[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 15:08 / Filesize : 348 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

先延ばし癖、先送り、PCN症候群★3【ADHD?他?】



1 名前:優しい名無しさん [2021/12/04(土) 04:21:13.02 ID:7s0ikVoL.net]
情報交換や相談をしたり、工夫を書いたり、
今日やることの決意を書いて結果報告したりしましょう。


・「甘え」「怠け者」「病院で病名もらえてないなら病気じゃない」呼ばわりは全部荒らしなので禁止。注意喚起してスルーしましょう

・スレタイの【ADHD?】は関連性がありそうな障害名なので検索ワード用に入れただけで、この病名や診断は必須ではありません。
・このスレはADHDの診断などは不要。先延ばしに悩んでいればそれで対象なので、病名ないなら甘えだーみたいなのは的外れ。やり方を工夫したり情報交換するスレだから。
・逆にADHDやその対処法はこの症状と関連性がある可能性があるので、ADHDについての情報を書いたりすることも可能です。ADHDの話はスレチではありません。
・どういう経緯で先延ばししてしまうか説明しないと伝わりにくいと思うので、自分語りをしても構いません。

・なんでもスレチ認定して自治厨して人を追い出そうとして使いにくくしてワッチョイ強制導入したりマイルール追加したりテンプレスレタイ改変したりして過疎らせようとする荒らしがいます。
できれば無視、誤解されそうな発言をしていたら注意喚起はしてもいいですが延々と食い付かれる可能性があります。


※過去スレ
先延ばし癖、先送り、PCN症候群★1【ADHD?他?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1606344510/

※前スレ
先延ばし癖、先送り、PCN症候群★2【ADHD?他?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1624994351/

2 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/04(土) 04:23:06.83 ID:tfZf+ZkQ.net]
保守です

3 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/04(土) 04:23:39.25 ID:HBzcgEau.net]
夏休みの

4 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/04(土) 04:23:45.09 ID:HBzcgEau.net]
宿題が

5 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/04(土) 04:23:55.11 ID:HBzcgEau.net]
31日までに終わらなかった

6 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/04(土) 04:24:10.00 ID:HBzcgEau.net]
人達のための

7 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/04(土) 04:24:17.55 ID:HBzcgEau.net]
スレです

8 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/04(土) 04:24:57.91 ID:3L23NOpb.net]
>>1
乙です

9 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/04(土) 04:35:25.22 ID:r7s+JRok.net]
世の中早すぎてついていけない

10 名前:優しい名無しさん mailto:saga [2021/12/04(土) 05:14:03.90 ID:2J/56nbq.net]
>>9
わかる
脳みそパンクしそう
Twitterとかよくやってる人はあれこれ情報飛んできて頭おかしくならないのかな



11 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/04(土) 05:57:57.00 ID:KYWN8p0g.net]
先延ばしで辛い上に、なんか人に嫌われやすい気がする
やはりADHDっぽい性質は嫌われやすいのか
特に日本人にとっては最悪だろうなあ
だって遅刻したり提出期限間に合わなかったり物が片付けられなかったり散らかしたりしてだらしなかったりするんだもんね…

結婚とかしてる人はどうやってしてるんだろう?
こんなんで結婚までたどり着ける気がしない
付き合うまではできたとしても付き合ってるうちにばれて振られる

12 名前:優しい名無しさん [2021/12/04(土) 10:10:44.92 ID:p7cE1qeZ.net]
怠け癖と甘えだよ

13 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/04(土) 10:11:15.08 ID:p7cE1qeZ.net]
>>11
ゴミが結婚?笑わせんな

14 名前:優しい名無しさん [2021/12/05(日) 03:08:30.71 ID:mP+0n5R6.net]
>>1

15 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/05(日) 06:24:23.84 ID:K/g6CGy/.net]
スマホ依存症のためにセロトニンが出る壁紙を待ち受けに

16 名前:優しい名無しさん [2021/12/05(日) 06:25:04.87 ID:2t74QE9F.net]
>>15
そんなんあるの?

17 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/06(月) 14:04:41.40 ID:78fbMQJl.net]
前スレの最後に書き込んでしまったのでこちらにも投下しておく

ADHDのやつは特にそうだが
極限まで先延ばし→ギリギリで切り抜ける経験を何度も繰り返してしまってると
そっちの方が脳にとっては遥かに大きな快感になっちゃってる
だから脳はなるべくギリギリまでやらずに切り抜けるよう無意識に指示を出す
それに対抗できなくなるのが病的な先延ばし癖

要は依存症と同じでドーパミン中毒の状態
違法薬物やギャンブルやアルコール依存に近い

治すには普通にコツコツやって快感の少ない状態というのを意図的に作り出して何度も経験し、
報酬の低い状態の方に慣れていかなきゃいけない

18 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/06(月) 16:57:44.55 ID:aA6PAJyD.net]
>>17
どうやってコツコツやっていくのだ

19 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/06(月) 17:02:41.51 ID:78fbMQJl.net]
>>18
こういうのはなるべくデカい目標立てて多くの報酬を得ようとしてしまう脳をしているので
もっとごく小さな、馬鹿らしいくらいに些細な目標設定にして、小さな達成感を積み上げて行く

20 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/06(月) 20:42:42.44 ID:UrZt9mod.net]
病的な先延ばしか、自分もそうなんだろうな
小さな成功って難しい
やり始め方がわからない



21 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/06(月) 20:56:56.76 ID:dB6qE5PZ.net]
>1 乙です

22 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/07(火) 00:06:50.23 ID:fG+PdTY8.net]
>>19
本を読むのが目標ならとりあえず開くだけを目標にしてそれを成功と見なせばいいのか?

23 名前:優しい名無しさん [2021/12/07(火) 00:35:48.12 ID:haejs//x.net]
一つのことに集中すると他疎かになって先延ばしする
忘れてるわけじゃないんだが気が乗らない

24 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/07(火) 01:12:43.13 ID:vyBZmmd0.net]
衝動買いとか慎重になる場面で注意機能がバグってるわりに
変にびびってとか、報酬の快感とかで先延ばしするのがわからんよなあ。
自分でも意味わからんから困るわ。

25 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/07(火) 02:19:50.67 ID:9B++tHLz.net]
ざっくりしてる分類だが人はこれらのうちどれが特に大切なんだろう?まあバランスなんだろうが。

・自分が素直にやりたいことをやる、直感に従って生きる

・努力、根性、自己犠牲

・理知的、理性的、計画的な生き方

26 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/07(火) 05:07:14.16 ID:8tz+bK9X.net]
>>25
バランスとしか言いようが無い

27 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/07(火) 05:10:08.46 ID:8tz+bK9X.net]
↑日本でずっと生きるつもりならね

その日暮らしで良くて、それ以上を求めない南の島に行ったらまた価値基準は大きく変わってくるだろう

28 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/07(火) 09:10:53.62 ID:flWdC4oR.net]
>>25
自分の場合は・・
10の数値で考えるとすると、やりたいことしてる割合が2.5、
努力が2、自己犠牲は自分的に別分野なのでで1か0.5、
計画的が2で
残りの2が怠惰かな・・
近くの軽い運動の講座に行きたいが先延ばし中
別の簡単な講座にはある程度通えたけど、続かなかった

29 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/07(火) 09:13:23.79 ID:flWdC4oR.net]
大切な割合じゃなくできてる割合書いちゃった
怠惰減らしたい

30 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/07(火) 13:11:52.79 ID:AeZUugXv.net]
>>22
そんな感じだね



31 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/07(火) 20:46:17.58 ID:JNYV5KxG.net]
>>11
ADHD傾向を自覚した上で人並みに人間と交際したいとき
一番育てる(鍛える)べきなのは愛嬌だと思う
遅れる忘れる無くすのポンコツでも好かれてる人らを観察するとやっぱ愛嬌があるのよ

32 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/07(火) 21:23:39.91 ID:ojn8eul7.net]
>>31
愛嬌で許されるにも基本的な誠実さや正直さ、勤勉さなどがないとダメなんだよ

元々ズルい性格がバレてるタイプだと愛嬌テヘペロでは済まされない
かえって反感買うだけになったりする

33 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/07(火) 21:50:59.00 ID:U8B/NcYW.net]
今日もできる気がしない、やっぱりできなかった、明日もできる気がしない
この繰り返し

34 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/07(火) 22:38:22.84 ID:Svho3OYn.net]
こういうスレも活用してな

鬱だけど、今日出来た事、やれた事を書いていく51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1603270555/

鬱だけど、今日出来た事、やれた事を書いていく51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1603377882/

鬱だけど、今日出来た事を淡々と書いていくスレ 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1615448750/

お風呂に入れない人 一緒に入らない? 14風呂目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1633850044/

35 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/07(火) 22:57:30.00 ID:UThptN66.net]
ワクチン慎重派だったから様子見してたら打つ機会終わってみんな3回目がどうとか言ってるわ

36 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/07(火) 23:31:05.80 ID:W183kNx0.net]
>>32
ああ、おっしゃる通りだね。
どちらの奴も見たことあるが、
結局は人柄、一生懸命さ、その人なりに何らかの結果を出す実績、によるよね

37 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/08(水) 00:23:19.46 ID:5iK3NYwl.net]
ワクチンは医療従事者並みに早く打ったなあ
あの時の行動力が欲しい

38 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/08(水) 00:25:17.96 ID:ZoegqblZ.net]
単なるサボり癖に名前つけててワロタ
ガイジは何でも他責だな

39 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/08(水) 00:43:14.86 ID:0fa9E+VB.net]
>>34
ありがと
精神科にかかったことないけど、異常な先送りは鬱の可能性もあるのかなぁ
こっそり混ざってみるかな

40 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/08(水) 02:41:13.02 ID:XVrm6rLF.net]
自分も行かなきゃと思いつつ先延ばしにしてたらワクチン2回打つ機会を失ってしまった
マイナンバーもまだ持ってない



41 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/08(水) 02:43:08.85 ID:YuljJUcq.net]
ワクチンやばいかも説がもし本当だったら先延ばし民が結構生き残りそうだね

42 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/08(水) 06:10:17.94 ID:ZVAG1YNm.net]
ワクチン先延ばししてたらオミクロンで弱毒化するっぽいのでもう打たんでよさそうになってきた
先延ばしの成功体験だ

43 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/08(水) 09:05:54.16 ID:D28aU38O.net]
先延ばしが嫌というか頭の中にタスクが残ってるのがキツいし、一度気になるとそれしか目に入らなくなるから
ワクチンは先に打っちゃったなあ。

こんなふうにどんどんタスク消えてったらいいけど、基本追い込まれないとやらないから困る。
感情に左右されず淡々と物事をいつやるべきかの判断がつくようになりたい。

44 名前:優しい名無しさん [2021/12/08(水) 17:42:49.45 ID:48H0DezK.net]
>>41
ワクチン打ってない人だけが生き残ったら人類の平均IQ20くらい下がりそう

45 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/08(水) 22:06:07.66 ID:KLFR4HdB.net]
>>44
iqって意味ない数値なんだな。。

マイナンバー小分けでポイントくれるみたいな話だから全部達成できるかなww

46 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/09(木) 01:03:00.33 ID:6r5ApNyP.net]
やることの順序付けが苦手すぎる
これってADHD?アスペ?

やらなきゃいけないことがトラブルで上手くいかなくなって時間かかると
他のやることがどんどん後に押しやられてできない…
途中でトラブル起きた奴は諦めて先に他のことやらなきゃいけないのに
諦められずにそればかりやって全ての予定がパーになる

47 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/09(木) 07:50:13.24 ID:3jxfqMoG.net]
>>46
どっちも影響しうる
自分のやりたい方法にこだわってしまって本末転倒になるのは自閉の方の影響だろうね
今やりたいことの方に流れがちなのはADHDかな

48 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/09(木) 09:11:41.93 ID:DM1QxBls.net]
どうしよう、先延ばししすぎて今日の締めに間に合わない
間に合っても中身ボロボロだ
ヤバいのに不安で向き合えなくてすぐスマホ触ってる
どうしよう

49 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/09(木) 09:26:07.67 ID:u9VLAR/e.net]
>>47
こだわるというより、やりたいことに流れるというより、
トラブルによって遅れてしまった他の予定が
遅れたことで悪化してるかもしれない現実を見るのが怖い→避ける→さらに遅れる
という不安要素が一番強いんだけど
これってなんなんだろうね
回避性人格障害とかいう奴?
それとも発達障害?

ちなみに老化が怖いとか顔の造形が理想と違うのを認識するのが嫌で写真や鏡がまともに見れなくなることも起こるし
写真も若いうちに撮るべきなのに怖くて撮れない

50 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/09(木) 09:37:26.06 ID:3jxfqMoG.net]
>>49
回避性っぽさや不安障害っぽさがだいぶ濃いみたいだね
これも発達の二次障害として不安障害や回避性になったり回避性っぽくなることもあるから、そこはなんとも

とりあえずは今どんなことで一番困ってて生活に支障出てるのか、何が足枷になってるのか
そこの部分を重視して治療にあたれば良いと思うよ
発達障害なのかどうかはゆっくり時間かけて結論出す形で良いと思う



51 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/10(金) 00:08:17.65 ID:SLVG3213.net]
一つのトラブルでパニックになって他の予定が何もかもめちゃくちゃになった
生きづらい
死にたい
どうしたらいいかわからない
病院に行きたくても病院に行く予定も立てられない
病院に行きたいのにトラブルで行けない
車が壊れて行く手段がなくなるとか髪が絡まって出かけられないとか

52 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/10(金) 00:28:58.25 ID:ZnaDju86.net]
>>51
どこか身体悪いの?休みもらってでも行った方が良いよ
タクシーとかバスとか電車とか家族に送ってもらうとか
車じゃなくても行ける距離に病院ないのかな

髪がからまるって、ロングで、もじゃもじゃで天然ドレッドヘアーみたいな感じ??
今の時期ならニット帽被って隠すか、恥ずかしいかもしれないけど美容院行ってシャンプーしてもらって短くするとかどうだろう

53 名前:優しい名無しさん [2021/12/10(金) 00:54:44.07 ID:creedJgg.net]
寝ることすら先延ばし

54 名前:優しい名無しさん [2021/12/10(金) 00:55:15.15 ID:creedJgg.net]
寝ることすら先延ばし

55 名前:優しい名無しさん [2021/12/10(金) 07:22:04.74 ID:ur33tb6o.net]
とにかく書類系の業務が壊滅的に苦手だ。
本業は別なのでそれに付随している書類仕事を後回しにしてしまう。
やらなきゃ、って頭では考えまくっているので、自分感覚では随分前から着手している実感があるけど
実際は1ミリも進んでいない。

56 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/10(金) 08:06:36.07 ID:wstqI2v6.net]
>>55
そんなに文章が達者なのに、書類が苦手なのか

57 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/10(金) 11:48:41.11 ID:/cVaXl0j.net]
>>51
予約なしで行ける病院を普段からいざという時用にいくつか見つけておくと良いよ

58 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/10(金) 12:32:19.04 ID:lDayKoYQ.net]
>>57
ADHDでコンサータ出してくれるとこでそんなとこあるかな?

59 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/10(金) 12:58:19.62 ID:wstqI2v6.net]
>>57
精神科だと、前の院から紹介状書いてもらって
縁切らないと次の院で受診できないよ
黙っていくとバレてすごいおこられる

60 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/10(金) 15:28:36.99 ID:1o1YDPi0.net]
>>58
鬱や希死念慮やパニックや不安感などが急に酷くなった時の駆け込み用だよ



61 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/10(金) 15:42:20.44 ID:1o1YDPi0.net]
>>59
通院するのってほとんどが完全予約制で、急に具合が悪くなったような時でも「今日お願いします」というわけには行かないのが普通でしょ
だから普段の通院用とは別に、急に悪化した時の駆け込み寺として予約の要らないクリニックを1-2軒は押さえとくのが賢いんだよ

処方薬などが重複してなければ、保険使って一時的に別のクリ行っても問題はない
黙って転院する自由も権利も患者にはあるし、その場合でも薬が重複して掛け持ち状態にならないよう気を付ければ良いだけ

今なんの薬がどのくらい残ってるのか、お薬手帳をきちんと見せた上で期間が重複せず、途切れもしないように計算して出してもらうとか
あるいは急に悪化したような時に普段とは違う薬を頓服や緊急用で出してもらうのは有りなんだよ

トラブル等でどうしても受診間隔が空いて薬が切れてしまうような事態もこれで対処できる
元のところに継続して通うなら、主治医にも止むを得ず別のクリで凌いだことは伝えとくべきではあるけどな

62 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/10(金) 18:47:07.83 ID:KI6qN0VP.net]
私が行ってるメンクリは初診以外は予約なしだよ
だからタイミング悪いとすごい待つことになるけど、○時って決まってないから午前中調子悪くて動けなくても午後の部でいっか〜って思えるのは気楽

63 名前:優しい名無しさん [2021/12/10(金) 20:07:51.66 ID:TxGpdLEZ.net]
>>56
ありがとう。仕事では注意されてばかりなのでお褒めの言葉が心に沁みます。
自分の場合は手をつける、ってところで尻込みしてしまう癖があるんだ。今度社内監査があるけど自分の担当分の書類の抜け落ちがありまくりで胃が痛い。
自分で作成するものは今からどんどん作ってゆけるけど、他事業所が発行する分がなかったり・・・
メールで発行依頼すれば早いと思っているのにも関わらずメールが苦手だったり。
明日は休日出勤の許可が降りたので頑張るよ。

64 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/10(金) 21:25:18.49 ID:logtv2Wa.net]
>>61
何を根拠にして書いてるのか分からないけど

基本的に、精神科の転院は、紹介状と前医の縁切りが必要だけどな

世間一般からみて、覚醒剤にも近いとも思われる劇薬を処方したり
大量に飲むと、自殺に使われてしまうような薬を出してるんだから、当たり前だけどな

あなたのところでは、そういうの関係なしに
かかりつけ医を増やせてるんだ。ふーん

65 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/10(金) 21:35:47.14 ID:QqRlGvt3.net]
物事の優先順位の立て方が苦手だったり
本当はA→B→C→Dの順序でやるべきことがトラブルでAがどうしても終わらなくて
でもAを潰したら今後数年以上困る事態になるのは確定だし
Aも延長して頑張ったらできそうだし解決したら全て丸く収まるという感じで期限伸ばして伸ばして頑張ったけど結局できなくて
BCDの予定全て丸潰れにしてしまうなどしてしまいます
こうやって文字にして客観視したら普通にAは一回だけ延長期限決めてそれまでに解決しなかったらもう再延長は諦めてAは切り捨てて
BCDをなんとかA無しでやる方法はないのかそっちに切り替えるしかないと頭では思うのですが
実際にそういう状況になるとパニックになってAをなんとか解決しなければと執着してしまいます
また、Aの期限を伸ばしたことによりBCDに悪影響が出てしまい、その現実を見るのが怖くてBCDに中途半端に手を出すのすら怖くなってしまいます

・解決が難しくなった問題を諦めて切り捨てて切り替える
・物事の優先順位をきちんとつけて解決する
・やることリストの順番の

66 名前:r中でトラブルが発生してもパニックにならずにそれ以降の予定を遂行する
・最善のルートや方法に拘らずに、トラブルが起きたら妥協する

このように思考を切り替えるにはどうしたらいいでしょうか?
複数の物事を同時にやらないといけなかったり、トラブルが発生するとパニックになって処理能力がガタ落ちします

Aの想像がしづらかったら、例えば特定の難関大学しか進学を許されない浪人生みたいなものと考えてください(実際は他のいろんな大小の物事でこうなります)
[]
[ここ壊れてます]

67 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/11(土) 01:22:55.88 ID:tMa41WNW.net]
まず(ただの例とのことだが)
難関大学しか進学を許されないとかそういう人生の選択肢に関して
親や社会通念などがあるのだろうが、
もっと自由意思や、改めて本質はどうなんだろう?と考える余裕みたいなものがあってもいいと思う

こうするべき、こうなるべき
というそもそもの設定自体が
その人にとって難解すぎたり、不自然だったりしたら
先延ばす伸ばさないの前にその設定自体を変えるほうがいいこともある

努力や根性よりその人の自然なやる気や強みを伸ばしていったほうがいい
みたいなことはありがちの自己啓発話で
それに偏って努力や我慢を放棄して自滅することもあるけど、
ある程度そういう考え方も必要だと思う

68 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/11(土) 02:13:56.56 ID:8w70YH74.net]
>>66
親が難関大学しか進学を許してくれなくて
でも親の学歴より難易度が高いところでどう考えても難しい
でも中堅大学とか私立大学に行きたくても親が絶対ダメだと言う
難関大学に受からないなら高卒になれっていう
でも難関大学には受からない
つまり高卒になるか諦めずに浪人し続けるしかない
浪人し続けるとそのまま空白期間だけ伸びて非正規でしか働けなくなるか非正規すら働けなくなる
高卒になると大卒でやりたい仕事もできず貧乏でお先真っ暗
八方塞がり

69 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/11(土) 08:35:17.02 ID:efFg/hQR.net]
サボり癖に名前つけてるだけやん

70 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/11(土) 08:50:38.84 ID:TdjBnq02.net]
>>64
普段のかかりつけ医の他に、緊急で飛び込みでも診てもらえるところを確保しとこうって話だよ



71 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/11(土) 08:54:20.52 ID:TdjBnq02.net]
>>64
上で言ってるのは転院じゃなくて緊急時の話な

あと転院にも紹介状なんて実際全然いらんから
大病院で原則的に要紹介状と言ってるとこでも実際には無しで診てもらえるしな(別料金取られるところが多いが)
患者にもそのくらいの権利と自由は普通にある

あんたが何か誤解か勘違いしてるのか、変な思い込みがあるってだけだよ

72 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/11(土) 09:15:43.17 ID:8FEp6Pa+.net]
>>65
Aの難関大学受験浪人って例え話でなくて、事実なのか?

それこそ、偏差値とか予備校の模擬試験の結果とかで判断して
浪人のやめ時は設定できる事なのだから
Aは無くせるじゃない
高卒で生きる覚悟と、新しい人生設計を作ればいい

先送りしてやばくなるのは、無くしてしまう事ができない 問題や課題の方にあるのだと思うが
生きていればいろいろモノもいるし、使ったモノは捨てたり提出したりしなくちゃいけないしな

73 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/11(土) 09:20:29.20 ID:l/pBK65F.net]
紹介状じゃなく、診療情報提供書じゃね?
精神科、心療内科はどうしても患者と医師
との相性の良し悪しがあるから、主治医を
変えるってのありえる選択肢ではある。
でその時、新しい主治医に診療情報提供書
を渡すとまぁ治療がスムーズに継承される。

引っ越しで転院せざるをえない時とか、
コンサータ、ビバンセの処方を継続したい
時とかはスムーズにいくよね。

74 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/11(土) 11:05:14.09 ID:oK7uGgXJ.net]
紹介状と診療情報提供書は、同じものなのだが

75 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/11(土) 14:19:38.42 ID:c5CL4MrH.net]
正式には診療情報提供書な
俗には紹介状と呼ばれてる

76 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/12(日) 00:14:31.45 ID:+byfbD1B.net]
またスケジュールをこなせなくて、行く予定だったイベントに行けなくなった
どうしていつもこうなんだ
死ねばいいのに
自己嫌悪が止まらない
自分って本当にダメ人間だと思う
スケジュールこなせないって現代人としてゴミカス底辺だよね
もう生きる価値が見出せない

77 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/12(日) 00:50:45.13 ID:dJMyWUaT.net]
【論破王】ひろゆき「『優秀な人は時間を守る』と言う人は無能」 [144189134]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1639175087/

78 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/12(日) 00:54:39.62 ID:pSYWqaUD.net]
>>75
自分の状態に合わせてタスク減らさないと無理だよ

79 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/12(日) 01:12:02.00 ID:msyhzRz/.net]
>>75
行けないじゃなくて行かないだけ、甘ったれてんだよ

80 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/12(日) 01:23:08.22 ID:z/kVzwct.net]
>>78
>>1



81 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/12(日) 01:40:44.98 ID:msyhzRz/.net]
すまん、馴れ合いスレだったか

82 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/12(日) 04:23:17.57 ID:6PP7ZD+K.net]
責めときゃ治るというもんでもないからな

83 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/12(日) 05:40:17.68 ID:bjEnM+O0.net]
洗濯終わってるのに2時間放置してる
自律神経も関係あるのかな
部屋に戻ってきてしまうとまったり眠くなり動けなくなる

84 名前:優しい名無しさん [2021/12/13(月) 00:07:13.01 ID:WbPDXoJV.net]
今回もまた人を待たせてしまった
自分がちんたら仕事やってるせいで
でも仕事が遅くても締め切りは変わらないから、結局締め切りまでのチェックが数段階省略されてあんまりつっこまれずに仕事が終わるんだよね
それがなんか楽というか癖になって、また人を待たせて少しずつ信頼を失っていく…

85 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/13(月) 17:01:19.05 ID:l485H/IU.net]
今も出かける支度の途中で1時間スマホ徘徊してたけど
出かけるのがめんどいからなのかね
一度出かけちゃえば出かけた先でスマホ徘徊はしないんだけど

それとも刺激を求めてしまうのかな

86 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/13(月) 17:38:47.43 ID:RUokGzcJ.net]
>>84
鬱気味とかの時には特にそうなりやすいよ

鬱の初期は本人も非常に自覚しにくいからな

87 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/13(月) 23:11:20.42 ID:l485H/IU.net]
>>85
子供の頃からずっとこうだわ

88 名前:優しい名無しさん [2021/12/14(火) 00:08:43.67 ID:KSSlf0Uf.net]
病院にすら行けないんだけどどうしたらいい?
特に一人暮らしの人、どうやって通院続けてる?
初診は行くぞ!って思ってる時に予約空いてるとこ探して行くから行けるんだけど2回目以降全く行けない
寝過ごすわけでもなく予約時間の3時間前には起きてるのに行きたくねーってダラダラしてたら診察間に合わなくなってる
何回か初診でIQ検査勧められてるから客観的に見て結構振る舞いやばいのかなと思うし、通院続けてちゃんと診断貰いたいんだけど

89 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/14(火) 02:12:36.02 ID:4Gyju7aR.net]
先送りのせいで生きてても楽にはなれないんじゃないかと思う
とにかく締め切り守れない
今日も締め切り過ぎて怒られたし、指摘されてないけど他にも過ぎてるやつ沢山ある 
提出したタイミングで怒られるし期限すぎた事で最新データでやり直しにもなる

90 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/14(火) 12:16:58.69 ID:dG66QOoJ.net]
>>87
まず、行きたいと思える、信頼してなんでもオープンに話せる医者に出会うことが肝心かなと
それに加えてデイケアなどのプログラムを受けられるところを選ぶと良いかも

「行けば何かしら良いことがある、プラスになる」
「この人(先生)だけは裏切りたくないな」
と思えれば自然と足が向くはず



91 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/14(火) 17:19:32.76 ID:wyEptznA.net]
>>87
やりたくないけどやらなきゃいけない事をするには楽しい事と合体させる
→病院へ行くことに楽しさをプラスする
 例)病院の近くの飲食店ググって、そこに行くのが目的でついでに病院にも行く
 帰りになんか買ってもいい

92 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/14(火) 17:57:24.93 ID:hLEaoJM1.net]
>>87
初回受診で薬もらわずに次の予約取って終わりってこと?
うつ気味な要素もあるかもしれないしまずはADHDの治療に拘らず
意欲が湧かないとか行動ができないとか伝えてそっちの薬も試してみては

93 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/14(火) 20:16:42.85 ID:dG66QOoJ.net]
>>90
うつ傾向や自責傾向の強い患者だと、楽しいことをセットにすると罪悪感みたいのが湧いてきて
かえって逆効果ってこともあるからな

94 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/14(火) 20:35:23.32 ID:KSSlf0Uf.net]
色々返信ありがとう

>>0089
信頼できる医者に会いたいと本当に思う
デイケアについては知らなかったから調べてみるね

>>0090
外食をする余裕はないんだけど、お菓子くらいなら買ってもいいかな

>>0091
薬はもらえる時もあるしもらえない時もある
うつの薬はもらえたことないから、今度は意欲が湧かないことを強調して伝えてみる
対人恐怖もあって世間話だけで泣き出したりするし、他人と関わること自体が苦痛で足が遠のくのかなと思ってる

95 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/14(火) 21:39:10.03 ID:7+otsV8L.net]
>>93
対人恐怖あるなら尚更抗うつ薬等ADHD以外の薬で改善の余地あるよ
不安や恐怖感には薬はかなり効く
ちゃんと全部伝えよう!

96 名前:優しい名無しさん [2021/12/16(木) 22:30:26.95 ID:2cQ3EHQy.net]
明日12:00提出の課題、レポート7回分くらいの分量あるのに何もやってないよ…
昨日今日と2日空いてたのにどうでもいいスレッド見てたらこのありさま

97 名前:優しい名無しさん [2021/12/16(木) 22:30:50.18 ID:2cQ3EHQy.net]
風呂入ったらやります

98 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/16(木) 23:28:56.86 ID:I1w3rVLm.net]
動く気がしない、やろうかやらまいか悩む時は
「何かと一緒に」「何かの続きで」を意識すると動けたり出来たりする

例えば、
会社の帰りに通院
調理しながら汚れた食器を洗う
風呂に入った時に歯磨き
せっかくトイレが綺麗に掃除できたから、ついでに風呂も掃除しよう

コンビニ人間の著者は、「いつ執筆しているのか?」と質問され
「バイトをやって仕事が終わった後に。休日は執筆しない」と確か回答してたな
あれお仲間だと思ったよ

99 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/17(金) 00:28:08.79 ID:h6I7Yvwi.net]
>>95
今は大変そうだなあ
コピペもすぐばれてしまうんでしょ?
まるまるコピペじゃなく
ちゃんと引用とわかるようにして引用したり、自分の言葉で書き換えればオッケーか
がんばれー!応援することしかできないけど

100 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/17(金) 13:01:14.46 ID:Z94OMoxL.net]
ポモドーロ良かった



101 名前:優しい名無しさん [2021/12/17(金) 17:18:05.22 ID:SRk9+/vb.net]
>>98
応援ありがとうございます!
なんとか終わって上司と喜びあいました笑
でも全部は修正できてないですけど…

102 名前:優しい名無しさん [2021/12/17(金) 17:23:19.95 ID:SRk9+/vb.net]
>>100
すみません上司ではなく先生でした

103 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/18(土) 10:17:13.02 ID:SOng3IHl.net]
強迫神経症のような要素でこれになってる気もしてる

104 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/18(土) 10:25:11.34 ID:e5nUt8k2.net]
>>102
完璧にやりたい
それには○時間かかる
今日はその時間が無い
だから後日やる

ってパターンはあるだろうね

細切れ時間を足し合わせて○時間を
確保するってならないわけだ

105 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/18(土) 10:51:46.04 ID:e5nUt8k2.net]
ここにもスキマ時間が出来たぞ!
よっしあれの完成度を上げるぞ!
またスキマ時間が出来たぞ!
よっしまたあれの完成度を上げるぞ!

ってふうに完璧主義を成就させればよいんだけどね。

106 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/18(土) 12:15:00.28 ID:FAszGY9Y.net]
時間に余裕を持って仕上げた方が絶対いい物できるのに時間ギリギリ切羽詰まった時からどうしても始めちゃうんだよな

107 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/18(土) 12:59:34.74 ID:3UAmeegR.net]
>>105
なるべくギリギリから達成した方が脳への報酬が遥かに大きいんで、脳がその快感を学習しちゃってんだよ

脳がワザとデカい報酬を獲得するために、なるべくギリギリまでやる気出さないようにコントロールしてんのさ

これに抵抗しようってのは、シャブ中毒を克服するのと同じくらいに難しいことだぞ?

108 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/18(土) 17:17:55.53 ID:y2jBkPeI.net]
>>106
>脳がワザとデカい報酬を獲得するために
これだろうね
しかもギリでできちゃうから余計に

折角の土曜なのに、起きたのさっきだ
クリーニング屋に行かなくてはいけないのに19時閉店
あと1時間45分もあるが、こうしてウダウダネットやってて
どうせ店着はチャリ全力でこいで5分前だろう

109 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/18(土) 22:18:14.54 ID:1UaftpU8.net]
寒いと動けない
暖房つけてても寒い無理
布団の中で興味ないネットニュースみて終わる

110 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/19(日) 07:25:52.64 ID:ZrHjTzHr.net]
>>107だけど、結果報告
閉店に間に合いませんでした(苦笑)

自宅からチャリで急いで3分の店
閉店時刻は19時(個人経営だからその数分前から片づけ始める店)
家を出発しようと時計を見たら18時58分
ねじ込もうと思えば出来たけど、店員に嫌がられるから諦めたわ
もう本当に動けん、たった数分前行動が出来ない

他の店でも閉店間際来店の常連客になってるわ



111 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/19(日) 13:09:07.36 ID:EL8Mj9gU.net]
またさっさとやればできることを
他のことに気を取られて
時間ギリギリになって追い詰められてる
スマホを封印しないとダメだなもう

やらなきゃいけないことじゃなくて他のことに気を取られるとそっちに過集中するの辛い
衝撃なニュースとか飛び込んでくるとそっちばかり調べまくってしまう

112 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/19(日) 13:18:54.86 ID:NlUA99/+.net]
>>109
あるあるある
閉店間際の常連もあるあるある

113 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/19(日) 16:16:17.97 ID:5M5fbF0g.net]
この土日火災と神田沙也加のニュース追って終わり

114 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/19(日) 16:29:39.74 ID:NlUA99/+.net]
>>112
それ以外の時間は何してるんだ

115 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/19(日) 17:57:41.71 ID:B7JUJrW7.net]
年賀状書く予定だったが
たかが10枚でも書けないで
凹んでる

116 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/19(日) 18:49:16.95 ID:DnTMn5PV.net]
>>112
今日めちゃくちゃさっさとやらなきゃいけないことがあったのに、

117 名前:その件にめちゃくちゃ時間盗まれてるー! []
[ここ壊れてます]

118 名前:優しい名無しさん [2021/12/19(日) 19:58:29.31 ID:Eepl7DxK.net]
卒論やばい英語で書かなきゃいけない
いっつもギリギリ

119 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/20(月) 03:45:02.22 ID:28mluvNX.net]
ドンキホーテに買い物行きたいけどどうせ午前3時閉店だし…とぐずぐずして閉店30分前に行ったら
日曜特売の卵も安い豆腐も売り切れてた…まさか何百パックも用意してありそうな卵まで売り切れなんてなぁ

でもこれ、私にとっちゃおなじみなんだよ
いつも出かけるのが遅くて特売品を逃してしまう、この不況で底値で買えないってお金ないのにどうなっちゃうんだよ
まあ逆を言えば買うものを減らせて節約になってるかもしれないけどさぁ…

120 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/20(月) 09:05:05.39 ID:bb9DKBwk.net]
うちの近所の大型スーパーも閉店前ぐらいの時間帯はほとんど狩り尽くされて何もない感じだねえ
青果売り場なんか本当にガランとしててモノが無いw

まあ余計な在庫を持ち越さないという意味では新鮮で健全なスーパーだとは言えるかも
自分も深夜族だからこういうのは仕方ないかもなと諦めてるとこがある



121 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/20(月) 13:36:44.19 ID:yA7aNu01.net]
>>117
逆に聞きたいんだがその特売の卵は24時くらいでも売ってるものなのか?

122 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/20(月) 14:53:52.65 ID:HbuicdU6.net]
>>119
早めに行けたときは2台の二段カーゴ(?)に満載で売られてるんだもん
23時くらいに行けた時も十数パックくらい残ってたよ

ただここ一年で卵って高騰したしねぇ
購入条件のないそこそこ安い卵って人群がるようになったんだろうなと
だから私も早めに行かなきゃいけないんだけど…

123 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/20(月) 15:43:21.99 ID:yA7aNu01.net]
>>120
へえ参考になった
朝は絶対行けないし混みすぎで行きたくないから
かと言って深夜のドンキも嫌だから行くなら21時くらいに行くけど

今回の経験から特売品のタイムリミットは21時って叩き込んでおけば
22時には行けるのでは
3時までって思ってて2:30到着なんだから
先延ばしスレの内容的には

124 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/20(月) 22:02:01.56 ID:7nL+7x6+.net]
何年も先延ばしにしてたキッチンとトイレの修繕やっと管理会社に依頼して直してもらえた〜
年始迎える前に一大タスク終わってほんと良かった、珍しく自分GJや…
でもこんなん普通の人なら壊れたその日に電話してすぐ直してもらうんだろうなと思うと泣けてくる。慣れない場所に電話するの怖いんだもの

125 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/21(火) 15:13:58.36 ID:gGjpbHW0.net]
自分の5ちゃん徘徊やニュースサイトのコメントするとかの行為は
それ自体が過集中じゃなく
過集中で無理矢理動いた後のクーリングタイムのように思えてきた

それとは別にやりたくないことを避けると気に違うことする場面ももちろんあるけど
先延ばしからの時間足りなくての過集中(日常的に何するのも常にそんな感じ)
今も出かける支度をマッハでやってて化粧終わって前髪の癖を落ち着かせる時間にスマホいじってる

126 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/21(火) 22:29:52.36 ID:+0mDSxzW.net]
>>114
これ俺
今年はとっくに年賀状を手に入れて、家族にも「今年は10年ぶりぐらいに
相手に元旦に届くペースだなww」とか宣言してたけど、買った葉書の袋も開けてない

>>123
>過集中で無理矢理動いた後のクーリングタイムのように思えてきた
めちゃくちゃある!!!
まさにクーリングやアイシングだよね

過集中でヘトヘト→だらだら徘徊→気持ちが鎮まってくる→やる気が出て来る
→寝るのがもったいない→急に掃除とかやり出す→はー疲れた!→寝るのが遅れる
→何とか床に入る→スマホ→wikiを徘徊→疲れすぎて寝れない→次の日の出勤前は軽く死ねる状態
→出社して数時間は生きる屍状態→夕方からやる気→過集中→以下ループ

127 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/21(火) 22:59:48.64 ID:gGjpbHW0.net]
>>124
>次の日の出勤前は軽く死ねる状態

無理矢理起きた後は「今日こそ早く寝る」と誓うのに繰り返して
過労状態に陥るんだよね
んで休みの日寝溜めする

128 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/21(火) 23:14:14.89 ID:uqsBR6Sr.net]
まじで治しかた教えてくれ

脳に電極でも薬でもいいから治療法開発してくれ

129 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/21(火) 23:25:33.74 ID:iwdNmlqI.net]
>>126
鬱ならTMSでもやって来いや
毒親や機能不全家庭が原因ならカウンセリングやグループ療法でもやっとけ

130 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/21(火) 23:38:51.70 ID:uqsBR6Sr.net]
>>127
ADHDなら診断されてるが鬱はないぞ
しかもTMS調べたことあるけど弊県に扱ってる病院ないんだわ、



131 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/21(火) 23:42:21.68 ID:iwdNmlqI.net]
>>128
ADHDなら薬飲め
あとは「コツコツ→達成」でも脳が快感得られるように、生活習慣自体を変えて行けよ

132 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/21(火) 23:59:30.03 ID:Lz4gbc3K.net]
>>129
横なんだけど「コツコツ→達成」の生活習慣ってどうやったら身につきます?本とかあるならぜひ教えて欲しい

133 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/21(火) 23:59:45.03 ID:GKfHtWN2.net]
究極的にはタレントや社長みたいに
マネージャーや側近つけて
自分以外の脳ミソにコントロールしてもらうのが良さそう

それを自分でやるには自分でスケジュール管理する感じだが、
スマホでやろうとしてもなかなかうまく行かないね
書いただけでスマホに埋もれるto doリストや目標リストが腐るほどある
スマホ自体がそもそも何かと依存して見てしまうものだからね


スマホやタブレットやスマートウォッチ、アラーム用のイヤフォンやキーホルダースピーカーをスケジュール管理専門でメインとは別に用意して
アラート機能でtoDOでアラーム鳴らして
自分をある程度ロボットのように動かすと良いかもしれない

134 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/22(水) 00:40:18.09 ID:u/QRdBSr.net]
>>129
診断されてるんだから飲んどるがな…
生活習慣のやり方kwsk

135 名前:優しい名無しさん [2021/12/22(水) 04:34:25.64 ID:uzbhxx08.net]
先延ばしぐせの一番の対処法は人に頼って上手く誘導してもらう事なんだけどなかなかこれが難しい
自分の場合は先延ばしパニックに陥ると内容を簡単な作業に分解して命令してくれると落ち着いて出来るようになる
でもこっちの事情を理解して適切にサポートしてくれる人なんてなかなかいないよね

136 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/22(水) 11:31:21.94 ID:FaiA2AAy.net]
>>130
本を読むのが苦でない人なら
『最強の集中力』ニール・イヤール著
にあるタイムボクシング法を参考にするのをオススメする

137 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/22(水) 11:55:34.84 ID:MVD59ORg.net]
今日も何もしてない
やり始めるきっかけみたいなのが無い

138 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/22(水) 11:57:26.51 ID:rI7ZRlJ+.net]
やっぱ報酬だよ報酬
これやるとメリットの方がデカいと脳が思うようになると勝手に体の方が動くし
どうあっても嫌いなことはずっとやりたくないw

139 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/22(水) 14:34:24.72 ID:nJradzNq.net]
トイレ行ったら100円もらえたら
今みたいにトイレ行くの億劫にならないのに

そういや
〇〇したら〇〇してあげるって言われて
頑張ってやったのに、そんなこと言ってないとかごまかされた日から悪化してる気がする
どうせ…みたいな
具体的には病気で仕事やめた後に、母に(私は女)なんでもいいから仕事したら旅行連れて行ってあげるって言われて仕事始めたのにさ

140 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/22(水) 15:39:04.99 ID:zGKpIyG+.net]
>>136
その報酬系がイカれてるからなぁ
ニンジン馬くらいの距離じゃないと動けない



141 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/22(水) 16:15:26.74 ID:BbXVHhws.net]
今それやったらこれあげる くらいのじゃないと忘れちゃうし
天秤にかけて別にいいやって思っちゃうもんね
1時間でできることが1万円くらいの報酬じゃないと魅力に感じない
そして慣れてくると余計報酬ないならできなくなる

小学生の頃、祖母が100点取ったら500円くれるってのがあってその頃はクラスでトップ組(自分以外は私立中学行った)だったけど
中学で祖父母の家に行かなくなりそれなくなったから勉強しなくなった
うちらには報酬は諸刃の剣
高校に入ると、部活入ったけどこの時間無駄だろと思ってバイトに走ったし
本当金にならない努力ができない

142 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/22(水) 17:59:46.85 ID:fSKeQ2tc.net]
わかる
時給換算とかしてしまう
昔趣味だった手作りの物も、バイトして買った方が安いことに気付いてからやる気がなくなってしまった

143 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/22(水) 18:05:48.36 ID:625kxqik.net]
でもお金が報酬、ご褒美と機能して
人々が動くってのは
神の見えざる手とかとも言うけど
社会が機能する大きな要因でもあろう

そこの損得で結構動ける人は
俺の中ではむしろ行動力ある人のイメージある

144 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/23(木) 00:10:13.06 ID:EO5D2m6d.net]
>>125
いま、ちょうどその状態・・・タヒにたい
あすは役員囲んだ飲み会なのにまだこうして書いてる
ワイパックスぶちこんで2時間乗り切るしかもう方法ねーわ

145 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/23(木) 00:10:43.45 ID:jt2f5w3A.net]
寝溜めは意味ないから睡眠薬飲め

146 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/23(木) 01:38:34.81 ID:WC3VUuKB.net]
先延ばし癖を自覚してるからか、他のスレは書き込みがあると見に行くのに
このスレだけ後ろめたさでなかなか見に来れない
スレ覗くのすら先延ばしになる

147 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/23(木) 02:43:46.57 ID:xDqtgRyV.net]
>>143
寝溜めはしてないよ
起きなくていい時に無制限に必要なだけ寝てるだけ
眠れないというより睡眠削ってまで自分の時間とかちゃんと取らないと眠れない感じ

148 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/23(木) 09:18:25.94 ID:xNRvmbvk.net]
とにかく通院しないとならないので通院してくる・・・

149 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/23(木) 10:37:22.30 ID:mmpP0rE/.net]
もう10日ぐらいお風呂には入れていない

150 名前:優しい名無しさん [2021/12/23(木) 15:22:04.32 ID:l2gCg0sV.net]
自分が生きるの下手すぎる…
連絡を先延ばしにして今の窮地に至る



151 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/23(木) 15:54:04.90 ID:xDqtgRyV.net]
あるある
それで友達根こそぎ失った
先延ばしからの気まずい感じからの回避で関係が終わる
親友?(受付任された)がデキ婚してまだみんな未婚だったのと、結婚した子と他の友達はそこまで仲良くなく自分繋がりの友達だったから
友達同士でまとめて出産祝い送ろうとなっていたのにそれを先延ばしして贈ってないだけでなく
親友にも結婚式以来会っていないと言うw

なんなんだこれ
向こうからしたら関係切られたと思ってるよね
自業自得だわ

152 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/23(木) 17:01:27.90 ID:CyzXfvII.net]
支度の途中にスマホいじりだすと眠くて動けなくなる
動きを止めると動けなくなる感じ

153 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/23(木) 18:47:17.73 ID:GY9OxQKC.net]
スマホ依存でスレ立てしてもいいくらい多いね
と、思ってたらメンタルヘルス板に、もうあるんだねー

154 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/23(木) 19:15:13.55 ID:CyzXfvII.net]
自分はスマホ依存ではないと思う
めんどくさいことに取り掛かりたくなくて現実逃避
電車とか病院の待ち時間はスマホいじっても集中できない
いじれるけど没頭してない感じ

155 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/24(金) 05:25:29.85 ID:dqYF+BoA.net]
返信先延ばしにしてたら友達いなくなるのあるある
寂しい反面、今誰からも連絡こない状態がいっちゃん楽とも思ってしまう
人間むいてねぇw

156 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/24(金) 09:47:02.48 ID:kFVfznOn.net]
>>146
体の病院へは無事に通院できた
精神科はすごく難度が高い・・

157 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/24(金) 10:32:04.11 ID:27EgLQL9.net]
>>153
園児時代から続いてる唯一の親友とは、疎遠気味になっててもずっとメールで誕生日おめでとうって送り合う習慣だったんだけど
精神的にヤバかった時に返信出来ないでいたらついにそれすら途絶えるようになっちゃった

昨日も親友にメール送りたかったけど久々すぎてなんて書くか適切な内容が浮かばず、結局迷ってるうちに日付が変わってしまった…
今からでも送った方がいいんだろうけどなー
特にコロナ以降ずっと連絡取ってないから向こうも色々気になってるだろうしな

158 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/24(金) 14:31:56.74 ID:6NsKCtNp.net]
あまり考え過ぎずご無沙汰してごめんね+α程度送ってみれば

159 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/24(金) 18:21:07.86 ID:0Dh7Wmef.net]
>>154
真逆だわ
精神科しか行けない
命に関わる症状出てきたらいけるだろうけど色々放置してる
巨大な痔とか(癌じゃね?レベル)虫歯とか
虫歯は本当やばい
歯の表面の虫歯はあまり進行してないように見えるのに内部が進行しまって歯が割れてとれたw
でも受診してない
こんな状態なのに何故か痛くならない

160 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/24(金) 18:24:14.71 ID:0Dh7Wmef.net]
久しぶりにメールしてみてMailer 何ちゅらのエラーメール届いた時の絶望感…

1人だけ何年かぶりにメールしても返してくれる人がいる
何度もあけおめメールとか無視してるし、春になったら会おうとか何回も破ってて15年は会ってないのに返してくれる
鬱病経験者だから優しいんだろうな



161 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/25(土) 01:21:40.19 ID:ujTC7g45.net]
>>154
真逆だよなw
もちろん世間の偏見による敷居の高さはわかるけど
精神科は基本投薬だけだし、医師も変な人を相手にする
専門家だと思ってるから怖くもないしw

体の方の病院は本当に行きたくない
痛い、怖い、重病だったらどうしようだもんな

162 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/25(土) 02:05:51.69 ID:HVALr90H.net]
>>159
>体の方の病院は本当に行きたくない
>痛い、怖い、重病だったらどうしようだもんな

くっそわかる
それプラス、精神科領域の状態の人間にとって精神科以外の病院や役所は
眩しいくらい世のため人のためになる仕事してる人たちが多すぎて比べちゃって自尊心ズタズタになる
メンクリは平気
家族以外で唯一真の自分を打ち明けられる場所って感じ
でも先延ばしはするwの
予約なしで行けるところに通ってるけど安定してる時は薬なくなるまで行かない

163 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/25(土) 13:00:26.82 ID:MLm0HPTb.net]
色んな患者相手にしてるだろうし気にすることないよ
事務的に問診や検査受ければ終わる

164 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/25(土) 13:58:04.72 ID:HVALr90H.net]
なんかね
こっちの問題なんだよね
正社員で働けてる時には感じなかった感情がある
負い目や引け目がすごい
あっちは単に1日の業務の中の一部でよほどじゃなければ記憶にも残らないだろうとは思うんだけど
自分の中の問題だと思う

165 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/25(土) 17:50:55.72 ID:3ypttVrh.net]
>>161
一回行った精神科の医師と別のところであって
向こうは私のこと覚えてたけど、私は相手のこと覚えてなかったことならあるぞ

166 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/25(土) 21:29:02.66 ID:ujTC7g45.net]
>>160
それと精神科以外は一応「普通の人」を対象にしてるから、
説明とか受け答えで物凄く早く的確な返事を求められるしね

医師への説明が苦手だったり、想定外の質問に頭がついていかないけど
まともに診察して欲しいから、診察前に「予習」もしてるわ
アホみたいだけど予習しなかったら、診察室で頭真っ白か
言葉出て来ないから出まかせ言ってみたりで自分のためにならない

167 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/26(日) 04:41:08.50 ID:l9u2iVXb.net]
病院こわいよなぁ
何かしらの病気かもしれないのが怖くて余計にいけない →いや行かなきゃそりゃ重病化するだろみたいな
負のループ
来年こそ人間ドッグと歯医者いくよ……

168 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/26(日) 10:45:20.48 ID:qtCGwZ7d.net]
>>165
人間DOGってなんやねん!!犬か!

169 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/26(日) 15:54:28.88 ID:QqrsSH57.net]
頭のキャパシティがめちゃくちゃ狭いのを自覚してるんだけど
これって変えられないのかな?
つまり同時にいくつもの用事とかやらないといけないこととかが重なるとパニックになってしまう

あと昔から、周りはいろんなコロコロ変わる流行のアニメや漫画やゲームを追っていても
自分は一度にたくさんのものをコロコロと追いかけられない
すぐ疲れてしまう

170 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/26(日) 16:20:22.50 ID:QxMk/wqn.net]
https://i.imgur.com/7SAcwkA.jpg

中学のころからネットに耽溺していて
特にテスト前夜などは一夜漬けでもすればいいのに逆にのめり込んでいた

今日は5時から出かけて明日から年末休みの所へ行く予定



171 名前:優しい名無しさん [2021/12/26(日) 22:31:27.78 ID:w7k0BJ96.net]
土日があったのに一切動かなかったせいでまた月曜まで徹夜だ…土曜の俺をぶん殴りたい

172 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/26(日) 22:53:03.78 ID:qKjTs1uS.net]
年の瀬になると一年何もしていないと誰かに突き詰められている気がして窮屈だ
本、ゲーム、絵を描こうと買ったiPad放置されている
気になる映画があるのにどうでもいいYouTubeなんか見てる
来年こそはいい年になりますようにっていつも祈っている、もう疲れた

173 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/26(日) 22:59:28.99 ID:ZJhOmpjK.net]
>>170
まだ間に合う
心療内科へGO ストラテラならすぐ出してもらえるはず

174 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/26(日) 23:00:39.48 ID:UXlA7CMh.net]
楽になりたい!今の病院変えるべきか?

175 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/26(日) 23:46:13.76 ID:SXUxIWKa.net]
>>171
心療内科じゃなくて精神科だよ
ほとんどの人は心療内科を誤解している

176 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 00:12:38.79 ID:H0dbkDrW.net]
ここ3年くらい本当にどうやって生きてきたかすらわからんくらい何もしていない
何にもやる気でないし、人の話も全く理解できない
まるで数年間の間に俺以外が入れ替わったみたいな感じ
俺も何を言っているかわからな

177 名前: []
[ここ壊れてます]

178 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 12:51:45.71 ID:9EPL6XOH.net]
>>167
ADHDって脳のある種のメモリーが足りてないらしい
パソコンに喩えるとキャッシュメモリーRAMてやつで今なら8GBか16GB積んでるやつ
パソコンなら大容量のメモリに換装すればモッサリしたのが見違えるようにサクサク動くようになるんだよね
複数タスクの並列処理が出来るようになってタスクスケジューラ通り(計画性)にスムーズに動くのだろう
複数のタスクを比較して順番に並べ替えやすくなるから計画自体も立てやすくなるはず
実際に活動造影MRI撮ったらニューロン数そのものが少ないらしく生身だとパソコンみたく増設できずキツいなあ

179 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 14:34:19.97 ID:w7nEfqlI.net]
まじめに脳の手術とかメモリ増設デフラグとかできんものか、と考えることがある。
常にモヤがかかった感じがする。
薬でスッキリするものなの?

マルチタスクはやめた。

180 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 19:45:56.07 ID:UTvv8Ylx.net]
ADHDにミニマリストがおすすめという話がある
極端にやらないにせよ減らした分だけ脳メモリにスペースを作れるという内容。
メモリ少ないPCをどう使うかってなるとタスクやアプリの数を減らすしかないからね

あと物だけじゃなく情報もで
例えばSNSで会いもしない誰かが何喰ったかとかそんな程度でも
脳のメモリを無駄食いしているのでネットの独り言や雑談から距離を取ってみるのも良し



181 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 19:45:56.28 ID:UTvv8Ylx.net]
ADHDにミニマリストがおすすめという話がある
極端にやらないにせよ減らした分だけ脳メモリにスペースを作れるという内容。
メモリ少ないPCをどう使うかってなるとタスクやアプリの数を減らすしかないからね

あと物だけじゃなく情報もで
例えばSNSで会いもしない誰かが何喰ったかとかそんな程度でも
脳のメモリを無駄食いしているのでネットの独り言や雑談から距離を取ってみるのも良し

182 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 23:11:12.79 ID:dfNfuUvJ.net]
やっと年賀状出した

183 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 23:39:37.18 ID:qGClUKof.net]
>>178
それは普通に実行してる

やらなくてはいけない予定が発生したら、即スマホにメモしてる
自分の頭で記憶しておこうとしない、頭の中から追い出す
記憶スペースは、目の前の作業だけのためにいつも空けている

仕事では厳格にこれを実行しているから、忘れることは皆無
日常生活ではさすがに疲れるので時々忘れるw

184 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 23:44:08.26 ID:qGClUKof.net]
>>167
無理だなぁ

だから普通の人が楽しめる読書や映画は自分は全く楽しめない
読んでいる見ているそばから内容があやふやになり苦痛になってくる
なので読んだ感想、見た感想を他人と共有する楽しみも無理

新聞や図鑑とかその類はまあまあ
一つの文章が簡潔で短いから

185 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/27(月) 23:47:05.51 ID:wYe7VqRy.net]
疲れを取る
不安や悩み事や恐怖に感じることを感じなくさせる
これらでキャパ増えるよ
疲れてたり眠い時何割増しにもポンコツになるっしょ

186 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 10:03:19.72 ID:ep739oJD.net]
>>176
瞑想を続ければ脳の灰白質を増加させる効果があるという

187 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 19:25:49.54 ID:PO/3micn.net]
特に新規物の仕事では経験値ゼロなので物事の優先順位がつけられず判断できなくてフリーズするんだが
メモリが少ないせいかなあ

188 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 23:04:22.45 ID:DZsNUPME.net]
結婚式の返事が出せない
LINEで行くって言ったから多少遅くてもいいよね?

189 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 02:56:10.27 ID:wOLwbIUz.net]
結婚式の返事出さなかったことあるわ
あん時の自分やばすぎ
同じ勤務先(相手は一度退職してバイト)なのに出さず行くとも行かないとも言わずに過ぎてった記憶
関東民なのに会場が沖縄だったしブラック企業だったから相手も理解してくれてたみたいだけど情の厚いいい子だったなぁ

190 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 06:00:48.74 ID:R24plIoV.net]
結婚式招待で知人同僚レベルに関東→沖縄はむしろ非常識だわw
団体ツアーで費用は主催側持ちじゃなきゃ無理があるべ



191 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 06:02:47.72 ID:R24plIoV.net]
ちなみにうちの家族も東京→沖縄で式挙げたけど
旅費は参加者負担だし、身内と現地の知り合いくらいしか呼ばんかったよ

192 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 07:40:19.10 ID:4+D3LFXj.net]
これは先延ばしに関係するか知らんが
昔から先の予定決めるのは苦手。
社交辞令でなく本気で「行けたらいく」問題。
社会人として嫌われるけど仕方ない、決めることが不安なんだ。

誘われた結婚式明日なら当日なら間違いなく行くんだ。だから返事のハガキはいつも締切間際になっちゃう。
結婚式挙げる2人との関係性にもよるんだけどね。

193 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 09:01:19.49 ID:lzAliWiy.net]
結婚式の招待とか、みんなでメッセージ送りたいから◯◯もお願い〜系のメールをことごとく返事先延ばしにしてた記憶が
フラッシュバックして迷惑かけてすいませんすいません…ってなってる
今だとクソ最低だなって分かるんだけど当時は麻痺ってた

194 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 11:53:34.61 ID:IjbpGdLA.net]
私、結婚式呼ばれたことないわ…死にたい
結婚式行ったことないって常識ないよね…

195 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 14:57:16.91 ID:weZuG3xw.net]
呼ばれたいの?
ご祝儀ふんだくられるだけだよ

196 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 15:28:19.77 ID:st4Giq9I.net]
>>192
ご祝儀は払いたくないけど、結婚式ってああだよねこうだよねっていう実体験を語れないと
友達がいなくてヤバイ人だと思われるのが辛い

ご祝儀なんであんな高いんだろうな
バブル期の金額のままなのかな

197 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 16:31:40.63 ID:R24plIoV.net]
ご祝儀の相場も不況以降は下がってるってよ
昔は割れる数を嫌う意味でも偶数の2万は避けたものだが、今は諭吉1枚と五千円札2枚の3枚にすることでセフセフという解釈に変わりw
若年層はカネが無いというのもあって2万が主流になってるようで

198 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 16:34:41.31 ID:R24plIoV.net]
>>190
自分はデジイチ持ってたから身内の披露宴で撮影を頼まれてたのに、服の用意がギリギリまで出来てなくて遅刻した挙句に
写真をプリントする段階までたどり着けずに有耶無耶になってしまった…
こういうのがあるから向いてないんだよなあ

199 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 18:07:35.15 ID:l7edVUsO.net]
>>189
>「行けたらいく」問題
>決めることが不安なんだ。
くっそわかるな

結婚式だけじゃなく、その他冠婚葬祭や、検査通院とか、遊びの予定まで

決めた瞬間から、その行事に行くことに捉われることが精神的負担になる
つまり約束、予約した瞬間から当日までズーッとのカウントダウンが始まる
そして「〜ねばならない」が沢山発生するから
服を用意しなければならない、症状説明を考えなければならないとか
だから行ける時にいける予約不要のクリニックとかの方がいい

年賀状は今日には絶対書く、投函する

200 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 18:10:42.49 ID:XYu7QeYL.net]
年賀状はクリスマスに書いてる



201 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 22:17:24.15 ID:Oc/lNQl3.net]
>>197
え?このスレ案件じゃなくね

202 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 22:45:45.93 ID:MiIsH3qv.net]
年賀状を書くのがとても苦痛
今年も書いてない

203 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 23:07:15.65 ID:aCXmL7Ms.net]
先延ばし癖もかなり関係してると思うんだけど、他人より行動力がない
些細なこともいちいち行動するハードルが高い
だから漫画やゲームが好きなのに、好きなことにすら中々取り掛かれないせいで触れた作品数が他の人に比べて少ないのがコンプレックス
趣味も少ない&あっても中々極められない
自分が行動できなくてうだうだしてる間にフットワーク軽い人達はどんどん仕事も遊びも趣味も経験していて、置いて行かれてる感が辛い
どうしたらフットワーク軽くなるんだろう

204 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 00:06:22.65 ID:I8TPLKGo.net]
>>198
書くのは早い
出すのは…

205 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 05:29:30.62 ID:0JsvUwg6.net]
書けたら偉い
ポストに出すだけじゃん

風呂に入るの面倒でなかなか入れないけど入ってしまえばスッキリして入って良かったと思う
でもそれを繰り返してしまう
ちょっと似てない?

206 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 06:31:55.23 ID:eUNUv+aJ.net]
洗濯なかなかできなくて
家族が起きるリミットのギリギリ間に合う時間に動き出せたけど
それまでのうだうだしてる時間、ずっと洗濯しなきゃって考えてて何してても生産性ほぼないし楽しめないし
こんな時間に過集中で洗濯終わらせて寝る支度しても、過集中で覚醒しちゃって寝れないし寝れたとしても睡眠の質悪すぎ

どう考えてもさっさと終わらせたほうがいいのはわかってるのに

年賀状は買うのは間に合ったけど、まだ書いてない
たった2枚なのに

207 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 06:44:33.71 ID:1RXgQr9p.net]
根性とか我慢、努力などより
とにかく自然な自分自身の内からわき出るやる気や直感、才能に従って生きよう!
無理はしなくていいのだよ〜

みたいな、アメリカからなのかそういう自己啓発本とか社会的な価値観とか昔より広がって
シンプルに努力することや自分を律することから逃げて駄目になるパターンある?

自分だけ?

208 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 06:46:40.56 ID:1RXgQr9p.net]
ADHDその他で努力が空回りするような人もいるんだろうけど

シンプルに努力することからあまりにも逃げてきたなあ
シンプルに怠け者だったなあ
って今は思うところがある

209 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 08:33:43.29 ID:Gk0/bgjX.net]
>>202
年賀状書けない
書くにはそれなりに格好整えないといけないと思うから
結局手間を想像すると動けなくなる

210 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 08:46:56.17 ID:u9Hqt8ub.net]
磁石と磁石みたいなもんだよね。
・N極とS極 かってに没入、過集中
・N極とN極 遮断、拒絶、逃避、先延ばし

自分がN極だったとする。
世間にN極とS極が散りばめられている。
年賀状で言えば、
・年賀状のレイアウトを頭の中で発想するのは大〜〜〜好き!とか
・実際書き始めるのは実行機能が壊れてるので・・・とか
・書くのもスイスイ。だけどなぜか投函を先延ばし・・・とか

あるプロジェクトを完遂する上で、
・没入出来る点はあるが
・遮断、拒絶、逃避、先延ばししちゃう点が周りに地雷設置されていて
結局完遂出来ない。



211 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 08:50:25.61 ID:u9Hqt8ub.net]
定型発達者は
・没入できる点がある
・遮断、拒絶、逃避、先延ばししちゃう点がほぼ無い
だから「ほんとうの自分」をもし発見出来ればそっちに
向かって心理的障害ゼロで進みやすいんだよね。

発達障害者は心理的地雷がわんさか。

212 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 10:59:43.46 ID:Gk0/bgjX.net]
>>207
レイアウトはすぐに思いつく運動しながらこういう感じでと思いが勝手に浮かぶ
だけど実際にやるとなると手間がえらくかかる
まず住所録の整理とかから始めてたら宛名が更新されてなかったり
いや整理悪いからそもそも去年の年賀状が行方不明だし
年賀状ソフトの立ち上げがうまく行かなかったり使い方忘れてたりと年1回なので忘れてるしかなりの手間で想像するだけで嫌になる

213 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 15:37:17.06 ID:bFc3L4V7.net]
>>199
年越しの悪夢、、昨日1日潰して一枚も完全させられなかった
そしてやりたかった掃除を手につけられないストレスで余計に鬱

214 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 16:06:17.67 ID:wWn7sI4u.net]
キャパがすぐいっぱいになってしまう
ポンコツすぎて辛い

215 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 16:06:40.15 ID:wWn7sI4u.net]
ADHDの薬って頭のキャパが狭いのは治らない?

216 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 16:29:21.95 ID:eUNUv+aJ.net]
洗濯が間に合ってなくて
綺麗なタオルがなくなる夢見た

シーズン終わりの服とか着た後洗うの間に合わず次のシーズンまでそのまま山の下の方にある

潔癖症なのに部屋は髪の毛、ほこりだらけ
モノの山
どんどん蓄積されていく

217 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 16:44:14.12 ID:dyhZAdzw.net]
>>212
ADHDはキャパが狭いというより、あっちもこっちもとキャパ以上の多方面に思考が向いてしまって二兎も三兎も得ずなる脳をしてるから
薬で散漫さを抑えてバランスよく集中できるようにすれば、生活上の無理も減る可能性が高い

218 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 16:51:28.70 ID:lM+YHAqs.net]
>>212
他の人も答えてるけど

あれだ、これだ、そうだコレも、と次々と手をつけたいものを思い浮かべて、結局何もできないような状態は

薬で頭がしーんと静かになれば、ひとつずつ集中して、やっつける事ができると思うよ

219 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 17:16:07.94 ID:dyhZAdzw.net]
>>215
ひどく散漫な思考のクセを自分で自覚できてない、客観視できてないって人がほとんどなんだよね
なんせ生まれてこの方ずーっとそんな脳で生きて来ちゃってるからさ

「何で自分はこうなんだー!」と悩んで足踏み段階で止まっちゃってるADHDと
自分を客観視できてて上手く割り切って自己と付き合えてるADHDとの違いはその辺にもあると思う

小島慶子さんのように「静かな脳」というのを投薬で生まれて初めて体験してみれば
いかにこれまでの自分の日常、自分の脳の通常運転が異常だったかが実感として分かるようになるかと

彼女はその静けさが嫌で(すでに就いてる職業との相性も悪かった)と副作用の問題もあって今は投薬を受けてないみたいだけど
今現在がとても困ってて生活への悪影響が大きすぎるという人は受ける価値あると思うよ

220 名前:優しい名無しさん [2021/12/30(木) 20:50:08.86 ID:u9Hqt8ub.net]
学生時代はまぁなんとかやってこれた。
ゆえに自分の障害に対して無自覚でいられた。
賃金労働者として働き始めると一気に行き詰まる。
で自分の障害に対して自覚。
ってのがアルアルかと。
賃金労働者として働いてても自分の障害に無自覚な
ADHDってあんまいなくね?

ASDの場合は学生→引きこもり一直線ってのがそれなりにいて、
「自分の才能を活かせない社会は〜〜〜っ」
てのが一定程度いそうだけど。



221 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 21:10:50.45 ID:dyhZAdzw.net]
>>217
障害かも?自分ヤバいかも?という自覚は誰でも出来る、よっぽど低知能でもない限りな

けど「なぜそうなるのか」に関しては、知識がないと正しく自己考察できないのが普通なんだよ

自分の脳のクセはなかなか分かりにくい
何故なら健常者の脳になってみたことがただの一度も無いから

我々にとって「尻に尻尾が生えてる感覚」が実感として分かりにくいのと同じことだよ

222 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 00:18:06.06 ID:XJXCnyVD.net]
都度、その場その場の意志力で何とかしようとしても難しいから
環境とか否応なしの予定とかで自分を動かすしかないかもね
ネット依存なら
時間決めて無線LANルーターからネットが遮断されるとか
スマホはロックボックスに入れるとか

早起きするなら予定を入れちゃうとか

223 名前:優しい名無しさん [2021/12/31(金) 02:08:55.21 ID:VOAi4pD+.net]
テレワークと先延ばし癖の組み合わせやばい
今の案件一ヶ月近く先延ばししてるけどPCつけるとすぐyoutubeみてゲームしてネットサーフィンしてしまう
締め切り遅れて色んな人に迷惑かけて謝って最悪死ぬしかないとまで思い詰めたのにサボれる時が来るとサボってしまうし無理やり仕事を前にすると落ち着きがなく思考が飛び回って何も手につかないまま時間が過ぎる
明日は落ち着いて仕事ができるといいな…

224 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 04:15:25.70 ID:CCieuEPB.net]
・好きなことを仕事にする(理想論)
・とにかく頑張るしかないと割りきって頑張る
・意志力などではどうにもならないから徹底的にスケジュール管理とか環境整備など外枠のシステムに力を入れて生活する
・ちょっと好きなことを仕事にする

225 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 07:18:55.93 ID:eFEyjlAh.net]
>>217
>賃金労働者として働き始めると一気に行き詰まる

まあ、これだよね
重度だと学生時代にすでに破たんするけど、比較的軽度は就業後から本格的に
障害の影響が出始めて終わるね
何でこんなに苦しいの?普通が普通に出来ないの?おかしい!おかしい!で
ネットを見ているとADHDという言葉に行き当たってこれだ!とね

226 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 07:28:42.88 ID:eFEyjlAh.net]
>>220
その仕事の中に何か自分が「興奮」出来ることを見出すことかな
経理的なことなら、ぴったり数字を合わせることとか、
マニュアル作成なら、自分のアイディアを沢山盛り込むとか
あえて時間競争にして、半分の期間で終わらせるようにしてみるとか

ま、中々うまくいかないけどね。俺もテレワークは完全にタヒねるわ
早くテレワーク無くなれと心の中で思ってる
周りの人間に見られて、強迫されないと脳が動かない(強迫とかいいことじゃないのはわかってるけどさ)

年賀状をたった5枚書くだけで、準備から含めたら1時間ぐらいかかったわ…
投函はさっきだから、今回も到着は早くて3日だな
年賀状を買ったのは20日ぐらいだったのに…先延ばし癖が異常だわ
コンサータ、ストラテラは効かなかった

227 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 07:37:21.08 ID:9h9KCWZQ.net]
>>174
それってブレインフォグというやつか?

>>194
今ってご祝儀そんな風になってるんだ?
受取る側も同じ感覚を共有してたらいいけど
自分だったら2万…え?ってなりそう

228 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 10:20:31.31 ID:9QNS58c+.net]
ADHD系は在宅勤務でパフォーマンス上がる
ASD系は在宅勤務でコミュニケイションが減ってパフォーマンス上がる
って言われるよね。

自分は料理が好きだけど、
・料理スタートと同時にストップウォッチスタート。
 最短時間更新を目指す。
・使う料理道具を最少にし洗い物を最少を目指す。
・料理しつつ洗い物をして料理終了時に残る料理道具の
 洗い物の最少を目指す。
ってゲーム性を取り入れてる。
でもこれって料理好きって前提があるから出来るんだよなぁ。
イヤな分野に関しては出来ない・・・orz

229 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 12:24:52.28 ID:ZY5molML.net]
ロボット掃除機かったら自分で掃除機かけなくても良くなった
年明けたら絶対食洗機と乾燥機付き洗濯機を買うんだ…

230 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 12:31:38.38 ID:9QNS58c+.net]
>>226
食洗器はイイで〜〜〜〜〜



231 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 13:06:51.93 ID:sM1R1ywf.net]
>>226
ロボット掃除機をまともに動かすためにまず掃除をしなければならない矛盾

232 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 13:45:26.74 ID:MP7BnfjR.net]
洗濯機の買い替え先延ばしすぎてて詰んでるんだわ
玄関にでかい箪笥があり処分しないと入らない
それがめんどくさくて
洗える量も少ないし
壊れかけてて動作ごとに確認しに行かないとならないのに

233 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 13:48:32.59 ID:MP7BnfjR.net]
>>223
年賀状
同じくその頃買ってまだ書いてないや
たった2枚なのにw

家じゃできないからどっかで食事した時合間に書いてそのまま出そうと持ち歩いてるんだけど
家族の都合にも合わせたりしなきゃで食事も時間に追われてて結局かけず

234 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 14:41:03.42 ID:ftzFS1f4.net]
>>222
あるある
自分はADHDの知識はあったけど自分の症状と深刻に向き合ってなかったけど、
仕事で摘んで改めて調べたら既に手遅れだった

自分の特性の理解と対処方法だけでも子供の内から学んでおくべきだ

235 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 16:30:47.15 ID:wR6O8KY7.net]
先延ばし関係ないADHDの内容は他でやってくれんかな

236 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 17:31:50.58 ID:9tPrUvSM.net]
>>225
>ADHD系は在宅勤務でパフォーマンス上がる

えー逆でしょw
遊んじゃってダメ、ダラけるって意見が多かったよ

237 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 17:44:53.37 ID:9tPrUvSM.net]
>>224
上のは解離っぽいけどな?

ご祝儀は3マンじゃキツい、1マンじゃ少なすぎということで間をとって2マン相場になって来てるってよ
もちろんもっと親しい間柄か、こっちが目上側とかだったらもう少し出すだろうけどね

そういやうちの親戚で借金持ちのヤバげな嫁もらっちゃった奴がいたけど
本人たちも金ないくせに業者にノセられて披露宴やっちゃって、費用はほぼ全額を新郎側の親に出させてw
そんな状況で新婦側の母親が生活苦しいとかで1マンしか包まない非常識っぷりで
しかもそれを夫婦ぐるみで隠してて大問題になってたなあ
新郎親の退職金目当てでATMにされてねーか?って心配になったもんだが、まだ離婚はしてないらしい…

238 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 20:19:04.76 ID:Xhd/EnjD.net]
>>234
スレチ

239 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 21:05:36.68 ID:9QNS58c+.net]
>>233
ゴメン、打ち間違えてた・・・orz
@在宅勤務
・ADHD系→衆人環視が無くなってパフォーマンス↓
・ASD系→コミュニケイションが減ってパフォーマンス↑

240 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2021/12/31(金) 23:56:13.13 ID:MP7BnfjR.net]
年賀状かけた
蕎麦も食べられた 良かった
今年は少し改善できた



241 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 00:18:08.72 ID:7UgDuhDU.net]
みんなおつかれ
自分もおつかれ
めげずにマイペースで生きて行きましょう

242 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 07:17:09.20 ID:9Cv1/VQr.net]
よし、今日含めて休みはまだ3日ある
さて寝るか

243 名前:優しい名無しさん [2022/01/01(土) 11:01:24.81 ID:a21qtqk7.net]
仕事できてるときは在宅でパフォ上がるんだけどね
他人に気を散らされることがないから
でも一度集中出来なくなるとリセットが効かないから先延ばしの無限ループが始まってやばい

244 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 11:05:51.15 ID:kGMEEgyg.net]
今年こそは少しは改善したい
元旦の過ごした方がズルズル行きそうだからちゃんと過ごしたいけど何もせず横になってずっとスマホだ

245 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 11:53:22.64 ID:7lA1nFkt.net]
正月くらいはむしろガッツリ休んどけw
今からギア入れてたら早々に息切れして反動が来るぞ

246 名前:優しい名無しさん [2022/01/01(土) 15:26:13.75 ID:U4jFIRDW.net]
今休むのはホントに正解
というかまず無事に年を越せたことに感謝だよ
みんなあけましておめでとう!

247 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 20:57:51.34 ID:RdY89mUp.net]
>>241
数年前までは元旦だけは早く起きて初売りや初詣行ってたんだけど
寝不足で人混み行ってインフルかかってから無理はしないようにしてるわ
今日は昨日と同じように午後2時に起きたw

でも来年は睡眠サイクルごと午前に動けるようにしたいなぁ

248 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 00:11:15.57 ID:GfAOJPgA.net]
朝早起きできる人はADHDでない気がする
朝起きられるかどうかは生まれつきの体質だな遺伝もする

249 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 04:16:58.90 ID:z7hGt/5H.net]
>>245
ガキの時から朝の寝起きの悪さは尋常じゃなかったな
なんどやっても動かないエンジンのような、というか動かそうと頑張るとイライラするんだよね
ただ何故か、旅先に行ったときだけは朝起きれる
でも爽やかというのではなく、ハイな状態に近いだけだと思うけど

ADHDでも睡眠リズムがきちんとしていて、寝起きが良ければ
悩みの1/3ぐらいは解消されていたかもしれない
ストラテラを試したけど効かなかった
効く薬があれば多分人生変わる

250 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 05:33:38.82 ID:4/x0hEO1.net]
先延ばしとかADHD傾向みたいなだらしなさがある人って結婚とかできてる?
そもそも恋人できても付き合ってると遅刻癖とか片付けられないとかそういうのがバレて振られない?

付き合ってるだけで遅刻癖がバレて怒られるのに
同棲なんかしたら絶対結婚してもらえない自信がある
結婚してもだらしなさすぎて離婚されそう



251 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 07:13:46.53 ID:z7hGt/5H.net]
>>247
破れ鍋に綴じ蓋

高橋みなみの旦那は風呂入らない、歯を磨かない、歯科医に行かない

252 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 15:08:10.00 ID:/JqfrC8o.net]
>>247
そういうタイプの世話焼いたり、調教すんのが趣味ってタイプも一応世の中には居るからな…

ただし本当の意味で健全で長続きする関係か?と言えば、かなり微妙なのも多いだろうからそこは自己責任でな

253 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 15:16:55.32 ID:sq0A86r4.net]
>>246
>ただ何故か、旅先に行ったときだけは朝起きれる
>でも爽やかというのではなく、ハイな状態に近いだけだと思うけど

それめっちゃわかる
数年前まで元旦頑張ってたのはまさにその状態
んでほぼ寝てない状態でおしくらまんじゅう状態の場所に行くからインフルエンザかかった
一生で二度くらいしかかかってないうちの二度目
同行者はかからなかった

自分も睡眠の問題がなかったら今頃全く違った人生送ってると思う
睡眠サイクルやら時間感覚や報酬系がひどいけど、ミスや忘れ物(事)は軽いから

254 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 15:21:56.47 ID:sq0A86r4.net]
ちなみに元旦頑張れたのは報酬があるから
一年のうち元旦だけは早くから動こうって決めてた
早くって言っても7:30に家出るくらいだから普通の人は毎日やってることなんだけどね

でも自分だって学生の頃は遅刻しまくりで毎日グロッキーだったけど8時ごろ出てたなぁ
学生なら家事的なことしなくていいからそこまではできたけど
社会人になったら最初は無理できたけど、無理できないレベルになって
フェードアウトした

255 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 15:24:43.53 ID:/JqfrC8o.net]
>>248
庵野秀明と安野モヨコの夫妻、ひろゆき&削ジェンヌ、小室哲哉と歴代の女たちなんかもそんな感じだよね

男側がアスペルガー系で、放っとくと己自身の世話まで放棄気味、人間的な生活からはどんどん遠ざかる
食生活が特にめちゃくちゃで、彼らにとっての食事=ただ単に空腹を紛らわすだけのもの
「食べる楽しみ」なんてのはほぼ皆無
出来ればカスミ食って生きて行きたいとか、食事なんて面倒だし完全食で十分だろとか本気で思っちゃってるロボット人間
ゆえに身近な女性の保護者的ケアが不可欠ってタイプ

256 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 15:34:33.95 ID:sq0A86r4.net]
あー、まじあり得ない自分
日光浴散歩(東日本なので今のリミットは16時)を目標にしてるんだけど、今日も間に合わなそう
時間感覚おかしすぎる 13:30に起きたのに
>>250>>251の書き込みや
他のスレの徘徊、書き込みしてなければ間に合ったのに
毎日失敗してて頭では理解してるのに間に合わない

257 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 15:38:09.04 ID:LJj90mJk.net]
排尿、排便先延ばしでギリギリ
食事先延ばしで夜にその日唯一の食事

排尿排便しなくてよい、栄養素が全て揃った錠剤があれば・・・w

258 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 16:08:57.51 ID:LEhpO5Vr.net]
>>252>>248
うーん、全部男側がだらしない側で、でもその男はいずれも何らかの大きな稼ぎがある人…
そりゃ稼ぎが大きいなら、金もらえるなら身の回りの世話したってもええよって女はいるよなと思う
逆は難しそうだよね
女側がだらしないの
金持ってればいいかもしれないけどADHD傾向のある女が大金稼ぐのは難しい
あとはすげー美人がブサイクな男に世話してもらうとかか…
自分はそこまでの容姿じゃないからそこまでしてもらえないわ

259 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 22:02:55.54 ID:Bny6yXoC.net]
>>255
女性は芸能人かクリエイター系、何らかの資格職で稼ぐか、自営ダンナのところで責任の重くない接客パート(うちの母親がこれ)ぐらいに絞られそう

すごくマメでほとんど遊ばず、金銭管理もできるしっかりした旦那さんというのは不可欠だろうな
で、結局それだとやっぱりASD系になっちゃうんだろう

260 名前:オねw

平野レミとイラストレーターの旦那さんもADHD×ASDの組み合わせぽかったよな
あれはどっちも稼げる部類だし、オシドリ夫婦の良い印象しかないけども
[]
[ここ壊れてます]



261 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 22:07:05.19 ID:z7hGt/5H.net]
>>253
>今のリミットは16時

うわw、同じ考えの人がいてびっくりw
普通のリミットは午前中とか14時だよね
その他買い物とかのリミットもその店の閉店時刻だったり

自分はこれから「夕食」だわ、しかも外出w
外出のリミットは日の出時刻まで(仕事休みだし)
それと太陽が嫌いだから

いままで頭が死んでたのに、5ちゃんに書き込み始めて頭が冴えて来たのと
究極の夜型人間だから調子が良くなって来た
これでも昼のフルタイム事務職なんだけどね、夜型が全く治らない

262 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 22:08:31.33 ID:Bny6yXoC.net]
うちの親戚には夫婦どっちも揃ってネジのヌケてる天然ボケっぽい組み合わせが居たけど
奥さんの方はえらいお嬢ちゃまだったのか、結婚するまでバイトもロクにしてなかったらしい
全く稼げない部類なのにコンビニでの浪費がやめられず、旦那から禁止令食らったり
姑が自宅へ遊びに来るのに出した食事がマクド○ルドという強烈な非常識っぷり

身内の結婚式にも夫婦揃って寝坊して大遅刻
祖父母の火葬にも揃って遅刻して、焼いた形そのままのお骨丸出しで到着を待つハメになったり
(自分も遅刻魔の常習だが冠婚葬祭だけは必死で合わせてんのに…)
身内の大事なイベント関係ではいつも「そいつら待ち」が発生して進行を狂わせてたね

もう最初から「ままごと婚」なんて言われてたが、やっぱり結局離婚してしまったよ…
むしろあれでよく何年も持ったなとは思うがな

263 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 22:10:49.08 ID:Bny6yXoC.net]
>>257
概日リズム障害って知ってる?
自分もこれ持ちなせいで余計に就労困難を極めたが
近年の研究では生まれつき、遺伝子の問題だろうから治せないって認識になって来てるよ

264 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 22:17:41.40 ID:z7hGt/5H.net]
>>252
>庵野秀明と安野モヨコの夫妻

これは全く知らなかった、この夫婦も傾向があるんだ
ひろゆきはまあまんまだな
小室は人格系な感じがする

>>255
ADHD傾向のある女は医者とか自営とか保険営業とかで結構稼いでいるのもいるよ
男だってカネ貰って専業主夫という名で家庭に入って紐に成りたいのもいるさ
ただ世間の目が許さないのと、女も旦那には自分と同等かそれ以上稼いで欲しいって願望がいまだあるし
こういう部分にも男性差別が残ってるね、でもフェミは何も言わない
逆パターンだってウインウインなのに

265 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 22:22:48.15 ID:1nwMdbuV.net]
主夫でもいいよ

266 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 22:41:47.17 ID:z7hGt/5H.net]
>>256
>平野レミとイラストレーターの旦那さんも

あの夫婦(旦那は亡くなったけど)とか正直羨ましい
あれが発達同士夫婦の良い見本だと思ってる
義理の娘の和田なんとかと、上野樹里もかわいいし
二人ともADHDっぽいしな、旦那がASDかはわからないけど

上野樹里をバラエティーのフリートークの場面を見ると
全然話聞いてねーよなw

267 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 22:50:24.40 ID:Bny6yXoC.net]
>>260
小室は実父がなかなかミュージシャンという職を認めてくれなかったようだし、ACもちょっと入ってそうではあるけども
魚全般が大嫌いで絶対食べないとか、それ以外の食生活もまともじゃない感じ
全体的に無機質で全く頓着しないあたりはアスペの典型ぽかったよ

268 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/02(日) 22:55:11.85 ID:sq0A86r4.net]
スレチな派生レスを続けるのはなんなんだろう

269 名前:優しい名無しさん [2022/01/02(日) 23:33:39.09 ID:uTXTtNPg.net]
成功している著名人出して考えてもしかたないよな
生活も周りに必要とされている能力もまるで違うし
そのあたりの成功している人は少なくとも仕事は先延ばししなかった人間だし

270 名前:優しい名無しさん [2022/01/03(月) 04:58:57.88 ID:vwji/KmF.net]
何かの解決にならないかと思ってピアーズ・スティールの「人はなぜ先延ばしをしてしまうのか」を読んだけど情報が古いからか非常にがっかりする内容だった
著者は先延ばしはデメリットを自覚したら治ると思っているのか、先延ばしがどれほど悪いことかとどれだけ愚かか分かり切ったことをひたすら冗長に書いているだけ
載ってる事例も長時間フェイスブックをする学生とかテレビをしょっちゅう見る人とか、先延ばしではなく単に著者が無駄だと思っている行為を批判しているだけにすぎないし
最終的に書いてある解決策がアウトドアな趣味を持つと自己肯定感が高まり先延ばしがなくなるとか著者の偏見でしかない
ADHD対策本の方が100倍役に立ったわ



271 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:09:20.06 ID:Sqk4d5gp.net]
>>266
>解決策がアウトドアな趣味を持つと自己肯定感が高まり

結論がそんなのかよw
ADHDにはそんなの読んでも全く参考にならないね

ADHDの先延ばし癖には、タスクに脳を刺激する興味や興奮、報酬を結び付けるのが一番だと思う

272 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:17:30.21 ID:EEcAXSoa.net]
極論動くたび100マンもらえるなら絶対すぐやるからね

273 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:26:29.10 ID:DtS6XWH8.net]
まあネットやテレビを絶ってデジタルデトックスをしたら
何かしら脳や意識の回路を一時的にでも変えることにはなりそう

274 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 12:42:43.23 ID:M/4Mh8Bz.net]
>>266
こういう率直な意見あると無駄に買わずに済むからありがたい

275 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 14:51:19.69 ID:pVIy1VYR.net]
>>266
こういう当事者によるレビューはとてもありがたい

276 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 16:56:11.00 ID:e+3YQsan.net]
報酬系って自分で管理するのが無理なんだが
高いチョコレート用意したら関係なくバクバク食べるし、試験終わったらあれを買おうと思っても気になり過ぎて集中出来ずつい買ってしまう

277 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 17:02:20.60 ID:wikb8P2T.net]
AV見るとドーパミンが過剰放出されて先延ばしが酷くなるらしい

278 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 17:24:25.08 ID:qTK0vJjB.net]
>>266
古い本なんて読むだけ時間の無駄
つか、そんなん読めるの?
楽しみで発売日に買った本も先延ばしてる人も多いのに
そんな本読む時間を先延ばし出ることに充てるのが解決策じゃないか

279 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 17:28:08.84 ID:qTK0vJjB.net]
>>268
それ
自分は報酬系と時間感覚と睡眠の問題がおかしくて先延ばししすぎて
物理的にも事柄的にも山積みになってる

物を探すことを先延ばし、買ってきては積み上げるって感じでまじで物も山積み
磁気治療どうなんだろう…
この分野の研究が進むことに期待するわ

280 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 18:05:41.95 ID:ImJfS+w4.net]
本買った瞬間にカフェで読むと2時間とかで読めるけど家に持ち帰ってその日に読まなかったら何日か後からダラダラ読んじゃうな
別に娯楽だからダラダラでも良いんだけどさ



281 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 18:31:11.04 ID:uglVoy1x.net]
>>276
好きなことはできるけど、他を先延ばししちゃうってならその件はここに書く内容ではないのでは
先延ばし案件を書くのがここのスレの趣旨だし
できることは書かなくていいと思う スレチ
数日でダラダラ読むのは普通でしょ

282 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 18:50:48.21 ID:ImJfS+w4.net]
>>277
この内容はスレチかすみません
自分の小説の読み方と同じで素早く出来ることと期限をすぎる事柄があるって言いたかったスレチごめん
生活しててどうやっても時間計算と優先事項の考え方が下手なんだよな

283 名前:優しい名無しさん [2022/01/04(火) 00:37:22.64 ID:yUbMtHBT.net]
今年ほどダメな感じがする年も珍しい
去年までの先送り癖全部身につけたまま学校に行く
重要な課題も当然のように先送りするので、睡眠削ってやる始末
しかも何が最悪かって、そういう自

284 名前:分のだらしなさに周囲がだんだん気づいてきていることなんだよね []
[ここ壊れてます]

285 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 08:01:02.58 ID:JzzgcO/N.net]
今回も年末年始は完全に無駄に過ごしたな
当然大掃除なんかも何もやってないわ
キッチンもギトギト、風呂場は垢だらけ、トイレはカビだらけで今に至る

スマホにはTo doを沢山入れて置いたのに何一つやらなかったわ

積年の課題も手を付けられてない
税還付手続き、会社に着ていくボロボロコートの買い替え、カビ臭のするマットレスの買い替えとか
間違いが多いから完璧を求められるものとか、簡単に交換や捨てることが出来ないものが
特に手を付けられない
完璧を求めるなというけど、税なら相手が税務署だし、コートとか直感で買うと誰も着ていないような
ズレた商品を買ってしまったりするのでずっと恥ずかしい思いをするし
イメージだけど、みんなが無地の落ち着いたスエットを買うところを、でっかい犬やキャラが入った商品を
買ってしまうような
まず下調べからスタートしないといけないから全く動けない…死にたいわ

286 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 10:13:42.44 ID:GUHxbMco.net]
大掃除は欧米に倣って、春から夏にかけての暖かい時期にやった方が良いよ
水も冷たくないし油汚れもゆるんで落ちやすいし
やる気の部分でもだいぶ違って来るはず

日本人は年神様をお迎えするためという大義名分があるのと、年末年始ぐらいしかまとまった休みが取れないからってのもあるけど
わざわざ水温低くて汚れも落ちにくいという最悪の時期にやることになるから、ここはもう合理性をとった方が賢いと思う

287 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 11:10:41.57 ID:cY+4jCml.net]
確かに物置とか屋根裏部屋とか整理するときに寒いんだよね冬は…
普通に暖房いらない季節にやった方がいいわな

288 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 11:24:24.20 ID:2JayTvmK.net]
豊漁のタシ蟹

289 名前:優しい名無しさん [2022/01/04(火) 13:05:11.78 ID:fuDP7XpX.net]
先延ばし癖対策のためにRTAタイマー導入してみた
タスク完了したら時間測ってとやってるけど前のタスク終了まで17時間かかってて笑える

290 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 13:22:22.87 ID:GkW1VYJx.net]
今日先生に相談したら
どうしようかな〜?それはどうしようもないですよね〜
モチベーションの維持を頑張るしかないですね〜
って言われた
モチベーションの問題じゃないと思うんですよ例えば最近ならこんな事がありましてと説明したら
本当にやりたい事じゃないからじゃないんですか?との事、そんな事言ったら仕事だって本当ならしたくないし本当にやりたい事じゃなくてもやった方が明確に良いのはわかりきってる事とかあるじゃないですかって

最終、解決策無しで終わった笑
人生詰んでるな。



291 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 14:05:24.49 ID:3KW4nMKN.net]
相談するのが間違い
医者にできることは薬を出すことだけだよ

292 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 14:59:25.89 ID:ANbxKNnZ.net]
>>285
医者は人生相談をする相手ではない

293 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 15:02:13.88 ID:ANbxKNnZ.net]
>>285
あと、直接やる気を出す薬なんてのは存在しないから
あったとしても違法モノばかりなんで無理

医者なら何か良い解決策を持ってるだろうとか、そういう方向の期待をする方がそもそもおかしい

294 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 15:17:11.48 ID:iGU+ElnT.net]
じゃあ誰に相談するの?心療内科つきのカウンセラー?

295 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 18:02:27.23 ID:+yVtGlYi.net]
心療内科は厳密にはカラダのお医者さんやで
ソフト精神科みたいなものとしか思って

296 名前:ネい奴が多いけど、それは誤解 []
[ここ壊れてます]

297 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 18:46:13.95 ID:QlnORfki.net]
精神科の病院や医院で
臨床心理士か公認心理士さん
あとは作業療法士さんとか
そういう資格者がカウンセラーのお仕事しているところで相談するといいと思うよ

298 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 18:59:19.38 ID:S+O+tYdV.net]
うつ治療中で病前並とは言わないけどSNRIでやる気アップしたよ

299 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 19:19:56.09 ID:Z9ou15gU.net]
>>287
じゃあ、誰に相談するんだよってのと
ストラテラやコンサータ、SNRIはまさにそのやる気を出す部類の薬なんだが

300 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 19:29:08.53 ID:D2h4DMP+.net]
>>293
SNRIはちがう
ノルアドレナリンは尻を叩く薬で
焦る気持ちが増大して動かざるを得ない感じ



301 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 19:50:03.70 ID:4Pn6yucd.net]
>>285
先生って精神科医?
今、精神科医でそれ言うなら病院変えたほうがいいよ
既にうつとかで通ってて、その薬のせいでそうなってるならうまく受け流したいってのもわかるけど
子供の頃からなら、子供の頃からと言ったり
生活に支障が出てることを強く訴えてもモチベーション言うなら変えたほうがいい

302 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 19:53:31.18 ID:4Pn6yucd.net]
>>292
SNRIってどうなの?副作用とか
うちの主治医はssriしか出したがらない
全部試してダメだったら出してくれるかな
ADHDありのパニック障害なんだけど、抗うつ薬飲むと廃人に近づいてしまう
眠くてだるくて先延ばしまくりで余計なんもできなくなる

303 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 21:07:34.53 ID:NJtmxx/f.net]
>>293
やる気を出す薬では無いよ
君が勝手に誤解してる

304 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 22:03:48.12 ID:mOjtzkwJ.net]
>>296
副作用は喉の渇きくらいかな
個人差あるからあくまで自分の場合だけど

305 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 23:14:04.35 ID:Z9ou15gU.net]
>>295
精神科医だね
ADHDで通ってるけど近所の病院がここくらいしかないから変えるのは難しいんだよね…

>>297
いやいや、作用機序を考えろよ…
コンサータやストラテラ、snriはドーパミン、セロトニン、ノルアドレナリンの再取り込み阻害薬な訳で
特にドーパミンがやる気に重要なのなんて周知の事実だろ
ノルアドレナリンも適度な濃度ならやる気に繋がるしセロトニン欠乏によってどの様な症状が出ますかって話でしょ

306 名前:優しい名無しさん [2022/01/05(水) 00:40:18.36 ID:JqDlVX+4.net]
今日も日中先延ばしにした仕事のせいで徹夜
ゲームはやる気が出るのに現実でやる気が続かないのは多分戦う相手がいないから
俺はこの仕事をぶっ殺してやるという闘争心を燃やす必要がある
もっと怒りを燃やせーファイティングポーズを崩すなー

307 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 22:59:06.36 ID:6VuPxoOy.net]
駆け込みAmazon中
余裕を持って行動なんてできん

308 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 23:08:44.11 ID:c+Xx1UcP.net]
ちょおおおうどキャンペーン期間を綺麗に避けて買い物しちゃったよww
もう買うもんも金もねーよwww( ;∀;)

309 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 08:15:16.70 ID:2lRQ3Ybx.net]
先延ばししすぎて長期無職やらかして仕事なくて死ぬしかなさそう
誰か雇って

310 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 10:40:20.36 ID:8xhwyeOb.net]
1週間先送りしていたメールの返信をやっと送った



311 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 10:47:42.65 ID:qj7z3AEW.net]
信頼なくすやん

312 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 18:57:55.66 ID:d8+UuQ5J.net]
異常なほどの疲労感ない? 特に起きてから時間経つに連れ
朝イチでやらないとできない
かと言って寝起きはグロッキー過ぎてなかなか起きられない

朝辛くて夕方元気になるならうつらしい
自分はどんどん疲れてくる

313 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 19:51:05.78 ID:rpKadXMu.net]
体がダルいなら水を飲む量を減らしてみてくださいというツイートを見てちょっとギクっとした
毎日3リットル以上飲んでるわ…
でも未だに適量がわからないし飲まずに過ごす時は喉乾いても飲まないのでどうしたらいいかわからん

今日も買い物行く気になれず20時近くになっちゃった
21時閉店のDSはともかくもっと長時間営業のドンキには行きたいなぁ

314 名前:優しい名無しさん [2022/01/07(金) 21:25:21.82 ID:XB7Bntzv.net]
失敗が怖くて恐怖から先延ばししてしまう
もっとハードル下げて簡単なことだけでも終わらせておけば今これほど苦労しかったのに
ここ2ヶ月の先延ばしで色々信用失ってしまった

絶対失敗しない脳死でできる作業だけ事前にリストアップしておくの大切だな...

唯一自分を褒めたいのは仕事中に連絡つかないのが一番糞だと思うから
できてませんって連絡返すのだけは脳死でやるようにしてたこと

315 名前:優しい名無しさん [2022/01/07(金) 21:25:54.35 ID:XB7Bntzv.net]
スマホで寝ながら作業できるものを事前にメモっておこう

316 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 21:28:18.27 ID:7W5rL4wn.net]
失敗が怖いっていうのはわかるなぁ

317 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 21:31:46.21 ID:1Nk7rzgp.net]
>>307
あなたの体重とかによるが、1日の水分摂取は
1200ml〜1500mlが適量だと思う

それは食事とかで摂る水分も含んだ数値なので
お味噌汁やスープ、ご飯などに含む水分を除外すれば

純粋に水を飲む量としては、せいぜい1000mlくらいが最大値ではないだろうか

318 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 22:07:42.69 ID:YlsD6R+j.net]
>>307
それ腎臓病コースだから本当に危険だよ…
自閉症は水への執着が激しいという特徴がある
医者にきちんと話してみな

319 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 23:31:12.22 ID:zNv0l7/f.net]
入眠を毎日「先延ばし」してる人いる?

320 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 23:43:33.72 ID:zNv0l7/f.net]
>>306
あれ、これ俺が書いたものだっけ?と思ったよw
症状全く同じなんだが…ほんと苦しい

寝起きは絶望的な辛さダルさ、夕方になってくると調子が出て来る
夜だけが友達

別スレで概日リズム障害では?と言われたことがあるけど
メンクリの医者に聞いたら違うって即断された
リズムが狂ってるのは認識しているが、いくら寝てもどんな時に起きても
寝起きが絶望的に悪い
リズムだけのせいではない気がする

何科に相談すべきかわからない
本当に辛い
更年期障害の薬も飲んで見たが全く効かず
でも子供の頃からずっとだもんな、この症状
生きるエネルギーがこのせいで湧かないし、生きていて辛いわ



321 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 00:23:13.34 ID:xVnXaB8L.net]
>>313
はい寝るの勿体ないとか思ってしまう
眠気に耐えるのが癖というか快感になってるのかもしれない

322 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 00:37:32.30 ID:5WSKfZyn.net]
>>307
飲まな過ぎても良くなくて本当適量難しいね

>>313
ハイ!

>>314
夕方から調子出てくるなら鬱じゃないん?
自分は起きるのが超絶大変でどんどん起床時間ずれてきちゃう感じだけど
起きあがっちゃえば起きてすぐが1番動けるから
起きたまま一息つくまでに済ます必要がある感じ
一息つくと寝起きみたいにまったく動けなくなる

323 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 00:38:54.07 ID:5WSKfZyn.net]
なんか一息ついちゃうと
本当だるくなって動けなくなるからカフェインとかに頼ってる

324 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 01:23:41.95 ID:1F5ts983.net]
>>314
寝起きの悪さなら起立性調節障害ってのがある
いわゆる起立性の低血圧、昔は脳貧血とも言われたやつ

自律神経の働きが弱いせいで血圧が戻りにくく、朝起きられない症状や立ちくらみ、頻脈などが出るもの
平常時の血圧は特に低くないってことが良くあるので発見がしにくい

多くは思春期の学生(特に女子)に好発して学業、通学面に支障が出やすい
同じくくりの中でも確か3種類くらいのサブタイプがあったと思う

診断するには寝てる時と立った時の血圧の戻り方を、専用の傾斜台を使って細かく計測して判断する
(最近は新しい測定方法が出てきてるらしい?)

内科や脳神経内科、思春期外来などでこれ専用の検査が出来るところを探して受診するといいよ

325 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 01:33:51.81 ID:ajPPlRBd.net]
粗大ゴミと不燃ゴミ早く出したいのに捨てるの億劫で先延ばしにするのあるよね

326 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 02:00:39.88 ID:5WSKfZyn.net]
>>318
自分はそれだと思う
診断はされてないけど子供の頃からそうだったし、あと朝礼等で頻繁に倒れてた
電車通学するようになったら電車で倒れてパニック障害にまでなった
パニック障害は診断されてるけど深掘りされずただその治療薬処方されるだけだから
ちゃんとしたところ行って根本的な原因探って診断されて総合的に治療してもらったほうがいいのかもなぁ

脳貧血頻繁だから自律神経だけじゃなく、命に関わらない程度に心臓に不具合あってもおかしくなさそう
ADHDもだけど子供の頃ちゃんと受診して診断されておきたかったな
親も先延ばしや放置する人だから、放置されてたわ

327 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 02:01:47.04 ID:68fZcMLe.net]
>>319
それは少数派ではなく
このスレ的にはむしろ可燃ゴミもちゃんと出せない人もいるのでは

328 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 02:13:59.99 ID:1F5ts983.net]
>>320
発達障害だと親も大概おかしいからねー

うちも低学年の頃は変に成績良くて、創作物や行動面でも褒められることが多かったから(正義感強くて、周囲に迎合してサボったりしないので)
出来がそんな良くなかったらしい発達親には疎まれ気味で、今思えば放置子みたいなところがずいぶんあったよ

起立性って診断されれば昇圧剤が処方されたりもするし、ビンゴっぽいなら今からでも受診をお勧めするよ

クスリ以外だと寝床の上半身側に少し傾斜を付けて寝るとか、朝は寝床の中で軽く飲食してから起きるとか
普段は少し塩気のある食事をするとか、チラミンの多く含まれるチーズも有効だとか、
生活上のノウハウも一応いくつかあるからね

329 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 02:15:09.14 ID:1F5ts983.net]
>>321
セルフネグレクト入ってると非常にやばい
ゴミを部屋に放置しすぎて虫が…以下自粛

330 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 03:16:19.08 ID:5WSKfZyn.net]
>>322
>うちも低学年の頃は変に成績良くて、創作物や行動面でも褒められることが多かったから…

自分も!小6までは朝から夕飯とお風呂まで祖父母の家で世話になってたからってのもあって優等生だった
成績も行動も
創作物も(作文や図画工作得意)
中学からは不良

そういや、だるい時とか頻繁に血圧測って見ようと思ってたら電池切れてて
電池変えなきゃと思ってたらだいぶ先延ばしで変えようとしたらストックゼロ(ここまで1ヶ月くらい)
電池買わなきゃって思ってか



331 名前:らまだ買えてないw買えるチャンスはたくさんあったのに(この間二週間ほどw)
100均で何度も買い忘れるってのは仕方ないけど、高いから買わないって思考がもうダメ
血圧計の電池なんだから1日でも早く変えて測るべきなのに
昨日も電池売り場の前で思い出したけど高いから買わなかった…
[]
[ここ壊れてます]

332 名前:優しい名無しさん [2022/01/08(土) 10:54:20.27 ID:j8fg6E/7.net]
わかる、わかるよ
生活を維持していくのがまず難しい

333 名前:優しい名無しさん [2022/01/08(土) 11:00:19.06 ID:j8fg6E/7.net]
自分の先伸ばし癖を否定してくる人がいたら、この癖治せると思う?
自分が悪いんだけど、例えば成果物が一定の基準に達していないときに、「君はこの業務に向いていない」とか「準備が足りない、何が必要か分かっていない」とか上から言われるわけじゃん
確かにその通りだなって思うんだけど、それをきっかけにしてこの癖治せるのかな…
最近はきつく言われるのに慣れちゃってる自分がいるんだよね
どうしたらいいんだろう

334 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 11:03:14.16 ID:1gw+S4IH.net]
4月まで引きニート状態で
今準備しないといけないんだけどサボっている
昔からネットにのめり込んで時間を捨ててきた

335 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 11:10:42.53 ID:OQc0KoZt.net]
自分が磁石のN極だとすると、世間にはN極とS極が散りばめられてるんだよね
・N極とは強い斥力を感じココロが逃げ続ける
・S極には強い引力で引き付けられ過集中、没入し時間をドブに捨てる
定型発達者は磁石ではないので世間に散りばめられているN極S極とは何の反応も起こさない

説教されればほんの1次的にはN極に立ち向かえるが、永続的にそれが出来るかっていえば
・・・・
定型者の様には振る舞えない

336 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 11:18:44.38 ID:2XMlWwUD.net]
>>314
>>306
慢性疲労症候群もあるぞ

337 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 11:52:52.10 ID:xVnXaB8L.net]
最近締め切りに間に合わなくなってきたからヤバいんだけどそこまで辛い経験したわけじゃないから先延ばしが治らない
普通の人なら次はどうにかしないとって思えるんだろうけど、自分のこと客観視できてないせいでどんどん先延ばしがひどくなってる気がする

338 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 11:55:16.67 ID:OQc0KoZt.net]
ADHDには難しいかもだけど、料理する事をお勧めしたい

ある日なんかすごく体調良い日があったんだよね
原因を探りたくなった
「食べた物に原因があるのかな?」
と思った
自分が食べた食材を思い出して
「豆苗が効くのかなぁ?」
って推測
それ以来豆苗を毎日の様に食べてる
そこそこ調子が良い

なんかしらんが自分にドンピシャの食材ってあったりするんだよね
自分で料理しないと突き止めにくい
アレルギー食材を探すってののポジティブヴァージョンだね

339 名前:優しい名無しさん [2022/01/08(土) 13:01:39.09 ID:j8fg6E/7.net]
>>331
なるほどね!面白いね
料理するだけで、段取りとか時間の使い方がうまくなるような気はする

340 名前:優しい名無しさん [2022/01/08(土) 15:21:53.00 ID:VHp5kd7Q.net]
暇だ



341 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 15:49:10.99 ID:5WSKfZyn.net]
>>326
人によると思う
326さんには効果あると思う
わかっちゃいるのに出来ないとか、自責の念や自己否定が強い人だと鬱になること間違いなし

342 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 15:54:29.98 ID:5WSKfZyn.net]
>>329
それも診断されてないけど多分そうだと思う
慢性鼻炎だし
そういうのも徹底的に調べてどっかに原因見つかれば対処できるんだろうな
補中益気湯とか試したけどあまり変わらず
鎮痛剤や葛根湯飲むとかなり楽になるけど毎日飲むわけにいかず…

通常時ならアリナミンも効いたんだけど、また抗うつ薬飲み出したらアリナミン飲んでも睡眠障害や薬の副作用のせいで倦怠感強すぎで
先延ばし度合いが倍増してしまった

343 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 15:55:30.44 ID:w20Gscxa.net]
>>335
葛根湯なら毎日のんでも良いんじゃない?

344 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 16:00:49.94 ID:5WSKfZyn.net]
あ、抗うつ薬は鬱で飲んでるんじゃなくPTSDで
うつっぽさはなく、抗うつ薬飲んでない時の方が相当活動的

345 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 16:05:39.76 ID:5WSKfZyn.net]
>>336
麻黄ってのが入ってて、それがエフェドリンと同じ効能で依存性があってやばいんだって
だから効果があるのも納得なんだけど
そんなイメージ全然ないし、葛根湯にも注意書きはないしあまり知られてないよね
エフェドリンで検索すると「ダメ!ゼッタイ」の厚労省のサイトが1番上に出てくるw

346 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 17:25:42.73 ID:U4T9jI8Y.net]
>>336>>338
うちの親父(発達傾向あり+鬱っぽい性格)も葛根湯に無自覚にハマってしまったようで
食卓に置いて毎日飲むようになっちゃったから箱取り上げて禁止令出しちゃったよ…
ほぼ毎日のように薬の袋が捨ててあって、異常な飲み方になってるって気づいた
ちょっと頭痛いとかその程度でも手を出してしまうみたい、自分は風邪とかよっぽどのときにしか飲まないんだけどね

けど母親は毒系ですぐ甘やかすダメ妻だから、職場の方に買い置きしてこっそり飲んでんじゃないのかなって疑惑がある

依存性に関しては母親の方にはしっかり話したけど、元々すごい浅はかでバカな悪妻愚母で、長い目線での健康とか全然考えられないタイプだし
自分のことは内心嫌ってて反対のことを無意識にやろうとするから、親父への甘やかしも止まらないんだよなあ

親父は糖尿病とかの持病もあるから常飲はやめて欲しいんだよね…
葛根湯も副作用に血圧上昇とか睡眠への影響とか結構色々あるし、麻黄のエフェドリンは覚醒剤の原料にもなる奴だから実は危ない薬でもある

本人は商売がうまく行ってなくてストレス抱えやすい性格でもあるから、なんとなくアッパーになる葛根湯がマッチしてしまったんだろうけど
飲まないとなんとなく調子悪い→延々やめられなくなるという悪循環に陥ってるように思う

母親には言っても逆効果だろうけど、親父本人は割とビビりだから直接きちんと説明した方がいいんだろうな…

347 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 17:41:41.87 ID:U4T9jI8Y.net]
>>338
上でも書いたけど麻黄の主成分のエフェドリン=覚醒剤の原料だからね

漢方薬=作用がマイルドで副作用が無いみたいに誤解してる人が多いけど、とんでもない
結構強い薬もあるし、近年になって間質性肺炎とかで死人が続出して添付文書に載るようになった副作用もある
添付文書見ると怖い副作用が満載だよ…

348 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 17:55:25.38 ID:2XMlWwUD.net]
麻黄湯でも大麻でも適量なら薬だからなあ
日に1本とかなら問題無いんじゃね?葛根湯に入ってる麻黄湯そんな多くないし

349 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 17:58:02.10 ID:0Jq1ixjP.net]
メール1週間返せなくて、でも信用は元からないからいいんだ・・
今日は米を買いに出られなかったできれば明日買いたい・・

350 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 20:19:53.33 ID:1xedTwi6.net]
>>336 ですが、勉強になりました

DSで販売してる市販薬でも気をつけるに越したことは無いのですね

適量、適法を心がけるように留意します



351 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 20:23:14.11 ID:1xedTwi6.net]
>>342
定期的に購入するものは、Amazonの定期便にしちゃうとか
ご近所に配達してくれるお米屋さんがあったら、月に何キロ配達してく

352 名前:セさいとか、お願いしてみたらどうかな []
[ここ壊れてます]

353 名前:優しい名無しさん [2022/01/09(日) 03:42:54.12 ID:nRM+0uJb.net]
先延ばし防止の為にスマホ隠したりゲーム隠したりしたけど全く進まなかったが
現状を正しく理解しようと努めることで少しマシになった
ただのtodoリストじゃダメだったけど所要時間とか必要な準備とかひたすら詳細に書いてくと改善効果あった
どれだけ大変かわからない不安を消すのが大事みたい

354 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 08:38:58.81 ID:tEz5d/e9.net]
>>344
そういうのもありかもな・・さんくす
考えてみる。昨日はスパゲティを食べたけどやっぱ米が食料として好きなので
買ってくる
少し上で出てた、朝や午前中に動かないと、一息ついちゃったら何もできなくなる方と似てるので
午前中に買い出ししたい

355 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 09:12:49.19 ID:9hn+Wj39.net]
>>344
アマゾン定期便は勝手に値段が上がってることがあるのが怖いけどそれさえなければいいなと思う

356 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 09:32:32.28 ID:3tw7RJq7.net]
>>345
現状理解ができるってすごいよ
どの時間帯にそれをやるって決めてるとかある?朝?夜?

357 名前:優しい名無しさん [2022/01/09(日) 12:50:17.51 ID:nRM+0uJb.net]
>>348
時間帯決めてそれやるとかはしてないし計画能力低いから多分出来ない
自分が先延ばししてるって自覚した時やる
先延ばししてる時って自己嫌悪とか不安とか周りの人の事とか余計なこと考えてほぼ高確率でさらに先延ばしを悪化させるから

358 名前:優しい名無しさん [2022/01/09(日) 14:27:47.41 ID:9ZiWNh/F.net]
話ちょっと変わるんだけど、みなさん仕事はどうされてる?
一般雇用?それとも障害者雇用?
ちょっとセンシティブなこと聞いてごめん

359 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 14:42:22.72 ID:t1t+OhQD.net]
一般雇用
仕事はでは先延ばしで破滅する未来がみえてせっかちになってる

360 名前:優しい名無しさん [2022/01/09(日) 16:34:19.01 ID:PUuUqCev.net]
まもなく配信終了

ナンデモ特命係 発見らくちゃく!
退居日は翌日!絶望のゴミ屋敷
FBS福岡放送 12月6日(月)放送分
1月9日(日) 16:59 終了予定
https://tver.jp/feature/f0091396

今回は53歳の男性から「ゴミ屋敷を掃除してほしい」という依頼。
2部屋の間取りながら、天井近くまでゴミが山積みされた目を疑うようなゴミ屋敷だった!!
聞けば25年もの間ゴミをため続け依頼者もどこから手をつけていいか分からず放置していたという。
しかもこのゴミ屋敷の退居日はロケの翌日!
目の前にそびえたつゴミの山に絶望感が漂うなか、番組史上最難関のミッションが始まる!



361 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 19:04:08.91 ID:88mj4/03.net]
>>350
就職を先送りしてる無職

362 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/09(日) 23:13:56.62 ID:h8pTYB2/.net]
ADHDかどうか調べて薬を試してみたいんだけど
なんか専門医を何ヶ月待ちで予約したり幼少期からのことを全部説明したりIQテストみたいなのしなきゃいけないんだろうなって身構えてしまってずーーーっと病院行けてない
さらっとお試し感覚で薬出してくれるクリニックないのかな…

363 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 00:17:36.63 ID:BUuggInO.net]
>>354
そこはかなり医者によりけり
ゆる目の医者なら話を聞いただけで薬出してくれるのもいる

364 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 00:22:05.40 ID:agd/b9o+.net]
>>354
サラッとお試しで覚醒的な薬は飲まないほうがいいよ
やっぱり薬慣れして効かなくなってくる時がいつか来るから

365 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 00:31:36.79 ID:BUuggInO.net]
>>356
この場合はコンサータじゃなくてストラテラとインチュニブの話では?

コンサータはお試し程度で出して良い薬ではないし基本的出せないものでもあるが、他ならお試し程度で出してる医者は多いよ

366 名前:優しい名無しさん [2022/01/10(月) 00:50:23.46 ID:klsN7puK.net]
自分もADHDの症状に悩まされつつ病院行けないまま10年過ぎてしまった
先送りが症状だと病院と相性悪すぎる
体調悪くてもよっぽどのことがない限り病院行かないぐらいの病院嫌いだし症状が軽い時は行く価値を感じないし重い時は行く余裕ない

367 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 00:52:49.08 ID:BUuggInO.net]
初診からオンライン診療OKって方向に国も方針ゆるめて来たし、メンヘラには楽な時代になってきてるよ

368 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 01:03:39.79 ID:agd/b9o+.net]
>>359
んなわけねーっつのw

369 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 01:24:28.22 ID:BUuggInO.net]
>>360
浦島太郎乙

370 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 07:57:04.22 ID:agd/b9o+.net]
メンヘラが楽な時代というのは
メンヘラの絶対数が少ない時代だよ
メンヘラだけどメンヘラじゃなくやっていける時代



371 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 09:26:50.75 ID:8CafQh4e.net]
>>346
は無事に買えた
今日も出かけるだけ出かけようとしてるが
そんな些細な外出もなかなか難しい

372 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 10:45:32.50 ID:O7sVcFoP.net]
洗濯に15時間かかったわ
異常なほど不潔な家族がいて洗濯機綺麗にしてからじゃないと自分の分洗えなかったり
何時間も放置してもう一度洗ったり
洗濯物溜まってるけど全部一度には洗えないからどれを優先的に洗うかとか考える無駄な時間と労力も必要になってしまってる

373 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 10:47:10.77 ID:2vYmOAJG.net]
>>352
スレを見るのを先延ばししたので
見逃すという失態。
福岡住んでるのに、TVER送りという貴重な情報が。

374 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 10:54:54.09 ID:O7sVcFoP.net]
それは頻繁に見てる自分でも見た時には放送時間終わってたぞw
終了時刻の25分前の書き込みという
ギリギリ体質らしいなぁと、このスレらしいなという感想

375 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 11:44:18.57 ID:BUuggInO.net]
>>365
ちなみにサムネのテロップは「地獄じゃぁ〜!」だったw

376 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 11:46:48.02 ID:BUuggInO.net]
>>364
家族にはネット常時使用を義務づけては?
あんまり汚いとネットの中に汚れがたまるって問題も出てくるけどなw
本当にひどいんなら洗濯機は禁止でバケツ式の簡易洗濯機を使わせるべきかも

377 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 11:48:19.04 ID:BUuggInO.net]
>>362
誤読しすぎ
「外出しにくいメンヘラが自宅で診療受けるには楽になってきた時代」って話だぞ?

378 名前:優しい名無しさん [2022/01/10(月) 21:04:19.52 ID:dkq17JEe.net]
俺はいま何もできない病だ
何もできない病だからできなくて当然なのだ
でも今からちょっとだけ頑張ろう...

379 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 22:38:56.12 ID:O7sVcFoP.net]
お腹出てるんだけど
やっとの思いで入った風呂でボディソープついた状態でお腹を強めにマッサージしたらしこりがあったんだけど
普通の人ならすぐ病院行くんだろうな
痛みがあったからリンパが少し腫れてるだけかな

380 名前:優しい名無しさん [2022/01/10(月) 23:25:08.93 ID:dkq17JEe.net]
人に話すだけでたいぶん思考が整理されるからカウンセラーが必要なんだろうなと思うが
高いしネットカウンセラーの人胡散臭そうでいまいち気乗りしない
壁に向かって話すか...



381 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 23:50:11.78 ID:2vYmOAJG.net]
多分に漏れず汚部屋で整理整頓苦手なんだが、先延ばしの要素も関係してるようでなるほどなと思った。注意も続かないし。
感心してる場合じゃあないが。

382 名前:優しい名無しさん [2022/01/11(火) 00:40:25.17 ID:mfawPQsT.net]
今日はね発達障害の診断を受けるために、近くの病院を調べたよ
ずっと先送りにしてきたからちょっと前進したかな?次は営業時間内に電話して予約するんだ
今日もできない、明日もできないっていう状態から脱却したくて…

383 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 00:49:40.70 ID:z4t9ArkG.net]
自分は血圧計の電池無事交換して測れたよ
夜だるくてなかなか動き出せたかった時の血圧は普通だった

384 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 01:09:08.81 ID:dDEcJymd.net]
ようやく書類に簡単な事項を記入してスキャンしてメールで送ったんだが
パソコンとスキャナーを接続させる方法が分からなくて1時間ぐらい怒りながら発狂してた
終わって風呂入ったら怒りの反動で寝るまでの動きが遅い

385 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 02:06:21.74 ID:WS5cFJ2q.net]
ここ1年以上ずっと、メモリ4MBの非力すぎるパソコンで我慢してて当然あれこれ滞りまくり
年末年始はもっとハイパワーなパソコンがなきゃ死ぬ!と思ってフリマでポチり
年末には届いてたのに未だに開封すら出来てない件…

受け取り確認&評価はもちろん自動でシステムに強制実行されちゃいましたとさ\(^ω^)/

386 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 02:18:44.52 ID:70BrJ1yK.net]
メモリ4MB程度のロースペックPCをわざわざ調達してLinuxの一種で動かすケチ行動はノリノリ(死語)でやるのに
食料調達で店が開いてる時間に出かけるのは腰が重い、生協に頼りがちな点

長い目で見りゃ特売食材を買える習慣をつけた方がよほど役立つんだが…

387 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 02:24:02.04 ID:z4t9ArkG.net]
>>377
>ここ1年以上ずっと、メモリ4MBの非力すぎるパソコンで我慢してて当然あれこれ滞りまくり

自分そのものがそんな感じだわw

388 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 07:06:33.43 ID:tHJqhWl0.net]
>>354だけどなかなか病院行けない理由が他にもあって
睡眠障害も昔からあって概日リズム障害じゃないかなと思っていて
そっちの治療とこっちの薬が被るとどっちの効果だかわからなそうだしどっちを先に治療した方がいいのかわからないし
同じ病院に言ってもいいものかどうか
前に普通の精神科に睡眠障害について言ったときの治療が睡眠薬出すだけで治らなかったからちゃんとした専門医に診てもらいたいし
ADHDの先生に言うのか睡眠障害の先生に言うのか
どっちも別々バラバラに通うのか
同じ病院内で別の先生に通うのか

そもそも専門医のいる病院が家からとても遠くて行くのが大変で事故が怖い
これも先延ばしの要因になってる
近所にあればいいのに…
あと予約が怖い

389 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 08:46:23.58 ID:hlZDOEFW.net]
>>380
どの医者にいけばいいのか分からないみたいですね
発達障害者支援センターに相談してみたら
都道府県にひとつ以上はあるみたいだ

390 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 11:35:46.84 ID:tpHhIYnE.net]
もう我慢ならんくて食洗機買った!シンクに食器溜め込む手洗いからやっとサヨナラできる
あと5年掃除してなかったエアコンはもう触りたくないし掃除の業者呼んだ
費用6000円だしこれからは2年に1回は呼ぼう…



391 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 11:45:05.04 ID:VWLxD/qL.net]
パソコンはメモリ増設できるし、スマホは買い換えればいいけど
人間はそれできんからなあ。
自分のワーキングメモリのしょぼさに愕然とする。

392 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 12:28:43.64 ID:KiZhPk6g.net]
>>383
自分もワーキングメモリが小さいんだと思ってたけど、ネットの簡易診断やってみたら成績良くてむしろ大きいと出た…
でもすぐキャパオーバーしてパニックになるのに…
起動してるアプリが多すぎるのか…?
病院とかでちゃんとした検査したらもっと正確に出るかな?

393 名前:優しい名無しさん [2022/01/11(火) 12:37:31.46 ID:j58mp7a6.net]
俺のせいで伸びた納期がさらに伸びそうだ
もうクビにされても何も言えない...
なんで俺この病気でプログラマなんかやってんだろ...

394 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 12:55:40.89 ID:gsC88wEk.net]
>>380
迷ったら一番困ってること、大きい問題の方を優先させるんだよ
専門用語で言うと主訴(しゅそ)
文字通りの主な訴え
どの治療と薬を優先させた方が良いか、何を処方すべきかは医者が判断することだから、受診前のあなたがそこまで先回りして悩むことではないと思うよ

あなたは今どんなことで一番困ってるのか、何を一番改善したいのかを整理して、それを素直に医者に話せば良い
二つの治療のことで迷って延々ぐるぐるしてしまうことも症状のうちと言えるだろうから、そこも正直に話すんだよ

大体どこの精神科でも聞かれるのは
「あなたは今後どうなって行きたいのか」
という目標や展望の部分だからそこはなるべく明確にね

個人的には、概日リズム障害らしき部分についてはやはり専門の睡眠外来を探した方が良いと思う
そもそも睡眠障害の問題の方が大きくてコンスタントに精神科に通うのが難しいとか、仕事にも就けないとかだったら睡眠外来が先だよね

もし病院に行くこと自体が怖いとかだったら、オンライン診療を採りいれてる所から始めた方が良いかもね

395 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 12:59:20.92 ID:gsC88wEk.net]
>>384
>起動してるアプリが多すぎるのか…?

ADHDは大体この問題を無意識に抱えてるよね
決して記憶力が悪いんじゃなく、無意識に同時進行のタスクを詰め込みすぎでキャパを超えてるのに
本人は自覚がないってことが多い

396 名前:優しい名無しさん [2022/01/11(火) 13:00:18.67 ID:4QF8a/++.net]
お掃除を進ませにくく、自分自身で苦心というか閉口しています。
これは昔から知りたかったことなんですが、
先送り改善に効果がある(といわれている)食べ物や食材とかってあったりしますか?
実際試してみて「なんとなく」程度でもいいです
(うまくいけばプラセボ効果も期待できそうなので)

民間療法の範疇ですけど、そもそも食べ物のことなので弊害は無いと思いますし
もし何かご存じでしたら是非教えて下さい。

397 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 13:04:04.26 ID:tq2JoBYl.net]
>>385
プログラマって先延ばし癖やADHD傾向がある人には向いてないのかな?

398 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 13:47:40.79 ID:gsC88wEk.net]
>>388
食べ物レベルでは無理(だからこそこんなスレが立ってるわけで)
サプリでも著効したってものはまずほぼ聞かないよ

自分でもわかりにくいレベルの微妙な眠気があって起動しにくいような場合はカフェインが効くこともあるけれど
依存性や副作用も強いものだし睡眠の質も下げてしまいやすいので、よほどしっかり上手に使ってコントロール出来る人にしか勧められない

量が多いとかえって集中を妨げたり、動悸や震えが出たり、ひどいと不安障害やパニック障害に繋がることもあるし
ADHDはただでさえこの手の刺激物に依存しやすい性質を持ってるわけだから尚更ね

399 名前:優しい名無しさん [2022/01/11(火) 14:16:21.19 ID:4QF8a/++.net]
>>390
反応ありがとうございます。いや、わかっています。
先送り癖そのものへの改善効果ではなく、あくまで一時的でよいのです。

「これ食べたらなんとなく気が乗った」「この食べ物に含まれる○○がいいらしい」とか、
その程度でもよいので、なんかご存じないですか?

400 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 14:28:16.69 ID:gsC88wEk.net]
>>391
だから無いってば…



401 名前:優しい名無しさん [2022/01/11(火) 14:34:20.09 ID:4QF8a/++.net]
自分は特定商品のガムを噛んでたらやる気が出て調子よかったんですが
愛食してたガムが日本終了になり、個人輸入すると費用や日数の点で現実的でなく、
他のガムを探しても食感の面で代替品がなく、
どうしようもなくなって、どうになからないものか、と再燃したわけです。

402 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 14:34:47.66 ID:Rll8BGYf.net]
>>391
自分の思い込みでどうにかするしかないんじゃないかな?これ食べたらやる気出てくるって暗示かけるとか

403 名前:優しい名無しさん [2022/01/11(火) 15:03:35.22 ID:j58mp7a6.net]
>>389
スケジュール自分で立てなくちゃいけないから先延ばし癖にはあってないと思う
ただ労働環境でいうと周りに邪魔されない自分好みな環境を作れるタスクをこなせば面倒な事言われないのでいいとこもあるんだよな

404 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 15:44:59.45 ID:tpHhIYnE.net]
よく聞くのは森永のラムネ
レビューで合法覚醒剤って言われてるくらい(だからといって取りすぎ注意)

405 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 16:34:34.78 ID:SLNCHll4.net]
仕事やプライベートに影響ありすぎてやっとADHDの検査受けることにしたけど、それまでの2ヶ月間が不安すぎてやっていける気がしない
どうすればいいんや

406 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 16:55:10.18 ID:iWDylFm9.net]
>>391
コーヒー(カフェイン)と、ラムネ菓子(ブドウ糖)
仕事中の食事は温かいものを避ける
低GIを選ぶ
ざる蕎麦とか

407 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 17:07:38.61 ID:lnkDKjIe.net]
>>395
なるほどなあ
この性質がある人ができる職業ってかなり限られてきそうだな

408 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 17:51:09.35 ID:gsC88wEk.net]
>>396
糖分+強酸性でめちゃくちゃ虫歯の原因なんだが…w

ストラテラで唾液減ってたら更にヤバいぜよ

409 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 19:11:05.81 ID:z4t9ArkG.net]
>>380
頭がうまく働かなくなってるし、概日リズムの問題だけじゃなく睡眠や起きてる時間の眠気やだるさもあるんじゃない?
どんなことするにも不安や煩わしさが付き纏ってない?
まずはそこを治療した方がいいよ
ADHDの薬もストラテラなら専門医じゃなくても心療内科で出せるし
専門医のところに行ってもまずはうつ状態や不安の治療から始められると思う
失敗したくなかったり、始める意欲がなくて考えすぎ状態なんだけど、それを改善してから専門医の門を叩けばいいんだよ

自分も同じ状態だった
そこらの心療内科でも治療や対処療法受けられるよ
不安や心配に占拠されてたけど
それを取っ払ってからじゃないとADHDの状態もわからないし
そこらの心療内科でそれをまず治療したほうがいい
近くのところで平気だろうけど、以前通ってたところでなく、初めていくところでちゃんと初診を受けたらいいよ
初診でこっちの言いたいことちゃんと聞き取りしてくれる所で
初診が数分で済んでしまったらそこは切り捨てよう
まずはそこから
一度に同時に複数の治療は始められないだろうけど、2ヶ月くらい経てばADHDや睡眠リズムの障害の薬試せると思うよ
専門医のところじゃなくても出せるメラトニンの薬がある 自分も処方された

410 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 19:17:37.68 ID:z4t9ArkG.net]
>>383
ほんとそれ
限られたメモリの範囲で、余計なことを排除してその時その時のことだけに集中するってことが解決策なんだろうけど
欲が湧いていろんなことに手をつけてしまう問題も抱えてるからほんとドツボ

人によっていつ頃かは変わるだろうけど
やらなきゃいけないこと先延ばし始めたら溢れ出して手に負えなくなる
自分の場合は社会人になって衣食住自分でやる必要が出てから



411 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 19:21:57.21 ID:SLNCHll4.net]
心療内科行ったらうつだったんだけど、それよりも根本的なことやって欲しいって思ってるから違う病院行ってみよっかな。一応睡眠薬ももらってるけど睡眠を先延ばしにしてるし、やらなきゃいけないこと先延ばしして間に合わないしで色々滅茶苦茶でメンタルボロボロ
大学病院行こうとしたら紹介状ないといけないらしいからまたメンクリ行くことになるけど

412 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 19:23:12.89 ID:z4t9ArkG.net]
>>391
脳の疲労を抑えたり、糖分あたえたり、血流を上げることで多少の効果(というか悪化を防ぐ?)があったり
眠気を起こさない事も大事だ思うから
他の人も書いてるように直接改善はできないけど、なんの対策もしないよりはマシ程度にはなると思う
普通の人でも疲れてる時や眠い時は作業効率は落ちるからね
それならググればたくさん出てくる事でしょう

413 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 20:51:30.65 ID:4QF8a/++.net]
食品の質問をした者です。

特に396様、398様、少しでも具体例をありがとうございます。
効能はともかく、ウワサ単位でもそういう具体例を知りたかったので助かりました。
394様、なるほど、そういう手もありますね。やる気食品を自分で決める、と。
参考にいちど実践してみます。ありがとうございます。
みなさまありがとうございました。気負わず進めていきたいと思います。

毎日ここは今日しようみたいに、(あえて)自己能力の想定以下の本日の進捗予定を
キッチリ決めて、毎日少しずつってのは確かに進みますね。
千里の道も一歩から、ですね。

414 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 21:06:57.88 ID:TsHQuFGg.net]
>>391
俺が「効いた!」と感じて、頼りにしてる市販薬・サプリをご参考までに。
@十全大補湯
Aアリナミンex(色々追加してない奴で十分)
Bレオピン5(キヨーレオピンのちょっと高い奴)
イライラして集中できない時は、
C柴胡加竜骨牡蛎湯
Dセントジョーンズワート

上記は俺は効果の実感があるけど、まああくまでもご参考です。
最近だけど十全大補湯はやる気にとても効果がありました。

415 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 21:29:30.32 ID:gsC88wEk.net]
>>401
心療内科をソフト精神科みたいに言うのは本来まちがいなんで、そこ気をつけてくれや

416 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 21:31:19.45 ID:gsC88wEk.net]
>>401
あと
× 対処療法
◯ 対症療法
なんで
そこも気をつけてな

根治を目指すものじゃなく
出てる症状にのみ対応して行く治療法ね
姑息療法とも言う

417 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 21:37:03.13 ID:gsC88wEk.net]
>>403も実際に行ってるのは精神科だよね
厳密な意味でホンモノの心療内科というのは滅多になくて
精神科医が客寄せに名乗ってるだけのクリニックがほとんどなんでな
ホンモノの心療内科は内科側の科で、主にストレス由来の内科的疾患を診るところ
心と脳のお医者さんとはちょっと違う、日本ではかなり微妙な扱いのマイナーな科

418 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 21:42:45.96 ID:gsC88wEk.net]
>>403
>大学病院行こうとしたら紹介状ないといけないらしいからまたメンクリ行くことになるけど

これも実際には建前上の話ね
紹介状=診療情報提供書のことだが、なくても受診自体は出来る
ただし初診で大体5000円以上の別料金を取られるところが多い
(患者の集中を抑制する目的でなるべく徴収

419 名前:せよと、国が作ったセコい制度の一つ) []
[ここ壊れてます]

420 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 21:45:07.37 ID:gsC88wEk.net]
>>406
麻黄とか甘草の入ってる漢方は常用と成分の重複には気をつけてな



421 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 21:53:29.12 ID:QcjQAffq.net]
>>410
大学病院の精神科に連絡したら今通院してるところはあるかって聞かれて、正直に通ってますって言ったら今の先生に紹介状書いてもらってねって言われた
他の病院に何箇所か電話かけてみるよ。アドバイスありがとう

422 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 22:39:12.47 ID:UjbsJx9r.net]
>>407-408
アスペやん

423 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/11(火) 22:40:10.36 ID:dDEcJymd.net]
>>409
じゃあ本来は身体表現性障害あたりが心療内科の担当なのか?

424 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/12(水) 14:48:20.77 ID:rvqwlUFv.net]
>>406
お詳しくありがとうございました。
自分は処方されてない(専門医へ受診や通院等していない)ので、大変参考になりました。

425 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/12(水) 15:03:10.60 ID:uB7AduzL.net]
>>414
その障害は扱いの難しいところがあるよね
個人的にはどっちでもアリかなとは思うけど
疼痛のコントロールは一般的な精神科医だと難しいかも知れないよな

他に心療内科で扱うのはストレス由来の胃腸全般の病気とか、蕁麻疹などもかな

自分は心理的な問題でも蕁麻疹が出やすいんだが、ストレス由来と言って良いのかどうか、自分でも判断が難しいということはあった

自分では「まさかこの程度のことで蕁麻疹なんてね…w」と思うようなことでも実際出てしまう
しかしその原因から離れると途端にあっさり治る
→やっぱりストレス性だったのかよ…orz という具合

426 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/12(水) 18:37:30.33 ID:VT7BIRTs.net]
しょぼん
丁寧に返信されてる人から自分だけレスがつかないことがたまにある
そんな無視される内容だったかな?>>404
改善点あったら今後の参考に誰か教えて

427 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/12(水) 19:07:11.85 ID:h2JcxgbV.net]
クレクレちゃんは欲しい答えをくれた人以外は無視する傾向ある

428 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/12(水) 19:48:33.32 ID:qU6Rh+2L.net]
>>418
クレクレちゃんの中でも特に、自分の欲しい情報だけを寄越せ!他はゴミ!って一方的なタイプにそれ多いよな
性格悪いし分かりやすくて笑うわ毎回w

429 名前:優しい名無しさん [2022/01/12(水) 20:13:36.63 ID:k/ReZ66r.net]
自分じゃなくて周囲の環境を変えるのが一番良いと思う
例えばパソコンでネットをだらだらやっちゃうんだったら、ネットに接続できないようにした後、ワープロとして使うとかね
あとは図書館など周囲が真面目に勉強しているところに行く
まあそこまでの改善意欲がないから私もこうして無為に時間を使ってる

430 名前:優しい名無しさん [2022/01/12(水) 22:37:01.55 ID:1VL9Pe/8.net]
>>420
環境を変えるのはすごい大事とは思うんだけど
経験則で言うと今まで集中しようと禁欲的にスマホ解約したりゲーム捨てたり
テレビ捨てたりしたけれどこれで成功したことは一度もなかった

集中の抜き先がなかったらなかったで他のことをしてしまうだけで
最終的に俺はずっと紙に正円を書いたりペンを回したりし続けてた
集中できないのは変わらなかったし、むしろ禁欲生活でイライラが溜まった

衝動的に他のことやりたい欲を抑えるのはもう病気で無理なんだと思う

ただ環境で成功した時もあって、大学の講義で作業内容を他人に見せる必要があったり説明する機会があるパターンは
他の状態からすぐ復帰できたこともあってなんとかなった
人を巻き込んだ環境を作れるといいんだけどなかなか厳しい



431 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 00:28:13.00 ID:l78ItXYi.net]
>>421
それこそフィジェットグッズを色々買い揃えた方が良さそうなタイプだな
自分もこれから買ってみるつもりだよ
すぐスマフォに逃げる癖を改善できたら良いなと思ってる

432 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 03:40:41.27 ID:7EjJPzof.net]
あー
ポンタポイント5000円分2ヶ月前に切れてた
これ一回でもどっかローソンとかでポイント貯めてたら期限延ばせてたのに
ポンタのメルマガからWOWOW入ると2500円貰えるの2回分のポイントだわ
どうしても見たい番組(とあるアーティストのライブ放送)がたまにあって入るんだけど、解約忘れもするから相当高く着いてるわ WOWOW視聴
切れたタイミングは家族の入院手術でバタバタしてた時期だから仕方ないや

今月も放送あるけど入るのやめるわ

433 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 05:41:06.08 ID:OTgxwBfz.net]
やらなきゃいけないことをやらないで遊びに行こう・寝ちゃおうとかの能動的なサボりはしないけど、ひたすらタスクを目の前に置くだけ置いて手をかけられずにいる
やらなきゃいけないのは重々わかっているからできないことがしんどい
やんなくていいや〜と開き直れないから罪悪感でつぶれそう

434 名前:優しい名無しさん [2022/01/13(木) 12:18:05.64 ID:XXVBNfpa.net]
rtaタイマー使う事でちょっとだけ捗った
まあこれも飽きたらすぐ効かなくなるんだろうけど…

435 名前:優しい名無しさん [2022/01/13(木) 13:05:50.17 ID:Od2LX5vw.net]
やる気が出るまで待つというのは?
なんかごく稀に、締め切りまで十分時間があって、雑念が晴れて物事に集中できるときがあるんだよね
部屋をきれいにする、物事に取り組むための準備をしておくなどの環境調整をした上で、しばらく瞑想するなどしてやる気を待つのを少しおすすめしたい

436 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 13:48:18.62 ID:s/4jcC/C.net]
>>426
待ってる間にネットに逃げちゃうパターンが多いと思う

だからやっぱり何もしない空間に身を置く、特にデジタルデトックスみたいなことは重要かも

自分自身、スマフォは自室以外の部屋には極力持ち歩かないことにしている
無きゃ無いで結構スッキリするもので全く気にせず過ごせる
「本当はスマフォやネットに縛られたくない」という自分の本心も確認出来て良いことなのだが

…大事な予定のアラームまでもが届かなくなるという難点はあるなw
(スマートウォッチは購入を迷い中)

437 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 16:11:54.85 ID:OtMluLw6.net]
>>422
ハンドスピナー買えば先延ばし治るのか

438 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 17:20:25.44 ID:T37H10M7.net]
>>426
>>427
自分は小中高生のときに、夏休みの宿題をやる気があって計画もきちんとページ数を早めの締め切りの日数で割って
部屋から漫画とかゲームとかテレビとかネットとか何もない環境にして
缶詰にして机に宿題置いて向かってたのに
ずーっと毎日開いた宿題とにらめっこして31日が過ぎたよ…
その間遊んでるか漫画でも読んでる方がマシだったね…
何してたかって宿題とにらめっこしてただけ
あと時々ぐるぐる意味のない模様を描いたり消したりしてたかなそれだけ

439 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 17:21:11.56 ID:T37H10M7.net]
ちなみに宿題の内容がわからないわけでは決してない
成績もいい方だった

誰かに監視さえされてやらされていれば教えられなくても普通にできるのに
自分一人の

440 名前:空間ではできない []
[ここ壊れてます]



441 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 17:36:49.01 ID:RHFT0Bnw.net]
>>428
ADHDの生活工夫スレから転載
何かに逃げる習慣が付いちゃってる人には良いかも

841 名前:優しい名無しさん (アウアウクー MM1b-qI/e) [sage] :2021/12/12(日) 17:14:05.08 ID:fOOwE8otM
>>834
「たーとるうぃず」ってところが手遊び用のグッズを色々出してるよ
くるくる回る指輪とかフィジェットパッド(ゲーム機のボタンだけ並べたやつ)とか無限スイッチとかね
https://www.turtlewiz.jp/archives/category/shohingoshokaikiji
あと加重ブランケット(ウェイトブランケット)も落ち着かせるのには役立つんじゃないかな
これは他にもいろんなメーカーが出してる
いずれもAmazonで買えるよ、あんまり安くはないけどなw

442 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 17:37:15.91 ID:RHFT0Bnw.net]
>>428

842 名前:優しい名無しさん (オッペケ Sr1b-qI/e) [sage] :2021/12/13(月) 10:52:02.75 ID:RUokGzcJr
>>834
Amazonでフィジェットで調べると山ほど出てくる
ちなみに商品検索ワードの「フォーカス」=集中
ADHDってはっきり書かれてるものも多いけどね

>フィジェットトイ(Fidget Toy)とは、玩具の分類である。
フィジェット(そわそわする、手持ち無沙汰である)を解消することを目的とする、暇つぶし用玩具。
技を行うことを目的とする「スキルトイ」とは、目的を異にする。
回すだけ、ボタンを押すだけなど、意味のない、単純な動作を繰り返すだけのものが多い。
「意味のない単純な動き自体にプレイアビリティがある」ということが注目されるようになったのは2017年頃のハンドスピナーブーム以降であり、この際に「フィジェットトイ」という用語が誕生した。
(略)
多動などを緩和する効果を期待し、特別支援学校や放課後等デイサービスなどの療育現場で用いられることもある。
ただし、障碍が「治る」という効果はなく、あくまで「一つのことに集中させる」ためのものである。
https://dic.nicovideo.jp/t/a/フィジェットトイ

443 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 17:38:58.54 ID:RHFT0Bnw.net]
>>428

843 名前:優しい名無しさん (オッペケ Sr1b-qI/e) [sage] :2021/12/13(月) 10:54:32.23 ID:RUokGzcJr
触っているだけで落ち着くーー手持ち無沙汰を解消する「フィジェットトイ」5選
GetNavi web編集部
https://getnavi.jp/gamehobby/319554/?amp=1
フィジェットトイとは、手持ち無沙汰な時になんとなく触り続けることで落ち着きが得られる暇つぶし用の玩具のこと。
最近ではハンドスピナーが世界的に大流行して話題になりました。
また、手持ち無沙汰を解消することで、ストレス解消、集中力アップなどにも効き目があるとされています。

【あの人の愛用品】脳科学者・茂木健一郎さんの「フィジェットキューブ」
https://dime.jp/genre/550853/
 フィジェットとは、そわそわすること、落ち着かない状態や気分を指す言葉。茂木さんは、これを肯定的に考え、もっとフィジェることを提唱する。
「ながら≠ナ物事に取り組むと創造性が豊かになるんです」

444 名前:優しい名無しさん [2022/01/13(木) 18:20:19.73 ID:Od2LX5vw.net]
>>429
わかるよ…
今日もできない、明日もできない
そんな毎日で自己嫌悪だけ深くなっていく
ホント嫌な障害だよ…

445 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 18:44:50.30 ID:7EjJPzof.net]
>>433
アメリカで結構前から流行ってるのかな
海外ドラマでデスクに置いてあったり触ってるシ

446 名前:ーンがよくある []
[ここ壊れてます]

447 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/13(木) 20:48:16.20 ID:OtMluLw6.net]
>>431
サンガツ!

448 名前:優しい名無しさん [2022/01/13(木) 22:22:54.83 ID:XXVBNfpa.net]
フィジェットトイもってるけどただのおもちゃだよ
集中を乱すきっかけにはなったけどこれで集中できたことなんてない
ハンドスピナーとかなんとなく持ってるだけで楽しいしそういうおもちゃ好きだけど
これで落ち着きが得られるとかは脳トレとかと一緒で誇大広告

449 名前:優しい名無しさん [2022/01/13(木) 22:32:22.71 ID:XXVBNfpa.net]
ID変わってるけど自分は>>421
脳トレも一時期ADHDに効くとか言うn-backひたすらやってたけど効果なし
あれらはADHDをカモにしたアコギな商売だと思ってる
ADHD対策に買って悪くないなと思ったのはノイキャンヘッドホンぐらい

450 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 00:53:25.71 ID:DUcPEfUH.net]
寝るのを先送りにしてしまう〜
早く寝て次の日をスッキリした状態で頑張りたいのに



451 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 01:02:26.62 ID:PWb7Re6K.net]
今すぐ寝ろ

452 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 01:18:05.98 ID:wn8/t1d2.net]
>>438
ノイキャンが有効なのってむしろASDの方では?
ADHDはあんまり静かすぎても落ち着かないはず
自覚ないだけのASD寄り併発なんじゃないの?

453 名前:優しい名無しさん [2022/01/14(金) 02:36:29.09 ID:m8T9pdGn.net]
>>441
ASD併発はよくあると聞くけどASDの症状に悩まされた事ないしどこが大変なのかいまいちわからないしあまりピンと来ないな
ただ静か過ぎて落ち着かないってのもあんまりないな
まあノイキャンは悪くないなと思ったけどここに来て苦しんでる時点で気休め程度にしか効いてないよ
どうせ集中すると何も聞こえなくなる

454 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 03:14:44.89 ID:PWb7Re6K.net]
何も聞こえなくなるほどの過集中もASD寄りな気がする

455 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 03:18:23.73 ID:PWb7Re6K.net]
つか、このスレ先延ばしスレじゃん
ADHDスレと間違えて書き込みしたけど、ここで先延ばしから脱線してADHDの話してる時点で空気読めてない

456 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 05:36:03.43 ID:EfkP345q.net]
寝ることを先送りした結果明日の大事な仕事をダメにしそうオワタ\(^o^)/

457 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 06:06:14.78 ID:fmN6TcCq.net]
やりたくないというか怖いことを先延ばしにしてしまうの嫌だな
そのせいで早くに目が覚めちゃうし、ずっともやもやしたままだ

458 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 07:03:27.68 ID:4fPePJkG.net]
わかる
問題を先送りしたところでどんどん状況が悪化するだけなのはわかってるんだけど動けない

459 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 08:00:02.14 ID:R4e/EG89.net]
いちばん欲しいのは起動方法つまり「エンジンの掛け方」なんだと思ってた。
エンジンさえ掛かればどんなことでもいい。
でも最近は「その捉え方こそがエンジンが掛からない原因なのか?」と考えるようになってきた。

だって、いつも陥ってしまう回避行動(自分の場合、食べるか寝るかネット)に
さあやろう!とエンジン掛けてやっているわけじゃないわな。

だったら、本当にすることをそこへ、自分自身でシレっと潜り込ませたらよいわな。
その方法を模索してる。

460 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 09:51:14.13 ID:C2mamEoK.net]
>>448
ポモドーロテクニックとかがそれなのかな



461 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 12:21:03.16 ID:wn8/t1d2.net]
>>442
ASDは本人も自覚しにくいんだよ

ADHDを自認する人でも、よくよく話聞くと結構な割合でASDが混ざってることが多い
本人はASD側の症状もADHDのせいだと思ってたりする

462 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 12:51:10.47 ID:R4e/EG89.net]
>>449
それ知らなかった。トマト形のキッチンタイマーが由来だからその語なのか。

でもその方法は定型の人なら有効だろうけど、俺らは実践しにくいよね。
過去を振り返ると、知らないままその方法を実践できてたときもあったわ。
でも続かせにくい。
なぜなら、休憩時間がだんだん伸びたり、そのままずっと休んでしまいやすい。笑

463 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 15:55:26.29 ID:kJN2PV6w.net]
>>448
たまになら、カフェイン剤を打ち込むといいよ

464 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 16:12:49.33 ID:wn8/t1d2.net]
カフェインはほんのちょっとがコツな
多いとかえって集中力を削ぐ

465 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 16:52:40.73 ID:R4e/EG89.net]
>>452-453
なるほど。カフェイン適量ってたとえばどのくらい?
個人差はあると思うけど、回答者個人の一例で

466 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 18:38:48.59 ID:kJN2PV6w.net]
>>454
400mg

467 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 19:11:20.43 ID:wn8/t1d2.net]
>>455は完全に釣りw

自分がオフィスワークやってた時の例
錠剤のエスタロンモカが1錠100mg
(2タイプあるけどカフェイン含有量は同じ、ただし古い方のが平らな形状で割りやすいかも)
これをピルカッターで4分割にする(1錠を半分に割り、さらにそれを半分に割る)
1回分が1/4錠=25mg、大体これで微妙な眠気も無くなる
足りないと感じたら更に25mg追加という形で飲むことが多かった
割ると味がすごく苦いんだけど1/4錠くらいなら我慢できる程度だと思う

ちなみにエスモカをうっかり切らした時は
コンビニでキューピーコーワの2錠入りパックを購入(100円ちょいくらい)
これは2錠分でカフェイン50mgの表記なので
割らずに1錠(25mg)ずつ飲んで行く感じ

最近はキューピーコーワ以外でもコンビニ向けのカフェイン入り錠剤パウチが増えてるみたいなんで
量をきちんと確認して少なめに飲んで行けば他社のでも構わないかと

468 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 19:12:54.39 ID:wn8/t1d2.net]
しかしカフェインの感受性には個人差がかなりある
耐性もつきやすい(効かなくなって量が増えて行きやすい)とされてるので、くれぐれも濫用には注意

結局は「元気の前借り」なので常用は身体に負担をかけるだけだし、半減期も長くて身体に残りやすく、睡眠の質を下げてしまう
睡眠のサイクルも狂わせて悪循環になってしまいやすいので、夕方以降は極力飲まないように!

やる気があまりにも出ないという人は、まず精神科を受診して鬱の治療等をきちんとしましょう
こういう人はカフェインに頼るべきではないよ

469 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 19:19:26.89 ID:5tW10tTe.net]
カフェインは個体差激しすぎるから…
俺は無水カフェイン400とっても効かない

470 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 19:19:59.26 ID:+AZXIOb5.net]
まあ釣りでもなんでもいいよ
アメリカから輸入してるから1錠200mg、max400mgってこった
夜釣りは楽しいな



471 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 19:26:33.81 ID:wn8/t1d2.net]
↑が常用・濫用者の末路ってことで

472 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 20:41:47.21 ID:GyJrbJg5.net]
『完全自殺マニュアル』の筆者が書いた
『人格改造マニュアル』という題名だったかな
覚醒剤とか人格改造セミナーとか自分をチューニングする方法をいろいろ紹介してる
そういう本があってな

カフェインのことも書いていて、貧者の覚醒剤なんて紹介されてた
真に受けて、仕事で集中したいとドリップコーヒーでエスタロンモカを2錠飲み干すなんて毎日何年もやってたが
心臓病になってしまったぞ
僧帽弁閉鎖不全症と慢性心不全にな

カフェインとの因果関係があると断言できる訳ではないけど
みんなには飲み過ぎには気をつけて欲しい

473 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 20:45:10.18 ID:wn8/t1d2.net]
別スレだかでもパニック障害になったという人がいたよな

474 名前:優しい名無しさん [2022/01/14(金) 23:08:19.64 ID:8StDF48E.net]
カフェイン錠剤2錠=200r飲んでも

475 名前:Sく変化ない
かといって300rとか飲みたくないし・・・
カフェインの効きって本当に個人差大きいよね
肝臓に分解酵素があるかないかとかなんだろうけどさ
[]
[ここ壊れてます]

476 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/14(金) 23:42:39.16 ID:wn8/t1d2.net]
アメリカではジュースみたいなエナドリが若者に大流行で死者が続出する騒ぎに
これはエナドリが美味しすぎた、薬っぽさがなく飲みやすすぎたのも一因だろうが、民族の耐性の差も大きい模様

白人はアルコールには強いがカフェインには弱い
日本人はこの逆

477 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 02:30:48.83 ID:nRQaGSIS.net]
カフェイン摂れる人羨ましいゾ
こちとらコーヒー牛乳レベルでも常飲してたら動悸したりメンタル不安になったりしたからもうほとんど飲まないようにしてる

478 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 03:55:05.82 ID:J27ftXhC.net]
デカフェじゃない紅茶を飲みつつチョコをかじっても直後に眠れる私
いや、眠剤とサプリが効いてるおかげだろうけど

コーヒーは味が苦手で飲めないので本気でカフェイン摂ったらどうなるかはわからんが

479 名前:優しい名無しさん [2022/01/15(土) 12:20:49.18 ID:MrJlhOyQ.net]
カフェインは自分は300mg超えたあたり(モンスター缶2本とコーヒー数杯)で目眩と手の震えと寒気で作業どころじゃなくなったな
味と飲んだ後の感覚が好きで常飲してるけど長い目で見ると飲まない方が作業効率がいいし何度か後悔してカフェイン禁も試みてる
自分には酒みたいな扱いだ

480 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 13:03:21.62 ID:Tr7f12Ne.net]
>>465
それはカフェイン量ではなく、コーヒー成分に弱い可能性もあるよ。
自分は紅茶や緑茶は(酒も)引き続き大丈夫なのに、
ある時点からコーヒーが全くダメになってしまった。
コーヒーだけ、内臓がむかむかする。




481 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 14:01:25.76 ID:joTOa10q.net]
毎日コーヒー飲んだら効かなくなる気がするけど、カフェイン飲まないと頭がシャッキリしない。
ちと先延ばしの話から逸れてきたが、突き詰めれば脳の非力さをどうカバーするかなんだけとも。

だから朝イチコーヒー決めて一気にタスク片付けないといかんが、それでも漏れるんだよな。疲れたらまた明日と先延ばし。だからこのスレにいる。

482 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 14:59:07.44 ID:BWF5lU2Q.net]
ストラテラでちょっと改善した気がする

483 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/15(土) 18:06:22.91 ID:U+MIrcvn.net]
>>465
俺もコーヒー牛乳で調子悪くなる

484 名前:優しい名無しさん [2022/01/16(日) 15:58:57.52 ID:FfBcC3lQ.net]
一日どれだけ先延ばしを我慢できたかを記録すれば少し頑張れる気がする
今日は我慢できなかったが

485 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 16:25:33.24 ID:Khb00xzk.net]
>>471
コーヒーに牛乳入れるのは腸に良くないってさ
単独で飲むのはおk

486 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 16:31:08.10 ID:PeL3qWN4.net]
真面目すぎるんだよ
普通の人でも先延ばしはしてる
先延ばしせずテキパキ動いてる人もいるけど、そういう人は自分のやりたいことを先延ばししてるかもしれない
先延ばしした時に気を抜いて忘れて、違うことしっかりやって(寝るとかスマホいじるとかでも)スッキリして挑めばいい
やらなきゃいけないことに支配されてるからめんどくさいこと以外も疎かになって泥沼

487 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 17:09:52.38 ID:FzzQlUTQ.net]
>>474

> やらなきゃいけないことに支配されてるからめんどくさいこと以外も疎かになって泥沼

この部分が自分に刺さった…普通の人でも先延ばしして失敗する時はするけど、切り替えが早いし対応策も素早く取れるよね
なんで自分の脳みそはネガティブなことでパンパンになるんだろう

488 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 18:10:01.64 ID:W+J/xO5c.net]
>>475
>ネガティブなことでパンパンになるんだろう
全く同じ
発達持ってるからかわからんけど、作業を間違る(仕事、家事)、
選択を誤る(何でこういう物を選んじゃうのかなみたいな。センスや機能が悪いものを買ってしまう)から
取り敢えず動けばいいというふうにならない
どんどん間違えれば、どんどん誤ればいいじゃんと思うけど、無駄な出費やあとの修正が発生するので
それで心がむしばまれるので動けない

489 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 19:01:00.83 ID:/5idfs0t.net]
一度だけなら誰しもがある。
ここの住人は失敗の蓄積でメンタルまでやられてるからな。

490 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 21:04:09.31 ID:cnu4yjCC.net]
機能不全家庭育ちでADHDみたいな先延ばし習性になってしまう事があると聞いたけど
ADHDとどう区別出来るんだろう

大人になってから、自分のこのダメ行動はもしかして長年培われた「自分はダメでなきゃいけない、それが私の役目」という思い込みが維持させている可能性があるのか?と気付いた
親からの「自分達が安心するためにお前はダメでいろ」という言い付けを忠実に守ってるみたいな…
逆に、本当にADHDな子供だったために親から嫌われていたというパターンもあると言われるかもしれないけど

私は多動や衝動は全くなくて、大人しい子供だった

親は、大人になってから分かったけど自己愛ドンピシャで、家族を責めるのが喜びでその理由は後付けでひねり出すタイプ



491 名前:優しい名無しさん [2022/01/16(日) 22:07:55.83 ID:FfBcC3lQ.net]
ダメでいろと言われてるのに対し、自暴自棄で刹那的な生き方をしているならともかく
先延ばし以外は頑張れてるのならADHDなんじゃない?

492 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 22:17:08.82 ID:MOg6Ga2h.net]
ADHDと愛着障害の区別は難しそう

493 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/16(日) 23:25:44.51 ID:r1SZHY5p.net]
学者じゃないけど、愛着障害という概念の項目は大分類だと思うんだけどね。
自分は片親育ちで母は自営のため祖母に育てられたけど、二人とも毒ではなく
きちんと育ててくれた。でも幼少時から現在まで先延ばし癖が酷い。
多動もなく、遅刻と忘れ物については、年齢とともに学習でなんとかなったが、

・自分で多タスク立て→どれも完遂できず中途放置のまま
・その結果、やりっ放し→散らかる→片付けるにも手がつけられなくなる
このふたつだけは、なかなか改善できず苦心してる。

494 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 00:30:47.43 ID:6/1WfovO.net]
毒じゃなくても単純に躾的な感じで家庭での学習習慣を身につけさせてもらえなかったとかそういうのはあるのかな
少なくともうちは周りにそういう訓練をしてもらったことは一度もない
学童とかに通ってる子は逆に学童行くと宿題見てもらえたらしいから、放置されてたうちより環境よかったのではと思った

495 名前:優しい名無しさん [2022/01/17(月) 01:07:31.22 ID:P/oU90hE.net]
普通の人間は躾がなってなくて勉強はサボって学習習慣は全くないような奴でも
やらなきゃいけない仕事とかになると先延ばしせずやるんだよ
教育に期待しすぎだと思う

496 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 02:52:36.85 ID:i/yQEcfB.net]
一時期、学童も行ってました。 個人的には、躾とひとくくりにするのは自分の経験上はちょっとちがうかなと思います。
私は社会の規律や優しさは祖母から学びましたし、母は援助はすれど私の生き方には一切口出ししない人で
しかも女手一つで育て上げてくれました。世間的には母子家庭だと揶揄されますが、感謝しかありません。
社会に出てからは東大出なのに対人面で心ない人も見てきましたし、 教養やしつけが良性寄りだった私ですら先送り質が発現してるわけです。
ただし片親育ちにはちがいなく、やはり片親育ちは関連してるでしょうね。
むかし何かで知りましたが、さみしく育った子は、欲しい(欲しかった)ぶんの愛情の代わりをモノで埋めるそうです。
つまり視点を変えれば、片付けられないのではなく、無意識本能的にモノを配置して寂しさを埋めようとする→散らかる、
ということみたいですね。 散らかる件の根底は以前からそれで脳内理解できているのですが、先送りのほうの根底は何なのでしょうね。

497 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 04:30:31.30 ID:DYk2gHvU.net]
>>480
愛着障害調べてきたけど全然違うよ
それにこのスレ先延ばしスレだからADHDの話したかったらADHDのスレに行ってくれ

498 名前:478 [2022/01/17(月) 09:24:11.88 ID:DgM/9OJS.net]
>>479
自暴自棄で刹那的だったり破壊的な事はしないけど、自分を粗末にしてしまうのはずっとある
自分の労力やお金を自分のために使うのに何故か罪悪感があって使えないとか
他人のためにはすぐ差し出すのに
あと、「自分にはもったいない」と思ってチャンスを見送ってしまっていつも後悔するとか

先送り、時間や物の管理のダメさも、ここでちゃんとすれば後で自分が気持ち良くなれるというターニングポイントは今だと分かるのに
いつもそっちに行かないで、気が付くと慣れ親しんだ方のダメルートに行ってて「またやってしまった、自分はダメだ」と落胆する
なんか、落胆するためにやってるのかな?と思う事がある

499 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 11:27:12.04 ID:lH4gDfRG.net]
>>486
前半は自分はないな。後半は全面的に同意。
ということは症例的なものは類似しててもそれに到るプロセスは個人差があるんだな。

500 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 11:55:38.91 ID:3A6or3y9.net]
しょうもなくてもやれたことをスマホのカレンダーとか適当に書いて「偉い」「天才か?」とか自画自賛してる
脳みそに成功報酬を送る…



501 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 15:00:37.18 ID:GzniBjOP.net]
>>488
そういうのいいね
自分は最近日記をつけ始めて、そういうこと書いてるよ

502 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 15:05:44.61 ID:ds840TEn.net]
>>486
毒親育ちなんじゃない?
自己肯定感や自尊心が低くなるよう仕向けられて育つとそうなるよ

503 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 15:32:50.32 ID:fwFrjn71.net]
>>490
元のレス>>478にまさにそう書いてあるよ
そしたらそれに「先延ばし以外は頑張れてるのならADHDなんじゃない?」ってレスがついてる

504 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 16:53:33.59 ID:ds840TEn.net]
やっぱりそうか
>>478の↓この部分はめちゃくちゃよく分かる
自分の書き込みかって一瞬思うくらい

>大人になってから、自分のこのダメ行動はもしかして長年培われた「自分はダメでなきゃいけない、それが私の役目」という思い込みが維持させている可能性があるのか?と気付いた
>親からの「自分達が安心するためにお前はダメでいろ」という言い付けを忠実に守ってるみたいな…

505 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 16:59:58.82 ID:ds840TEn.net]
自分も特に就学から初期の方であるほど、教科ごとの凸凹もなくて優秀すぎる部類だったから
内面があまりに幼稚すぎる毒親からは「誇れる自慢の子供」を通り越し、親の権威を脅かすだけの脅威の存在=エネミーとみなされたらしい

どんなにいい成績とっても、作品などで褒められても、良い行動があっても褒められた覚えは無く
むしろ何故か妙にけなされる、足を引っ張られるようになっちゃってた

しかしまさに毒親育ちゆえに自己肯定感はずっと低いままだった(低くなるよう仕向けられて育った)から
まさか自分の親から嫉妬されてるなんてことは夢にも思わず

「お前は成功してはいけない、親を超えてはいけない、いつまでもダメ人間のままでいろ」
という呪いをかけられてることに気づくのも遅くて
最近になって色々なことが

506 名前:きっかけでようやく気づけた感じだよ

しかしうちの毒親にも発達傾向ははっきりあるなと思うし、祖父の代にもやはり発達傾向があった
毒親育ちゆえの認知の歪み、思考のクセなどとはまた別に発達傾向もしっかりあって
それらが渾然一体となってるのが実態のように思う
[]
[ここ壊れてます]

507 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 19:05:19.99 ID:yDlZpIM2.net]
色々あって家に小銭だけやたら溜まってるんだけど
ゆうちょに預けようと思ってたら有料化してしまってしにたい
先延ばし癖が憎い
どうしたらいい?
一応一日50枚まで窓口で無料らしいけど、毎日通ってあだ名つけられるしかない?

508 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 19:23:06.93 ID:DYk2gHvU.net]
>>494
使うのがベストだけど
それができないから溜まってるんだよね
10円玉5円玉は募金しちゃうとか
ちなみに「色々あって」はなんでなん?
そこを改善しないのなら銀行に行くのも先延ばしにすると思う

>色々あって家に小銭だけやたら溜まってるんだけど

509 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 19:49:07.00 ID:hFgiOR/Y.net]
小銭が異常に溜まるのは認知症の初期症状として有名だよね
細かい計算が出来なくなるので毎回サツを出す→小銭が消費できずに溜まり続ける

学習障害とか鬱でも症状出るパターンあるのかな
そこを見極めて改善させないと焼け石に水だよね
もしくは何か商売で溜まってるパターンとか?

手数料取られたくないのは皆同じで当然のことだし、ほぼ同じ時期に一斉に有料化し始めたって事情もあるし
うちの親みたいに自販機類を副業でやってて定期的に小銭を入金しなきゃいけない人なんかもいるはずで

手数料回避のために50枚以下に抑えるというのは、別にそこまでおかしいことではないと思うよ?
むしろ金融機関側も止むを得ずの苦肉の策であって、顧客に労力かけて申し訳ないってのもしっかりあるはず

510 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 20:05:48.62 ID:DYk2gHvU.net]
>>494
追記
あだ名の件は気にする必要ないよ 堂々としてれば
飲食店で働いてた時毎日のように行ってたし、業務の一環で毎日のように来る人多いし
飲食店で毎日来る人もいたけど、毎日来る人としては認識してたけど特別バカにしたり嫌だなとは思わなかったし
気にしすぎてキョドってたり文句言ったらへんな印象で覚えられちゃうかも



511 名前:優しい名無しさん [2022/01/17(月) 20:14:00.75 ID:P/oU90hE.net]
小銭の消費は自販機で全部十円で支払うのが気軽に一気になくなっておすすめ
自動レジや自動券売機なんかにも応用可能

512 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 20:36:06.53 ID:e6QZMv/u.net]
最近はスーパーやセブンイレブンなんかの会計でも、小銭をザッと穴に投げ込むように精算機に突っ込んで支払えるじゃない
あれは小銭30枚くらいとか投げ込めたかと思う

私はふだんから、あの手の精算機だと、財布の中の小銭を全部ぶち込んで、会計に満たせない時は札を足している
そうすると小銭が減って財布が軽くなるから

513 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 20:38:37.22 ID:Rz3ku/rQ.net]
質問や書き込みの本質からどうしてもズレてしまうね
派生した先延ばしとは違う自分語りやアドバイスは、書き込みたくなっても我慢しましょう

514 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 20:47:10.97 ID:lH4gDfRG.net]
まあまあ。そういう柔軟性がないのはアスペ併発かい?って言われちゃうよ
何十レスも続いてるならさすがに俺でも言うけどさ。特にそうじゃないからね。

セルフレジがいいと思うけど、何十枚も入れないでね。
入れすぎるとエラー出てかえって面倒なことになる(去年までレジ仕事してました)

515 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 20:56:07.73 ID:Rz3ku/rQ.net]
いやいや
ここ最近本当に空気読めずにスレの本質からズレた書き込み多すぎるよ
度を超えてるよ
やっと先延ばし案件の書き込みに戻ったと思ったらまた始まっちゃった

516 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 21:01:54.43 ID:lH4gDfRG.net]
そうですか。そりゃ失礼

517 名前:優しい名無しさん [2022/01/17(月) 21:03:56.52 ID:ez3xYmbJ.net]
ここのスレって生活に関する先延ばしの悩みが多いけど
仕事の先延ばしの悩みってあんまりないの?
俺は自分の生活は出来るけど仕事になるとダメになって
進捗を嘘つきながら騙し騙し生きてるタイプなんだが

518 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 21:16:07.71 ID:hFgiOR/Y.net]
>>497
やっぱ色々考えると、現金レスになって小銭が消えていくのは必然の流れなんだろうなとは思うね
災害時に電気一切使えなくなった時だけは怖いがw
それ以外はどんどん電子マネー化が進んでいくものだと思う

自分も本当に財布の中に現金が無くなったなという実感があるし、自販機で欲しいものがあってもまず小銭が無いw
それで電子マネー非対応だと買うこと自体を諦めてしまうことが多くなってる
だんだんそうやって業者側も淘汰されて行くんだろうなと

519 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 21:17:24.45 ID:hFgiOR/Y.net]
>>504
ここは発達障害が多いはずだから、発達の仕事スレの方に書き込んでる人が多いんじゃないかな

520 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 22:04:30.49 ID:o7Rfg4d2.net]
1か月や半年のレベルでなく、年単位で先延ばししてることってないか?
俺は沢山ある、それが沈殿して心の闇となって苦しんでる
でも動けない



521 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 22:06:45.53 ID:n0VABBwu.net]
>>504
仕事もやばいよ
正直自分には信用がもうないと思うけど必死にしがみついてる

522 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 22:18:40.46 ID:o7Rfg4d2.net]
>>504
ふつうにあるよ
今はうるさくなって出来ないけど、昔は自宅に沢山資料持ち帰って
期限ギリギリまで仕事やってた

523 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 22:22:37.16 ID:DYk2gHvU.net]
>>507
あるよー
病気で無職で貯金と親の世話で暮らしてた20年近くの間、年金の手続きしてなくてただの未払い
手続きしてたら半分くらいの額免除されて払ったことになってたはず
先延ばしだけじゃなく、それらの後悔にも心が支配されるね…
あと虫歯も同じくらい放置して取り返しつなくなってて、人間関係にも影響でてる

524 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/17(月) 23:09:16.18 ID:hFgiOR/Y.net]
>>507
ありまくりだよ
もうありとあらゆるものがダメで取り返しがつかなくなって諦めたものも多数だし
現在進行形のものでは上の人も書いてるけど歯関係が一番やばいかも
あとは部屋の片付けとか金銭関係かな

過払い金返還請求とかも時効ギリギリ辺りに手をつけようかと思ってて、最近ちょっと調べたら古い方はもうとっくにアウトだったかもって分かってきて呆然
自分が勝手に間違った解釈してたせいもあるけど
本当にカネ関係には縁がないというか、とことん損するように出来てる人生なんだなって思う

525 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/18(火) 01:36:26.55 ID:+yNgYhcM.net]
金回り先延ばししてると痛い目みるよね…
自分も年金や保険未納のがあるしクレカも昔ブラック入ったことある。何年かたって今は履歴消えてクリーンなはずだけど…
家賃未納で管理人から親に連絡行って怒られたのもあるなぁ

526 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/18(火) 12:47:37.98 ID:zjPJ/2vF.net]
簡単なことなら自分で3、2、1てカウントしてやるようにしてる
部屋の掃除機がけとか食器洗いとか
でもだいたいのこと(大事なことほど)は後回しw
後で自分が困るんだよ?とか
明日の自分のために今日やれ!とかなんとか鼓舞して頑張るようにはなったほうだと思うけど

527 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/18(火) 14:42:22.38 ID:oh58PA4d.net]
>>506
これどのスレのことですか?

528 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/18(火) 15:16:15.34 ID:5HNcE206.net]
おそらくここ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1640950647/
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★37【ADHD】

529 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/18(火) 16:06:14.24 ID:O7QY+FgD.net]
>>515
ありがとうございます

530 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 02:54:20.09 ID:OrjAyH0y.net]
この先延ばし癖と遅刻癖と、睡眠悪くて朝起きれないせいと、ドジでノロマなせいで
異性にも同性にも先生にもみんなに嫌われる

向こうから寄ってきて熱烈アプローチで付き合った人にも付き合ってから大抵振られる
学校とか教室とかに通っても遅刻とかして先生に嫌われるから人生も上手くいかない
そもそも仕事も遅刻するんじゃないかと怖くて就けない
同性も私が学校で移動教室でモタモタしたりバタバタ教科書落としたり
服選ぶときに悩んでモタモタしたりするから呆れられるし迷惑かけるから、ずっと一人で行動してる
友達とショッピングもできない

真面目に自殺考えてる
治らないよね?
治らないなら社会の迷惑だから消えた方がいいんだろうなと思う
引きこもりも親に迷惑だし



531 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 02:56:01.74 ID:OrjAyH0y.net]
最近も「仕事でノロマな人見るとイラッとする」とか聞いて死にたくなった

532 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 03:18:57.10 ID:X1TI+z8p.net]
>>517
とりあえず親に相談して病院行こう
投薬治療だけでも、うつの治療やADHDを改善する薬や睡眠障害を改善する薬がある
親にも頼っていい医者探して認知療法とかその他なんでも試してみる価値あるよ
まだ高校生以下っぽいし
猛烈アタックされて男女交際ができるとか魅力はあるんだから、欠点を改善できたら無敵じゃん
全部ダメだった時までその考えは封印しよう

533 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 03:35:50.39 ID:WzfE22OZ.net]
>>517
要はADHDなのに未診断で来ちゃっただけなんでしょ
薬も今は色々出て来てるから受診しなよ

534 名前:優しい名無しさん [2022/01/19(水) 06:05:59.18 ID:FDAbGNaG.net]
仕事選べばに朝起きれないは全く問題じゃなくなるしそれは将来の不安に思う必要ないぞ
今の仕事10時起きだし遅刻してもタスクこなしてれば何も言われない
あと俺のが異性に嫌われてる自信あるぞ

535 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 07:16:30.51 ID:bwXTmj4a.net]
ここの人達は、勉強なりなんなり、やるべき事を先送りせずにやり始めたとしても、謎の焦燥感が出てきて集中できない ってのない? 「こんなペースでいいのかな?」とか「理解力がなさすぎる」とか余計な考えばかりうかんでくる そういうのはまたadhdとは別なのかな

536 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 09:41:00.95 ID:7KYsTMwG.net]
>>522
1次障害でADHD持ちで2次的にそういう感情が起こってる可能性はあるけど
あくまでも2次的だと思う
・セルフエフィカシー 自己効力感
・セルフエスティーム 自己肯定感、自尊心
の問題を抱えてるって事だろうから、ADHD以外にも色んな原因が考えられそう
アダルトチルドレンでもそうなりそうだしさ
病的な「完璧主義」っていう「認知の歪み」があるとかかも
認知療法とか効きそうかも?

537 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 09:45:12.22 ID:F9ZBXL5I.net]
>>522

> ここの人達は、勉強なりなんなり、やるべき事を先送りせずにやり始めたとしても、謎の焦燥感が出てきて集中できない ってのない?

これ自分には結構当てはまる。高校受験の時は塾の先生にこれやれば偏差値65は行くって言われて、同じテキスト6回やらされそうになってたけど、大学受験は道のり長すぎていつも不安というか焦ってた。結局勉強あまり出来なかったし。
多分何かに取り組んでる途中のもやもやや達成感の無さが嫌なのかもしれない

538 名前:優しい名無しさん [2022/01/19(水) 10:08:31.88 ID:FDAbGNaG.net]
>>522
自分もこれだなぁ
ゴールが見えてるタスクはすんなり終わらせれることが多いんだけれど
もしかして間に合わないかもとか、できないかもみたいなのが頭をよぎるとタスクの十分の一も進まなくなる
進まないと焦るからさらに焦燥感で何も手に着けなられなくなって悪循環から抜けられなくなる
ゲームとかでこんな状態になることはないんだから仕事もゲームみたいに気楽にできたらいいんだろうけど

539 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 12:22:46.09 ID:bwXTmj4a.net]
皆わりとそうなんだね
個人的には多分、「今その時に集中すべき事」にフォーカス出来ないんだと思う
できる人は、たとえ参考書がどんだけ分厚かろうが、学習が進んでなかろうが今やってるページを理解することだけに専念できるんだろうけどね

540 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 12:37:18.48 ID:WzfE22OZ.net]
>>522
性格&思考のクセ、心理的な歪みであってADHDとは直接関係ないね

完璧主義へのとらわれと、1か100かの白黒思考が足を引っ張ってる
自分の理想どおりにできそうもないと分かると、急にやる気なくして身が入らなくなる心理
最後はなんだかんだと言い訳して放棄してしまうパターン

こういうのはアダルトチルドレンやクラスターBのパーソナリティ障害に多い



541 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 12:42:38.46 ID:iuA3wS4d.net]
>>521
それってなんの仕事?
田舎だとフレックス制度なんてものはなかった
田舎はとにかく仕事がない
普通の仕事もない
IT系やデザイン系に就きたかったのに何もなかったし

542 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 12:58:18.20 ID:hjumyFlv.net]
なんでもテキパキやれた方がいいに決まってるのに、億劫で身体が止まってしまう
もう働くのも限界域に達している
父親に心配かけたくないから働いてるけど、亡くなったら仕事辞めるだろなあ

543 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 13:02:38.29 ID:WzfE22OZ.net]
まあ>>521は基本的に都会の話だよな

東京ですらちょっと郊外に移っただけで求人自体が激減するし、選択肢も自由度も全然無くなるし
フレックスとか朝遅めなどの好条件を選べるのも本人にやや特殊なスキルがある場合に限られるし
あとは交代制のコールセンターぐらいか

今はどうか知らんが、ちょい昔は自分の近隣地域じゃ飲食店か水商売の求人しか無いなんてこともザラだったわなあ…

544 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 13:07:54.33 ID:hjumyFlv.net]
ここ読むとかなり参考になること書いてあるね
みんな、悩んで苦しんでるんだなあ
勇気付けられる

545 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 13:12:16.28 ID:WzfE22OZ.net]
ちなみにADHDには概日リズム障害の併発が多いらしい(臨床医の体感ベースの話)

夜に目と頭が冴えて寝られず朝起きられない、いくらリセットしても頑固に戻ってしまうという場合は
単なる不眠ではなくてこの概日リズム障害である可能性が高い

この場合はまず専門の睡眠外来を受診すべきで
ひと通り治療しても戻ってしまうようなら生まれつきの体質だと捉えて、夜勤専門や自営・フリーランスなどの道に特化して行くのがベストだろう

ちなみに専門スレは身体健康板にある

546 名前:優しい名無しさん [2022/01/19(水) 13:14:31.38 ID:FDAbGNaG.net]
>>528
メディア制作系の会社
うちは社員全員フルテレワーク
ただ先延ばし癖からくるスケジュールの遅れは自分で責任取らなきゃいけないし人に迷惑かかってるし日中サボって徹夜で取り戻すとか意味不明な生活してるしいつクビになるのかわからんし辛い
>>530
確かに東京だね…
出れるなら田舎は出た方がいいと思う本当に

547 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 13:16:48.79 ID:WzfE22OZ.net]
それと寝つきとは関係なしに、朝起きが非常に困難という場合は、起立性調節障害(起立性の低血圧)が隠れてる場合もある
これも10代の若年層で発症するケースが多く、特に若い女性の方に多い

通常の血圧測定では異常として出てこないし、特殊な計測の仕方をして初めて診断できるものなので
行くとしたら内科や脳神経内科、思春期外来などの中で、これの検査に対応しているところを探して受診してみて欲しい

検査で診断がおりれば昇圧剤などを処方してもらえたり、生活上でも工夫で対処できる余地がいくつかある

これもマイナーであまり知られてない病気なのだが
身体健康板の低血圧スレの中で、本態性と合同という形でやってたと思う

548 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 14:02:06.59 ID:hjumyFlv.net]
今から仕事行く
やるだけやってみる

549 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 16:21:59.39 ID:hjumyFlv.net]
やる気さえ出ればなんとかなると思うんだけどな

550 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 16:59:49.19 ID:01chhu9m.net]
>>522
先送り癖が発現せず自主的にやり始めることがまず無い。
好きなことに飛びついて着手することは多々ある(完遂できないが)。
後者の例でよいなら、それでも自分はそれはないな。
むしろ、エンジンが掛かってる自分自身に嬉しく感じたり、
完遂できるまでエンジン持ってくれ!と思ったりするほう。

あと、>>517みたいな自罰思考も全くない。
しかしスレ住民なんだよな。困ったもんだ。



551 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 17:29:52.89 ID:F9ZBXL5I.net]
先延ばし・先送りを直す方法ってないのかね?
元々夏休みの宿題が終わらないタイプだったんだけど中学生まではヘラヘラしてた。けど高校入学前の課題が終わらないことがきっかけで、自分に絶望して自信無くしたんだよな
成功体験が効く、みたいなのをたまに見るけど実際どうなんだろう

552 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 17:54:37.88 ID:01chhu9m.net]
>>538
抜本的な解決はとても難しいと思う。

初日までに全て覚えて言えるようにしなければならない、
しかもその初日に同内容の自筆本が必要、という仕事をしてたが、
大変だった。前者も先送りで苦しんだがまだなんとかなった。
問題は後者で、何十ページもあるのに
どうしても初日未明まで書けない。毎回未明から夜通しで書き上げてた。
過集中を逆手に利用した感じ。
でもこれは改善にはなってないから、行き詰まって、やめた。

レジ打ちの仕事は合ってたと思う。
まず宿題がないし、適度な集中力というのも刺激になった。
お客さんからびっくりされるほど速くなったよ。
自分には珍しく仕事自体に飽きてしまったのでやめたけど。

553 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 18:37:46.37 ID:UabBt+il.net]
>>539
自分もレジ打ちとかは早いし、勤務時間外の宿題がないし、納期とかないし、常にお客さんの目線もあるし空いた時間は他の人と話せたりしてテンション維持できるし、合ってるけど
給料がクソ安いのと土日とか夜とか普通の人と逆のスケジュールなのが辛くて辞めたな…
せめて給料が高ければなあ

554 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 19:31:29.46 ID:WzfE22OZ.net]
>>538
>元々夏休みの宿題が終わらないタイプだったんだけど

こういうのは明らかにADHD
未診断ならきちんと診断受けて薬を試すのが第一

555 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 19:36:06.63 ID:WzfE22OZ.net]
>>540
そもそもレジ打ち自体がどんどん自動化されてテクが要らない業種になって来てるし
タッチパネル操作に抵抗のない世代は増える一方で、少子化で人手そのものを省く流れもあって無人コンビニの試みも出て来てるわけで
レジ打ちの需要自体が先細りで明るいものじゃないよね

556 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 19:43:36.45 ID:01chhu9m.net]
>>540
>> 給料がクソ安いのと土日とか夜とか
>>普通の人と逆のスケジュールなのが辛くて辞めた

すごい同じ!一つしか書かなかったけど、残り2つの理由はあなたと全く同一ですわw
辛い順番で言うと 逆スケ>安給>飽き、でした。

557 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 19:49:01.06 ID:fGOEKFyj.net]
>>538
過去スレまで読めとは言わないけど、537まで書き込みがあるスレでそんな根本的な質問してしまうのはどうかと…
ここの人たちは話したがりで相手にしてくれて優しいけど
まずは調べる事から始めた方がいい
538は成功体験以前に失敗体験が必要な気がする

558 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 19:55:04.10 ID:fGOEKFyj.net]
高一での人生初バイトが短期のレジ打ちで
最低時給680円とかの時代に1100円で報酬も良く、1000円の時給で延長してくれないかって言われたけど断った
うっかりミスで5000円受け取ったのか1万円受け取ったのかわからなくなってってことがあって(ADHD要素だね)やめておこうと思った

先延ばし癖があると納期や期限がない勤務時間だけの仕事はベストだけど
ADHDの不注意があるとそれも難しい

559 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 20:05:27.78 ID:F9ZBXL5I.net]
>>544
留年が自分の中での失敗体験なんだけどそれでも治らん
何も実戦とかせずに本とかこのスレ読んだだけで満足してたと思う。質問は控えるようにするよ申し訳ない。

560 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 20:08:01.62 ID:F9ZBXL5I.net]
>>541
1ヶ月前に予約して2月に心理検査受けるからそこで何か対処法でも学べたらいいな



561 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 21:32:00.78 ID:fGOEKFyj.net]
>>546
質問が悪いわけじゃないよ
考えることをめんどくさがり楽に答えを出そうという癖がまずいんだよ
考えても疑問に思ったことならどんどん議論に上がってくれた方がみんなの役に立つ
留年するくらい行動できない、集中出来ないならこんなとこで馴れ合いするだけじゃ治らないから専門の病院に行った方がいい

562 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 21:42:54.11 ID:WzfE22OZ.net]
>>546
ADHDならいくら失敗経験を繰り返しても、それだけじゃほとんど治らないからね

どんなに痛い目に遭っても繰り返すだけで治らず、自己評価などが下がる一方になる
もしくは強い反動から逆に強迫的な異常行動になってしまうか、のどちらかが多い
(遅刻を恐れるあまり不必要なほど早い時間に出るクセがあってずっと恐怖心にとらわれてたり)

だから障害扱いになってるとも言える

563 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 23:38:18.06 ID:daBiM39/.net]
>>549
>強迫的な異常行動になってしまうか
俺がそう
強迫的に不安になって、何度も書類を確認するからミスは非常に少ない
けれど強迫を利用しての話だから精神衛生上ほんとによくない
わかってるけど、物理的工夫じゃ限界があって強迫だと出来る部分がある
強迫を利用して、先延ばしを防止することもやってる
止めたいが止められない
残念ながら(?)強迫には先延ばしに非常に効果がある

564 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/20(木) 00:23:22.35 ID:hoogW44m.net]
>>549
失敗経験を繰り返すとやっとその問題をなんとかしなきゃと能動的に動こうとするようになる
失敗体験で治るというわけではなく

565 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/20(木) 00:46:37.18 ID:ud6sTqJs.net]
>>548
そいつじゃないけど、そんなカリカリせんでも
スレタイの再掲程度に思っておいてもいいんじゃね?

日常生活での「あーあ、なんかいいことないかなー」みたいなものでさ。

566 名前:優しい名無しさん [2022/01/20(木) 11:26:02.79 ID:FIUqrJWh.net]
ゲームがある限り先延ばししてしまうからゲーム捨てたわ
先延ばしが治ったら買い直す

567 名前:優しい名無しさん [2022/01/20(木) 12:01:39.42 ID:FIUqrJWh.net]
先延ばしと徹夜のデスマーチ繰り返してたら上司から心配されて焦んなくていいとフォローきた
優しさで泣いちゃう

568 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/20(木) 14:55:30.53 ID:ud6sTqJs.net]
超個人的には、やっぱりガムが合ってるみたい。
(もちろん過去経験に準じたプラセボもあるとは思うけど)
さっきから噛んでるけど、促進効果は確実に感じる。
やる気のチンポが立つ感じ

569 名前:優しい名無しさん [2022/01/21(金) 12:44:03.71 ID:8pov+oWZ.net]
元々あった痔が悪化して、かなりの血便が出たのか
肛門科で調べてもらわなきゃいけないんだが
病院行くのが嫌すぎて先送りにしてしまっている
まあ病院はいつでも開いてるから、いつでもいいんだが
っていつでもよくないのか
怖いから早く調べてもらった方がいいんだが

570 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/21(金) 16:07:21.13 ID:TV++gCzk.net]
虫歯はほっといたら痛い目にあう。
だから日頃の歯磨きと定期検診しようってなるんだけどな。
これを全ての行動に応用できたら先延ばし癖卒業できそうなのに、事務系は相変わらず夏休みの宿題状態。



571 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/21(金) 17:27:57.63 ID:F0xzQW1C.net]
>>556
わかるよ
受診は1日でも早いのがいいに決まってるのに
でも血便はやばい なんとか行けるといいな

572 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/21(金) 17:33:10.46 ID:4nONUPhm.net]
虫歯できたけど歯医者に行くの先延ばしにしてたら神経近くまで進んじゃったよ
削って補綴してもらったけど、冷たいものや熱いものが痛むようになっちゃった
先延ばし癖のせいでQOLが著しく低下してる

573 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/21(金) 17:45:59.70 ID:4i8CYd7o.net]
今時の歯医者って虫歯治療痛いの?
それが怖くて行けない…

574 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/21(金) 17:50:42.78 ID:inXTDj9r.net]
>>556
痔を我慢してガンで亡くなった人を知ってる

575 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/21(金) 20:47:22.98 ID:fNLTZuno.net]
>>559
先延ばし癖と、常に体全体が調子悪いというのがあって
歯が凄い傷んだのに放置して、神経を抜いたことがあったわ
歯そのものは残ったけど、栄養が供給されない「死んだ歯」になったから
もって10年程度らしい

歳で徐々になくなっていくのは仕方ないけど、まだ先があるのに
すでに一本無くなることが確定したのが本当に悲しくて落ち込んだ

576 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/21(金) 21:00:13.38 ID:71zSAnl7.net]
ニ日連続で部屋の掃除もしたし、風呂に毎日入るようになったし、日中スマホにメモった買い物は夕方に必ず店に行って探すし
どう手をつけて良いか悩んでた仕事も、一つ一つ現状を確認できるところからメモを取って、やる事を確定させて
それをエクセルで一覧表にしてから、順にこなしている
夜、家にいても寝る前に、明日やる仕事の情報整理とか少し手をつけている

なんだか面倒くさいとか、やりたくないとか思えなくなったんだ

まだ始めてから4日位だけど、下記の手法で改善した。

(1)禁酒
(2)16時間断食(夕食抜き、朝は6:30以降に食べる。昼食は14:30頃食べてる)

上の二つがメインで
下がサブ的な活動

(3)ニュースを見ない
(4)マインドフルネス瞑想

これまでは酒に酔ってはダラダラiPadいじって何もできなかったし
満腹になると何もやりたくなかったしね

酒と夕食抜くと、3時間くらい使える時間が増えるし、そこの密度が高い

577 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/21(金) 21:47:09.95 ID:4i8CYd7o.net]
>>562
めっちゃ怖くなってきた
具体的に何年くらい放置してたの?

578 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/21(金) 23:33:12.98 ID:YvjHiB+G.net]
俺も歯医者放置してる
治療が痛いとかよりも、いい年してなんでこんな放置したんだだらし無いとか思われたりするのが怖い(以前通ってた歯医者がちょっと説教したりしてきた)からだから自滅してる

579 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/22(土) 00:10:51.72 ID:RTfpjR8N.net]
虫歯を放置はしなかったのにかかりつけの歯医者が無能なせいで神経抜いたわ

580 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/22(土) 00:57:14.65 ID:msg/6HVm.net]
>>565
それ
その域だわ自分も
パニック障害とそれの治療薬の副作用で歯医者なんて絶対に行けない状態が続いてしまった
その頃は虫歯数本と詰め物取れたくらいの状態だったが、そっから15年放置したため全部の歯が虫歯
一本はヒビが入り中の方が進行しまくり、割れて取れた 根本だけ残ってる
治療法と病院選び違えたわ…
状態が軽いうちの方が先延ばしを乗り越えられる可能性もより高くなる



581 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/22(土) 13:32:27.08 ID:PaMJIOas.net]
https://waitbutwhy.com/2015/03/procrastination-matrix.html
これ超面白いから英語翻訳かけてでも読んでみて
特にアイゼンハワーマトリックスの先延ばし者の脳内の図

582 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/22(土) 13:38:07.76 ID:PaMJIOas.net]
>>553
でもゲームって人生にとって重要なことでも急ぐことでもないよね

583 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/22(土) 13:44:47.44 ID:PaMJIOas.net]
>>538
先延ばしの原因は重要でないことや物がありすぎて集中できないことと
人間が忘れやすいということとそもそもが執行する体力や精神力が整ってないことだから

徹底的に身の回りから重要じゃないものを排除して
毎朝予定チェックして忘れないようにアラートをこまめにかけて
体力ためるようにきっちり睡眠取って消化に無駄なカロリー使わないように食事減らすことが重要だと思う

584 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/22(土) 15:26:52.58 ID:PaMJIOas.net]
例えばゲーツばっかしてダラダラして先延ばしするのを
変えたいときはゲーム8時間やってたのを、先延ばしのことを考える時間6時間、ゲーム2時間にする意味はまったくない
というのはせっかく6時間割いても2時間のゲームでその6時間のことは記憶の彼方にしまい込まれて継続されにくくなるからだ
つまり何かを変えたいときは変えたいことは完全にゼロにしなければならない
四六時中先延ばしを辞めることを考えて3週間もして
やっと正常化が始まる あちこちで言われる3週間というのはこのことで
習慣を変えるためには悪い習慣は葬り去らなければならない

585 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/22(土) 15:33:32.75 ID:sTxyjTW2.net]
いつもやる気を出した途端にトラブルに遭ってできなくなる
例えば寝込む熱を出したり
いつも用事なかったはずなのに働こう学校通おうと思った途端に突然ピンポイントで勝手に単発仕事入れられておじゃんになったり

586 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/22(土) 16:20:16.78 ID:f2zWYGr9.net]
>>572
フロイトが精神医学入門で言っているように、無意識がしたくないことをしないで済むように持っていってるんだよ

587 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/22(土) 16:28:15.16 ID:ptZjqejb.net]
>>573
そんなこと言ったら世の中のほとんどの人は別に働きたくないやん?

588 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/22(土) 17:15:33.54 ID:3S/Nj+sj.net]
>>564
放置期間としては弱い痛みが発症してから半月弱
体中に神経痛があるような感じだから、歯の弱い痛みもまあその類だろうと
思い込んでたし、歯医者へ行く気力もなかった
激烈に痛みだして、いつもの歯茎の腫れだよと思って行ってみたら
もっと深いレベルだったらしく、いつもは慎重な先生が有無を言わさず
じゃあ神経抜きますと

俺は発達だけど、対人関係の悩みとかが体に来てて、いつもどこかしら
不調のことが多いから、重病もこれで見逃す可能性あるよね…

一般的に体の不調は2週間つづくようであれば医者に診せてくださいと
なってるけど、いつも不調だと行くタイミングがわからなくなるわ
これ結構、健康上の大きいリスクだと思う

先延ばし癖も、究極的に言えば寿命にかかわってくるんじゃないかとね []
[ここ壊れてます]

590 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/22(土) 18:57:16.58 ID:GvTLBt+k.net]
>>568
翻訳だと全然意味がわからん
誰か解説してくれ



591 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/22(土) 19:09:57.72 ID:oNG7bTMk.net]
>>576
記事書いた人の動画見た方が分かりやすいかも
ティム・アーバン: 先延ばし魔の頭の中はどうなっているか https://www.ted.com/talks/tim_urban_inside_the_mind_of_a_master_procrastinator/transcript?embed=true&language=ja

592 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/22(土) 21:14:39.36 ID:r9UjLOod.net]
なぜ先延ばししてしまうかは人それぞれなのに
原因はこう!対策はこう!って言い切ってる常駐長文者は毎回あぼんしてる
邪魔
一例として書き込んでくれたら不快には思わない

593 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/23(日) 03:41:19.49 ID:iMN5RBSl.net]
無計画にしか行動できないくせにゲン担ぎはするもんで大寒たまご買ってきた
去年までJAの売店やスーパーで買って百円台後半だったのに今年はセブンイレブンで買って二百円超え…
計画的に無駄省くのだって地道に金運上げる一歩なのに本末転倒(´・ω・`)

594 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/23(日) 10:06:30.95 ID:caqUeYtu.net]
>>576
https://waitbutwhy.com/wp-content/uploads/2015/03/Procrastinators-Matrix1.png
自己啓発本とかアプリでも有名な成功のためには緊急かつ重要なことを
先にやれというアイゼンハワーが始めたという図がある
先延ばしする人の脳内は全く逆のことをやっているという図

595 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/23(日) 11:34:50.15 ID:j6LY+mVO.net]
他人ほど自分のことを大事と思ってないかも
健康活動しなくなった
氷河期棄民ムードが広がって脱力してるフシはある

596 名前:優しい名無しさん [2022/01/23(日) 15:44:52.69 ID:itXrYwOe.net]
最近一念発起して対策を色々してみたけど何も考えてなかった頃より進捗も悪いしメンタルが悪化した
極端な方法はダメだね
先延ばしをなくす方を目指すよりタスクをやる気にする方向にもってかないと心がもたないわ

597 名前:優しい名無しさん [2022/01/24(月) 13:17:00.81 ID:3hB1K6x4.net]
デジタル時計持ってるからいらんだろと思ってたんだが
でかいアナログの卓上時計を常に見える位置に置いておいたら少し先延ばしが改善された
こんな単純なことでも効果あるもんなんだな…

598 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/24(月) 19:57:32.96 ID:gHOOBx5c.net]
あえてのアナログ時計は自分もやってる
秒針のない安価なアナログ時計が欲しい
全部屋に置きたい
あと何時間しかないとか、あと何分とかぱっと見だだけでわかる
具体的な数字としてじゃなく見た目でガツンと入ってくるね

599 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/24(月) 20:04:17.03 ID:cyvBwEFk.net]
>>584
オレはいくつかの時計は秒針を自分で取っているw
簡単だよ

600 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/24(月) 20:20:26.41 ID:0FfKf3MS.net]
商品名だすとステマっぽくなるが
TIME TIMERおすすめ。
(残り時間が色付きのアナログタイマー)
いろんなメーカーから出てるし、アプリもある



601 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/24(月) 23:17:01.31 ID:8KUOyVmF.net]
>>1
>・なんでもスレチ認定して自治厨して人を追い出そうとして使いにくくしてワッチョイ強制導入したりマイルール追加したり
>できれば無視

いまさらだが、こういう緩いスレだったんだな
こういうの俺好きだわ
ADHDだから実社会ではみ出す事を常に恐れていて神経症になってたから

あ、もちろん先延ばし癖は尋常じゃないっす

602 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/25(火) 02:03:06.57 ID:9L8oXCzG.net]
>>564
虫歯が進んで神経抜く人は全く珍しくないよ
持って10年というのも結局は個人差次第の話
きちんと手入れしてればもっと持つ可能性は十分にあるから、絶望視する必要は無いと思うけどな

603 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/25(火) 02:04:35.26 ID:9L8oXCzG.net]
>>574
でも欲しいものや実現したいことがたくさんあるから人は我慢して働くわけよ

604 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/25(火) 02:18:29.62 ID:9L8oXCzG.net]
>>583
時計ってマジ大事
デジタルよりアナログのほうが直感的に現在地がわかりやすいってのも確かにある

以前アナログ針の電波時計が安く出てたんで各部屋に置いたけど、我ながらいい買い物だったと思うし
時計はもっと早くガンガン増やすべきだったなとも思う

どの部屋にも置くことと、部屋のどこにいても目に入るような位置に複数置くのがベストだね
部屋にアナログ時計が2個3個掛かってても全然アリなんよw

605 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/25(火) 02:23:28.41 ID:9L8oXCzG.net]
>>586
立方体に数字があって、数字の面で置くとタイマーが開始するサイコロ型な奴がAmazonにいっぱいあったけど
それ漁ってた時に大量に出てきてたやつだな
たぶんADHD向けで調べても出てくると思う
タイマー部分の色がダサくて綺麗じゃないんで食指は動かなかったけどなw
もう少しオサレな色味で作ってくれたら良いのかも

606 名前:優しい名無しさん [2022/01/25(火) 18:02:57.40 ID:vpt/7doJ.net]
なんかね、どんなことでもいいから余裕を持ってやれたという経験を作ると良い気がするよ
例えば「夜12時までに寝る。寝る30分前から電気を薄暗くして本を読む」という目標について、今日だけはそれをやってみようと決心してやる
すると自分に打ち勝てた気分になって、明日もまたやりたいって思える
まあ途中で意欲が途絶えて昼夜逆転することもあるけど、初心にもどってまた一から始める
先延ばし癖の対策として、これの繰り返しが重要だと最近思ってる

607 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/25(火) 22:39:58.11 ID:b9sT+ftG.net]
>>592
それやってみるわ

608 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/25(火) 22:58:55.66 ID:8o3HvL8P.net]
>>592
>余裕を持ってやれたという
いいね!
やってみるわ

609 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/25(火) 23:57:54.68 ID:8E655bed.net]
自演自画自賛か
当たり前のことしか書いてないのに
そんなのわかってるけどできないから苦しんでるのに

610 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/26(水) 00:01:08.05 ID:OVIkHECD.net]
先延ばし癖にも軽度から重度まであるし自演ともいいきれないんでは?



611 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/26(水) 00:16:24.91 ID:c975Hp0V.net]
重いとか軽いとかじゃなく
少し考えたらわかるでしょ

612 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/26(水) 01:49:01.11 ID:IWLiPxxk.net]
宿題はもちろん試験勉強すら先延ばし
大学生になってもこの悪癖抜けなくて全然ついていけない

613 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/26(水) 02:57:00.14 ID:QXq2iLJ+.net]
大丈夫
今はまだついていけてるっしょ大学生になれたんだから
問題は就職してから
自分に見合った職場を見極めて就職すべし
超大型店舗の従業員とか大規模な工場の従業員とか指示通りに動いて時間来たら終わりな仕事がいいかも
リーダー格にならなくて済むような超巨大なとこ

614 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/26(水) 10:13:27.87 ID:WFUouPgN.net]
就活先延ばしして内定ないまま無職になるから安心していいぞ

615 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/27(木) 02:15:38.79 ID:ZPZYs2e2.net]
先延ばしせずすぐ動ける人の中にはめんどくさがりもいて
下手したら自分らよりめんどくさがりもいる気がしてきた
やらないと余計めんどくさくなるから今やるけどめんどくさいから手抜きで大雑把にやる
そんな感じで

自分は手を抜けないからなかなか手をつけられない気がする
手抜きできない
と、辻ちゃんのお掃除動画を見て気づいた
掃除するならきっちり物どかして、クッションとかも外ではたいたりしないととか、
埃舞うから上の方から掃除しないととか完璧を目指してしまい先延ばししてしまう
もう5年以上布団干してない…

616 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/27(木) 02:17:06.40 ID:ZPZYs2e2.net]
あと、「どうせ…」って思考パターンが染みつき過ぎてる

617 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/27(木) 03:08:43.83 ID:Ws1vqVmO.net]
>>601
完璧主義ゆえの先延ばしってのも普通にあるよ
こじらせるとセルフネグレクトまで行く

618 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/27(木) 03:57:57.60 ID:ZPZYs2e2.net]
>>603
それは知ってるし結構多いと思う
そっちじゃなく、先延ばししない人の中にもめんどくさがりが多そうって部分がメイン

目指せ大雑把!
大雑把な人が家事したりしてる様子を見るのが改善につながりそう
動画とかテレビ番組の中でも、ほんとに生肉さわった手でいろんなところベタベタさわったりする人までいるもんな…
衛生概念のヤバさを兼ね備えた見本が家族にいるんだけど、それはヤバ過ぎて参考にならない
逆効果
その家族の料理食べてた時頻繁にお腹壊してたし

619 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/27(木) 07:45:16.26 ID:j/+dXmfd.net]
日本人は職人気質を尊ぶと言われてる。
でも奇形的な職人像、職人仕事像が脳内に固化してしまっていて、それをナゾリ書きしようと
してるんだとと思う。
脳内像が歪んでるわけ。
NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」とかで結像されるデフォルメされたスーパー職人像に
もろ影響されてさw
 「己の求道に、
    鬼気迫るが如く全身全霊を注ぎこみ、
                 神域を目指す」
ってのw
でその脳内職人像をナゾリ書きしようとして自重破綻するわけw
イデア自己像に潰されるリアル自己って関係。

職人仕事ってのは、土建仕事だと
・安全
・納期
・予算
この3条件の中で『8割パフォーマンス』をコンスタントに出せればそれはそれはもうGJなわけ。
リアル職人が作った町のリアル建築物を見れば、
・鉄筋コン

620 名前:Nリの木枠がイマイチでその跡が残ってたり、
・タイルの目地がイマイチ凸凹してたり、
まぁそんなもん。
そういうリアル町のリアル景色を見る。
でリアル仕事とはそういうもんだという新職人像、新職人仕事像を結像させ、それをナゾリ書きするよう
意識するの。
もちろんフルパフォーマンスが向上すれば8割パフォーマンスも向上するわけだから向上心は大切だけどね。
[]
[ここ壊れてます]



621 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/27(木) 07:46:43.64 ID:j/+dXmfd.net]
職人はアーティストじゃない。
スーパーアーティストであるダビンチは「モナ・リザ」を終生手放さず、筆を加えてた。
でもそういうのって実はスーパーアーティストのスーパー1品のみなんだよね。
その他の作品では、貴族の肖像画みたいな、安全・納期・予算の3縛りのある受注仕事もしてた。
大した事ない作品も多いw

ミケランジェロなんて得意なのは彫刻なのに教会天井画なんていう今でいう公共事業の受注仕事を
グチりながらしてたの。
これだって彫刻作品に比べたらイマイチww

ガウディのサクラダファミリアは未だ未完の大作。
だけどバルセロナの公共住宅デザインという安全納期予算の3縛りのある受注仕事もしてたの。
これもクオリティは・・・www

スーパーアーティストだってそう。
ならばアーティストはさらにそう。
ならば職人はさらにさらにそう。

仕事は8割パフォーマンスを目指す。
こんな意識、認知の枠組みでいいのよw
逃げ続ける地平線を負うが如き完全主義。
これから自己の魂を解放してやる必要があるの。

622 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/27(木) 08:48:38.76 ID:iuPt1zjQ.net]
いや、完全主義を8割主義に簡単に変えれるなら苦労せんわ

623 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/27(木) 09:46:11.03 ID:j/+dXmfd.net]
>>607
ASDも併発しててそこにコダワリが形成されてるとそうなんだろうけどね

「100点を目指すから0点になる」
これは至言w
100点、完璧を目指すから自縄自縛になり体が重くなる

最初から70点80点を目指せば良い
大雑把で良い
それなら気楽な感じで早々に着手できそう

さらには
身体トレーニングでは7割出力8割出力を継続すれば10割出力も向上する
それと同じ事が起きる

7割と8割をちゃきちゃきとギアチェンジ出来る人ってのは、
10割を夢想して身動き取れない人より、美しいと思うw

624 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/27(木) 09:56:11.97 ID:iuPt1zjQ.net]
>>608
よく分かったね
ASDのキッツイのにかかってる
100点目指して0点になるのは同意
というか、そもそもどうせ完璧にはできないだろうと思って取り掛からんし

625 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/27(木) 10:14:06.31 ID:REhfSFUp.net]
部屋の片付け明日やろう明日やろうで結局ずっとやってないダメな俺、本当に屑だ

626 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/27(木) 10:22:38.33 ID:j/+dXmfd.net]
「主義」ってのは「ism」の訳語として使われる
「思想と運動」ってな意味
例えば機能主義ってのは
・機能的である事を尊ぶという価値観
・去年より今年、今年より来年、より機能性を高めようという意志

ならば完璧主義は
・完璧を尊ぶという価値観
・去年より今年、今年より来年、より完璧になろうという意志

7〜8割主義は
・7〜8割の継続を尊ぶという価値観
・去年より今年、今年より来年、その継続を高めようという意志
それが出来るかどうかはさておき、目指すに値すると思う

627 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/27(木) 10:26:39.81 ID:j/+dXmfd.net]
ASDの人は
・コダワリは無くならない
・だがコダワリは変遷する
と言われてるよね

コダワリがより自他が生きやすい方向に変遷できれば良いんだけどね

628 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/27(木) 10:34:03.58 ID:j/+dXmfd.net]
>>610
ちょっとだけ改善した工夫

・ 「to doメモ」を書く
☆ その時、推定所要時間を書き添える


629 名前:
先延ばし癖のある人は、
「この作業には1時間かかる
 今スキマ時間があるが20分しかない
 じゃぁムリだから明日にしよう」
となる

20分+20分+20分=1時間なんだよねw
スキマ時間の合わせ技で1本!、ね
[]
[ここ壊れてます]

630 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/27(木) 12:34:27.12 ID:geEhtj9E.net]
>>606
8割なんて実際まだまだ頑張りすぎの部類
6-7割で十分よ



631 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/27(木) 12:35:40.87 ID:UIZnGjTy.net]
先延ばしって誰しもあることなんだと思って
たいそうに考えたことなかった
掃除もお風呂入るのも自分が耐えれる範囲なら
気分が向いた時にやりゃえぇわくらいのもんかとw
そら借金の返済期日守れないとかならダメ人間かもしれんが

632 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/27(木) 12:37:44.87 ID:D8u8lcFd.net]
一生懸命長文連投しても独りよがりの駄文で役に立たないのが悲しい

633 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/27(木) 18:48:11.13 ID:ZPZYs2e2.net]
>>616
あぼんしてるよ!

634 名前:優しい名無しさん [2022/01/27(木) 22:25:20.67 ID:WTNoFrfr.net]
自分を完璧主義だと思っている奴は今までの人生で何か一つでも完璧にこなせたことあるんかと聞きたい
初めからハードル上げ過ぎてすぐ成功失敗で考えすぎちゃうから段階を踏んでハードルを下げようっていうのはわかるし大事だと思う
ただ完璧主義なら最終的に完璧を目指す為に切磋琢磨してトライアンドエラーを繰り返す所までやって初めて完璧主義じゃないのか?
完璧主義だからうまく行かないんじゃなくて都合通り行かないのが耐えられなくて完璧主義になれないから諦めてしまってるのじゃないか?
そういう意味で完璧主義な思想を抱くことは悪いことと思わないし、その上で失敗を恐れない人間になれれば最強だと思う

635 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/27(木) 22:53:14.79 ID:iSO1ghLQ.net]
多分完璧主義っていう名前が悪いんだと思う
ただその状態を表すのに一番メジャーな言葉が完璧主義ってだけで

636 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/28(金) 00:42:46.69 ID:+5gXDStg.net]
>>618
あるよ
歯磨きもピカピカに15分くらいかけてる 歯ブラシや歯磨き粉使い分けて
いろんなことに時間がかかる

637 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/28(金) 01:28:18.04 ID:ZiCXuDnz.net]
>>618
>トライアンドエラー
それやりすぎて、くたくたになってるから
完璧というより、ミスしたくない主義だね

不器用で買ってきた物をすぐ壊すし、一生懸命研究して買った服が頓珍漢だったり
当たって砕けろでほんとに砕け散ったり

638 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/28(金) 07:26:48.97 ID:tLGZmV5b.net]
>>620
ASD併発の人か・・・
ADHDよりASDの方が難儀だよね・・・

639 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/28(金) 07:35:53.66 ID:tLGZmV5b.net]
・完璧主義で自縄自縛になって動けない人と
・6割〜8割主義で活動してる人

エネルギー消費量もパフォーマンスも後者の方が圧倒的なんだろうね

640 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/28(金) 10:41:40.77 ID:XqgOUO24.net]
やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ (科学的に先延ばしをなくす技術)
立ち読みで買ってないけどこの本良さげだった



641 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/28(金) 11:27:17.38 ID:8mnTLpzq.net]
>>621
自分はミスしたくない主義を拗らせてる
ミスしたくないしちゃんとやらないとみたいな暗示にかかってるから最初の一歩が踏み出せないし、継続的な習慣みたいなのが続かないんだと思う

642 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/28(金) 13:12:41.66 ID:tLGZmV5b.net]
誰でも出来る型通りの作業の場合
・定型 まぁミスしない
・ADHD ミスする

新規性のある創意工夫を必要とする作業
・誰でもミスする
 ってか試行錯誤(トライ&エラー)でエラーを解決してまたトライしてってのが常道

643 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/28(金) 15 ]
[ここ壊れてます]

644 名前::56:58.98 ID:r2pnQQAX.net mailto: こういうのは学校で教えないもんな。
家庭の躾なのかな。
ズボラな性格だと思ってたのが、認知の歪みや病気とは思わなかった。
早く知りたかった。
どれだけの時間とチャンス無駄にしたことか。
[]
[ここ壊れてます]

645 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/28(金) 16:07:17.97 ID:M8XEWVNe.net]
自分が未成年のときにこれのせいで人生終わったときには
まだ大人のADHDなんてないって言われてて薬もなかった
っていうかリタリンが過去にあったらしいけど自分のときはすでに規制されていて処方薬もない時代だった
それからかなり経ってからストラテラとかコンサータとか作られて宣伝されて大人のADHDを診る医師も増えたけど
もう人生終わってて引きこもりになってたから遅かった
昔はADHDかもしれないなんて精神科で言ったら「あれは子供の病気!大人は関係ない!甘えるな!!」って怒られるってよく言われてたし怖くて言えなかった
最初から薬を試せたり療育してもらえる今の若者が羨ましい

646 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/28(金) 18:42:30.65 ID:+5gXDStg.net]
>>622
いや、15分かかるのは歯並び悪すぎ虫歯だらけで磨くのに時間かかるからだと思う
あと歯垢がバンバン発生してしまうから
雑に磨いても虫歯にならない人が羨ましい
歯医者は先延ばし

647 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/28(金) 18:46:27.54 ID:+5gXDStg.net]
>>623
後者は主義とかじゃなく元から大雑把な人が多いんじゃないかな
家事とか人と比べることがあまりないことは大雑把なことに気づいていないケースも
それが当たり前で

自分は理想や目標が高い系の完璧主義だな プライドも高いし
完璧にこなしてることあるのかよ?って書き込みに対抗できるのが歯磨きくらいしかなかったw

648 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/28(金) 20:18:09.12 ID:P3H3xlgj.net]
>>629
そもそも細かい部分磨きブラシやフロスなども使って鏡見ながら丁寧に磨くのが本来だから
本当にフルコースできちんとやったら15分では収まらないよね

649 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/28(金) 23:51:34.52 ID:GbExw/yQ.net]
過集中で一度何か始めるとかなりの時間を消費するから、手を付けるハードルが上がり結局何もできないで終わることも多い
今日は休みだからAとBとCがやりたい、でもAをはじめてしまうとBCできないし……って悩んで結局何もせず一日終わる感じ
だったらAだけでもやっておけばよかったってなる

650 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/29(土) 01:24:12.26 ID:v8NMRGh3.net]
>>625
>>632
全く同じ

何かをやろうと思うと、いちいち〜ねばならないが発生してイライラする
仕事でもミスが多いから、まずマニュアルを見返してからでないと始められないとか
そんなのやってるうちに思い出すよ…ってのが出来ないのが原因

服を買うのでも、○○と△△は持ってるから、それに合う××を今回買えばいいよね〜みたいな
そんな単純なことも疲れる
まず服の棚卸をして、何があるか確認してからでないと
何を持っているのか、持っていないのかすぐ忘れてしまう



651 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/29(土) 01:31:41.92 ID:2IStlj8/.net]
>>632
>今日は休みだからAとBとCがやりたい、でもAをはじめてしまうとBCできないし……って悩んで結局何もせず一日終わる感じ
>だったらAだけでもやっておけばよかったってなる

これクソわかる
楽しみな出来事が重複してしまった時も選べなくて両方ダメになることさえある

複合的だな自分は
ミスりたくない どっちか選ばないといけないようになるとどっち選んでもなぜか後悔する
それと単にだるくて動けない事もあるし
大事な事なのに忘れる事もあるし、忘れた事を忘れてまた忘れる事もあるし
やってもまたやらなきゃいけないからやらないでいいやみたいな事もある

652 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/29(土) 01:42:50.93 ID:7Xgil6F8.net]
新年度から仕事とプラベで役職付けられそうでマジ怖い
遅れたら誰かに迷惑をかけてしまうというプレッシャー
そんなストレスがある中で生活し続けないといけなくなる

やらないといけない事になかなか取り掛からないで、取り掛かったとしてもギリギリで
睡眠不足の日が今より一段と増えるだろうというのが予想出来て憂鬱

653 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/29(土) 03:35:36.97 ID:sFwTWGjk.net]
良くなった人はこんなスレ来ないだろうからリアルな改善方法?が聞けないのがなんとも

654 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/29(土) 04:02:00.97 ID:2IStlj8/.net]
疲れてれば疲れているほどなかなか寝れない
寝付けないというわけでなくやらなきゃいけない事に手がつかず床につけない…

655 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/29(土) 04:03:18.34 ID:2IStlj8/.net]
んで疲労を飛ばそうとコーヒーやら栄養ドリンクのんじゃったりして
やっと床についても寝付けない事もあるw

656 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/29(土) 07:55:09.12 ID:h3WprqcB.net]
>>636
禁酒と断食で改善したと以前書いたが、全然反応なかったね

ここの住人は、やりたいことはあっても
それより酩酊や満腹感を求めるのだろうと思って
そっと閉じた

657 名前:優しい名無しさん [2022/01/29(土) 10:08:14.43 ID:gzKYthPa.net]
そもそも酒もタバコもやらない

658 名前:優しい名無しさん [2022/01/29(土) 10:19:34.86 ID:p9hUa9hU.net]
断食に関しては食事を先延ばしにする性質で日常的にやってそうだな

659 名前:優しい名無しさん [2022/01/29(土) 10:19:34.86 ID:p9hUa9hU.net]
断食に関しては食事を先延ばしにする性質で日常的にやってそうだな

660 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/29(土) 11:48:07.62 ID:xnePA2WS.net]
ここの住人さんは先送りにしたことを
実際やり始めたら早い人が多いのかな?
それともやり始めてもこだわりが捨てきれず時間がかかったりするのかな?



661 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/29(土) 14:44:11.64 ID:lqlg0r5s.net]
「作業興奮」って用語があるでしょ?
面倒臭いなぁって作業も開始すると5分後ぐらいにノッってくるって現象
これ、先延ばし癖の人の先延ばし対象にも起きる?

イヤな事から心が逃げちゃうわけよね
で先延ばししちゃう
そういう対象に対しては、何とか向き合って作業開始しても5分後にはスマフォ
いじってるって事ない??

662 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/29(土) 15:29:26.01 ID:myyKtkv3.net]
>>644
単にめんどくさくて先延ばししてたことについては一度手をつけたら大丈夫
家事とか
不安が原因で先延ばししてたものはあかん

663 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/29(土) 19:51:53.02 ID:v8NMRGh3.net]
>>644
もちろんあるし効果もわかってるけど、「とりあえず始めてみる」のハードルが異常に高い

664 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/31(月) 01:18:29.60 ID:5nt1W/t3.net]
>>639
同感側の人間です。酒飲んだら何もできないね。
てか過去のときにも居てたけど、同じ側の人へ反応する必要性もないと思ったから
単に「そうそう」って脳内で思っておしまいにしてただけだよ。

665 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/31(月) 01:25:30.71 ID:5nt1W/t3.net]
>>643
自分は両方。下記参照

>>644
やはり前半も後半も両方ある。完璧主義が以下に悪作用している。
・「そのことに着手するには、面と向き合って「正式に」着手したい」→先送りしてしまう
・(始められたものの→)「ああ、とうてい終わらない。ならばこのへんで一旦やめておくか」→完遂しない
コレの繰り返しw

666 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/31(月) 01:29:05.34 ID:guhOk98o.net]
寝る前にダラダラして先延ばしするのは疲れきってて先延ばし癖が一日の中で1番酷いせいかと思えてきた

667 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/31(月) 01:29:38.25 ID:0rEOO7X3.net]
余計なことするから先延ばしが起こる
このスレも先延ばしで落ち込んだ時のみ吐き出すために利用するにとどめた方がいい
理屈並べられても解決しない 逆にめんどくさくなる

668 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/31(月) 01:33:11.99 ID:0rEOO7X3.net]
>>649
そうだよ
先延ばし癖のない人も疲れてる時や眠い時はやらない事もあることでしょう
疲れる前にやるってのは全ての人に共通することだと思う
生まれつき先延ばし体質の人も多いと思うけど
疲れてたり眠けりゃさらに出来なくなるから疲労と睡眠は重要だと思う

669 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/31(月) 01:43:44.47 ID:guhOk98o.net]
>>651
疲れてると寝ることも先延ばししちゃうんだよなぁ
毎日そこまで疲れないようにするのが自分にはあってるのかも

670 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/31(月) 12:25:57.48 ID:PvHyqU1m.net]
>>647
そう、そうだね。ありがとう

まあ、禁酒と、満腹感を抑えるのは先送りに効くと思うので
レスはしなくてもいいんで
これ読んで興味あるひとは、ユーチューブとかで調べてやってみてください



671 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/31(月) 18:09:59.78 ID:6iI75b6W.net]
断食なんて書かれても参考にならんわ 当時はスルーしたけど
何のために生きてるのかわからんし
レスつかなくてよかったのでは
批判されるより

672 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/01/31(月) 18:25:57.64 ID:guhOk98o.net]
先延ばしがなかった時期はTVつけっぱなしで音量0で生活してた
TV画面のデジタル時計見ながら45分はやらなきゃいけないことやって15分は好きなことやってた
その1時間セットを何回も繰り返すって感じ
TVは曜日感覚も掴めるから自分には合ってたな
今はそれをやる気力がないってのもあって出来てないけど

673 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:20:05.52 ID:/pBYUGGl.net]
>>652
「疲れすぎて寝れない」というのはあるよね
疲れは体に出ているのに、眠気がそこまで来ない
それと、自分は夜が友達の人間だから、疲れてても何かを始めて調子に乗ると
疲れや眠気を感じなくなってしまう

その逆で、朝は地獄
もう何をやろうと頭が起きない、一日で最悪な時間

674 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 01:17:30.74 ID:BeDzxSHQ.net]
いつもはとにかくだらだらネット見てるが、翌日以降の予定が結構あって準備が必要だと荷物の準備とかできる
できるというかせざるを得なくなるとやる
>>656
睡眠の質を高めると改善するかも。
自分はアイマスク(目との間に黒の靴下挟んでよりしっかり光を防ぐ)と耳栓して寝てる

675 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 01:49:26.24 ID:q6yYLmgg.net]
>>657
靴下気持ち悪い
やりたい事はわかるし理屈もわかるけど説明する時は黒い布とかに変えた方がいい
あと睡眠の質の問題ではないし、アイマスクしたら睡眠の質上がるかどうかも個人差がある

676 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 02:15:50.52 ID:UB4r76my.net]
なんでそんな食ってかかるのか側から見たら性格悪っ

677 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 07:10:27.40 ID:C8ObDMmE.net]
使ってないデッドストックの靴下使ったのをそのまま書いてしまったわ
あと一番は遮光カーテンなのかも

間接照明が睡眠によくない本当の理由 | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/125067

678 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 07:24:08.32 ID:5+80LNH2.net]
起きた後冷水で目のまわりを冷やすのもシンプルだけどシャキッと目覚めるのに効く
特に今の季節の冷たい水は効く
目のあたりは神経が集まってるから効果的らしい

679 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 13:11:14.13 ID:3iXF1Xiw.net]
>>657
睡眠はデエビゴという比較的新しい睡眠導入剤を処方してもらって
入眠もはやいし熟睡感あるし薬に頼ってるわ

680 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 21:29:48.21 ID:TsjkRu/z.net]
塾講バイトで死ぬほど味わった「絶対に勉強が伸びない子供」、勉強に対して喜びも悔しさも感じない「頑張れない層」の話
https://togetter.com/li/1774289

スレチかもしれないけどこのスレの人当てはまる人多そう、自分はまさにこれだった
発達障害とかで報酬系が弱い?のとか、否定されまくる環境とかで無気力とか学習性無力感に陥って負け犬根性が染み付いたり、どうせやっても……ってなるのとかが原因なのかと思うけど
先送りにも関係ありそうでどうしたら改善されるのか知りたい



681 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 22:03:08.86 ID:QdMgtPSr.net]
>>663
改善方法わかったらこのスレいらんやないかい

682 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 04:39:19.85 ID:AzjP/z6J.net]
>>654
その人じゃないけど、おそらく断食と表現されてることは
24時間飲物だけとかそういう軽度な一時的なものだと思うよ。

683 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 04:59:21.33 ID:/UMT30DO.net]
ADHDだけじゃなASDも多いんだろうな

684 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 05:07:47.75 ID:lc9cAtQs.net]
ASDの場合は強迫的な完璧主義やこだわり行動が原因になるだろうな
あとは対人不安もか

685 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 05:09:49.62 ID:/UMT30DO.net]
そういう意味じゃなくて
レスの流れ的に頓珍漢なのが多くてそう思っただけ

686 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 10:40:39.93 ID:AzjP/z6J.net]
665だけど、666さんは俺がアスペだって言いたいのかい?

687 名前:優しい名無しさん [2022/02/04(金) 13:20:02.58 ID:rBZ847qv.net]
今やるべき事先延ばししてたら凄いスレを見つけてしまった

688 名前:優しい名無しさん [2022/02/04(金) 18:25:41.25 ID:eXBgN8k8.net]
>>667
これまさに俺の性格なんだけどASDとの関係そんなに強いの?

689 名前:優しい名無しさん [2022/02/04(金) 18:32:09.89 ID:eXBgN8k8.net]
>>663
ハングリーが精神あるかとか、よく見られたいかがヤル気の中で大きいんじゃないかな

褒められた経験ないことは高校生以上になれば勉強は自分の為だと理解してるなら関係なくなると思う
高校生にもなって親から褒められたいから勉強するってあんまないし

690 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 19:21:53.34 ID:ycofVubQ.net]
>>671
そもそも、対人問題と同時に独特すぎるこだわり行動が一番困難を引き起こすって障害だからね

こないだ訪問看護の医師を散弾銃で殺したアホキチ中年も、変なこだわりと要求の激しすぎる重度クレーマーだったっていうしな
あれも間違いなく自閉症を持ってると思うよ



691 名前:優しい名無しさん [2022/02/04(金) 20:30:31.62 ID:eXBgN8k8.net]
え、散乱中ジョーカー予備軍だったのかワイ

692 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 21:25:38.84 ID:rwdETfBh.net]
気づいてない(気づかれてない)ADHDやASDはかなり多いんだろうね

693 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 21:27:44.01 ID:rwdETfBh.net]
>>674
ASDあったとしてもそれだけではああはならないから安心して
自覚してないと高齢になった時制御する人がいなくなるとああなるかもしれないけど
自分だけの行動でこだわりを曲げられないなら平気
他人巻き込んでまで曲げられないのはヤバい

694 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 22:24:51.65 ID:YLM5MsQe.net]
>>665
ありがと。前に

16時間断食(夕食抜き、朝は6:30以降に食べる。昼食は14:30頃食べてる)

と、書いたが
かなり引いた人がいたみたい

695 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 23:10:31.70 ID:YITv8IqK.net]
朝、通勤で綺麗め女子の服を見ると、アウターからボトムス、靴に至るまで
それ全部新品のおろしたてですか?っていいたくなるぐらい綺麗な人いるよね

まさかそんなことはないだろうし、こまめに洗濯して手入れしてきちんと収納して管理しているんだろうね
自分ではわかってはいるけど、先延ばしが酷くてとてもそんな管理は出来ない
そして服がすぐボロボロになっていき、薄汚く…嫌悪感

696 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 23:10:58.59 ID:rwdETfBh.net]
満腹だと先延ばしとか色々億劫になるのはわかるから腹八分目とか大事なことの前は食べないとかわかるんだけど
自分もアスリートじゃないけど大事な時はウィダーインとかで済ませるから理屈はわかるんだけど
日常的な先延ばしの解決策に断食を持ち出されても万人ウケはしないんだよ
ケースバイケースなんだからスルーされたり批判されても受け流そうよ

697 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 23:30:56.48 ID:gC4hnUsa.net]
・血糖値の上昇→睡魔
なのか
・血糖値スパイク→インスリンどばっ→血糖値急降下→睡魔
なのか分からないんだよなぁ

あと何時間だったか糖質断食すると肝グリコーゲンが空に成って
で蛋白質を材料にブドウ糖合成しようとするから、劣化蛋白質が
分解されるんだよね

ドイツだったかでプチ断食ホテルとかあるんだよな

698 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 23:39:06.14 ID:rwdETfBh.net]
>>678
社会人になる前にアイロンもアイロン台も買ったけど一度も使ってないやw
綺麗に身だしなみ整える時間も使って人に会って交流したり、なんでそんな動けるんだろうね
先延ばしどころか色々諦めたり端折って生きてるや

699 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 23:42:20.54 ID:/UMT30DO.net]
断食の話は他でやってくれ
気になった人は調べたりするだろうし 質問レスきたら答えるくらいでいいだろう

700 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 01:37:58.73 ID:41KjneHn.net]
>>672
そういや、ハングリー精神ないわ
特別よく見られたいとかもない

>>681
よく見られたいから身だしなみを整えるんだろうね



701 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 02:02:17.62 ID:J9DDlOLv.net]
職場で正社員になるための試験が今月中旬にあるんだけどそのための勉強をやろうやろうと思ってるだけで理由つけて一切やってなくて気持ちだけ焦る…

702 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 02:04:46.43 ID:xzoDRKRQ.net]
>>683
よく見られたいし仕事もバリバリこなして人生楽しみたいわ
でもできん まあいいやー今度でいいやーやらなくていいやーってなっちゃう
ハングリー精神もなくどう見られてもいいやってならその部分は先延ばしではないのでは
やらなきゃいけないことの先延ばしとは次元が違うから

703 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 03:21:11.70 ID:3NXx5ZNX.net]
なんか必要以上に断食ネタに拒絶反応してる人がいるね

704 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 04:28:26.58 ID:qm6avKiK.net]
全く実用性がないのとしつこいからだよ
月一のここ一番の時だけの対策ならわかるが普通の生活してたら毎日やってられん
最初にコメントした時に完全スルーされたことを蒸し返して延々と語られても困る

705 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 04:31:49.96 ID:qm6avKiK.net]
16時間断食をする者の集まり
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1642895912/
【オートファジー】16時間断食 6日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1641966345/

断食に興味ある人はこちらへ

706 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 04:35:06.77 ID:qm6avKiK.net]
自分だって、ここで自分に合ってた改善策いくつか提案してきたけど
それを何度も書き込んだらしつこいと思われるだろうから何度も書かないよ
スルーされずに反響はあったけど

707 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 07:24:45.03 ID:ToepY3wK.net]
>>689
書き込みがあったから1レス返しただけなんだけど

怒りで3レス一気にスレッドで書いてる人にしつこいと言われたくない

708 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 09:53:14.03 ID:3NXx5ZNX.net]
なんかいちいちイラついて食ってかかる人がいるね
コロナとそれによる閉塞感が遠因だろうけど
どこのスレも世知辛くなってるわ。

709 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 09:55:27.52 ID:3NXx5ZNX.net]
>>689
言い合いは置いといて、具体的にどのレス?
過去レスへの指示だけだったら再掲ではなくクドくもならんから教えてくれ

710 名前:優しい名無しさん [2022/02/05(土) 16:26:55.58 ID:3P2AsLCu.net]
断食は過度なダイエットと同じで脂肪より筋肉減るからやりたくないんだよな
運動はやる気に効果あるよ



711 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 18:27:58.82 ID:4ig/wABH.net]
ADHDでサプリ&食餌療法の話題に興味ある人はこちらへ(健康食・サプリ板のスレ)

ADHD対策サプリメント総合スレ19(※ワ無し)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1587554786/

ADHD対策サプリメント総合スレ11 (※ワ有り)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1498816261/

712 名前:優しい名無しさん [2022/02/05(土) 20:55:40.79 ID:fpvf9MVW.net]
断食は宗教

713 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 21:50:20.14 ID:vnNY4wU+.net]
先延ばしにしまくってた病院行く
ずっと健康診断もしてなかったし症状あるから多分病気だろうな
また家族に迷惑かけてしまう

714 名前:優しい名無しさん [2022/02/05(土) 22:44:45.50 ID:b+z3unT9.net]
ランニングと高速音読が良いってまとめサイトとかで見かけるけど本当なんかな
それら継続できる時点で先延ばしも何もって感じだと思うんだけど

715 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 01:43:08.17 ID:uEOjjPoN.net]
最近ちょっと躁気味だから行ける時に診察とか人間ドック全部いこうと思ったけどこういうときに限って土日で予約できないっていうね
んで月曜になったら全てめんどくさくなってるパターンや

716 名前:優しい名無しさん [2022/02/06(日) 01:52:44.88 ID:w9fIqtN5.net]
健康保険払ってなくて病院いけない
金はあるが市役所いかないまま1年近く経とうとしてる
虫歯ぎりぎりのとこで抑えてる

717 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:12:53.96 ID:yB5852OY.net]
スレの内容によって拒絶反応してるやつは、個別の方法に文句があるんじゃなくて
自分以外に先送りを解決した奴がいることが許せないんだろ

ここを先送りが直らない奴だけの、社会的にまずい奴らだけの傷を舐め合うサロンにしたいのよ
解決方法があると薦める奴はなんとか取り除きたい
だからよそに必死に誘導する

718 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 12:31:53.35 ID:uEOjjPoN.net]
>>699
わかるで…
自分も保険料払ってなかったから病院で高額自費請求されたらどうしようとか恥かいたらどうしようとか
色々考えて病院先延ばしにしてたらズルズルと数年

719 名前:優しい名無しさん [2022/02/06(日) 17:03:58.30 ID:w9fIqtN5.net]
健康保険ないのは無職で貯金も無いと見做されるから恥ずかしくて病院どころか、市役所の窓口にもいけんわ
でも就職時の社保加入までに未払い済ませないと
職場にもバレるしもっとまずい

720 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 20:17:17.84 ID:4QMnIzuX.net]
>>700
断食が有効なのは一部の人だけ それをしつこく書くのが問題
断食で逆効果になる人どころか断食で健康を害する人もいる

「自分は断食したら効果あったよ気になる人は試してみて 」くらいの書き込みなら荒れない
同一人物かわからないけど自分の考えが100%正しいみたいな思い込み激しすぎるよ



721 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/07(月) 01:29:28.50 ID:54EeLCKF.net]
>>701
>>702
恥ずかしいとかバレるとかのレベルではないんだが…
自身の健康と命の問題なのだがね
まあそもそも払うカネがないというのはわかるけど、それなら逆に役所に相談すべきなんだが

722 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/07(月) 02:47:05.44 ID:8FSpqdcu.net]
スレタイ100回見て出直してこい

723 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/07(月) 03:00:32.04 ID:9D2xyq4h.net]
さすがに命に関わることは這いずり回ってでもやろうぜ
この一線超えたら死ですよ

724 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/07(月) 06:03:25.92 ID:YynikY0S.net]
>>690
ほんとうにどっちがしつこいのか分かってないみたい

725 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/07(月) 09:27:17.43 ID:Yb7e1ZEM.net]
仕事行かなきゃなのに
とりあえず寝るか

726 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/08(火) 16:44:35.69 ID:iCzOmEGX.net]
>>703

>>1
>・なんでもスレチ認定して自治厨して人を追い出そうとして使いにくくしてワッチョイ強制導入したりマイルール追加したりテンプレスレタイ改変したりして過疎らせようとする荒らしがいます。
>できれば無視、誤解されそうな発言をしていたら注意喚起はしてもいいですが延々と食い付かれる可能性があります。

なるほど。

727 名前:優しい名無しさん [2022/02/09(水) 00:39:05.15 ID:Z+D3rd07.net]
命に関わるほどのことか?
まだ若いんだろ
健康と命に関わることは別次元の話で、死亡リスク上がるのを承知で喫煙者はタバコ吸うし、デブは不健康な食生活をやめない

健康保険払わないことは正当化できないけど、既往症がなければ同じ次元の話だから理解できるだろ

728 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/09(水) 01:21:06.20 ID:6Y6yvjCO.net]
脱税やったチュートリアル徳井は多分これだと思う
脱税だけじゃなく光熱費やらも悉く滞納してたらしいしな
後回し癖の究極みたいな

729 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/09(水) 01:36:16.10 ID:YVAXFhzy.net]
イケメンに生まれてきてもこれじゃ家庭を持つのは厳しいよね
他人に依存できるくらいのメンタルなら結婚して利用する手もあるけど
繊細な心を持ち合わせてたら人に迷惑かけたくないし子供も作らない方がいいだろうと思うだろう

730 名前:優しい名無しさん [2022/02/09(水) 15:13:34.67 ID:Z+D3rd07.net]
>>711
ADHD疑惑出てたよな
脱税だけなら金のための可能性もあったが、光熱費は払わないと止められるから先延ばしなんだろうな



731 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/09(水) 17:10:20.84 ID:P7/L1Kn/.net]
用があった店に意を決して電話したら定休日〜
これ自分的にクッソあるあるだわ

732 名前:優しい名無しさん [2022/02/10(木) 04:41:18.25 ID:xVpI3ZHR.net]
無意識に営業時間外を把握してたりしてな

733 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 08:42:36.70 ID:bQOV7pZk.net]
対策法としてスケジュールに入れるとかtodoに入れるとか紙に書き出すとかがあるけどそれすら先延ばす
万が一書き出したとしても見返さないか風景の一部と化す
普通の人の思考ってあれやらなきゃな→やる、じゃない気がするもっとスムーズに取り掛かって終わったら次って感じ

734 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 09:02:44.76 ID:U5xQQFct.net]
そもそも紙に書き出すとかそんな面倒な事やるわけないしそれを先延ばしするよね
todoリストはアプリだからまだ楽だが入れても無視するよね

735 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 10:09:46.45 ID:7v8E2U5A.net]
ADHDは基本的に好きなことしかやりたがらない、欲望を制御する能力が未熟な4歳児以下の脳をしてる
少しでも嫌なこと、面倒だと感じることは極限まで手をつけられない

そこに鬱やセルフネグレクトが加わると先延ばしがもっと酷くなる
鬱の初期は非常に自覚しづらいものなので、自分の行動や感情の変化を日記などで客観的に捉えられるようにするのが理想ではある

736 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 10:26:22.86 ID:GCGkqtVZ.net]
>>718
でも販売やセールスで、ADHDで優秀な成果を上げてる人も複数知ってる
うまくはまる人は接客系の仕事に向いていることもあるみたい

737 名前:優しい名無しさん [2022/02/10(木) 13:34:22.79 ID:xVpI3ZHR.net]
当たり前だけど能力高ければADHDの弱点補えるからな。そういう頭良い人は気力じゃどうにもならないこと知ってるから習慣や行動から正してそう

普通の人間だってヤル気湧かなくて行動できないのはよくある

738 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 14:11:42.91 ID:S6sgG+Ul.net]
>>719
接客や営業系は短期での報酬=客の笑顔や感謝の言葉、売り上げ成績といった形ですぐ反映されやすいからね

常に近くにニンジンがぶら下がってる状態はADHDにとって一番良い好環境だよ

739 名前:優しい名無しさん [2022/02/10(木) 21:04:15.73 ID:EgNIZdYh.net]
>>718
知り合いの診断付きは愚直に努力してたけどな
方向性が間違えてるのと指摘されても拘り強くて変えられないとかでダメになってたが

740 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 21:26:19.88 ID:S6sgG+Ul.net]
>>722
それASD入りの特徴やん



741 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 23:02:33.33 ID:B27p6sgk.net]
>>714
スーパー、クリーニング店、カフェでも、閉店ギリに来る常連になってしまってる…

742 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 23:20:27.07 ID:veGvGLjC.net]
まさにぐずぐずしすぎで入口の鍵かけたばかりのチェーン店で会計してもらってきた私が通りますよ
晩ごはんに使う味噌買えたとは言えにこやかに対応してくれた店員さんに申し訳ない…

743 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 00:35:16.56 ID:gX7V63qq.net]
>>724
まさに自分
あの人またこんな時間にきた!とか思われてそう
お得な朝定食とか絶対食べられない

つかさ、閉店時間前に閉店状態にする店たまにあるよね 腹立つ
うちから1番近い某ドラッグストア(◯イムス)が閉店時間15分前には外に出してた商品陳列用コンテナを店の中に仕舞い込んで
すり抜けて買いたいものレジに持って行くとほんと客扱いされず、邪魔もの扱いされる

744 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 01:46:22.03 ID:m4AYE51x.net]
ちょっと脱線するけど
紀伊◯屋◯店とか、いつも客の追い出しがあまりにも露骨で急で猛烈すぎて、不快感を催すレベルですんげえ嫌だったなあ…
客がまだ大勢いるのに閉店直前になったとたん、端から電気パチパチ消してガンガン追い立ててた記憶がw

あの露骨すぎる追い出しかけてたクソ男、今思えばアスペだったんだろうか?
繁華街の有名店なのにあんな超絶クソな客あしらいって、ちょっと他では見たことが無い
そんな超きっちり時間までで閉めたいんならもっと早くから閉店BGM流してアナウンスしとけっつーの

というか全業種の全店舗を思い返してみても、ここは明らかに閉め方が最悪で不愉快だった
もう何年も行ってないけど未だにあんなクソなことやってるんだろうか…w

745 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 03:11:54.59 ID:4LFDr/ds.net]
嫌な思いするのわかってるならいつも閉店までいなきゃいいのに
それかそんなに不快なら本部にクレーム入れたらいいよ

746 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 07:35:34.39 ID:OcHMrlDv.net]
同感。
そこまで解ってるんなら、自分の行動を変えろよ

747 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 10:18:58.09 ID:iltuoO7W.net]
俺たち先延ばしグセがある人って、もったいないとか、ついでにとかせっかくだから
の概念で得してきたと錯覚してることも多いから脱線することを
心の底から良しとしてる部分あるよ
おれは外出したときに「ついでに」トリガーが作動して
やらなければならないことがあるのに繁華街にでて「せっかく出てきたのだから」と
飯屋探しを始めてたまたまうまい店を見つけたらそれが報酬となっているから
脱線が繰り返されてる
しかし脱線しているからこそ何も成し遂げれていない事実

748 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 11:28:15.02 ID:m4AYE51x.net]
>>730
「せっかく出てきたんだし」という貧乏性発揮でついあれこれ追加して、結局キャパ超えるってのはADHDあるあるだよね
更にASDも混ざってると過集中に感覚鈍麻も加

749 名前:ってしまって体力の限界を超えがちになると思う

動き出しの遅いタンカーなのだから、動き出したあとだって無理は禁物なのについやってしまうのな

普段なかなか思うように動き出せない、というのがこの貧乏性スイッチにモロにつながってるんだろうけど
なるべく意識して「これ以上は止めておこう」「また次でいい」と自分にブレーキかけて行くべきだとは思うね
[]
[ここ壊れてます]

750 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 14:50:00.19 ID:gX7V63qq.net]
自分はせっかくが報酬になるというより無駄遣いして後悔する
欲しい欲は満たしてるんだけど使うべきではないお金を使いまくってる

うつ病の人に金渡すと改善するというはなしがあるけどお金に余裕があれば報酬になるんだろうな
あれ欲しい食べたい、でも我慢しないととか、みすぼらしい格好してる自分が惨めになったりするわ
金がないだけじゃなく家を出る時は常に時間に追われてるからオシャレもできないし身だしなみを整えきれない

洗濯も先延ばししちゃうから今着れる服を着るだけ
どのボトムやトップスの組み合わせでも可能なワンパターンな服にもなるし



751 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 18:42:45.31 ID:ZfNTl7n+.net]
>>726
>閉店時間前に閉店状態にする店たまにあるよね 腹立つ
全く同感w
個人商店ならともかく、ルールを統一して運営しているような店がね
まあそれがそこのルールと言われたらあれだけど

病院医院も看板に〜19時までと書いてあっても、19時まで受付のところと
19時に診療終了のところがあるよね
飲食店のLO時間ふうに明記して欲しい

752 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 22:07:27.29 ID:wDjucrnE.net]
残業手当出すの大変なんだろ
察してやれよ

753 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/12(土) 01:55:21.69 ID:Jks3vWQO.net]
文脈読めない人来たぞー

754 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/12(土) 02:34:59.08 ID:ndvMRDaH.net]
洗濯物をその日のうちに干せなかった...いつも干すの遅くなってたけどこんなのは初めてだ

755 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/12(土) 08:22:11.63 ID:Stcx83lU.net]
>>731
>動き出しの遅いタンカーなのだから

先延ばし脳は船のエンジンだと思ってる
始動させるために長い暖気運転が必要で、また一旦エンジンを停止させると再始動に
時間がかかるから動きだしたら止められない

「コンビニ人間」の作者の村田さやかはコンビニ勤務の後に執筆をしていたらしい、休みの日ではなく
勢いがないとダメなのだろう
自分も家事が出来るのは勤務日の帰宅後クタクタの状態で、土日は全く何もやる気が起きない

756 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/12(土) 09:06:40.95 ID:rVHqrNsJ.net]
>>737
朝も余裕あるなと思ってダラダラしちゃうと全くダメで、時間ある時はむしろ余計に遅刻するから
いつも自分を追い込むようにして短時間の中で一気に支度するようにしてたわ

しかし空気読めない喋りたがりの自営親父が、こっちがピリピリした感じで支度してる時に限って楽しそうにベラベラと話しかけて来るのがウザかったw
オメーは自営で職住近接だから時間も自由で余裕あるんだろうが、こっちは忙しいんだよ!っていう

親父はずっと健常者側だと思ってたけど、やっぱりよくよく見たらASDもADHDも混ざってるタイプだったなあと…

757 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/12(土) 11:37:26.80 ID:eodFbGsR.net]
>>730
「気に病まずに今を楽しめ」

「最初の目的を終えるまで寄り道しないシステムにしたら?」
(例えば書類提出なら、書類をカバンにいれないで手で持って目的地へ向かう)

どっちがいい?

758 名前:優しい名無しさん [2022/02/12(土) 11:41:01.89 ID:FHl2jovQ.net]
>>737
しかも過剰なストレスかかるから長続きしないんだよな

759 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/12(土) 13:48:25.66 ID:U+KMeqzf.net]
イーロンマスクがやってる5分ブロックというのが
あって、スケジュールを5分単位で決めるというものだけど、
時間を意識し続けるとたった5分でもすごく長く感じるのは寺とか学校で座禅したことある人ならわかると思う。
何が言いたいかというと時間は意識することで長くなるし、意識しなければ、あっという間に過ぎてしまうということ。
一律に見えて一律でないということ。
おれたちは時間を意識もしなければ締切もつけない。
アレクサで一時間毎に時報ながすというアイデアも時間を意識することに意味があるからだよね

760 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/12(土) 15:35:30.32 ID:3/LwY7cO.net]
ネットや動画類だらだら見てると鬼のように時間が過ぎる
たまに旅行行ったりすると同じ3日とかでも全然濃さが違って時間も長くなる
ネットだらだら見てる3日は
カップラーメンの3分に毛が生えたぐらい(ちょっと言い過ぎ)。
旅行などで体験の密度が濃いと
3日が何かひとまとまりの確かな長さの時間になる
ネットってのは浦島太郎の竜宮城のようなところがある



761 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/13(日) 00:27:35.38 ID:rq54qud3.net]
これから遅い夕飯買に行こうと思って、歯磨きと髭剃りまで終わったんだが
PCの前に来たらこうして5ちゃんを眺め始めてしまった

何故かよくわからんのだが、5ちゃんを読んで書き始めると脳が多少刺激されて動き始めるんだよな
まあ時間的には浪費そのものなんだけど
だから止められない

762 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/15(火) 10:55:20.42 ID:OEGsNTD9.net]
髪切りに行くぞー!って電話したら定休日
HPないとこで美容院って月曜休みだと思ってたから面食らった
どの業種も自分が意を決して電話する日の休み率高すぎる

763 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/15(火) 12:34:57.69 ID:LmpbnzPX.net]
>>744
いや普通は火曜日だろ…
例外はあるけど昔から火曜日が基本

理由は忘れたけど、他業種のお客が来やすくしてあってその谷間の曜日が火曜日になるせいだったかも

764 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/15(火) 15:20:39.08 ID:OEGsNTD9.net]
>>745
「普通は」で話すなら美容院は月曜休みな店めちゃくちゃ多いよ
ちょっとググりゃ分かる
単に745の通ってきたとこが火曜休みで自分が行ってたとこは月曜休みが多かったんだろ

765 名前:優しい名無しさん [2022/02/15(火) 15:32:24.43 ID:wMDvsk4C.net]
>>745
美容院ジプシーでコロコロ変えてるけど俺も月曜やってないイメージ。今行ってるとこもそう。チェーン店は年中無休
あとは第◯、第×の何曜日が休みとか

766 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/15(火) 23:33:15.51 ID:8Zu9q5ad.net]
仕事休みの土日は、二度寝、三度寝、四度寝で起床は夕方
外出する前に、店の営業時間を確認するのが常になってる
閉店30分前で数店周って用事を済ますとかよくある

767 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/15(火) 23:55:47.07 ID:/np6BN6w.net]
>>748
何時間寝てるんだ

768 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 23:08:15.60 ID:0rZe39eQ.net]
12時間超えることもある
昔はいくらでも気持ちよく寝れたという感じだったけど
今は辛い気持ちも多くて逃げるように無理?に寝てる感じかな、寝すぎで気分悪くなっても
気持ちよく睡眠できないってほんと辛い

769 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 23:12:21.81 ID:0rZe39eQ.net]
>>738
伊藤さいりが朝9時?に出発するのに6時に起きて、8時半からドラマを見始めるとか
(話の感じから、準備万端で見始めるとかの感じでなかった)
あと出発10分前に洗濯を開始するとかw

770 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 23:32:39.02 ID:m10w2fIg.net]
発熱したらすぐ発熱外来行くべし
先延ばししてたら大変なことになりかねないから
急変しても陽性判定受けてないと搬送も治療も遅れるし

自分は先延ばしして後悔してる
自分より先延ばし(それどころかセルフネグレクト)な兄を失ってしまった
自分がすぐ陽性判定受けてれば変わったかも



771 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 23:51:51.40 ID:0rZe39eQ.net]
コロナで亡くなったの?

772 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 00:16:52.55 ID:SBLfvAYz.net]
>>753
先に兄が発症してたのに熱はないからと無理して仕事いってた
熱があったら会社の入口の検温で入れないから疑うなら見に来いってまで言われた
ロキソニン常用してたから出ないだけなのに

その後自分発症 兄自宅死

773 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 00:18:16.72 ID:SBLfvAYz.net]
追記
兄が亡くなってから自分の検査受けて陽性だった…
兄は警察で検査されなかった

774 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 01:52:52.60 ID:IWqJi05M.net]
リアルに家族亡くした人初めて見たやで…。・゜・(ノД`)・゜・。

775 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 08:03:00.93 ID:1T8ClLeb.net]
先送りで人が死ぬのか

776 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 08:13:21.02 ID:O65b4l45.net]
普通に死ぬでしょ
病気の早期発見が遅れるから命に関わる

777 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 12:10:01.65 ID:axYx98F1.net]
うちの祖父も今思えばADHDに少しASDが混ざってるような人だったが
持病があるのに大の病院嫌い
フィリピンに行った時にはいわゆる心霊治療を受けたりもしたらしい(昔オカルト界隈で流行った奴で基本的にはインチキがほとんど)

好奇心の強いチャレンジャーなのに正規の病院での治療は受けたがらないタイプだったようで
持病のコントロールも上手くいってなかった

最後は明らかにヤバい症状が出てたのにギリギリまで受診せず、倒れて1日くらいであっさりあぼん
持病とは関係ない重病を極限まで放置した結果だった
(まず普通はそこまでこじらせない)
部屋には症状を改善しようとして買ったと思われるサプリが遺されていた

778 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 14:01:07.20 ID:v2pdDic4.net]
今のオミクロンの死者の半数以上が発症から6日以内に亡くなってるらしい
だから絶対すぐ受診したほうがいい

779 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 15:06:04.86 ID:l+AUlEMF.net]
>>760
重症化しにくいんでそ?
とみんなでタカを括ってたら、オミクロン自体が凶暴化しつつあるね…

780 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 16:07:45.41 ID:DbXaiuaD.net]
>>759
うちの祖父は胃がんでぶっ倒れるまで病院行かなかったわ(伝聞だけど)
当然助からなかった

俺は10年放置した歯を半年前からやっと直し始めてるけど今度は健康診断で指摘された病院に行けてない



781 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 16:19:14.19 ID:v2pdDic4.net]
>>761
うちの兄も死んだし
さいたま市の10代基礎疾患なし男性も死んだから油断はできないよね

一月に沖縄の専門家がみんな3日で治って軽くすんでるって発表しやがってさ
あと、オミクロン2号がもう蔓延してるのかもね違いがよくわからないけど

782 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 23:39:29.77 ID:dSRt7uS7.net]
うそ?
ここに来てる人の関係者でそんなにコロナで亡くなってるわけ?
かわいそうだけど、統計的には若ければそんなに心配しなくていいと思っていたが
ともかく第1波から若年死亡者の実数は少ないはずでは

(先延ばしが遺伝性高い前提で)
先延ばし癖orADHD→基礎疾患を治療せずorそもそも健診受けてないorストレス暴飲暴食体調不良→基礎疾患+コロナで?

783 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 23:41:31.11 ID:g97F9F3j.net]
ワクチン受けてないんちゃう?

784 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/18(金) 09:51:25.16 ID:Fhig4b5J.net]
10代の子は基礎疾患なし二回接種済み

785 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/18(金) 10:13:07.74 ID:deWRn734.net]
10代の子じゃなくてスレ住人の身内で死んだ人

786 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/18(金) 10:29:33.88 ID:ovRpju+b.net]
30分おきにアラームかけて何をしていたかを記録してるんだけど
毎日クソみたいなな時間の使い方していて驚愕したわ
例えば昨日17時間起きていて
飯とか雑事が3.5時間、Twitterとか2ちゃんとかネットコンテンツが5時間、
アダルトサイトとかゴシップとか悪癖レベルの人生に全く不要なサイトが3時間、読書とかプラスになる検索とか悪いことではないが
無計画な時間が5.5時間、本来やるべき勉強などが0時間

計画して実行ができるようになるにはどうすればいい?

787 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/18(金) 10:32:04.41 ID:ovRpju+b.net]
特にTwitterとか2ちゃんって定期的に更新するから読んだ
コンテンツ量にくらべて消費する時間が思っていた
より
大幅に多かった
お手軽で時間を食わないと思いきやめちゃくちゃ時間食いだった

788 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/18(金) 12:17:55.85 ID:C5aUfBk0.net]
>>768
こっちおいで

【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ30【生活改善】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1641106441/

789 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/18(金) 15:37:29.82 ID:HMYiWhF1.net]
>>769
それな
大して書き込みないのに無駄に見てる時間多い
自分の見てるスレは書き込みも少ないし
1週間分まとめて読んでもいいぐらいなんだが

790 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/20(日) 07:29:47.56 ID:r5UJ/ori.net]
気力がどうもあがりづらいんで
多く5ちゃん見ていていいから
散歩あるいは今日はこの1つだけはやると頑張って気合い入れて決めてる
それでもできない日もある・・1年以上何か草を育てたかったけど
昨日やっと園芸ショップに行けた
本当は1日に3つリストを作り、合計3時間は有意義な時間を過ごしたい



791 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/20(日) 17:15:20.99 ID:IMKxdWqw.net]
>>772
あなたは私?

昨日嫌なことがあって、疲れすぎたので22時ぐらいに寝た
朝8時ぐらいに起きて十分すぎる睡眠時間のハズなのに
布団から出られず、数度寝を繰り返した結果出たのはさっき

今日中に3つ片づけたいことがあるが、2つ出来るかどうか
もう動けん

792 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/21(月) 08:55:57.13 ID:HV4PRBo2.net]
>>773
722さんではないが、
そういうあなたこそ私なのでは?!

こうやってるうちに
一生が終わってゆくかと思うと口惜しい

793 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/21(月) 17:48:59.06 ID:yRDudfsj.net]
廊下にゴミが落ちていてゴミ箱に入れなきゃと思っているのに素通りしてしまうのも、その兆候があるんだろうなぁ。

794 名前:優しい名無しさん [2022/02/22(火) 02:26:55.56 ID:8j3xgAvM.net]
5kgの縦型洗濯機から12kgのドラム式洗濯機に買いかえたった
自分みたいにズボラで洗濯おわったあと干すまでダラダラしちゃって気づいたら3時間…洗濯物臭っ!
とかやっちゃう人間はさっさとドラム式買うべきだったんや
納品が楽しみだわ

795 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/22(火) 08:22:03.73 ID:I/4JDOIb.net]
ドラムはデメリットもでかいからダメ
縦型洗濯乾燥機が最強

796 名前:優しい名無しさん [2022/02/22(火) 09:43:31.68 ID:8j3xgAvM.net]
縦型洗濯についてる乾燥はドラムに比べたらどうやっても微妙だからそれなら乾燥は別で乾太くん買った方がいいぞ

797 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/22(火) 13:52:51.02 ID:RYFlKTbi.net]
>>777
おれたちは洗濯が終わってもすっかり忘れて乾燥機に移さずに
放置して洗濯物臭くなったり伸びたりするから
デメリットよりメリットのほうがはるかにでかいだろ

798 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/22(火) 13:54:02.71 ID:RYFlKTbi.net]
ただ、ちゃんとしたドラムはまじ高い
十万円ジャストくらいのシャープやアイリスだと洗濯物
溜め込んでからやるおれたちには乾燥容量少なすぎだし

799 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/22(火) 15:05:00.52 ID:5qEjt65K.net]
>>778
それだと乾燥機にいれる手間がな…
間を取って縦型洗濯乾燥機
>>779
縦型洗濯乾燥機でggrks

800 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/22(火) 16:48:31.69 ID:g0quE2GJ.net]
>>777
ドラムのデメリットとはなんだい?

電気代がかかるが、しっかり乾燥までして終わらせてくれるし
縦型より一回あたりの量は少ないかもしれんが、どのみち乾燥までで回すならパンパンに詰め込んでは使えないものだしな

喜んで使っている



801 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/22(火) 17:13:49.99 ID:5qEjt65K.net]
>>782
洗浄力が縦型より劣るとかはもちろんだが
一番はメンテナンスの部分
二番に搬入等かな

特定の条件下では乾燥機能を使うと下水の悪臭が服につくから乾燥使えないとかいう特殊ケースもある

802 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/22(火) 17:23:17.61 ID:g0quE2GJ.net]
>>783
洗浄力はあまり気にならない
白いシャツがだんだん濁った色になって困る、みたいな洋服は、はじめから選ばないしな

搬入とメンテナンスも、街の大型電器店の5年保証とかつけて買って、あとは業者任せだから気にしたことないな

803 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/22(火) 17:25:13.13 ID:1oXlMfo4.net]
ドラム式は途中で開けられないってのもあったよね確か

804 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/22(火) 17:48:03.51 ID:g0quE2GJ.net]
停止ボタン押して完全に止まれば(1〜2分)開けられるよ

805 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/22(火) 19:54:16.11 ID:RYFlKTbi.net]
>>781
縦型洗濯乾燥機ってドラム式みたいに乾燥終わってすぐ
着れるの?10年以上前の簡易乾燥だと脱水後に常温の風吹き付けるだけで
どっちみち干さないといけなかったんだが

806 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/22(火) 20:06:35.14 ID:rhViiAz2.net]
>>784
洗浄力は正直気にするのは子持ちとか仕事柄どうしても服がよく汚れる人が多いからそのまま気にしなくていいよ
搬入は引っ越しで困るパターンが多い
そして何より一番の問題のメンテナンスは故障しにくくするもので故障してからじゃ遅いから気をつけてw
メーカーでは乾燥フィルターを乾燥の度清掃、排水フィルターを週に一度清掃推奨とかざらだから先延ばしに困ってる俺らには天敵
>>787
簡易乾燥とは全く別物だからいけるよ
ggrks

807 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/22(火) 20:33:58.86 ID:1oXlMfo4.net]
メンテがめんどくさいやつは基本的にダメだよなw

うち冷蔵庫がだいぶ古くて夏は水漏れしまくりだから、いい加減に買い替え時なんだけど
今使ってるのは自動製氷機能が一番最初にダメになってて、結局普通の製氷皿で十分だったってのと
フィルターがすぐカビっぽくヌルつく&水入れる容器の洗浄が結構面倒だったこと
それとフィルター自体も消耗品なわけだが定期交換とかほぼ絶対やらんからw
もう次の機種からは自動製氷を一切使わないつもりでいるよ

故障の原因になりやすいのなら最初からついてない機種が欲しいくらいだけど
一定以上の機種だともう今は選択肢が無いからなー…

808 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/23(水) 00:38:49.19 ID:y197bp1O.net]
全自動洗濯機は生活を劇的に変えたな
もうこれなしでは一人では生きて行けないレベル
洗濯は先延ばし癖とかADHDには鬼門中の鬼門だし
天気予報を見て、干す時間から洗濯開始時間を逆算して、洗濯終わったら忘れず即出して、
夜になる前に取り込んでとか全部不要だもんな

ただ、乾燥機能使うと絶対にしわくちゃになるから、全自動で洗えるのはシワになっても平気な
タオルとか肌着とか靴下だけで…
やっぱり肌着でないシャツ類やら、ボトムスは自然乾燥が必要で、ほんとイライラする
なので洗濯可のビジネスのYシャツでも、カネかかるけどクリーニングに出してる
乾燥やアイロンの手間や精神衛生を考えたら190円は仕方ない

809 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/23(水) 02:38:12.52 ID:IdZQJtBZ.net]
ADHDとか睡眠障害とかの病院に行って薬を試してみたいのに
田舎すぎてどこに行けばいいのかわからない
都会だと病院のサイトにあれこれ書いてあったりするけど田舎はそういうのもないし…
レビューはボロクソなところばかり
過去に行ったところはちゃんとした治療ができなかったり副作用がきついばかりで治らなかったり言い方がキツかったり
私が学校や仕事に通えなくて早く復帰したくて困ってることを真剣に捉えてくれてなくて
長期で無職で通い続ける人ばかりみてて麻痺してるんじゃないかと感じた

810 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/23(水) 11:15:10.74 ID:e88X0uVy.net]
>>791
睡眠障害ならデエビゴ試してみたら?dayvigorous直訳して日々の活力って
小林製薬かよってネーミングだけどおれはコンサータよりデエビゴに救われてる。
睡眠導入剤なので内科でも出してくれるはず



811 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/23(水) 18:55:27.14 ID:V4ec8qxR.net]
>>791
ADHDなら精神科、睡眠障害ならなるべく睡眠外来

レビューはごく一部の声のデカい奴=頭おかしいのが一方的に喚いてるだけってこともある
「悪口の方がより強く目立つ」というのも実際あるんで、あまり惑わされすぎないように
自分が実地で確かめたことの方が大事だよ

812 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/23(水) 18:59:01.00 ID:V4ec8qxR.net]
ちなみに自分の通ってた病院も一時期この板にスレが立っててひどい罵詈雑言で占められてたもんだが
自分自身は嫌な思いなどしてないし、良い先生にも当たってたから、そこまで酷く言われるのが不思議だった

しかしスレをよく見てみるといつも一定の特徴あるワードと同じような文章ばかり
どうやら同一人物が粘着して誹謗中傷を続けてるだけのようだった
そういう見方になると、そいつの相手をしてるように見える人物も本人の自演だったのかもなと

これは自分の想像だが
そいつはおそらくボダや自己愛系のパーソナリティ障害の患者で、要求通りの診療をしてもらえずに逆恨みを募らせた奴だったのかなと
(迷惑行為からの診察拒否で出禁まで行ってしまった奴だったのかも知れない)

その病院は性質上どうしてもボダが集まりやすいところでもあったから、こういう被害もある程度は仕方ないんだろうなってね

813 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/24(木) 10:33:39.91 ID:SYjoI+8P.net]
>>792
そんな薬ができていたのか…
過去に睡眠障害で病院行ったらマイスリーとかデパスとかしか出なかったし飲むの怖くてやめてしまった
ADHDもそうだけどいつの間にか新しい薬が出るんだね

814 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/24(木) 12:46:52.60 ID:xpe8gSJz.net]
デパスは怖くなくね

815 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/24(木) 18:03:22.22 ID:TSIHcF7A.net]
いやどっちも怖いぞ

マイスリーは健忘や夢遊病のような副作用が出やすいことで有名
インパルスの某芸人がクルマで事故ったのもこれの影響だと言われてる
デパスは強い依存問題があるのに長年放置されてて、急な規制で離脱に苦しむ人が続出してた

816 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/24(木) 18:06:07.94 ID:TSIHcF7A.net]
>>795
睡眠薬はベルソムラという新しいカテゴリーの物も出てたと思う
何気にちょいちょい新薬が出てるジャンル

817 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/24(木) 19:16:25.65 ID:idPad5c7.net]
デエビゴとベルソムラ両方服用したことある人いる?

ベルソムラでさえ翌朝めちゃくちゃ眠気が残ってしんどかったんだけど、デエビゴはもっと眠気残る?

ちなみにベルソムラは20mg飲んでた。

818 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/24(木) 19:19:00.11 ID:TSIHcF7A.net]
ごめん勘違い、デエビゴとベルソムラが同じ仲間で新カテゴリーのクスリなんだな

>>799
流石にスレ違いなので専スレで聞いた方が

デエビゴ(レンボレキサント)6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1644206324/

819 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/24(木) 22:30:19.93 ID:c57qdUx6.net]
こうして精神科関係の話がぱっと出て来るってことは
やっぱり先延ばし癖がある人は、異常性格や生活態度がなってないとかそういうレベルじゃないよね
自分もメンクリ通ってるけど

820 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/24(木) 23:36:02.17 ID:DOzghJEJ.net]
まあメンヘル板だからな



821 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/25(金) 02:18:36.08 ID:FsB6mD55.net]
>>793
そもそも田舎すぎて睡眠外来というものがほとんど無さそうなんですよね
精神科がついでに睡眠も見ますよみたいな雰囲気
実際それで精神科に行ったら何の検査もせずに血液検査もMRIもせずに、ただ眠くなる抗うつ剤やマイスリー出すだけで全く治りませんでした
過去に睡眠外来に通いかけたことがあるんですがそこはまず各種検査してからって感じでした
事情があってすぐ引っ越さなきゃいけなくってそこは遠方なのでもう行けません

822 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/25(金) 02:20:58.34 ID:FsB6mD55.net]
>>792
今はそんな薬があるんですね
試してみたいです
こっちからこの薬使いたいとかいうと危険な患者として嫌われそうな気がするんですがいい方法ありませんか?
こっちから指定するとダメかと思って薬名言わなかった場合は希望の薬が出てこなくて困りました

823 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/25(金) 10:31:18.07 ID:eHqFylCM.net]
>>804
ストレートに知人が効いたって言ってたから試してみたいといえばいいだけだよ
今はネットで健康に困ってる人が自分で情報さがせるわけで
内科でも処方するレベルの薬を薬名まで指定して出してくれないめんどくさい医者は
おれはヤブ医者認定して医者評価サイトで最低評価つけて二度と行かない

勧めない理由をちゃんと説明したうえで代替案出してくれるなら信用するけどね

824 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/25(金) 13:46:24.05 ID:QIpBJF0/.net]
>>804
最近新しいタイプの薬が出たって聞いたんですが…
でも良いと思う

825 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/25(金) 13:51:14.88 ID:QIpBJF0/.net]
例えば依存性がすごくて中毒患者が続出だとか、変な使われ方するのが人気で規制が厳しくなってたり
闇で売買されるような薬だと警戒されるだろうけど、それ以外だったらそんな心配しなくていいと思う
新しい方の薬なら試してみたいってリクエスト出すのもアリだよ

826 名前:優しい名無しさん [2022/02/25(金) 14:01:50.97 ID:LZGAmY6t.net]
うつやSADとかになると先延ばしになるしな
うつはやる気出ないし
SADは不安が邪魔して行動できない

827 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/25(金) 14:30:13.71 ID:F5YLpi2E.net]
>>808
>不安が邪魔をして行動できない
それすげーわかるわ
なんか先延ばしってADHDみたいな話ばかりなんだよなー

828 名前:優しい名無しさん [2022/02/25(金) 14:40:49.03 ID:LZGAmY6t.net]
hspも病気じゃなくて性格で15%いると言われてるが
不安や気疲れが行動阻むんだよな

だから先延ばしがあるからADHDの可能性高いってことはないと思う。様々な病気や性格から先延ばしになりうる

829 名前:優しい名無しさん [2022/02/25(金) 14:42:03.12 ID:LZGAmY6t.net]
醜形恐怖もそうだよな。人と関わらない行動ってあんまないし、常に外見の不安が付き纏って行動の邪魔をする

830 名前:優しい名無しさん [2022/02/25(金) 14:46:21.37 ID:LZGAmY6t.net]
小さい頃から先延ばし癖あったかが鑑別点になるぬゆかなぁ。でも子供は自制心ないからみんなそうだと思うんだよな



831 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/25(金) 20:08:23.01 ID:+iouI5Dv.net]
元々負けず嫌いで向上心が高いのに、とんでもなくストレスに弱くて傷付きやすく人の言葉でやる気を失いやすく、
傷付くとどう考えても自分のためにならないような自暴自棄な行動を取ってしまって後々取り返しのつかないことになって後悔します
学校の成績が落ちてきて先生にチラッとこのままだと留年するよと言われただけでもう留年するぐらいヤバいんだと思って落ち込んで鬱になって心身壊して学校に行けなくなってしまったり
特に赤の他人より親に言われるのが一番傷付きやすいらしく
○○を勉強して仕事として目指そうとしていたところで○○はお前には無理とか言われると一気にやる気を失って引きこもってしまったりします
転職活動しかけていたりスクールに通おうとしていたときに勝手に親に用事を入れられてしまって中断されるとそこからずっと何年もできなくなったりしました
あと告白されて付き合った後に振られたり嫌われたり冷められたりするのが物凄くダメージが酷くて失恋で鬱になって本気で自殺計画したり引きこもりになったりしました
人に言ってなかったけど周りから見ても様子がおかしかったようで死ぬなよと励まされたりしました
そして何回か振られて以降恋愛が怖くてできなくなりました
あと習い事で欠点ばかり指摘してくる厳しい先生に当たってどんどん気持ちが暗くなって鬱になってしまいました
他人に厳しいタイプの友人が腐れ縁で中心人物だったのもあり話がそこに伝わったらいじめのターゲットにされたら困ると思って友人に相談もできませんでした
その友人はストレスに弱い人間は生きる価値がないとか容姿や勉強やスポーツなどの能力が低い人間は価値がないから死んだ方がいいとか平気で言うタイプです

このような場合、他の人の言葉にいちいち落ち込みまくってやる気をなくして引きこもって長い時間を失わないためにはどうしたらいいのでしょうか?
なんで他の人より落ち込みやすくやる気を失いやすいのでしょうか?
気にするな!と思ってもダメです…

832 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/25(金) 21:12:09.88 ID:QIpBJF0/.net]
>>813
相談ごとなのに、他人に読んでもらうのが前提の文章になってないよ
もう少し段落や空白行で区切るとかしないと、これじゃひたすら勢いと思いつきだけでダーって吐き出してる感じで読みにくすぎる

833 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/26(土) 01:38:05.35 ID:NyjKDpZX.net]
>>813
発達障害、境界性人格障害、境界知能、HSP

ここらへんかな?
他人の言動に容易に振り回されることが原因かと
他人の言動に「捉われる癖」があるとも言えるし、
または他人の言動から身を守るフィルターが薄い気もする
それと前述の障害等を原因とする著しい自尊心の低下からくる不安も

834 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/26(土) 02:46:19.67 ID:lWBH/bc4.net]
>>815
長文OKな自分でも流石に目が滑ってまともに読めんけどw
愛着障害とかアダルトチルドレンとかもありそう

個人的にはボダか自己愛性のパーソナリティ障害(人格障害)の方かなって思うけどね

835 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/26(土) 03:20:09.65 ID:yF29VvWL.net]
>>813
回避性パーソナリティ障害かな?

836 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/26(土) 08:35:06.91 ID:7a3daf/D.net]
>>813
体質的な繊細さがあるのかな?生まれつき少々病弱だと繊細になりやすい気もする
食生活とか栄養はよく摂れてるだろうか
もし風邪をひきやすいならビタミンCやみかんなど好きな果物食べて、
またはビタミンDは足りない人が多く鬱傾向にも聞くことがあるそうな
どんな食べ物をよく食べて(食べなくて)体調がどう変化するかを体感しつつ
身体が欲してそうなサプリを飲むのもいいかも。サプリ板とか参考になるよ

別の視点だとやっぱ尊重されて育ててもらえてないからかも・・と
毒親毒教師も多いし
よく頑張って生き延びて来たと思う
自分も毒大人が近くにいて大変だった
回復には長い時間がかかるかもしれない、ゆっくりと
具体的に自分をねぎらい労わる言葉を見つけ出していってほしいな・・
本当は、そういう励ましの言葉肯定的な言葉は周囲の親や大人が
事あるごとに言って、それで自分で自分に言えるようになるのだと思うけれど
そうやって大切に育ててもらえてないと自分で自分を育て治さねばならなくて本当大変だと思う

837 名前:優しい名無しさん [2022/02/26(土) 10:23:02.33 ID:x11DvQGk.net]
>>813
1文1文を短めにした方が良いかもw
主語と述語が1対1対応になるよう意識すると良いか

838 名前:
並列関係にある文は箇条書きにするとかも良いかも

最初の1文はこう改変するとかさ

元々負けず嫌いで向上心が高い
でも
・とんでもなくストレスに弱い
・傷付きやすい
・人の言葉でヤル気を失いやすい
でストレス下や傷付き後やヤル気消失中だとどう考えても自分のためにならないような
自暴自棄な行動を取ってしまって後々取り返しのつかないことになって後悔する
[]
[ここ壊れてます]

839 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/26(土) 10:23:55.59 ID:s58utEqV.net]
みんな親切だな

840 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/26(土) 13:43:22.93 ID:mA0Kf1sz.net]
>>813
>元々負けず嫌いで向上心が高いのに、とんでもなくストレスに弱くて傷付きやすく人の言葉でやる気を失いやすく、
>傷付くとどう考えても自分のためにならないような自暴自棄な行動を取ってしまって後々取り返しのつかないことになって後悔します

↑ここ↓の間を一行空けるだけでもグッと読みやすくなるはず
(上と下では内容も変わってるから空けた方がいい)

>学校の成績が落ちてきて先生にチラッとこのままだと留年するよと言われただけでもう留年するぐらいヤバいんだと思って落ち込んで鬱になって心身壊して学校に行けなくなってしまったり



841 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/26(土) 13:53:12.04 ID:mA0Kf1sz.net]
>>813
あと読点「、」をほとんど入れず、最初から最後まで一気にまくしたてるような文になってるのも読みづらさの大きな原因だろうから
もう少し適度に入れたほうが良いように思う
区切りが無さすぎる文は子供っぽくも見えてしまうしな

まあこれも変に入れすぎると読みづらくなるものだから加減が難しいんだ

842 名前:ッどね…

発達スレに初めて来て思いの丈をガーっと吐き出し始めたような人は、総じて一気にまくしたて過ぎ
気持ちはよくわかるがもう少し落ち着こうなと
[]
[ここ壊れてます]

843 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/26(土) 17:37:48.69 ID:NyjKDpZX.net]
>>822
>子供っぽくも見えてしまうしな

自分もそう思った
現状辛すぎて文章に「、」を入れる余裕がないのか、
「、」を入れることを思いつかないかのどちらかと思うけど
IQ検査を受けてみる必要があるかも

844 名前:sage mailto:sage [2022/02/26(土) 17:40:45.18 ID:k4/O+W7S.net]
あー先々週に連絡する約束してたのに
またやっちゃった

845 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/26(土) 19:28:35.67 ID:NyjKDpZX.net]
自宅のネット回線切り替え→何か激おそだなぁ→お、無料のレンタルルータが届いてたわ
→いやいやそれ使わなくても、今使ってるので大丈夫で、たまたま時間帯が悪かったのでは?

(数か月経過)

→何か激おそだなぁ、イライラ→あれ、今のルータはV6に対応してねえわ、レンタルルータ使おう

(1年経過)

→もう我慢ならんやっぱレンタルルータ使うわ→接続するも電源入らず不良品と判明
→コルセンに電話したら無償交換OK、すぐ送りますね→2日後届く

(2週間経過)

→あー遅くてイライラする、今日こそはレンタルルータに付け替える!

はや数時間経過…

もうヤダ、体が動かない

846 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/26(土) 23:35:43.36 ID:NyjKDpZX.net]
はぁ、↑のを書いた後
別のことを始めてしまい、またネットを徘徊して
結局までルータつけてねーわ…

847 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/26(土) 23:45:45.34 ID:842hZBXu.net]
コロナ支援金の申請を代理でやんなきゃいけないんだが、未だに全く手が付かねえ/(^o^)\
やっぱり報酬が事前に示されないとダメだな…

848 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/26(土) 23:56:57.26 ID:842hZBXu.net]
あと今回五輪のために外付けHDD追加したけど、置き場所がなくて止むを得ずUSB延長ケーブルで接続

五輪会期の終盤近くになってようやく
USB3.0ではなく2.0!で接続されてることに気づいたが後の祭り/(^o^)\
どうりで妙に挙動が重いなあ、おっせーなあと…w
でも容量増やしたせいかと勝手に思ってた orz

接続を解除するには録画やダビングといった作業中を完璧に避けなくてはならない仕様だが
録画予約がド深夜まで続くのでなかなか時間が取れず
3時台くらいになれば空き時間も出来るのに、その時間になると今度は睡魔に負けてる

結局、五輪が完全に終わるまで2.0接続のまま我慢する羽目に…
転送スピードが糞おっそいせいでズタボロになった大事な録画も多かった…
もっと早く気づいてさっさと接続し直せよ自分( ;∀;)

849 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/27(日) 01:16:21.87 ID:9ZFG60my.net]
要点だけまとめて書いて欲しい
日記帳じゃないんだから

850 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/27(日) 02:16:23.71 ID:U6t99KBm.net]
やっと…1年ちょっと越しでルータの設置が完了した
設置は手間取ったけど、爆速になったわ
たったルータの設置の先送りで1年以上イライラしてたんだけど
それを上回る先送り癖だったわけで

神様まともな脳みそ下さい、ほんとうに動けないんです



851 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/27(日) 02:20:38.39 ID:U6t99KBm.net]
あとは3月までに確定申告と、2年放置してる申告のしなおししなきゃ…
法律違反はしてないけど、徳井だよな、このひどさは

852 名前:sage mailto:sage [2022/02/27(日) 13:01:26.91 ID:dWMi2NAG.net]
あー……ふるさと納税のやつ送り返してないや
もうどうしようもならないよね……こんなのばっか

853 名前:優しい名無しさん [2022/02/27(日) 13:27:54.25 ID:uFJuSGlQ.net]
相談です。

仕事でリマインダーをセットしても、目の前の仕事が終わってないとついつい先送りしてしまいます。
(特に緊急でない場合)
後から気づいて後悔する場合が多いです。

事前に何か対策できることなどありますでしょうか?

854 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/27(日) 14:48:21.13 ID:BQj5Aq+X.net]
>>833
こっちで聞いた方が良いかも

【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ30【生活改善】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1641106441/

855 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/28(月) 22:36:20.35 ID:eAxpLtSQ.net]
>>830
なんかあるところにハマったものは意地でもできなくなるよね
そしてそれがもやもやし始めると他のことも全て止まって破綻する
数年ごとにこれで大爆発してるわ

856 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/02/28(月) 22:36:54.09 ID:eAxpLtSQ.net]
>>832
確定申告は一応間に合うけど……キツイよなあw

857 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/01(火) 00:18:03.59 ID:LO1YFDjX.net]
23:59にギリギリのギリで送信完了ヽ(;▽;)ノ
数字が本当に合ってるかどうかまではワイが代理人のため未確認w
あとはもう不備修正求められたらその都度直すだけやw

つーかそもそも書類出してくる側が要件を全く把握してなくてメチャクチャw
ガイドに書いてある通りの書類を用意せい!と何度も言ってんのに不要な書類まみれでこっちもブチギレ
結局は自分がコレ要らん!コレも要らん!と取捨選択して送信する羽目に
最近よくやってる、経理のオネーちゃんがブチギレる会計ソフトのCMみたいになってもうた…

こんなんだから余計にやる気も湧かねーんだよ!
バーヤバーヤ!o(`ω´ )oプンプン!!

858 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/01(火) 08:51:14.24 ID:iauaZmxs.net]
何かを始めることに対して謎の抵抗があって難しくて、恐らく悪い意味の完璧主義的な理由か不安か何かなんですが、何年もできなかったりするのに
逆にやり始めてしまうと今それ優先することじゃないのに止まらなくなってしまったりします
これがかなり病的で人生に悪影響を与えまくっていて困ってます
ちょっと強迫神経症的なものに近いのではないかと思っていて、非合理的なのにおかしいと思っています

高校生以下の頃はそれほどでもなくて、単にお金がなくてやりたいことのソフトや機材や本が買えないとか物理的な問題でしかなかったので、金や道具が手に入り次第開始できたのですが
18歳以上になってから買う金があってもやりたいことがあってもできなくなってしまいました
年齢を重ねるほど酷くなる気がします

これがなんなのかのヒントとか名前とか治し方とか実体験とか周りにこんな人がいたとかどう思うとかなんでもいいので教えてください

859 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/01(火) 11:05:58.26 ID:FFnBu1uu.net]
>>837
おれはそのギリギリ放置して忘れることで生じる損失がよくある
例えばAmazonキンドルとか日経新聞の3ヶ月お試し無料みたいなのに
飛びついてクレカ登録してお試し期間中に解約するの忘れて
クレカの明細で課金されててやっと思いだすみたいな

そういうのを総計した年間損失が結構多い

860 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/01(火) 14:27:02.78 ID:gNDh1ezk.net]
>>839
もうきっちりやるのは諦めて
気が向いたときにバッサリ見直すようにしてるわ



861 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/01(火) 14:37:44.62 ID:LO1YFDjX.net]
>>838
そのものズバリで悪い意味での完璧主義と白黒思考、あとはプライドや自信の問題があるんじゃない?

これって言いにくいけどパーソナリティ障害の自己愛性とかボダ、それと予備軍とも言うべきアダルトチルドレンにも多いんだよね

とにかく自分の理想どおりに完璧にこなすことだけが目的で、それ以外の妥協は受け入れられない
プライド高い割には自信もなくて怖がりで、しかし表面上ではつい虚勢を張りがち

自分の思うように(実際それは殆ど実現不可能なのだが)完璧に出来そうにもないと、プライドの方がもたないから
それで自分が激しく傷つくくらいなら何もしない方がマシ、という思考になってしまって
結局は「何もしない完璧主義者」となる

こういう時は大体いろいろと婉曲な言い訳をするので、周りも何となく真の理由に気付いてたりする

原因としては親がいわゆる毒親だったりして歪みのある機能不全家庭に育ち、正しい愛情を受けられなかったために
良い意味でのプライドや自信や自尊心などが上手く育ってない、ということが考えられるかと

862 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/01(火) 14:40:21.43 ID:LO1YFDjX.net]
>>839
あらかじめ解約すべき日を調べて、すぐにリマインダー登録を何重かで設定しておくことだね
それか、可能なものなら今すぐに手続きするか

未来の自分に期待してしまうと絶対酷いことになるからなw

863 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/01(火) 14:56:44.79 ID:FFnBu1uu.net]
>>842
リマインダーはある程度機能してるのだけど
外出中に電車でアラームなって消したらそのまま忘れるとか結構ある
スムーズ機能のあるアラーム使えばいいのだけど夜また通知みたいなのないかな

864 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/01(火) 15:07:24.11 ID:bEYwMZti.net]
>>843
無料期間の最終日に時間の設定ってあるの?
何となくはじめから最終日の夜間(21時位?)にアラームが鳴るようにしておけば良いように思う

でもアラームある程度効いてるっていいね
私は夜にアラーム鳴ってもしばらく別の作業してたら忘れてしまうことがあるよ…

865 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/01(火) 15:45:11.00 ID:LO1YFDjX.net]
>>843
むしろスヌーズ機能が充実してる方を選ぶべきかと

iPhoneのデフォルトのカレンダーアプリとかだと、その場で時間帯変えて再設定しちゃうことも多い

鳴らす時間も、一応自分の行動をなるべく予測して設定っていうのが大事
邪魔なだけの時間に鳴らしても即オフにしちゃって意味がなくなったりするからね

866 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/01(火) 22:02:19.67 ID:DDj6JV8e.net]
>>838
自分もそういうとこあって調べてるんだけど回避性パーソナリティ障害とかがとても当てはまる
どうしたら治るんだろうな

867 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/04(金) 09:03:46.58 ID:bAtymTZw.net]
頭の中にやる事やりたい事がわちゃあ〜と散在しているのがよくない
紙に書き出してゲームの攻略本のように見れるフローチャートにしていくのが第一ステップ

868 名前:優しい名無しさん [2022/03/04(金) 11:46:12.09 ID:vD9WW4Uq.net]
asdっぽくて拘る部分あるから時間で区切るの
重要だわ。じゃないとクオリティ求めて期限に終わらない

869 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/04(金) 13:37:11.71 ID:A6KEVm1s.net]
>>847
目標を設定すること自体に凄い恐怖と不安がある
失敗し続けた結果なんだと思うけど

870 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/04(金) 18:28:31.29 ID:ogOie/N5.net]
>>847
自分はそれ効果的だわ
書いて頭の中で考えないようにして頭の中をクリアにする感じ
先延ばしもした方がいい先延ばしもあると思ってて
潔く諦めて翌日に持ち越すこともしてる



871 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/04(金) 19:19:25.09 ID:A6KEVm1s.net]
>>850
良いなあ
毎日書き出すメモに何日も同じ項目が残って罪悪感で頭の中埋まったことあるわ

872 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/04(金) 20:19:24.98 ID:i4W4GB8V.net]
>>850
それモーニングノートとかメモ書きとか何種類か自己啓発系の人が布教してるよね

メモ書きとか一枚1分で毎日十枚書けと言うけど
一枚1分なんて到底無理で十枚書き上げるのに
平均30分前後かかるからその間に気が散りまくって続かない
なんならメモ書きだけで午前が終わる

873 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/04(金) 20:42:14.47 ID:Mp5iBv++.net]
>>847
そう思ってスマホのリストにゾロゾロと大量に書き出すんだけど
頭の中から消して、そのあとその大量のやることリスト見るのが怖くて、全く開けなくなる
頭の中にほとんど何も残ってないけど「リスト開いて全部終わらせなきゃ」ってのが
ずーーっと頭の中でごちゃごちゃしててストレスでしにそうで
ぼーっとして今やらなくていいようなこと(5chのスレチェックとか)して現実逃避してる

874 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/04(金) 21:16:33.81 ID:A6KEVm1s.net]
>>853
予定立ててもパァにすること繰り返してるからか
やることリストに挙げると挙げたことの期限オーバーが心配で「やらなきゃいけない」が頭の中ぐるぐるして結局何も終わってないんだよなw

875 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/04(金) 21:40:44.73 ID:BWAbWi3P.net]
>>853
>>854
全部書かなきゃいい

876 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/04(金) 21:59:33.54 ID:GrTbwLII.net]
>>855
全部書かなかったら今度はそれも頭でぐるぐるしてるから余計に混乱する

877 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/04(金) 23:58:47.16 ID:ejGR8hXX.net]
>>841
完璧を意識するぐらいでやらないと、ぐちゃぐちゃな完成度で終わるんだよ
家出る前に上から下、後ろまで鏡できっちり見るぐらいしないと
シャツの後ろの裾が、ズボンからはみ出ているのを気付けなかったりね
たかがシャツだけど、はみ出しっぱなしの時のみっともなさったらもう
さらっと確認で確認にならないんだよ、自分は

まあ服に限らず、こういう致命的なことが多いいんだ
ここだったら、(笑)で済むことも実社会ではドン引きされてね
こういう痛い経験が蓄積されれば慎重になって、やがて慎重さがおっくうになり
先延ばし原因に十二分になってるよ
AC?プライド?うちは機能不全でもなかったからよくわからないな

878 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/05(土) 02:23:25.16 ID:vOLWM9vm.net]
>>856
そこまでだと何か治療が必要な疾患があると思う

879 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/05(土) 13:17:20.27 ID:LQZhxVK6.net]
明日英検なんだが受験票に写真貼ろうと思って糊探しに行ったら
目の前に化粧水があって肌が乾燥してるなと塗り始め
チョコレート食べてお茶飲んで机に戻って受験票みて
糊のこと思い出し、今度は忘れないようにとクリアファイルに 受験票入れて糊のとこまで行ったのだが電子レンジの蓋が開いてるのみて
締めたら冷蔵庫古くなってきたなと冷蔵庫の検索を始め
受験票に写真貼るという1分以内でできるタスクを完了するのに
一時間かかった。
おれは認知症なのだろうか?

少し違うけど昔見たクリストファーノーランのメメントという短期記憶に問題がある犯人のスリラー映画を思い出した

880 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/05(土) 13:19:53.29 ID:LQZhxVK6.net]
今パッと思いつくのは目に入るものに注意を奪われるので
モデルハウスみたいに見えないとこにすべてしまい込むのがよいのではということ、しかし
いつも反省した時に対策は思いつくけどすぐ忘れるから実行できないんだよな



881 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/05(土) 15:17:10.84 ID:AFovhuLa.net]
>>859
典型的なADHDあるある

>おれは認知症なのだろうか?

認知症ならこれらの行動を思い返せないから有り得んw

882 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/05(土) 15:20:19.43 ID:AFovhuLa.net]
>>860
見えないところに仕舞い込むと、今度は自分が何を所有してたのかを忘れるし
必要なものを探すのに苦労するようになるよ

君はそもそも明らかにADHDなんだろうからこのスレにいること自体が間違い
さっさと診断受けて自覚して薬も飲んだらいいよ

883 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/05(土) 16:18:36.34 ID:GkQcICxQ.net]
>>859
チョコ食べ始めるまではわかるw

884 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/05(土) 18:15:49.14 ID:H0mNTEve.net]
>>855
それだと「一番重要だけど先送りしてるタスク」を書き出さないで毎日他のタスクを処理する感じになるな

885 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/05(土) 20:26:02.93 ID:DwBrb9a7.net]
自分のアホさだとやる事リストを、スマホやパソコンなどのデジタルガジェットで作っても
アプリや機器を閉じた時点で忘却の彼方に消えていく。
一番うまくいってた時はエヒメ紙工らくがき帳というのに「今日やる事だけ」書いてその日に捨てるのをやってた
またやろうかな

886 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/05(土) 20:59:17.27 ID:6hyFO7hr.net]
>>865
忘れないように3週間くらい消えないヘナでタトゥーを入れようかと思い始めてる
3週間で習慣ができると言われてるのでヘナがちょうどいいかなと

887 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/05(土) 22:10:16.63 ID:AFovhuLa.net]
>>865
ADHDだと「視界から消えたものは意識からも消える」がデフォだから
本当にやるべきことだけは視界に入る範囲に書く、というのは道理にかなってるよ

888 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/05(土) 22:10:51.32 ID:kX+80AsV.net]
絶対に胸ポケットのある服しか着ない
メモ帳をそこに入れる、絶対に他の場所には入れない
キーホルダーはゼブラの伸びるミニボールペンにする
定期的にメモ帳を眺める
(趣味に関するメモとかも書いとくと眺めるのが苦にならない)

これじゃダメ?
あと部屋には巨大なホワイトボードも貼ってある
自分の定位置の真ん前に

889 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/06(日) 06:09:06.01 ID:V1WO/4M0.net]
>>868
>絶対に胸ポケットのある服しか着ない
自分はこれで、少なくとも忘れるということはほぼなくなった
正確には、胸orどこかにポケットのある服を必ず着用
メモ帳でなくスマホにメモ
すぐにやることが無さそうでも、しょっちゅうスマホを見るように習慣化
やったらすぐメモを消去

忘れものはほぼなくなったし、単純なタスク(体温を測るとか)もすぐやるようになったけど
やり方を事前確認しないといけないものやミスが痛いもの(確定申告とか)、やり始めたら中断できないもの(風呂掃除とか)の
先延ばし癖はやっぱりこれでは治らない…

890 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/06(日) 07:50:00.00 ID:ze5g0OTO.net]
確定申告、たいして稼いでないと6月まで催促来ないしペナルティも無いからあとまわし



891 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/06(日) 14:03:16.53 ID:z4wlLj94.net]
>>869
目に入るようにするにはウェアラブルメモだな

まあこういうハックのたぐいなら↓の方にまとまってるが

【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ30【生活改善】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1641106441/

892 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/08(火) 19:31:25.58 ID:RwAs8WLD.net]
自分の先延ばしの原因の一つが、もともとの疲労感とか体力がなく1日に稼働できる時間の少なさなんだけど
コロナ感染してさらにHP減っちゃった
少し動いただけで夕方には肩とか腕とか痛くなって微熱出るようになっちゃった これまではダリィ、眠いくらいだったのに
(これググったら

893 名前:攝ォ疲労症候群らしい)
やらなきゃいけないことの中から効率良く出来ることをやらないとならず、諦めて先延ばしを許容しないとメンタル壊れそう

解熱鎮痛剤飲むと改善されるんだけど、頻繁に飲んでいいとは思えず
頭痛がある時とここぞの時は飲むようにしてる
[]
[ここ壊れてます]

894 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/08(火) 21:57:36.12 ID:/sSaq66q.net]
毎日ラジオ体操やるとHPの最大値ちょっと増える

895 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/09(水) 23:36:48.02 ID:0eCswxud.net]
運動の重要性はわかってるけど、
これも先延ばし癖と、事前用意事後片づけ(着替え、風呂とか)が大嫌いで
始められない、始めても続かない…

強制的な毎日の通勤が唯一の運動かも
明日も仕事なのに、まだ風呂入る気しねえわ
風呂入らずすでに3日目
昨日は頭だけ洗って、今日は頭と脇だけ洗って出社、体臭が少ないのが唯一の救い
はあ風呂めんどくさい、そして風呂入るとばっちり目が覚めて寝れなくなる

896 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/10(木) 08:40:23.32 ID:EJ/+SQZr.net]
>>872
分かる分かる
つくづく長時間拘束される会社員には向かないなーって思う
もう自分は創作活動一本に絞って頑張るわ
自分の体力ではそれしかできないし

897 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/10(木) 10:22:28.80 ID:GdxUh+9f.net]
>>875
いいなぁ 自分にあった働き方
限られた時間、HPの中で優先的な事しかできないと段々生活がワンパターンになってして髪型とか
食事や食材の買い方もワンパターンになってくるけど
そうしないと社会人として成り立たなくなだちゃうんだよな

フルタイム勤務で旬なオシャレしまくって髪型も定期的に美容室行ったり仕事帰りも頻繁に休日も外で過ごしてる人って
自分よりHP5倍はあると思うわ
大学生の頃三つ講義出て家に帰るだけでも疲れ切ってた

898 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/10(木) 15:18:00.12 ID:wzKJ2nny.net]
そういう人は美容院行くことででなぜかHP回復してるんよな、おそらく

899 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/10(木) 18:18:33.16 ID:3lNuKqg+.net]
俺らはMPもないけどな

900 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/10(木) 22:15:30.05 ID:hfQ7spn8.net]
マスターベーションするとすべてを忘れやすくなるし
眠くなるよな マスターベーション害悪すぎるわ



901 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/10(木) 22:18:47.66 ID:A5VSIHk2.net]
>>876
>フルタイム勤務で旬なオシャレしまくって髪型も定期的に美容室行ったり仕事帰りも頻繁に休日も外で過ごしてる人って
うわぁ、こういう人いるわ
かつ、単独行動でもなく仲間と買い物とかね
そして疲れは肉体的なのが大部分で、精神的なのは少な目(特に休日)
自分から見ると本当に信じられん
オシャレ、髪型、外出の用意、友人との連絡とか先延ばしがないから出来ること
もちろん体力もだけど

何か動こうと思うと
あ、風呂入ってない。あ、着ていく服がない、洗ってないだもんな。

902 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/10(木) 22:26:39.99 ID:EBwLBnhW.net]
>>880
最後の行めっちゃ分かる

903 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/10(木) 22:28:34.74 ID:qXbt0PsQ.net]
最近の私なんて外出をずっと滞らせてたら食材すら高くて不十分な通販のしか入手できなくなるからと身支度すっ飛ばして出かけてる
洗顔や歯磨きは一応試すが部屋着(汗かいても吸ってくれない化繊裏ボアの…)から着替えずバイクでぶーんと…

まだ寒くて部屋着にアウターでごまかせる(かもしれない)からなんとかなってるけどさぁ…

904 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/11(金) 09:38:45.07 ID:qbvAquv1.net]
>>880
しかもそういう人って周りを疲弊させるんだよね
美容院の担当者は実は参ってたりってケースもありそう

905 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/11(金) 11:17:51.65 ID:Qmh0jWtf.net]
>>880
休みに動いていたいタイプだな
「本当に1日ボーッとしたい」とかは思ってないタイプ
土日どっちかは完全休養しないととてもHPが無理だわ

906 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/11(金) 17:39:42.45 ID:KZE6d6jA.net]
発達と体力のなさって相関性ある?
脳内のバックグラウンドで何かが(無駄に)稼働していて
通常よりもカロリー消費してしまうみたいな

907 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/11(金) 17:46:10.80 ID:Qmh0jWtf.net]
純粋な意味の体力はかわらないんじゃないかなあ
気力というか精神力の差が大きそう

黙々と山登るとか、走ったりはできるし(時間とやりだすまでの気力があるときに限る)

908 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/11(金) 17:46:40.25 ID:Qmh0jWtf.net]
あーでも俺自体発達ってわけでもないんだったごめんなさい

909 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/11(金) 18:04:54.91 ID:xN1s31Ja.net]
身だしなみの最低限の項目だけでもこなせるようになりたいのだが難しい
何かをはじめると何かが疎かになる
髪を整えることをはじめて数日は続くのだけど、調子に乗って歯磨き追加すると髪を整えられなくなってデフォルトにもどる

910 名前:優しい名無しさん [2022/03/11(金) 19:11:30.34 ID:mjFp5ALV.net]
>>885
普通の人間より生きづらいから体力の減り早いでしょうな



911 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/11(金) 19:15:11.88 ID:YGrJ8vJl.net]
>>885
ADHDもASDも外部刺激に引きずられやすいってのはあるし、大人だと周りにも絶えず神経使わなきゃいけないしで
健常と比べればだいぶ無駄にリソース消費してはいると思う
「外では必死で猫かぶって擬態してる」という人が多いのもそういうことだしね

それとASDは身体感覚そのものに対して鈍いというのもあって、自分で自分の疲労度合いに気づきにくかったりする
まだ大丈夫と思ってたら実は限界超えてて急にバタってなるのは割とありがちかも
充電残量のメーターが元々ポンコツで正しく表示できてないような感じかな

劣化したスマフォの「まだあるでー」って表示を信じてたら突然電源落ちして、詐欺やん!みたいなw

912 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/11(金) 22:45:24.66 ID:FDCYtrpc.net]
ワクチン接種
1回目、2回目は日時と枠が限定の職域接種があって勢いで申し込めたけど
そういうのがない3回目は申し込む気力が沸かない
車の点検の予約、床屋も毎回先延ばしにしてしまう
どれもいずれはやることになるのに
どれもやったらスッキリできるのに
何でできないんだ

913 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/11(金) 23:53:02.13 ID:zhNso4zD.net]
2回も打っただけすごい
めんどくて一回も打ってない

914 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/11(金) 23:57:07.15 ID:gBecxY6B.net]
>>891
鬱状態がないなら、やっぱりやるまでの不安と、終わるまでの苛々が原因だと思う

予約するものは、本当にその日に間違いなく行けるか?忘れないか?の不安
申込みでは、選択や手続きを勘違いしたり、間違っていたりはしないか?の不安

予約が完了すると、当日まで予診票を抜けなく書けるか?
車検を頼んだのなら今までの不具合を思い出し、あれとこれを作業して、
それの作業をしないで欲しい旨をあらかじめ頭の中で整理が必要
(整理をしてディーラーに伝えないとお任せになって、作業費が割高になるので)

当日はディーラーに言いたいことを伝えられるかどうか、伝えきれないかもの不安と苛立ち
これは床屋も同じ
そして終わるまで、希望通りにやってくれるか?の不安とダメかも?の苛立ち

始める前にこれからが容易に想像できるから、手をつけたくなくなる

ああ、確定申告期限(15日)まであと数日
14日、15日は平日だから仕事で疲れて何もする気なし
13日は休日なのに人と合うから疲労でやる気が起きない
12日は13日のために服だの、アイロンだの、持ち物の準備でバタバタ
もうやる時間ないじゃん…今日は疲れたから寝る、はぁ

915 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/12(土) 00:05:50.79 ID:CXg5NRte.net]
>>890
>外部刺激に引きずられやすいってのはあるし、
>絶えず神経使わなきゃいけない
>「外では必死で猫かぶって擬態してる」

全部あてはまる
たぶん精神的な疲労が、体に来て体の疲れを引き起こしているので
(例えば、対人で緊張→筋肉のこわばり、擬態→絶えず脳が思考して緊張→全身の倦怠感)
逆に精神的な疲労が無くなれば、一気に健康になりそう
現状無理だけど…

916 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/12(土) 00:07:08.76 ID:nPTCNvtM.net]
確定申告、自分の稼ぎじゃ2,3か月遅れても特にペナルティないと覚えてしまって毎年期限外申告

917 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/12(土) 14:52:16.28 ID:zxOXH3PU.net]
>>887
うぉぉーいっ
書く前にそれを思いつかなかったあたりで
君をADHD仲間と認定してあげよう♪

918 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/13(日) 03:05:33.57 ID:cKX5D4iQ.net]
>>895
何とか今日、医療費請求書をかき集めて合計金額までは計算できた
あとは源泉徴収票を画面に入力するのみだからどうにかなりそう

というか、今日、人と会うので8:30起きなのにまだ寝れてない…
我ながら時間管理ができなすぎる

919 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/13(日) 03:14:44.76 ID:CniUTk1m.net]
>>897
わかるわ
先日父の退院で迎えにいったけどなかなか寝床につけず1時間半しか眠れなかった

1時間半しか寝れなかったって自分が人に言う時は後悔やら自責の念やら
だからグロッキーなだけで機嫌が悪いわけじゃないよって意味なんだけど
世間一般では寝てない自慢と取られてしまう
寝てない自慢てなんだよ…しねーよ

920 名前:優しい名無しさん [2022/03/13(日) 12:01:25.24 ID:pJ751dQN.net]
もう自分の意思だけじゃ自分を変えられないわ
家庭教師みたいに自分の生活を監視してくれるサービスないかな



921 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/13(日) 12:07:03.04 ID:RvyX08BX.net]
この病気で人生上手くいってる人は母親がサポートしてるとかだろうなあ
母親がそういうことしないと忘れ物や提出物遅れや遅刻とかで大変なことに…

922 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/13(日) 12:40:37.51 ID:zVk7ocXm.net]
やらなきゃいけないことが沢山あってパニックになって一つも進まない
一つ一つ見ればそこまで大変じゃないはずなのに
行かなきゃいけない病院が10件ぐらい溜まっててつらい

923 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/13(日) 12:47:35.00 ID:hqvypeTO.net]
とりあえず沢山あるのを紙に書き出して見える化
頭の中で全部処理しようとするとバグる

924 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/13(日) 13:28:07.30 ID:Fa6TFEyu.net]
眼科
耳鼻咽喉科
歯科
皮膚科
形成外科
内分泌内科
アレルギー科
外科
婦人科
精神科
睡眠外来
矯正歯科
美容皮膚科

今行かないと行けない病院、思い出せるだけ
多分他にもまだあると思う

こんなに行けないよ…
初診料だけでいくらかかるのかと思うとうんざり

925 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/13(日) 17:17:07.34 ID:xCxUWQtD.net]
>>903
必須じゃないものまで入ってんじゃん

926 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/13(日) 17:17:55.57 ID:cKX5D4iQ.net]
やることをリスト化、見える化するのもいいけど、
今すぐや一朝一夕で終了できないから、リスト見るたびに残っているものがあって苛々してくる
でもリスト化しないと、あーこれやってない、おーこれもやっていないで
それも苛々するから、比較でリスト化しているだけ

イーラーリリーのADHDのwebサイトで、毎回ゴミ出しの日を忘れて
清掃車を追いかける主婦のイラストがあるかけど、全部があんなような人生

先延ばし癖って、「癖」とは言うものの、ストレスで健康害しそうだよな

927 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/13(日) 17:21:40.75 ID:CniUTk1m.net]
>>903
まず精神科
美容皮膚科なんて一生行かなくても平気

928 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/13(日) 18:04:24.70 ID:cKX5D4iQ.net]
>>903
ちょっと不安な所があるので白黒つけたい、しっかり検査して早くケリをつけたいなら
大病院初診2科受診の方法も
選定療養費がかかるが2科なら実質半分、俺は長期苛々が溜まるよりカネで解決する
街のクリニックだとケリがつかず結局モヤモヤ、長期通院になる可能性も

都市部なら医療モール?みたいな所(科の違うクリニックが複数入ってる)へ
行って1日に複数科受診

形成外科はまず皮膚科に行って、形成で治療が必要か判断をあおぐ
歯科は夜遅くまでやってる所をさがして、仕事帰りに強制的に
歯科は矯正歯科もやっている所を選択する

アレルギー科に行く前に、耳鼻科へ行ってアレルギー科へ行くべきか判断を仰ぐ
睡眠外来に行く前に、まず精神科へ行って相談を

美容皮膚科は取り敢えず後回しでいい(美容皮膚科に行く前に、皮膚科・形成外科で判断を仰ぐ)

外科って何のため?

929 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/13(日) 20:50:01.83 ID:A3mz+MgA.net]
休みが超少ないというわけじゃなけど、平均よりは少ない会社にいて
「休日がもっと多ければ、あれやったりこれやったりできるはずだ」と思ってた
しかしコロナ禍で受注が減って、ここ2年週休3日の月がちょこちょこあって
時間が十分あるのに何もできてない
自分がクズすぎて嫌になる

930 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/14(月) 01:55:56.91 ID:hv27yl3Y.net]
>>907>>906
色々ありがとうございます自分一人だと頭ごちゃごちゃしてるので助かります
美容皮膚科は脱毛で、すでにお金全部払っていて何回か通っていて、まだ毛が残っていてあと何回か行かなきゃいけないのに
あるとき予約し損ねてから先延ばしに入ってしまってもう何年も行ってなくて
せっかく高い金払って医療脱毛したのに、まだ生えてくるから
出かけるたびに毎回剃らなきゃいけなくて手間かかってて、意味ないんです…
特に薄着になる夏場の手間…
家からとても遠いから交通費も時間もかかるし通いにくいんですよね…
外科は痔の相談です



931 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/14(月) 02:00:03.00 ID:9PLO2zpP.net]
>>896
いや自己判断は良くないと思うよ

932 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/14(月) 22:50:50.32 ID:w+2qSyy5.net]
確定申告終わったぜー
昨日の夜に税務署のポストに投函してきた
ほんとにすっきりした
今日は月曜日で普段は週の最初だから体調悪いんだけど、気持ちがかなり軽い

終わればこうなるとわかっていても、先延ばしは治せない…

933 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/14(月) 23:24:30.22 ID:tByo6oXG.net]
【悲報】e-Taxで接続障害 確定申告の締め切り前日にダウン 復旧めど立たず [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647237911/

やれやれだぜ…

934 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/14(月) 23:57:37.01 ID:CFAHsHM2.net]
>>912
うわマジか!皆期限直前に駆け込み?
確定申告は数日前に終わらせたけどe-Taxだったんでアラームで追い立てて正解だわ…
でも先延ばし癖は年々酷くなってるんであと何年この手が使えるか

935 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/15(火) 06:35:11.56 ID:pd0LaQap.net]
そこは遅れる理由が出来て「わーい」じゃないの笑

それにしても、年々ドーパミンが出なくなるから
ちゃちゃっと済ますのが本当に難しくなるね
加齢、恐ろしいです

936 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/15(火) 07:36:37.49 ID:KQBP6uNO.net]
やっと、だいぶぶりに精神科へ行けますた。。
言いづらいほど長い期間行けなかった。自分乙。

とある持病の会や近所の軽い運動の会など、
他にいくつか出かけたい場所があるけど
自分は無理をしてるのかもしれず・・。散歩は数日に1回やってるけど・・。気長に行ける時に行きたい。

937 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/15(火) 12:06:47.08 ID:30O5p8y3.net]
>>913
e-Taxの接続障害、改善するも完全復旧ならず 申告難しければ書面対応か延長申請を [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647308335/

さっきニュースでも期限延長するって言ってたわ
復旧はしたけど未だに原因不明なんだってさ

938 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/15(火) 14:38:06.71 ID:ehg7fj+u.net]
>>890
表現うまいですね。

939 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/15(火) 16:36:14.47 ID:22XqZAFn.net]
国のすることだから原因わかってても公表しないだけだよ

940 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/15(火) 17:29:09.17 ID:i+2pZ/BI.net]
日本の国営ITは本当に弱いからなんの裏もないただのトラブルだろうなって



941 名前:優しい名無しさん [2022/03/15(火) 22:24:04.39 ID:ei8zRRNn.net]
5歳下の友達の結婚報告を受けた
30過ぎて彼女すらいない。学生時代はいた
先延ばししすぎて重要イベントも段々叶わなくなってきたか
下と比べて精神保つの良くないって分かってるがそうじゃないとやってらんないな

942 名前:優しい名無しさん [2022/03/15(火) 22:34:38.19 ID:ei8zRRNn.net]
劣等感や焦燥感から奮起するってのがどうも苦手
辛い感情も先延ばししてしまう

943 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/15(火) 23:56:28.32 ID:AYyuTKQW.net]
そういえば、自分の中で先延ばししているもので最長なものは何がある?

自分は
・風呂掃除を半年していなくてカビだらけ
・ベッドのマットレスは30年使っていて、スプリングは大丈夫なんだけど
昨年ぐらいから臭うようになって買い替えようと思って早や1年
・確定申告の修正が必要なものをやってなくて早や2年
・冬用のコートが汚くなって変え買えようと思い早や2年、
 ただしもう冬は終わったので買い替えは次の冬w
・古いPCから旅の画像だけは今のPCに移そうとして早や5年

もうやだ

944 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/16(水) 00:30:51.87 ID:6muKRVYE.net]
先延ばしというより資金やスペース的な問題でほとんど諦めが入っちゃってるものならいっぱいある…

945 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/16(水) 02:55:01.21 ID:79q/4/HK.net]
スマホに一日中過集中して離れられないの助けてほしい
本当にくだらないことでずっとスマホ見続けてる
せめて読みたかった漫画や本や動画とか消費すればいいのに、それは疲れるし時間かかると思ってできないんだけど
ブラウザでの調べ物や5ちゃん閲覧や書き込みは、結果的に何時間も何十時間もかかるのに延々としてる
YouTubeの何かの講座(メイクの仕方とか役に立つ奴)を10分見るのは長いなーと思うのに
5ちゃんやネット検索とかを数時間はあっという間に過ぎていく
どうしてこうなるんだ

946 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/16(水) 03:54:34.81 ID:6muKRVYE.net]
>>924
この手の依存って大抵は不安の表れ
不安だから逃避する
他のことをしたくなくて逃げてる理由と原因はなんなのか、よく自分の心に聞いてみよう

947 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/16(水) 08:20:22.49 ID:YIarVT1+.net]
>>925
わかるわ。さすが同志。

948 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/16(水) 11:11:41.49 ID:OgH6Bd/N.net]
>>925
なるほど
今人生最大の不安を抱えてる
例えば兄が自宅死してコロナ疑いで遺骨になって帰ってきたが、今唯一の肉親の父もコロナ患って酸素吸ってても息切れするから動けなくて
葬儀どころかまだ一度も成仏させるような菩提寺の坊さんの読経すらしてあげられてないし
自分も体調不良つづきまくって持病もあった

そんな状態でスマホで長時間調べ事とか、同じような人のブログとさ探してみてる
母が終末期の癌発覚した時やその後もそうだった
現実逃避なのかもね
でもそれで精神保ててる感もある

ちなみに母も兄も自分より先延ばし体質で通院先延ばし(母の兄のは先延ばしを超えたセルフネグレクトかも)してて若くして亡くなった

949 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/16(水) 11:15:37.93 ID:OgH6Bd/N.net]
スマホで5ちゃん徘徊や不安要素の調べごとや同じような境遇の人探してブログ見てる時って
リラックスしてる気がする
バランス取ってるのかも

普通の人はお風呂につかったり、酒飲んだり、運動したりしてストレス解消できるけど
自分はそれらはむしろストレスが増すからネット徘徊がそれに該当してるのかもなぁ
体力つけたい

950 名前:優しい名無しさん [2022/03/16(水) 11:41:03.27 ID:peIep4Vi.net]
>>928
ほとんどが逃避行動だよな。情報収集のためだけにスマホ使うならいいけど無理
先延ばし癖とスマホは相性悪過ぎる



951 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/16(水) 11:43:31.80 ID:6muKRVYE.net]
>>927
>葬儀どころかまだ一度も成仏させるような菩提寺の坊さんの読経すらしてあげられてないし

この部分は民族や宗教宗派によって全く解釈や習慣が違ってくる程度のことだから、出来なくても全然気にせんでええよ
一切やらずとも何も悪いことは起きないから大丈夫
やらないと不安だし申し訳ないし落ち着かない、ってのはよく分かるけどね

死そのものが自らの将来に多大なる不安を招くものだから、人類は古来からさまざまな解釈により儀式を行なって
「死者は無事に別の世界に行った」と思うことにして、その不安を鎮めるシステムを作ってきたわけだ

だから実際のところ死者のためというよりは
これからも過酷な状況を生きて死と向き合わなきゃいけない自分たちを落ち着かせるための儀式、なのだと思って良い

弔いとは死者のためと見せかけて、実際には生者のために行なってるものなんだよ

952 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/16(水) 11:47:40.38 ID:TguvMb/h.net]
>>925
そのケースももちろんあると思うけど、不安逃避関係ないときでも、
単純に報酬が早くて疲れないからADHDっぽい特性だと歯止めが効かないだけな気もする
本や動画や漫画とかは1時間あたりの情報量が多いから疲れるけど
ネットはおしゃべりしてるのと似た感覚で疲れないのと
同じ時間あたりで得られる情報量が少ないから疲れないんだと思う

953 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/16(水) 11:53:54.85 ID:OgH6Bd/N.net]
>>930
だからこそ本当はキチンとやりたいんだよね
亡くなった本人はセルフネグレクトだったのもあって燃やすだけでいいって価値観の人だったけど
ちゃんとしないとずっと後悔が残ってこのさきの人生の憂鬱度が増すだけってわかってるのに
段取り先延ばしにしちゃうし
ちゃんとやるとしても、自分の体調や今のメンタルでは難しい
ゆえに先延ばしちゃってる
坊さんと父と自分だけでいいかな…

954 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/16(水) 11:56:20.78 ID:OgH6Bd/N.net]
>>929
今の自分には相性いいよ
時間は無駄につかってるけど、今できる逃避行動がスマホくらいしかないから助かってる
テレビや動画見てても不安なこと考えちゃう
頭使ってると考えなくて済むから…

955 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/16(水) 12:51:00.74 ID:6muKRVYE.net]
>>932
今はとりあえず間略化して、自分の気力体力でやれそうな範囲内にすることが大事じゃないかな
こだわりから外れて出来る範囲に簡略化できたというのも今後のためには良い経験になるはず

弔いに関しては行う側にとって気の済むようにするのが一番だから、どうやったら良いかは本当に人それぞれなんだよね

自分自身は読経も戒名も法事も墓参りも不要派だけど
それらで救われる人達が多数だというのは理解できるから、全否定や押し付けはしないようにしてる

956 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/16(水) 12:55:26.46 ID:6muKRVYE.net]
>>933
逃げ場とか安全装置としてのインターネットの効能は一応認めても良いと思う

肉親の死というのはあらゆるライフイベントの中でも一番ショックが大きい部類だし
相手が若くて自分と年齢が近い兄弟というのはショックも打撃も尚更大きいはず

それにセルフネグレクトって緩慢な自サツと同じことだから、この場合は親友や親兄弟を自サツで亡くしたケースと同様のケアが必要だと思う
自サツ自体にも周囲の人間をめちゃくちゃ引っ張ってしまう引力みたいなものがあるしね

心に大怪我を負ったようなものなんだから療養とリハビリが必要だし、多少は自分を甘やかしてもいいと思うよ
気力が再び自然に湧いて来るまで、自分自身もセルフネグレクトに陥らないように気をつけて
一番辛い時期を「どうにかやり過ごして」乗り切って欲しいなと

957 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/16(水) 13:19:00.26 ID:6muKRVYE.net]
ちなみに自分自身も、親友のように勝手に感じちゃってたとある有名人が自サツ同然で亡くなった時は
やっぱり「引っ張られて」しまって大変だった
自分と同い年で後を追っちゃった奴までいたから二重のショックだったしな

とにかく日常の些細なことがすぐ死への連想に繋がってしまうのがキツかったし
悲しみ苦しみを共有できる親友や家族もほぼ居ないというのが辛かった
同じファンの集まるネット上で、ほとんど独り言に近いような苦しみを吐露するくらいしか出来なかった

公の葬儀もすぐには行われず、やるのかどうかも全く分からない宙ぶらりん状態で丸半年も待たされたというのが、余計に苦しさを増加させてたと思う

やるということだけは分かってて、でも何かの事情で待たなきゃいけない状況なら耐えて待てば良いだけだったけど
やるのか、やれるのかどうかも全く分からず、いつまで待てばいいのかの目処も立たないノーアナウンスというのが本当に辛かった
やっぱり気持ちのやり場としての葬儀は必要なんだよなと…

行き違いで疎遠にはなってしまったものの、ずっと気にかけてた親友のお母さんが亡くなったという時も
「近親者で済ませました」というハガキ一枚で強制終了させられたのには物凄い寂しさを感じたし
なんだか残念で嫌な時代になっちゃったなとも思わされたな

958 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/16(水) 14:29:21.01 ID:6w4lREpi.net]
スマホ・ネット依存の話が出てたのでついでに。
近年大人の発達障害がなぜ増えたという話で、
スマホが発達障害の症状を強めるみたいなことをお医者さんが話してる記事があった

959 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/16(水) 17:25:38.97 ID:nb0qisNj.net]
https://yuchrszk.blogspot.com/2022/02/blog-post_28.html?m=0
ネガティブ感情があると先延ばしをするが
先延ばしをしたらネガティブな気分に気分になるわけではないという記事を見つけた

960 名前:優しい名無しさん [2022/03/16(水) 20:09:16.14 ID:peIep4Vi.net]
先延ばししたせいで状況が悪化したらネガティブになるよな



961 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/16(水) 21:28:54.45 ID:Cu5CCVnk.net]
>>931
個人的にはネットはやる気1ぐらいで開始できるけど読書とかはやる気が3必要
しかし疲れていると一度に用意できるやる気は1しかない
ネットを何時間も続けていると結果的にやる気を10ぐらい消費してしまうがスタート時にやる気を10用意できないために有意義な創作活動はなかなかできない
とりあえず休日に寝だめでもして体力回復させてやる気貯金を増やすしかねえと思っている

962 名前:優しい名無しさん [2022/03/17(木) 16:27:45.79 ID:Kh2pNh6V.net]
>>937
そりゃそうでしょ
一般人だって机に大好きな漫画やゲームがあっあら勉強に邪魔になるから、見えないとこに置くでしょ

963 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/17(木) 16:38:25.85 ID:l5i3Znu7.net]
一般人でも軽度にはある人はいるんだよね
ただ一般人は本当にヤバくなるとなんとかするし、締め切りには遅れないし、人生めちゃくちゃになる前になんとかする
このスレの人達は締め切りに遅れて人生めちゃくちゃになってもやり続けてしまうところが病的なんだよな

964 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/17(木) 17:12:50.17 ID:fhHycD22.net]
>>941
そういうことじゃないと思うんだが…w

965 名前:優しい名無しさん [2022/03/17(木) 21:44:30.07 ID:Bf7/dlSu.net]
依存し易い人との違いはなに?
ネトゲ中毒者が全員ADHDだとは思わないし
誰でも中毒したらそれ以外の事はしたくないんじゃね?金なくて働かないとだめなら無理だけど、親の脛齧れるなら

966 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/17(木) 21:52:49.39 ID:fhHycD22.net]
究極的なことを言えば遺伝子の問題だろうよ

967 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/17(木) 22:11:07.18 ID:H3it8UhU.net]
常に誰かに依存したり何かものごとに依存したりなら何らかのパーソナリティ障害がありそうだけど
ネットゲームとかなら飽きたら別のものに行くだろうし依存の度合いにも依るのでは

968 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/17(木) 22:48:07.35 ID:Kh2pNh6V.net]
小さい頃からゲーム、カード、フィギュア
その都度はまるもの作ってたし
はまるものないと心にぽっかり穴開いてたようだった

これは人格障害じゃないと思うんだけどなー

969 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/18(金) 01:29:29.06 ID:0gIDm1bu.net]
ハマる、と依存は違う

970 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/18(金) 07:17:43.16 ID:CKXNac3Y.net]
ADHDだからこう、と決めつけるのが癖になるのはあるよな



971 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/18(金) 09:13:16.02 ID:KoFAs0Qc.net]
>>948
わかる
依存は逃避の結果だと思うんだよな

972 名前:優しい名無しさん [2022/03/18(金) 11:15:57.80 ID:opC1O/Ll.net]
ハマると依存の違いは程度問題

頭がそれ以外考えられてない
日常生活がままならない
止められない

これくらいハマれば依存って言いかなと
俺のネットがこれくらいだわ

973 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/18(金) 12:15:41.57 ID:rb99PBoX.net]
人肌恋しい

974 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/18(金) 14:04:50.82 ID:MBdMh1ne.net]
風俗行って来い

975 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/18(金) 17:57:44.90 ID:u1gf2lVw.net]
くまのぬいぐるみ買って抱きついてる

976 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/18(金) 22:50:09.18 ID:KoFAs0Qc.net]
ハマるってなにか生産的なことができるけど
依存って何も身につかないというか時間が過ぎるのをそれで凌ぐって感じ

977 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/19(土) 01:16:35.31 ID:rgp90BzS.net]
>>944
そういう素朴?な疑問、俺も好きでよく考える
健常者と精神異常者の境界線は?
マニアとヲタクの違いは?とか

貴方の質問に答えるなら、依存を起こす精神疾患はADHDだけじゃないから
ASDの「興味の限局」だって依存を引き起こすだろうし
鬱ぽい傾向のある奴がゲームで脳を常にハイにして正気を保っているというのも考えられるし
そして色んな精神疾患や脳の癖の原因は脳の構造が由来で、それを作るのは遺伝子だから
やっぱり>>945の答えが究極的な答えかも

基本的に精神状態が温和で、穏やかな人はハマるとかのめり込むことは少ないと思うよ
故に依存は何らかの精神疾患(程度の問題はあるけど)と関係がある思ってる

978 名前:優しい名無しさん [2022/03/19(土) 10:41:27.85 ID:dn6n7hgD.net]
快⇔不快原則で説明する
・趣味はそれをしている時間が「快」ゆえにする
・依存はそれをしていない時間が「不快」だからする
 不快からの脱出の為にする

清原で言えば、最初は「快」の為に覚醒剤摂取してた
だけどやがて依存が形成
つまり覚醒剤血中濃度がゼロの時が極めて不快だから
それからの脱出の為に摂取するようになっていった

979 名前:優しい名無しさん [2022/03/19(土) 12:18:34.41 ID:YdJ+G1RV.net]
断捨離が億劫で先送りにしてる・・・
とりあえず作業用BGMつけたけど
今日中に断捨離動きたい・・・((+_+))

980 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/19(土) 14:57:13.87 ID:f3HCOMts.net]
>>958
やりたくない理由を自分で深掘りしてみよう



981 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/19(土) 20:33:08.39 ID:ulD2WyAd.net]
極度の面倒くさがりで、しかもそれで人生が潰れてるから病的で本当に困ってる
普通の人なら困る状況になったらギリギリなんとかするんだろうけど、そのラインを超えてしまっている
どうしたらいい?

982 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/19(土) 20:37:23.79 ID:MsLVsG6t.net]
>>960
普通がわかってるなら普通になるよう努力すりゃいい

983 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/19(土) 21:34:24.69 ID:f3HCOMts.net]
&g

984 名前:t;>960
親が毒親で自己肯定感とか潰されて育ってない?
ただの面倒くさがり、で片付けない方がいいと思うよ
[]
[ここ壊れてます]

985 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/19(土) 21:35:42.74 ID:f3HCOMts.net]
>>960
あとあんまりひどいのはセルフネグレクトの域って場合もあるから、これは放置すると危険だよ

986 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/19(土) 23:31:31.12 ID:MsLVsG6t.net]
食事、掃除、洗濯、清潔さを保つこと、買いもの、病院、社会的手続き、運動、運転あたりか就労除いた普通ってのは

987 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/20(日) 16:56:01.21 ID:GjiqCNqa.net]
休日とか時間はいくらでもあるのに
何で5分10分でできるようなことも先延ばししてしまうんだろう
苦しい

988 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/20(日) 17:26:46.76 ID:CWWUPl6b.net]
>>965
鬱とかなんらかの障害があるようなら仕方ない
ちょっと頑張って散歩や軽い運動でもして療養に努めるこったよ

989 名前:優しい名無しさん [2022/03/20(日) 17:29:47.28 ID:i2KzrsKR.net]
鬱傾向だから行動力ないのか、行動しないから鬱傾向になるのか

家にこもってると誰でも鬱っぽくなると思うな

990 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/20(日) 18:04:08.65 ID:CWWUPl6b.net]
ヨーロッパではすでに薬物療法から脱却して運動療法がメインになって来てるというよ
副作用がほぼ無く良い効果ばかりで、安価で済み、誰に対しても推奨できる唯一の方法というのがまさに運動だからね



991 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/20(日) 19:21:41.41 ID:45vgwRPA.net]
やっぱ運動した方がいいのかね
でも運動も5分10分すらやる気がでないんだよ
これでも昔はフルマラソン走るほどジョギングが趣味だったんだが

992 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/20(日) 19:41:43.76 ID:CWWUPl6b.net]
鬱だと動く気力が…というのは重々承知だが
それでもやはり筋肉を落とさないよう維持には努めた方が良い

だるい→動かない→筋肉落ちる→ちょっと動いただけでしんどい→動かない→ますます筋肉落ちる

こうなってくると階段の上り下りですら負担になり、動かない動けないの悪循環で年寄りと同じことになる
落ちすぎたものを元に戻すのは大変だからね

993 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/20(日) 20:59:45.91 ID:YfcFAMik.net]
>>960
一個ずつ習慣化していくしかないと思う
俺ならトイレットペーパーを交換したらすぐ芯を捨てるレベルのことからやったわ

994 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/20(日) 21:00:41.69 ID:YfcFAMik.net]
>>969
昔運動してたなら運動し始めれば大丈夫そうだけどその始めるのが大変なんだよなあw

995 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/20(日) 21:16:58.18 ID:BVaO3wud.net]
>>960
>しかもそれで人生が潰れてるから
全く同じ

996 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/20(日) 21:32:08.95 ID:LgLTQ6a1.net]
>>971
>すぐ芯を捨てる
偉いね、私なんか芯なしトイレットペーパーに乗り換えたよ…使ってて不満は減ったが生協がセールなかなかやってくれない…

997 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/20(日) 22:36:51.29 ID:7//Tb47I.net]
地味にめんどくさいよね
トイレットペーパーの芯

998 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/20(日) 23:29:17.84 ID:CWWUPl6b.net]
トイレ行ったあと必ず手を洗いに行くから
うちはその導線上に紙捨てる箱が置いてある
普通に持ってきてポイするだけ

999 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/21(月) 01:43:28.54 ID:WTabtkc8.net]
ゴミ箱はなるべく近くにあった方がいい
他人が見る可能性があるようなリビングのゴミ箱は蓋があった方がいい
何より自分がゴミ箱の中を見るのが嫌だ

足踏みペダル式の蓋つきゴミ箱で解決した

1000 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/21(月) 02:00:25.72 ID:/dAMkT7c.net]
>>976
うちも手洗いの動線上にゴミ箱ある
しかし燃えるゴミ
紙捨てる箱ってトイレットペーパーの芯までリサイクルしてるんだ えらいな

でもトイレ掃除は先延ばしまくり



1001 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/21(月) 19:17:27.93 ID:TTsyTsf1.net]
>>960
ドーパミン不足が原因。だって目の前に落ちてるゴミを
しゃがんで拾うという健常者なら無意識的に当たり前にする
最低レベルのことさえ身体や脳がだるくてやらないから
当然他の何もできるはずがない

負の連鎖が続くときは部屋がぐちゃぐちゃ

1002 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/21(月) 19:32:33.58 ID:eq5HUUg2.net]
@元の場所から取り出す
A使う
B洗う
C元の場所へ戻す

余裕なくなってくると@とCが無駄に思えてきて、
そのうち、買ったもので@の元の場所さえ決まらないものが増えてくる

1003 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/21(月) 22:28:35.49 ID:nDoInUdv.net]
次スレ立てました

先延ばし癖、先送り、PCN症候群★4【ADHD?他?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1647869289/

1004 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/21(月) 22:30:28.74 ID:AunknrBQ.net]
>>981
乙です

1005 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/21(月) 22:30:49.15 ID:Vxw9sptS.net]
>>979
ドーパミンってどうやって増やしたらいいのかな?

1006 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/21(月) 22:38:38.01 ID:8tJq8JEx.net]
>>983
ドーパミン依存は基本的に治らんよ

1007 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/21(月) 23:37:15.26 ID:eq5HUUg2.net]
>>983
ドーパミンに関しては依存という言葉が正しいかわからない
ドーパミンは動機そのものだと思うので

何かにのめり込めば増えるし、他人と会話することでも増えそうだし
栄養も必要だろう
チロシンというサプリを飲むと増えるという話があったが効果なしだった

1008 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/22(火) 00:30:23.33 ID:MP1WpUiV.net]
鬱とか発達障害用の薬はドパミンの再取り込み抑制
問題はドパが作られないことじゃなくて使われないことだからいっぱいとってもあんま効果ないよ

1009 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/22(火) 01:36:08.72 ID:6ytWNRuo.net]
adhdの薬はノルアドレナリン再取り込み阻害じゃなかった?

1010 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/22(火) 09:56:13.01 ID:HY9Gh822.net]
>>960
興味で聞くのですが、食行動はどうですか?



1011 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/22(火) 09:59:15.99 ID:9FjlT1JM.net]
>>979
あれほんとスゴイよな

・スーパーへの買い物から帰宅する
・テーブルの上に商品を並べる
・レシートが床に落ちる
・拾うのメンドクサイから拾わずそのまま

我ながら病的だわ

1012 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/22(火) 10:46:15.52 ID:PCnth0VW.net]
>>988
その人じゃないけどネガティブひどいときは食べない
そうしてると病的なレベルで食欲が湧いてきてサイゼリアとか
すき家ハシゴしてどか食いして胃もたれで苦しむ繰り返し

食べ過ぎたら胃もたれして苦しむとわかっていても抑えれない

1013 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/22(火) 11:03:44.85 ID:PtENZQK2.net]
>>988
調理したり買いに行くのが面倒で食べなくて体調崩したりする
既に材料切ってあって煮るだけの鍋すら調理する気になれなくて胃の空腹期間の長さのせいで胃がおかしくなって大変なことになった

1014 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/22(火) 13:11:19.97 ID:HY9Gh822.net]
>>979
わかるわ。鉛筆握れないし、
鉛筆探せないし、
視界を動かすのもダルい時がある。

1015 名前:優しい名無しさん [2022/03/22(火) 20:44:46.14 ID:pTmV1jwl.net]
>>979
確かに部屋がゴミ屋敷だ…

1016 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/22(火) 21:56:53.38 ID:n3qmt55M.net]
これいうと、このスレ終わっちゃうけど
先延ばしは、ほとんどがADHD、鬱、強迫性障害が原因では?
強迫性障害は、何か始めるには、まず何かをしなくてはならないとか
何かをすると、何かが起こるかもしれないみたいな、結び付けが原因で
脳のしつこい癖のような

1017 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/22(火) 22:21:50.16 ID:Blo6Y7wO.net]
>>994
自分それ3つとも重なってる気がする

1018 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/22(火) 23:33:06.09 ID:6ytWNRuo.net]
聞いて!夜ごはん食べて歯を磨いて寝る準備をして部屋に戻ったんだけど
日付変わる前にそんなんできたの何年振りかわからないくらい 10年ぶりくらいかももっとかも

1019 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/22(火) 23:35:18.21 ID:6ytWNRuo.net]
>>994
あー、ADHDのせいかと思ってたけど
強迫性障害もか…とにかく考えすぎて最初の一歩のハードルが高すぎて困る
自分はそれらプラス疲労や倦怠感や体力のなさ

1020 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/23(水) 00:32:49.41 ID:9mt/Sfhg.net]
>>994
全部入りだわ自分w



1021 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/23(水) 01:06:37.38 ID:0QTSlofX.net]
>>994
あと回避性とか不安症的なものも

1022 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/03/23(水) 01:06:53.80 ID:95Qz/D0U.net]
>>981


1023 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 108日 20時間 45分 41秒

1024 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<348KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef