い影響も強く受けるというタイプ。
このタイプは1人でも信頼できる大人、もしくは対話型で良い方向に導いてくれる大人が、事細かに気にかけて導いてくれる人が居ると、より良い人間、強い人間に育つ。

HSCだと他人の関与が少ない環境と言うだけで、病的になる可能性がある。



891 名前:優しい名無しさん [2022/08/13(土) 01:07:55.55 ID:wahzqN4O.net]
完璧主義と言うのも、原因か結果か?という問いは常に付きまとう。
どうも情報処理の過程というのは、予めある程度は決まっているようだ。陰謀論を信じるようなタイプも一定数必ずいて、今はAIで、僅なデータからかなり正確にその人の性格、信条がわかる。
脳の器質に情報処理過程は強く依存する。その回路ばかり使ってると、その回路は更に強固になる。

892 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 10:20:28.82 ID:/losseS2.net]
病院に来ると不安が止まらないんだが

893 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 10:35:39.10 ID:ux1vAgEZ.net]
性格と完璧主義自分は当たってるかも…
それでも楽しく過ごせた1日、眠りについた途端力を吸い取られるような不安で目覚めるのはなんなんだ…
最近寝てる時の無意識領域からくる不安で目覚めるのがしんどい
寝てる時に不安で目覚めるってありますか?

894 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 11:20:40.72 ID:lqrN9G14.net]
不安で目覚めるなんて毎日だよ

895 名前:優しい名無しさん [2022/08/13(土) 12:59:54.42 ID:jTejNdZS.net]
もう治すための手は尽くした。ヨガ、瞑想、森田療法、全部やった。それでも意味ないよ、治らない病なんだと諦めた。結局周りの人間のせいでなったんだなって思う、自己肯定感も低いし、親のせいで、お陰で対人恐怖症にもなるし、人生詰んだ、

896 名前:優しい名無しさん [2022/08/13(土) 13:03:41.62 ID:jTejNdZS.net]
外に出れば周りの人がどう思ってるか怖くて不安だし、学生時代容姿を他校の生徒に笑われて自信無くした。家でも親から散々な物言いを言われるし、幼少期の頃から周りの人間に恵まれなかった。

897 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 13:18:55.56 ID:HEY+1+i6.net]
あ、違いますよ。諦めときからスタートです。それは森田療法の極致でもあるからですね。

898 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
己を変えるのは宗教が一番宗教なら己を変えれる

899 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 15:20:54.34 ID:HEY+1+i6.net]
自分を変える必要など全くありません。

900 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 15:48:20.23 ID:F/RhtahK.net]
休日でさえ心が苦しい



901 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 15:52:59.95 ID:ysw67ifh.net]
宗教で病んだ

902 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 16:20:06.30 ID:dpeXs8L5.net]
>>863
>>870
コロナは嘘です
そこからこの世の陰謀を調べ聖書を読んでみて下さい
人生観変わりますよ
可哀想な人達よ、恵みを分けます

903 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
旧約、新約?

904 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>878
両方ですが文字数と現代性から考えて躓かないように新約から読むことをオススメします

905 名前:優しい名無しさん [2022/08/13(土) 18:26:40.95 ID:uATOrng7.net]
自分が変わらなければどうにもならない
この世界はそういう風にできてる

906 名前:優しい名無しさん [2022/08/13(土) 18:55:56.17 ID:uATOrng7.net]
>>864
その他力本願な思考こそが原因なのではないか?
他者は自分でコントロールできないのだから、そんなものに身を委ねたら不安を感じるだろうそりゃ

907 名前:優しい名無しさん [2022/08/13(土) 19:13:56.79 ID:uATOrng7.net]
「人は社会とこう関わらなければいけない」という異様なこだわりを持っているのは自分自身なのに、それが叶わなかったときの責任は全部他者にあると思ってるからいつまでも理想と現実の乖離に苦しむ

908 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 19:21:44.76 ID:RAacPueU.net]
まあ苦手なもんを性格を変えようと努力したってなかなか変えられないのと同じというか…。
>>864はむしろ他者に助けを求めることでどうにかしようとしているし
それが不安の原因ではないと思うけど…。
性格を変えろって言いたい気持ちもわかるけどね。不安障害になるとよく言われるのは「そんなに気にしなくていいのに〜」だから
わかるよ見てて苛つくんだろうなって気持ちは。俺としても明るく生きたいよ、ほんと健常者の方はどうしてそんなに希望に満ち溢れているのか。なにが違うんだ?聞きたい。

909 名前:優しい名無しさん [2022/08/13(土) 19:31:02.69 ID:uATOrng7.net]
>>883
むしろ不安障害の人ほど希望と期待に満ち溢れていると思う(ベーシックインカムはいい例)
この世界や社会に異常な期待を抱いているからこそ、その通りにならない現実に絶望し極度の不安を感じる
普通の人はそんな期待を抱いていないのでいちいち細かいことで不安を感じない

910 名前:優しい名無しさん [2022/08/13(土) 19:42:09.44 ID:uATOrng7.net]
もちろん戦争や災害を経験したとか、強い暴力被害を受けたとかの不安障害は例外だけど



911 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 20:40:56.19 ID:XUCBNbeH.net]
仏教最強ブッタ最強

912 名前:優しい名無しさん [2022/08/13(土) 20:51:13.25 ID:wahzqN4O.net]
不安障害の場合、不安があるから理想郷があると思ってしまう。
不安がある時は何もない日常を送ってる人がその時代が天国のように見えるし思える。
いざ自分がそこへいくと天国でも何でもないとわかる。

913 名前:優しい名無しさん [2022/08/13(土) 21:10:11.36 ID:uATOrng7.net]
>>887
本来そこで人間は気付き学習するもの
普通の人間が不安を感じても理想郷を強く期待しないのはそのため
883の話に戻るが、極度の不安を抱かない人間は希望に満ち溢れているのではなく過度な希望を持っていない
現実がその通りにならないことを学習しているから []
[ここ壊れてます]

915 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 21:40:24.09 ID:CZYd9RK9.net]
不安障害の人はこうだと決め付けて上から説教を楽しむのは心地が良かろう
他力本願では無い
神力本願
私は聖書を信じる

916 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 21:44:43.53 ID:CZYd9RK9.net]
そもそもこの世界は荒ぶってる
どんどん世の中も悪くされて人々から倫理性も無くなっていくだろう 
自力本願の幸福第一の人間には戦争、地震、飢饉、疫病と全体主義の腐敗したディストピアに耐えられるだろうか
楽しみだ

917 名前:優しい名無しさん [2022/08/13(土) 21:58:39.01 ID:uATOrng7.net]
自分が変わらないと周りも変えられない
あたり前田のクラッカー

918 名前:優しい名無しさん [2022/08/13(土) 21:58:51.22 ID:uATOrng7.net]
自分が変わらないと周りも変えられない
あたり前田のクラッカー

919 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 21:59:02.87 ID:CZYd9RK9.net]
健常者を見本に健常者のようになりたい
どうだろう
9割以上の人間はコロナなんか信じて毒チン打って思考停止
そんな者達に羨ましさは無いな
結局己の幸福、利益追求で子供騙しにすら気付けない
私は弱いけど私でいいや
そんな風に生きるのも悪くない
自己啓発ではなくて神力本願
不安障害に囚われまくってるのはあなただよ
もう終わりの時代かもしれない
聖書を手にしろ

920 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 22:20:07.55 ID:CZYd9RK9.net]
この病気が自力本願で良くなって健常者のように人生上手くいって、
みたいな絵空事考えてるようだけど甘い
これまでの常識など通用しないことが立て続けに起こるよ
もうコロナ茶番が起きてる時点で明確なんだよね
その時に備えられるのはメンタルでもお金でもない
真の神とイエスと聖書を知ること



921 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 22:59:24.95 ID:RAacPueU.net]
883だけど正直なところ俺も健常者と呼ばれる人たちの気にしなさが逆に気になることはある。不安だからこそ気がつくこともある。
だからこの世界の健常な人という括りになりたいかといわれると違うかもしれない。でも恐怖しすぎは社会的によくないとは思ってる、動けなくなるから。
過度な希望というより過度に絶望してると思ってんだけど側から見たら違うのかもな、わからない。

922 名前:優しい名無しさん [2022/08/13(土) 23:08:22.65 ID:uATOrng7.net]
希望と絶望は裏表
希望を抱いているから絶望するんだよ

923 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/14(日) 00:10:00.20 ID:MvC3BTHv.net]
すべてをあきらめるんだ
結婚、恋愛、友達、仕事、お金、健康など
そうすれば解放される

924 名前:優しい名無しさん [2022/08/14(日) 00:46:36.48 ID:39G8PQet.net]
宣教師はいいわ。典型的な隠謀論者の思考回路、認知処理してる。
可哀想だけど抜け出す方法はない。

925 名前:優しい名無しさん [2022/08/14(日) 00:57:32.92 ID:39G8PQet.net]
基本的に人間は自分の体に起こっている情動反応を正しく理解できない。

吊り橋効果に有名なように、ドキドキしてると近くの人を好きなんだと勘違いする。

不安とは感情の動揺その物で、その時身体反応も動乱してる。つまりそこに、絶望も希望も、好きも嫌いも、正義、正論、戯論なども生まれる。

不安障害の人は、そういう身体反応=情動反応がおきやすく継続しやすい。
その身体反応=情動反応を元にして、感情や理性が後から理解する。

熊にであったら先ず体が先に動く、心拍が高くなり、硬直し、即座に逃げるかフリーズする。そして怖いという感情が後からやってくる。

直感としては感情が先だと思うだろうが、体の反応=情動反応が先で感情が後と言うことがいろんな実験でわかってる。

926 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/14(日) 09:59:13.60 ID:WMEbRTO1.net]
なんか変な布教活動家に取り憑かれちゃってるなぁ
昨日は連日の疲れでぐっすり寝れた
悪夢も見ない不安で目覚めることなく久々ぐっすり寝れて安定してる

927 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/14(日) 16:13:36.88 ID:C5ZN9kpT.net]
不安があると悪夢見るよね
うなされて最後には思いっきりキャーーー!
って叫んでその自分の声で起きる
で、同じ部屋で寝てる人がビックリする

928 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/14(日) 18:09:32.23 ID:g5fUX/w6.net]
眠いが浅いから定期

929 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/14(日) 21:32:19.45 ID:C5ZN9kpT.net]
仕事でちょっと注意されただけなのになんか沈む
気が晴れないものかとコンビニでアイス食べてる
こんな時みんなどうしてる?

930 名前:優しい名無しさん [2022/08/15(月) 00:35:56.00 ID:QbiNJrpm.net]
気合いを入れるか、脱力する。

俺もついストレスがうあると食に逃げるげど、経験上最悪な方法だと自認してる。



931 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/15(月) 00:46:57.42 ID:3zY44zTn.net]
食に逃げると確かにろくな事にならない
食べたところでスッキリするわけもなく
運動してひと汗かくのが良いと思うんだけど
そんな気力もないから
瞑想でもするかな

932 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/15(月) 12:14:19.68 ID:AfYPBm0n.net]
もうダメぽ…

933 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/15(月) 14:53:50.14 ID:MFy1p/kC.net]
田舎の義実家に無理くり連れ出されたけど怖い
自分の車で来たわけじゃないから足がないし、万が一不安発作起きても地元に戻るまで車で片道1時間かかる
車で連れてきた人は消防で夜まで帰ってこない
不安
恐い

934 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/15(月) 14:59:06.68 ID:Sq92rpqM.net]
>>907
薬は持ってきたのかな?

935 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/15(月) 16:38:00.40 ID:MFy1p/kC.net]
>>908
持ってきてるけど今妊娠してるから今まで飲んでた効く薬じゃないんだ…
なんか引きこもり時代より精神状態が悪化してる気がする

936 名前:908 mailto:sage [2022/08/15(月) 17:07:42.43 ID:odUhVR7I.net]
>>909
自分も同じ時期があったよ
妊娠中は自分もいつも以上に不安だったし怖かったよ
いつもと違うお薬でも「持ってる」ってだけでもお守り代わりになるからね、いざとなったらすぐ飲めるようポケットとかに入れておくといいよ
自分の家じゃないから心からくつろげる場所ではないだろうけど、涼しくして、一番居心地がいいと思える場所に居るようにしてね
どうしても不安なら、妊娠中なんだし、気分が悪いって言って横にならせてもらったりしてね
我慢しないでね

937 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/15(月) 17:17:16.09 ID:MFy1p/kC.net]
>>910
ありがとうございます泣
お守りとしてどうしてもの時飲もうとおもいます。
気分が悪いって言って旦那の部屋で寝かせてもらってますがいざと言う時に車なくて帰れないってのが予期不安であるんだと思います。
明日には帰れるのでそれまでと思って耐えます。

938 名前:優しい名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
そっかお盆休みか
廃人同様生活だから気付かなかった

939 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/15(月) 18:57:52.81 ID:uGaSfIlt.net]
姑のせいでノイローゼになったと病院行ったら
不安障害と適応障害言われた。

940 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/15(月) 22:04:59.29 ID:MFy1p/kC.net]
義実家で同居してるお嫁さんが鬱になったりノイローゼになったりするって記事で見ました
弱めの抗不安薬(セルシン)飲んでも呼吸苦しくてパニック寸前まで言ってたんだけど、寝る前のマイスリー飲んだら息苦しさが少し楽になった
マイスリーいつも飲んでるけど抗不安作用あるのかな、飲むと元気になる



941 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/15(月) 22:47:15.11 ID:uGaSfIlt.net]
上司とか同僚とかにいじめられても他人だから
どうにでもなるけど身内はどうにもならんわ。

942 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>913
私も義実家と上手くやれなくて完全にノイローゼだった
色々あって

943 名前:今はちょうど良い距離感保ててるけど
離婚も考えたよ
今もしこりは残ってるけどあの頃よりはマシ
[]
[ここ壊れてます]

944 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/16(火) 20:08:05.04 ID:lBYI7DpU.net]
生きていくのが怖い
未来は不安でしかない
自殺しかないのか
自殺したくない

945 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/16(火) 20:23:17.52 ID:t1GbQsVl.net]
自殺するのは苦痛と失敗が怖くて、生きることを選ばざるを得ないって感じだ……
不景気や気の滅入るニュースばかりで、未来は不安だらけだよ。辛いですね。

946 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/16(火) 22:57:37.20 ID:juoo1aYn.net]
死にたい時はマイスリー飲んで寝るしかない

947 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/17(水) 12:22:32.05 ID:v0Vp10Dm.net]
不安をぶっ飛ばーす

948 名前:優しい名無しさん [2022/08/17(水) 13:49:51.65 ID:vGMG+p2q.net]
>>903
ブログとかツイッターに愚痴を吐く、これで終わりって言ってスッキリ

949 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/17(水) 17:09:15.48 ID:BrLPh4eV.net]
ありがとう
そっか
文字にしたり言葉にするのが良いって言うしね

950 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/17(水) 21:03:55.97 ID:ToiMASOF.net]
理由もなく不安になってブロマゼパム飲んだ
昔のプログレ聞きながらピクロスやってる



951 名前:優しい名無しさん [2022/08/17(水) 22:50:35.48 ID:fuLGRPyq.net]
自律神経失調の人にはカフェインって厳禁なの??

952 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/18(木) 00:28:15.22 ID:3DMPqnnz.net]
不安から来る動悸で苦しかった時カフェイン飲めなかった
心臓バクバクしちゃってね
珈琲好きなのにツラかったよ

953 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/18(木) 13:16:57.80 ID:bwLTjXwz.net]
ヤバかった
昼寝している姑の腹踏んずけてやろうかと殺気沸いた
あかんあかん

954 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/18(木) 17:00:22.77 ID:k1fwu69C.net]
入院するんだけど入院中の生活が不安で辛い

955 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/18(木) 17:55:56.39 ID:buP+cH5c.net]
何かあったらお医者さんがなんとかしてくれると思えば大丈夫だよ

956 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/18(木) 19:51:26.42 ID:EcdFTqZX.net]
そうそう!
病院ですぐ対処してくれるから安心
食事が美味しければサイコーなんだけどな

957 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
気付けばいろんな飲食物にカフェインが入ってる世の中。
我慢も良くないし自分から少しカフェイン摂ったりするけど効果あったり逆効果になったりマチマチ…

958 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/19(金) 10:31:56.92 ID:FHHc/Sf6.net]
仕事のストレスより義実家のストレスが苦痛でつらい

959 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/19(金) 12:34:46.42 ID:X63KGj6F.net]
童貞ワイ勝ち組

960 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/19(金) 12:41:34.19 ID:fD+HEv8S.net]
うちも義実家の関係で具合悪くなってる
詳しくは話してないんだけど母親始め周りの人みんなから義実家に行くの反対された
自分の病気の事もあるだろうけどその地域自体が人の住めない地域だってわかるんだろうな…



961 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/19(金) 17:12:21.30 ID:FhJBhbRH.net]
>>933
どういう事なのか気になる…人の住めないところ??

962 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>934
いわゆる限界集落ででっかい山の中にある村なんだ
コンビニとかお店がある所まで山を下りて最低30分以上かかるのと親戚付き合いとか村の付き合いがとにかく厳しい地域でなんと言えばいいだろ…そこだけ陸の孤島みたいに時代が違う感じ

963 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/19(金) 19:19:55.06 ID:ush8sd16.net]
不安がおさまってもすぐ次の不安が湧いてきてパニック寸前みたいな強い不安状態が続く
何も不安がないと、それが不安だから次の不安を探すんだろう

964 名前:ニ医者は言う
不安は夜襲ってくる獣に備える為、なんて成り立ちを考えると納得もする
常に警戒していないと危険だと脳が勘違いしてるんだろうか?
[]
[ここ壊れてます]

965 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/19(金) 20:55:31.95 ID:FhJBhbRH.net]
>>935
そういう事か、ありがとう
大変だろうね

966 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/19(金) 20:59:02.01 ID:ceq/VAW2.net]
ここ不安障害のスレだろう?
鬼女板向け

967 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/19(金) 21:09:36.28 ID:fD+HEv8S.net]
>>938
ごめん、もう行かないしやめる
精神悪化するし

968 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/19(金) 21:25:10.64 ID:FHHc/Sf6.net]
女だけど不安障害あるけどあかんの?

969 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/20(土) 00:17:35.22 ID:u0r23yrQ.net]
>>936
ノルアドレナリンの消化にはセロトニンを活性化させる反復運動がいい。スクワットおすすめ。

970 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/20(土) 01:33:32.48 ID:6CVcY49e.net]
不安障害って辛いよね、何なんだあのえげつない不安感は・・・しかも一回発病したら治らないんだよね。一時期休職してSSRIとかやったけど、全く治らない。
仕事と人間関係のストレスで発病したわ。



971 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/20(土) 02:53:52.72 ID:ONB+2alE.net]
>>941
そういうの詳しくないから助かる
ノルアドレナリンを消化すればこの警戒心MAX状態は解除できるのかな
スクワットこれからやるよ、セロトニンがいいんだね

972 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/20(土) 02:55:22.47 ID:ONB+2alE.net]
>>942
私も20年の付き合いだよ
歳取ったら良くなると言われて40になったけど
すごくストレスになること(しかも除去できない)が起きて悪化してしまった

973 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/20(土) 15:25:25.33 ID:PX6JEaDi.net]
インターフォンで,玄関の前に置いでくださいとお願いしたら返事なし
でも置いて行ってくれた
何で返事ないのかとか気にするところがいけないんだろうな
これ夫だとちゃんと返事あるらしいのよね

974 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/20(土) 17:23:32.11 ID:wQ+fgxmR.net]
>>942
治らんのか?

975 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/20(土) 19:50:14.70 ID:nK7JIJER.net]
>>945
気にしない方がいいよ
でも今は対面しなくて済むから有難いよね
宅配BOX置こうかと思ってる

976 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/20(土) 20:13:18.67 ID:PX6JEaDi.net]
>>947
レスありがとう
なんかちょっと引きずってたけどお陰で元気出ました
あれやこれやと不安で疲れる

977 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/20(土) 22:12:15.56 ID:GsrFYNKR.net]
>>946
この病気って治った報告は見たことないな
最終的には薬使って付き合っていく感じ

978 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 07:34:07.75 ID:BfULVmnG.net]
おはようございます、不安障害で3年くらいアルプラゾラムを飲んで最近、1日6錠飲んでも効き目が弱くなり、昨日の診察でパキシルを処方されました、服用するにあたって、気おつける事、知ってる人いたら教えて下さい。
夕食後に1錠です、しばらくはアルプラゾラムと併用だそうです

979 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 08:19:19.56 ID:UP0GaiuG.net]
全般性不安障害って人によってお薬全然違うの何でだろう?不安で堪らないのは皆一緒なのに…
自分はレクサプロ20mgとベルソムラだけどこのスレで同じ人見たことないし

980 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 08:59:28.81 ID:QJUGlFIk.net]
俺も同じ処方だよ



981 名前:優しい名無しさん [2022/08/21(日) 09:12:08.63 ID:2mdAYI6n.net]
>>949
この病気って知らないうちに治っていくから、報告とか出来ないんだよね、
ちょっとずつ治っていくイメージ、それに治ってる人いるし、

982 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 09:27:16.10 ID:lOotcIEy.net]
自分レクサプロ
不安が強くてエビリファイ処方されたら合わなかった
ない方がマシだった

983 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 09:28:59.70 ID:lOotcIEy.net]
自分の場合、気づいたらちょっとずつ治っていく感じがある時は調子が良い
久々に恐怖や不安を煽るようなことが起きたり、環境が変わるとまた復活してくる

984 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 10:05:09.59 ID:OAQBa7ei.net]
ぽまえらちゃんと睡眠取ってるか
睡眠不足は不安増大するで

985 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 10:52:13.31 ID:QJUGlFIk.net]
眠剤飲んでも深く眠れない
起きた時から疲れてる

986 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 12:23:52.58 ID:UP0GaiuG.net]
レクサプロ同じ人いた!不安障害にレクサプロは効いてますか?
イマイチ実感がないんですが…

>>954
飲まない方がよかったって副作用出ましたか?

今まで自分はどの薬も実感できなくて副作用だけしっかりあったのはリスペリドンのみでした

987 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>958
飲み始めの頃など、結構効いた感じがした時代はあったけれど、ある一定期間過ぎたら何だか効きが弱くなった気がします
それで追加でエビリファイ処方されたのですが、多動でソワソワと落ち着かなくて動きっぱなしプラス不眠で続けるのは体力的に無理でした

988 名前:優しい名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
身体のどこかが痛いとすぐにやばい病気なんじゃないかと不安になってしまう
ネットで色々調べて最悪の場合を考えてしまって辛い
死にたいと思うのに病気になるのは怖いという矛盾

989 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>949
そうか、薬なしで症状が軽くなることもないのかな?

990 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 12:42:17.60 ID:aKOQFkZo.net]
>>953
ちょっと希望わいた
ボケたら治るというか、気にならなくなるだろうからそれまで長いなと思ってた



991 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 12:55:36.82 ID:98TYPGUH.net]
不安になる原因を突き止めないとな。
何かあるはず。

992 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 13:09:39.16 ID:OzBQiroC.net]
>>953
俺は以前は抗不安薬めったに飲まなかったのに、最近は中2日とかで飲んじまうわ

993 名前:優しい名無しさん [2022/08/21(日) 14:12:49.69 ID:n8s4C2fE.net]
>>960
私も同じだよ
めちゃくちゃわかる。心気症もあるのかも。

994 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 14:49:25.91 ID:98TYPGUH.net]
>>960
私もある。ホクロだけでも悪い病気じゃないか怖くなる。
でも人間には病気は付き物、病気になると哀れみの目で見られる事が
許せない気持ちがあって苦しいけど少しずつ諦める気持ちも大事だと思う。
誰でも確実に死に向かって生きてるんだ

995 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 14:53:26.80 ID:UhoKp7Et.net]
私も身体の病気があって進行性で治らない
でも今はごく初期で経過観察でいいと言われてるのに
医者が信用できなくて不安がどんどん増している
いっそ死にたいと本末転倒な考えが浮かぶくらい苦しい

996 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 15:14:02.45 ID:9v8bf0uA.net]
>>966
哀れまれるのはまだ共感性がある
病気なのに君は健康だ健康だと押し付けられて全く理解されない方がきつい

997 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 15:29:30.36 ID:BfULVmnG.net]
ちょっと気になったんだけど、不安障害にも、朝散歩って良いのかな? うう病にいいって動画見たんだけど

998 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 15:34:59.74 ID:UhoKp7Et.net]
>>969
セロトニンが出るためにやるんだから、良いと思う
パキシルは副作用で攻撃性や希死念慮でやすいから気をつけて

999 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 16:12:18.53 ID:98TYPGUH.net]
気持ちを安定させるホルモンのセロトニンは
大腸に90%以上が蓄えられていて
それをいかに上手に働かせるためには散歩か運動なんだよね
でもやる気ないし運動嫌い。

1000 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 16:33:03.78 ID:7cfxWiRM.net]
主治医は消化器のセロトニンと脳のセロトニンは別って言ってたけど…違うのかな



1001 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 17:15:02.74 ID:0vHNciUJ.net]
もうダメだ
頭が爆発しそうだ
薬も効かない

1002 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 17:15:58.03 ID:7l8A5jDY.net]
(´・ω・`)

1003 名前:優しい名無しさん [2022/08/21(日) 17:19:30.48 ID:1+T5SXDV.net]
>>972
答えらしき記事
https://heisei-ikai.or.jp/column/serotonin/

1004 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 17:36:54.57 ID:gpunoSmD.net]
>>975
やっぱり腸のセロトニンが脳に作用するってことかな
主治医間違ってたのか…

1005 名前:優しい名無しさん [2022/08/21(日) 17:43:20.80 ID:1+T5SXDV.net]
【GAD】全般性不安障害28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1661071375/

1006 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 20:30:50.38 ID:BfULVmnG.net]
>>970
ありがとう、すごには出来ないけど、挑戦してみます

1007 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 20:52:14.44 ID:aVAbq2Cn.net]
一生働ける気がしない
人と関わりたくないずっと引きこもってたい

1008 名前:優しい名無しさん [2022/08/21(日) 21:16:21.70 ID:1+T5SXDV.net]
>>976
腸にあるだけでは意味がなくやはり脳を動かさないとダメなんだと思う
もちろん全体数を増やしてあげないと脳に回ってくる量が少なくなるね

1009 名前:優しい名無しさん [2022/08/21(日) 22:37:41.25 ID:UhoKp7Et.net]
>>980
なるほど
整腸剤飲もうかな
お腹もいつも下してるんだ

とりあえずレキソタン飲んで昼間よりはマシになった
でも原因は解決できないから毎日続くんだろうな

1010 名前:優しい名無しさん [2022/08/21(日) 22:37:51.96 ID:UhoKp7Et.net]
>>977
スレ立て乙です



1011 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 23:30:42.58 ID:6WfADf9k.net]
最近バナナ食べてないから朝食バナナにしようかな

1012 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 06:50:59.09 ID:AsH8Ck3v.net]
パキシル2日目、吐き気、下痢の症状が出てきて、キツイ

1013 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 11:07:13.22 ID:necdIdsW.net]
パキシルって5ちゃんで荒らしてる人がよく飲んでるってイメージだな
強すぎない?弱い薬に変えてもらったほうがいい気がする

1014 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 12:05:20.14 ID:48POimvu.net]
運動嫌いでこんな暑いのに
散歩なんて無料余計にストレスかかる私が
その場でスクワット10回しただけでよい感じ

1015 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 13:20:42.17 ID:8r3t0knh.net]
>>985
嘔吐、下痢、午前中だけで、4、5回繰り返してます…

1016 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 14:43:27.83 ID:RUZ/l/85.net]
パキシルは強力な部類だと思う、副作用が小さいレクサプロでも途中で断念した

1017 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 15:42:29.19 ID:8r3t0knh.net]
アルプラゾラムだけでは効きが弱くなってるのでパキシル処方してもらったんだけど嘔吐きつくてクリック電話したら、キツイなら飲まなくていいよって言われたけど、不安感と焦燥感がでて、仕事が手につかない… 納期もあるし、どうすればいいんだろ…

1018 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 16:12:51.01 ID:8Gj1dIX8.net]
自分も抗うつ剤で余計に不安と焦りが大きくなって無理だった
合う薬見つかるのかな、辛い

1019 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ニュース板やヤフコメで大騒ぎしてるの見ると、世の中がひっくり返るような不安に襲われる人っていますか?

自分はそういうところには一切近づかないようにしてるんですけど、
時々全く関係ないスレにニュースのリンクを貼る人がいて吐きそうになります

1020 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
SNRIは焦燥感や不安やばかったな…
気分安定薬や抗てんかん薬はどうなんだろ
リスパダールは鎮静されすぎちゃって別の意味で怖かった
デパケンはイライラしちゃった
結局レキソタンとメイラックス



1021 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>991
本文でこのワードをNGにするといいよ

poverty

1022 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>993
そこら辺のニュース系スレのURLは既にあぼ~んしてます
(そのレスもいきなりあぼ~んになったから嫌がらせで貼られたのかと)

ところがスレタイだけコピペする人とかいるんですよね
これはNGできない

1023 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 17:17:18.17 ID:QxUykRfc.net]
抗精神病薬のコントミンを飲んで、不安感はかなり楽になりました。
震えとか、どもってしまったり、明らかに変な人だと分かるような挙動は無くなったので……
ただ、それでも不安感や情緒不安定になった時は、頓服のアルプラゾラムで対処してます。

1024 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 20:09:26.14 ID:AsH8Ck3v.net]
それぞれ薬が、違うんですね! パキシル2日目で挫折した今日、ずっと、不安感と焦燥感 いつものアルプラゾラムが効いてない感じ いい薬見つかるといいな

1025 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 22:05:52.90 ID:necdIdsW.net]
また嫌な人に会わなきゃ行けないかもしれない…もう会わなくて済むと思ってたのに…
せっかく落ち着いてきたのにまた心臓バクバクしてきた…

1026 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 23:57:06.86 ID:10Kv/HKb.net]
前にデプロメールを処方されたことがある
何年か飲んでたら眼瞼痙攣が出てきたからやめたけど
うっすら不安が和らいでいた記憶があるよ

1027 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 00:13:40.86 ID:nymsenSD.net]
ここは薬の依存症の人ばかり

1028 名前:優しい名無しさん mailto:age [2022/08/23(火) 00:18:40.22 ID:PhCiY0EI.net]
1000

1029 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 91日 3時間 43分 21秒

1030 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<233KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef