[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/14 02:32 / Filesize : 233 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【GAD】全般性不安障害27



1 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/05/23(月) 20:35:19.75 ID:cpxUM/ST.net]
※sage進行でお願いします。メール欄に半角英数で「sage」と入れてください
※荒らしは徹底放置。荒らしの相手をする人も荒らしです

前スレ

【GAD】全般性不安障害26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1641992946/

429 名前:優しい名無しさん [2022/07/02(土) 17:13:25.14 ID:kAth8No6.net]
不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ
なにもかも不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ

鬱になるぅ不安だよぉ不安だよぉ不安

不安障害は大病デス。なめたらあかん!
理解されないのは辛いですね。
不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ

医師「適当に不安障害つけとくね(ニヤリ)」

430 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 17:47:12.58 ID:5xE5jHx5.net]
>>411
本当にそうです
眠りも浅いし悪夢ばかりだし起きた時動悸がしてる…
不安すぎていのちの電話に頼ったことあるけど、わかってもらえず説教されました

431 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 17:52:42.22 ID:TooUqPhS.net]
>>410
>>411
まだ減薬する段階ではないかもしれないけど、抗不安薬の常用が原因かもしれない
自分は何十年もほぼ毎日服用してきた抗不安薬を週2日服用に減らしたところ、1ヶ月強でこれまで一日中あった不安、焦燥感が大幅に緩和された
今まで不安症が原因だと思い込んでいたけど、抗不安薬の常用によって却って症状が強められていたようだ

432 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 17:58:42.71 ID:5xE5jHx5.net]
>>419
それは少し思い当たる節があります
実は5年間ほど断薬成功して寛解していた時期があって
その時、ベンゾを断薬できて思ったのは

433 名前:
それまであった不安や気分の落ち込みのアップダウンがなくなって
驚くほど心が落ち着きました
ただ、その断薬し始めた時より不安がひどくて難しいのが現状です…
[]
[ここ壊れてます]

434 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 18:17:53.85 ID:TooUqPhS.net]
>>420
メンタル面で他にできるのは、抗うつ剤を色々試して合うものを探すことでしょうか
他にカフェインやアルコールもセロトニンを減らしたり、GABA受容体にダメージを与えたります
メンタル面以外では甲状腺機能低下症や更年期なども考えられます

435 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 18:23:05.00 ID:5xE5jHx5.net]
>>421
やはりベンゾより抗うつ剤の方が効くのかな?
飲み続けないといけない、断薬が大変なイメージがあって敬遠していたけど主治医に相談してみます
もともとカフェインとアルコールは飲めないのですが
甲状腺の血液検査はメンクリでもできるのかなぁ…
更年期にはまだちょっとありそうだけどホルモンバランスは良くないかもしれないです

436 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 18:27:35.28 ID:r0A6RIOw.net]
>>419
私は甲状腺機能低下症もありますが今は薬で基準値になっています
抗うつ剤も飲んでるけどSSRIじゃないので不安には効いてないようです
賦活症候群でも不安が増えるというのは聞いたことがあります

437 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 18:36:59.48 ID:TooUqPhS.net]
>>422
>>423
甲状腺が原因のメンタル不調は結構あるらしいので、検査してみる価値はあると思います
SSRIはセロトニンに作用するので、不安にも効く人には効きますよ
自分が以前服用していた時は、うつっぽさには効果がなかったけど、不安感にはよく効きました
また個人差があるだろうけど、抗不安薬よりも断薬しやすかったです
いわゆるシャンビリがしばらく続きますが、我慢できる程度のものでした



438 名前:優しい名無しさん [2022/07/02(土) 18:39:17.90 ID:ieWg6OLC.net]
>>409
医者じゃないので大した事言えないですが不安が消えないのなら抗不安薬があってないのではと勝手な推測をしてみる

439 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 19:02:19 ID:5xE5jHx5.net]
>>424
ありがとうございます
甲状腺、検査してみます
不安に効果のある抗うつ剤がないか、医師に聞いてみます
断薬もそれほど怖がることはないんですね
睡眠薬を長く飲んでるので、それもやめたいです

440 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 19:02:34 ID:rCc3VfKF.net]
薬じゃなくて考え方性格変えるのが効く気がしてる
楽に治そうと思うから薬に頼ってしまうのな。

441 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 19:26:18 ID:frtsx9l6.net]
楽にとかじゃなくて死にそうで狂いそうだから薬飲むしかない
当事者じゃないとわからない苦しみだよ

442 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 19:26:25 ID:JrJNhYz5.net]
>>425
合う合わないはやはり抗不安薬にもあるんですね

うつの薬を飲み始めて2か月経ちますが3種類目です
眠れないので今は眠剤も2種類、ベンゾとデエビゴ飲んでます
抗うつ剤をまた変えるとなると睡眠の副作用を利用して飲んでる種類なのでSSRIに変えてもらうとなると睡眠の不安があります
もともと薬に抵抗を持っているのでそれもダメなのかな…

443 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 19:29:57 ID:JrJNhYz5.net]
>>424
甲状腺は定期的に通院してるのですが今のところ数値は安定してるのでやはり精神的なところからきているのでしょうか
424さんは今は薬を飲まれていないのでしょうか?

444 名前:優しい名無しさん [2022/07/02(土) 20:01:32.48 ID:ieWg6OLC.net]
>>429
ワイの場合やけど
抗不安薬があまり合わなくて漢方に変えたらかなりマシになった
そっちの選択肢もある
マシになっただけで不眠は治ってないんだけどもね(笑)

選択肢は思ってる以上にあるし不安感で死ぬことはないんだし
辛いことだらけだけどのんびりいこう

445 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 20:16:33.29 ID:JrJNhYz5.net]
>>431
抗不安薬を変える時、離脱症状は出ませんでしたか?
漢方も最初のクリニックでめちゃくちゃ処

446 名前:方されてて、
酸棗仁湯、抑肝散加陳皮半夏、柴胡加竜骨牡蛎湯、補中益気湯、六君子湯などなどいろんなのを飲まされたけどあんまり効きませんでした 泣
[]
[ここ壊れてます]

447 名前:優しい名無しさん [2022/07/02(土) 20:33:02.26 ID:ieWg6OLC.net]
>>432
薬が効かないことの方が怖くて漢方に頼ったから離脱はどうだろ、感じてたけど何もない方がマシと割り切って薬を捨てた。

クリニックを変えてみるのも手だよ、予約取りづらいかもしれんけど
あと漢方専門の医師もおるからそこに相談もありネットでも漢方専門あると思う
できることから1ミリずつよ



448 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 20:40:51.57 ID:JrJNhYz5.net]
>>433
最初はリーゼを飲んでたんですか、あの弱いベンゾでさえ減薬する時不眠の離脱症状が強く出て結局今アルプラゾラムに変わって飲んでるんですが、中間作用のはずが2時間くらいしか効きません

クリニックは最初のクリニックがベンゾばっかり処方してくるので変えたら毎週漢方変えられるわ薬の種類が増えるわで大変なことになって1か月前に変わったところなんです
本当に辛いです

449 名前:優しい名無しさん [2022/07/02(土) 21:11:54.18 ID:ieWg6OLC.net]
>>434
漢方は1カ月単位で見ないと効果がわからないのでころころかえられないんよ
ワイわ二週間で効果出てきたからラッキーだっただけやね

450 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/02(土) 21:18:35.01 ID:JrJNhYz5.net]
>>435
漢方はツムラじゃなくて専門で処方してもらえたのですか?
うちはツムラだったんですけど、毎週変えられるのは私も???ってなりましたよ

451 名前:優しい名無しさん [2022/07/02(土) 21:40:44.55 ID:ieWg6OLC.net]
>>436
ワイは独学で半夏厚朴湯に辿り着いてそれがたまたま効いただけです
漢方なので二週間以上飲んでみるのが大事

452 名前:優しい名無しさん [2022/07/02(土) 21:43:19.48 ID:ieWg6OLC.net]
漢方専門医にかかるのがとりあえず今じゃね

453 名前:優しい名無しさん [2022/07/03(日) 08:35:53.38 ID:TcB12taR.net]
日曜日の不安障害だよ。ふあんふあん。
不安障害はつらいなぁ。いきなりドズンとふあんが自分に押し寄せてくる感じ(笑)
さぁ不安障害のみんな!不安エピソードをもっともっと語ってくれ!ふあんふあん。
大病すぎてヤバイよねwなんで障害年金貰えないんだろう(笑)
不安障害、、、もうお先真っ暗(爆笑)

454 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 08:41:40.93 ID:JJbHZ2Zb.net]
>>430
甲状腺の数値が安定している状態が続いているのに不安感が緩和されないのであれば、甲状腺以外に原因があるでしょうね
自分は今抗不安薬を週2日服用にまで減らしました
離脱症状なのかしばらくは不安、焦燥感が続きましたが、1ヶ月ほどしてからこれまでにない心の落ち着きを感じています
このまま完全断薬に進むつもりです

455 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 09:11:32.78 ID:HKVvGAGU.net]
>>428
いやいや自分も極度の心配性からの不安障害だよ
薬に頼ってばかりだと一生治らんなと思うから。
保証と安心感ばかり求めすぎるし不安妄想がひどいから
自分なりに「もしこうなったら、こうする」とか
最悪のシナリオになった時の対策を考えておくと
若干落ち着く事がわかってきた。

456 名前:優しい名無しさん [2022/07/03(日) 11:33:45.07 ID:AS/cWYSb.net]
雨降ってるからなのかやたら不安だ

457 名前:優しい名無しさん [2022/07/03(日) 11:50:50.65 ID:AS/cWYSb.net]
auの障害も要因かもしれん
なんかわからんし薬飲んで横になるしかないな



458 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 12:28:25.62 ID:qMmpsdku.net]
子供の頃からの不安障害はもはや治るとか治らないとか、そういうレベルでは無い

459 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 12:35:53.71 ID:EqHKqI5V.net]
私も物心ついた時から不安で泣いてばかりいた
なりたい職業も不安要素があるから諦めた
消極的で不安ばかりの毎日
身体の病気になったけどちゃんとした治療を受けないと悪化を防げない、と思うと
どうしても医者を決められなくてド

460 名前:クターショッピングで疲弊してる []
[ここ壊れてます]

461 名前:優しい名無しさん [2022/07/03(日) 15:21:38.80 ID:TcB12taR.net]
不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ
心配だよぉ不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ

ふ!あ!ん
ふ!あ!ん

ふあんふあんふあんふあんふあんふあん
不安障害だよ?大病だよ?
精神手帳(2級)持ちだよ?

配慮よろしくね。配慮がふあんだ。

462 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 16:04:46.55 ID:8advMolO.net]
この板ってワッチョイできる?

463 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 17:14:02 ID:+RqMwooj.net]
>>447
出来るっぽいよ

464 名前:優しい名無しさん [2022/07/03(日) 18:22:08.91 ID:TcB12taR.net]
夜が不安デース。だって不安障害だから。
こんなに不安なのに理解が乏しい。
不安障害は大病デースw
不安障害を広め隊デースw
2級手帳ありまぁーすw

465 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 19:36:55.05 ID:9/fdsmLo.net]
>>448
では次からやろう

466 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 23:12:52.20 ID:dxbntnEw.net]
不安に悩まされるのが習慣になりすぎて不安がないのも不安みたいな変な現象起きちゃってる
負のループどこかで断ち切らねば…

467 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/03(日) 23:26:18.28 ID:LDFYlDsW.net]
不安探しちゃうよね



468 名前:優しい名無しさん [2022/07/04(月) 02:24:51.10 ID:JrizRPVy.net]
不安障害だから目が覚めた。睡眠障害も追加だなこりゃ(笑)ふあん。

469 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/04(月) 05:24:55.82 ID:a3XhC+qm.net]
不安はごはんを食べたり寝たりと同じで本来、人が持つき基本的もの。
誰にもあるよ。

470 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/04(月) 07:25:22 ID:fC3wFFIf.net]
今朝は特にざわざわするなあ

471 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/04(月) 10:46:49 ID:JBVEaFVa.net]
結局、頭にガヤガヤなにかが浮かぶのは集中力がないだけ

472 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/04(月) 15:19:35.72 ID:CNXbBwPY.net]
自民党死ねよマジで Fuck!!
俺が精神障害者なのも自民党のせい
遅発性ADHDになったのも被曝が原因だと思ってるから、福一の防波堤5Mまでしか作らなかった自民党のせい
薬漬けの精神科医が溢れてるのも自民党のせい

473 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/04(月) 20:05:16.36 ID:Poopq/hu.net]
>>451
>>452
ほんとにそう、不安を探してしまう

474 名前:優しい名無しさん [2022/07/04(月) 23:34:32.47 ID:3i58028V.net]
マインドフルネスが不安に効くってNHKでやってた

475 名前:優しい名無しさん [2022/07/05(火) 00:28:16.54 ID:4soNE9EL.net]
いつの番組?

476 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 01:04:09.78 ID:Sg6LFQvE.net]
番組の名前は忘れた
似たような記事
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1277.html

でも精神疾患を持ってる人はやってはいけないという話もある
詳しくは検索してみ

477 名前:優しい名無しさん [2022/07/05(火) 06:19:51.81 ID:4soNE9EL.net]
不安障害の人は何かに集中しようとしたらかえって不安を引き出したりもするからね。
ただ色んな研究みる限りじゃ、不安を引き出してしまったりしても比較すると効果はあるらしい。

瞑想するのに重要なのは、不安なとき、調子が悪い時にやるんじゃなくて、なるべく調子がいい時にやること。



478 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 19:48:08.35 ID:yhHAbijc.net]
一時期座禅に通ってたけど結構良かったよ
ヨガもよかった

479 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/06(水) 06:41:42 ID:Vdp3TOSf.net]
ヨガッタです。

480 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/07(木) 17:32:09.55 ID:1RCjLkgQ.net]
>>1
img.youtube.com/vi/SZ-C3vRizs0/maxresdefault.jpg

481 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/07(木) 19:10:46.99 ID:e+N1eZ95.net]
宇多田ヒカルも9年カウンセリングに通ってるんだね
まぁ国の方針が良いんだろうね。
薬出すだけの日本じゃ考えられないね。

482 名前:優しい名無しさん [2022/07/08(金) 00:54:30.40 ID:fJJfqM5U.net]
宇多田ヒカルは銭も時間もありまんがな。

483 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/08(金) 08:20:16.26 ID:H ]
[ここ壊れてます]

484 名前:JBJbL6S.net mailto: 息苦しさで病院回ったら
心療の不安障害って言われたけど
何がストレスなのか不安なのか
ちょっと分からなくて
洗いざらい解消法探してる
[]
[ここ壊れてます]

485 名前:優しい名無しさん mailto:age [2022/07/08(金) 15:48:06 ID:lxeU2BhR.net]
アベチヤン…

486 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/08(金) 16:39:29.19 ID:A/AvtcsT.net]
安倍元総理、どうか治ってください

487 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/08(金) 18:12:02 ID:PW05JUVL.net]
薬飲んで2時間くらいは気分も落ち着いてるのに、4時間経ってくるとダメだ
不安が不安を呼ぶという感じ



488 名前:優しい名無しさん [2022/07/08(金) 18:34:02 ID:WTtZFiMf.net]
>>471
薬の効果時間はそれぞれやけど
症状は皆同じやその点だけ安心しろ

489 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/08(金) 19:18:18.65 ID:PW05JUVL.net]
>>472
ありがと

490 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/08(金) 19:36:10.09 ID:f0gKDJX/.net]
不安感がおさまってる時くらい不安探しなくならないかな....

491 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/08(金) 19:37:30.30 ID:A/AvtcsT.net]
>>474
俺はそれはないな。不安感が治まれば不安ごとを探さなくなる。つらそうだね……

492 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/08(金) 20:56:31.10 ID:XsbWZ/xT.net]
安倍さんのニュースで、不安障害が悪化した

493 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/08(金) 21:41:30 ID:f0gKDJX/.net]
>>475
あなたみたいな人が見ていてくれるだけで、軽くなる

494 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/08(金) 22:14:19.10 ID:9M+/44dj.net]
不安だらけなんでも不安につながる。
今はずっと無職なことが一番やばいけど無能なのご辛い

495 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 03:42:08.57 ID:V/AfKsoM.net]
自称無能さん、でも仕事はいくらでもある。単に仕事したくないのでは?

496 名前:優しい名無しさん [2022/07/09(土) 04:25:57.91 ID:2A3MMoCl.net]
健常者でも仕事なんてしたくないだろうに、こんなハンデあったらなおさらしたくないだろ。

497 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 08:02:51.86 ID:V/AfKsoM.net]
無能はあり得ない。
たとえばひとつの分野や苦手とかはあるだろうけど。
それならそれを避けて仕事を探す。
全て無能はないよ



498 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 09:37:10.64 ID:YoPI4gXI.net]
>>481
ポジティブ通り越してバカかな?
世間知らずのアホですかw

499 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 10:58:18.12 ID:XSxJLwTw.net]
1日ラジオで聴いてたりテレビで見てたせいか急に昨日のニュースのきた
寝ても悪夢ばかり
芸能界の自殺のニュースは避けられるようになってきたのに

500 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 11:21:55.12 ID:iqZXxFZu.net]
NG推奨
ID:V/AfKsoM

501 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 11:21:59.79 ID:V/AfKsoM.net]
無能って、無脳ですか?
それなら仕方ないかな

502 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 11:25:23 ID:V/AfKsoM.net]
なんで私がNG推奨なわけ?
自分の経験を語り、不安があったりしても生きて行けるよって
応援したいのだが。すくなくとも半世紀は不安と共存してるよ。

503 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 12:00:12 ID:NdREmqE0.net]
不安で心がダメになるからテレビもラジオもつけてないし、極力SNS見ないようにしたりTwitterのトレンドも自分でカスタマイズしてる
でも選挙のことを考えるとニュース見た方がいいんだろうなとも思うし難しい…

504 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 12:03:47 ID:iqZXxFZu.net]
>>487
ネットだけで政治の情報仕入れるといいよ
テレビは嘘だらけだから

505 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 14:10:32.55 ID:NPu1e5fq.net]
病気というか集中力がないだけの話なんだよな
日常的に集中することしてないなら、そりゃあ永遠に治らんわ

506 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 16:14:09.92 ID:iqZXxFZu.net]
安倍さんは一番尊敬している人物だけど、重症を負って生きるか死ぬかの報道が続いてた時は
レキソタン5mg錠を2錠飲んでもひどい状態で地獄だった。死去が報道されてかなり楽になった
もちろんとても悲しいよ。悲しいけど生死を心配し続けるのはつらすぎる
俺は冷たい人間なんだろうか

507 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 16:18:31.82 ID:bb6Zzm+5.net]
>>490
正常だと思いますよ

私も今回の報道はまだ尾をひいています
不安薬飲んでも効かなくて怯えてしまってます



508 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 16:23:23.93 ID:iqZXxFZu.net]
>>491
ありがとう

実は今年天国へ行った飼い猫の時もそうだったな
安倍さんと違ってうちの猫は何ヶ月もぐったりしてたから毎日心配で心配で地獄だった
だから動物病院から亡くなったって電話受けた時肩の荷が降りた気がしたし、
苦悶の表情をして眼を見開いた飼い猫の顔がおぞましくて、抱っこする事も出来なかった
優しく撫でてあげるくらいだった

509 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 16:28:23.17 ID:bb6Zzm+5.net]
>>492
今年猫ちゃんが亡くなられたのですね
さみしかったですねおつらかったですね
うちもわんこがいるので思わず涙が溢れてきました
私は抗うつ剤飲み続けてるんですが体が思うように動かず、食事もとれなくてこんな状態で不安が重なってます
何か起こったらどうしようかと

510 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 16:36:01.06 ID:iqZXxFZu.net]
>>493
泣かせてしまって申し訳ない
俺は躁うつ病も持ってるので抗うつ薬飲めないのがつらい

511 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 16:42:33.12 ID:bb6Zzm+5.net]
>>494
もう随分飲み続けてるんですが効果出なくて悪くなっていく一方なんです
躁鬱のお薬は色々ありますね

512 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 17:14:04.78 ID:iqZXxFZu.net]
>>495
それは薬は効いているけど周囲の環境が病状を悪くするスピードに追いついていないのでは

513 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 17:22:27.89 ID:YoPI4gXI.net]
>>490
正直過ぎて生きづらいんじゃないか?

514 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 17:29:29 ID:bb6Zzm+5.net]
>>496
そういうこともあるんですか
家のことをやらなければと思っていますが掃除もなかなかできず、食事の支度もできないので家族には冷凍食品で済ませてもらったり申し訳ないと言うそのストレスは強いかもしれません
そして自分は食べれないというのも

515 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 19:29:57.54 ID:UzXgnvRd.net]
>>490
恐怖が極限に達すると思考停止する気がする
人間の本能的な防衛反応だと思う
冷たいとは思わない

516 名前:優しい名無しさん [2022/07/09(土) 19:44:32.47 ID:+m2a3HV6.net]
>>498
家族の理解を得ていますか
こんな時の為に家族がいるのだし

517 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 20:24:32.13 ID:iqZXxFZu.net]
>>499
ありがとう



518 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/09(土) 20:30:57.73 ID:bb6Zzm+5.net]
>>500
うーん、、、どうなんでしょう
文句は言われないしどちらかと言えば気にしないでゆっくりしてて良いからって放置されてますが焦りが出てどうしても自分でコントロールできません

519 名前:優しい名無しさん [2022/07/09(土) 22:07:43.75 ID:4VLNR5Wv.net]
寧ろ死ぬときは安倍さんみたいな死に方がいいわ。何が起きたのかのか、死ぬのか、不安に思うまもなく意識が無くなる。

今でさえままならないのに、余命宣告なんか受けたら、死ぬまで死んだように生きなきゃならない。

520 名前:優しい名無しさん [2022/07/10(日) 17:19:56.65 ID:k6pEidmN.net]
>>502
一度伝えたのならあとは、自分はこうなんだからと
堂々とするしかないんですよ
卑下すると自分も辛いし家族も気を使うんだから

521 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/10(日) 19:00:58 ID:2F16qrzT.net]
とうもろこし食ってると不安感が減るんだけど
何ですか?

522 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/10(日) 19:02:56 ID:3+YDr59i.net]
まいるけぶし
>>505

523 名前:優しい名無しさん [2022/07/10(日) 19:43:47.59 ID:k6pEidmN.net]
>>505
口動かしてるからやな
とうもろこしは口動かす回数ハンパないし

524 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/10(日) 19:57:26.05 ID:XtoVCt5D.net]
>>505
咀嚼してると不安が軽減されるみたい
主治医にガム勧められたよ

525 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/10(日) 22:06:00.95 ID:iJDoMlTv.net]


526 名前:宴iックス苦いのだけがイヤ []
[ここ壊れてます]

527 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/10(日) 22:18:59.67 ID:JSc43lxS.net]
ガム、合成甘味料が不安感にダメって誰か言ってなかったっけ?



528 名前:優しい名無しさん [2022/07/10(日) 23:13:03.23 ID:KS010V/v.net]
>>388
心配事が発生した時点で、事態が表面化して来てる状況だから当たってしまうんだと思う

529 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/07/11(月) 05:51:07 ID:HgahaRHA.net]
509さん
贅沢いわんといて。
ソラナックスは各店舗在庫限りなんだわ。
ではアルプラゾラムは?
ってこれもな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<233KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef