[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/03 07:24 / Filesize : 386 KB / Number-of Response : 1070
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その88



1 名前:優しい名無しさん [2017/05/22(月) 16:16:45.54 ID:L2sP8P940.net]
前スレ
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その87
echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1494124318/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 名前:優しい名無しさん [2017/05/22(月) 16:18:12.76 ID:L2sP8P940.net]
参考文献、サイト
・ベンゾジアゼピン − それはどのように作用し、離脱するにはどうすればよいか
 通称アシュトンマニュアル
 www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf
・ウィキペディア
 ベンゾジアゼピン離脱症候群
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E9%9B%A2%E8%84%B1%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

3 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 16:21:38.99 ID:FstDQtgf0.net]
>>1

4 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 16:55:53.10 ID:vznyLk8m0.net]
「そんなにベンゾが憎けりゃ」ってバカか。憎いのは説明しなかった医師だ。
さっさと根性でやめたに決まってんだろ、こんなもの。

5 名前:優しい名無しさん [2017/05/22(月) 16:56:17.05 ID:1VULM0zu0.net]
減薬中の方は
アルコールはたまに飲みますか?
それとも禁酒してますか?

6 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/22(月) 17:39:45.37 ID:75i6G5iGx.net]
前スレの話題で、脳が

7 名前:もとに戻るか?
という話題がしばしばあったが、どうなんだろうね。
内海さんは回復しても8〜9割が限度言ってるけど。

仮に何らかの身体機能の衰えがあっても、
離脱症状なのか
単に加齢によるものか
区別難しいし。

複雑骨折に例えてる人がいたけど、
複雑骨折ってのがそもそも治るか治らないか
俺は知らないのでその例え自体が理解できなかったけど、
あれって、治るって意味で言ったのか、治らないって意味で言ったのか。

まあどちらにしても、離脱症状で「完全」回復は難しいだろうか?

腕を骨折したら握力がもとには戻らないみたいな話があったから、
それと同じだとしたら、
「限りなくもとには戻るが、完全に元には戻らない」
といったところか。
[]
[ここ壊れてます]

8 名前:優しい名無しさん [2017/05/22(月) 17:42:08.02 ID:PrL3yxe4a.net]
>>1

みんなお疲れ様です。
ベンゾは確かにお世話になった部分もあるから、そう憎んではいない。
完璧な医者も社会も自分もいないし、ないから、えーと…仕方がない。
薬を辞める方向に向かうだけでも、

うまく表現できん。
でも憎しみはなんか違う。

9 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/22(月) 17:49:27.23 ID:75i6G5iGx.net]
悲観的に見るなら、
肉体に例えるなら
ケガというより障害に近いと思う。

2014年から2016年にかけて(学校の運動会などでの)組体操が社会問題化したが、
組体操事故例は、大雑把に言って

1・死亡例

2・障害例(後遺症例。
ピラミッド崩壊による潰された福岡県での首の骨骨折による全身麻痺の男子、
千葉県でのタワーから頭から転落による耳鳴りその他の後遺症の男児、
東京都でのタワー崩壊に潰されて左腕が麻痺した女児、
など)

3・回復可能の大けが例(簡易な骨折など)


の3通り。
ベンゾ離脱はこのうちの2に当てはまると思う。
すなわち、肉体に例えるなら「死にはしなかったが、何らかの後遺症(障害)を負う」。

ベンゾで破壊された脳は、
時間とともにある程度の修復をできるが、
人間の持つ自己治癒能力の限界を超えているため、
完全なる回復は無理、と。

10 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/22(月) 17:53:11.99 ID:75i6G5iGx.net]
希望を見出すなら、
人間、というか生命の自己治癒能力・回復能力が
我々の想像を凌駕すること。

チェルノブイリ原発事故の時、
多くの学者が、もうこの土地に数万年(だっけ?)は生命が繁殖しないと予想した。

だが自然の回復能力は学者の予想を超え、
チェルノブイリ原発付近には動物たちの営みが復活している。
もちろん、当時の奇形的動物ではなく、本来の自然的動物として、だ。


といってもこれは年月をかけて世代交代の中で修復しただけであって、
1個体の例ではないから、
ベンゾに置き換えたらむしろ「ベンゾを飲んだ世代の後はどうにかなっても、当該の世代はどうにもならん」
という悪い例か。

希望じゃなくて絶望だw



11 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/22(月) 17:58:21.61 ID:75i6G5iGx.net]
強引に楽観的に解釈してみよう。

●我々は、今、ベンゾに出会ったのはかえって良かった。
もしここでベンゾに出会わなかったら、将来高齢になって眠りが浅くなった時に
睡眠薬に頼って、将来ベンゾ漬けになっていたかもしれないからだ。
高齢になった時のベンゾを抜くのが難しい(と思う)から、今出会ったのはむしろ良かった。
今ベンゾを飲んでその離脱症状を味わった人間は、将来、
仮に眠りが浅くなろうともいかなる睡眠薬にも手を出すことはないだろう。


●ベンゾを抜くための有酸素運動(ジョギングとか)を心がけていたため、
ベンゾに出会わない人生よりもむしろ健康的であった。
ベンゾ離脱のない人生であれば、ジョギング等を行わなかったため、
かえって体力や脳の劣化が早い人生であった。
逆説的というか半ばこじつけだが、ベンゾ離脱に遭ったからこそ健康になれたという解釈。

12 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 18:08:34.68 ID:xsuOwe8m0.net]
妄想長文連投止めろや
アシェトンマニュアルでも読んでろ

13 名前:ライト [2017/05/22(月) 18:13:57.37 ID:75i6G5iGx.net]
前スレ
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1494124318/677


代々木メンタルクリニックって以下の病院のこと?



ベンゾジアゼピンの断薬サポートを期待できる病院まとめ - How-To 断薬
http://睡眠薬断薬.net/?p=884
ナチュラルクリニック代々木


(どうでもいいが、町田を神奈川県と勘違いしてないか、このサイト。
町田まごころクリニックは東京都である。)

14 名前:優しい名無しさん mailto:age [2017/05/22(月) 18:47:32.85 ID:pxHYNjBvr.net]
>>12
そうですね、ナチュラルが抜けてました(^_^;)
通院したほとんどの人が断薬に成功したって聞いたことあるんですが
実際はどうなんですかね…

15 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 18:48:58.83 ID:Juyy6sgN0.net]
愛のかたまり
i.imgur.com/ASCw1OK.jpg
i.imgur.com/1bMkX9D.jpg
i.imgur.com/xIOOjTr.jpg
i.imgur.com/SLBiQZK.jpg
i.imgur.com/6xfX0yS.jpg
i.imgur.com/hQVysNn.jpg
i.imgur.com/lDIRzOP.jpg
i.imgur.com/RVitPCV.jpg
i.imgur.com/9x09QcO.jpg
i.imgur.com/BJBabYy.jpg

16 名前:優しい名無しさん mailto:age [2017/05/22(月) 18:49:30.27 ID:pxHYNjBvr.net]
減薬参考図書

mup.2ch-library.com/d/1495351560-DSC_3061.JPG
mup.2ch-library.com/d/1495351560-IMG_20170521_162038.jpg

mup.2ch-library.com/d/1495351561-IMG_20170521_162010.jpg
mup.2ch-library.com/d/1495351561-IMG_20170521_161948.jpg

mup.2ch-library.com/d/1495351561-IMG_20170521_162055.jpg
mup.2ch-library.com/d/1495351562-IMG_20170521_162117.jpg

mup.2ch-library.com/d/1495352060-DSC_3062.JPG
mup.2ch-library.com/d/1495352061-IMG_20170521_163338.jpg


mup.2ch-library.com/d/1495353416-DSC_3064.JPG
mup.2ch-library.com/d/1495353417-IMG_20170521_165550.jpg

17 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 18:50:18.15 ID:Juyy6sgN0.net]
>>15
愛のかたまり
i.imgur.com/ASCw1OK.jpg
i.imgur.com/1bMkX9D.jpg
i.imgur.com/xIOOjTr.jpg
i.imgur.com/SLBiQZK.jpg
i.imgur.com/6xfX0yS.jpg
i.imgur.com/hQVysNn.jpg
i.imgur.com/lDIRzOP.jpg
i.imgur.com/RVitPCV.jpg
i.imgur.com/9x09QcO.jpg
i.imgur.com/BJBabYy.jpg

18 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 19:00:58.37 ID:Xb9OhvCMd.net]
>>6
抹消神経がヘルペスウィルスに侵されて顔面麻痺になった場合でも、数カ月で自己回復するものの1割から3割は一部に麻痺が残った状態になる
一旦破壊された抹消神経も破壊された神経細胞が両方から伸びていって上手く結合されればいいが、そうじゃないと神経の再生が不完全なままになる

ベンゾ離脱症で一旦破壊された脳内の中枢神経にも同じことが言え、十分時間が経過しても、100元に戻ることはない

当時特にひどかった手脚の痙攣もだいぶ回復したけど、5年半経った今でも特に右手の小指と薬指の痺れは残ったままでこれ以上回復する気配はない
どこまで回復するするかは、顔面神経麻痺からの回復率と同じように運でしかない
運が良けりゃほとんど元の状態まで回復出来て、運が悪けりゃ

19 名前:一定レベルの症状が残ってしまうと言うこと []
[ここ壊れてます]

20 名前:ライト [2017/05/22(月) 19:29:37.51 ID:75i6G5iGx.net]
>>17
でも、脳が元に戻らないと仮定すると、、
ベンゾ前は資格を持ってなかったのに、
ベンゾ卒業後に資格に合格するっている人がいるのは、
おかしくないか?

知り合いにそういう人が何人かいるけど。
英検だったり漢検だったり社労士試験だったり。
さすがに司法試験の人はいないが。
英検漢検はもちろん、お遊びの級ではなく2級〜準1級〜1級といった上位レベル。


俺自身の例で言うと、
身体面の話になるが
100mと1500m走の記録は
ベンゾ前よりベンゾ漬けの今のほうが上だし。
まあ極論すればこれらは「走るだけ」だから、
球技のように反射神経が必要になるスポーツの場合は劣化してるかもしれないが、
球技の成績は陸上競技と違って客観的な計測が難しいからやってないな、、。

車で子供が飛び出した時にいかに早く急ブレーキ踏めるかとか
急ブレーキか急ハンドルかどちらにすべきかという咄嗟の判断とかは、
そもそもそんな状況下に陥ること自体が稀だからやはり計測できんし、
計測できたところでベンゾ前のデータがないから意味がないという。



21 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 19:37:54.91 ID:u7JN7ADS0.net]
明後日が診察日だ 
減薬してもらう
もし断られたら自分一人でもやる
これは戦いのような気がする

22 名前:優しい名無しさん mailto:age [2017/05/22(月) 19:55:39.64 ID:pxHYNjBvr.net]
設備系の資格なら減薬中で不眠、倦怠感が酷い時でもいくつか取れましたよ
今後はどうかわかりませんが…

まぁこればかりは服薬期間など個人差が大きくて何とも言えないでしょうけど
前向きに考えて行きたいですね、そうじゃなきゃやってられない

23 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 19:57:21.74 ID:T8HUKHvj0.net]
>>19
勝手に徐々に減らしていったらだめなの?心療内科の先生に相談しても何かいまいちだから最初から言う通りに飲んでなかった。
聞かれたら飲んでますと言っとかないと機嫌悪いし。

24 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 20:11:46.37 ID:OJp2tuu2K.net]
>>10
ベンゾに侵されてる人間がそうゆうプラス思考は難しいよ、元々の症状の不安に加えベンゾにより形成された不安耐性低下があるんだから。

仮にそういうプラス思考が出来るにしてもそれは断薬成功後であり、現在進行形での減薬中には困難かと

25 名前:優しい名無しさん mailto:age [2017/05/22(月) 20:19:27.18 ID:7dXINzxB0.net]
>>10
確かにベンゾ依存にならなかったらジョギングしなかっただろうな

26 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 20:29:40.25 ID:wQgSC8cI0.net]
>>10
ベンゾを抜くには有酸素運動が有効なんですね
勉強になります

27 名前:優しい名無しさん [2017/05/22(月) 20:33:19.66 ID:mQUlHuts0.net]
後、ビールも有効

28 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 20:48:49.08 ID:s/tesDKW0.net]
>>25
こら

29 名前:優しい名無しさん [2017/05/22(月) 20:52:29.80 ID:7y8ZTvDZp.net]
寝ても寝ても寝足りないのは脳が回復してるのかな
不眠でベンゾ飲んでないと眠気がやばいのかな

30 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 21:01:36.39 ID:7sxwUeuE0.net]
脳の老廃物がどの程度排出できているかも問題になるかもね



31 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 21:03:59.66 ID:OJp2tuu2K.net]
>>24
横レスだが、有酸素運動というか汗がいいということかと。だから内海はサウナ、ジョギング、登山をすすめるし。

汗、うんこ、小便、ゲロ
は、人間の異物排出能力という側面もある

32 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 21:06:58.84 ID:ZjitOzXDp.net]
集中力の低下って戻りますか?
減薬中ずっと集中力の低下が気になり...
周りに迷惑をかけてしまいます。

33 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 21:12:34.95 ID:BTN40DMe0.net]
最近このスレでも脳の中枢神経が不可逆にベンゾで破壊されるっていうのが当たり前みたいに書かれてるけど内海発信以外のソース出してよ
人が増えたねって書いてた人が居たけどそれに伴い増えた気がする
ベンゾで受容体が減るのは破壊ではないしバカみたいに高用量摂取してたらそりゃ破壊もあるだろうけど、
このスレの住人のほとんどは日本の処方量だろ?
内海は商売だからほっとけばいいのに信者マジでウザイ
やみくもに不安煽らないで欲しい
断薬したら年数がかかって戻るって希望を持とうよ
お花畑思考とか言われそうだけど
だったら破壊されて死ぬまで治らないソースだせよ

34 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 21:13:56.13 ID:wQgSC8cI0.net]
>>29
なるほど…
最近暑くてよく汗をかくので丁度いいかもしれませんね

35 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 21:13:58.16 ID:OJp2tuu2K.net]
たまに真夏でもコート来てるブラックジャックみたいな奴はベンゾ排出のためかもw

ま、基本的にはゲロは異物排出だが、
ただ、例えば必要な栄養でも過剰摂取はゲロや下痢うんこになることがあるから、異物なのか単なる過剰摂取なのか、線引き(判断)は難しいけどね。
俺はルネスタの離脱症状ではなくルネスタそのものでたまに吐く。
たぶん体が拒否反応を示してるんだろうが、だからといっていきなりやめたら問題あるし、ルネスタ飲むか飲まないか、判断が難しい。
ま、アモバンでは吐かなかったからアモバンに戻せばいいだけだが、アモバンはルネスタより依存性強いらしいし、
しかも7、5ミリという半端な単位が最小だから減量調整がしにくいし、錠剤そのものもカプセルだから割ったら飛散しちまうし。
どうしたものかね。
マイスリーが理想なんだが躁鬱には処方してくれないし。
友達に頼んで内科あたりでマイスリー貰おうか考えたが、長期的に頼むのはなんだし、そもそもそーゆーの法律違反らしいし。俺が捕まるだけならまだしも友達を巻き込めん。

36 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 21:18:27.57 ID:OJp2tuu2K.net]
前スレではハルシオンの奪いあいで親と殴り合ったが、これは転売じゃないから違反ではない……よな?

親は俺からベンゾを取り上げたいわけではなく親もベンゾ漬けで、俺も親も互いに過剰服用で薬が足りなくなったから残ったハルシオンの争奪戦

37 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 21:20:02.02 ID:BTN40DMe0.net]
>>33
吐くのはルネスタが合ってないんだから飲まない方がいいよ。体が受け付けないんだから、
体の声聴かないと依存とかより酷い事になるかもしれないぞ
減薬すればアモバンだって断薬できるから

38 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 21:26:23.14 ID:6p0F4igD0.net]
ルネスタはベンゾじゃないよ。

39 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 21:28:30.23 ID:BTN40DMe0.net]
>>36
非ベンゾだけどだいたいベンゾだよ

40 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 21:28:53.41 ID:OJp2tuu2K.net]
>>35
医者に相談したが、吐くのはその時々の体調もあるからマイスリーだろうがアモバンだろうが吐いてたかも、現にルネスタでも吐かない時は吐かないでしょ。
とか、吐くなら過剰服用の抑止になっていいじゃないか減らせば多分吐かないよ、とか



41 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 21:32:18.62 ID:OJp2tuu2K.net]
>>36
ルネスタ、アモバン、マイスリーはベンゾじゃないが、まあベンゾも非ベンゾも似たようなもんだしこのスレの対象で

42 名前:「んじゃないかな。
あるいはベンゾを非ベンゾに置換する方法もあるから、広い意味でベンゾ減薬の話題だし。

ベルソムラなんかは作用機序違いすぎでスレ違いかもだが
[]
[ここ壊れてます]

43 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 21:36:00.14 ID:s/tesDKW0.net]
>>31
ソースはこのスレの住人の実体験に基づく仮説

この仮説でこれまでの現象が全て辻褄があう

44 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 21:38:07.19 ID:msUJU/5ga.net]
>>10
これは賛成。確かに健康に色々気を使うようにな
った。離脱抜ければ前より健康的かも。

45 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 21:38:14.83 ID:OJp2tuu2K.net]
医療を汚すベンゾへの怒り

それを黙認する行政への怒り

そして、そのベンゾに騙された無知な自分への怒り

46 名前:ゴクウブラック mailto:sage [2017/05/22(月) 21:47:37.49 ID:OJp2tuu2K.net]
ベンゾは不要だ、滅びるべきなのだ。

私はお前よりも遥かに高みから、この世界 この宇宙 万物の真理すべてを見ている。
結果、ベンゾは滅ぼすべきだと気づいた。

医療のつくりしもの中で唯一の失敗、それがベンゾだ。
私は、世界を 宇宙を より美しい理想郷にするため ベンゾを排除する
失敗を認めぬ医療に成り代わって!

47 名前:優しい名無しさん [2017/05/22(月) 22:08:54.50 ID:o0+OLkdz0.net]
一気断薬して3年と3ヶ月が経過した。

80%回復した感じかな。

時たま、どうしても辛い時にはデパスを頓服で飲んだ。

回復には時間が経つのを待つしかない。

ひたすら待つ。

5分、10分、30分、1時間と待つことの繰り返し。

48 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 22:12:32.79 ID:otmXXaB1M.net]
>>30
ワイパックスを20年近く飲んでいて断薬しました
集中できないのは勿論、酷い時は文章が読めなかったり、小銭がわからない、いつもの乗換えができなくなるなど認知症のようでした

とくに鬱の状態が酷い程、そうなる感覚でしたが、鬱が安定してくれば、少しずつ頭が使えるようになってきました

物忘れは多いですが、同年代ではよくある事なので、他人からは気付かれてません
同年代の周りの人からは、集中力があると言われています

飲み始めた若い頃の状態には戻れませんが…

49 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 22:32:07.40 ID:u7JN7ADS0.net]
>>21
もうそうしてる
減薬を頼むのはカウンセラーに言われたから

50 名前:優しい名無しさん [2017/05/22(月) 22:38:09.79 ID:st4IhOp/0.net]
離脱症状のせいで社交不安障害に罹患したわ



51 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/22(月) 23:45:40.36 ID:HnX1LHot0.net]
離脱症状によるものか
年齢加齢によるものかの
区別(判断)って難しいよね。

52 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/22(月) 23:49:33.04 ID:HnX1LHot0.net]
>>45
>ワイパックスを20年近く飲んでいて断薬しました

超長期間飲んだようから抜くのが大変だったとか後遺症が重いとか取れるけど、
逆に言えばワイパックス単剤だけだったから抜きやすかったとか後遺症軽かったとも取れる。

ほんと難しい。
マシな順に順位をつけるとどうなんだろうか。


・長期間の単剤
・短期間の複数剤
・長期間の単剤但し過剰服用
・短期間の単剤但し過剰服用

その他、人の数だけパターンがあるような。

53 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/22(月) 23:54:03.75 ID:HnX1LHot0.net]
>>41
さらに付け加えて言うなら、
睡眠薬に限らず、
薬そのものへの不信感・製薬会社への不信感・国への不信感
が募っただろうから、
安易に薬に頼らない(というか薬を恐れる)ようになって、市販薬すら恐れ、
将来、血圧だのなんだの片っ端から薬を飲んでるような中年〜高齢者にならずに済んだと。

まあ血圧や糖尿病なんかは

54 名前:
薬使わないとダメな場合もあるらしいから
なんでもかんでも薬を忌避するのはそれでそれで問題かもだが。
[]
[ここ壊れてます]

55 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 00:09:52.34 ID:qSSd+m2E0.net]
>>50
ンダんだ。

56 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 00:45:29.66 ID:mLOLhTf60.net]
社交不安障害に離脱症状のせいでなったわ

今までより酷いわ

57 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 00:46:15.62 ID:E1Mj/GTsK.net]
内海って元は内科医だが今は精神科医?それとも内科医のまま?

生の内海は、睡眠薬に手を出した人間は人間以下だから質問する権利がないくらいのこと言ってきてまるで患者を犯罪者扱い。

本では、自己卑下なしでは睡眠薬やめれない、医者に愚痴や文句や不満言って人のせいにしてる人は睡眠薬抜けないだろう。
自分がいかにバカだったか気づいてやめれる。

「お前はどうなんだ」的反論は「消しゴムのカスを飛ばすな→さっきお前も私語してたじゃんw」といった小学生レベルだからしたくないが、でも、
えーと、内海は、そこまで言うからには、
内海自身が過去に「アルコールより睡眠薬のほうが安全」とアルコール処方してた時代へ懺悔や弁明しろや

58 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 00:47:51.45 ID:E1Mj/GTsK.net]
↑肝心な部分を間違えた、睡眠薬処方してた時代への弁明しろや懺悔しろや

59 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 00:56:48.69 ID:E1Mj/GTsK.net]
たびたび張られる、吉田病院だっけ?の等価換算表。
ルネスタ入れてくれ。
というかルネスタとアモバンの換算すら諸説あるんだから、ルネスタの等価換算は無理か

60 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 01:02:06.88 ID:nMKkFUZG0.net]
血液と糖尿は健康意識の問題もあるしな
予防医学が弱いのは関心がないってことになるのかな



61 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 01:19:48.08 ID:60ykPRPHd.net]
断薬したい人はまだまだ精神的に追い詰められてない、余裕のある人。
そういう人はそもそも薬に頼る必要性は少ない。

5年10年先なぞ知ったこっちゃ無い、今日明日なんとか凌ぎきる為に、藁にもすがる思いまで追い詰められてる人には、今まさに効いてくれることが大事。

62 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 01:37:34.43 ID:E1Mj/GTsK.net]
ベンゾと非ベンゾって簡単に言えば何が違うの?

アモバン&ルネスタ&マイスリーすなわち非ベンゾは、抗不安作用なしで脳に作用する場所が少なく(特定部分に選択的作用)、
ベンゾは抗不安作用ありで脳のいくつかの部分に作用?

63 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 02:24:56.36 ID:Q2GFdNc60.net]
また不眠が始まった
そして翌朝はダルくて起きれない
これの繰り返し
半年後に期待する

64 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 03:20:01.18 ID:E1Mj/GTsK.net]
よく考えたら俺は幼稚園の頃からビール、中学生からタバコしてるから、ベンゾ前から脳の破壊があったかもな。
まあ、タバコは脳破壊はしないだろうけど

65 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 05:26:26.76 ID:0/6JqaqB0.net]
>>57
だから急性期に短期・頓服で使うのが正しい使い方
毎日常用する薬じゃない
どのみち常用すれば耐性ついて効かなくなってくるし常用離脱もある
頓服で凌いでいるうちに別の方法を模索するしかない
自分は認知行動療法を検討中

66 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 05:28:54.69 ID:0/6JqaqB0.net]
>>19
みんなと一緒にやっていきましょう
定期的に経過報告もお願いします

67 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 05:31:26.17 ID:0/6JqaqB0.net]
>>52
減薬中に出てくる不安感は何とかならないものか?

68 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 05:55:57.61 ID:4lE5pSWjK.net]
>>57


鬱と重度の睡眠障害でベンゾ3種類とSSRI常用している
独り暮らしだから仕事辞めるわけにもいかないから未来を犠牲に今を生きるしかないと思っている

69 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 06:00:22.68 ID:528ljK7c0.net]
>>58
ここ読んだ?

medistor.net/amoban-myslee-lunesta/

70 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 07:28:47.30 ID:GhCyqMH60.net]
短期どころかデパスの服用目安ってたった4週間じゃ無いですか…
この国の精神医療って本当にどうなってるんですか…



71 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 07:57:29.07 ID:5kxAa2dF0.net]
>>66
そう、少なくとも自分の回りの知人に話ししても離脱症状?辛いなら薬飲めば良くない?だし多くの医者も大した違わない。もっとマスコミ、ネットでこの危険性を広めていかないと犠牲者はもっと増えて行くと思う。

72 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 08:08:19.66 ID:5kxAa2dF0.net]
できる人が限られてくるけど温泉入ってから床につくと一日の疲れるが一気にきて寝つきがよくなる。朝もいつもより調子がよかった。寝つきが悪い人は是非やってみて下さいませ。

73 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 08:18:55.51 ID:srku5uzdM.net]
>>64
いやいや

74 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 09:33:17.06 ID:0/6JqaqB0.net]
>>66
異常ですね
自分で多くの情報を調べたうえで上手く利用しないと命に関わります

75 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 10:04:36.51 ID:jgTpAh8x0.net]
仕事してる人は止められない人が多いかも知れないね。
ベンゾ飲んでたお陰で仕事も続くし、お金も貰える。
但し年十年も飲んで定年とかでいざ減薬しようとすると、離脱症状
で苦しむ事になる。
何でこんなもの長年飲んだんだってね。
気ままで楽しい定年後が味気ないものになる。

76 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 10:07:20.91 ID:46+nnN5Xd.net]
激しい離脱症状なしに減薬断薬まで行けた人のブログを読むと必ず何かしているんだな、水泳、ジョギング、ヘルストロン、鍼、漢方薬などと気づきました。
私はいっこうに減薬が進まないのでそれを参考に減薬中の方に人気の抑肝散を一週間くらい飲みました。
合わなかったのか寝たきりになりました。1日の殆ど眠っていて強烈なだるさで、ベンゾジアゼピンの離脱症状よりも恐ろしかったです。このまま死ぬんだと思いました。社会復帰どころではありません。
よく調べたら医者のサイトに抑肝散はベンゾと似たようなgabaに作用してどうのこうの、、、。
漢方薬もケイヒとボタンピはベンゾ作用を増強するだの、よく調べないといけないのかと、疲れがどっとでました。
減薬が頓挫してしまいました。
ベンゾなんか10年近く飲んだ罰ですかね。辛い時ベンゾに逃げていた弱い自分がダメでした。

4%減薬からいっこうに前に進むことができません。自分語りすみません。

77 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 10:18:56.05 ID:PzYC0Bqud.net]
みなさんは不安薬一種ですか?
自分は不安薬と睡眠薬のダブルベンゾです。
どちらからやめるのがいいのですか?

78 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 10:32:53.51 ID:jgTpAh8x0.net]
交互に減らせばいいんじゃないの。
睡眠薬少し減らしてステイ、不安薬少し減らしてステイとか。

79 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 10:36:53.62 ID:Q2GFdNc60.net]
>>73
自分は不安薬から先に断薬しました。
両方一気に抜くのは流石に怖い

80 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 10:39:04.30 ID:skj1kHDY0.net]
消えていためまいと頭痛が再発
きつい。
やっぱり一進一退なのか



81 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 10:41:05.35 ID:ZVaiSqF90.net]
>>73
私ならば不安薬からです。

82 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 10:41:43.42 ID:RPWP+GfhM.net]
>>71
むしろ仕事をしながらの微減方の方がうまく行くような気がする
弱い離脱症状なら何かをしてた方が気が紛れるから
ベンゾの長期使用の常用離脱で退職に追い込まれた人もいるし
耐性できて効果が無くなれば更に強い奴に変えなくてはならない

83 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 10:47:13.19 ID:RPWP+GfhM.net]
>>72
1%減でも無理?

84 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 10:53:26.01 ID:RPWP+GfhM.net]
>>73
どこかにツラい方を最後にすると書いてあった
不眠がツラい人は抗不安薬から、不安がツラい人は睡眠薬から止めていく
どっちも同じくらいツラい人のパターンは書いて無かったけど

85 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 10:54:03.72 ID:PzYC0Bqud.net]
>>75
不安薬はエチゾラム0.5を1日2回です。
朝飲むと昼過ぎには離脱症状が出て夜まで持たないので朝のまず昼と夕方飲むようにしています。この場合、セルシン等の長時間型に置き換えしてから減薬がいいのでしょうか?
それともデパスを0.25にして飲む回数を増やして減薬ではどちらがいいのでしょうか?

86 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 10:55:59.52 ID:Q2GFdNc60.net]
薬を飲むまではなかった倦怠感、外出不安などがあり、おかしいと思った。
>>76
一進一退、まさにその通りだと思う。

87 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 10:56:11.44 ID:PzYC0Bqud.net]
>>80
不安は無いです。不安は無いですが飲まないと離脱症状が出てくるのでその為にエチゾラムを飲んでいます。

88 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 11:03:11.60 ID:UrN9yWgza.net]
駄目かもしれん
離脱症状は苦しい程度で、地獄とは言えない
でももう未来希望はないし、気力もないし、現在も興味ない
まさに生きる屍
なぜ潔く終わらせられないのか
グダグダ生きる自分

89 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 11:12:40.72 ID:46+nnN5Xd.net]
>>79
そうしてみます。1%づつを試してみます。アドバイスありがとうございます。

90 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 11:21:25.69 ID:z/pU4qzo0.net]
>>84
そう思うのもおそらく離脱症状だよ
私もなったよ。希死念慮の軽い版みたいな。生きていく自信がないから死んだ方がいい気がする。死ねないけどという感じ。
今は未来にさほど希望はないけどなんとか頑張ろうと思えるようになったよ
今は耐えて。きっと今より楽に生きられるようになるから



91 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 11:36:29.42 ID:srku5uzdM.net]
>>72
自分は漢方も信じてないよ。
ひとにもよるだろうけれど何かに頼ろうとする気持ちがもうかったるくて。
ただ時間が解決してくれると、自分の治癒力を信じて耐えてます
散歩だけはしてる

自分は激しい運動はあかんかった

92 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 11:41:09.95 ID:E1Mj/GTsK.net]
アモバンってカプセルだから割って減薬がしにくい。
なんかいい方法ないかな。
後発品なら割れるようになってるのもあるのかな

93 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 11:46:58.57 ID:oXfco+Prd.net]
>>88
カプセルの方が後発品(というか後で作られた)じゃないか?錠剤しか知らなかった。錠剤あるよ。楕円だけど

94 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 11:50:27.66 ID:c4LqZKi80.net]
健常人なら、徐々に断薬してがんばろうや。それしかない

95 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 11:56:20.43 ID:AQtHtI9Va.net]
>>86
ありがとう

96 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 12:00:27.26 ID:lLezdMiRd.net]
>>87
ほんと漢方薬もベンゾジアゼピンも薬はゴリゴリ。自然にして治すのがいいですね。

97 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 12:36:11.10 ID:0/6JqaqB0.net]
今日からセルシン3mgを2.5mgにします
個人差大きいから何とも言えないのは良く分かっていますが
不安でいっぱいです

98 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 12:36:19.25 ID:KfrRl6+m0.net]
メイラックス1mgを2週間単位で0.125減らしてたけど0.5まで減らしたとこで離脱症状が苦しくり1mgへ
次は3週間毎に0.0625減らして1年計画で行くわ
うざい薬だよ本当に(´・ω・`)

99 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 12:55:52.13 ID:Q2GFdNc60.net]
ルーラン16mgを8mgにして3日目

100 名前:
午前中のダルさが半端ない。
今が一番きつい時だ。
メイラ、レキソタンは断薬して1ヶ月。こっちはもう慣れたのか変化なし。
[]
[ここ壊れてます]



101 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 13:13:36.76 ID:0/6JqaqB0.net]
>>94
例えば、0.6くらいでステイしないの?

102 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 13:16:30.88 ID:KfrRl6+m0.net]
>>96
ステイも入れた方がいいのかね

103 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 13:29:14.44 ID:c4LqZKi80.net]
ベンゾによるものでなくとも、耳鳴り、めまい、不眠はなかなか治らないとも聞いたな

104 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 13:30:58.15 ID:SUC56I700.net]
>>93
それは本当の事?あなたの幻覚の話し?
ロラゼパムを初診でいきなり3mgあなたに医者が出すというのも妙だし、たった二か月の服用なのに離脱症状が激しいとかいってメイラックスだのセルシンだの医者が今時ホイホイ薬をだすの??
普通にロラゼパムを少量づつ1-2ケ月で減薬して終了すると思うけど。作り話ですか?

105 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 13:52:15.36 ID:Ib6gXbG3a.net]
メイラックス0.5mgを週1〜2回まで減薬。
離脱対策で漢方と併用。
ベンゾ反対の医者だけど、このレベルまで来たら
飲んでても平気じゃないって口調が変わってきた
。ただメイラックスやめない事には漢方もやめれ
ないし、今後はどのくらい隔日でいけるかなんだ
よね。
早くメイラックスも漢方もやめたい。

106 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 13:58:54.24 ID:LyWRCtTa0.net]
メイラックスは2週間ごとに減薬すると、失敗する人が多い印象。
メイラックスとロヒプノールについては、がっつり依存した人は1ヵ月に一度の減薬が吉だよ。

飲み始めて日が浅い人はこの限りじゃないけど。

107 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 14:14:21.22 ID:9j2uj6fGd.net]
>>72
ヨクカンサンのんだあとリーゼ飲んでも全然普通だけど…だるくならずに体の緊張がとれて暖まってくる感じはあった。
今は何にもない。

108 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 14:25:34.98 ID:0/6JqaqB0.net]
>>99
>ロラゼパムを初診でいきなり3mgあなたに医者が出すというのも妙だし、

ワイパックスは初診じゃなくて、前から頓服でもらってました
ワイパックスの頓服歴は10年以上はあると思います
ただ3月4月は不安感が強いということで2mg/日の処方でした

>たった二か月の服用なのに離脱症状が激しいとかいってメイラックスだのセルシンだの医者が今時ホイホイ薬をだすの??

激しい離脱症状が出て、ネットで少し調べたら、長期型の方が離脱症状が出にくいという情報を見つけて
予約外(担当医は不在)で病院に行って、もうワイパックスは飲みたくないからメイラックスに変えてくれと言ったら
簡単に出してくれましたよ
いずれにしても担当医は週一しか担当してなくて、多剤多量処方の先生だったので、近いうちにやめるつもりではいました

その後、またネットで調べてメイラックスよりセルシンの方が受容体に結び付く力が弱く、
また、散剤からシロップまで種類が豊富なので最終局面で分割しやすいと思いセルシンに決めて、
たまたま近所に離脱症状を診療科目に上げている精神科があったから、すぐに転院してセルシンを処方してもらいました

>普通にロラゼパムを少量づつ1-2ケ月で減薬して終了すると思うけど。作り話ですか?

いえいえ、今にして思えばワイパックスのままの減薬もありだとは思いますが
当時は知識ゼロの状態で激しい離脱症状に見舞われ、パニック状態でしたから

でもタイムロスは無いはずです
ロラゼパム2mgスタートだったからメイラックス1mgで半減できました
ブログなどで初回は半減できるというのがありますが、私にも当てはまりました

109 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 14:27:10.10 ID:PzYC0Bqud.net]
ベンゾ飲んでる人って寝たきりと言うか家で療養中の人の方が多いのでしょうか?
ベンゾ歴8か月弱になりますが仕事も身が入らないし、出かけてもすぐ疲れちゃうし、なんか気力がなく休みの日も俺は家で休んでるからみんなで出かけてきていいよってのが多くなって

110 名前:ォました。友達からの誘いも断りがちになってきて。鬱っぽいかんじですかね?
薬で体調さえ悪くなければ飲みに行きたい、お出かけしたい、あれこれやりたいことはたくさんあるんですけどいまいち気持ちが乗らなくこのまま体調悪化してったら近いうち寝たきりになるなと心配です。
妻や子供の生活もかかっているのでほんと深刻です
[]
[ここ壊れてます]



111 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 14:28:11.78 ID:3Y2WXu4Kd.net]
>>102
リーゼくらい弱いのと合わせて飲むとちょうど良いのかもしれませんね。うらやましいです!

112 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 14:30:07.19 ID:Tz3l46kv0.net]
減薬だが今絶賛離脱症状中だわ
震え冷や汗立っていられない不快感でも横になっても不快感みぞおちりをぎゅーっと絞られてる感じと虚脱感からだの強張り
そろそろ1時間経つから落ち着いてくると思うけどこういうのが断続的に続くのが辛い
耐えられなくはないけど辛い
みんな乗り越えてるんだなと思って頑張ってる

113 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 14:45:51.75 ID:+QjlvMo+0.net]
>>86

自分もまさにそんな感じだわ。
自分の場合、単剤・少量・短期間だった為か離脱症状は3ヵ月ほどで完全に消えた。
それから1年以上経っているが再発はしていない。
未来の希望もないけど、離脱期間の絶望感は辛かった。

114 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 14:55:13.84 ID:LyWRCtTa0.net]
>>106
ちょっと減らしすぎな印象。
もう少し耐えやすいくらいの減薬量でもっとゆっくりやっていかないと、減薬後半にばててしまうよ。
何減らしてるかわからないけど、次に減薬するときは減薬の量は今回の半分で。
断薬後がつらくなるだろうから。
断薬後の人生は長いよ。

115 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 15:13:14.99 ID:0/6JqaqB0.net]
>>101
ですね
メイラックスは長期型が減薬のメリットになるけど
抗不安作用が中〜強で、これが減薬時にはデメリットになると書いてあった
私がメイラックスからセルシンに乗り換えた1つの理由です
受容体に結び付く力はセルシンの方がメイラックスより弱いと書いてあったので
確証はないけど

116 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 15:43:42.83 ID:skj1kHDY0.net]
ベンゾの離脱だけじゃなくて、
SSRI やSNRI、フェノチアジン系の離脱もしんどいよ。

ベンゾ置き換えても、離脱症状軽減されないから、
そっちを疑っている。

117 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 16:01:11.78 ID:E1Mj/GTsK.net]
アモバン10 エバミール2 で減薬中。
エバミールは、
1、75
1、5
1、25

0、75
と四分の1ずつ減らしてる。

アモバンも同様に4分の1ずつ減らず予定。
アモバンは7、5ミリ錠剤があるから、7、5ミリ錠剤使えばそのときは楽だが、あとあと、5、0
2、5

としていくとき、7、5ミリ錠剤では小数のせいでややこしくなるから、一貫して10を使いたいけど、医者が許可するかな…。

ちなみにこの計画だと、1減量あたり1ヶ月にしてるから、やめるまで1年以上かかる。
が、ぶっちゃとけ、俺はアモバン10だけでも寝れる。
エバミールは今まで飲んでたが、試しにアモバンだけにしても連日眠れた。

なら、エバミールをすっ飛ばしてアモバン削減から初めていいのかな。それなら年内に終わり。
ただ、今までエバミールも飲んでいたということは、たとえアモバンだけで眠れるにしても、エバミール2ミリを抜いたら急激な減薬だから、一応はエバミールも飲み続けるべきか。
(エバミールはジアゼパム換算で1ミリがマイスリー10ミリやアモバン7、5ミリと等価になる高容量薬)


あるいはエバミールを2週間ごとに半錠にするとペースを早めるか

118 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 16:19:58.27 ID:KfrRl6+m0.net]
メイラックスちゃんは0.1mgの力がとにかく強い印象

119 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 16:23:30.73 ID:sAKELmpI0.net]
>>111
エバミールをやめても何ともないならそのまま2週間位様子をみて大丈夫そうなら0にしてしまった方が良いので

120 名前:ヘ? []
[ここ壊れてます]



121 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 16:23:43.05 ID:o7H+1v1C0.net]
>>105
強いのを飲むときれかけた頃に薬を飲まなくては!みたいな麻薬患者状態になったので
リーゼにすぐ戻してもらったんです。強いのは効きましたが切れ際がわかりすぎてだめでした。

122 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 16:44:29.47 ID:jpPpYi+00.net]
イギリスにおける自殺既遂の報告数
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1258376.jpg

ベンゾジアゼピン系は 0 のライン上にある。

うつ病の報告数グラフもあるけど、ベンゾ系はランク外。

123 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 16:53:29.16 ID:jpPpYi+00.net]
Reporting of drug induced depression and fatal and non-fatal suicidal behaviour in the UK from 1998 to 2011. (2014 Sep 30)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4184159/

124 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 16:56:07.09 ID:jpPpYi+00.net]
裁判、頑張って下さい ^^;

125 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 17:03:49.21 ID:SUC56I700.net]
>>103
そうなんですか。失礼なことを書いてすみません。ワイパックスを一日2mlにするときに医者がもう少し慎重にしてくれるべきですよね。セルシンからの減薬がうまくいきますように!

126 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 17:29:01.39 ID:9zGKWQKRa.net]
漢方飲んだら重篤な副作用(偽アルドステロン症・ミオパチー)出て先日入院したよ
ここで安易に漢方薬すすめる人居るけどやめた方がいいと思う

127 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 17:35:46.71 ID:Q2GFdNc60.net]
きっかけは軽い不眠だった。薬を処方されてから鬱になった。
そこからどんどん薬が増えていった。
朝昼晩各3錠、睡眠薬4錠出されてる。
今は朝昼晩各1錠を飲んでいる。ゆっくり断薬する。

128 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 17:47:45.56 ID:SUC56I700.net]
>>119
漢方薬はちゃんとその副作用について添付説明書にあるから、、、服用するしないら自己判断なのでは?ベンゾみたいに長年にわたり依存性や体制についてなんの説明もない方が余程怖い。

129 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 17:50:52.48 ID:KfrRl6+m0.net]
薬増やされる話聞く度に自分は1種類だけだから全然マシなんだなと思える……

130 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 17:51:29.85 ID:sAKELmpI0.net]
>>115
イギリスではベンゾを飲んでる人がほとんどいないのでは?



131 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 17:53:22.79 ID:ItXqNi7f0.net]
>>117
残念ですが厚生労働省が自ら常用依存に対する注意喚起及び
添付文書における長期連用→連用への変更が必要なレベルの薬であることを認めてるんですよ
www.pmda.go.jp/files/000217061.pdf

報告数はあまり意味ないですよ^^;
裁判は上記の事実こそ最大の後押しになると思うので
処方に注意喚起が必要なものについて患者には説明がない、この部分に関しては
たとえ損害賠償請求が通らずとも、戦う意味あると思いますよ
明らかに経済的損失が出てるので。

132 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 17:54:12.39 ID:lJ9ClD0qa.net]
>>121
言い訳になってないよ

133 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 18:01:16.05 ID:ItXqNi7f0.net]
そもそも、>>124のクソみたいな報告書の中にあるような
「各調査品目の製造販売業者が示した、販売開始から平成28年6月30日までに入手した
国内における依存及び離脱症状等に関連する事象」

とやらに、このスレの住人や断薬.comに投稿されている人の事例が加算されてるのか?


134 名前:対「否」ですよ。

彼らは、以下のような錦の御旗があるんですよ。

「BZ受容体作動薬の離脱症状として多く認められるものは、不眠、不安、気分不
快、焦燥感、ふるえ、頭痛、嘔気・嘔吐感などであり、これらは、
BZ受容体作動薬を必要とする症状と一致するため、
離脱症状と原疾患の再燃を区別することは困難である。」

実にふざけた話。
困難?
なわけない。自分の体験は2000%離脱症状。
でも責任を恐れる医者及び製薬会社に言わせれば、

「うーん、その症状は離脱なのかもともとの症状なのか区別がむずかしいねぇ(笑)」

となる。
そして政府は安全な薬(はっきりわかる離脱症状例は軽微)として承認する。
バカげてるよ。
最初からベンゾ利用者はイカれてるから報告は信用できんと言ってるようなもの。
[]
[ここ壊れてます]

135 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 18:04:57.45 ID:SUC56I700.net]
>>125
何の言い訳??

136 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 18:10:18.05 ID:oXfco+Prd.net]
漢方だって合う合わないがあるのに、容易に勧める方も信じて飲んだのに文句言う方もどっちもどっち

137 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 18:13:01.90 ID:3Y2WXu4Kd.net]
今日メンタルクリニックの予約の日でしたが、いつも患者が少ないのに3倍くらいに混んでいた。
しかも初診の人が多い。なんで?かと思ったら整形外科や耳鼻科でデパスを貰っていた方々が例の厚生労働相の告知で処方されなくなってストックが切れた頃なのでしょうか。。。
待つのがストレスになるから辛いです。

そして、いつもは次回予約日はだいたい二週間後で誤差について何にも言われた事がないのに、「前にはずらせない、お薬が余ってるはずよね?」などと受付の人が厳しくなったことに驚きました。
ベンゾジアゼピン、まさかあと半年後には日本では入院患者にしか処方されない、とかにならないといいなと思いました。

138 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 18:16:11.04 ID:SUC56I700.net]
>>125
私はこのスレで漢方薬をどなたかに勧めたことはないですが。はて?何のことやら。どなたかと勘違いされてませんかな??

139 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 18:34:53.67 ID:Rkt9ZVJra.net]
入院中。やっと薬の時間。完全に薬中。
はっきり言って甘えてると言われようが、長期入院してゆっくり断薬したい。
なんか老人ホームのような病院でイマイチ不安だけど、院長はしっかりしてるしな。幸運か。
ちと断薬ペースが……怖いが、長く入院したいです、ゆっくり断薬したいです、が言いにくい。チキン自分。
それに仕事や生活が気になって、落ち着いて療養できん。なんの業や。

140 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 18:38:42.22 ID:ItXqNi7f0.net]
以前貼られてた気がしたので紹介しておきます
まぁ、正直言うと500人の署名で何かを変えられるとは思ってませんが一応

ベンゾジアゼピン離脱症状の薬害救済に協力お願いします!
qq3q.biz/DFNN



141 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 18:52:37.01 ID:jpPpYi+00.net]
>>123
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4184159/table/T2/
逆算すると、
リスペリドン1,200万処方
オランザピン 2,400万処方
パロキセチン 2,500万処方
ゾピクロン 6,500万処方
ジアゼパム 5,500万処方
ベンゾ系が少ないってことはなさそう。
イギリスの人口は、ちょうど日本の半分。
14年間データだから、ベンゾ1剤1年あたり400万処方くらいか。
日本は1剤1年あたり1億処方(9割は中高年)くらいだから、人口差と高齢化を考慮するとほぼ同じ。

142 名前:優しい名無しさん mailto:age [2017/05/23(火) 18:57:34.12 ID:sdEwNH8/r.net]
>>72
自分も減薬が進まなくてそろそろ漢方試してみようと思っていたところでした。
副作用要注意ですね、貴重な情報ありがとうございます。

143 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 18:57:54.30 ID:jpPpYi+00.net]
>>123
逆だよ。
日本の若者は殆どベンゾ系処方されてない。
9割が40歳以上。
ベンゾ被害を訴えるなら中高年。
ベンゾ裁判の主導者は50代だっけ?
70代なんかは全員が365日飲んでるレベルだからなw

144 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 19:01:35.39 ID:Tz3l46kv0.net]
>>108
言葉が沁みるなありがとう
メイラックスを減薬中で残り10分の1で焦ってしまった
さっき量を増やして飲んだら今は落ち着いてきたけど
今まで離脱症状といえば筋肉痛くらいだったからショックだ・・・
1日に何度も症状が現れるなんて思わなかった

145 名前:優しい名無しさん mailto:age [2017/05/23(火) 19:02:25.30 ID:sdEwNH8/r.net]
>>86
希死念慮あると思いますね、絶望感が酷くなるのも離脱症状の辛いところですね。

あれこれってうつ病の症状ですね…うつ病の薬って一体

146 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 19:02:48.94 ID:jpPpYi+00.net]
日本の70代は、ほぼ全員が365日ベンゾ系1剤常用してる計算だぞ?
多剤で偏ってると仮定しても、薬害だなんて言ったら年寄りへの賠償で国が滅びるぞ。

147 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 19:03:44.84 ID:jpPpYi+00.net]
それにしても日本の高齢者は長生きだ。

148 名前:優しい名無しさん mailto:age [2017/05/23(火) 19:09:18.56 ID:sdEwNH8/r.net]
>>104
家庭の事本当に心配ですよね。自分は今は減薬は中止して仕事と家庭に専念しています。
飲んでいて常用量離脱が起きていなければここは飲み続けるのも手かもしれません。QOLで。
それかながーい数年単位(一ヶ月数%)で離脱症状が殆んど感じない量で減らすか…

149 名前:優しい名無しさん mailto:age [2017/05/23(火) 19:13:13.76 ID:sdEwNH8/r.net]
>>126
権力者が離脱症状味わってこれは元のしょうじょうなんかじゃねー!ってひっくり返してくれればいいのかなぁ…なんて

150 名前:優しい名無しさん mailto:age [2017/05/23(火) 19:16:43.55 ID:sdEwNH8/r.net]
>>129
自分も少し懸念してますが突然ベンゾ処方中止になったらたまったもんじゃ無いですね…(まぁ強制的に断薬出きるけど)
せめて依存中の患者には出してくれないとなぁ…わかってくれるかしら



151 名前:優しい名無しさん mailto:age [2017/05/23(火) 19:24:25.15 ID:sdEwNH8/r.net]
>>131
どうか焦らずお大事になさってください。
断薬して健康になればなんとでもなりますよ

152 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 19:28:45.92 ID:oS+Bs3gAa.net]
>>136
メイラックス今はどのくらい飲んでるんですか?
私もメイラックス減薬中なので参考にしたいです

153 名前:優しい名無しさん mailto:age [2017/05/23(火) 19:30:17.23 ID:sdEwNH8/r.net]
メイラックスに苦しんでる方が多いですね…自分もですが
前にも貼りましたがメイラックス隔日法で断薬した方のブログ貼っておきます、参考になれば

https://blogs.yahoo.co.jp/simasima_tetra/30679718.html

連投失礼しました

154 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 19:46:33.31 ID:oS+Bs3gAa.net]
>>145
これ見るとそろそろ断薬してもいい頃にきてるの
かな。もう1ヶ月様子を見て良ければ断薬してみ
よう。

155 名前:優しい名無しさん mailto:age [2017/05/23(火) 19:53:58.84 ID:sdEwNH8/r.net]
何度もすみません
ちょっと為になった動画貼っておきます

薬の減量マイナートランキライザー編
https://youtu.be/tFke0RBTd8g

個人的にはこの2倍くらい遅いペースがいいかと

156 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 20:10:51.25 ID:skj1kHDY0.net]
>>147

この医者 メラトニン推奨してる時点でやばいよ。
禁止ホルモンだぜ。

157 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 20:36:42.88 ID:Kf5ES4GIa.net]
>>137
ほんこれ、うつの薬って一体

158 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 20:52:41.79 ID:jpPpYi+00.net]
1人100万円の賠償金だと、100万人が請求したら1兆円だな。 1,000万人が年中常用してるからな。

せいぜい100万円がいいところ。

159 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 20:58:43.51 ID:898u42aV0.net]
>>61
俺の場合、減薬中の離脱症状を乗りこえるのに認知行動療法は効果あったよ。

160 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 20:59:26.97 ID:jpPpYi+00.net]
>>124, >>126

マラリア予防薬なんかはFDAと厚労省と防衛省が「不可逆的で



161 名前:i続的な脳障害」を認めてるが。
FDAは添付文書に「不可逆的で永続的な脳障害」とブラックボックス警告してるよ。
FDA承認薬で唯一の精神的な副作用(全年齢)でブラックボックス警告があるのはそれ1剤だけ。
抗うつ薬は25歳未満、禁煙補助薬は警告解除された。メチルフェニデートは心疾患の警告で、精神的警告はない。

で、マラリアの薬の賠償が認められたことは世界中でないよ。
カナダ、イギリス、フランス、オーストラリアも脳損傷することを認めてるが賠償はしてない。
使用者の2割が精神疾患発症する。
[]
[ここ壊れてます]

162 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 21:02:51.42 ID:jpPpYi+00.net]
使用者の3割が精神疾患発症するレベルでメーカーが自主規制する。
カンナビノイド系アンタゴニストがそれ。

163 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 21:06:35.98 ID:jpPpYi+00.net]
>>124
依存性で言うと、子供用バファリンが強力だぞ。
アセトアミノフェンの代謝物はカンナビノイド系アゴニストだからな。
自閉症の原因であることが確実視されている。
NIHのサル実験待ちだな。

164 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 21:11:48.20 ID:jpPpYi+00.net]
アメリカでの乱用依存はアセトアミノフェンのほうがベンゾ系よりも多いだろうな。

165 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 21:17:19.05 ID:ItXqNi7f0.net]
>>152
私のレスを誤解されてるかもしれませんが、私も賠償を勝ち取れるとは思っていません。全く。
ただ、裁判を起こすのが政府に働きかけるうえで一番有効な手なんですよ。
動画アップしようがデモ活動しようが政府は基本微動だにしないし社会の関心も向かないです。

裁判で賠償金は取れなくても、ある程度の部分(例えば患者への説明の必要性)において
政府を動かす原動力にはなるんじゃないか、と思っています。

前にも書いたけれど、薬の漸減を必須としているのに長期の医療費負担が患者にかかるという時点でおかしいので。
そこを突けば裁判も言い方は悪いけど面白くなるんじゃないかと。

他にも当然長期の治療が必要な病気は多いですが、止めても「そこで治療が終わるだけ」なのが殆どで
止めたら「重篤な副作用を生じる」という点(しかもそれを厚労省が認めている)でこちらの正当性は主張できる気がしてます。

166 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 21:20:28.44 ID:jpPpYi+00.net]
>>126
自衛隊とか米軍がマラリア予防薬で脳損傷しても無視だぞ。自衛隊には知らされてすらいないからな。
旅行者のデータでも3割が精神病らしいからな。戦闘地域に入ってなくてもPTSDとか頭打ったで相手にされん。

167 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 21:32:03.77 ID:tlzPA1k30.net]
>>115
この表の見にくさ何とかならんか

168 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 21:32:14.35 ID:ItXqNi7f0.net]
>>157
スレチ承知で一応レスするとマラリア予防云々について自分詳しくないけれど
そんなにひどい状況なら当然それも政府を動かすべき事案と言うだけの話です
だからベンゾも放置でいいという話には全くならない
(上のほうでアップしてくれたグラフに関しても同様)

アセトアミノフェンや子供用バファリンに関してはよくわかりませんが
常用後にやめたら禁断症状が出るような薬なのですか?

長期的に脳機能等に影響を与えるとかそういう点に関しては
照明が非常に難しいので政府を動かすのも容易じゃなさそうとは思いますね。
学会などで論理的に証明しちょっとずつ……と言う感じになるのかな?残念ですが……

169 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 21:32:23.26 ID:z/pU4qzo0.net]
人の命で数遊びするからなあ
怖いね

170 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 21:34:00.64 ID:z/pU4qzo0.net]
スレチついでに自分語りするけど、ベンゾ飲み始める前、肩こり頭痛でバファリンめっちゃ飲んでたは
そりゃ具合も悪くなるって



171 名前:話だね []
[ここ壊れてます]

172 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 21:37:12.71 ID:jpPpYi+00.net]
>>161
大人用か?

スケジュール2のリタリンの依存性ですら警告ではないからな。注意書きレベル。
スケジュール4のベンゾの依存性なんて注意書きするか迷うレベルだったんだろ。

173 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 21:42:47.39 ID:jpPpYi+00.net]
>>159
不可逆的な脳損傷は日米の政府が認めてるんだよ。

アセトアミノフェン代謝物は禁断症状でるだろうね。

174 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 21:50:11.09 ID:z/pU4qzo0.net]
>>162
大人用よ。子供用とは大部違う?まあ過ぎた事だからいいけど、依存性云々以前に無用な薬は二度と飲みたくない

175 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 21:50:50.76 ID:3oE6kbS60.net]
メイラックス0.05位まできてたけど元疾患とは別の病気になってガタガタに
0.125までもどした
医者からしたら0.05でも0.125でも飲んでないのと同じだろう
自分でも分からない

176 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 21:59:06.61 ID:jpPpYi+00.net]
>>158
すまんなベンゾの0.2が全く見えないなw
対数目盛にしてベンゾの0.2を誇張して見えるようにすればいいか?

177 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 22:01:38.82 ID:jpPpYi+00.net]
>>158
ゾピクロンはかろうじて95%信頼区間の上限が出っ張ってて見えるなw
ジアゼパムは0と同じだw

178 名前:優しい名無しさん [2017/05/23(火) 22:06:34.62 ID:jpPpYi+00.net]
>>164
大人用はプレミアムかルナにアセトアミノフェン入ってるな。

アセトアミノフェンはコカイン依存から置き換え可能。アセトアミノフェン依存からベンゾへの置き換えもできるだろうな。

依存しやすい人とそうではない人ってのはそういう影響があるな。

179 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 23:24:28.47 ID:/0elQUdK0.net]
BZD離脱施設早く作ってくれ
そう思っているのは自分だけじゃないはず

180 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 00:19:04.17 ID:VxjoR/6z0.net]
>>166
説明すまんなぁ
理解できたわ



181 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 00:31:08.64 ID:nqaQ/UmiM.net]
デパスもこれ系なの?

182 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 01:19:13.61 ID:HWeNdxPb0.net]
>>171
同じ系統です
お気をつけ下さい

183 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 04:29:48.62 ID:8sWlnwDp0.net]
調べたらここ十年ほどの服薬量見て恐ろしくなった
あれこれ取り混ぜて5種類くらい投与され続けてた
なんか見るのも怖くなって一昨日から突然断薬しちゃって全然寝れない←イマココ
今のところ頭が熱持ってるみたいな不眠と筋肉が勝手にピクピクするのと軽い焦燥感くらいか
突然やめたら反動がきついって書かれてて怖いんだけどあんな薬もう体内に入れたくない

とりあえずプラセボでもかまわないと思って安眠系のサプリと漢方薬買ってきてみた
効くといいな

184 名前:優しい名無しさん mailto:age [2017/05/24(水) 05:50:25.97 ID:IVKE2i310.net]
>>173
一気断薬ですか、人によっては重度の離脱症状や後遺症が出ると言われているので
十分気を付けて下さい

185 名前:優しい名無しさん [2017/05/24(水) 06:08:26.22 ID:5CfOAww00.net]
>>173
詳細が不明だから何とも言えませんが、10年間毎日服薬だとすれば、スローペースで減薬しながらの断薬がセオリーです

私も昨夜からセルシン3mgを2.5mgへ減薬しましたが
それだけでも影響はすぐに出でました
1時間ウトウトしては目が覚めるという繰り返しで朝になってしまったし、
弱い不安感がずっと続いている感じです
普通は1週間くらいで減薬に慣れてきて治まってくるらしいですが、どうなるか?
皆さんも同じだとは思うけど、減薬直後は不安でいっぱいです。

186 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 06:15:40.61 ID:8sWlnwDp0.net]
エチゾラム1mg×3
トリアゾラム0,25mg×2
アルプラゾラム0.4mg×2
フルニトラゼパム2mg×1

+パロキセチン10mg×1

頓服も含めてだけどこれだけ処方されてた
知らないって怖いことだと思い

187 名前:知った []
[ここ壊れてます]

188 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 06:37:15.40 ID:uvykd8eF0.net]
>>175
>減薬直後は不安でいっぱいです。
と言っていることからも分かる通り、この症状は減量したことが直接原因ではない

セルシンの半減期50時間からして、減量直後から離脱が現れると言うことはまずない
半減期5日間のメイラックス1%減らすだけでも耐えられない離脱が出たと言う人もいて、これらは全て逆プラセボ効果によるものと考えた方がいい

身体が追従可能な減量率は1~2割程度までであって、この量に身体が慣れるのに1~2月かかる
この間に体調の変動はあってもそれは減量とは関係ないものと考えて一喜一憂しないこと
ただし、次の減量のステップに進む前には離脱が収まっていることが大事
そうしないと減量を繰り返す度に体調の悪化が累積的に進んでいって最終的に破綻してしまう恐れがある

189 名前:優しい名無しさん [2017/05/24(水) 06:51:52.00 ID:5CfOAww00.net]
>>147
精神依存の話がメインで身体依存に触れてないのが気になりました

190 名前:優しい名無しさん [2017/05/24(水) 06:54:55.63 ID:5CfOAww00.net]
>>177
アドバイス、ありがとうございます
励みになりました



191 名前:優しい名無しさん [2017/05/24(水) 08:13:37.25 ID:5CfOAww00.net]
>>177
>この量に身体が慣れるのに1~2月かかる

アシュトンや他のサイトでは2週間以上というのもありますが、
やはり1,2カ月はかかりますか

>この間に体調の変動はあってもそれは減量とは関係ないものと考えて一喜一憂しないこと
>ただし、次の減量のステップに進む前には離脱が収まっていることが大事

このあたりの切り分けが難しそう
どこまでが離脱症状なのかの判断で迷いそう

>そうしないと減量を繰り返す度に体調の悪化が累積的に進んでいって最終的に破綻してしまう恐れがある

この累積的というのが怖いですね
最初は気付き難いだろうし

192 名前:優しい名無しさん [2017/05/24(水) 08:44:22.41 ID:5CfOAww00.net]
>>177
>身体が追従可能な減量率は1~2割程度までであって、

まあ、個人差はあるにせよMAX2割というのは励みになります
最終段階で服薬量が少量になってくると、どうしても減量率的には大きくなってしまいますから

193 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 08:47:48.02 ID:nqaQ/UmiM.net]
>>176
他の薬はどうでもいいけどパロキセチンだけは即止めしなければ問題ないと思う
焦燥感の原因はパキシル切れの可能性大だよ

194 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 09:05:55.26 ID:qS9VT8JmM.net]
>>176
デパスとハルシオンは飲んだ事ない
ソラナックスとロヒプノールは無理すればやめれるかも
パキシルは危ないから一気断薬はやめた方がいい

195 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 09:08:09.61 ID:p5v926Tud.net]
>>182
それはベンゾのことをまだ良く理解してない証拠
ベンゾと同様に抗うつ剤に身体依存があり急に止めるとベンゾ離脱症と同様な離脱症を発症するので危険とされてるけど、ベンゾ離脱症と違って数週間レベルで収まるとされている
これに対してベンゾ離脱症は数カ月から年単位と抗うつ剤のそれに比べると格段にきついのが特徴

出なきゃ3/21の厚労省の精神神経作用剤に関する常用量依存の通知も出なかっただろう

196 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 09:15:38.30 ID:/Rv1lfUU0.net]
昨日読んだ20代女性のブログは長年のベンゾ服用を医師の指導のもとに5年半かかり断薬に至ったと書いてありました。本当はそれくらいかかるのかも。

197 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 09:30:07.33 ID:qS9VT8JmM.net]
>>184
人によるんじゃないかな
SSRIの離脱症状は数週間で収まらなかったし、ベンゾより、きつくて暴れたし失禁した
色々と飲んだ中でパキシルは最強にきつかった

198 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 09:50:08.16 ID:/Rv1lfUU0.net]
アシュトンさんは白人だから白人の体格を基準にアシュトンマニュアルは書いてあるのだろうか?あのペースについていくのは小柄な日本人女性にはきつ過ぎる気が。。?

199 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 09:53:55.64 ID:p5v926Tud.net]
>>186
じゃ次は抗うつ剤に関しても厚労省の通知が出るんじゃないか

当方離脱緩和に抗うつ剤かなりの期間(半年以上)使っていて、止める時はベンゾと同様に漸減したので急に止めた場合のことはよく分からない

200 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 10:02:31.26 ID:qS9VT8JmM.net]
"); //]]>-->
201 名前:8" rel="noopener noreferrer" target="_blank">>>188
一気断薬後に少しずつ減らしても、暴れたり未遂したりしてしまった
自分の周りにも自殺者がいるから、>>176は気をつけてほしい
[]
[ここ壊れてます]

202 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 10:17:53.08 ID:xQZeeVyuK.net]
一気断薬は離脱症状が出やすいらしいが、それでも数年だろう。
一気断薬してから数年、冷凍睡眠したい。冷凍室睡眠中に離脱症状脱出。

203 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 10:20:02.47 ID:xQZeeVyuK.net]
>>185
飲んでた年数や量によるやん

20年間で多剤ならそれくらいかかるかも

204 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 10:38:24.42 ID:/Rv1lfUU0.net]
>>191
せやな
その人はたしか中学生時代から大きな病院ねの精神科に通っていた

205 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 10:38:41.26 ID:xQZeeVyuK.net]
減薬目的の入院したことあるが、アシュトンマニュアルのような置換は希望制で、俺は希望しなかった。
ベンゾを非ベンゾに置換は強制でしたが(但しエバミールは例外で、ベンゾだが危険少ないベンゾだから希望あればエバミールなら非ベンゾに置換不要)。

で、一律なペースで減らされるだけで、順調でも離脱症状出ても一律ペースなんで、これ自宅で抜いても代わらない思った。

入院中のよかったところは、
ご飯のバランスがいい、離脱で苦しい時は看護師や医者が世間話してくれ気が紛れる、看護師自身がマイスリーやアモバン飲んでいて自身が常用離脱離脱に苦しんでるから気持ちが伝わる、
昼間の寝逃げもそうだが夜にも過剰服用がない、看護師が薬を割るから自分が割るしたときのような吹き飛びがない、希望すれば自分でも簡単に割れるマイスリーODフィルムが出てくる。といったところ。

部屋にシャワー、テレビ、Wi-Fi(ケータイは夜間没収だがノートパソコンは可)、ロビーにネット可能パソコン。


経済的な問題から短期入院で、すべての薬は抜けなかったが、多剤が1剤に絞るまではできた。

206 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 10:40:55.43 ID:xQZeeVyuK.net]
>>185
そういうのはURLも添えてほしいが、いずれにせよ、
スレ住人もいつか体験ブログ書いてね。

207 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 10:45:26.56 ID:nqaQ/UmiM.net]
>>172
デパスは凄い効果と聞いてたので別かと思ってました 同じなんですね ありがとう

208 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 10:45:52.24 ID:aPzs6BX90.net]
体験に基づかないで、
あれだ、こうだ、こうしろ
という書き込みは
うさん臭くて、危険な香りしかしないよ

209 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 10:47:09.64 ID:xQZeeVyuK.net]
裁判なんてしたことないし、まして集団訴訟って手続きすら分からない。
まあ手続きは代表者がやってくれるにして、金はひとりあたりいくらかかるの? それとも名前貸し&出廷だけでよく諸経費はぜんぶ代表者持ち?

210 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 10:51:15.44 ID:/Rv1lfUU0.net]
>>194
ネットサーフィンしすぎてどれかわからないけど、確か断薬コムからたどりついたブログです。あとで探し出してURLはりますね!



211 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 10:55:16.70 ID:nqaQ/UmiM.net]
>>184
レキソタンとルボックス10年飲んで仕事辞めたから飲む必要ないと思い止めた体験ね
レキソタンは即止めしても昼間の眠気がなくなった位で何も変化なかったけど
その一月後にルボックス止めて数日後不安や焦る事が何もないのに不安感と焦燥感に襲われた
ルボックス飲んだら翌日治ったその後少しずつ減らして数ヶ月かけて止めれた そしたら性欲も復活した 

212 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 10:56 ]
[ここ壊れてます]

213 名前::06.95 ID:07z9TFK/0.net mailto: 減薬2週間目にして初めてよく眠れた。午前中もよく動ける!
午前中に活動できるってこんなに嬉しいものかと感動する。
ここ数日引きこもりだったので広場恐怖があるが、
とにかく時間をかけて断薬を成功させたい。
[]
[ここ壊れてます]

214 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 11:25:18.59 ID:Ig38G+vBM.net]
こないだRedditのベンゾ板みてたら
毎日少しずつ減薬して一週間か二週間で
何とかしたいみたいな書き込みあったわ
ムチャだわ

215 名前:優しい名無しさん [2017/05/24(水) 12:02:23.95 ID:5CfOAww00.net]
>>187
確かにあのペースは早いような気がするが、ペースは自分で調整しろとも書いてあるからね
多くの体験者ブログでも減薬スピードは自分で調整するしかないというのがほとんど
難しいよね

216 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 12:17:35.25 ID:xQZeeVyuK.net]
安全策を取るなら無条件に

●1ヶ月0、5ミリずつ減らす

でいいんじゃないか?

ただ、同じ0、5ミリでも、
薬によりミリあたりの威力?が違い、例えばマイスリー10ミリはエバミール1ミリと等価だし。
0、5ミリマイスリーの場合はかなり緩やか、エバミールの場合は急速、
というかんじだから、
そこらへんは換算表使ってどうにかするしかないけど。

マイスリー(アモバンもかな)なら10→7、5→5→2、5→0
と4分の1ずつ減らすが王道だが、
エバミールやサイレースロヒプノールみたいに2ミリ上限の場合はどうなんだろね。

4分の1ずつをそのまま流用すれば、
2ミリ→1、75→1、5
となるけど。

217 名前:優しい名無しさん [2017/05/24(水) 12:54:47.11 ID:e+N09OD/0.net]
睡眠薬飲まないと眠れない。
眠い感じがして薬なしで横になってもほんの一瞬夢を見たような感じがあるだけでちょっと寝ちゃったなという感覚がない。
一瞬イビキかいてたよと言われるが自分ではめをつむって妄想してただけみたいな変な感覚。
断薬すれば眠れるようになってくるのだろうか?

218 名前:優しい名無しさん [2017/05/24(水) 13:12:54.80 ID:5CfOAww00.net]
>>203
確かに、これだけ力価の違う薬が多数ある中で、減薬データがあるのはジアゼパムくらい?
力価の違う薬なのに同じように10%ずつ減らすというは疑問がある

219 名前:優しい名無しさん [2017/05/24(水) 13:22:07.22 ID:5CfOAww00.net]
>>204
>断薬すれば眠れるようになってくるのだろうか?

ゆっくり断薬すれば、断薬後にも眠れるようになると言われているけど
もちろん100%とかは無いだろうし、眠剤以外の努力も必要でしょうけど

220 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 13:42:38.38 ID:07z9TFK/0.net]
>>204
断薬すれば薬が抜けて眠れるようになるよ。
でも一気断薬はリスキーだから勧めない。



221 名前:優しい名無しさん [2017/05/24(水) 14:01:14.21 ID:2xeOfNr80.net]
眠剤などの薬は止めたほうがいいよな。たしかに、自己治癒力を回復させたほうが、たしかに
スッキリするよ

222 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 14:02:56.60 ID:LLqS/2LJ0.net]
断薬しようとレキソタンとデパスの量を半分に減らしたらこれまで潜在していた過敏性腸症候群が一気に酷くなったので、
おさまるまでレキソタンデパスの量を戻すことにした。

223 名前:優しい名無しさん [2017/05/24(水) 14:31:39.60 ID:dOOp9X1s0.net]
レキソタンとデパスを同時に飲んでるのでしょうか?

224 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 14:38:52.92 ID:LLqS/2LJ0.net]
朝にレキソタン5ミリ、夕方までに頓服や緊張するシチュエーションの事前対策としてデパス1ミリを飲む場合もある、という感じ。
夜は夕食後にレキソタン5ミリ、寝る前にデパス0.5または1ミリとメラトニン1ミリ。

225 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 15:13:43.43 ID:l9kqKeI10.net]
メイラックスの減薬って少しずつ切っていくのと隔日法どっちの方がいいのかな
アドバイスお願いします

226 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 15:52:51.41 ID:07z9TFK/0.net]
減薬してから便通がいい
1日3便もある
薬が腸にも悪さしてたんかな

227 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 15:53:09.80 ID:wwu0lvDW0.net]
>>212
メイを飲んで日が浅ければ隔日法、3年以上とか長年飲んでれば、十分の一、二十分の一程の減薬の方が安全だと思うよ。
やってみて決めればいいと思う。

削る場合、コツは減薬後5〜6日目がつらさのピークだが、その後は自律神経が徐々に慣れていくくらいの、減薬幅で。
とても無理な減薬は続かないから。

228 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 15:57:05.67 ID:wwu0lvDW0.net]
>>212
メイは2週間ごとの減薬ではきつくなって破綻する人が多いよ。
減薬後のステイは一か月でね。
大丈夫、やめられるよ。

229 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 16:02:05.54 ID:l9kqKeI10.net]
>>214-215
今ちょうど飲んで1年ですね
去年末に2mg→1mgを一気減薬したときは何もなかったんですけどね
3〜4週のペースで少しずつ削っていこうと思います

230 名前:優しい名無しさん [2017/05/24(水) 17:26:10.51 ID:dOOp9X1s0.net]
デパスを飲んで8時間たった頃から喉にヒステリー球があらわれだんだん体がだるく重くなってくるのでまたデパスを飲むのですがこれって離脱症状ですよね?デパスを飲み始める前にはこんな症状はありませんでした。
それと、デパスを飲み始めてすぐの頃焦燥感や歯の疼く感じや聴覚過敏、アカシジアのようなムズムズ感がでて今は消えているのですがこれは副作用で今消えているのは副作用に体が慣れてしまったせいですか?



231 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 17:26:49.06 ID:MmdrGuIE0.net]
>>176
これの一気断薬は、発狂しそうになるだろうから、相当気合がいる

232 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 17:34:37.58 ID:aPzs6BX90.net]
>>176
フルニトラゼパム 2mg って、昏睡強盗できる量ですね

233 名前:優しい名無しさん [2017/05/24(水) 17:36:27.23 ID:dOOp9X1s0.net]
>>176
ネタでなくリアルにそんなにたくさんの薬を飲んでるのでしょうか?
仕事はできていますか?

234 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 17:40:23.16 ID:HbkTBbz+d.net]
失礼かもしれないけど真面目な質問で減薬、断薬してる人って仕事はしてますか?

235 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 17:50:53.01 ID:Y/3CShtDd.net]
10年以上飲んでたデパスの一気断薬したら
全身の筋肉の異常が二年半経っても治まらない
これが一生ものなら製薬会社を許すことはできない

236 名前:優しい名無しさん [2017/05/24(水) 17:52:29.44 ID:dOOp9X1s0.net]
>>221
自分は仕事もしていますし、妻子も居ますので旅行やお出かけもします。
ただ、ちょっとストレス耐性がよわくなったのか減薬で体調が優れないせいで早く家に帰りたいと思うことが多いです。
休めるなら休みたいけど家にいるとどうしても横になってばかりいるので昼は家にいない方が良い気もします。

237 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 18:23:07.75 ID:xQZeeVyuK.net]
一気断薬は遷移性離脱症状が出るらしいが、徐々に減薬はそれはそれでその期間ぶん脳に薬がぶちこまれるわけで、
結局どちらも脳へのダメージは同じじゃね。

238 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 18:37:32.76 ID:TIFx8N9r0.net]
>>221
全然失礼じゃないよw
自分休職中

>>224
総合的に考えて自分としてはやっぱ一気に断薬はお勧めできない
というのも、メリットがなさすぎるんだよね

・薬をもう気にしなくていい
→これは確かにあるし、経済的にも負担は減るんだが…
 耐えられなかったときの精神的ダメージ及び逆に服用量を増やしてしまうリスク

・回復期間を短縮できる
→これ、おそらくほとんどないんだよね、残念ながら。こう考える人多そうだけど
 どっちにしてもちょっとずつしか回復しないから逆にずっと苦しむことになる
 ちょっとずつ慣らしたほうが苦痛が少なくて済む

・洒落にならん可能性
→あまりに苦しくて、下手すると病院送りや後遺症の原因になってしまう。
 体への負担が大きすぎると思う。


一か月未満で一気断薬した感想でもこれ。長期服用が一気とかありえないと思いますね。

離脱があまりでない体質だった、そういう僥倖に賭けるか否や、というところ。



239 名前:゚に抜きたいなら、一気ではなく期間を無理して短くする
それならまぁ無しではないと思う。
数年とかじゃなく1年でとか、半年でとか、3ヶ月でとか。
[]
[ここ壊れてます]

240 名前:優しい名無しさん mailto:age [2017/05/24(水) 18:58:27.28 ID:JlplHlCqr.net]
>>178
あくまで精神科医ですからね…薬が悪いとは言わないのでしょう



241 名前:優しい名無しさん mailto:age [2017/05/24(水) 19:05:05.59 ID:JlplHlCqr.net]
>>214
自分もメイラックスなので参考になりました。ありがとうございます。
ほんと10分の1、20分の1の世界ですよね…

242 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 19:08:57.09 ID:HWeNdxPb0.net]
我慢できる範囲で離脱を出して徐々に脳を回復させる量に調整
離脱が収まったらまた減らす
これが1番リスク無く減らせるだろうね

ベンゾ辞めれたらなんでも我慢できそう
恐らく調べる限り1番長く苦しむ薬物だわ

243 名前:優しい名無しさん mailto:age [2017/05/24(水) 19:09:05.99 ID:JlplHlCqr.net]
>>216
そうそういきなり半分にしても大丈夫なときがある
自分はさらに半分(4分の1)にしたらすぐに離脱でて耐えられなかった
んで半分にもどしても離脱おさまらず結局1錠に戻るという…

脳が敏感になっちゃって最初にまで戻されるってアシュトンマニュアルにも書いてあったような
ステイ期間は十分にとってくださいね

244 名前:優しい名無しさん mailto:age [2017/05/24(水) 19:11:32.90 ID:JlplHlCqr.net]
一気断薬は階段をジャンプして飛び降りて骨折するイメージみたいですね…

245 名前:優しい名無しさん mailto:age [2017/05/24(水) 19:16:52.86 ID:JlplHlCqr.net]
>>193
ご飯、食事って今更ながらかなり重要だと思いました。

勝手な想像だけどうつ病や離脱症状が酷い人はちゃんとご飯食べてないんじゃないかな?
自分はベンゾ飲む前はカップ麺とおにぎり1個とかで済ませてたら体おかしくなった

といっても忙しい毎日なかなかバランスのいい食事は難しいですけどね、関係書籍読んでみようかな

246 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 19:36:31.13 ID:xQZeeVyuK.net]
>>231
まさに俺。
離脱症状や反跳性不眠で無気力&フラフラで、1日何も食べないこともザラ。

247 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 19:43:43.21 ID:VVsvZX9s0.net]
減薬中。一切外食しなくなったんだけど
食材たくさん使うんで外食並みの食費w
おかげで下痢と便秘しかしなかったのがモリモリ出るようになった。
太いうんこ見ると若返ったような錯覚が起きる。
顔は老けてるけどね。

248 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 19:47:15.76 ID:Hr953eWDa.net]
食事は、白米、味噌汁、漬物、魚、卵、大豆あたりでいいんじゃないかな。
あんまり気にしたり凝ると続かないし、料理する気力もない人はコンビニになるだろうし。
自分は入院中だけど、そんな食事ばかり。ちなみにサプリは没取された。
ビタミン剤だったけど。
気力の持ち上げに飲んでたリポやエナジードリンクもダメて言われた。
コーヒーや緑茶は何も言われない。
離脱症状は苦しいけど耐えれる範囲。とはいえ寝てばかりでたまに散歩。
6年飲んでるワイパックスの減薬はまだ始まってないのでちょっと怖い。
セロクエルは終了。今はサインバルタとハルラックを減薬中。まだまだ先が長い。

249 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 20:04:28.52 ID:VVsvZX9s0.net]
復職したので時間ないし
凝ったものも作れないので
数種類の食材全部鍋にぶち込んで煮て食べてる。
意外と飽きない。

250 名前:優しい名無しさん [2017/05/24(水) 20:41:47.64 ID:MyEurjHe0.net]
このCMどうなのよ?
https://youtu.be/HR5TqgcDekQ



251 名前:優しい名無しさん mailto:age [2017/05/24(水) 20:46:11.74 ID:JlplHlCqr.net]
>>235
減薬中で復職ってことはそんなに離脱症状出てないってことですかね。
色んな食材を食べるのはいいですね。
自分はコンビニが多いかな…改善せねば

252 名前:優しい名無しさん mailto:age [2017/05/24(水) 20:49:43.70 ID:JlplHlCqr.net]
>>234
白米、味噌汁、漬物、魚、卵、大豆あたりってのもちょっと厳しいんですけどね(^_^

253 名前:;)
コンビニおかず+白米か麺類くらいになっちゃう

コーヒーはカフェイン強くてあまり良くないような
サプリはなんで没収なんですかね、病院にもいろいろ考えがあるのかしら

入院でも寝たきりじゃないならいいですね!お大事になさってください
[]
[ここ壊れてます]

254 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 20:50:43.64 ID:xQZeeVyuK.net]
死にたい。離脱症状辛いし、先が見えないし、断薬後ももし離脱症状続くなら生き地獄でしかない。
ならいっそ死なせてくれ。
きっかけは近所で工事が始まり騒音で寝れなくなったからの睡眠薬だが、工事期間だけ耐えれば良かった。
逆恨みかもだが安易に睡眠薬処方しやがった医者!

連日のパワハラ受けて会社行くのが嫌になった時も、
パワハラのない環境だったが労働時間の長さが狂ってた上に不規則勤務だった時も、
死にたいと思ったことは一度もないが、今は離脱症状という苦痛から逃げるために死にたい。


あるいは、この気持ち自体が離脱症状なんか?
それとも睡眠薬により脳のストレス耐性が破壊された?

もともとは騒音で寝れなくなったゆえの睡眠薬だから、不眠症やうつ病の原疾患は何らない

255 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 21:06:39.95 ID:07z9TFK/0.net]
食事は大事。断薬している時ほどきちんとした食事は必要だと思う。
離脱はゆるい坂道。焦りは禁物。坂道を登るには体力が必要。

256 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 21:22:04.72 ID:TIFx8N9r0.net]
>>239
その気持ち本当に分かります。
自分も同じではないですが似たようなもんです。

医者の安易な処方がすべて悪い。当然。
そもそも安易に信じたのが悪いとか調べなかったのが悪いというのであれば
医者などいらない。ドラッグストア、いやスーパー自販機で販売してくれた方がまだ警戒心持つだけマシなんだよ。

医者の処方があるから安心してしまった、それでこんな辛い思いをしている。

マジで精神科医は要らん。
というか逆にいないほうがまだマシというマイナスの方向に作用しとるやないか



ふぅ。失礼。
なんか今日はだるいな。暑くなってきたからかな
ゴキゲンだぜっ!という感覚はベンゾ以降全くない
比較的良くてもどこか違和感がある。倦怠感、胸の圧迫感、動悸、筋肉のコリ・震え・不安・書ききれない

257 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 21:29:12.55 ID:VVsvZX9s0.net]
離脱症状バリバリありますよ。
けいれんとか脅迫感がしなくなっただけ。
今は肉体症状より精神症状です。思い出しが多く、思考のまとまりがなくて苦労してます。
休職すれば離脱に付き合えると思ったけど逆効果でした。
孤独がつのり、家に一人でいたら発狂しました。

258 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 21:34:46.73 ID:l9kqKeI10.net]
確かに家でじっとしてると変なことばっか考えちゃって逆に体にも心にも悪いよね。
適度に仕事してる方が自分的には楽。
もちろん休みの日はゆっくり休んで趣味に没頭するけど。

259 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 21:40:01.22 ID:l9kqKeI10.net]
あと減薬中は離脱症状が苦しいときもあるけどフルに薬飲んでるときより頭がすっきりしてるから気持ちが楽になれるね。

260 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 21:56:15.68 ID:TIFx8N9r0.net]
バリバリ働きたくなる仕事ならよかったんだけどね…
もともと非常にストレスのかかる仕事で休職したこともあり
自分の場合は復職はある程度離脱を無視できるレベルまで回復しないと無理だな
間違いなくまた休むことになる自信がありますわ

折角の制度だからゆっくり療養させてもらっています。



261 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 22:47:36.64 ID:5UHhaMwg0.net]
サイレース飲んでも耐性離脱でつらすぎる
飲んでも減らしても地獄が待っている
死にたくなるほどの気持ちがわかる
希望の光が見えないからだ

262 名前:優しい名無しさん [2017/05/24(水) 22:56:11.20 ID:ApymsUqJ0.net]
>>241
本当に精神科医の罪は重いです。医者を疑わず、真面目に服用していた患者を騙していたのですから。

263 名前:優しい名無しさん [2017/05/24(水) 22:58:32.43 ID:ApymsUqJ0.net]
>>239
私も精神薬を飲むまでは死にたいなんて一度も考えたことなかったのに、精神薬を飲み始めてからいつ死んでもいいやってくらい生きる気力がなくなりました。本当に苦しい。。離脱症状の苦しさから解放されたい。。

264 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 23:04:23.80 ID:5UHhaMwg0.net]
泌尿器 循環器 薬の副作用ちょっと言うと、すぐに減らしたりやめさせたりするよ
精神科だけだよ 副作用訴えても漫然と処方するのは 薬への認識が現実と解離しているよ

265 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 23:13:32.49 ID:aPzs6BX90.net]
>>249

副作用が出て、薬変えてほしいと言ったら、
「3−4日じゃわからない」と否定された。
実際は通院間隔が3日で、
副作用が出た薬は4週間飲んでいた。

266 名前:優しい名無しさん [2017/05/24(水) 23:14:53.57 ID:ApymsUqJ0.net]
>>249
副作用が出ると、主原因である精神薬を減らさずに頻脈や便秘の薬などどんどん薬を増やしていくのが精神科医

267 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 23:23:47.61 ID:5UHhaMwg0.net]
依存しているから飲まざるを得ない

268 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 23:24:15.15 ID:aPzs6BX90.net]
>>251

自立支援を使うと全部1割負担で済んでいたので、
内科的な薬やシップ薬も出してた。

あまりに薬代が増えて、厚生労働省が手つけて、
向精神薬と睡眠薬以外は、自立支援からはずしてしまった。

2年くらい前かな?

269 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 23:27:27.03 ID:TIFx8N9r0.net]
>>253
そうなんだ
でも、うちの心療内科はカウンセリングやそのほかのいろんなデイケア活動
全部1割ぽいな 処方漢方も1割だね
助かっているよ

270 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 23:51:56.28 ID:5UHhaMwg0.net]
回復したいから主治医を信じてきたけど、どんどん衰弱して生活レベル落ちる バカな自分もさすがにおかしいときづいてきた



271 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 00:01:19.43 ID:GGlhZHkq0.net]
色んな動画を見てきたけれど、↓の動画が離脱症状の苦しさを一番的確に表現している
英語殆ど分からなくてもベンゾ離脱の苦しさはなぜか容易に伝わる不思議な動画
https://www.youtube.com/watch?v=pt4fy8P0GDo

272 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 00:04:32.48 ID:eXfw9y78K.net]
内海含めて、寝る前に自分なりの儀式をしろと言う本は多いが、断薬してからではなく減薬中でもそういう儀式したほうがいいのかな

273 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 00:08:08.10 ID:eXfw9y78K.net]
主治医が減薬に否定的だからこっそり減薬してる患者さんは多いだろうけど、
そもそも主治医からしてベンゾ漬けやんけ、て患者さんもこのスレにいる?

睡眠薬薬品名のスレ見てると、主治医が睡眠薬飲んでるって書き込みをたまに見る

274 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 00:10:18.35 ID:GGlhZHkq0.net]
>>257
多分、落ち着かせるために自己洗脳をするということなんだろうけれど
だとしたら減薬中も当然そうだし、今後ずっとやって損はないと思う
ぐっすり眠るためにそれをやると不安が消えて眠れるという思い込みは大事だと思いますよ
とはいえ、その儀式をして入眠に失敗したりすると効果が薄れる気もするけど

275 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 00:11:58.87 ID:eXfw9y78K.net]
>>256
そもそもなんで外国人がベンゾ離脱になるん?
外国人ではベンゾ 非ベンゾ ともに処方制限厳しく、サイレース ロヒプノール ハルシオン は州や国により処方自体がないくらいでしょ?

276 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 00:17:30.21 ID:GGlhZHkq0.net]
>>260
詳しくないけれど、そういう地域もあるって程度なんじゃない?
あるいはルールは名ばかりで実態は違うとか
動画は沢山上がってるし、Redditのベンゾ板もこのスレ程度には盛況だよ <

277 名前:br> クリスコーネルもロラゼパム飲んでて自殺したし []
[ここ壊れてます]

278 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 00:24:38.95 ID:eXfw9y78K.net]
>>261
> あるいはルールは名ばかりで実態は違うとか

確かに。法律があることとそれが守られていることは別だしな。
車の制限速度しかり、学校の体罰禁止しかり。
睡眠薬に関しても今は分からんが昔はハシゴ受診で貰いまくってる人いたから、はしご受診という単純すぎる抜け穴があったし

> 動画は沢山上がってるし、Redditのベンゾ板もこのスレ程度には盛況だよ
> クリスコーネルもロラゼパム飲んでて自殺したし

Redditとかクリスコーネルとかなんだ?
海外掲示板に、人名かな?
あとで検索してみるけど、とりあえず訊いてみた

279 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 00:34:40.11 ID:GGlhZHkq0.net]
>>262
申し訳ない。
Redditは2ちゃんのアメリカ版みたいなものだよ。英語圏最大の掲示板だと思う。
大統領が書き込んだりして話題になったりした
◆ベンゾ板
https://www.reddit.com/r/benzodiazepines/
とはいえ2ちゃんとはシステム大分違うけれど。

クリスコーネルはアメリカの有名ロックバンドのボーカル
5/17だったかな。自殺した。
https://www.barks.jp/news/?id=1000142261
奥さんが向精神薬が旦那を殺したのよ!と主張してた

280 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 00:38:08.48 ID:eXfw9y78K.net]
アシュトンマニュアルって和訳されたのが2012年はまあいいとして、原文は2002年発表って古すぎ。
いまにも流用できるにはできるだろうが、今ならルネスタやベルソムラといった当時はない薬もあるし、もっといい方法があるんじゃないのか



281 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 00:38:29.38 ID:ftaG3rD10.net]
一晩寝るために、就寝前に薬を5錠飲む
海外では4週間以内と規制されている薬を4年以上処方されている 日本の精神医療て・・人を廃人にする気か

282 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 00:48:45.92 ID:eXfw9y78K.net]
睡眠薬により暴食 過食になる人もいるみたいだが、
俺は睡眠薬離脱症状で食欲、というか家の外に買い物に出る気力なくなり、10キロ以上痩せた。
拒食症ではなく無気力だから、3日に一回くらいは近くのコンビニで菓子パンかおにぎりくらいは買うし食べれるが。

283 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 00:53:30.99 ID:eXfw9y78K.net]
>>18
それ全部、暗記系だから、脳が劣化しても時間かけりゃ誰でもできるんじゃないの。

そこで出すなら数学検定じゃないか?
級が上がるにつれ暗記だけでは合格できん

284 名前:優しい名無しさん [2017/05/25(木) 06:20:45.81 ID:GdCMxFc20.net]
>>232
自分も離脱出て減薬始めてからは食べる量が一気に半分になった
食欲もあまりない
けど断薬という目標を達成するために、なるべく食べるようにしている

285 名前:優しい名無しさん [2017/05/25(木) 06:35:56.44 ID:GdCMxFc20.net]
>>243
言えますね
自分は無職だから最初激しい離脱症状が出て断薬決めてからは
寝ても覚めても減薬、断薬、離脱症状などのことばかり考えていた
1日中、ネットでググってた
そろそろ1か月くらい経つから初期の頃よりはマシになってきたが、
まだまだ不安でいっぱい

286 名前:優しい名無しさん [2017/05/25(木) 06:41:10.74 ID:GdCMxFc20.net]
>>251
ですね
多剤多量処方と薬のリスクを説明しない医師は即切りですね

287 名前:優しい名無しさん [2017/05/25(木) 06:56:08.20 ID:GdCMxFc20.net]
>>264
ですね
15年過ぎても改訂版が出ないのは困りますね
前向きに捉えれば、今でも充分に通用するから改訂の必要がないということでしょうか
まあ、今やベンゾ漬けにするのは日本だけで規制されている海外では、もう必要ないのかもしれませんね
一番いいのは日本人向けのアシュトンマニュアルのようなものをネットで無料公開してくれることですね
誰かやってください

288 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 08:26:15.30 ID:VIXrW10mM.net]
ぐるぐる思考と希死念

289 名前:慮は症状です
自分も、体も気持ちもいろんな症状におそわれて、パニックでした

辛い時はネカフェに逃げたり、家でも漫画を読みまくったりして、気持ちを紛らわしました
あと、出来るだけ、自分が心地よいと思う物を沢山見つけるようにしました
ストレッチ、ゆっくり泳ぐ、めぐリズムで目元温めたり、あずきのチカラで目首肩温めたり、
無印のデュフューザーと精油はよく使いました
とくに寝る時に、好きな香りをたくと、自然に嗅ごうとするようで、呼吸が深くなり寝やすかったです

離脱症状は時間を待つしかないので焦りますが、気持ち良いと思える事で(飲酒とかは無しで)リラックスとリフレッシュしてみて下さい
[]
[ここ壊れてます]

290 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 08:38:20.45 ID:1ngsIv/Ca.net]
>>238
ありがとうございます

食事、大変だけどぼちぼち色々食べてみましょ。単品でも、毎回違う物にするとか
カフェイン良くないかもだけど、昼寝しちゃうと寝起きの不快感が辛くて、昼寝怖いから飲んでる
さて深呼吸深呼吸
離脱症状を和らげる食材をふらふら検索中



291 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 08:46:23.64 ID:VIXrW10mM.net]
>>273
体質によりますが、飲み過ぎなければコーヒーもいいですよね
ノンカフェインのチコリコーヒーやタンポポコーヒー試しましたが、やはりコーヒーのが美味しくて^_^;

292 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 08:56:48.44 ID:Pxm63GIDM.net]
>>273
コーヒーとか気にしなくていいよ世界中の人が飲んでるんだし俺なんか1日5杯は飲んでるよ

293 名前:優しい名無しさん [2017/05/25(木) 09:05:19.11 ID:1Wkb0vEb0.net]
4割の人がうつ傾向あり、そのうち9割以上が病院を受診せず 「かかりつけ医に伝えて」
https://news.careerconnection.jp/?p=35801



伝えて医師の指示通り薬飲んだら大変な目にあっているんですけど…

294 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 09:08:08.69 ID:GGlhZHkq0.net]
>>276
>塩野義製薬の担当者は、
キャリコネニュースの取材に対して、
「不調を感じている人のQOLを改善するため、これからも情報提供に努めていきたい」と語った。

製薬会社提灯記事(笑)

死んでくれないかなぁ

295 名前:優しい名無しさん [2017/05/25(木) 09:10:47.25 ID:GdCMxFc20.net]
半減期が長期型のタイプで減薬している人は減薬してから1週間くらいは離脱症状が出ないか心配だから困るよね。
減薬での長期型のデメリットは、その減薬量が成功だったのか失敗だったのかの判断に1週間くらいかかってしまうことですね。
つまり1週間も心配が続くという事。
メンヘラはそれでなくともメンタルが弱いのにツラいよね。

296 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 09:24:04.44 ID:MhpN1gEN0.net]
「離脱症状」って言ってるけど麻薬の「禁断症状」と変わらないですよね
国が患者を合法的に薬漬けにしてるとしか言えませんよ

297 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 09:25:22.00 ID:MhpN1gEN0.net]
最近暑いから汗をかいてるのと
夜も窓を開けるようになって環境音が多く入る様になったので
耳鳴りの症状は緩和されてきたように思います
耳鳴りから意識を外すって難しいですね…

298 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 09:53:01.37 ID:wwKczF5A0.net]
いまだに一番参考になるのはアシュトンマニュアルだと思うんだけど、
アシュトンマニュアルで足りないことって何だろう?

299 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 10:24:21.19 ID:eXfw9y78K.net]
>>281
全部は読んでないから知らんが、日本前提ではないから、日本では手に入れにくい薬への置換が書かれてるとかあったり?。
いや知らんけど。

足りないというか個人的に思う欠点なら…。


・初期はまあいいとして後期の減薬ペースが

300 名前:≠キぎ

・長すぎて全部は読む気がしない。

・長期型置換推奨だが長期型置換でかえって悪化する可能性もある

・やや言いがかりめいてるが。
誤訳の可能性もあるから原文と照らし合わせろあるが、んな英語力はない。日本語ですら専門用語多い、かつ、上述のように長すぎて読みづらいのに
[]
[ここ壊れてます]



301 名前:優しい名無しさん [2017/05/25(木) 11:09:48.20 ID:SfaSkj+Md.net]
昨日は、朝の3時から1日中苦しくて、のた打ち回ってたけど、今日は、全然苦しくない。
離脱症状って、こんなに波があるものなのかな。

302 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 11:12:10.75 ID:pFO8X31e0.net]
外出が怖くなった。
離脱症状だと思われる。
アシュトンマニュアルに「自信を持って」と書いてあるが
外出できる自信がほしい。
神経過敏になっている。気分が悪い。

303 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 11:15:47.53 ID:pFO8X31e0.net]
>>283
波あるよ。
自分も一昨日眠れて今日眠れなかった。

304 名前:優しい名無しさん [2017/05/25(木) 11:18:26.70 ID:O/FsSpHS0.net]
目の見え方が度のあってない眼鏡をかけてるような変な感覚なんですがこれはもう治らない気がします。

305 名前:優しい名無しさん [2017/05/25(木) 11:28:29.09 ID:tkURfeol0.net]
離脱症状ではありません。禁断症状です。

薬物の禁断症状です。

306 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 11:42:45.03 ID:Nv2/eUgva.net]
あそう

307 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 11:44:02.81 ID:jWhNjeAOa.net]
ロヒ4mg1年以上飲んで来て最近減薬して2mgに減した
もうこれでいい気がするわ
もう減薬終わり

308 名前:優しい名無しさん [2017/05/25(木) 11:48:37.51 ID:GdCMxFc20.net]
不安感が出ると言ったら医師からカフェインは良くないと言われた
コーヒーが好きだったのに飲めなくなった

309 名前:優しい名無しさん [2017/05/25(木) 11:49:45.08 ID:O/FsSpHS0.net]
>>289
俺はフルニトラゼパム1ミリの時期から中途覚醒が治らないといったら2ミリになり半年位から減薬して今は1ミリになった。
1ミリです3週ほどステイして落ち着いてきたのでまた減らそうと思ってるので明日医者へ行きロゼレムを補助に貰ってこようと思ってる。

310 名前:優しい名無しさん [2017/05/25(木) 11:54:59.02 ID:GdCMxFc20.net]
ベンゾジアゼピン薬害連絡協議会・準備説明会開催
日時 6月24日(土)午後12時〜午後3時



311 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 11:55:37.83 ID:nNdwPGTEd.net]
>>287
禁断症状=離脱症状

アヘンと違ってベンゾの離脱症状(禁断症状)は4日間じゃとてもすまないけど

禁断症状
きんだんしょうじょう
abstinence symptoms; withdrawal symptoms

離脱症候群ともいう。アルコールやアヘン系鎮痛剤などのように向精神作用をもつ化学物質を常用すると,多くの場合,使用を中止しようと思ってもやめられなくなる。
このように依存状態に陥ったあとで,その物質の使用量を急激に減少させたり,中止したりすると,不安,苦悶,頭痛,不眠,興奮,下痢,嘔吐などの自律神経系症状,意識障害,けいれん,幻覚などが現れる。これを禁断症状と呼ぶ。
48時間以内に現れる早期症候群と,それ以後に現れて4日間ぐらい続く後期症候群に分けられる。

312 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 12:18:24.26 ID:Nv2/eUgva.net]
>>293
ググれカスアホ釣りに優しくレスしなくてもいいの

313 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 12:27:44.03 ID:pFO8X31e0.net]
突発的な希死念慮があって怖い。
外に出られない。

314 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 12:40:32.01 ID:jWhNjeAOa.net]
恒常的な希死念慮
抗うつ剤辞めたからかも知れんけど

315 名前:優しい名無しさん [2017/05/25(木) 13:20:01.62 ID:O/FsSpHS0.net]
睡眠薬フルニトラゼパム1ミリを0にもって行きたいのですが眠れないと仕事に行けなくなるので補助に使いたいのですがロゼレムとベルソムラはどちらが効き目ありますか?

316 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 13:21:39.64 ID:eXfw9y78K.net]
>>289
なんで0にせーへんの??

317 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 13:29:53.91 ID:Wccrp/ey0.net]
>>297
人によると思う
私はロゼレム効かなかった

318 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 13:31:28.72 ID:eXfw9y78K.net]
アモバン7、5ミリは4分の1ずつに切断したら物理的には4分の1にできても数字上は割り切れない思ったが、
4で割れば1.875か。一応は割り切れるんだな

319 名前:優しい名無しさん [2017/05/25(木) 13:33:25.48 ID:t44ueJVVd.net]
ニトラゼパム10ミリは、ロラゼパム何ミリと等価ですか?

320 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 13:46:41.78 ID:lpoOkYRVa.net]
最近、治った感じがするんだけど気のせいかな。
メイラックス0.5mgを週1飲んでるから治ったと
いうのはおかしいけど。
身体のちょっとした変調や症状を気にする事がほ
とんど無くなった。



321 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 13:46:59.92 ID:SgamNLDfd.net]
湯の中にワイパックスを入れて撹拌して2mlづつの減薬を三月末からはじめたけどなかなか上手く行かず行きつ戻りつ今は4ml抜きで頓挫してしまいました。膀胱炎になるのです。

アシュトンマニュアルを先程全ペイジ印刷してよく読みました。「ジアゼパムに置き換え後、ミルクに溶かすタイトレーション。週に数%づつが基本」のようですね。

長年飲んだワイパックスをセルシンに置き換えるのが恐怖です。今の医者はセルシンを扱ってないので病院も変えなくてはなりません。

帰りに薬局で試しに薬剤師に聞くと、ベンゾジアゼピンは脂溶性だから水や湯に溶いてもダメですよ、との事でミルクでやらなくてはダメなのか。。。

他のベンゾを、セルシンに置き換え後ミルクタイトレーションで上手くいった方はどんな経過をたどったのでしょうか?

322 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 14:00:24.41 ID:nNdwPGTEd.net]
>>300
[4で割る]=[1/4を掛ける]=[0.25を掛ける]

323 名前:優しい名無しさん [2017/05/25(木) 14:00:59.23 ID:a0AEU0vh0.net]
なんか変だなと思ったら、めまいだっぺや。ロヒやめて5ヶ月たつがな。ヤダヤダヤダ!

324 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 14:03:33.35 ID:eXfw9y78K.net]
自分で割れない場合、処方箋に書いてもらえば薬局にもよるが薬局で割って貰えるが、アモバンは5.625ミリとかフザケけた数字になるがやってくれるんかな

(マイスリー)
10ミリを2、5ミリずつ減らすなら、
処方箋に7、5ミリと書いてもらえば、
10ミリ錠を4つに裁断して4分の3を渡される。
この方法は0ミリにするまで継続できるから、面倒さがない。
なぜなら、後に5ミリ→2、5ミリと減らしてく場合も、5ミリ錠を用意しなくても、10ミリ錠4分の1裁断錠で2、5ミリ〜7、5ミリまで自在に調整できるからだ。
まあ、値段的なことを考えたら5ミリに減薬できたら5ミリ錠にしたほうがいいが、そうすると離脱が出た場合に 7、5に戻せない。
まあマイスリーは後発品にODフィルム剤があるからそれ使えばどんな不器用でも裁断できるから後発品に抵抗ないならフィルム錠1択だが。

(エバミール)
サイレース&ロヒプノールと同じく2ミリ上限。まあそれらと違い2ミリ錠が存在しないので上限2ミリを飲んでる人は1ミリを2錠という違いはあるが。

1、75と書いてもらえば、1ミリ錠+1ミリ錠を4分の1に切断したうちの4分の3

が貰える。


(アモバン)
10ミリ錠を4分の1ずつにする場合、処方箋に
7、5ミリ
と書いてもらうが、その場合、裁断してくれるんではなく、
「7、5ミリ錠が出てくる」オチだろうから、10ミリ錠を4分の1ずつ切断はしてくれないだろう。
じゃあ仕方なく7、5ミリ錠にする。
しかし……7、5ミリ錠は

4分の1だと1.875ミリだから、
4分の1ずつ減薬つまり4分の3錠が欲しい場合、
処方箋に5.625ミリという、ふざけたように細かい数字が書かれる。
薬局が不審に思いそうだし、そもそも医者が処方箋にそんな数字を書いてくれるだろうか?

325 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 14:11:05.37 ID:SgamNLDfd.net]
アシュトンマニュアルをよく読むと「ロラゼパム6mg/日からのジアゼパムへの置き換えによる離脱」が62頁にありました。
6mg!!日本では3mgが上限なのでやはり外国は体格や薬の量も日本と違うのだなと、なんだか途方に暮れてきます。このマニュアルで体格が貧弱な私はやっていけるのか。。。
次に生まれてくる時は身体丈夫に生まれてきたい。

326 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 14:13:01.84 ID:nNdwPGTEd.net]
>>303

置き換えのリスクを考えると、1日2回の服用を維持してワイパックスのまま減量するのがいい

2週間に5%
月に1割
2月に2割

1/20錠から1/100錠(0.5mg錠の)程度まで減量したから断薬する


中期型(ワイパックス)を長期型(セルシン)や超長期型(メイラックス)などに置き換えることのメリットはと特にない

327 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 14:13:28.19 ID:eXfw9y78K.net]
アモバンではなくアモバン上位互換?のルネスタで減薬すればこの心配はないし、ルネスタのほうが依存性も苦さも少ない。
マイスリーと違い3月の厚労省通達にルネスタは含まれてないし、アモバンと違い向精神薬指定もないから安全性も高い。

だがルネスタはプラシーボの部分で弱い。
ルネスタとアモバンの換算自体さえに諸説あるから、ルネスタのジアゼパム換算など夢のまた夢。
つまりルネスタは「ジアゼパム換算上、どれだけ減薬したか」が不明だから、精神衛生上に減薬しにくいし、
アモバンより弱い説を採用したらルネスタは効きが弱いわけだからプラセボ的にも眠れない

328 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 14:21:36.03 ID:eXfw9y78K.net]
>>304
何が言いたいのか分からない。。。

329 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 14:39:47.30 ID:SgamNLDfd.net]
>>308
置き換えになじめない場合、色々苦労するリスクを考えて、このままワイパックス減薬で少しづつ進めますね。ありがとうございます。

330 名前:優しい名無しさん [2017/05/25(木) 14:47:09.34 ID:GdCMxFc20.net]
>>303
>アシュトンマニュアルを先程全ペイジ印刷してよく読みました。「ジアゼパムに置き換え後、ミルクに溶かすタイトレーション。週に数%づつが基本」のようですね。

アシュトンはミルクタイトレーションが基本なの?



331 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 15:10:56.24 ID:SgamNLDfd.net]
>>312
ミルクの中にジアゼパムを入れてとかして、それをスポイトで何パーセントが抜いて徐々に減らして最後は断薬へ、というマニュアルでした。ミルクで溶かすそうです。外国のミルクは脂肪分高いですよね。だから脂溶性のベンゾに合うということなのでしょうかね?
さっきは急いで読んだからもう一度よく読んでみますね。

332 名前:優しい名無しさん [2017/05/25(木) 15:15:51.07 ID:GdCMxFc20.net]
>>313
情報ありがとうございます
自分でも確認してみます

333 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 15:20:46.30 ID:SgamNLDfd.net]
>>314
すみません!間違えました。色々たくさん印刷したので他のものと混同して勘違いしました!
アシュトンさんはミルクタイトレーションのことは書いていませんでした!
お騒がせしてすみませんでした。

334 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 15:21:07.49 ID:nNdwPGTEd.net]
>>310

4で割ると言うことは0.25倍するだけなので、どんな数であっても4で割って割り切れないということはない

中1レベルの問題だが理解出来ないのは離脱による認知機能の低下なのか、ただのバカか?

335 名前:優しい名無しさん [2017/05/25(木) 15:28:22.13 ID:GdCMxFc20.net]
>>315
いえいえ
私も最初は離脱症状が出てパニックになり、ネットをちょろっと見ただけでワイパックスをメイラックスに置換してしまいました
結局、メイラックスは9回しか服薬しなかったので無駄な置換でした

336 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 15:32:58.04 ID:Pp5CnfXQp.net]
ガラケーの人というかわり算理解出来ない人いるよね

337 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 15:58:41.91 ID:nNdwPGTEd.net]
>>309
よく見ろ

向精神薬の指定のないルネスタであっても、3/21の厚労省指定の精神神経作用剤44種類にしっかりと含まれている

またルネスタの等価換算値は1.5
よってルネスタ1.5mgとジアゼパム5mgが等価

厚労省指定44種類
NO.4 ルネスタ
NO.13 アモバン
NO.14 マイスリー

imgur.com/HPICpXc.png

338 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 16:16:11.34 ID:3xXwStLG0.net]
>>319

やばいな。
もう飲める睡眠薬ないやん。
全滅やん。

ロゼレレムとベルソムラだけかよ。

眠れるはずがない。

339 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 16:50:32.00 ID:JBPjd3V60.net]
覚醒せよ!ってこったろ

340 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 16:59:23.41 ID:eXfw9y78K.net]
>>319
> またルネスタの等価換算値は1.5
> よってルネスタ1.5mgとジアゼパム5mgが等価

なぬ?

前スレ
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1494124318/166
によれば
アモバン7、5がジアゼパム換算5だから。

てことは
アモバン7、5=ルネスタ1、5=ジアゼパム5
か。

ちゃんとハッキリしてるじゃん。
なんでアモバンとルネスタの換算に諸説あるんだ



341 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 17:54:19.26 ID:nNdwPGTEd.net]
>>322
その換算になる

44種類一覧をよく見て欲しい
アモバン、マイスリーの等価換算値も載ってるから

imgur.com/HPICpXc.png

342 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 18:00:10.24 ID:eXfw9y78K.net]
操「緋村がどんな睡眠薬飲んでたか知らないけど、あと1ミリくらい睡眠薬飲んだって…」


翁「その『あと1ミリ』というのが問題なんじゃ。彼は今、離脱症状という強敵があらわれ、ステイかリターンかで心が揺れ動いてる。
そんな状況であと1ミリでもリターンして飲めば、心のタカが外れ、あとはズルズルと睡眠薬漬けまっしぐら。二度と睡眠薬薬なしには戻れまい」

343 名前:優しい名無しさん mailto:age [2017/05/25(木) 18:01:25.76 ID:gRr4onWKr.net]
>>302
体調を気にしなくて過ごせるって良いですよね。
このまま最後まで行っても大丈夫かもしれませんね。通院も殆んどないでしょうし

344 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 18:02:44.54 ID:A1ejfCIE0.net]
自分もコーヒー大好きだったけどすっかり飲まなくなったなぁ
お酒は友達と飲みに行って体調良ければ飲むけど

345 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 18:03:40.15 ID:A1ejfCIE0.net]
>>302
0.5にするまでどれぐらいの期間掛けました?

346 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 18:14:50.41 ID:nHdi77OD0.net]
毎日飲んでたビール1缶も辞めたし、3〜4杯飲んでたコーヒーもやめた
今はアイスココア飲んでる
メイラックス0.35mg/dayまで来た
0.25mgまで行ったら隔日法にしよっと

347 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 18:15:32.44 ID:nNdwPGTEd.net]
>>320
ベルソムラって1錠100円もすんだね
ロラゼパムは5円
高か!

348 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 19:42:25.50 ID:WXmE4Eata.net]
>>327
当初 週5回0.5mg
※8ヶ月服用で発作無し安定

減薬1〜2ヶ月目 週2回0.5mgに漢方併用、鍼灸
※離脱が酷く仕事に支障が出た

減薬3ヶ月目 週2回0.5mgに漢方併用、鍼灸
※離脱症状は改善されるも、断薬はまだ無理

減薬4ヶ月目→今ここ 週1〜2回0.5mgに漢方減薬
、鍼灸
※調子の良い日が多くなる。飲まなくていい日数
をいかに増やすかが課題。

349 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 19:42:28.19 ID:eXfw9y78K.net]
トランクス「これから見せるのがほんとうの睡眠力だ!」

セル「なるほど・・・たしかにすばらしい睡眠力だ・・だが、それでは睡眠できない・・絶対に」

トランクス「根拠のない強がりをいいやがって・・」

悟空「はあああああ」

悟飯「おっ おとうさんすごい」

悟空「さらにもう一段階の睡眠が可能だ・・・はああああああ」

悟飯「も、ものすごい睡眠だ!これならぜったいセルより眠れるよね!!!」

悟空「これでは眠れねえ・・・たぶん・・・」

悟飯「え!?」


悟空「こんなに急いで断薬したんじゃ、量はこなせても脳が殺されてしまうんだ」

悟空「断薬しても脳が元通りにならなければなんにもならねえだろ・・・」

悟空「それに離脱症状の進行が激しすぎるんだ そいつがよく分かった」

悟空「これからはなるべくいつも減薬率を把握するようにして、意識しないでも睡眠できるようにするんだ」
悟空「まずは睡眠薬を飲んでない時の落ち着かない気分を消すことからはじめたほうがいい」

悟空「そのあと基本的な減薬からやりなおそう 遠回りなようだけど

350 名前:サれがいちばんだとオラはおもう」
悟飯「はい!!」

トランクス「バ・・バカな・・・!! な なぜ眠れない・・・・!」

セル「青いヤツだ・・そんなこともわかってなかったのか・・」

セル「ほんとうの睡眠力をみせるといっておきながらさらに睡眠薬に頼った眠り方をするとはな・・・」

ドウッ!!!

セル「そんな簡単な睡眠ならこのとおりたやすいものだ・・・」

セル「こんな睡眠欲求本能を無視した読み方ではなにも生み出せない・・・バカだおまえは」

トランクス「完全に眠れなくなった・・・ころせ・・・」
[]
[ここ壊れてます]



351 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 19:43:58.49 ID:eXfw9y78K.net]
>>329
え、そんなに掛からなかったよ?

って、それ10割の価格かw

352 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 19:46:04.16 ID:eXfw9y78K.net]
>>330
漢方は減らさなくていいやん

353 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 19:47:47.62 ID:7mjBVXvF0.net]
>>332
薬価だから10割の意味

354 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 19:53:11.47 ID:eXfw9y78K.net]
減薬に関するサイトってこれまで飲んできた期間を無視して一律に減薬期間指示してるな。
例えばマイスリー5ミリを2週間で半分にして4週間で断薬完了……いやマイスリー1剤だけとはいえ半年くらいならまだしも10年飲んできた奴がそのペースは早すぎ。
それとも、マイスリー5ミリ1剤10年なんてあり得ない、10年のあいだに耐性つき10ミリになってさらに他の睡眠薬も追加されてるはずだから、10年選手は最初から対象外?

内海はその点、何年何剤飲んできたかに応じて減薬プラン作る。
内海の性格はクソだがここは評価できる

355 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 19:56:11.87 ID:WXmE4Eata.net]
>>325
漢方や鍼灸や整骨色々試したけど、症状が改善さ
れたのは身体にちょっとした変調を気にする時間
が減った事が大きいかも。

離脱云々もあるけど、以下のような自分の考え方
や行動も色々と変えた。治るような気がしてきた
よ。

症状はそういう日もあると受け入れる
症状を気にしすぎない。悪い癖だと自覚する。
考える時間を減らす、暇な時間を減らす。
離脱が出たら減薬ペースは緩める。
生活習慣の見直し(運動、食事、睡眠)。
人と積極的に関わる。
楽しいと思う事を優先する。
過去未来ではなく、今に集中する。

356 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 19:58:58.46 ID:WXmE4Eata.net]
>>333
主治医の方針。
離脱の緩和=漢方だから、離脱がマシになったら
漢方も減らすらしい。メイラックスを断薬出来た
ら漢方もやめるってよ。

357 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 20:07:32.14 ID:eXfw9y78K.net]
>>336
みんな離脱対策にお金かけてるね。

整骨院はなんのためか分からないが、整骨院は保険使えないから高いでしょ。

サプリメントとかに金使う人もいるし、
離脱症状のせいで日本一周旅行できるくらいの金は使ってる?

つまり睡眠薬は身体、脳、精神に加え、家計まで破壊か。

上か前スレか、親に怒られたのか医師に怒られたか知らんが「金使いすぎて怒られた」とか言ってた人いたし

358 名前:優しい名無しさん mailto:age [2017/05/25(木) 20:09:30.64 ID:gRr4onWKr.net]
>>336
考え方ありがとうございます、保存しました。参考になります。
体調が悪いとどうしても色々考えちゃって余計悪化しますね。

359 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 20:10:02.94 ID:AgKLDbzp0.net]
セルシン2mgまで行けたと思う
なんか調子良いし一気に切りたいけど罠かな

360 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 20:15:34.51 ID:eXfw9y78K.net]
>>337
前スレからたびたび書き込まれてる、一気断薬推奨だが離脱辛いなら仕方なくベンゾ出すという医者ですね

いつも参考にさせてもらてます

一気断薬推奨はあなたが飲んでた薬が量 期間を ともに少ないからかな?
さすがに10年選手に一気断薬をしろとは言わないだろうし


「減薬4ヶ月目→今ここ 週1〜2回0.5mgに漢方減薬


隔週くらいで0、5ミリなら、まだゴール=断薬でないのに漢方薬減らしていいのかな?
完全にメイラックスと絶縁するまで漢方薬は定量維持のがいんじゃ



361 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 20:28:50.98 ID:wwKczF5A0.net]
ミルクタイトレーション。
なぜミルクかというと、ベンゾは多くが脂溶性で、水には溶けないけどミルクの脂肪分には溶けるから。
じゃあオリーブオイルに溶かしたらガッツリ溶けるのか??
オリーブオイルに溶かしてサラダにかけて食うのはどうか??
なんて思ったけど、結局そこまでやらなくても減らせたので良かった。

ただ、油にもほとんど溶けないやつもあったと思うので、
やる前に添付文書をよく読んだ方がいいかも。

俺の先生が持ってた分厚い本には「グレープフルーツジュースに溶かす」という方法が書いてあったけど、
なぜグレープフルーツジュース??理由が書いてなかった。
おそらく水だと苦いからグレープフルーツジュース、的な発想のような気がする。

362 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 20:32:29.49 ID:WXmE4Eata.net]
>>341
女性医師で結構イケイケな感じw
ベンゾなんて麻薬よって言い放つw
漢方減らそうという方針にとりあえずは従ってみ
ようかなと思う。
厳しい事も言うからムカっとくる事もあるけど、
ベンゾは悪という方針に共感して通院してる。

363 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 21:30:26.00 ID:eXfw9y78K.net]
漢方薬はみんなツムラのエキス剤かな?
煎じ薬の人もいる?

364 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 21:46:46.54 ID:oSSrKdgza.net]
プロザック服用でベンゾ無理なく減らせた

365 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 22:01:46.69 ID:ftaG3rD10.net]
デパス、サイレースもう5年目だ 病院変えるか検討している

366 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 22:18:46.55 ID:Vte4YYWw0.net]
>>342
グレープフルーツは薬との相性がダメだった気がするぞ
ググってないから分からないけどそれを応用してるのかな

367 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 22:22:26.89 ID:Vte4YYWw0.net]
グレープフルーツの成分か代謝分解酵素の働きを阻害するから薬が長く体内に残り薬の効きが強くなる副作用が強くでるって書いてあるな
なんか怖いんだけど
半減期を長くする作戦???

368 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 22:27:14.48 ID:Pxm63GIDM.net]
お前ら大袈裟だなベンゾみたいに効果の薄い薬なんかスパっと止めれるよ俺朝昼晩毎日10年以上飲み続けてスパっとやめたぞ 
逆プラセボになってんだよ思い込みから苦しんでるだけだよ

369 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 22:31:10.13 ID:Pxm63GIDM.net]
>>335
サイト見ちゃダメだよ見れば見るほど止めるの怖くなるから スパっと止めてみ 何かあったら手元にあるやつ飲めばいいだけだから 考えすぎて苦しい思いしてるのに治す薬にまで苦しむのはキツいよ

370 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 22:39:05.95 ID:JBPjd3V60.net]
>>349
なにを飲んでたん?量は?



371 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 22:42:11.01 ID:GGlhZHkq0.net]
>>349
自分のパティーンが全員に当てはまるわけないお……どんな薬だって個人差ある

それに離脱なんて知らずに飲むのやめてひどい目に遭うパターンも多いというかそれが一番多いと思う

372 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 23:27:37.76 ID:Pxm63GIDM.net]
>>351
レキソタンを朝昼晩ルボックスを朝晩飲んでた マジでスパっと止めたけど何ともなかった
ルボックスはスパっと止めたら理由もないのに不安と焦りが襲ってきたから手元にあるやつ飲んだら治った それから半分に減らして回数減らしてさらに半分って感じで止めるのに1月位かかった記憶がある

373 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 23:30:18.57 ID:Pxm63GIDM.net]
>>352
分かってるよ止めて症状が出たら手元にあるやつ飲めばいいんだよ
ネット見てたら大袈裟過ぎるから何ともなくスパっと止めた例も書いただけ

374 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 23:44:22.38 ID:GGlhZHkq0.net]
>>354
だからそれが個人差あるって分からんのか?
不安の感じ方も規模も全く違う。
飲めば戻るんだからよぉ!で済んだのは貴方だからとは思わんのかい?

375 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 23 ]
[ここ壊れてます]

376 名前::55:17.35 ID:AgKLDbzp0.net mailto: レキソタン15mgを10年飲み続けて何も離脱症状出なかったらそれは凄いな []
[ここ壊れてます]

377 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 00:03:30.81 ID:Kl01lnTCK.net]
ジアゼパム換算つーけど、そのジアゼパムって薬は日本で手に入るの?

ここもブログも、セルシンだのベンザリンだのに置き換える人は見ても、ジアゼパムに置き換えたって人は見たことないが、日本では非売品だから類似の薬で代用してるってこと?

378 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 00:03:33.04 ID:7V5EJK4dM.net]
>>355
えっ?普通に会話してるのになんでピキッてんの

379 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 00:05:58.09 ID:7V5EJK4dM.net]
>>356
飲んでる時も効果を感じられなかったから体質的なものかもしれないのとルボックス飲んでたってのも大きいかもね

380 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 00:07:59.15 ID:J70NvGlw0.net]
ガラプーに触っちゃいけないのかもしれないけど、ジアゼパム=セルシンだよ
ググったらすぐわかることじゃん



381 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 00:19:00.54 ID:Kl01lnTCK.net]
>>360
ああ、ゾルピデム(成分名)に対してのマイスリー(商品名)みたいな?

ググるつってもパソコンやスマフォないからさ、ガラケーでググるもYahoo!るも見れないページばっかでさ

382 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 00:57:13.36 ID:P3p54pP/0.net]
>>359
ちなみに酒飲んでもあんまり性格変わらない?

383 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 01:29:28.07 ID:Kl01lnTCK.net]
>>359
ルボックスがどう関係あるん?

384 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 01:32:38.94 ID:Kl01lnTCK.net]
アシュトンマニュアルって短期型睡眠薬をジアゼパム=セルシンに置換すんのか。
同じベンゾとはいえ睡眠薬を抗不安薬に置換って意味分からん。
抗不安薬じゃ眠れないかもしんないやん。

385 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 03:38:14.97 ID:LLQX/PoM0.net]
セルシンは睡眠作用は強だから、多分寝られる
もちろん個人差あるけど

386 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 05:19:51.93 ID:LLQX/PoM0.net]
>>354
全然大袈裟じゃ無いよ
地獄の苦しみを経験して無いからわからないだけ
実際に自殺してしまう人がいる程の苦しみ

387 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 05:30:16.37 ID:LLQX/PoM0.net]
>>340
セルシン2mgおめでとうございます
どのくらいの期間がかかりましたか?

388 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 06:30:22.85 ID:/OnylQaj0.net]
ガラプーいい加減にして欲しい

389 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 07:20:07.57 ID:Vf1i/f3ba.net]
症状に違いはあれど、大小苦しみながらスレに来てる人もいるのに。
たとえ思い込みの幻でも、苦しいことに変わりはないし、幻を打ち消すのは難しいんだぞ。
サクッと思考変化ができるなら、そもそも鬱にさえならない人もいるだろうに。
悲しいな。

390 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 08:18:36.81 ID:LbEHpVWy0.net]
>>353-355
スパっと辞められたっていう人の情報もほしいからわしはありがたい。
これからやめようか考えている人もいるだろうし、すぐに辞められたという人の情報はなかなか集まらない。



391 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 08:21:29.66 ID:8vKiYhgF0.net]
眠るという減薬・・・なかなかな〜

392 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 08:26:15.54 ID:sbadobVX0.net]
煙草なんかは

本数を減らすとか
軽めのものにするとか
チャンピックスみたいな禁煙補助薬を使うとか

している内は中々やめられないよね

やめるときは一気にスパッとやめないと

393 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 08:40:58.42 ID:LLQX/PoM0.net]
>>370
単にスパッと止めたと言っても、服薬期間や服薬量、服薬頻度などの詳細が分からないと意味が無いよ
短期型を週一ペースで服薬していたら10年飲んでも依存形成はされないかもしれないし

394 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 08:49:28.88 ID:7V5EJK4dM.net]
>>362
性格は変わらないけどビール1杯で相当酔う
>>370
俺の実際の体験なので参考にして欲しいけど>>366さんの例もあるので完全に止めたと思うまで薬は捨てずに取っておいていつでも飲めるようにしてた方がいいかもしれないです

395 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 08:54:18.89 ID:5bg721Hzp.net]
まあ、デパスでも飲んで落ち着けよ

396 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 08:55:10.78 ID:7V5EJK4dM.net]
>>373
最初の数ヶ月レキソタン2を飲んで効果ないって言ったらレキソタン5を処方され朝昼晩毎日ほぼ欠かさず10年以上飲んでた
スパっと止めたのは本当 ルボックスはスパ止め失敗した理由のない不安と焦りは初めての体験でビビった

397 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 09:14:29.14 ID:LLQX/PoM0.net]
>>376
情報ありがとうございます
確かにベンゾの離脱症状が出ない人も少数ながらいるのは事実らしいので
逆に1カ月以内でも依存形成されて激しい離脱症状が出る人もいるから
個人差が大きいのでしょう
ちなみに自分は、たった2か月で依存形成されて激しい離脱症状に見舞われました

398 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 09:35:47.84 ID:9T9nF6iLa.net]
>>377
出る人の方が少ないみたいです

399 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 09:51:57.42 ID:Kl01lnTCK.net]
出る人のが少ないは前スレにもあった。

俺はむしろ常用量依存なり常用量離脱のほうが判断難しい。
依存されたかなんて目に見えないから判断できないし、常用離脱症状は単に薬の副作用かもしれない(それまで副作用出ないからといってもある日突然副作用出るのは不思議なことではない)


純粋な離脱症状なら薬を抜いたあとに起こるからハッキリ離脱と分かるけど

400 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 09:53:15.16 ID:Kl01lnTCK.net]
>>376
ルボックスは一気やめ失敗?



401 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 09:54:54.43 ID:Kl01lnTCK.net]
>>372
タバコは禁断症状はあるが、文字通りの禁断症状であって、精神薬における禁断症状=離脱症状はないから極論、意思の強さ次第

402 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 09:55:09.37 ID:9T9nF6iLa.net]
良くなってくると離脱というより、薬が効きすぎ
てしんどくなるような場合もあるよね。
眠かったり怠かったり。
離脱離脱って神経質になるのも良くない。

403 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 09:55:54.14 ID:Kl01lnTCK.net]
>>368
入院中だから暇なの

404 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 09:56:59.14 ID:X9t2DeP2M.net]
いえ、頓服を除いて、一定期間毎日一定量を服薬していれば殆どの人は依存形成されます
騙されないようにしましょう

405 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 10:06:28.79 ID:Kl01lnTCK.net]
>>384
だとして目に見えないから判断しようがない

406 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 10:09:30.82 ID:Kl01lnTCK.net]
減薬のための入院中。
ブログなんかは医師に減薬があんの大切つーが、こちらで提示した減薬プランを呑んでくれる患者の要求が通りやすい病院ならどこでもいんじゃね。

あくまで、その自己計画より飲みすぎや昼間の睡眠薬で寝逃げをしないための入院だし

407 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 10:15:17.98 ID:9T9nF6iLa.net]
>>384
何情報?煽るのは良くない。

408 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 10:36:19.34 ID:jkfR/kc00.net]
>>386
減薬の為の入院ってどんな感じなのでしょうか?自己減薬よりもハイペースで減薬出来るとかあるのですか?
ちなみに何を飲んでいるのでしょうか?

409 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 11:20:37.76 ID:gK3Vu0UE0.net]
レンドルミン25〜50ミリ10年以上をスパッとやめた
前は加えてロヒプノールやセロクエルも飲んでいたが看護師の友人から、こんなに飲んでたら翌日もだるいでしょ?と怪訝な顔され、怖くなってレンドルミン25だけ残して他はやめてた

しかしそのレンドルミンを飲んでても不眠は治らない
どんな眠剤飲んでも、結局は不眠が治らないって気がついた

んですっぱり断薬
やめて2ヶ月くらいになるが、離脱は不眠のみ
1〜2日寝れなくて1日ぐっすりの繰り返し
でも睡眠の質が全く違うので不眠の苦しみは感じてない
2日おきのぐっすりが爽快だから安心して生活できてる

まあ未だに入眠困難もあるが、それでもベンゾ飲んでるより気持ち的に楽
最近は入眠困難が感じなくなる日も出てきた

すっぱり断薬は個人差あるだろうから一概にオススメしないけど、薬やめれた安心感がストレス軽減に繋

410 名前:がっていると思う

眠剤だからやめやすかったのもあるかな?
[]
[ここ壊れてます]



411 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 11:35:32.85 ID:MHEM9v0O0.net]
>>389

睡眠薬の離脱症状はたいしたことないと思う。
人間、不眠でも必ずどっかで寝てる。

むしろ不眠の合併症のほうがやっかいだと思う。
頭痛とか、免疫力が落ちるとか。

合併症が出ていないなら、一切飲まないか、
ロゼレムやベルソムラで我慢がいいと思います。

412 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 11:41:30.59 ID:8vKiYhgF0.net]
まあ睡眠は長さだけでなく、深さも必要だとか。厄介やな

413 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 11:42:12.56 ID:LLQX/PoM0.net]
なんでか知らんが一気断薬の成功者が湧いてきているが、止めた方がいい
少なくとも半分くらいずつくらい減らしてみて体調に変化がなければ、また半分に減らすくらいの慎重さが必要
長期で服薬してたなら1,2週間くらい断薬が遅れても問題ないだろ
くれぐれも一気断薬はしないように

414 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 11:52:01.22 ID:5WB2XSQba.net]
あまり神経質にならずに一気断薬出来ればしたら
いいと思うし、離脱症状出たらゆっくりやればい
いし。
細かく刻みたい人は刻めばいいし、そんな細かく
してもそんなもの効いてないって言う医者もいる
くらいだし。
身体より心の依存を取り除かないと、断薬出来た
としてもずっと苦しまないといけなくなるよ。

415 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 12:08:48.18 ID:A2DwNI5+0.net]
せん妄から帰って来ましたよ

416 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 12:41:02.91 ID:2LREK3CRK.net]
鬱と不眠で処方されている

パロキセチン10mg
ロラゼパム1mg
ブロチゾラム0.25mg
フルニトラゼパム2mg
トラゾドン25mg
トラゾドン50mg
アルプラゾラム0.8mg


もうクスリと心中するしかないのか

417 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 12:41:12.65 ID:7hVWqvAip.net]
自分は7年飲んでたレキソタン15mgを2ヶ月でセルシン2mgまで減らせた
恐らく副作用が相当強く出てたらしく多少体に違和感あるし離脱もあるんだろうけど
飲んでた頃よりうつと思考能力は格段に良くなった
自分の体調は自分しかわからないんだし各自でペースは判断するしか無い

418 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 12:45:36.48 ID:LLQX/PoM0.net]
まあ、多くの体験者ブログを見ても一気断薬をススメているものは1つも無いし
情報サイトでも1つも無い
これが答えだろ

419 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 12:59:25.88 ID:LLQX/PoM0.net]
>>396
おめでとうございます
かなりハイペースですが大丈夫ですか?

私もペースを上げたいのはやまやまなんですが
体験者ブログ等を見ていると、ハイペースでやると断薬後の後遺症が長引くという意見もあって悩んでいます
このあたりは、どう思われますか?

420 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 13:06:36.12 ID:7V5EJK4dM.net]
>>377
止める必要ないなら飲み続けるべきかも知れませんね処方薬なので逮捕とかないわけですし
>>380
>>199読んで



421 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 13:14:06.29 ID:u2jtoFund.net]
>>383
なんで入院してんの?

盲腸じゃないよね

422 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 14:16:48.94 ID:FAehQkJUd.net]
>>377
自分も4週間あたりで飲むのをやめてみたら既に離脱症状がでてました。
そのままずるずると半年飲み続けてしまい後悔しています。
一月で断薬成功でしょうか?

423 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 14:37:26.87 ID:c9yd7xlO0.net]
どんな短期少量からだろうが、一気断薬だけはやめておけ。百万が一でもリスクが高すぎるから。
気楽に一気する奴は単にアホなだけで、他人のことを考えてないだけ。
一週ごとやひと月ごとに半分にするのを繰り返して、やばそうならステイか少し戻すくらいにしておけ。

424 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 14:42:37.53 ID:8vKiYhgF0.net]
>>400

たしかに、離脱症で入院してなにか治療方法があんのか?

425 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 14:50:17.53 ID:LLQX/PoM0.net]
>>401

426 名前:
>一月で断薬成功でしょうか?

個人差があるので何とも言えません
私は断薬後に後遺症が出てくるのが嫌なのでスローペースでやります
[]
[ここ壊れてます]

427 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 14:58:21.86 ID:aYD8BMQPa.net]
プロザック飲み始めたがこれは心に平安ももたらすがかなりの眠気もまたもたらしてくれるね
日中これ以上眠くなったら仕事にならないのでベンゾやめるわ

428 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 15:33:49.44 ID:jkfR/kc00.net]
デパスだけを飲んでいる人いますか?
自分はデパスなのですが作用時間が短いためだと思いますが一錠服用から8時間もすると離脱症状がでてくるのでまたデパスをのみます。
夜寝る前にはフルニトラゼパム1ミリのんでいます。以前はレンドルミンとフルニトラゼパム2ミリでした。減薬してレンドルミン断薬、フルニトラゼパム1ミリまで減らせましたがこの先がどうすればいいのか分かりません。
血中濃度と作用時間の関係だと思いますが夜12時にフルニトラゼパム1ミリで就寝。
そのまま朝起きて仕事に行き、昼食後デパス0.5を飲みます。だいたいその頃に離脱症状が出てきます。
仕事が終わり帰宅し夕食の時間7.8時頃にまた離脱症状が出てきますのでデパスを飲みます。
ちょっと夜更かしすると夜中2時頃にはまた離脱症状がでますがフルニトラゼパム1ミリを飲むと離脱症状が治ります。
ですのでデパス、デパス、フルニトラゼパムのルーティンで血中濃度を保ち離脱症状を抑えているような状態です。
ここから断薬まで持っていくためにはどの様な手順が良いのでしょうか?
フルニトラゼパム1ミリを0にしたら夜の血中濃度が下がったままになるため離脱症状で苦しくなると思いますがセルシン置き換えがベストな選択でしょうか?

429 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 15:50:22.49 ID:LLQX/PoM0.net]
>>406
>セルシン置き換えがベストな選択でしょうか?

薬には相性もあるので難しいところです
私のように置き換えに抵抗の無い人もいれば、置き換えを嫌がる人もいます
もし置き換えに抵抗が無いのであればやってみる価値はあります
セルシンは睡眠作用が強いので抗不安薬と眠剤を1つにまとめることができます(相性が合えばですが)
更に半減期が長いので1日1回夜に服薬するだけでいけます
セルシンは散剤からシロップまであり、最終段階で少量分割するのが楽です
後は相性問題だけですが、こればかりはやってみなければ分かりません

430 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 15:58:39.44 ID:kV8OiVRKd.net]
メイラックスの減薬失敗したから量を元に戻したけど頭がフラフラする〜
早く定常状態になってくれ〜



431 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 16:06:00.15 ID:/OnylQaj0.net]
>>390
たいしたことないって…
医者に一気に切られて半年、現在寝たきりに近い生活だよ
憶測でいい加減なこと書くな

432 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 16:12:27.51 ID:zJva3ONmd.net]
>>406
それだけ依存がキツイと効き目の異なる他への置き換えのリスクが大きいと思う
面倒だけどそのまま状態で各回一定量率で減量して行くしかない
まずは各回2割減量して様子を見る
一定レベルの離脱なら回復するのを待ってから次に進む
キツイ離脱が出たら数日以内に元の量に戻してから、減量率1割に戻して再チャレンジする

433 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 16:52:01.14 ID:MmpSFm32a.net]
>>403
苦しみに負けてスリップしない
生活リズムが整い、勝手に栄養あるメシが出てくる
医者が信頼できるならさらによし
病状以外の愚痴やら生活相談やら聴いてくれる
ウザい社会から遮断される、院内の人間関係は出てくるけど

434 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 17:02:56.87 ID:eaACAgo00.net]
やめたいけど不安障害があるからやめるにやめられない

435 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 17:08:42.11 ID:LA54+y84a.net]
ベンゾで長期服用しても離脱症状が起こらない人って何が違うんだろう。
基礎体力とかかな。

436 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 17:11:20.22 ID:MHEM9v0O0.net]
厚生省通達44種類の
薬の注意

437 名前:文書って
薬局では、希望する客にしか渡していないみたい。
告知もしていないらしい。

これって、情報弱者は、知らないまま、何も知らされずってこと?
[]
[ここ壊れてます]

438 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 17:13:28.26 ID:LA54+y84a.net]
だって、ベンゾ飲んでたって事は、飲まなきゃいけない状態だったからでしょ?
それを断薬したら、普通の理屈なら押さえていたものが跳ねて離脱症状が出るはずなのに。

何故出ない?身体的天才なんだろうか。

439 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 17:26:24.19 ID:MHEM9v0O0.net]
ベンゾの離脱って
睡眠薬と
向精神薬と
2つにスレ分けたほうがよくね?

なんかコメントが一緒くたになってて、わかりずらい。

440 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 17:31:45.28 ID:LLQX/PoM0.net]
>>412
自分も不安障害だけど、アシュトンマニュアルにベンゾはかえって不安障害を悪化させると書いてあったから止めることにした



441 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 17:39:49.75 ID:y+CcHgEyd.net]
>>415
飲んでる間に普通の生活になって気がついたら治ってたってやつじゃないの?
ただ医者の言う通りにひたすら飲むんじゃなくて最初から自分で調整してたか飲んでた期間が短いか。

442 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 17:52:01.97 ID:btCJqSX2a.net]
>>418
元の症状が治ってれば離脱症状が出ないと言うこと?
と言うことは、健康な人がベンゾ飲んでも離脱症状はないのかな。

断薬出来た人の話を聞いてみたい

443 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 18:19:20.40 ID:zJva3ONmd.net]
>>416
ベンゾは全て催眠作用と抗不安作用の両方を併せ持つ
超短期型と短期型は主に睡眠薬として、長期型、超長期型は主に抗不安薬として用いられるだけ
例えばデパスは短期型なので睡眠薬としても使われる

ベンゾジアゼピン受容体にはオメガ1受容体とオメガ2受容体があり、オメガ1受容体は催眠作用、オメガ2受容体は抗不安作用と筋弛緩作用を担う
マイスリーなどの非ベンゾ系睡眠薬は選択的にベンゾジアゼピンオメガ1受容体にのみ作用するので、ベンゾジアゼピンと違って離脱症(反跳症状)として不安症や筋肉痛にはなりにくいとされる

444 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 18:49:39.90 ID:rjokarlPa.net]
>>414
ネットで薬剤名+添付文書で出てくるから貰う必要がないんだよね
お年寄りとか元々添付文書の存在知らない人は何も知らないままだろうけど

445 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 18:51:43.33 ID:VaBpqxIea.net]
ベンゾの離脱症状も人によるでしょ?
その症状に対応したベンゾ以外の薬に移行しながら
減薬じゃ駄目なの?
目眩ならメリスロンとか。

446 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 19:00:11.91 ID:VaBpqxIea.net]
>>229
全く同じだ。
今はどうですか?

447 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/26(金) 19:20:52.60 ID:UUm+X6jp0.net]
マイスリーの離脱症状
database.japic.or.jp/pdf/newPINS/00046478.pdf
0.5パーセント〜5%未満

448 名前:優しい名無しさん mailto:age [2017/05/26(金) 19:32:08.99 ID:1gD/L1sRr.net]
>>423
メイラックスを隔日法で減らして今は1日おきに1錠です。2日あけるとフラフラですね

おとといから電子はかりでメイラックスを1→0.98にして二年ぶりに削って減薬
信じられないかもしれないけどこれでも結構離脱症状出る…

このスレでご教示頂いたハンゲコウボクトウを飲んで様子見です。

449 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 19:35:59.06 ID:HXJTiJp20.net]
ちょっと思ったんですが、換算でリボトリールとレンドルミンが同じってレンドルミン強過ぎないですか?

そこまでのイメージないけどなぁ

450 名前:優しい名無しさん mailto:age [2017/05/26(金) 19:39:10.56 ID:1gD/L1sRr.net]
>>408
メイラックスはほんと凶悪ですよね…
自分も何度も失敗してますが後遺症は無いですよ、きっと戻ります



451 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 19:49:44.62 ID:P2jfNZZHa.net]
メイラックスの方がソラナックスよりもやめにく
い感じ。定期常用は依存するね。頓服なら依存し
ないし離脱もしないでしょ。

452 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 19:49:57.07 ID:LLQX/PoM0.net]
メイラックスは力価が予想以上に高いという医師もいる
長期型なのは減薬のメリットだけど力価の高さは逆にデメリットになっている
だから自分は力価の低いセルシンに変えてしまった

453 名前:優しい名無しさん mailto:age [2017/05/26(金) 19:52:39.35 ID:1gD/L1sRr.net]
そうそう少し前に県の薬電話相談の窓口見つけたから
期待はしなかったけど掛けてみた
精神薬止められないんですけどって

なんかあせったように一方的に言われて主な回答は
・メモなり詳しく書いて主治医によく相談してみる
・薬に助けられて生活している人もたくさんいるので無理に止めなくても

ほんとなんの役にもたたなかったわ…
まぁ精神薬問題がカウントされたくらいか

みんなで凸しようwなんてね

mup.2ch-library.com/d/1495795520-Screenshot_2017-05-26-19-44-.png

454 名前:優しい名無しさん mailto:age [2017/05/26(金) 19:55:27.29 ID:1gD/L1sRr.net]
>>429
セルシンに変えて順調ですか、変えた時には離脱症状は出ましたでしょうか

質問ばかりですみませんm(_ _)m

455 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 19:59:13.75 ID:P2jfNZZHa.net]
置き換えってそんなに効果ある?
また別の薬を飲む事に抵抗がある。

456 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 20:09:11.79 ID:7V5EJK4dM.net]
みなさんにお聞きしたいけど薬を止める理由は何ですか? 止めてキツいなら止めない方がいいと思うけど

457 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 20:12:27.10 ID:LA54+y84a.net]
>>425
そんな微量で出ますか。
自分は減薬してて、0.25を1日おきで一週間ほどしたら、飯食べ終わった時に急に強い目眩が来て、
薬全部戻すまで、脳が敏感すぎて殆ど何も出来ませんでした。

458 名前:優しい名無しさん [2017/05/26(金) 20:18:56.51 ID:LA54+y84a.net]
>>432
ベンゾ以外の薬に移行していって、(離脱で目眩が出たら、ベンゾ以外の目眩薬)、
そうすれば、目眩を押さえたままベンゾが抜けるんじゃないかと思っただけ。

そんな単純じゃないのかな。

459 名前:優しい名無しさん mailto:age [2017/05/26(金) 20:27:11.49 ID:1gD/L1sRr.net]
>>434
そうそう!自分も0.25にして一週間くらい経った夕方だった。
買い物中に急に離脱症状が起きて気持ち悪くなったのをメモしてる

貴方は今はどのくらい飲んでますか?

460 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 20:37:51.65 ID:Vf1i/f3ba.net]
>>433
耐性離脱がおきたから。乱用もしたから。自己管理ができない自分に呆れ嫌気がさしたから。
健康になる憧れがあるから。
でもあまりに断薬が苦しいなら、戻ったり他の薬を飲み始めるかもしれない。
お金の不安はあるけど、理性をたもてるなら薬漬けでも仕方ない。
メンタル弱いと思う。



461 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 21:04:50.63 ID:l80gDNzO0.net]
最近怖いことを感じてきた
もしかしたら、何年もベンゾジアゼピンを処方してきた主治医の先生は、減薬・断薬への技量があまりないかもしれない 不安だ
船頭を信じて大海原にでたが、気付いたら船には自分ひとりぼっちだった

462 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 21:17:20.07 ID:IS/6lePJ0.net]
>>419
飲んでる期間もあるだろうし健康な人はだるくなるかも?
たまにでない人もいるよね、私の母親はでてなかったかな。一年くらい飲んでたみたいだけど治らないからやめたわって言ってた。
たぶん離脱症状なかったんじゃないかなぁ。本人が気づいてないだけかもだけど

463 名前:B []
[ここ壊れてます]

464 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 21:19:26.53 ID:J70NvGlw0.net]
>>438
怖くないよー
日本のほとんどの精神科医は減薬・断薬の知識はないよ
あなたの主治医だけではない
船は一人で漕がなきゃいけないよ
でもこのスレの人達は同じ目的を持っているから、吐き出したい時は吹き出して、悩みがあればアドバイスを求めればいい

465 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 21:29:40.96 ID:IS/6lePJ0.net]
誰かリーゼ減薬の人いないですか?リーゼも一年飲んでるとよくないですよね?
今は5ミリを1錠ずつ朝と夜に飲んでるんですが一日1錠にしてみようかと思います。
夜はカッターで半錠に割って飲もうかと思ってます。

466 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/26(金) 21:33:40.27 ID:UUm+X6jp0.net]
メイラックスって2mと1m錠があるよね。
だから2m→1,5→1→0,5と減薬していくのがセオリーだと思うから、
つまり0.5ミリは最終段階でありと思う。

なのに
下記ブログを見ると、もともと0,5しか服用してなかったのに
すさまじい離脱に襲われている。
どういうこっちゃ。


睡眠薬断薬ブログ4選 成功談から失敗談まで - How-To 断薬
http://睡眠薬断薬.net/?p=720 =xn--bfv610btf455cba.net/?p=720 ←2つ目のブログの「働きながら断薬」は前スレのかな? https://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1494124318/247
>ブログ1 「ベンゾジアゼピン・メイラックスの断薬日記」

ここ(以下、断薬サイトと呼ぶ)で紹介されているブログ。ブログURLも貼られている。

ベンゾジアゼピン・メイラックスの断薬日記
https://blogs.yahoo.co.jp/kinaganiganbaru

2013/3/5(火) 午後 3:19のブログにハッキリと
>長い間、メイラックス1錠の半分0.5mgぐらいしか飲んでいないのに
と書いてある。

しかし、この断薬サイトの
http://睡眠薬断薬.net/?p=821
では、明らかに上記ブログを指している箇所でも、

>メイラックス等(用量不明)を一気に断薬した男性の経過

とあるが、ブログにはちゃんと0.5ミリと書いてあるのに。

ちなみにこの断薬サイトブログはツッコミどころもある。
既出なのも含むが

・列挙したブログをちゃんと隅々まで読んだのか?←メイラックスの件
・内海は一気断薬を理想と言ってるだけで推奨はしてない。←推奨病院のページで内海を一気断薬派と書いている
・町田は神奈川県ではない。 ←少し調べりゃ分かるだろw
・ブログのURLを貼ってある場合と貼っていない場合がある。←
・ブログのURLを貼ってあっても、別ページでは同じブログのURLを貼っていない。←http://睡眠薬断薬.net/?p=821 のページでは、 http://睡眠薬断薬.net/?p=720 のページと違い、ブログへのリンクが張られていない。

467 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/26(金) 21:38:41.18 ID:UUm+X6jp0.net]
前スレ974の貼ったpdf見て思ったが、
聞き手ってのが開業医か?

で、語り手は、長時間置換をすすめる一方、
ゾルピデム(マイスリー)に置換するのもいいですねとか言って、
どっちなんだよ。
マイスリーは長時間型のまさに真逆じゃねーか


974優しい名無しさん (スッップ Sdea-qfAx)2017/05/22(月) 10:57:20.94ID:Xb9OhvCMd
こんなの見つけた
ベンゾジアゼピン依存症 一問一答
www.kyorin-pharm.co.jp/prodinfo/useful/doctorsalon/upload_docs/160960-1-17.pdf

468 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 21:40:59.84 ID:pq4HZnEwd.net]
>>441
リーゼの半減期は6時間なので、最低でも1日2回の服用が必要

469 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/26(金) 21:57:24.65 ID:UUm+X6jp0.net]
>>293
アルコールも4日

470 名前:カゃ済まないだろうし、
実際、この板にはアルコール離脱スレもあるが、
それでも、
アルコールのほうが睡眠薬より遥かにマシだと思う
(抜きやすさ、離脱症状、体への毒、いずれの点において)。


俺は「睡眠薬はアルコールよりマシ」と言う医者やサイトが多いことに驚いている。
睡眠薬がアルコールよりマシなどあり得ない。


でも>>343のイケイケ漢方女医?も
「ベンゾはアルコールほど悪さをしない」
ってことだから、
まともな医者でも「睡眠薬のほうがマシ」と言うこともあるのだろうか?

(多分、前スレ303と当スレ293は同一人物だと思う。間違ってたらゴメン)

https://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1494124318/303
303優しい名無しさん (ワッチョイ 23a3-I1M+)2017/05/12(金) 22:29:52.95ID:INCw+9N40

まず半分にしてみる

これで蚊の刺すレベルの離脱もなきゃ
多分その人なんも出ない
一月様子見て止めな
離脱症状なんてのはなんか出ちゃたら戻せばいいだけなんだし
ベンゾジアゼピンはそもそもアルコール毎晩浴びるより体に悪さはしないから
長期戦になるならなるでそれでもいい

って感じがうちの医者
[]
[ここ壊れてます]



471 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 22:13:27.50 ID:7V5EJK4dM.net]
>>437
薬漬けって言うか用法用量を守って健康を保てたら一生薬飲み続けてもいいのかもね

472 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 22:21:45.03 ID:7V5EJK4dM.net]
>>445
俺はアルコールよりマシに賛成かな 理由はベンゾ系は飲んでも効果が分からないけどアルコールはコップ半分で酔う

473 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 22:46:42.96 ID:Kl01lnTCK.net]
>>442
そのサイト、
http://睡眠薬断薬.net/?p=739

「悪夢」が離脱症状の一環とあるが、
悪夢はむしろいいことなんじゃないのか?
自力による眠りにシフトしてきてるってことでしょ。
薬での強制シャットダウンなら夢は見ないはずだし。

474 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 22:48:47.00 ID:Kl01lnTCK.net]
ベンゾ系→非ベンゾ系は
置換して大丈夫?
ベンゾ系と非ベンゾ系は非ベンゾのほうが睡眠の部分に選択的に作用して不安の部分には作用しないから、
換算値が同じだからといってベンゾ→非ベンゾ に安易に置き換えるのはダメ?

475 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 23:09:17.71 ID:Kl01lnTCK.net]
>>320
ベルソムラも危ない、一気に20ミリ10剤飲んだら目まいはするし意識がもうろうとするし

476 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 23:14:06.12 ID:nWvIBblx0.net]
>>447
ベンゾの離脱は無かったのならおかえり下さいな
ルボックス飲んでたのが大きいと思うけど住人が混乱してる

477 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 23:20:32.84 ID:l80gDNzO0.net]
サイレース一定量以上減らすと翌日に必ず泌尿器に炎症が出る(前立腺炎)そのままステイすると腎卯腎炎になりそうになる(一度なったことあり)
たぶん免疫力が低下するのでしょうね

478 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 23:25:01.62 ID:BmHuVS/r0.net]
>>449
マイスリーには抗不安作用はほとんどないので、基本抗不安薬の置き換えには向かないが、ベンゾ減量に伴って起きる不眠対策として一時的に使うと有効

479 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 23:28:38.61 ID:BmHuVS/r0.net]
>>453
とは言っても、非ベンゾのマイスリーも厚労省通知の依存症に注意すべき精神神経用剤44種類にリストアップされており、離脱対策としての頓服使用であってもなるべく使いたくない

480 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/26(金) 23:58:08.65 ID:7V5EJK4dM.net]
>>419
離脱なしで断薬した話すると何故か怒る人がいるから>>353見て
俺の場合症状は全然治ってないよアルコールに強い弱いみたいな感じかもしれないね



481 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 00:01:03.64 ID:v1Ln9+3p0.net]
>>452
おや、俺の場合はサイレース2mg毎晩だったは年一回腎盂腎炎起こしていたが、断薬したら軽い膀胱炎くらいで済むようになったよ。

482 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 00:14:44.92 ID:QU8VetygK.net]
>>453
まあ睡眠薬は片っ端から厚労省通知に入ってるから、どれかわ使わざるを得ない。

エバミールみたいなベンゾ系をマイスリーみたいな非ベンゾに置き換えて平気かな?と思ったので。

マイスリーはODフィルムがありますから、エバミールで断薬目指すより、マイスリーで断薬目指したい。

ジアゼパム換算もエバミール1ミリに対してマイスリー10ミリだから換算もしやすいし。

ただ、非ベンゾからベンゾへの置換が大丈夫なのかが唯一の難点。

逆の、非ベンゾ→ベンゾ への置換なら問題ないだろうけど

483 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 00:15:02.18 ID:PYimqFEz0.net]
>>456
自分の場合、電子はかりではかりながら削りますが、サイレース1錠約0.1gあります
今はそのうち0.02gを越えると、炎症出てしまいます これは何度やっても繰り返します 無理してステイして泌尿器にかけこむのも繰り返します

484 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 00:16:42.70 ID:zx9vap1BM.net]
身体的症状はないけど精神的症状がある人はどれくらい居ますか

485 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 00:51:07.70 ID:AFffMTE+a.net]
主治医に眠剤と安定剤減らしたい旨伝えたら、ニュースや一般論に振り回されるなって言われた
良心的な人だと思ってただけに、ベンゾ系依存のことについては知らないフリするんだとショックだった

減量のペースとか具体的に聞きたかったけど、自分で何とかしていくしかないんだな
マイスリーに置き換えたいと提案するのこわい。

486 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/27(土) 01:45:30.77 ID:cN78pHXN0.net]
10分の1とか20分の1とかどうやって裁断してるんだ?

薬局でやってくれるのは2分の1か、よくても4分の1でしょ。

10分の1以上(以下っていうのかもだが)のレベルになると
なにか自宅で、薬局にすらない専属の機械を使うの?

そこまでできたとしても、
20分の1なんてもはや粉末になってるから、
飲んでも、飲んだという実感が湧かないのでは?

内海はそこまで細かく裁断する場合はヤスリで削れ言ってるけど、
ヤスリで削ったら薬の成分もろとも削られそう。

ODフィルム錠剤とかシロップ剤とか使ってるなら
細かい裁断が可能なのも分かるけど。



imgur.com/7EGuosL.jpg
i.imgur.com/7EGuosL.jpg
マイスリーODフィルム錠(OD錠とはまた違う)


i.imgur.com/HPICpXc.png
imgur.com/HPICpXc.png
↑危険一覧表とでも言えばいいのだろうか

487 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/27(土) 01:46:38.58 ID:cN78pHXN0.net]
>>460
表面的にとらえればまったくもって主治医の言う通りなんだが、
今回は「厚労省」からの「通達」なわけであって、ニュースだの一般論だのではないんだけどね。

まあ文科省の方針を無視する学校教師がいるようなものか

488 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 03:36:51.28 ID:QU8VetygK.net]
>>316
4で割り切れない数はないとか初耳

489 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 03:42:47.23 ID:QU8VetygK.net]
逆に、10の倍数を3の倍数で割る場合のみ割りきれず、他のあらゆる割り算は割り切れる?

いやでもルートの計算って割り切れないからこそルートて概念出てたよな……

490 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 05:43:33.38 ID:fheooXzRa.net]
離脱症状なのか、新たな心身症なのか
分からんところが困る



491 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 06:23:33.92 ID:iGqLA3wC0.net]
>>431
大きな離脱症状は出なかったけど、中途覚醒が増えたのとセルシンの評判通り眠気は増えた
日中の眠気が増えるのに(昼寝しないのに)中途覚醒が増えるという意味で、自分にとってはセルシンはいい薬とは言えない
でも、自分としては世界で一番実績があると思われるアシュトンマニュアルでやろうと決めたので
セルシンに変えた

492 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 06:35:29.98 ID:iGqLA3wC0.net]
>>433
耐性と常用離脱の問題があって長期服用はリスクが高いと思ったから

493 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 07:03:21.93 ID:iz3pHbmU4]
おれただの市販薬とかサプリでベンゾとさらばできそう
たった2.3か月かかったけど
今月頭に処方されたジアゼパムが1錠も消費してないのにビビった
慢性と急性離脱に5年くらい悩まされたけど
毒された時間が長すぎて今後どうよりよく生きるか思案中

494 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 06:53:37.96 ID:iGqLA3wC0.net]
>>446
用法用量が正しければね
ベンゾの場合は間違った処方が蔓延しているわけだから
ベンゾは短期の頓服が基本

495 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 06:56:52.79 ID:iGqLA3wC0.net]
>>451
ですね
一気断薬で離脱が無いなら、このスレにくる意味は無い
ここは日々、減薬や離脱で苦労している人達の為のスレだから

496 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 07:02:59.38 ID:F2ehMwTqa.net]
>>436
今は毎日メイラックス0.5とジェイゾロフト50です。
これでも仕事は無理ですねー。

497 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 07:05:08.35 ID:iGqLA3wC0.net]
>>459
自分の場合は不安感が出てツラい
もともと不安障害もあったから余計に出ていると思う
後は睡眠障害
中途覚醒が毎晩3回くらい

498 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 07:13:27.99 ID:F2ehMwTqa.net]
>>455
ありがとう。
飲んでる抗うつ薬をスパッとやめて健康になった人の話は何人か知ってるけど、
ベンゾの話は聞いたことなかった。
スパッと、が何か関係あるのかなぁ。
皆怖くてスパッとやらないから、データが少ないだけだったりして。

499 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/27(土) 07:35:47.48 ID:zsXJsalJ0.net]
アシュトンマニュアルって初期はうまく行くのに後期になって躓く人多くないか?

2週間ごとに半分とか初期の頃はうまく行くのだが、
残りミリ数が少なった後期に同じペースでやると早すぎるよ。。。 みたいな。

素人的には残りミリ数が少ないほうが
むしろペースを速めてもよさそうなんだけど
どうしてなんだろうな

500 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 07:35:54.30 ID:OWOwCFDq0.net]
>>461
いくら貼ってもこの手の質問が高頻度に回繰り返されるのは何故か?
離脱障害による認知機能の低下か?


減量七つ道具

imgur.com/kPmLtzF.png
imgur.com/pDo8eTK.png
ピルカッター
ピルクラッシャー
半錠ハサミ

imgur.com/LfLd4ZP.png
全自動分割分包機

imgur.com/8bjq8fo.png
電子天秤 1mg分解能

imgur.com/zfP7krB.png
乳鉢
imgur.com/u61qMmk.png
パラピン紙
薬さじ

imgur.com/ZfNUL8E.png
乳糖. 賦形剤



501 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 08:48:58.25 ID:iGqLA3wC0.net]
>>473
>皆怖くてスパッとやらないから、データが少ないだけだったりして。

これは逆。
多くの人はベンゾ依存なんか知らなくて、たまたま飲むのを止めたら激しい離脱症状が出て
慌てていろいろ調べて、このスレにも来るようになる

そもそも一気断薬で離脱が出ない人は、慌てる必要も調べる必要もないから表に出てこないだろし
このスレにも来ないよ

そもそも一気断薬の成功例を聞いても何の役にも立たないだろ
よかったねで終わりだろ
減薬で苦しんでいる人の前で自慢したいのか?
嫌な性格だな

502 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 09:00:29.04 ID:5dEw0He+a.net]
>>474
俺達が全くその通りにゲン薬失敗してるんだよね。

そもそも疑問。スパッとダン薬が危険と言うけど、具体的に何が危険なのかなぁと思った。
ジワジワ減薬して離脱症状出て苦しくて量を元に戻すのと、
スパッと減薬して離脱苦しくて元にもどすって変わらないような。

それなら、今常用してるベンゾを、欧米のようにそのまま頓服として使い方を変えれば、
いつかはダン薬出来るんじゃないかと閃いた。

所々カタカナでごめんなさい。

503 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 09:13:18.41 ID:5dEw0He+a.net]
>>476
気を悪くしてごめんね。俺も減薬失敗して苦しんで量戻した当人です。
一気に断薬して成功したらここに来ないと言うことは、成功者の数は分からない。
ジワジワ減薬して成功した人や失敗した人はここに来る、としたら、
失敗例ばかりのこのスレ、つまりジワジワ減薬は、実は断薬成功と逆の事なんじゃないかと
素人が思っただけです。
もちろんスパッと弾薬失敗例もあるけど。

504 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 09:19:25.19 ID:grITeBlx0.net]
>>479
断薬の症状が重いと思います
自分の場合は薬に依存してそれを求める中毒症状というより
薬が切れた際のイライラなんて言葉では表せないほどの怒り狂いようです
エチゾラムとルボックスを使用しどちらもイライラするようになる
とこのスレで指摘を受けたのは後になってからの事でした
自分がこんな事になった原因は父親にあるのですが
その父親を殺しても構わないと普通に思える程の怒りとそれ抑えきれずに暴れる事です
自分がこんな事になった後で気づいたんですが
もしかしたら世の中の事件の一部は薬による被害で心をコントロールできなくなった人達
という背景が存在するようで今の精神医療はとても恐ろしく思います

場合によっては他人も自分も殺しかねないそんなリスクが断薬にあると実感しました
そもそも長期服用しなければ、例えばデパス・エチゾラムなら4週間が目安限度なので
これ以上服用させる医者は悪徳です
医者が人を壊し人を殺させるんです

505 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 09:20:30.07 ID:grITeBlx0.net]
アンカーミスです
>>479>>473

506 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 09:42:03.74 ID:TlxvuUlk0.net]
>>479
同感
医者が人を殺していると思う
知り合いの医者はアシュトンマニュアルの存在さえ知らなかった

507 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 09:47:55.72 ID:zx9vap1BM.net]
酒飲むと寝ながら不安になる

夢見ながら不安になる起きたとき最悪

508 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 09:49:22.49 ID:iGqLA3wC0.net]
>>478
いえいえ、こちらこそ失礼しました

509 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 10:21:55.99 ID:TioZUQJN0.net]
>>474
量ではなく率で考えるとよく分かるよ。
つまり、
10mg から 9mg に減らすのは、量で言うと -1mg、率で言うと -10%
2mg から 1mg に減らすのは、量で言うと -1mg、率で言うと -50%

同じ 1mg でも、後期になるほど減らす率としては増えるから減薬の影響も大きく出る。
だから後期になるほど減らす量も小刻みにするのがいい。
っていうのがアシュトンマニュアルの減薬の概論。
ただし、どのくらいのペースがいいのかは個人差があるのでそこは調整してねってこと

510 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 11:19:36.00 ID:GzJ5ltnod.net]
>>478
スパット断薬失敗例には大きく2通りある

ベンゾ一気断薬した後、一拍おいて起こった体調の悪化が離脱症だとは気付かず、後から色々調べたあげく結局はベンゾ離脱症だと確信しても、そんな怖い薬2度と飲むものかと苦しくても意地で飲まないお陰で離脱後遺障害となり、何年たっても寝たきりだったりする例と、

時既に遅しのタイミングながら再服用することで、離脱の進行がそれ以上進むの食い止めたことで、数年に及ぶ自己回復期間を経て何とか現世への復活を果たすことが出来た例

このスレでベンゾ恐怖症になってしまうと、いざとなった時に前者の例に追従しがちだけど、そうならないように誘導するのもこのスレの役目

ベンゾ一気断薬絶対ダメ

誤って一気断薬してしまいベンゾ離脱症を発症してしまった場合に、ベンゾは悪と思い込んで再服薬せずに我慢し続けることは、もっと絶対ダメ



511 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 11:20:02.45 ID:C3UzmBwD0.net]
mentalsupli.com/medication/minor-tranquilizer/summary-minor-tranquilizer/antianxiety-effect/#i

このホムペの表をみるとベンゾの抗不安薬の中でも、睡眠作用は低いものからたかいものまでたくさんありますね。

ベンゾの睡眠薬も種類がたくさんありますね。

512 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 11:24:38.26 ID:C3UzmBwD0.net]
seseragi-mentalclinic.com/sleeping-drug-risk/#

このホムペには睡眠薬と抗不安薬について詳しく出ていました。参考にされる方、いらっしゃるかなと。。。

513 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 11:27:54.85 ID:iGqLA3wC0.net]
>>474
それはマニュアルをよく読んでないからかも
あれはあくまでスタンダードなモデルケースであって
マニュアルの中にも減薬量やステイの期間については各自で調整するように書いてある
データも欧米人から取ってるだろうし

514 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 11:30:46.78 ID:GzJ5ltnod.net]
>>484
マニュアルの例は、減量速度が速すぎ
それもあってか、一定レベルの離脱症は我慢して乗り切れと言うのが基本スタンス

数年以上服用してしっかり身体依存がしっかり出来上がってしまってる場所には、
2週間毎に5%
4週間毎に10%
8週間毎に20%
程度出ないと、減量に身体が我慢追従出来ない

それ以上のペースで強引に減量を継続してしまうと、数クール後には破綻してしまう可能性がある

515 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 11:34:25.47 ID:E0RGxmrPa.net]
裏切られて恨むような人は、最初から何一つ信用信頼しないほうがいいんだよ
全て自分で調べて自己責任で選択してひとりで生きていくんだよ
生まされたのが嫌なら死ねばいいんだよ
死ねないなら諦めて生きろ、自分の力で生きろ
とりあえず嫌な物からは物理的に遠ざかる努力をしろよ

516 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 11:42:24.96 ID:GzJ5ltnod.net]
>>490
言うは易しされど行なうは難し

家族を抱えれいるとそう簡単じゃない
やな仕事もしないと生活出来ないし
生活環境など急に変えられないものも多い

517 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 11:55:50.05 ID:zq8HGhay0.net]
>>490
自己責任論は情報を全て開示されて初めて展開される論理
悪いのは厚労省製薬会社医者
現実問題責任を取らせることが出来ない事は直視して生きていくしかないけど
大抵自己責任という言葉を使うやつは責任逃れしたいやつだから

518 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 11:57:20.35 ID:E0RGxmrPa.net]
…じゃあずっと恨み地獄やベンゾ漬けでいくのか
まあそれも人生だな

519 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 12:01:12.82 ID:grITeBlx0.net]
>>493
小泉「自己責任で」←責任取ってない

言い出した張本人が既にこうなので
自己責任という単語自体は責任逃れの為にしか存在してませんよ

520 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 12:06:45.98 ID:UGgRbMHx0.net]
>>478 >>485
何種類もの多剤処方の人がすべてスパッと辞めると発作的な症状に見舞われて救急車、みたいな話は時々聞くね。
1種類ずつで症状が出たときにすぐ再服薬できるようにしておけば、一気断薬を試してみても大丈夫じゃないかな。

ただ、484が言うように症状が出たときについつい頑張ってしまうと失敗することになるかも。
これは徐々に減薬でも同じだけど。

頑張るべきか、再服薬するべきかこれが本当に難しい。



521 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 12:09:57.75 ID:duLC9lE80.net]
>>490
小泉政権頃からのその手の日本式自己責任論は、皆が嘘に気づき始めて、もうそろそろ賞味期限切れなのよ。お前には分かんねえだろうが。

522 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 12:11:51.91 ID:xUEA6FOw0.net]
おはようございます
休日だとスレが伸びますね。
寝たきり、ひきこもりなので、
みなさんとの交流が救いです。

ベンゾ数種類(精神薬+

523 名前:睡眠剤)
SNRIの離脱で苦しいです。
[]
[ここ壊れてます]

524 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 12:12:07.40 ID:E0RGxmrPa.net]
>>494
自己責任って小泉の造語だったんか
しらんかったわ
まあ小泉とかどうでもいいわ
お前は他人の責任にするんだな、わかったよ

525 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 12:22:45.94 ID:grITeBlx0.net]
>>498
なんだか面倒臭いのでこれから全てアウアウカー Sa8f-Q8+mのせいにしますね
今から呪ってきます

526 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 12:22:47.08 ID:iGqLA3wC0.net]
>>497
一緒にコツコツやっていきましょう

527 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 12:28:25.46 ID:E0RGxmrPa.net]
>>499
お前呪力弱いな
いつ頃効果でんの
ベンゾのせいで不安定なんじゃね?

528 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 12:35:39.27 ID:GzJ5ltnod.net]
>>495
その判断は特に難しくない

減量すれば多少なり反跳症状が現れるが、耐えがたいレベルかどうかということ、別の病気が原因じゃないかと疑うなど、医者に行って診てもらいたいと思うくらいならマチガなくNG
即再服薬した方がい

529 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 12:49:27.39 ID:NOsJ9KjPM.net]
セルシンの欠点
日中眠いのに、夜は中途覚醒ばかりする
早くやめたい

530 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 12:50:18.30 ID:zx9vap1BM.net]
>>472
俺寝てる時不安で熟睡出来ない



531 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 13:05:48.60 ID:ChOBZMMd0.net]
日中はSSRIまたはSNRI
夜寝る時はメラトニン
これで無理なくベンゾを止めることできるよ

532 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 13:28:51.15 ID:GzJ5ltnod.net]
>>503
日中寝ない
寝る前ウォーキング30分

533 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 13:38:54.13 ID:duLC9lE80.net]
>>498
自己の責任として、製薬会社や医師を糾弾する人達をしっかりと応援していくよw

534 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 13:42:41.69 ID:iGqLA3wC0.net]
>>506
アドバイスありがとうございます

535 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 13:44:48.73 ID:pfVDMne70.net]
フルニトラゼパム2ミリを半分。
フルニトラゼパム1ミリを1錠。
同じ量なのに昨晩から1ミリ錠に変えたら何故か寝付きが悪く眠れなかった。
なんでなんなだろう

536 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 13:57:22.57 ID:OWOwCFDq0.net]
>>509
しばらく1mg錠1錠と、2mg錠半錠を1日毎に切り替えて様子を見ては
そうやって思い込みによる不安に強くなって行く

537 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 14:09:54.77 ID:UGgRbMHx0.net]
>>502
わしは耐え難いレベルまで頑張ったら、結局減薬スケジュールがかなり巻き戻った上に不眠の症状が追加されてしまったよ。
無理せず早めに再服薬していれば今頃断薬していたのではないかなと思う。
あの時は、今までうまくいっていたし、もう少し頑張ったらきっと治るだろうと考えてしまったんだよね。

538 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 14:18:23.89 ID:OWOwCFDq0.net]
>>511
でも結局、再服用したにならまだいい
人によってはそのまま年単位で我慢し続けている人もいるから
そこまで行くと、残念だが再服用しても意味がないところまで行ってしまっている

539 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 14:34:33.01 ID:iGqLA3wC0.net]
>>512
そうなんだよね
体験者ブログにも無理な減薬やって何年も後遺症に苦労している人がいるし
どこかの体験者ブログに書いてあったけど目的は断薬でなくて脳の回復だと
だから脳を回復させながらのゆっくり減薬でいいんだと書いてあった
せっかく断薬が終わっても年々も後遺症に悩まされるのは困る

540 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 16:22:45.38 ID:WdLL6PqA0.net]
断薬も元の病状が軽快してないのに断行する人いるからな
断薬ありきじゃなくて長期的視点で考えた方がいい



541 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 16:32:29.71 ID:sZnek6/E0.net]
>>511
全く同じ。2mg→0.1mgまで頑張ったのに0.1では早すぎたんだろう
耐えがたい症状を5週間ふんばった。
減薬は順調だったので耐えれば明日こそ眠れると毎日思った。
結局かなりな

542 名前:巻き戻りどころか 2mg飲まないとだめだった。
それからまた減薬をやり直し、今0.4mg

一筋縄ではいかない。本当にやめることができるのだろうか???
どんなに頑張ってもまた同じなのではと悲観したり、今度こそと思ったりの繰り返し。
[]
[ここ壊れてます]

543 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 16:33:43.76 ID:OcJosMxvp.net]
>>433
妊娠希望だからですよ

544 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 17:18:53.47 ID:iGqLA3wC0.net]
>>515
0.2mgまでは離脱症状が出なかったということ?

545 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 17:26:53.67 ID:zq8HGhay0.net]
働きながら断薬の人は一気断薬で自殺未遂してたな
2週間寝れず頭おかしくなってたんだろうね
自分は何故か睡眠にそこまで影響出てないから何とか耐えれる

546 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 18:14:28.41 ID:gXIULcE2d.net]
明らかに薬害、副作用で苦しんでいるのに何の救済措置も無い。
色々な薬害があるがベンゾの離脱症状は本当に苦しい。助けてほしい

547 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 18:14:32.39 ID:6ORsSPexa.net]
ベンゾの離脱って、具体的に何がどうなる事なの?
症状じゃなくて、脳内物質が過剰に出るとか、交感神経が過剰に動くとか。

その辺が謎。

548 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 18:17:25.24 ID:6ORsSPexa.net]
常用じゃなくて、離脱が出たら飲む、離脱が出たら飲む
みたいに頓服活用していけば、間隔が広がって行きそうな気がしないでもない。

そもそも欧米は頓服なんでしょ?

549 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 18:20:16.89 ID:sZnek6/E0.net]
>>517
ごめん、書き方悪かった。
0.1の次、断薬したのよ。そしたらすごいことになった。
0.1までは様々な離脱症状あったけど耐えられたし、毎日少しずつ良くなっていった。
0にしたら頭が発火したようになって毎日悪化していった。

550 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 18:33:09.42 ID:zx9vap1BM.net]
寝てる時不安ってどういうことだよ



551 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 18:36:37.90 ID:Lu77VQ4O0.net]
>>520
鎮静作用のあるgabaという物質の受容体がベンゾを定期的に服用
する事によって劣化するためベンゾを止めると、身体が過緊張
の状態となる。

552 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 18:40:24.23 ID:C3UzmBwD0.net]
では、サプリGABAを摂取すると良いのでしょうか?DHCとかいろいろな会社からGABAサプリが販売されていますよね。

553 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 18:49:31.74 ID:Lu77VQ4O0.net]
>>525
gabaを服用しても、脳内に入らないから意味がないというのが主流。

554 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 18:54:52.60 ID:iGqLA3wC0.net]
>>522
なるほど
情報ありがとうございました

555 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 18:59:26.43 ID:6ORsSPexa.net]
>>524
それ、皆知らないよ。何で医者は無対応なんだよ。
それじゃあ、何しても駄目じゃん。
ギャバ復活薬研究してないのかな。

脳破壊判明してんのかよ、腹立つー
あっ、レスありがとう。

556 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 19:02:08.93 ID:6ORsSPexa.net]
やっぱりそれを常用許してる日本て遅れてる…
そりゃあ厚労省も腰を上げるか。

557 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 19:13:44.83 ID:UGgRbMHx0.net]
>>522
何を服用していましたか?
私はメイラックスです。
断薬後、徐々に離脱症状も収まってきていたのに、入れ替わるように中途覚醒が始まり徐々にひどくなって、そのうちよくなるだろうと思っていたらほかの症状もぶり返した。

558 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 19:26:07.37 ID:PYimqFEz0.net]
やめさせ方が確立されていないのに、こんなにも依存性や副作用が強い薬を処方し続けるのが信じられない

559 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 19:26:14.33 ID:sZnek6/E0.net]
>>530
ロルメタゼパムです。力価強いんです。
効き目はマイルドで、他の眠剤補助に出されましたので
自分がこれに一番依存していたことを減薬するまで気付きませんでした。
離脱はマイルドどころかウルトラハード。

560 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 19:29:05.83 ID:lMlyOy150.net]
>>519
思うんだが、ベンゾジアゼピンって被害者の規模からして日本で最大の薬害じゃないかと思う。
心療内科以外でも



561 名前:多く処方されてきたし、苦しんでいる原因がこの薬せいだと知らない人はごまんといるん
じゃないかな。昔からある薬なので、この薬による死者(自殺者)だけでも薬害エイズを優に超えているんじゃないかと思う。
[]
[ここ壊れてます]

562 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 19:32:52.64 ID:QU8VetygK.net]
>>522
0、1ミリペースという、すなわち10分の1ずつという、最もゆったりした減薬ペースでもそうなるんか……

0、1ミリ減らすごとに何週間かけた?

563 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 19:37:35.13 ID:C3UzmBwD0.net]
>>526
そうでなんですか。残念です。まあサプリなどに頼らず食事を気をつける方が健康的ですね。
脳の回復には栄養、運動、睡眠でしょう。なかなか私には運動はむづかしいですが。

564 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 19:50:42.13 ID:sZnek6/E0.net]
>>534
だいたい2週間です。
なぜか終盤は症状がない時もあって1週間の時もありました。
敗因はそこにあると思うので、やはりゆっくりしか対処はないですよね。

しかし、いつかは思い切らなきゃと焦ってしまいます。

565 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 20:02:44.48 ID:sZnek6/E0.net]
>>530
メイラックス服用で不眠はおさまりましたか?

お互い頑張りましょう。

566 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 20:06:17.83 ID:zx9vap1BM.net]
>>536
断薬後どれくらいで他の症状からぶり返してきた

567 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 20:28:41.27 ID:jvX7fhoB0.net]
>>533
私もそう思います。
何でうやむやにされたままなんでしょうね。

568 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 20:43:04.63 ID:OWOwCFDq0.net]
厚生労働省指定44種類
(分類 作用時間 等価換算情報付)

imgur.com/SxUH3py.png

569 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 20:51:09.02 ID:Lu77VQ4O0.net]
ベンゾで恩恵を受けてる面もあるから、薬害エイズと単純な比較は出来ないと思う。

570 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 21:01:48.90 ID:OWOwCFDq0.net]
>>536
メイラックスの半減期5日間からして血中濃度が安定するのには2週間以上かかることが想定される
また身体をその量に慣らすには、さらに2週間が必要なので最短でも4週間毎の減量が好ましい



571 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 21:30:53.55 ID:3ea/nHDfd.net]
>>419
断薬出来たよ。
精神病院とも決別出来た。
もう二度と精神医療、向精神薬とは絶対に関わらない。
今回の一件で世の中はあらゆる所に落し穴があって、うっかり足を滑らせると取り返しのつかない事態を招くって事が良く学習出来たよ(苦笑
苦いけいけんだった、二度と同じ手に引っ掛からない様にしないといけないね。

572 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 21:41:18.73 ID:3ea/nHDfd.net]
>>349
離脱症状が出るか出ないかは人それぞれだ。
人間は個体差の生き物なんだよ。
つまりお前が一気断薬して離脱症状がでなかったからと言って、他の奴にもその事象が当てはまるとは限らない。
全く知的障害者レベルのアホだな、こんなことも知らないのか┐(-。ー;)┌

573 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 21:47:01.78 ID:3ea/nHDfd.net]
>>478
離脱症状を出さず断薬するにはジワジワとダマシダマシ減らすしかないしそれは間違ってない。
一気断薬しても離脱症状が出ない奴は出ないが、出る奴は出る。
人間は個体差がある生き物なんだから当たり前だな。

574 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 21:53:34.10 ID:3ea/nHDfd.net]
>>519
裁判で二束三文の賠償金受けとっても離脱症状や後遺症が無くなる訳ではないからな。
これじゃホントの救済措置とは言えないね。

575 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 21:56:08.42 ID:3ea/nHDfd.net]
>>533
厚生労働省も法律も、向精神薬の存在を認めているからだよ。
だから薬害や離脱症状が出ても患者は泣寝入り、それだけのことだ。
国民がそれに対して何も文句を言わないからこんなことがまかり通る、それだけのこと。

576 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 21:56:17.44 ID:B7clIqQB0.net]
>>543
何年間服用されてましたか?

577 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 21:57:57.34 ID:3ea/nHDfd.net]
>>534
インターバルは最低二週間は必要だろうな。
ホントコイツ(向精神薬)ってのは世界で最も厄介な薬物の一つだ。

578 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 22:11:08.34 ID:pfVDMne70.net]
実際ベンゾを飲まされてるやつで本当にベンゾが必要な人間は1割も居ないて思う。
ほとんどの奴が誤診、もしくは金儲けの為にベンゾ出されヤク中にされている。

579 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 22:20:32.48 ID:Lu77VQ4O0.net]
眠剤5%減らしてみたら、3週間後に離脱が出たので元に戻した。

580 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 22:34:24.23 ID:djWq1GVsd.net]
>>551
因みにその程度で戻していたら一生減らせず飲み続けることになる
減量してるんだから、一定レベルの離脱症状は出るのが当たり前
そこで戻さず更に様子を見て、4週間後以降に離脱症状が収まってから、更に次の減量ステップに進む
ただし、その3週間後に出た離脱症状が時間を経る毎に増大して行って、耐えられない状態に突入仕掛けたら、その時には潔く速やかに元に戻す

あくまで目的は断薬。断薬まで持って行くには、最低このレベルの駆け引きは必要



581 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 22:37:20.12 ID:QU8VetygK.net]
>>544
そんなに怒らなくてもいんじゃないか?

一気断薬をすすめてたらアレだが、一気断薬が離脱なしにできた!
って報告なら別にいんじゃね。
真似はしないほうがいいにしても、そうゆう人がいるのは希望になるでしょ。

582 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 23:01:16.56 ID:EgDGakcBa.net]
断薬失敗した時、顔が少しむくんだ気がするんだけど、
離脱症状で血流が悪くなることあるのかな。
肩もバキバキに凝ったし

583 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 23:07:10.35 ID:Lu77VQ4O0.net]
>>552
5%減は少ないとは言えないよ。
俺はやってないけど、水溶液タイトレーションの場合なんかでは、
1〜2%づつ減らしていくんだから。
断薬出来てもその後体調不良が続く事を考えたら、無理はしない。
俺はね。

584 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 23:45:47.52 ID:4ZzLnG+80.net]
数々の研究報告 「プラセボ効果」はなぜ起こる

日刊ゲンダイDIGITAL 5/26(金) 9:26配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170526-00000017-nkgendai-hlth

585 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 23:50:24.84 ID:tRI6KNjBM.net]
>>549
お前の存在が厄介なんだよ大袈裟に離脱症状がぁ〜って終いには知的障害者への差別発言ですか?
お前は成功したからいいけどみんな苦しんでるんだよいたずらに人の不安を煽って楽しいか?PCの前で笑ってんだろ情けない奴だよお前は

586 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 03:44:58.80 ID:kXnQrItu0.net]
>>550
大体合ってるが不完全だ。
正しく言えば、向精神薬はただの麻薬で、精神疾患と言うものも何のエビデンスもないオカルトレベルで存在するかどうかも怪しいって事。
精神疾患ってのは向精神薬の副作用や離脱症状(禁断症状)によって作られるんだよ。
覚醒剤やるとラリって錯乱したり幻覚幻聴妄想などという症状が出るだろ?
これが統合失調症の正体で、向精神薬や覚醒剤をやってない状態でこんな症状が出ることは「あり得ない」。
つまり統合失調症なんて病気は存在しないと言うこと。

587 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 03:49:06.00 ID:kXnQrItu0.net]
>>553
怒ってるんじゃなくてアホすぎて呆れてるだけだよ低能ww
世の中自分を中心に回ってるとでも思ってるのか?
自分が一気断薬で離脱症状がたまたまでなかったからと言って、それが他の個体にも当てはまるとは限らないって事だ。
当たり前の理屈だ、希望になるならないって話じゃねぇよww

588 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 03:53:40.30 ID:kXnQrItu0.net]
>>552>>555
少しずつジワジワ減らすことも勿論重要だが、減らす順

589 名前:ヤも離脱症状軽減の為には最重要項目だ。
例えばパキシルなんかは劇薬で減らしにくいから、他の薬が残っている内に初期に減らした方が吉だと言うこと…
ま、ケースバイケースではあるけどな、物事に絶対は無い。
[]
[ここ壊れてます]

590 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 03:58:22.28 ID:kXnQrItu0.net]
>>557
お前らは本気で精神医療と決別する気なんて無いだろ?
そんなどっち付かずな中途半端な輩を見てるとイラつくってだけだ。
仮に向精神薬を断薬出来ても、精神医療と決別するっていう強い意思が無ければホントの意味で向精神薬と決別することは出来ない。
だから中立的な考えは危険だと警鐘を成らしてやってるだけだ。
向精神薬をやめるためには精神医療を全否定する必要がある。
お前らはなんかどっち付かずの中途半端で、俺様のような強い意思は微塵も感じられない。



591 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 04:21:07.56 ID:kXnQrItu0.net]
>>548
服薬期間は大体2年程だ。
主治医を上手く言いくるめて断薬指導にまで持っていった(苦笑
幸い俺様の主治医は断薬指導の知識はあったから、まぁある意味運が良かったのかもしれないね。
高い勉強代だった(苦笑
これからはこの苦い経験を生かして、もう二度と向精神薬や精神医療とは関わらない様にすることだね。
世の中には何気ない所にも深い落し穴が無数にあるから気をつけなきゃな(苦笑

592 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 06:14:25.80 ID:lR1FhpiR0.net]
>>552
そうなんだよね
耐えるべき離脱症状とそうでない離脱症状との判断が悩みどころというのもあるし
ステイして離脱症状が治まってからと言っても、体調が万全になることは無いだろうし

593 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 06:17:51.49 ID:RFvmwu/40.net]
夜中の3時に長文連投とかイライラしすぎw
ベンゾ飲んだら?

594 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 06:24:35.34 ID:lR1FhpiR0.net]
>>551
3週間なら普通は減薬に体が慣れてくるころなんだけどね
個人差あるから何とも言えないけど難しいね

595 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 06:31:34.10 ID:Sxreu9TE0.net]
>>556
遅ればせながら読んで見た
目から鱗のプラセボ効果の新説
仮説の域を出ていないが結構当たってるかも

偽薬と言えども、ただ単に薬だけ処方された場合と、医者に優しい言葉をかけてもらいながら服用した群で治療成績が優位に異なると言うのこの論旨

であるなら、
このスレを読んでベンゾは怖い
そんな怖いベンゾを平気で出す医者は許せない、と思いながら、医者に不信感を抱いて服用していると、それだけで薬の効き目が半減してしまういわゆる逆プラセボ効果もあるのでは。

596 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 06:53:03.34 ID:fXPmAlMza.net]
>>561
俺も治そ

597 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 06:57:39.89 ID:lR1FhpiR0.net]
減薬量も大事だけど、ステイ期間の設定も重要だよね
断薬成功者のブログとか見ていると、ステイ期間を柔軟に変更している
減薬して離脱症状が出れば治まるまで何週間でもステイする
逆に減薬しても全く離脱症状や体調変化が無い場合はアシュトンのように
1週間で次のステップに進んでもいいかもしれない
一番良くないのは、離脱症状が治まってないのに次の減薬ステップに進んでしまうこと

598 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 07:12:31.01 ID:AeiNTs980.net]
>>566
その逆プラセボの可能性は、俺もそう思った…
それが薬の効果を弱めている可能性、離脱を重くする可能性などがあるのかな?

599 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 08:42:22.20 ID:lJDd+CPLK.net]
>>569
ノセボ効果っていってあるらしいよ。研究は少ないみたいだけど。

600 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 09:17:23.35 ID:Qfv17bLl0.net]
プラセボやノセボって有るには有りますけどどちらも
「これは薬のおかげ(あるいは所為)」と自覚するところから始まるんです
この自覚の段階を踏まずに現れる症状はどちらにも当てはまらないので
実際は処方されてる向精神薬等の薬害の可能性の方が非常に高い(



601 名前:というよりほぼ確定)
しかもそれをそうとは知らずに後で調べたりして知る人の方が多いですからね
なのでデマに騙されないように気をつけて下さい
ここで今広められてるのは根拠が薄すぎます
[]
[ここ壊れてます]

602 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 09:17:27.74 ID:lR1FhpiR0.net]
あとは、減薬中は多くの人にウツ的な症状が出る
不眠や不安感
これをどう乗り越えていくかも課題

603 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 09:19:29.40 ID:Qfv17bLl0.net]
というより根拠などまるで無く決めつけでそれこそプラセボと騒ぐだけでゴリ押し展開してるようにしか見えません
偽薬効果は医師が黙って処方しないとそれほど効果が現れませんし
精神科は薬の処方をしないと儲からないので偽薬をわざわざ処方しませんし

604 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 09:57:05.67 ID:ljJu0fZv0.net]
>>573
治験受けなきゃプラセボなんて治療あるわけない
こんな記事があったよと書いただけだよ
誰かが一気断薬した例もここにあればいいのにと書いていたからその例を書いてみたらフルボッコ
ネガティブな人間多いと感じた
もっと好意的に捉えてもいいんじゃないか?

605 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 10:15:54.09 ID:lJDd+CPLK.net]
前にアフリカ人が腹痛時に歯みがき粉を腹痛薬と言って飲ませたら治った(自然経過かもしれんが)って話があるから信じれば効くし疑えば副作用強まるのは多少あるんでは?
まぁどうでもいっか。

606 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 10:27:26.06 ID:lR1FhpiR0.net]
>>574
>もっと好意的に捉えてもいいんじゃないか?

無理でしょ
このスレ民の多くは減薬や断薬の苦しみや不安と日々闘っている
教科書的に明るく前向きにと言っても実際は難しい
当事者なら気持ちは分かるはず

607 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 10:42:56.93 ID:Qfv17bLl0.net]
ともすればデマの拡散にもなりかねないので
無責任な書き込みは控えたほうが宜しいかと
そこに好意を求めるのは悪意が前提になってますよ

608 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 10:47:47.17 ID:qVvqg8pa0.net]
休養と何も考えないで気楽にするのが自分は良かったな
ポジティブに考えるのは無理
プラセボ効果なんてほんのわずか有るかもしれないけど誤差だと思う

609 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 12:02:50.66 ID:oEW3K3PFM.net]
>>561
治ってないのに何で薬止めてんだよwお前みたいな奴を治す為に精神医療があるのにw 馬鹿なの?

610 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 12:04:28.34 ID:HHrkXsvua.net]
離脱で呂律がまわらなくなるね。
なんとも気持ち悪い。



611 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 12:12:21.50 ID:oEW3K3PFM.net]
>>574
ネットの信憑性のない情報は信用するけど医者は信用しない様な奴らだよw
例や体験談示しても嘘つけテメエは特異体質なんだろって激怒しちゃうし馬鹿だろでは片付けられない何かがあるんだろうね
病気が原因かは分からないけどある種の洗脳状態だと思う

612 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 12:24:53.24 ID:ljJu0fZv0.net]
>>581
離脱は深刻!

例えば離脱が大した問題でなかったら患者が一気に断薬
困るのは在庫処分しようとしてた医者や製薬会社じゃないか?
厚労省と共謀してるかもしれないし

離脱は深刻詐欺!なーんて穿った見方もできるよね

613 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 12:32:49.48 ID:lR1FhpiR0.net]
>>581
医者を信じたおかげで、薬漬けにされて体も精神も人生もボロボロになった

614 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 13:06:11.20 ID:Sxreu9TE0.net]
4千万(医学部の学費)も投資して一生安泰な医者になったんだから、来た客(患者)にサービスして(処方箋書いて)、日銭(診療報酬)を稼がないとおまんまの食い上げになっちまう

だから、どんな手段をもってしても、向精神薬の処方を止めることはない

615 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 13:17:54.22 ]
[ここ壊れてます]

616 名前: ID:qVvqg8pa0.net mailto: 自分の体調からしてネットの情報の方が医者の言うことより合ってた
医者が言うには俺はうつ病で会社に行ったらダメだったらしいが薬をなんとか辞めたら大体治ったよ
まあ減薬断薬の苦しみはやったことある人しか分からないだろうね
[]
[ここ壊れてます]

617 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 14:25:36.21 ID:Sxreu9TE0.net]
>>585
その通り

5分診療じゃ何も分からない。処方した薬のせいで体調悪化したのに、症状の悪化に薬が間に合わないとの判断で、更に増薬多剤処方で悪循環
挙句に副作用を疑い一気に切って、離脱に襲われている患者をみて、統合失調症の発症を疑い更に抗精神病薬の治療を開始してしまう。
結局患者の体調は悪化の一途で、休職せざるを得なくなるまで放置することに。

お医者さまを尊敬して、医者に従順な患者ほどこのパターンにはまってしまう。目を覚ますには、このスレのような存在が不可欠。

618 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 15:10:43.95 ID:Qfv17bLl0.net]
緊急性のある初診診療ではカウンセリングやる筈
でもその時から作り笑顔バレバレでロクに話聞いてないのがまるわかりでした
そしてそれ以降はカウンセリングは要予約且つ別途費用
次回の診療は必ず予約を入れないといけない
通常の診療は薬の経過を聞くだけです
正直心療内科へは何をしに行くのか行ってた当時もサッパリわかりませんでしたよ

619 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 16:42:22.90 ID:2UD5OF1J0.net]
メイラックス1mg飲んでると疲れやすいわフラフラするわで碌なことないな
来週ぐらいから減薬やり治し始めよ

620 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 17:08:23.25 ID:JmrMM+/a0.net]
前にも貼りましたが参考書籍です

mup.2ch-library.com/d/1495351560-DSC_3061.JPG
mup.2ch-library.com/d/1495351560-IMG_20170521_162038.jpg

mup.2ch-library.com/d/1495351561-IMG_20170521_162010.jpg
mup.2ch-library.com/d/1495351561-IMG_20170521_161948.jpg

mup.2ch-library.com/d/1495351561-IMG_20170521_162055.jpg
mup.2ch-library.com/d/1495351562-IMG_20170521_162117.jpg

mup.2ch-library.com/d/1495352060-DSC_3062.JPG
mup.2ch-library.com/d/1495352061-IMG_20170521_163338.jpg


mup.2ch-library.com/d/1495353416-DSC_3064.JPG
mup.2ch-library.com/d/1495353417-IMG_20170521_165550.jpg



621 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 17:16:30.54 ID:lR1FhpiR0.net]
一気や大幅減薬で激しい離脱症状が出るのは分かりますが、
漸減法でやってても激しい離脱症状が出る場合もあるようなので
理由が分かりません

622 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 17:24:47.39 ID:JmrMM+/a0.net]
>>590
もう数%単位で削っても出ますねキツイ離脱症状…
2分の1、4分の1とか考えてたころが懐かしい

623 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 17:26:34.51 ID:JmrMM+/a0.net]
ハンゲコウボクトウが離脱症状緩和に効いてる
緊張状態の体が幾分やわらいで楽になります(自分は)

ただコストが掛かるのが難点ですね、自立支援でも検討するか

624 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 17:27:06.12 ID:9gHQBPAOp.net]
誰だよいろんなスレにここのリンク貼ってるバカ

625 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 17:44:13.19 ID:ljJu0fZv0.net]
抗精神病薬の過剰処方が問題となっている。
投与量の増大に伴う治療効果は頭打ちになるが、副作用発現率は上昇していくため、
世界保健機関および英米の診療ガイドラインでは単剤療法を推奨している。

日本でも2010年に、抗精神病薬の種類が2種類以下である場合に診療報酬が有利になる改定が行われた。
厚生労働省自殺・うつ病等対策プロジェクトチームが
「統合失調症に対する抗精神病薬多剤処方の是正に関するガイドライン」
の策定を計画しており、2013年10月にSCAP法という減薬ガイドラインが公開された。

抗精神病薬の大量処方からの減量は、過感受性精神病という離脱症状による
精神症状の悪化を引き起こす

626 名前:可能性があり注意が必要である。

抗精神病薬の使用は脳の容積を減少させる。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
抗精神病薬の使用は若年認知症発症の危険因子である。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

私は認知症のような症状に疑問を持って調べ断薬に至りました
断薬しても認知力低下の回復はできませんでした
[]
[ここ壊れてます]

627 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 17:46:51.75 ID:xOL9+4me0.net]
>>591
長年飲んだ人は、ほんの少しづつ減薬しても、身体の中
のベンゾが一定量以下になると離脱が出るのかも?

628 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 17:50:53.99 ID:JmrMM+/a0.net]
>>595
ずばりそうですね。
前よりずっと少量で離脱症状がひどくでます。

629 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 17:51:50.15 ID:RFvmwu/40.net]
>>593
パニック障害スレにここの住人が来てスレ違いの「ベンゾ辞めろ」の連投でウザい

630 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 18:25:47.39 ID:XCyuNS1aM.net]
>>589
何で医者は信用しないのに書籍は信じるんだ?



631 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 18:54:25.28 ID:prDboo7T0.net]
長年ベンゾを服用すると鬱になりやすいというのは本当なのかな

632 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 19:03:27.17 ID:qVvqg8pa0.net]
2chでマルチしても反感買うだけでろくな事ならないよ

633 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 19:18:55.23 ID:K6pfu8P3d.net]
>>591
依存帯域まで減薬してくると、減量の度に離脱症状が出るのはもちろんだが、この離脱症状が十分回復しないまま、一定間隔で次の減量に減量を進めてしまうとやがてキツイ離脱に発展してしまう

数パーセントの減量でもキツイ離脱が出る理由は、逆プラセボ効果を除けば上で説明した通り、その量に十分に身体が慣れる前に減量を進めてしまったことではないのか。

現在の量に身体が十分慣れていて、心身共に安定した状態において、数パーセント減量しただけで直ちにまたは一拍おいてから、再服薬を決断するくらいにキツイ離脱が起きることは到底考えにくい

634 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 19:27:04.36 ID:0qz/QJ8EK.net]
>>599
そりゃそうだろ、睡眠薬はストレス耐性を削るんだから

635 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 19:30:36.78 ID:0qz/QJ8EK.net]
>>590
理由は単に個人差。
極端な話、市販の風邪薬でも副作用で死ぬ人がいる それと同じようなもん

636 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 19:33:07.63 ID:0qz/QJ8EK.net]
>>585
うつ病と同じだね。なってみないと分からない

637 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 19:34:53.15 ID:0qz/QJ8EK.net]
>>584
それ私立の場合? 国立でも?


薬剤師なら薬学部だから医学部のような べラボー な費用はかからんのかな

638 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 19:38:55.37 ID:0qz/QJ8EK.net]
>>577
好意を求めるのは悪意が前提って、ちょっと何言ってるか分からない

難しく考えすぎなんじゃないの?

一気断薬しても離脱症状出ない人もいました。

というだけの話で、それ以上でもそれ以下でもないやん

639 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 19:44:56.21 ID:0qz/QJ8EK.net]
>>574
好意的云々以前に日本語の曲解、恣意的解釈が多いと感じる。


一気抜きで無事な話もほしいな

当該の人が体験談投稿する

無責任やら自慢やらとフルボッコ罵倒される


おかしいだろこの流れは。

640 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 19:48:49.46 ID:Sxreu9TE0.net]
>>605
国立は500万円
私立でも慶応は2,000万円
医者の息子が金を積んで行かせる私立は4,000万円



641 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 19:50:24.66 ID:0qz/QJ8EK.net]
このスレの話なんて、書かれたまま読めばいいだけで、好意的云々なんていうほど難しい話じゃないのにな。

内海が言う「禁断症状、離脱症状が出ない人はいない。どんなにスローペースでも必ずどこかで禁断症状は伴う。むしろ、禁断症状が出ないと辞めれないと言っていい」
くらいになれば、
悪意的に取れば絶望感を患者に与え、
好意的に取れば「禁断症状を恐れるな!出る前提で対処しろ」
となり、
悪意的解釈と好意的解釈で文意に違いは出るけど。

このスレの話はそこまで解釈 文意 を考えなくて、書かれたまま読めばいいのに。

642 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:04:35.32 ID:0qz/QJ8EK.net]
>>561
あんたの言い方は悪いが、言ってることは同意。

あと医者への怒りをぶちまけてる人たくさんいるけど、人のせいにしてるうちは睡眠薬を辞めれないよ。知らなかった無知な自分が悪いと思わないと。
内海も、自己卑下なしには睡眠薬辞めれない言うてるし。

養育環境が悪くてもまともな人間は育つか? みたいなスレがあって今2スレ目だと思うけど、
養育環境に関しては不可抗力もあろう。

しかし睡眠薬は多かれ少なかれ自己判断で飲んでるはず。
拳銃を向けられて飲めと脅されたわけではなかろう。
多かれ少なかれ自己責任の要素はある。

ぜんぶ医者のせいにしてる人間は、仮に断薬できても、
のどもと過ぎれば熱さを忘れるで、将来ふとしたきっかけでまたベンゾ睡眠薬飲むよ。
あるいは「最新の睡眠薬はベンゾ系ではない。ベルソムラという、副作用や離脱症状ない夢の睡眠薬」とか言う医者の嘘にまた騙される。詐欺に遭う人で何度も詐欺に遭う人のパターンに似てる。

悪徳商法にしろ医療にしろ、詐欺られた自分も悪いと思わないと、永遠に詐欺られる。

643 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:08:40.07 ID:0qz/QJ8EK.net]
>>559
> >>553
> 怒ってるんじゃなくてアホすぎて呆れてるだけだよ低能ww

俺は横から援護?しただけだよ、一気抜き体験談書いた当事者ではない。ワッチョイあるスレで取り違えすんなよw

> 世の中自分を中心に回ってるとでも思ってるのか?
> 自分が一気断薬で離脱症状がたまたまでなかったからと言って、それが他の個体にも当てはまるとは限らないって事だ。
> 当たり前の理屈だ、希望になるならないって話じゃねぇよww

卑屈すぎる


書いた当事者も「他の個体」がどうなんて書いてないのにな

644 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:13:11.91 ID:0qz/QJ8EK.net]
>>557
アンカーミスしてないか?
いや、してるにせよしてないにせよ、そこまで曲解すると、もはや言い掛かりだな

645 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:19:16.82 ID:Qfv17bLl0.net]
>>606
この場合承認要求を満たそうとしてあからさまに同意を得ようとしています
そのために「好意」という単語を使っていますが本人に好意が無いのに
他人に好意を強要していますね
また話の内容も「一気断薬して離脱症状出ない人もいました」
で済ませられない内容になっていますがよくお読みになったほうが宜しいですよ
これが悪意でなくてなんでしょう?

646 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:21:00.88 ID:Qfv17bLl0.net]
ともあれスレチが続くのはいい加減ウザイのでこれ以上は構ってられないですよ
散々叩かれてるんだからチラシの裏にでも書いておいて下さいな

647 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:23:06.43 ID:0qz/QJ8EK.net]
>>552
同意。

というか離脱症状は出る前提にすべき。
乗り越えないとやめれない。
麻薬や覚醒剤を禁断症状なしで乗り越えるのは無理なのと同じ

648 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:25:40.67 ID:qVvqg8pa0.net]
別に医者を悪者と思っても良いでしょ
実際悪いし
自己評価が低い人が自分を責めるのは典型的なうつや不安障害の特徴だしその考え方やめるべき
人生長いし理不尽な事もあるしどうしようもない事故にでも合った思った方が良い

649 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:27:53.20 ID:0qz/QJ8EK.net]
>>551
5%って普通に薬の誤差の範囲内だよ。

例えば同じ先発品マイスリーの同じシートでも、1錠目と2錠目ではプラスマイナス5%の誤差。技術精度上どうしても出る誤差。
例は違うがポテチが袋により量が若干の差がある、同じ袋でもポテチ一枚一枚の形が微妙に違うのと同じ。

つまり5%減で離脱症状は気のせいか、別の原因

650 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:30:15.31 ID:0qz/QJ8EK.net]
>>547
が、国民が被害を言っても 因果関係不明 や 原疾患による と一蹴されて終わりだろう。
原発事故により健康被害が出ても、因果関係不明で一蹴されるようなもんか



651 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:47:02.13 ID:virjjWHf0.net]


652 名前:A100%医師の所為にしてるけど、断薬は完全にできたし、他の薬や物に依存してることも無いけどなあ。
行き過ぎた自己責任論はもう流行りませんよ。
[]
[ここ壊れてます]

653 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 20:56:12.36 ID:Id6FD1Wgd.net]
>>609
断薬指導が出来る医者から抜いて貰えば離脱症状は殆ど出ない(出なかった)経験済みだ。
様はテクニックなんだろう、ま、「ゆっくり減らす」のが基本原則なのは変わらない。
因みに俺様は完全断薬までに5ヵ月位かかった。
こんなものをお国はよく認めてるよなぁ、イカれてるとしか思えない。
一歩間違えば一生消えない後遺症(遅発性ジスキネジア等)が残る危険な薬物だってのに…

654 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 21:02:21.70 ID:Id6FD1Wgd.net]
>>610
お前の言い分にも一理あるが、精神医療、向精神薬に関しては一概に自己責任だと突き放す事は出来ない。
自己の意に反して強制的に入院させられる制度があることはお前さんも知ってるだろう?
しかもこの基準がかなりヌルクくて、ただでさえヌル過ぎたのが最近また緩和された。
つまり今では「誰もが精神医療や向精神薬の餌食になり得る時代」になったんだよ、お前も含めてな。
俺様は精神医療を全否定しろとは言ってるが、自己責任論を振り翳す事には賛同出来ない。

655 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 21:03:18.72 ID:0qz/QJ8EK.net]
>>546
3億円や6億円ならいいが、100万円くらいじゃ 金はいいから時間と健康返せ が 多いやろな

656 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 21:04:24.14 ID:Id6FD1Wgd.net]
>>611
他の個体がどーだと書いてない様に感じるのはお前が読解力が拙くて意図を読み取れ無かっただけだろ低能ww

657 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 21:07:34.17 ID:Id6FD1Wgd.net]
>>613
向精神薬、精神医療がこの世から消えて無くなる事を願っている俺様にとって、お前みたいな中途半端な中立野郎は迷惑だと言ってるだけだよ、無能。

658 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 21:09:02.47 ID:Id6FD1Wgd.net]
>>614
俺様はわざとケンカ売ってるんだよ無能ww
気付けwww

659 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 21:11:29.30 ID:Id6FD1Wgd.net]
>>617
気のせいだと断定は出来ないだろ無能。
向精神薬はそれだけ危険な薬物だって事だよ。
誤差の範囲で済まされる問題じゃねぇだろうが、クズ(笑)

660 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 21:14:04.24 ID:Id6FD1Wgd.net]
>>618
騒ぎ方が足りたいだけだよ無能(笑)
それくらい分かれよ。
日本人はお上の教育が世界一行き届いている民族だからデカイ反乱を起こせないってだけ。
だから簡単に権力によって踏み潰されるんだよww



661 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 21:17:14.32 ID:Id6FD1Wgd.net]
>>622
三億や六億貰ってもカタワになったら無意味だろうが、アホか。

662 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 21:36:15.70 ID:qVvqg8pa0.net]
15%までの錠剤の成分量誤差は問題無いらしい
www.nihs.go.jp/drug/cu/index_cu.html#HISTORY
法的な話だから実際はもっと誤差は少ないだろうけど
恐らく錠剤のロットと各製薬会社の錠剤の成形機によってもバラツキが出てくるだろうと思う
±の誤差だから毎日飲んでれば安定するだろうが流石に1〜2%に気を使うのはどうだろうかと思う

663 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 22:16:38.30 ID:c+xtqSrkF.net]
>>628お前だよ

減薬に失敗するとこうなるといういい例

離脱後遺障害として社会不適応障害を発症した典型例

こうなると既に手遅れなので、慎重に減薬することが大事

664 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 22:16:53.63 ID:rfzDrmDv0.net]
>>552
ほんこれ。
どこかでは我慢しないといけない。
断薬までに我慢しなければいけない量は決まってて、小出しにして如何に

665 名前:消化していくかって感じ []
[ここ壊れてます]

666 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 22:35:40.03 ID:HXCagWaD0.net]
睡眠薬なしでベンゾの不安薬だけの人は夜は眠れるのでしょうか?

667 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 22:55:29.77 ID:lJDd+CPLK.net]
整形外科で肉体労働の節々痛い中高齢者にガンガン処方されてるようだけど彼らは離脱症状に至る前に認知症になるのだろうか。それともメンタルは丈夫だから問題ないのだろうか。本当に謎だ。

668 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 23:21:22.83 ID:xOL9+4me0.net]
>>617
俺がこの前ユーロジンの1mg錠を計ってみた時
1錠目は0.123g、2錠目は0.120gだった。
だから1錠に付き2.5%位の差はあるんだな。

669 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 23:28:15.82 ID:3mYz8wKr0.net]
メイラックス・ソラナックス・SSRIの断薬やった者だが。

難易度でいうと、SSRI>>>>>メイラックス>ソラナックスだと思う。

メイラックスとソラナックスは、計画表作ってゆっくりやったけど、
苦しかった期間がなかったよ。

670 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 23:34:09.59 ID:JNxpWTyq0.net]
>>635
SSRI最後だろそれ
ソラナックス、メイラックス、SSRIの順番で断薬したろ?



671 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 23:51:01.53 ID:ljJu0fZv0.net]
>>633
自分の母親、整形外科から10年以上処方されてた
今は認知症と戦ってる
脳も縮んでたよ

精神科にとって認知症患者の入院は儲かるらしいから、不眠患者をせっせと認知症患者にしてるんだろう

672 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 23:51:18.69 ID:3mYz8wKr0.net]
>>636
同時進行。

SSRIは断薬。メイラックスとソラナックスは減薬。
SSRIは薬を2つに割れないものだったし、頓服用ではないから
断薬するしかなかった。
メイラックスとソラナックスは頓服ですぐに効くから
期間をかけてゆっくり減薬した

673 名前:小池吉男 [2017/05/29(月) 00:07:10.37 ID:GPBdjV9O0.net]
まだ減らすのは不安だ。

674 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 00:12:51.59 ID:MC8c/xNka.net]
うちの近くの精神病院、認知症専門病院になって大儲けしてるって噂だよ
元々は精神科患者にものすごい量の薬を出すことでも有名だったけど

経営者一族が高級車乗り回して都内のタワーマンションから通ってる

ちなみに「あの花」の舞台

675 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 00:14:23.37 ID:6s2Zw73QK.net]
>>637
マジか…身内に30年近く飲んでるのがいる。今60で何ともないけどこれから来るのだろうか。
鎮痛剤は一時痛みが引くだけで凝りを解す訳ではないからベンゾの筋弛緩作用がないと生活もままならない中高齢者もいるんだよな。

676 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 00:19:59.50 ID:jfukWsY0K.net]
>>641
30年前ってまだベンゾないよな?
サイレース ロヒプノール みたいな、バビル酸を飲んできたたのかな

677 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 00:23:06.21 ID:jfukWsY0K.net]
>>638
サインバルタみたいなカプセル錠は割れないから一気断薬しかないよね。

アモバンは楕円形だから見た目はカプセルっぽいが実際はカプセル錠ではないから割れるけど、見た目に騙されて割れない思ってた

678 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 00:26:00.95 ID:CP4FduH/0.net]
ベンゾジアゼピン 利権の裏で何人の人を人生めちゃくちゃにしているんだ?
依存になるの分かっていて長期処方ってやり口としてはサラ金と一緒ですね
お金は自己破産できるけど、ベンゾジアゼピンはどうやったら救われるんですか?

679 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 00:26:07.50 ID:aBG/9hZ20.net]
>>632
寝れるときと寝れないときがあるな。二時間たっても寝れないときのみ睡眠薬。

680 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 00:27:20.24 ID:jfukWsY0K.net]
>>634
プラスマイナス5%の誤差は技術精度上出ちゃうからそうなるだろう。

なお後発品は先発品に対してプラスマイナス20%の誤差まで法的?に



681 名前:OK。

マイスリーは後発品にODフイルムがあるから分割しやすいが、後発品ゆえ先発品に劣るのが欠点か。
まあ最初から後発品ODフイルム使えば先発品誤差もクソもないから問題ないけど
[]
[ここ壊れてます]

682 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 00:28:49.63 ID:CvzG/6JTM.net]
>>635
SSRI止めた時は理由なき不安と焦燥感でたまらず飲んだら落ち着いた 
飲まずに対処したかったけど理由がないからどうしようもなかった

683 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 00:30:04.03 ID:Agkt+Dia0.net]
>>642
24年位前にワイパックスを4年間飲んでたよ
離脱症状って言葉知らなくて、症状残ってるのかなぁと思いながら、飲んだり飲まなかったりしてやめた

離脱症状ないって言ってる人は、気づかないくらいか、症状だと思ってるのかもしれないね

684 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 00:31:17.75 ID:jfukWsY0K.net]
>>644
救われるという定義になるかは分からないが、自殺かな。

実際、ベンゾ離脱に苦しむ自殺者はいると思うよ。
自殺要因が原疾患によるものとされてベンゾ離脱によるものとはされないだろうから統計には出ないかもだが

685 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 00:32:19.84 ID:XGI2FRvI0.net]
>>647
断薬・減薬が難しかったら無理することはないと思いますよ。
環境を自分で整えて、やってみてダメだったら再開という感じで。
気楽にやったほうがいいとおもいます

686 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 00:34:23.79 ID:jfukWsY0K.net]
>>248
死にたいと考えたことがないなら、精神薬飲み始めたキッカケは何?

いや煽りじゃなくて、気になった

687 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 00:39:47.79 ID:CP4FduH/0.net]
死んだら救われることにならないよw
離脱しないと

688 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 00:41:36.41 ID:aBG/9hZ20.net]
>>651
ストレスから精神的には何ともなくても体が痛い、思うように動かない、
で検査しても何もなし
ってとこから心療内科にいって飲み始める人もいるんじゃないでしょうか?
私はそうです。

689 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 00:55:41.99 ID:b9PjOo790.net]
ワイパックスは半年飲んでて、やめたら離脱出たよ。
ソワソワ、ゾワゾワが精神に出た。
惰性で飲んだり、予防的に飲むのはやめたほうがいい。
血中濃度がすぐ上がる薬だから、
不安を感じたときに、頓服で飲むのが安全だと思う。

離脱症状は、セロクエルを飲んで、ごまかしました。
なんとかワイパックスの断薬成功。

690 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 01:08:47.85 ID:jfukWsY0K.net]
>>652
離脱症状からの離脱か。
できない自信満々w

受験勉強から会社の仕事まで、自慢じゃないが俺は今まで計画通りに運ばなかったことは皆無。

だがベンゾ離脱計画は
計画通りに行かない気しかしないぜ

つーか現状で既に計画通りじゃないという。



691 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 01:10:40.86 ID:jfukWsY0K.net]
>>654
アシュトンマニュアル的には、血中濃度すぐ上がる(半減期短い)薬のほうが減断薬しにくいんじゃ?

692 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 02:56:27.06 ID:jfukWsY0K.net]
耐性や常用量離脱は定期的に睡眠薬変えれば防げないの?

マイスリー

アモバン

エバミール

ハルシオン

ルネスタ

リスミー

ベンザリン

レンドルミン

冒頭に戻りマイスリー、以下繰り返し

みたいに定期的に睡眠薬変えれば、
マイスリーに耐性付いても他の睡眠薬飲むうちにマイスリーの耐性消えて、またマイスリーが効くようになってるからマイスリーに戻る。以下繰り返し。
つまり耐性や常用量離脱は回避できるのでは?

それとも、いずれもベンゾ系または非ベンゾ系で作用機序が似てるから、
マイスリーに耐性ついたら他のベンゾ 非ベンゾ にも耐性ついたことになり、睡眠薬の変更をしても徒労?

例えるなら風邪薬(総合感冒薬)パブロンに耐性ついたら、違う成分とはいえ同じ総合感冒薬という括りのルルにも耐性ついてしまって効かないみたいな?

693 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 03:20:22.78 ID:PxM4XEgF0.net]
>>657


694 名前:そう思うじゃん?
実は、ベンゾ、非ベンゾのどれもGABA受容体へのくっつき方を微妙に変えて、違いをだしてるだけで、
GABAに作用して眠くしてるのは一緒。
薬を変えても耐性はついていく。

ローテーションで耐性をつきにくくするなら、メジャーとか、リフレックスとか、ベルソムラとか、眠くなる機序がそれぞれ違うのを
入れ替える。うまくいくかは知らんけど
[]
[ここ壊れてます]

695 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 04:07:01.69 ID:Pid3aaGN0.net]
>>633
離脱症状が出たら統合失調症認定されて隔離病棟にぶち込まれるだけだ。
少し考えればわかるだろ?w
日本の医療は崩壊してんだよ、いい加減気付け(笑)

696 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 04:11:49.94 ID:Pid3aaGN0.net]
>>637
認知症を作ってるのも向精神薬だよ(笑)
向精神薬を服薬すると副作用で頭の働きが鈍るし、呂律も回らなくなってスラスラと言葉を発する事も出来なくなる。
これ+高齢者で認知症患者の出来上りだな(爆笑
全くヒャッハーな国だよな日本ってww
ま、そもそも日本は独立国ではないから国ですら無いんだけども(笑)

697 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 04:16:12.09 ID:Pid3aaGN0.net]
>>644
人間はね、自分さえ金儲け出来て甘い汁が吸えれば他人が向精神薬の副作用や後遺症、離脱症状で苦しんでいても構わないってことさ、いい加減悟れ無能(笑)
自分の体は自分で自主管理するしかない、他人に何とかしてもらおうって考えがそもそも的外れなんだよww

698 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 04:21:24.03 ID:Pid3aaGN0.net]
>>239>>248
飯〇愛も向精神薬の副作用か離脱症状で自殺したんだっけ確か?
詳しいことはよく知らんけどな。
いい加減、抗癌剤や向精神薬はただの毒だと患者側が学習すべきなんだよね(笑)
医者は自分や自分の家族がガンになった時に抗癌剤を使わない(笑)
勿論向精神薬も同じだ。
これで答えは出てるじゃねぇか(笑)

699 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 04:26:38.89 ID:Pid3aaGN0.net]
>>653
体が思うように動かないのはタンパク質やビタミンが不足してるからだよ。
勿論精神的なストレスも要因の一つではあるがな。
ただ、精神的なストレスによる悪影響はタンパク質とビタミンをしっかり取ることで殆ど帳消しに出来るんだ…
だから精神的にストレスを感じてる時は精神病院に行って向精神薬を貰う事ではなくて、上に上げた栄養素をしっかり取ることが生体の合目的性に適ってるんだよ。

700 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 04:29:55.81 ID:Pid3aaGN0.net]
>>655
今まで親に保護されてたのを自分の力だと錯覚して世の中舐めてたツケが回って来たんだろうな(笑)



701 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 05:05:25.90 ID:Pid3aaGN0.net]
>>630
余程悔しかったんだな禿げ(笑)
バーカ(笑)

702 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 05:19:51.16 ID:tbUgO37c0.net]
>>632
不安薬だけだけど減薬中
中途覚醒がひどくて困っている
2時間おきくらいに目が覚めてウトウトしている感じ

どなたかアドバイスお願いします

703 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 05:39:27.70 ID:tbUgO37c0.net]
>>549
>インターバルは最低二週間は必要だろうな。

これも一概に言えなくて、薬種や減薬量などに左右されるでしょ
水溶液では毎日微減させて1か月で10%減を目指すのもあるし
アシュトンでも1〜2週間がステイ期間になっているから調子さえよければ1週間もありだと思う
もちろん逆に調子が悪ければ4週間でもステイ

704 名前:した方がいい

離脱症状が治まってからというが、どのあたりが治まったと言えるのか?
身体症状も精神症状もゼロで睡眠も8時間取れるまで待つのも、ちょっとと思うし
[]
[ここ壊れてます]

705 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 05:40:33.84 ID:uoft58U90.net]
眠れなきゃ眠れないでいいやと思って焦らないようにしてる
2時間でも眠れないよりはマシ、目閉じて横になってるだけでもだいぶ違う
焦るとますます寝られなくなるから眠くなったら寝るだろ程度に気にしないことがいいんじゃないかな
難しいとは思うけど

自分も睡眠薬系一気断薬してかわりに睡眠系のサプリ飲みながらとろとろしてる
気休めかもしれんけどL-トリプトファンとグリシンのやつ
飲むととりあえず2時間ほどは寝れる、途中覚醒はまだするけどね

706 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 05:52:43.38 ID:tbUgO37c0.net]
>>592
>ハンゲコウボクトウが離脱症状緩和に効いてる

よかったですね
自分は飲み始めて1か月ですが、実感できるような効果は体感できません
漢方なので効くまでに3か月程度かかるという情報もあります

>ただコストが掛かるのが難点ですね、自立支援でも検討するか

自分は処方で出してもらっているからコスト的には大きくはないですけどね

707 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 05:56:48.84 ID:tbUgO37c0.net]
>>595
いわゆる壁と言う奴ですね
漸減法で成功した人達も、ブログを見ると2,3回の壁にぶつかってます
その時はロングステイして壁を乗り越えているパターンが多いですね

708 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 08:04:14.44 ID:InkdTuvY0.net]
>>670
そうその通り

その壁を強行突破しようとして失敗する例もありけど、減薬間隔が短いと、壁と思わず突き進んで気が付いたら急な体調悪化が現れることもある
そのの意味で、減薬間隔は重要

709 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 08:08:21.94 ID:Agkt+Dia0.net]
離脱症状はなくなったのに、嫌な事があったら飲んで寝逃げしたいと思ってしまう
ストレス耐性が低すぎて自己嫌悪

710 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 08:12:38.73 ID:4BuIX76d0.net]
ベンゾで眼瞼痙攣になりボトックス治療してる人いる?



711 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 08:42:39.73 ID:b9PjOo790.net]
>>673

薬増やす前に、原因のベンゾ減らしたら?

712 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 09:13:39.51 ID:tbUgO37c0.net]
>>668
>眠れなきゃ眠れないでいいやと思って焦らないようにしてる
>2時間でも眠れないよりはマシ、目閉じて横になってるだけでもだいぶ違う

ですね

713 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 09:54:32.26 ID:mFmDX0bb0.net]
睡眠薬減薬中ですが4週間位ステイしています。
離脱症状は余り有りませんが睡眠は浅いです。
12時に飲みますが1時間位ねむれない日もあれば寝ても何度も中途覚醒し5.6時ごろにはもうほとんど起きています。
こんな状態なのですが減薬をすすめるべきなのでしょうか?

714 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 10:12:50.23 ID:aBG/9hZ20.net]
>>663
そうなんですか?吐き気とか下痢にいろいろありすぎてというか、ほとんど痛いのがメインでそれのせいでぶっ倒れたり。
しかも太ってくるし。

715 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 10:15:21.04 ID:6s2Zw73QK.net]
人は意識が寝てなくても目を閉じてるだけで睡眠の80%の効果を得れるそうだ。Twitterからだが信じて害はなさそうだからそう思うのも悪くない。

716 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 10:32:27.50 ID:i59zWAlt0.net]
>>676
飲んでいる睡眠薬の種類(短期型か長期型か)にもよりますが、
その状態だとむしろ一段階前に戻した方が良い感じがしますね。

717 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 11:24:59.48 ID:shKNCLv+0.net]
今更気付くのが遅かったかもしれないが
西洋医学というのは金儲けのために出来た似非医療なんだ
薬というラベルを貼った麻薬を患者を騙して売りつけて依存させて
患者の健康を破壊しながら金を毟り取るシステム

国も医者も製薬企業とグルになってるし訴えても勝ち目なし
医者は肩書きの付いた国家公認の麻薬の売人
ベンゾだけじゃなくて現代医療のほぼ全てが同じ構造になってる

718 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 11:47:25.56 ID:tbUgO37c0.net]
>>676
私も同じで、浅い睡眠で夜中に何度も中途覚醒してしまいます
そもそもベンゾ系の睡眠薬は浅い眠りしか得られないとどっかにありました
深い眠りを得るには薬無しで自然な眠りにするか、深い眠りが得られるタイプの眠剤を使うか

719 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 12:32:50.61 ID:jfukWsY0K.net]
離脱症状が出たらステイつーけど、そもそも離脱症状かどうか判断ができん。

「吐き気、吐く、下痢、目まい、ふらつき」

睡眠薬の副作用?
睡眠薬の離脱症状?
睡眠薬全く関係ない?

判断が難しい。嘔吐や下痢なら、睡眠薬の副作用かもしれんし、睡眠薬の離脱症状かもしれないし、睡眠薬全く関係なくてその日に食べたものに当たっただけかもしれない。

目まいやふらつきは、睡眠薬の副作用かもしれんし、睡眠薬の離脱症状かもしれないし、
(広い意味で離脱症状だが)反跳性不眠が出たことによる単なる寝不足からか。
目まい ふらつき は寝不足なら睡眠薬飲んでない人でもあり得るしね。

720 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 12:36:48.46 ID:jfukWsY0K.net]
過去ログで、耐性ついてすぐダメになったが一時的には乗り物酔い止めが離脱症状対策になったって人いたが。

ということは二日酔い対策の薬も有効かな?



721 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 12:59:35.14 ID:tbUgO37c0.net]
>>682
確かに判断が難しい
だから体験者ブログなんかでも、QOLを保てるかどうかで判断している人が多いね
あと、離脱症状であれば数週間で落ち着いてくるから、それも判断材料になる
1か月過ぎても症状が改善されない場合は離脱症状以外の可能性も出てくる

722 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 13:39:37.08 ID:jfukWsY0K.net]
>>681
ベンゾ系に限った話しかは分からないが、内海曰く「睡眠薬がもたらすのはノックアウト型睡眠」。
要は気絶してるに近いと。

ただ、睡眠薬飲んでるときは夢をあまり見ないよね。それは深い眠りということではないのか?
夢は浅い眠りのときに見るわけだし……。

いや、気絶なんだから夢は見ないという解釈かしら。

723 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 13:41:08.19 ID:jfukWsY0K.net]
>>678
八割は言い過ぎな気はするが、横になるだけで疲労回復効果はあるとは聞いたことある

724 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 13:45:17.00 ID:jfukWsY0K.net]
>>669
3ヶ月はかからんだろう、1ヶ月で効果は感じるんじゃないかな。1ヶ月で効果感じないならその漢方薬が向いてないのでは?

725 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 13:50:06.87 ID:jfukWsY0K.net]
>>658

> ローテーションで耐性をつきにくくするなら、メジャーとか、リフレックスとか、ベルソムラとか、眠くなる機序がそれぞれ違うのを
> 入れ替える。うまくいくかは知らんけど


ベンゾ系から例えばベルソムラに変えたら、寝れたとしても、ベンゾを急激断薬したことになるから、体に反動がないか心配だ…

726 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 13:51:56.82 ID:DMMb4lqir.net]
ガラプーさんは入院中なんですよね。
一気断薬でですか、それとも常用量離脱でしょうか?

727 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 13:53:30.36 ID:jfukWsY0K.net]
>>72
まじか、漢方薬にも危険なものはあるんだな

728 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 14:04:52.23 ID:ohx+SVs9a.net]
先日離脱症状の悪化+漢方の副作用らしき反応で救急車で運ばれて即日入院してたんだが
いま残薬の説明書見たら思いっきり「ケイヒ」が入ってた
これのせいっぽいな

ケイヒってシナモンだよね?
アップルパイとか絶対食べないようにしないと

729 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 14:19:40.69 ID:2Hhmkzy40.net]
>>691
ケイヒがダメってことは柴胡加竜骨牡蛎湯ダメなのかな
確かこのスレで飲んでる人多かったと思う

730 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 14:40:30.96 ID:zeBoxpUu0.net]
眠れないとなかなか減薬すすまねえな。のまなきゃ眠れないとか気にするなとかいわれたがな



731 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 15:23:31.75 ID:jfukWsY0K.net]
>>689
どちらでもなく、あえて言うなら、

732 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 15:32:32.54 ID:b9PjOo790.net]
桂皮の副作用って、
発疹、アレ

733 名前:ルギー、かゆみ?

で救急車って、どんだけすごかったの?
[]
[ここ壊れてます]

734 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 16:00:45.77 ID:zeBoxpUu0.net]
過剰摂取だべ

735 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 17:19:48.66 ID:mFmDX0bb0.net]
離脱症状で頭痛や肩こり首こり倦怠感等があると駄目とわかっていながらベンゾ飲みたく無いからロキソニンやパブロンを飲んでしまう…
まだ40手前、妻子持ちなのに、すでに元気ではないので後何年動けるんだろとか後何年生きられるのだろうかなんて考えてしまう。
去年まではそんな事1ミリも思った事なかったのに

736 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 17:58:30.92 ID:3JYEW7pZ0.net]
睡眠薬飲むよりお酒飲んで寝るほうがマシなの?

737 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 18:31:09.61 ID:j8BHIGb/0.net]
>>698
睡眠薬飲むより生中ジョッキ3杯毎晩飲む方が幸せ

738 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/29(月) 18:36:33.52 ID:U/+DjYQIx.net]
「自己責任」論と、いやこの場合は自己責任じゃないでしょ、論が両方あるみたいだけど。

俺は>>492の言うように、そもそも「自己責任」という言葉で済ませられる前提が成立してないと思う。

ただ、睡眠薬を飲むような状況というのは、
平時よりは判断力が弱ってしまっている状態だと思う。うつ病の時に判断力が弱るのと同じで。

仮に医者が、俺に睡眠薬の危険性を言ってくれたところで、
「なら、飲まなかったか」と言われると、疑問なんだよな。

離脱症状は、言葉としては知っていても「経験しないと分からない辛さ」があるから、
たとえ医師が危険性を説明してくれたとしても、
「飲まなかった」と言い切る自信はない。「頓服で飲めば平気」とか言って飲んでたかもしれない。

また、精神科や心療内科ではなく、
皮膚科だろうが内科だろうが整形外科だろうが泌尿器科だろうが
どんな科であり睡眠薬は処方されるので、精神科特化の薬のような「恐さ」も感じなかったし。


とはいえ、ちゃんと説明しなかった医者にはむかついてますけどね。

739 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/29(月) 18:38:59.81 ID:U/+DjYQIx.net]
あるいはこのスレの存在を当初から知っていれば、
飲まなかったかもしれない。
リアルな体験談ばかりあって、スレ読んでるだけで怖くなるからね。

ただ、このスレは「睡眠」や「減薬」の文字が入らないので、
俺もついこの前まで知らなかったし、スレ題名的に気付きにくいってのはあるかと思う。

そもそも自分が飲んでる睡眠薬を
「ベンゾ系」とかそういう呼び方があることすら知らない人が大半だろうから、
「ベンゾ」で板内検索しようとも思わないだろうし。

740 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 18:41:05.47 ID:6s2Zw73QK.net]
アルコール好きは
(場末P科 アルチュハイマー病)で検索しる。飲めない人間だが恐怖を覚えた。



741 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/29(月) 18:56:54.83 ID:U/+DjYQIx.net]
鉄道の「女性専用車両」。俺はこれはクソだと思うから反対だ。
しかし世論としては賛成派(どちらかといえば賛成を含む)が日本においては圧倒的多数である。
賛成やどっちかつーと賛成でない人は「どうでもいい」が多数であろう。「反対」はかなりの少数派と言える。
ニュース記事で女性専用車両が取り上げられる時でも、「障害者男性は乗っていいとなっているが、事実上、乗れないようなもんだ」という障害者観点問題提起の論調であって、
女性専用車両そのものの否定はしていないし。

だが、「女性専用車両に反対する前提のサイト」ばかりを見ていると、
当然そこには大半が反対派の意見しかないわけで、
賛成派はわざわざ見ないし、どうでもいい派(無関心派)はもっと

742 名前:そんなところ見ない。

つまり、そういうサイトばかり見てると、
「女性専用専用車両反対派が多数」と錯覚しかねない。

>>31>>40

つまり、このスレは、
離脱症状出なかった人はわざわざ書き込まないだろうし、
出た人ばかりが書き込むから、結果、脳が戻らないとか離脱症状辛いとかいう書き込みばかりになり、
それが多数派に見えるという錯覚。

前スレ
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1494124318/185
で、離脱症状出る人のほうが少ないってあるし。


>このスレの住人のほとんどは日本の処方量だろ?

日本の処方量が多すぎるという点はあるけどな。
[]
[ここ壊れてます]

743 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 19:19:19.89 ID:6s2Zw73QK.net]
統計は知らないし過去スレにも書いたけど、製薬会社に超批判的な医師ヒーリー精神科治療薬ガイドによれば離脱に著しい過敏性示すのは20〜25%とある。

744 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 19:56:17.59 ID:O8LKNMyPd.net]
>>492
その通りだ。

745 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 20:17:52.79 ID:N0IIqGzSa.net]
自分はベンゾジアゼピン離脱で苦しいのは、自分の責任もあると思っている
未成年ならともかく、いい年して他人に全く警戒心を持たなかった罰だ
社会には薬害問題も普通にあったのに、まさか自分が…、反省している
そりゃ当然医者も製薬会社も悪いさ

746 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 20:27:07.06 ID:O8LKNMyPd.net]
>>700
様は、向精神薬というものがこの世に存在してるからダメなんだよね。
こんなものが無ければこんな忌まわしい薬害は無かった、違うか?

747 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 20:44:44.39 ID:N0IIqGzSa.net]
製薬会社の治験の仕方に問題があるんじゃね?ワザとか知らんが、短期のデータしかとらなかったとか?
だいたい海外で問題視されてる薬をなんで日本の会社は出すかな…
金か

748 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 20:49:33.79 ID:pkFaeALka.net]
>>702
これか
blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/28140763.html

引用
>さらに、入院当初は離脱症状の予防にベンゾジアゼピン系の薬剤を使用したが、
>その後は眠剤くらいしか使用していない。

やだぁ〜アルコール脳×ベンゾの最凶認知症セットじゃないですかぁ〜
セーシンカこわい〜

>>695
下半身(主に足裏から太腿にかけて)の激しい神経の痺れと激痛及びむくみで歩行不能→救急車→即刻検査入院→ギランバレー症候群を疑われいきなり髄液検査→背骨に針ブッ刺して髄液抽出→使った麻酔で更に離脱症状悪化→ちょっとだけ歩けるようになったので退院→イマココ

749 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 21:03:24.95 ID:zmxstB380.net]
警戒心って…ずっと親から「病院が出す薬なんだから大丈夫よ」って言われ続けたんだ…

750 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 21:07:56.90 ID:P9bJvcbTF.net]
>>682
向精神薬を飲む前はどーだったかを振り替えって見るんだよ。
それで振り替えってそんな症状が無かったなら離脱症状確定だ。
それくらい分かれよ低能(笑)



751 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 21:20:23.46 ID:P9bJvcbTF.net]
>>708
治験ってのは疫学によって導き出されるから安全性の根拠としては不完全なんだよ。
それくらい知ってろ無能(笑)
後、アメリカで問題になってるものが何故出されるのかと言えば「金になるから」それだけ。
薬害が起きても「メンヘラに口無し」だから余裕なんだよ(笑)

752 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 21:27:42.24 ID:O8LKNMyPd.net]
>>708
因みに疫学ってのが何故安全性の根拠に欠けるのかというと、人間は個体差のある生き物だから統計データは全く当てにならないって事だ。

つまり疫学という学問では絶対的な根拠は導き出せないって事だね。
後、治験ってのは単なる疫学だけでなく都合の悪いデータは切り捨てるのが当たり前だから尚更「全く当てにならない」んだよ。

753 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 21:34:32.98 ID:O8LKNMyPd.net]
>>590
常用量離脱って言葉を知ってるか?
つまり少しずつ減らしていてもこの「常用量離脱」が出てるからアカシジアがキツいって事なんだよ。
これは向精神薬を減らさないで飲んでいても常に「常用量離脱が出てる」って事。
つまり服薬した時点で離脱症状に苦しむって事だ。
だから絶対に手を出してはいけない。
ま、現在薬漬けの人間にとっては後の祭なんだけども…

754 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 21:42:11.32 ID:O8LKNMyPd.net]
>>677
だからそんな風に斜に構えて建設的なアドバイスに耳を傾けないからダメなんだよ。
人間の体の大部分はタンパク質で出来ていて、その良質なタンパク質を作るのに必要な(補助的な)役割をするのがビタミンだ。
つまりこれら二つが不足すると人間は健康を維持する事が出来ないって事。
因みにDNAとはアミノ酸を並べてタンパク質を作るための「設計図」だ。

755 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 21:44:57.61 ID:O8LKNMyPd.net]
>>677
だからタンパク質やビタミンを毎日食物から摂取することが健康維持には必要。
サプリメントは化学合成品で向精神薬と同じように人体にとっては異物だからダメだ。

756 名前:ライト [2017/05/29(月) 22:00:47.93 ID:U/+DjYQIx.net]
>>24

>>29の人が書いてくれた通りの理由で、有酸素運動は有効と書いた。

ただ、俺が書いた「抜く」というのは、
ベンゾ脱却後(断薬完了後)に体内に蓄積されたベンゾを抜くという意味で書いていて
減薬中のことは想定していなかったが、
>>72によると、現在進行形での減薬中も有効っぽいね

757 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 22:17:15.16 ID:O8LKNMyPd.net]
>>10
ジョギングもやり過ぎると老化を後押しするんだけどな〜。
激しい運動は活性酸素を大量に発生させて酸化力を強めるからそれがガンなどの病気の原因になる。
ホント、間違った健康常識が流布しまくっていてそれに洗脳されてる馬鹿が多い一例だね(笑)
結論から言うと「ジョギングは体に悪い」。
運動は疲れない程度に散歩する程度で十分だ。

758 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 22:17:26.82 ID:jfukWsY0K.net]
睡眠サプリメントって結局は睡眠薬みたいな毒性があったりしないの?
ふつうに バナナ バナナジュース ホットミルク クルミ ハチミツ チョコレート
のがよくね?
チョコレートは人によってはかえって覚醒?しちゃうから微妙だけど

759 名前:優しい名無しさん [2017/05/29(月) 22:25:32.86 ID:O8LKNMyPd.net]
>>667
勿論一概には言えないよ、物事に絶対は無い当たり前の事だ(笑)
後、アシュトンは眉に唾付けながら読んだ方が身のためだろうww

760 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 22:28:22.35 ID:jfukWsY0K.net]
>>353
ルボックスは一気断薬じゃないんかw



761 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 22:38:28.11 ID:jfukWsY0K.net]
>>711
>>718
お前いい加減にしたら?
最初のころは、まあ正論言ってるし、文末に罵倒単語入れるのもキャラかと思って気にしてなかったが、
今日のあんた見る限り、相手の文章をろくに読んでいないで煽ってるだけじゃん。
簡単な日本語の意味を取り違えて文末に煽り単語入れてくるってさすがにウザいんだけど。
他人のレス=日本語を誤読しまくりな時点で、まともに読んでおらず単に煽り目的ということか?
正論ならその文末もキャラ作りかと思うが、ここまで日本語を片っ端から誤読した上で煽りはさすがにウザいわ

まず、 >>10の人は「ジョギング」と言ってるだけなのに、なんで「激しい運動」「やり過ぎると」と勝手に

762 名前:bを大きく解釈してるの?

俺の>>682に関しては、的外れな答えだね。
薬を飲む前がどうだったか思い返せば分かる?

それで分かるのは「離脱症状かどうか」だけだろ。
俺は「薬の副作用なのか、離脱症状なのか」とも言った。

薬を飲む前を思い出せば、離脱症状かどうかは分かっても、薬の副作用か離脱症状かは分からないだろ。
人の文章ちゃんと読み取る読解力もなく「原疾患か副作用か離脱症状か」を「原疾患か離脱症状か」に読み違える読解力なら、いちいち煽り文末入れないでくれる?

ちなみに、離脱症状か原疾患かに限定してもな、吐き気なんかは、薬飲む前はどうだったか思い出しても無駄だ。
吐き気なんて薬関係なしに食べたものに当たれば発症するんだから、薬飲む前はどうだったかは一切参考にならん
[]
[ここ壊れてます]

763 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 22:47:14.46 ID:CvzG/6JTM.net]
>>721
ルボックスは無理レキソタンは楽勝

764 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/29(月) 22:58:32.08 ID:U/+DjYQIx.net]
>>680
寝てる患者を起こして睡眠薬飲ますというのが当たり前なのが病院だからね。
西洋医学の過ぎた画一化が恐い。
(2011年に入院した時、21時が睡眠薬タイムだったが、俺は20時半に自然に寝落ちした。
が、21時になったら部屋電話で起こされて、「ライトさん、睡眠薬を飲みに来てください」と言われた)。

かりあげクンや
おとぼけ課長のレベルだよなこれ

765 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/29(月) 23:12:50.71 ID:U/+DjYQIx.net]
>>17
認めたくはないが、脳は戻らないかもな。
精神薬ていうのは「化学的ロボトミー」なわけだから、
ロボトミー手術を受けた人間の脳が戻らないように、
化学的ロボトミー=精神系の薬を飲んだ人間
は、その脳はもう・・・


5月22日((月))、三半規管の低下っていうのか?
横浜駅で東海道本線→湘南新宿ラインの乗り換え(階段移動必要)に2分しかなかったから
駆け足というか1足飛びで階段降りたら、途中から目まいがして倒れそうになったので、
いっしゅん立ち止まって深呼吸し、その後、手すりに掴まりながら1段1段ゆっくり降りたわ。
階段を上る時の1段飛ばしも、下る時ほどではなかったが平衡感覚のズレみたいのを感じた。
(それでも乗り換えには間に合ったが)。

階段のくだりでは意識を失いそうに。
階段ののぼりでは平衡感覚がおかしく(生まれて初めてジェットコースターに乗った時は乗った後にふらついたが、その時の感覚に近い)。

階段ごときでそんな体験初めてだったわ。

ジェットコースターをはじめとする絶叫マシンはその後慣れたのだが、
今の俺だったら三半規管が弱くなっているからもしかして乗ったら目まいするのだろうか。

あと物忘れも増えたかな。
電車に忘れ物をしたり、ファミレスで会計に行ったのに伝票を持っていくのを忘れたり、
自販機のおつりを取り忘れたり。

766 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/29(月) 23:27:59.24 ID:U/+DjYQIx.net]
駅階段でも特に下りでは転んだら死ぬ、最悪他の人を巻き込む
(たまにそういう事故あるし。藤沢駅の小田急・JR東海道 乗り換え階段だったか詳細は忘れたが、数年前に藤沢駅で人にぶつかって、ぶつかった人が落下して死亡ってあったような。
東海道線だとエスカレーターの客の駆け足による死亡?事故も辻堂かどっかであった気がする)。

※アスペルガーは記憶力が良く詳細に物事を覚えているはずなのに、↑は
かなりうろ覚えな書き込みになってるのは、つまり薬で脳が委縮したからでしょうか。


駅ホームでは目まいがしたら最悪、線路に転落

767 名前:オて電車に轢かれて死ぬ。

俺は2004年だっけか2005年だっけか中学時代の同級生が
西武池袋線の東久留米駅で電車に轢かれて死んでるので、
割と笑いごとではない
(読売新聞には自殺の疑い、と書かれていたが、新聞は初期情報だから自殺と書いてあっただけであtって、
実際には自殺ではなく、目まいによるものだと思う。
そいつはあとの計画も色々あったから自殺する理由がないしな、、。
ものすごく穿った見方をすれば、「自殺に見えない自殺方法」シリーズのスレ住人のようなことを考えて
わざと後々の計画を立てていて自殺に見えないようにしたのかもだが、、。
まあそれはないな、持病で目まいがある奴だったから、目まいで転落したのだろう)。

ところでその西武池袋線の池袋駅は、
去年から着々とホームドアが増設されているが、
去年は、ホームドアの稼働とダイヤ改正が微妙に時期違ったんだよな。
ホームドアのほうが少し先だった。
こういうのって普通、ダイヤ改正と同時にやるもんかと思っていた。
今年に関しては、増設分のホームドア稼働とダイヤ改正が同時だったか時期ズレしたかは知らんが…。

しかも1・2番ホームは8両編成の電車しか入らないはず(各駅停車8両編成専用ホームだし、例外的に土曜休日に上りで入線してきて折り返し回送の4000系はいるが、これとて8両編成)なのに
10両分までホームドアあったような……というか昔はそもそも物理的に8両編成しか入れなかったような?
将来的に10両編成も入れるように延伸工事でもしたのか、もともと10両編成対応していて俺の記憶違いか。

って後半は睡眠薬と何の関係もないなこのレス
[]
[ここ壊れてます]

768 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 23:29:55.50 ID:CP4FduH/0.net]
ベンゾジアゼピンの恐ろしいところは、処方するシステムはきっちりあるのに、離脱するシステムが全く確立されていないところだ

769 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/29(月) 23:39:46.12 ID:6s2Zw73QK.net]
めまいやふらつきの人、耳鼻科はいったかい?
ベンゾ離脱ではないが、何か傾いてて気持ち悪くて内科医の紹介で耳鼻科行ったらゴーグルつけて医師に頭部を数回傾けられたら治った。
鼻炎とか放置しとくと耳も弱って耳石っていうバランスをとる石?がずれやすくなるっていわれた。

770 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 00:00:17.11 ID:mHGr/FML0.net]
ベンゾの怖さ
断薬後も消えない症状
アルツハイマーリスクも
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20150303-OYTEW54827/

180日以上服用はアルツハイマーリスクが2倍近いんだな



771 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 00:05:42.16 ID:mHGr/FML0.net]
脳の萎縮を招く精神薬
https://blogs.yahoo.co.jp/anti_white_supremacy/10609009.html
もう30年以上前からわかってたらしい

772 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/30(火) 00:10:22.00 ID:XRwPCGOtx.net]
>>17
顔面神経麻痺が完治?した例もあるにはあるみたい


私の身に起こった病気治癒の奇跡|奥平亜美衣オフィシャルブログ「人生は思い通り」
Powered by Ameba
ameblo.jp/everything-is-all-right/entry-11975584468.html
おひとりは、佐藤清先生
www.ratensei.com/concept.htmlという針灸の先生で、
もうおひとりは、片野貴夫先生
www.kenrinkai.com/
という気功の先生です。

773 名前:ライト [2017/05/30(火) 00:15:48. ]
[ここ壊れてます]

774 名前:08 ID:XRwPCGOtx.net mailto: スレ内検索しても引っかからないと思ったら、

・針灸
・鍼灸

と2通りの表現があるのか。正式にはどちらなんだ?
[]
[ここ壊れてます]

775 名前:ライト [2017/05/30(火) 00:18:27.45 ID:XRwPCGOtx.net]
>>729

douseiai.dousetsu.com/yomiuriyuukan201206071_2_lb.jpg

読売新聞は2012年の時点でこんな記事も出してるし、
俺はこの記事を読んでいたはずなのに、
睡眠薬に手を出すなんて、なんて愚かだったんだ俺

(IEの方は画像クリックしてもすぐ表示されない、URL欄でエンター押下すると表示されます) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:77bfa3ad753b2994479210bef5c6504a)


776 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 00:23:52.52 ID:mHGr/FML0.net]
自分はもう7〜8年前から白内障だった
眼科の先生から、精神科の薬はどれも目に悪いと言われた
それを主治医に話したらそんなことはないと言われて主治医を信じてしまった
まさか精神科の正式な薬がみな目に悪いなんて、だったら処方されないはずだし、薬剤師だって何か言うだろう?

薬剤師もグルだよな
製薬会社の犬
不良ベンゾ在庫処分のため日本人間者を犠牲にした

777 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 00:25:06.84 ID:mHGr/FML0.net]
患者です

778 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/30(火) 00:38:00.18 ID:XRwPCGOtx.net]
echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1442047822/981-
よく眠れる睡眠薬は?30錠目【不眠】


約1年前の俺の書きこみ。
ベンゾなんていう言葉すら知らなかったっぽいが、
多分そういう人のほうが多数かな? 医者が何系とかいちいち説明しないし。

アルコールと睡眠薬のどちらがタチ悪いかはスレ内で割れているが、
俺はアルコールのほうがよほどマシだと思うんだよな。

>>727的言い方をすれば、アルコールならば離脱システムが確立されてる。
それに、アルコールもタバコも、
いきなりやめても問題ない(徐々にやめる必要ない)し、
体を損傷しても不可逆的な損傷にはならないだろう。

肝硬変とかも不可逆的損傷ではないよね?

悪質性で言うと

バルビツール酸系睡眠薬>抗うつ薬=抗精神病薬=気分安定薬=抗パーキンソン病薬>
ベンゾ睡眠薬のうちベンザリン、ロヒプノール・サイレース>ベンゾ抗不安薬>
他のベンゾ睡眠薬>非ベンゾ睡眠薬>大麻=覚醒剤=麻薬>
>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>タミフル低年齢投与>ドリエル>市販の風邪薬>毎日カップ麺>毎日ラーメン>毎日コンビニ弁当
>アルコール>タバコ>遺伝子組み換え食品>食品添加物>農薬

ってかんじでいいのだろうか。
放射線放射能も入れたかったが線量によるとしか言えないから入れようがないか。

睡眠薬がアルコールよりマシとは
どうしても思えん。

779 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 00:38:37.66 ID:+6lZejpiM.net]
お前ら全然病気治ってないから薬飲み続けた方がいいよ何で誰もお前らおかしいって言ってやらないんだ?

780 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/30(火) 00:39:36.29 ID:XRwPCGOtx.net]
>>734
抗うつ剤「アモキサン」で、緑内障の人は注意とあり、
俺は緑内障の傾向があったので、飲んでいいかどうかの確認を、
精神科医に訊いたら眼科医に訊いてと言われ、
眼科医に訊いたら精神科医に訊いて言われたわ。

専門性の弊害だな。



781 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 00:51:35.04 ID:9+IcrrmYK.net]
>>736
アルコール依存の治療に使われる薬がベンゾらしいんだが…。

782 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/30(火) 00:51:48.87 ID:XRwPCGOtx.net]
>>6

783 名前:85
「睡眠薬」という呼び方が俺は悪いと思う。
今は「睡眠導入剤」というもっと軽い言い方が主流だけど。

「気絶薬」とか「失神薬」とか「バットで後頭部を打たれたのと同じ状態になれるよ薬」とか、
それくらいの表現にしたほうがいいと思う。

それか長いけど
「『名探偵コナン』の毛利小五郎は麻酔銃で即落ちしてるけど
現実にはあんな即落ちはロシアが興奮する潜水艦事故死者遺族に使った注射くらいで寝るというか死ぬかもだし、
コナン麻酔銃のような夢のような薬は現実にはなく、
仮にあったとしても耐性と猛毒が体に蓄積されて毛利小五郎は廃人になってるはずで、
あれは漫画だからできることだよ現実を見なさいね薬」
とか。
[]
[ここ壊れてます]

784 名前:702 [2017/05/30(火) 01:02:38.10 ID:XRwPCGOtx.net]
>>704
どっかで聞いた名前だな。
一時期、精神科関連の本を読みまくってた時期があるからその時に見たのかな。

まあ>>703に書いた理論や、
「逆プラセボ」という単語を使ってる人達の理論からして、
このスレはマイナス思考に引きずられるというか、離脱症状出るのが多数派という錯覚に陥る。

>>22に「そういうプラス思考は減薬中は難しい」と言われたが、
その気持ちはとてもよく分かる。

でも、それでも、>>31のように希望を持ち、
>>17のようなことは内海聡の本に書いてあるが、内海の商売手法ということで信じないようにしたい

785 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 02:37:48.53 ID:zIEH0lBBK.net]
半減期過ぎて離脱症状出ないなら無事……という単純なもんなん?
離脱症状って、半減期過ぎたら一律に杓子定規に発現するものではなく、数日とかの、ある程度時間差おいてからやってくる場合もあるでしょ?
(一気断薬の場合はもっと極端で3ヶ月後とかに来る場合もあるそうだが。)

786 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 03:24:22.18 ID:zIEH0lBBK.net]
●浜方式
ベンゾは非ベンゾに徐々に置き換え、非ベンゾのみにして非ベンゾを0にしてゆく。ペースはアシュトンマニュアルにほぼ同じ。
離脱症状を防いで薬0にできる。

●内海方式
置換はせずあくまで今の薬を減らす。アシュトンマニュアルとは真逆で、マイスリーやルネスタやアモバンのような短時間型はむしろ抜きやすい。ハルシオンのみ短時間では非常に抜きづらい。
ペースはアシュトンマニュアルにほぼ同じだが、時間かけて微量ずつ減らす方式も積極的ではないが一応扱う。
また、減薬ペースは早めてもいい。
離脱症状はどんなペースでも出るし、むしろ出なきゃやめれない。

●長尾方式
離脱症状は出ないようにできると。概ねアシュトンマニュアルに準ずる。

●90%成功する断薬サイト

アシュトンマニュアルの要約あり。
アシュトンマニュアル同様、長期型置換を推奨。
ただしマイスリーの場合、5ミリならそのまま減薬、10ミリならマイスリーは抜くのが難しい薬だからベンザリン置換。
(マイスリー5ミリの減薬例を単純に二倍すりゃいいだけと個人的には思うが)

787 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 03:39:13.93 ID:9Y+OqJPu0.net]
>>734
日本はお医者様至上主義だから、医者の言うことなら何でもホイホイ真に受けるんだよね(笑)
実際は医者ってのは親の脛かじって医学部出ただけのただのボンボン(青瓢箪)で、不勉強で頭も良くないアホが殆んどなのにな。
世間じゃ医師免許取得や弁護士資格取得は超難関と思われているが、実際は不勉強な世間知らずのボンボンでも取得出来るペラい簡易資格なんだよね、親が金持ちで裕福な家庭の子供であれば…
日本人は馬鹿だからこんな長い間親の脛かじってロクに揉まれてもいない青瓢箪を祭り上げて讃えまくってんだよな(爆笑
全く笑えるぜwww

788 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 03:42:00.00 ID:9Y+OqJPu0.net]
>>734
悪いのは目だけではないよ。
目に悪影響があるって事は他の体の臓器にも害を与えると言うこと。
生体の全ての臓器は腸を軸に繋がっており、個々を切り離して考えるのはナンセンスなんだよ。

789 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 03:46:53.52 ID:9Y+OqJPu0.net]
>>738
専門性の弊害というか、ただのたらい回しだよww
それだけ医者はいい加減で不勉強なただのお金持ちのボンボンだってこと。
尊敬や敬意にはまるで値しない人種だとアホ共はさっさと気付くべきだな。
これに気付かない奴が医者に殺されるんだよ、医原病という病になww

790 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 03:59:51.08 ID:9Y+OqJPu0.net]
>>722
離脱症状と副作用は分けて考える必要はない。
アカシジアも副作用でもあるし離脱症状でもある。
お前はやはり知的障害者レベルのアホだな(笑)
全く頭が悪すぎて話にならない┐(-。ー;)┌
間違った知識をいくら頭に詰め込んでも何の役にも立たないんだよ無能。
大切なのは「正しい知識だけを取捨選択して頭に定着させること、これが自分の身を自分で守る唯一の方法なんだよ、クズ(笑)



791 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 04:04:01.66 ID:9Y+OqJPu0.net]
>>722
取りあえず三行に纏めろ、チビ(笑)
抑揚の無い拙い文章をダラダラ書くのはスペースの無駄だww

792 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 05:22:08.57 ID:i9ZMZVFM0.net]
>>743
細かいところは別にしても、結局みんな漸減方式だね
問題はペース配分だけど、こればかりは、個々人の状況、体質が全部違うから各自で調整するしかないね

793 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 05:45:59.36 ID:Tv6iOg+j0.net]
>>723
私はこのスレを見る前には既に断薬を決意して
見てから決意を後押しされました
エチゾラムとルボックスを服用していましたが一気断薬しました
でも一気断薬は人にお勧めは出来ないと思います
私の場合はエチゾラムやルボックスの薬切れの症状で
「非常に怒りやすく暴力的になり自分を抑えられない」
「自分をこんなにした奴を殺したい」
という背景があった為そうせざるを得なかったのです
朝夕就寝前の3つの契機でエチゾラムを服用してたんですが
このスレに居る方ならご存知の通りエチゾラムの半減期は約6時間程度
夕方になるととっくに切れてこの時間帯は怒ってる状態が続くのです…
他人に害する危険の有る方で且つ他人との関わりを全て断てる方だけが一気断薬したほうがいいと思います
幸い全く怒らなくなりましたし離脱症状と思われる耳鳴りも環境音が増えてだんだんマシになりました
もっとも鬱病は治らないし新たに病院も見つからないのですが…

794 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 05:49:59.68 ID:Tv6iOg+j0.net]
また処方の仕方としてはルボックスの副作用で眠れなくなるので
グッドミンも処方して眠くさせるという…
日本には風邪のスペシャリストがいないせいで
風邪の症状全てに対する薬を処方してしまう話を思い出しました
こんな処方の仕方をされてたら患者は壊れてしまいます
また断薬前は日中眠くなる事も数度あり睡眠のコントロールが難しくなりました
断薬した今は6時起床23時就寝をキープできています

795 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 05:59:04.99 ID:9Y+OqJPu0.net]
>>750
おいおいせっかく一気断薬して離脱症状も落ち着いて晴れて薬が抜けたってのにまた精神病院に舞い戻るつもりかよww


796 名前:ィ前は一体何がしたいんだ?
新たに病院が見つからないって、新たに病院を見つけりゃまた向精神薬でジャンキーにさせられるだけだぞ?ww
日本の精神医療ってのは向精神薬を処方&投薬するだけ、それ以外はやってない。
これは何処の病院でも一緒だ。
診療報酬制度上向精神薬を出しまくらないと精神科医は飯が食えない仕様になっている。
つまり実績は金にならないって事だ言ってる意味解るか低能?ww
[]
[ここ壊れてます]

797 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 06:02:57.51 ID:9Y+OqJPu0.net]
>>751
風邪ってのは体が体温を上げて白血球(免疫細胞)がウイルスと戦ってくれてる状態なのに、風邪で病院に駆け込むアホってまだいるんだね(笑)
風邪なんて何も食わずに水とヨーグルトかプリンだけ食って寝てりゃ3日で良くなるのになぁ。
こんなことも知らないとか知的障害者レベルのアホだ(笑)

798 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 06:12:00.04 ID:9Y+OqJPu0.net]
>>750
後、鬱ってのは病気ではなくただの生理現象だ。
嫌な出来事があって強いストレスを感じれば誰だって鬱になる、当たり前の事。
これを病院に行って他人である医者に治して貰おうって考えが的外れなんだよ無能(笑)
鬱ってのは自分に起きた嫌な出来事が根本原因だから、この根本原因を解決するか、それが無理なら自分の気持ちに折り合いを付けて妥協するかしか解決する道はない。
鬱な気持ちが向精神薬(麻薬)で治るわけねーだろ少し考えればアホでも解ることだ。

799 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 06:18:51.90 ID:Tv6iOg+j0.net]
風邪は例を出しただけで自分の事みたいにされてるし
鬱病もセロトニンの分泌吸収がうまくいかないとか日照が足りない人とかなるとか
様々な原因があって鬱病になるのに生理現象の一言だけで片付ける人とは話になりません
(そもそも医者は薬の処方って神経修復や精神修復って言うんですよね)
ただ煽るだけが生き甲斐の方はただの荒らしですよ
そもそも既にID真っ赤なのにいきなりの3連投っていうのも精神的に危ないですよあなた
病院へお帰り下さい

本日のNGID:ID:9Y+OqJPu0

800 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 06:53:29.67 ID:zIEH0lBBK.net]
>>755
> ただ煽るだけが生き甲斐の方はただの荒らしですよ
> そもそも既にID真っ赤なのにいきなりの3連投っていうのも精神的に危ないですよあなた
> 病院へお帰り下さい
>
> 本日のNGID:ID:9Y+OqJPu0


だね。
せっかく俺が昨日、いい加減にその文末煽りウザいよと注意し、誤読も指摘したが、
今日はついに専門知識レベルでも明確な間違えを言い始め、しかし文末煽りは相変わらず。

また自分の連投を棚にあげて人には文章まとめろ言う始末。
短文の連投も1レス長文も似たようなもんだがな。



801 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 06:55:44.93 ID:zIEH0lBBK.net]
>>754
うつ病の直し方に薬使うのは危険だが、うつ病自体の存在は内海でさえ認めてるのにな

802 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 07:08:16.61 ID:zIEH0lBBK.net]
>>753
はい、ふたつ間違え。

ひとつ。
>>751は風邪は例え話、それも医療不信の例題として書いてる。

なのに180度真逆の解釈、すなわち誤読をして、昨日の今日で誤読をする。誤読を指摘されたそばから。

まず相手の文章を正しく読み取れ。読解力以前の問題で、お前煽る目的でしか文章読んでないから相手の文章をろくに読んでねーだろ

> 風邪ってのは体が体温を上げて白血球(免疫細胞)がウイルスと戦ってくれてる状態なのに、風邪で病院に駆け込むアホってまだいるんだね(笑)
> 風邪なんて何も食わずに水とヨーグルトかプリンだけ食って寝てりゃ3日で良くなるのになぁ。
> こんなことも知らないとか知的障害者レベルのアホだ(笑)

ウイルスとバイ菌の区別が付いてない時点でしょせん一般人だな。
無理して背伸びするとボロが出るからやめたほうがいいぞ。

まあもうボロ出まくりというか、煽る目的だからボロ出るとかどうでもよくて単に文末で罵倒単語入れたいだけなのかもだが、それならそれでスレ違いだから退場してくれ。

ちなみに書いてること自体は今回含め同意できる部分もあるが(誤読

803 名前:笊カ末煽りで台無しになってるが)今回に関しては言えば、
風邪がプリンかヨーグルトで3日で治るは同意だが、仕事その他、休むに休めず、たとえ対症療法と分かっていたとしてもその場凌ぎで風邪の薬飲むしかない人もいるんだよ。
まあ「だから社畜なんだよそういう奴はw日本人はほんと悪い意味で従順だなw」と言われたら(俺もそう思うから)それまでだけど
[]
[ここ壊れてます]

804 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 07:14:17.19 ID:zIEH0lBBK.net]
>>750
>>751
環境音が増えたら逆にストレス溜まりそうだが、耳鳴りが気にならなくなるからかえって良かったということ?

ただ、耳鳴りが完治した時に環境音が気になりそうなのが心配。

あと、あなたに限らないが、
エチゾラム、みたいに成分名だけで書いてる人は、
エチゾラム(デパス)みたいに、商品名併記で書いてほしい。
成分名だけじゃ分からない人もいると思う。

グッドミンにいたっては後発品商品名だから、レンドルミンの成分名分かる人でもレンドルミン後発品だと分からないかもしれないし

805 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 07:23:52.35 ID:zIEH0lBBK.net]
>>748
批判するなら代案を、つまりあんたが文章添削して模範を示せ。
と言いたいところだが、そもそもの話、
1レス長文と、あんたの短文〜中文連投は、同じようなもんでは?

「いろんな人にレスしてるから連投になるのは必然」だとしても、
あんたは同一レスへのレスを2分割してレスしてる場合もあるから、1レス換算したらあんたも長文だぞ。

自分のことは棚上げすかw


あと俺の昨日の長文>>722は、
あんたの誤読が多すぎて、指摘するには長文にならざるを得なかったんだよ。
誤読がたくさんあるレスには、誤読のぶんだけ指摘が必要だから、俺が長文なったのはそれだけあんたの誤読が多かったからだ。
なんでも人のせいにするんじゃなくて、たまには己を鑑みろ

806 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 07:42:17.70 ID:zIEH0lBBK.net]
>>747
ウイルスとバイ菌を混同してるあんたが知識知識言うのは滑稽なのと、ジョギングについてはスルーしてるのは都合悪い部分はスルーなのかもだが、
副作用の話にしても文脈をまるで理解してないね。
しかもよく読むと「吐き気」を「アカンジア」にすり替えて、自分に都合のいいすり替えをしてる。

そりゃ、離脱症状自体が広い意味で副作用なんだから、「正しい知識」という観点なら、離脱症状と副作用を分ける必要はない。
分けたとしても、アカンジアは副作用でも離脱症状でも有り得るから、分けても分けなくても結果同じだ。

だが現実問題、減薬中に「症状」が出たら、離脱症状か単なる副作用かの判断ができないと、次に進みづらい。
机上の空論ならぬ頭でっかちの知識があれども、現実問題としての判断ができなきゃ意味ない。
しかも俺が言った「症状」は、
吐き気 嘔吐 のように、薬の副作用でも離脱症状でもない、単なるその日の不調かもしれない例なのに、
「アカンジア」みたいに明確に副作用または離脱症状の例にすり替えるなよ。

もっともアカンジアだとして、副作用か離脱症状か分からないと、次のステージに進むとき迷うと思うが。離脱症状なら減薬をステイすべきだし、副作用なら薬を置換すべきだし。
副作用(この場合はアカンジア、読解力ないお前向けに注釈入れてやったぞ)がそれまで一度も出てないなら離脱症状のほうが可能性高いが、
それまで一度もアカンジア副作用出てなくてもある日飲んだらなぜかその時はアカンジア副作用発症という場合があるから、やはり離脱症状か副作用か判断が難しい。

余談だが、ま、アカンジアに限らず、どんな薬のどんな副作用も、
それまでは全然出たことない副作用無縁体質の人でも、その日その時は副作用出る場合もあるしね。

807 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 07:52:39.50 ID:zIEH0lBBK.net]
>>744
言うはやすし行うは難し、自分でやってから言えや。それとももう双方を取得済み?

医者にはバカか確信犯しかいないとは思うが、
医師試験に合格は少なく

808 名前:ニも「ペーパーテスト」という意味での頭はいいだろう。弁護士資格→司法試験しかり。
どちらも金の力で取れるもんでもないよ裏口入学ならぬ裏口合格じゃあるまいし。
あるいは頭がいいからこそ確信犯になれるのだろう。

英検やTOEICの成績が優れてるからと実際に英語話せるかは別にしても、英検やTOEICでいい成績は少なくとも「ペーパーテスト」なら英語できるのと同じで、
医師資格も弁護士資格も、取れる自体は1側面的には頭の良さだ


警察に関しては、司法試験受かってないどころか中学公民レベルの法律知らない警官がゴロゴロいるから、どうなってんのとは思うけど
[]
[ここ壊れてます]

809 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 08:01:34.57 ID:o8ODCReF0.net]
長い
読めん

810 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 08:05:48.35 ID:zIEH0lBBK.net]
>>747
で、いろいろゴタク並べて、
「で、どうすればいいの」にはまるで触れてないんだな。
副作用と離脱症状の区別が理論上不要でも、現実問題として区別が必要という場面はあるが、そこに対して何の答えにもなってない。

中段以降は単語並べてるだけで実質何も言ってないし、「身を守る方法」とか抽象的な言い方はしてるが具体的なことは何も言えないんだな。

実に中身のないレスというか、まあ煽りが目的ならそういうレスになるのは必然か。
知的障害という言い回しも前に誰かにしてたね、煽るにしてもワンパターンな煽りではなく多芸を見せてくれよ、それこそ、知的障害でないなら多芸できるだろう?

あんたの中身のないレスは、中身のない治療又は害悪ある治療しかできない、治療という言葉さえ使うのためらわれる、まさに精神科医レベル



811 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 08:21:42.14 ID:zIEH0lBBK.net]
>>763
まあ精神科医を中心に医療全般に不信感持っても、
骨折時なんかは外科医と、歯に関しては(医者とは免許違うが)歯医者には頼らざるを得ないか。

歯医者は悪徳というと語弊があるかもだが歯医者により全然治療方針違うから自分に合うとこ見つけないと。

812 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 08:30:39.34 ID:i9ZMZVFM0.net]
今夜からセルシン2.5mgを2mgへ減薬予定。
現状、セルシン3mgを2.5mgへ減薬中7日目。
昨夜は、午前0時と午前3時に中途覚醒してしまった。
夜中、2,3回の中途覚醒がお決まりになってしまった。
抗不安薬を毎日飲むようになってから中途覚醒が出るようになったのは皮肉だ。
原因はわからん。
前回減薬してから1週間過ぎたが、中途覚醒が続いている以外は大きな体調変化は無い。
夜まで体調変化がなければ、今夜から次の減薬ステップへ進む。
セルシン2.5mgから2mgへの減薬を実行します。
わずか1週間で減薬ステップを進めるのには抵抗もあるが、アシュトンでも1,2週間で減薬を進めているし、減薬量はアシュトンの半分(アシュトンは1mgずつ)なので離脱症状が出ないことを祈るしかない。

どなたかアドバイス、ご意見お願いします。

813 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 10:10:43.84 ID:RSA5v1YEd.net]
それこそ人それぞれだから、やってみて離脱症状出たら戻してステイでしょうね

一気断薬した俺が言うのもアレだけど、のんびりやったほうがいいよ

断薬半年でも身体バキバキだもん

814 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 10:32:45.00 ID:eZW8U2wId.net]
>>766
アドバイスします。

順調に減薬して行っても、あるレベルで身体依存している量まで到達すると、そこから先は減薬量に身体が追従するのに時間がかかるようになる。

つまり、減薬量に身体が慣れる前に、つまり離脱症状が十分収まらない内に、次の減薬ステップに強引に進んでしまうと、その減薬計画は早晩破綻する危険がある。

因みに2割程度の減薬を1週間毎に行なうのは速すぎであり、何れ何処かで壁に突き当たるはず

815 名前:。その場合には4週間〜8週間の体力回復期間をとって、離脱が十分に収まった後、次のステップに進むこと。 []
[ここ壊れてます]

816 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 10:35:29.94 ID:bQh/803+0.net]
>>767
体がバキバキなのは薬飲む前からですか?それとも薬を飲んでやめてからですか?
飲む前からバキバキな状態はどうしたらいいんでしょうか??飲んだらバキバキは多少ましにはなるんですが。
安定剤ではなく、筋弛緩薬では寒気がしてきてスースーしたようになるので安定剤しか緩和できないんです。

817 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 10:37:56.43 ID:JraYI2NdM.net]
>>767
アドバイスありがとうございます
ゆっくりがいいんですけどね
自分の場合、セルシンは日中眠くて夜は中途覚醒ばかりで、あまり合ってないようです

818 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 11:06:10.91 ID:/m2gXk5Z0.net]
昨夜、放送大学で抗精神薬の講義をしてたね。ベンゾの事出るかなとおもったが
出なかった。しかし、この手の薬は、服薬するひとで、全然違うので患者をよくみて
摂取するようにとか言ってた

819 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 11:39:34.84 ID:i9ZMZVFM0.net]
>>768
アドバイスありがとうございます
自分の体調変化を見ながら、いつでもステイするつもりで進めたいと思います

820 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 12:32:52.38 ID:ugHISbn8p.net]
断薬3日目
我慢出来るレベルだが筋緊張がしんどい
7年薬飲んでたから離脱症状か元々なのかもう忘れてしまった
呂律が回らないのは元々の症状に無かったし多分離脱症状だと思うけど
まあもうよっぽどひどく無い限りもうベンゾは飲まない
回復を祈る



821 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 13:01:42.13 ID:4wTLnlOda.net]
数年飲み続けて常用量離脱がおきてる。
入院中。苦しい。医者は相談しても置き換えしてくれない。
減薬スピードは相談に乗ってくれる。
常用量離脱って、置き換えしか方法なくないか?常用量より増やすわけにはいかんだろうし。
苦しさを我慢するか、退院して別の医者にかかり、自分で断薬しつつ置き換えしつつやるか。
置き換えしてもそれの減薬も大変なんだろうか。もはや我慢しかないのか。
クルクルパーでよく分からん。

ガラプー様はどう思いますか?アドバイスお願いします。

822 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 13:08:09.77 ID:eoTrV52FM.net]
みんな長げーよ。

823 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 13:14:27.76 ID:eZW8U2wId.net]
>>773
まあ一週間我慢してダメなら元に戻すんだね
さもないとATさんのようになってしまうよ

824 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/30(火) 13:16:38.34 ID:XRwPCGOtx.net]
>>776
ATさんって誰?

825 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 13:21:03.21 ID:i9ZMZVFM0.net]
>>773
漸減法でやったの?

826 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/30(火) 13:21:21.85 ID:XRwPCGOtx.net]
体や脳のこともそうだけど、
そういうの抜きにしてもやっぱり自然な眠りが欲しいな。

それに自然な眠りだと突発的な事態にも対処できるし。
睡眠薬飲むと規則正しい生活にはなるが、反面、
飲んだあとは外出するわけには行かないから、
急な買い物とかができないし、極端な話として震災の時の避難なんかも困りそう。

つい1年半前までは、
今日は夜あんま寝れないから昼に寝とこうとか
年末カウントダウンだから0時過ぎまで起きて1時に寝て3時間だけ寝て4時に起きて初詣して5時にまた寝ようとか、
そういうの全部自力で出来ていたのにな。

827 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/30(火) 13:27:25.40 ID:XRwPCGOtx.net]
>>10の上段に書いたけど、
断薬後、今後は何があっても睡眠薬に手を出すことはないだろうな。


睡眠薬前の生活を振り返ると、
夜行バスやムーンライトながらで昔は寝れたのに近年は寝れなくなったという意味で
特殊環境下とはいえ、
睡眠力は確かに加齢とともに落ちていた。

もし今睡眠薬地獄を味わってなかったら、
「最近寝つき

828 名前:悪いな」とかで睡眠薬に手を出していたかもしれないが、
睡眠薬地獄を味わった以上、
将来、たとえ夜行バスといった一時的目的(頓服)にしろ、
二度と睡眠薬には手を出さないだろう。
[]
[ここ壊れてます]

829 名前:ライト [2017/05/30(火) 13:40:58.84 ID:XRwPCGOtx.net]
>>316
>>318 (318は「割」を漢字で書いてないから文節が分かり辛かった)

そのレベルで認知機能低下ならば、
俺はもう既に末期状態なくらいなほどに認知機能低下してるな。

減薬に関する本やサイトを読んでも、
そこの日本語が理解できないもん。

●10分の1〜20分の1に減らす
まず、10分の1に減らすのか、20分の1に減らすのか、分からない。
それに、10分の1にしろ20分の1にしろ、一気に減らし過ぎだろ。
20分の1だとしたら、今まで20ミリだったのを一気に1ミリやん。
どこが「徐々に減らす」「漸減法」だよ。ほぼ一気断薬じゃないか。
と思ったら、
20分の1「ずつ」減らす、という意味なのだな。
つまり、20ミリ飲んでいたら19ミリにする、と。
図で書いてくれないと分からない。文章じゃ分からん。


●2週間〜4週間ごとに5%〜10%削減
2週間で5%だから4週間で10パーセントという単純に倍数で書いているのか、
それとも、「早い人なら2週間で10パー、遅い人で4週間で5パー」
という意味で書いているのか。

830 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/30(火) 13:47:59.07 ID:XRwPCGOtx.net]
https://youtu.be/2kD67WI303I
癒し系BGM 自然の音 鳥のさえずり せせらぎ
https://www.youtube.com/watch?v=2kD67WI303I&feature=youtu.be



831 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 13:51:33.20 ID:9JRQeInH0.net]
今日は離脱苦しい日だ
息苦しさとみぞおちの筋肉の痛み
今回はステイ4週間にするか
呼吸器に離脱症状出る方、何かやっていますか?
自分は1日7000歩の散歩、漢方くらい

832 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 14:26:07.10 ID:S88RLe6L0.net]
>>691 いくつかの漢方は効くだろうが、服用は慎重にしないといけないね。

いくつかの漢方薬と抗不安薬を併用する時には薬物相互作用に注意が必用です。
なぜなら、多くの漢方生薬がチトクローム P450 3A4 (CYP3A4)、 CYP2D6 に対して
阻害作用を持つことが知られているからです 2)。

女性の更年期障害に用いられる加味逍遙散や桂枝茯苓丸、男性更年期に対して用いられる
八味地黄丸は CYP3A4 に対して強い阻害作用を持つボタンピ、ケイヒを含んでいます。

エチゾラム、アルプラゾラムなどのベンゾジアゼピン系抗不安薬は CYP3A4 によって代謝されるため、
これらの漢方薬とベンゾジアゼピン系抗不安薬と併用すると、
ベンゾジアゼピン系抗不安薬の血中濃度が上昇する可能性があり、注意が必要です。
https://archive.is/Xie6y 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


833 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 14:27:48.24 ID:G99qrVeya.net]
>>734
不良在庫だなんてとんでもないw
金儲けと日本人をブッ殺す為にせっせとベンゾを製造しているセイヤクガイシャサマに謝ってくださいw
あいつらは我ら古代イスラエル人の末裔を駆逐するためにあの手この手で日夜ガンバッテいるのですよ!www

834 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 14:32:30.05 ID:S88RLe6L0.net]
よく服用しているサプリメントをお伺いすると、「薬じゃないから大丈夫でしょ?」との返事が返ってきます。
日本ではサプリメントでも海外では医薬品ということもあります。また、医薬品と同じような作用を持っている、
医薬品と同じように代謝されるなんて事もよくあります。


835 名前:物代謝酵素
 脂溶性の医薬品の多くは肝臓にて代謝されて、水溶性になって排泄されるのですが、その際に活躍するのが
薬物代謝酵素「CYP(シップ)」です。サプリメントを服用した際に、このCYPのお世話になるものがあり、
その過程は医薬品と何ら変わりはなく、結果、CYPを奪い合う形となって相互作用を引き起こす事もあります。

ハーブは要注意
 薬物代謝酵素にて代謝されるサプリメントの代表的なものにハーブがあります。
次に ハーブ名(期待される効果)関与する薬物代謝酵素の種類  を記します。
イチョウ葉(痴呆症の改善)CYP3A4
エキナセア(天然のかぜ薬)CYP3A4・1A2
キャッツクロー(関節痛・リウマチ)CYP3A4
ニンニク(抗がん・抗動脈硬化)CYP3A4
バレリアン(不眠症)CYP3A4
マリアアザミ(肝機能改善)CYP2C9・3A4
セントジョーンズワート(抗うつ)CYP3A4・1A2・2C9・2C19*誘導(CYPが増える)
サプリメントと医薬品を併用している方や併用しようと考えている方は、ぜひ、かかりつけの薬剤師にご相談ください。
http://www.k3.dion.ne.jp/~apple-ph/sinsapurimento.html
[]
[ここ壊れてます]

836 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 14:37:37.28 ID:S88RLe6L0.net]
CYP3A4の基質薬例(薬効別の一覧あり)
supplemets-201103.seesaa.net/article/278831827.html

837 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/30(火) 14:39:40.23 ID:XRwPCGOtx.net]
>>784
なんで魚拓アーカイブ?
と思ったら、元URLでは消えてしまってるのか。

で、こうなるとベンゾ系(リンク先には抗不安薬としか書いてないが、睡眠薬も作用機序似てるし注意が必要だろうし)に
併用できる漢方薬は、
四逆散と半夏厚朴湯だけに?

838 名前:眠りを誘う音楽 [2017/05/30(火) 14:40:13.07 ID:XRwPCGOtx.net]
https://youtu.be/2kD67WI303I
癒し系BGM 自然の音 鳥のさえずり せせらぎ
https://www.youtube.com/watch?v=2kD67WI303I&feature=youtu.be

839 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 14:42:09.19 ID:eZW8U2wId.net]
>>777
blog.livedoor.jp/dannyaku/

840 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/30(火) 15:06:49.85 ID:XRwPCGOtx.net]

ありがとう。
有名人なのかな?
断薬失敗日記かと思ったら、成功でも失敗でもなく現在進行形か。
ただ、文章の端々から、減薬はとにかく少なくとも断薬はあきらめた感じもする(全部を読んだわけではないから俺が誤解してるだけかもだが)



841 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 15:18:10.96 ID:S88RLe6L0.net]
>>788 ググったURLをそのまま載せています。薬の代謝を阻害する漢方薬、食品などは何かを
調べるために、「CYP3A4」+「除外したいキーワード」でググるといいね。
香辛料でも色々と薬と食べ合わせが悪いのがあるみたいです。

香辛料では黒胡椒、白胡椒、シナモン、メース、ナツメグなどはシトクロP450(CYP3A4)またはCYP2C9を阻害する成分を含むが、
医学的な研究は不十分である。
www.osint-japan.com/index.php?%E9%A6%99%E8%BE%9B%E6%96%99%E3%81%AE%E6%B7%BB%E5%8A%A0

842 名前:791 [2017/05/30(火) 15:19:50.75 ID:S88RLe6L0.net]
訂正「除外したいキーワード」→「検索したいキーワード」

843 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/30(火) 15:31:52.32 ID:XRwPCGOtx.net]
>>484
なるほど、率か。
俺はかなり順調に減薬が進んでいたのに、
ここに来て離脱症状がひどくなっているのは、
体調を無視して一貫して同じペースでやってたからか。

残りmm数が少なくなったほうがその先に進みやすいと思っていたが、
率で考えたら真逆か。
「最後の0.5mmをやめるのが大変」みたいにたまに言われるのも、そういうことか。


最近

844 名前:サれた諸症状↓

・目まい(極端な時は座ってるだけでも意識失いそうになるので、横になる)。
・ふらつき(目まいとほぼ同じだけど。家の中で転倒しそうになり壁に手をついたり、自転車で歩行者とぶつかりそうになったり)。
・嘔吐(たまに)。
・三半規管低下(階段の上り降りでのふらつき)。
・忘れ物が多くなる(電車内に物を忘れる、ファミレスで会計時に伝票を席に置いたままなど)。
・ストレス耐性低下(一行で説明は難しいがこのスレの住人なら説明しなくても大丈夫か)。
・言葉がすぐ発せない
・発せたとしても吃音っぽく。英語の発音に関してはほぼ完全にできなくなりカタカナ発音に。
・昔の記憶の喪失気味(アスペは昔のことも鮮明に覚えているのが通例だし、俺もそうだったが、最近は昔のことをあまり思い出せない。悪いことは思い出したくなくても思い出せるのに)。
・食欲低下
・意欲低下(2ちゃんねる意欲とか、旅行意欲どころか外出意欲なしとか、夏場なのに入浴意欲ないとか。>>600にマルチがどうとかあるが、
俺のことを覚えてる人が前スレにいてそういう人なら分かるかもだが、俺は長きにわたり、この板以外も含めマルチポスト複数投稿を繰り返していた。
今はそんな意欲なし。というかパソコンの前に長時間座ると目まいするから物理的にも無理。
入浴は、そもそも俺は潔癖症的というには言い過ぎだが綺麗好きなところがあり、入浴毎日どころかウエットティッシュと着替えを冬場夏場問わず常に携行するくらいだったのに)。


あとそれぞれ相性悪いの多いね。

・意欲がないから外出しない→外出しないから食べ物買えないから食べない→食欲なくなる。
・意欲が出て外出しようと思っても目まい・ふらつきで人に迷惑かけそうだから、旅行はおろか短時間電車に乗るのすら躊躇。
突発的に意欲が出て、映画館に行って『クレヨンしんちゃん』『名探偵コナン』あたりを観たいと思うことはあるが、
映画上映中に意識失ったら洒落にならんから突発的な意欲がせっかく出ても意識的に消している
・外出意欲ないわけだから飯は歩いて行ける近所のコンビニで最低限に済ませるが、
コンビニ生活は金がかかる。スーパーで買うより高いし。
というわけで金が逆雪だるま式に減っていき、精神衛生上悪い。
[]
[ここ壊れてます]

845 名前:ライト [2017/05/30(火) 15:34:03.41 ID:XRwPCGOtx.net]

ミリメートルってなんだ、ミリグラムだったわw

846 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/30(火) 15:45:44.09 ID:XRwPCGOtx.net]
>>790
体温調節云々のくだりで思い出した。

離脱症状ではなく、睡眠薬を習慣化してしまって1ヶ月以内に表れた症状だ。代謝機能。

代謝機能が正常になってきて、今思えばこれは体からの異変信号だったのかも。
(正常になったらならいいじゃんと思われるかもだが、
俺はバセドウ病であり代謝機能が異常な状態がむしろ普通なので、
正常になるのは異常ということ。ややこしいけど)。

847 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 16:10:28.02 ID:S88RLe6L0.net]
ルボックスとベンゾ系の組み合わせもベンゾの血中濃度が上がるようので注意が必要みたいだね。

CYP3A4で特に注意頂きたいのは、阻害薬であるフルボキサミンです。商品名はデプロメール、ルボックス。
またベンゾジアゼピン系の薬が含まれます。ベンゾ系の薬とルボックス(デプロメール)の併用は比較的良くみられる処方です。
この組み合わせでは、ベンゾ系薬品の血中濃度が上がり、効きすぎの状態になります。当

848 名前:R、副作用が強くなります。
http://seishiniryohigai.web.fc2.com/seishiniryo/kusuri/cyp.html
[]
[ここ壊れてます]

849 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/30(火) 16:21:12.65 ID:XRwPCGOtx.net]
>>794
書き忘れ

・手先の感覚の器用さの喪失。
例として、タッチタイプの速度の低下に、字を書く時の手の震え。
ただ、俺はアスペゆえ不器用ということもあり、もともと字が汚いし、
もともと「靴紐を結べない」くらいの手先の不器用さなので、
今更、これ以上不器用になったからと言って、誤差の範囲w
前スレだったかこのスレだったか、「クレジットカードの自分の署名も手の震えでうまく書けなくて悔しい」
みたいに言ってる人が、それと同じような気持ちではあるが、
ただ、俺の場合は繰り返すが元々の不器用さが半端じゃないので、もしかしたら離脱症状関係ないかもw

850 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/30(火) 16:32:22.21 ID:XRwPCGOtx.net]
>>755-756
生きがいという表現で思ったのだが、
人生の生きがいというか目的が、断薬になってしまたったな。
今はその先のことは考えられない。
断薬が手段なのか目的なのかとか細かいことは分からん。
とにかく目先の「断薬」をしないと、その先が何も見えない。
近視眼的かもしれないが、長期的というのはしょせん短期の連続なのだから、まずは目先の「断薬」をしないと、何も見えん。

>>616
なるほど、事故に遭ったと思えばいいのか。
交通事故で言えば、日常生活に支障ない範囲内での後遺症は残った、
って具合だから、まだマシなほうか。

そして、うつ病患者はただでさえ自責性が強いから、
そんなところに自己責任論は、泣き面に蜂という感じでしょうか。

>>619
>>239
>>241
>>248
確かに、スーパーや自販機だったら自分で警戒するかも。
従順 素直 真面目 な人ほど騙される理不尽さ。
一般論として医者に従うのは良い患者だしな。

>>621
また緩和されたって、医療保護入院や措置入院の基準がまた緩和されたってこと?
たしか数年前に、「家族の同意なしでも医療保護入院可能」とかなった気はするけど(うろ覚え)。



851 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 17:38:02.22 ID:59TpyObRa.net]
★昼ライト点灯(以下略)さんへ★

ここで延々と独り事を書くのはやめてください
書きたいならブログを作るか断薬.COMで好きなだけどうぞ

852 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 17:41:22.13 ID:F6SiD02u0.net]
減薬も全く上手くいかない、漢方薬も副作用で全くダメだったので生活をスポーツ中心に切り替えました。食事もパンやパスタはやめて米、納豆、魚、野菜たくさんに変えました。
ベンゾ漬けをヨガで克服した人の話を聞いたので自分も汗が出るまでサイクリングや散歩をするようになり、離脱症状が激減しました。薬のことばかり考えたり減薬の事ばかり考えたら自殺一直線だと気付きました。

853 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 17:47:18.91 ID:8gL5riXUd.net]
薬飲んでると副作用で疲労感と眠気でてくるけど減薬するとここら辺も軽減されるの?

854 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/30(火) 17:49:27.11 ID:XRwPCGOtx.net]
>>800
僕は自分に酔っているだけ。誰も読んでいなくとも関係ない。

855 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 18:11:38.95 ID:RSA5v1YEd.net]
>>769
>>770


856 名前:断薬してからバキバキですね
中途覚醒もあります

ハルシオンとロヒプノールを2年、重ねてメイラックスを半年飲んでました

メイラックス止めてから昼間の眠気は少なくなりましたから、よかったのかなと思ってます
のらりくらり耐えて乗り切りたいです
[]
[ここ壊れてます]

857 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 18:16:40.21 ID:wWQJFAt+a.net]
>>801
凄いね。自分は散歩1キロくらいしかできない。

858 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 18:18:18.66 ID:wWQJFAt+a.net]
>>803
たまに読んでる

859 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 19:05:38.09 ID:kTZr/xfld.net]
>>755>>756
文句があるなら直接アンカ打ったらどうだ?ww
怖くてビビってるのが丸解りだな無能ww
後、鬱って概念が生理現象なのは確かだし、向精神薬で鬱な気持ちが治らないってのも確かだ。
向精神薬は精神疾患の治療薬ではなくただの麻薬だ、それ以上でもそれ以下でもない。
いい加減学習しろ、チビ(笑)

860 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 19:10:07.05 ID:kTZr/xfld.net]
>>616
事故というよりはボッタクリバーに足を踏み入れてしまったのと同じだな(笑)
この例えの方がしっくり来る。
ボッタクリバーも精神病院も向精神薬も法律で規制されてないからウッカリ入ってしまってボラれたり副作用や後遺症、離脱症状に見舞われても自己責任、こう言うことだな。
ま、痛い目に合いたくなければそーいう店には近付くなって事だ。



861 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 19:12:22.03 ID:eZW8U2wId.net]
>>802
ゆっくり減薬して離脱症を最小限に抑えれば、それらの副作用はかなり軽減されると思う。

862 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 19:14:34.25 ID:kTZr/xfld.net]
>>241
医者は人助けをするための職業ではなくサービス業です、この事を義務教育過程でしっかり頭に叩き込む必要がある。
これを実現させてこその自己責任論だからな。
だから精神科医がクズなのは当たり前だが、日本も日本の教育も単に国民をお上の都合の良いように洗脳するためのものでクズなんだよね。

863 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 19:19:37.64 ID:kTZr/xfld.net]
>>799
精神保健指定医の患者への医療保護入院の要件が「家族の同意」から「親族の同意」に緩和された。
これはつまり家族に拒否られても親族を同意させれば無理矢理入院させることが可能になったって事だ。
全く世界一ヒャッハーな国だな日本ってww
だが日本人は世界一教育が行き届いている国だからお上の言うことに文句は言わないし反乱も起きないんだよね(笑)

864 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 19:22:19.29 ID:NB2yK/VZd.net]
↓のスレって薬屋さんしかいないんですかね…

【長期型】メイラックス・レスタス 26
echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1488418576/

865 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 19:42:46.88 ID:F6SiD02u0.net]
>>805
あまりに減薬も何もかも上手くいかないからヤケになって運動してるというか、、、。もうそれしか方法ないというか。でもやる前より調子がよくなりました。

866 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 20:08:53.59 ID:kTZr/xfld.net]
>>771
いくら生体には個体差があると言っても、向精神薬が全ての生体(個体)にとって有害物質であることに変わりはない。
向精神薬を飲んで健康になる個体等と言うものは存在しないから、そのいい方には聴いてる人間を語弊させる危険性があるね。

867 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 20:13:16.29 ID:kTZr/xfld.net]
>>774
常用量離脱=向精神薬を服薬中に起きるアカシジア(ソワソワ感)だ。
これは向精神薬をゼロにしない限り消えることはない。
つまり向精神薬を服薬してる限りはずっと続くということ。
一気断薬するとこのアカシジアが何千倍にもなって襲ってくるんだよ。
これが離脱症状の正体だ。

868 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 20:18:05.82 ID:kTZr/xfld.net]
>>779
眠たくなければ起きていれば良いだけだよ。
そうすりゃその内ウトウトしてきてや

869 名前:ェて眠くなる。
人間はそう何日も眠らずにはいられない、無理矢理睡眠を奪う拷問があるのがその証拠だ。
つまり眠れていないと感じても日常生活が遅れていれば睡眠は足りてると考えて問題ない。
人間は個体差のある生き物だから、8時間睡眠が取れないからって精神病院に睡眠薬を貰いに行く必要は全く無いんだ…
[]
[ここ壊れてます]

870 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 20:21:49.02 ID:kTZr/xfld.net]
>>780
向精神薬に「頓服」等という概念は無い。
一度でも手を出したら強い依存が生じ辞められなくなる、それが向精神薬だ。
ダバコでも1本吸ったら中々辞められなくなるってのに、向精神薬の依存性はダバコの比ではないから「頓服」等という概念があるわけ無いだろ無能(笑)



871 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 20:29:23.10 ID:mtmyvoL50.net]
もう減薬は無理だと痛感した
命に関わることになる

872 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 20:35:53.09 ID:7zOwnZ75a.net]
>>812
どこの企業でもそうだけど自社製品のスレは必ず中の人が監視してるよ
スレの火消を契約コンサル会社に委託している企業もある

873 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 20:37:05.62 ID:4wTLnlOda.net]
>>813
なるほど、大変だね。ヤケにもなるよね。
運動は水泳しかやる気出ないんだが、やるか。
風呂で汗流すもできそうな気がする。
今は散歩か寝たままゆるいストレッチしかできてない。
そして、できればお金をかけたくない。

874 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 20:38:50.60 ID:WsBjPXsla.net]
メイラックス減薬スケジュール

スタート0.5mg×週5、漢方と鍼灸開始
一月目0.5mg×週3 離脱強い パニック月8回
ニ月目0.5mg×週3 離脱少し楽 パニック月3回
三月目0.5mg×週1〜2 離脱楽 パニック1回

4ヶ月目の現在は、目眩とたまに動悸とやや不眠。
ただスタート当初と比べると減薬しても体調は格段
段に良くなった感がある。パニックが月1回まで減っ
た。
6月目に0.5mg×週1までいきたい。

仕事はフルタイムでしています。

875 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 20:42:26.29 ID:4wTLnlOda.net]
>>818
え、これからどうすんの…

876 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 20:45:46.98 ID:sRHL00I30.net]
>>815
俺は急性ストレス症状で不眠や食欲不振になり医者に行った。
そして安定剤と睡眠薬を貰い飲みはじめて1週間位でから何となくソワソワしてじっと座ってTVを見たりするのが出来なくなった。3ヶ月位でその症状は治まったんだけどこれは副作用?それともストレスからきたアカシジア?

877 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 21:00:57.59 ID:mtmyvoL50.net]
察してくれ 心身ともにしんどい

878 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 21:02:17.55 ID:kTZr/xfld.net]
>>760
長文になるのはお前が頭が拙くて文章能力が無いからだ(笑)
何でも人のせいにしてねーで少しは己を鑑みろ(笑)チビ(笑)

879 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 21:02:27.73 ID:cOaq4zVL0.net]
アカシジア=常用量離脱じゃないよ
あくまで症状の一部
変なの沸いてるけど基本アシェトンマニュアル見たほうがいいよ

880 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 21:03:03.45 ID:vZOTY6iF0.net]
>>823
副作用に耐性が付いた感じかも



881 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 21:04:13.31 ID:6x7bUakS0.net]
30年位飲んでて減薬してはいるけど、断薬出来るかは分らない。

882 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 21:04:55.15 ID:kTZr/xfld.net]
>>760
後模範は既に示している。
向精神薬の抜き方もレクチャーしてやったし向精神薬や精神医療、医療保護入院緩和による危険性もレクチャーして警鐘まで鳴らしてやっている。
お前が頭が拙くて読解力が無いから意図を読み取れなかっただけだ、チビ(笑)
バーカ(笑)

883 名前:優しい名無しさん [2017/05/30(火) 21:08:33.22 ID:kTZr/xfld.net]
>>761
俺様に馬鹿にされたのが悔しくて必死なのは分かるが、三行に纏めろチビ(笑)
抑揚の無い拙い文章をダラ

884 名前:ダラ書くのはスペースの無駄だ、何度も同じことを言わせるなチビ(笑) []
[ここ壊れてます]

885 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/30(火) 22:29:54.54 ID:XRwPCGOtx.net]
>>816
>つまり眠れていないと感じても日常生活が遅れていれば睡眠は足りてると考えて問題ない。
>人間は個体差のある生き物だから、8時間睡眠が取れないからって精神病院に睡眠薬を貰いに行く必要は全く無いんだ…

睡眠薬に手を出す前なら全くその通りなんだけど。
ただ、既に手を出してしまって。
反跳性不眠で寝れなくて、
日中フラフラするなどで日常生活に支障する場合はどうすればいい?

反跳性不眠と、日常生活への支障を天秤にかけ、
支障のない範囲内の反跳性不眠は避けようのない最低限の離脱症状として割り切って、
徐々に減薬してくしかないのかな

886 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/30(火) 22:33:58.30 ID:XRwPCGOtx.net]
>>817
タバコは吸ったことないからその例えだと分からないし、
ちなみにアルコールもやらないから分からないのだが、
ただ、アルコールやタバコよりも向精神薬(睡眠薬含む)のほうが
あらゆる側面において危険なのは何となく分かる。

それに、アルコールは知らんがタバコはいきなりやめても反動はないだろうし。
禁断症状は出るかもしれないが、ベンゾ系のような後遺症はないと思う。

>>808
え、ぼったくりバーって法規制ないの?

887 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/30(火) 23:02:29.54 ID:XRwPCGOtx.net]
>>810-811
日本人の国民性なのか、それとも教育の影響なのか、
それとも教育の結果そういう国民性になったのか。
いい意味でも悪い意味でもお上に従順な日本人ってなんなんだろうね。
学校や会社や医者や国がおかしくても、皆おかしいと気付かずに従ってしまう。
(だからパワハラが多いのか?
「おかしいと思っても、上司には、会社には従うのが社会常識」ってのが多分、一般論だし)。


『ドラゴン桜』って漫画で、
税金の仕組みをわざと分かりにくくしてバカから大量に金を搾取できるようになってるとあったが。

税金の仕組みも、法律も、学校で教えないもんな。
まして「医療の闇」「医学の嘘」なんて教えない。いや、教えないというか、むしろ「お医者様に従いなさい」が学校教育上の正論に近いか。

よく「学校の先生は社会を知らない。世間知らず」と言われるが、
学校の先生というより、日本人全体がそうなんじゃないかと。
世間の仕組みを、社会の仕組みを知っていれば、精神医療に騙されることはなかったはずで。

>>703に例として書いただけだったが女性専用車両だって、
別に賛成・反対・無関心は個人の自由でいいと思うけど、
外国だと裁判沙汰になったり男性の抗議が起きて廃止になったりむしろ女性側からの抗議で中止になったりしてるのに、
日本だと違和感なく受け入れられ、少しでも反対するとまるで異端児のように扱われ、
社会的に成立してるもの→この場合は女性専用車両→に異を唱えることすら許されない。
「反対=痴漢に賛成なんだね」とかいう人格攻撃で終わり。

別に賛成意見は自由だが、だったら反対意見を言うのだって自由じゃないのか?
「女性専用車両は認めるとして、『障害者男性は乗車対象者なのに、事実上、乗れる状況ではない』」
という意見も、なぜか「女性専用車両そのものに反対」と取り違えられる始末だし。

弁護士も「国(国交省)や、大企業(鉄道会社)相手の裁判で勝つのは不可能」「日本は三権分立が事実上成立してない」「名古屋地裁で住基ネットに違憲判決出したような、国に逆らった裁判官は殺された」
とか言って、女性専用車両に対する認識(憲法解釈)以前の問題として国や大企業相手は嫌だと言うし。

888 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 23:42:45.53 ID:zIEH0lBBK.net]
>>814
語弊や誤解を招く……ではなく、意図的に誤解を招く言い回し、後でどうとでも言い逃れできる故意に玉虫色な言い回し。
つまり確信犯

889 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 23:49:59.78 ID:zIEH0lBBK.net]
新薬のベルソムラは安全と聞く。そもそもベンゾじゃないし。

けど20ミリ10錠を一気に飲んだら翌日の昼に意識失いそうになった。

まあそりゃそうか。副作用以前の問題。

ただ、これからの季節は寒くなくて外出しやすい反面、離脱症状対策のジョギング……で熱中症で倒れたり吐いたりの可能性あるから、倒れたり吐いたりが離脱症状や副作用によるものか、熱中症によるのか、区別が難しいな

890 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/31(水) 00:10:08.75 ID:F4MWB9vox.net]
>>811

「入院」というより「住院」という感じ [無断転載禁止]&copy;2ch.net
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1495902495/l50

のスレ見てて、本人の意思に反して入院させられてる人もいるんだろうなと思った。



891 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 00:29:06.63 ID:zhykMIG6K.net]
ノセボ効果調べたら悲観的で不安が強く神経症的だとノセボ効果出やすいって。絶対これは離脱症状と思って過ごすのもその人の自由だからいいけど。

892 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 00:46:59.45 ID:zhykMIG6K.net]
自分は2年位前にベンゾやめたけど薬やめ始めてからは離脱情報を見ないで半年位過ごした。
個人的にはベンゾ離脱より禁煙10日のほうが辛かった。禁煙情報見まくって禁煙日記までつけてで失敗したからベンゾの時は減らし方だけ読んで適当に実行。結局タバコは今もやめれてないけど。

893 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 00:48:47.56 ID:WpHQ4y1nK.net]
>>837
ノセボって逆プラセボ(逆プラシーボ効果)のこと?

894 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 00:50:30.20 ID:WpHQ4y1nK.net]
>>838
先入観や過剰な情報や過剰な意識をを入れないようにしたからベンゾ離脱成功で、
タバコ禁煙は意識しすぎたから失敗?

一般的にはタバコのほうがやめづらいらしいがアンタは逆だったんね

895 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 01:02:17.12 ID:WpHQ4y1nK.net]
希望は残ってるよ、どんなときもね

896 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 01:19:36.04 ID:zhykMIG6K.net]
>>840
ノセボは逆プラシボであってると思う。ベンゾはたまたまやめれたに近い。タバコ吸ってるとそもそも薬が効きにくくなるのに助けられたんだと思う。

897 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 01:49:44.14 ID:WpHQ4y1nK.net]
>>826
アシュトンマニュアルや一部の著者の本でで同意できないのは、長時間型への置換。かえって悪化が必至。内海もほぼ同じ理由でアシュトンマニュアル嫌い。
マイスリーのような弱い睡眠薬なら抜きやすいのに、あえて睡眠薬ですらないジアゼパム=セルシンに置き換えたり、睡眠薬ならベンザリンに置き換えたり。
なんでわざわざ長期型の睡眠薬に置換するのか。今飲んでる睡眠薬を減らせばいいだけ。

長期型にしたら血中濃度安定言うが、半減期すぎないうちに追加服用は危険。
第一、長期型睡眠薬に依存しちまう可能性もある。

また長期型は寝付きには時間かかるから、マイスリーからベンザリンに置換したら、むしろ寝にくくなる怖れ。

それでも長期型にしたいってなら、ルネスタ レンドルミン エバミール(ロラメット)が限度

898 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 01:51:36.08 ID:WpHQ4y1nK.net]
>>842
ベンゾは何年間飲み続け、どうやめましたか?
一気断薬? 徐々?

899 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 03:06:18.20 ID:o1Bghtz90.net]
>>834
確かにそうだな(笑)
でも法律は「騙される方がマヌケ」ってスタンスなんだよねww
法律が知らなかったじゃ済まされないのと同じで、向精神薬が依存性の強い毒であるって事も知らなかったじゃすまないよって事なんだろう。
何れにせよ、自分の身を守れるのは自分しかいない、こう言うことだな。
自分で自分を自主管理出来ない奴は淘汰されるのも生体の合目的性だ。

900 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 03:09:38.56 ID:o1Bghtz90.net]
>>835
ベンゾ以外の向精神薬なら安心と本気で思ってるのならお前は知的障害者レベルのアホだ。
向精神薬ベンゾだろうがベンゾで無かろうが毒であり麻薬であり危険な事に変わりはない。
向精神薬や抗癌剤は特に危険な薬物だが、それ以外の薬も生体にとっては異物であり毒であることに変わりはない。



901 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 03:11:31.96 ID:o1Bghtz90.net]
>>836
何を当たり前の事を言ってるんだ無能(笑)
好きで精神病院に入院する馬鹿なんていねーよ、いるとすりゃちょっと頭の足りない奴だけだろww

902 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 03:14:26.34 ID:o1Bghtz90.net]
>>838
単に服薬歴が短かっただけだろ。
何故二年前に薬をやめたと書いて服薬歴を書かないのかも謎だが、そこまで頭が回らないんだろうな(笑)

903 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 03:17:04.32 ID:o1Bghtz90.net]
>>826
薬によって起きる事象は病気の症状ではない。
だからアカシジア=常用量離脱って概念は正しい。
お前は知的障害者レベルのアホだな、症状と薬の副作用(薬害)の違いも分からんのか無能(笑)

904 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 03:25:17.90 ID:o1Bghtz90.net]
>>761
ジョギングは活性酸素を大量に発生させるから細胞が酸化してガンなどを誘発させると書いただけだが?
別にスルーはしてないし、ちゃんと答えている。
お前が俺様に論破されたことが悔しくて負け犬の遠吠えをやってるだけだろチビ(笑)
後吐き気をアカシジアだなんて誰も言ってないぞ、お前はホント知的障害者レベルのアホだな。

905 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 03:29:45.34 ID:o1Bghtz90.net]
>>761
お前は思考が纏まってないなチビ(笑)
言ってることがバラバラで纏まりがなく支離滅裂だ。
アカシジアってのは一ヶ所にじっとしていられない症状の事でありこれは副作用でもあり離脱症状でもある。
俺様はこう言ってるだけだがなんか異論があるか?
何れにせよ常用量離脱=アカシジアって概念も、アカシジア=離脱症状って概念も客観的に正しい。
お前はこんなことも分からないから知的障害者レベルのアホなんだよ(笑)

906 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 03:33:09.67 ID:o1Bghtz90.net]
>>761
ウイルスとバイ菌を混同?w
なんか言ってることが支離滅裂で意味不明だなチビ(笑)
俺様は風邪ってのは体が熱を上げてNK細胞がウイルスと戦ってくれてる状態だから薬も飲まない方が良いし医者にも行く必要は無いと当たり前の事を言ってるだけだが、何か異論はあるか?w

907 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 03:38:53.61 ID:o1Bghtz90.net]
>>831
取りあえず現実的な対応策としては減薬、断薬指導の出来る医者を探して向精神薬を完全に抜いて、以後一切向精神薬や精神病院とは関わらない、これだけだろうな。
向精神薬を完全にゼロにするには、素人がやるには余りにも困難過ぎるだろう。
例えるなら素人が飛行機を操縦するようなものだ(笑)
この掲示板の書き込みがそれを物語ってるだろ?

908 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 03:44:12.64 ID:o1Bghtz90.net]
>>832
>え、ぼったくりバーって法規制ないの?

お前は何にも知らないんだな(笑)
物の値段を決めるのは店側の勝手だからな、例えばピーナッツ一つ二万と言われてもそれを食えば客はお金を払わなければならない。
警察に泣きついても反対に無線飲食になって客の方が犯罪者になるんだよ。
だからそういう店には近付くなって事だ。
精神病院もこれに良く似てると思わないか?(笑)

909 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 03:48:10.15 ID:o1Bghtz90.net]
>>833
国民性と言うか、教育によって洗脳されるんだよ。
洗脳されてるから反乱も起こさないし従順、それだけのこと。

910 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 03:50:40.00 ID:o1Bghtz90.net]
>>833
>日本だと違和感なく受け入れられ、少しでも反対するとまるで異端児のように扱われ、
社会的に成立してるもの→この場合は女性専用車両→に異を唱えることすら許されない。
「反対=痴漢に賛成なんだね」とかいう人格攻撃で終わり。

世の中を支配してるのは倫理や製本じゃなくて「力」なんだよ。
いい加減悟れ無能(笑)
人間は自分が甘い汁を吸うことしか頭に無い、だから格差が生まれるんだろうが。



911 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 03:52:50.19 ID:o1Bghtz90.net]
>>835
ベンゾ以外の向精神薬なら安心と本気で思ってるのならお前は知的障害者レベルのアホだ。
向精神薬はベンゾだろうがベンゾで無かろうが毒であり麻薬であり危険な事に変わりはない。
向精神薬や抗癌剤は特に危険な薬物だが、それ以外の薬も生体にとっては異物であり毒であることに変わりはない。

912 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 03:58:18.51 ID:o1Bghtz90.net]
>>833
>日本だと違和感なく受け入れられ、少しでも反対するとまるで異端児のように扱われ、
社会的に成立してるもの→この場合は女性専用車両→に異を唱えることすら許されない。
「反対=痴漢に賛成なんだね」とかいう人格攻撃で終わり。

世の中を支配してるのは倫理や正論じゃなくて「力」なんだよ。
いい加減悟れ無能(笑)
人間は自分が甘い汁を吸うことしか頭に無い、だから格差が生まれるんだろうが。 []
[ここ壊れてます]

914 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 06:14:26.85 ID:tcideYBg0.net]
>>843
長期型への置換は作用がマイルドになるからでしょ
離脱症状が血中濃度の減少によって起きるのであれば、ゆっくり減少していくのはメリットでは?
漸減ということでは短期でも長期でも同じこと
血中濃度もゆっくり+漸減で更にゆっくり=ダブルゆっくり

>かえって悪化が必至

これは言い過ぎでしょ
根拠は?
世界レベルで見れば、恐らくアシュトンマニュアルが一番実績がある

915 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 06:28:16.00 ID:tcideYBg0.net]
>>821
服薬期間はどのくらいでしたか?

916 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 06:32:25.71 ID:tcideYBg0.net]
>>831
>支障のない範囲内の反跳性不眠は避けようのない最低限の離脱症状として割り切って、
>徐々に減薬してくしかないのかな

これがね
理屈は分かっていてもつらいよね

917 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 06:36:32.25 ID:tcideYBg0.net]
>>837
>ノセボ効果調べたら悲観的で不安が強く神経症的だとノセボ効果出やすいって。

自分がこれだわ
もともと不安障害だから、減薬やってても不安でしょうがない
つらいよ
睡眠も取れないし

918 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 06:47:11.14 ID:tcideYBg0.net]
>>843
セルシンは力価が中程度以下で薬剤の種類が豊富だからというのも理由
散剤があるから調剤薬局で普通に細かい分量調整をやってくれる

一度依存形成されてしまえば、短期でも長期でも血中濃度を維持しながら減らすしかないから
血中濃度的には同じでは?

内海は離脱症状で患者が苦しむことに理解が少ないから支持者は少ないでしょ

919 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 08:14:36.89 ID:tcideYBg0.net]
あまり情報が無いのが、半年以内の短期服用者の減薬過程
自分のように数カ月で依存形成されて(一気で)激しい離脱症状がでた場合、
どのくらいの減薬ペース配分がいいのか?
体験者ブログなどは数年から10年とかの服用者が多いけど、
数カ月服用者と数年服用者は同じペースで減らす必要があるのか?

920 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 08:22:39.47 ID:2nRdYFh60.net]
今日は空気重たいね、気分が悪い体調も最低都内だが



921 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 08:25:06.92 ID:SDtkE+4D0.net]
天気が悪いと頭痛がひどくなる

922 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 09:45:53.99 ID:zhykMIG6K.net]
>>844
服用は3年弱。一時期はロヒも出された。
少しずつ減らせばいいと見たからレンドルミンのまま1/2錠を暫く飲む→1/4錠を暫く飲む→これ以上割るの難しいからやめる。
離脱症状っぽいのはあったけど偏頭痛のせいってことにしてた。

923 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 10:05:41.35 ID:J/r0RLb3M.net]
>>840
だからタバコ止めれないんだろ

924 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 10:17:41.04 ID:l7im1piC0.net]
毎日体調が悪い。ベンゾ飲む前の方がQOL高かった。何のために飲んでるのかわからない

925 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 10:30:50.97 ID:tcideYBg0.net]
>>869
同感
ベンゾ飲むようになってからは浅い睡眠しか取れないし不安感も出るようになった
焦りは禁物だが、早く切りたい

926 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 11:02:29.59 ID:HwCaOvQO0.net]
昨日の朝リーゼを一錠、夜にヨクカンサン
今日は朝からなんにも服用してない。

927 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 12:35:33.78 ID:WpHQ4y1nK.net]
>>857
俺がアホといまさら気づくアホめw
ベルソムラを大量に飲むという行為をする時点でアホを通り越して脳が損傷してるよ俺。

そんなアホだから断薬への道標が見えず、自殺したいんだよ。
あーもー誰かいっそ俺を殺してくれねーかなー。
さっきチラッと「あの虐待事件で死んだ子の代わりに俺が死ぬべきだった」みたいなスレを見たような……気持ちは分かる

ちなみに、あんたも同じ意見だろうが、ベルソムラなら安全もあり得ないしな。
「世に出て浅いからハッキリしたことは不明」「ベンゾの欠点克服した新薬言うが、ベンゾが出た時もバビル酸だ

928 名前:ェバルビ酸だがの欠点を克服した」と言われたが、ベンゾはご覧の状態。
歴史は繰り返され、ベルソムラも将来的には問題になろう。
極論すりゃホルモン、生存本能の睡眠欲求を薬物操作な点でおかしいし。

ちなみに睡眠サプリも「睡眠薬よりまし」程度であり、サプリという化学物質を投入は少しどうか思うわ
[]
[ここ壊れてます]

929 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 12:53:41.44 ID:tcideYBg0.net]
ベルソムラも最終的には依存性ありという評価になったからリスクはある

930 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 13:01:41.60 ID:Lyyv4sFua.net]
内海の話題はやめよう。



931 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 13:45:01.31 ID:SDtkE+4D0.net]
なんでも外から操作するのはだめだわ
手遅れじゃなければあくまで手助けとして使わないと人の調整機能がおかしくなる

932 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 14:03:19.42 ID:2nRdYFh60.net]
安易に服用しすぎだね。

933 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 14:29:46.06 ID:8/IK/c9G0.net]
抗ガン剤と精神薬はこの世にいらない

934 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 14:35:19.88 ID:oTpsf3JYM.net]
>>874
内海は患者の離脱症状の苦しみを理解してないからダメ

935 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 14:58:26.90 ID:2cmwrI/e0.net]
>>878
内海に惹かれる人は自己啓発セミナー好きのバリバリの自己責任論者。だから依存症に携わるには最も向いていない人物。なんか、引きこもりを拉致監禁する支援業者と似た匂いがする。こちらの弱みに付け込んで自尊心殲滅罵倒をして、従わせるみたいな。

936 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 15:15:33.04 ID:nLgqkPP4d.net]
>>877
そんなことはないだろう。

例えば白血病は全身に回っている血液細胞のガンなので手術で治すことは出来ない。これまで不治の病であった白血病も、抗がん剤治療のみで今や5年生存率50%に達している。

937 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 15:17:26.98 ID:39mJ9KKma.net]
>>860
8ヶ月ですね。
その前はソラナックス頓服を二年ほど。

938 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 15:44:00.51 ID:UNWR6hCQ0.net]
隔日の方がいいのかなぁ

939 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 16:05:08.22 ID:39mJ9KKma.net]
>>882
メイラックス0.5mgをさらに半分にするって医者
に相談したら、これ以上量を減らすよりも隔日で
あとはどれくらい飲まない日数を増やせれるかだ
と言ってた。ベンゾ反対の医者が。
ベンゾ依存してるわけだから、飲まない日を増や
す方がその改善にはなるのかな。

940 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 16:14:31.10 ID:J/r0RLb3M.net]
>>877
ネットや胡散臭い書籍を真に受けて医師を信じない典型な奴だな



941 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 17:17:46.06 ID:l7im1piC0.net]
吉田病院のジアゼパム換算表が消えてる。
何か圧力がかかったのか?

942 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 17:20:44.79 ID:tcideYBg0.net]
あくまで自分の感覚だけどメイラックス0.5mgは、まだちょっと高めのような気がする
ジアゼパム換算で1.5mg程度だからね
自分ならメイラックス0.1mgまで減らしてから隔日にもっていく
0.1mgの作り方は分からないけど

943 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 17:54:25.06 ID:nLgqkPP4d.net]
>>883
メイラックス1mg錠には割線が入ってるので薬局で半分にして貰うは容易だけど、これ以上の分割は薬局ではやってくれないので、医者としても処方箋をかけない

ただしメイラックスには錠剤以外にメイラックス細粒1%があるので、例えば、メイラックス0.4mgとする場合には、メイラックス細粒1%0.04g(主成分として0.4mg)を1包化して貰えばよい

実際には薬局の裁量で1包当たりおよそ0.5gになるように自家製剤(乳糖)を重増しすることになる

30日分の処方箋は、

「メイラックス細粒1%0.04g/20日分」

となる。

薬局では、メイラックス細粒1%全1.2gに乳糖15gを加えて撹拌し、これを自動分包機にかけて、分包数30をセットしてスタートボタンを押すだけ。ほんの数分でメイラックス0.4mg 30包の出来上がり

上の内容を書き留めて、その医者に相談するといい

メイラックス0.5mgの次は0.25mgだと早過ぎる、20%減薬として次は0.4mgが妥当。また保持期間として4週間から8週間様子を見るのが妥当
メイラックスの半減期は5日と長いので、減薬間隔として1週間や2週間は短過ぎる。

944 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 18:33:14.91 ID:nLgqkPP4d.net]
>>887
訂正

「メイラックス細粒1%0.04g/30日分」

945 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 19:28:00.23 ID:VLFjzRVoF.net]
>>877
その通り、正解です(笑)(笑)

946 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 19:33:18.79 ID:wbS+2sVmd.net]
>>880
お前はやはり知的障害者レベルのアホだ。
ガンって病の本質を全く理解していない。
ガンが人間ドックや検診で発見される大きさになるには20年という長い年月がかかる。
つまり人間ドックや検診でガンが発見された時点で既に20年経ってる訳だからガンの早期発見はあり得ないと言うこと。
それに抗癌剤ってのはガン細胞でなくガンを殺してくれるNK細胞まで殺してしまうから抗癌剤ってのは正に百害あって一利無しなんだよ。
少しは勉強しろ無能(笑)

947 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 19:34:53.15 ID:wbS+2sVmd.net]
>>884
間違った知識を真に受けてるのはお前だよ、チビ(笑)

948 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 19:41:32.23 ID:wbS+2sVmd.net]
>>880
お前はやはり知的障害者レベルのアホだ。
ガンって病の本質を全く理解していない。
ガンが人間ドックや検診で発見される大きさになるには20年という長い年月がかかる。
つまり人間ドックや検診でガンが発見された時点で既にガンが出来てから20年経ってる訳だからガンの早期発見はあり得ないと言うこと。
だからガン健診や人間ドッグはやっても無駄=やらない方が良いって事なんだ。
それに抗癌剤ってのはガン細胞だけでなくガンを殺してくれるNK細胞まで殺してしまうから抗癌剤ってのは正に「百害あって一利無し」なんだよ。
少しは勉強しろ無能(笑)

949 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 19:46:25.46 ID:wbS+2sVmd.net]
>>872
向精神薬に限らず全ての薬は化学合成品だから人体にとっては異物であり毒だ。
薬剤師や薬学部出身者、製薬会社に在籍している人間は絶対に薬を飲まない。
何故だか分かるか?w
それはさっき言った通り薬は化学合成品だから人体にとっては異物であり毒だと言うことを分かってるからなんだよ(笑)

950 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 19:50:55.15 ID:wbS+2sVmd.net]
>>869>>870
当たり前だ(笑)
パーキンソン病(小刻み歩行)等の病気も実は病気ではなく向精神薬の薬害によって作られる。
つまり病気ではなく薬害なんだから、向精神薬を飲んで生活の質が低下するのは当たり前だ。



951 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/31(水) 19:56:48.30 ID:F4MWB9vox.net]
書店で健康本のコーナーに、
薬飲むな系の本と食品添加物で食べちゃいけない系の本が並んでいたが、
薬に比べたら食品添加物は100倍マシなんだろうか?

あと現実問題、食品添加物を完全に避けるのは無理だし、
あるいは、ある本では推奨される弁当が別に本(著者)では否定されたりするから、
一概にどれが正しいかなんて言えない。
(添加物の話ではないが、専門家の間でも糖質制限に賛否両論あるもんな)。

ただ、薬、特に精神科の薬(睡眠薬含む)は
満場一致で体に毒であり、毒なんて生易しい言葉ではなく破壊というべきか。

「専門家、つまり医師や薬剤師によっては精神薬を肯定するが?」と反論されるかもだが、
精神薬を肯定する専門家は頭が逝ってるか確信犯かのどちらかなので参考データにならない。

精神の薬を「麻薬」「覚醒剤」に置き換えればいい。
医師や薬剤師といった専門家で麻薬 大麻 覚醒剤 を肯定するのは、頭逝ってる奴だけだろ。
(上記は単なる例え話なのだが、実際上も、向精神薬は成分上は麻薬や覚せい剤みたいなもんだろう)

952 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/31(水) 19:58:56.64 ID:F4MWB9vox.net]
>>>893
サプリメントもやめたほうがいいのか?
あるいは漢方薬も。

>>894
2人以上の人の同時にレスする場合、
アンカーとアンカーの間に半角スペースなり、「・」という記号なり入れ

953 名前:トくれないか?
IEからだとその書かれ方だとリンクされないんだよね。

え、「お前が専ブラ使えばいいだけだろ」だって? まあそりゃねw
[]
[ここ壊れてます]

954 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/31(水) 19:59:58.20 ID:F4MWB9vox.net]
妻が向精神薬を飲もうとしてるんだが、
これは殴ってでもとめるべきなのか?

すぐ身近に、
睡眠薬の離脱症状にこんだけ苦しんでる俺がいる、
つまり身近で離脱の苦しさを見ているのに、
どうして自分がその道に入ろうと思うのか?

955 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/31(水) 20:04:18.24 ID:F4MWB9vox.net]
 『クスリは飲んではいけない』(徳間書店、船橋俊介著、2010。数年後に文庫版も出ている)によると、

コラムニスト神谷裕司氏によれば、
「麻薬と向精神薬に境目はない。医療に使われれば向精神薬」
「『麻薬』という言葉は法律用語であって、医学用語ではない」。
「だから『医療用』と印刷すればアラ不思議。違法な麻薬も一変、タヌキの木の葉のごとく合法の『向精神薬』に化ける。医師は”治療用”で患者に大量処方する。こうして麻薬は日本のいたるところで合法的にバラまかれている。」 。

956 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 20:07:45.42 ID:wbS+2sVmd.net]
>>895
食品添加物自体が怖いのではなく、食品添加物を肝臓が解毒するときに発生する「活性酸素」が怖いんだ。
因みにストレスが体に悪いってのもストレス自体が体に直接害をもたらす訳ではなくて、ストレスを感じるとそれを退治するために「抗ストレスホルモン」という物質が分泌される。
これが分泌される際にも「活性酸素」が発生し体に害を与えるのはこの「活性酸素」という物質なんだ。
つまりガンや病気を予防するには食品添加物を避ける事じゃなくて、これを解毒する際に発生する活性酸素を除去する事が必要不可欠だ。
全ての病気予防は活性酸素を除去すること、これでいたずらに食品添加物を恐れなくても9割以上の病気を予防する事が可能。
ストレスも食品添加物と同じで、ストレスを溜めない様に神経を尖らせるよりも、抗ストレスホルモン分泌時に発生する活性酸素対策をする方が合理的で現実的だろう。

957 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 20:10:34.49 ID:wbS+2sVmd.net]
>>896
>サプリメントもやめたほうがいいのか?
あるいは漢方薬も。

当たり前。
サプリメントも漢方薬も化学合成品だから副作用はある。
栄養は副作用の無い食物から摂取するのが基本原則であり生体の合目的性だ。

958 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/31(水) 20:21:08.26 ID:F4MWB9vox.net]
>>887
小さい薬局だとそういう機械ないかも?

>メイラックス1mg錠には割線が入ってるので薬局で半分にして貰うは容易だけど、これ以上の分割は薬局ではやってくれないので、医者としても処方箋をかけない

薬局で4分の1までやってくれたぞ。
薬局によるとしか。
医者は処方箋に4分割と書いた上で「薬局に相談して下さい、ダメだったら薬局から電話してもらって、その場合は2分割までと処方箋に訂正指示出しますので」
と。

959 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 20:36:13.42 ID:MOYrk8mka.net]
最近のこのスレは罵詈雑言俺様君とガラケー長文君とアスペ君と粉砕君が延々回してて他はROMって感じだな
ほんと厚労省の通達以降このスレお客さん増えたよね

960 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 20:39:45.81 ID:MOYrk8mka.net]
みんな飽きたり離脱完了すればもうここに来ることもないんだし
毎日煽り煽られ楽しく過ごしているようで何より



961 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/31(水) 20:42:17.48 ID:F4MWB9vox.net]
>>899
その活性酸素を除去するのはどうやるの?

962 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/31(水) 20:46:35.89 ID:F4MWB9vox.net]
>>853
逆に言えば、減薬断薬指導医の名医を見つければ
減断薬の5割は成功したようなものか。

でもそういう医者を見つけるのが難しいんだよね。
ベンゾ懐疑系の医者をようやく見つけても、一気断薬派だったり。

そんなこんなで、
アシュトンマニュアルや市販本を参考にするとはいえ
原則的にというか事実上というか、独断で行っている人が多いと思う。
そしてまた、そうせざる

963 名前:得ないような。 []
[ここ壊れてます]

964 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 20:47:31.54 ID:nLgqkPP4d.net]
>>901
4分割にしてくれる薬局もるの初めて知った
処方箋に書いてあったら意地でもやるのが調剤薬局の使命ということか

分包機にもピンキリで数十万から数百万。30分割程度なら置こうと思ったら小さな薬局でも置ける金額。けど、やる気なきゃ置かないかも。


でもやって見ると分かるけど、4分割って結構難しいゾ。当初何ヶ月もやったが大きさが安定しない。で、諦めて分包機にお願いした。

965 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 20:48:31.95 ID:J/r0RLb3M.net]
>>898
リタリンだけだよシャブと似てるのそれでも物凄く薄い他ほは成分も化学式も全然違うものだよw
本を信じて医師を信じない理由は何? 
俺がネットで適当な嘘書いても信用するのに医師を信用しないんだよねw 馬鹿としか言いようがない

966 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 20:57:50.67 ID:cVjDZpFp0.net]
ベンゾジアゼピン系の薬を4錠飲んでいたのを、半分の2錠に変えたものです。
離脱症状というのはよく分かりませんでした。
今では落ち着いています。

減薬や断薬して回復した症例も海外にはありますが、
自分での判断で止めるのは危険だと思います。

やるなら医師の指導のもと行うしかありません。
もちろん私も減薬は医師と相談して行いました。

967 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 21:13:20.02 ID:6SZkG6mM0.net]
>>908
数件まわりまともな減薬指導できる医者なんていないと確信しました。
医者からは上手く必要な薬を引き出して減薬は自分主体でやる方が良いと思います。

968 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/31(水) 21:19:59.40 ID:F4MWB9vox.net]
まあ医者は
「薬局で出来ない場合、薬局から私に電話があるだろうから、その場合は処方箋訂正指示する」
と言ってたので、できない(断る)薬局もあるということでしょう。

俺が行った薬局だと、今のところ、4分割まではやってくれたな。
8分割までやってくれると言ってた薬局もあるが、
俺の医師側が4分割の処方箋までしか書いてくれないから、意味ないか。
ただ、法律にぬるい薬局だと、「処方箋の範囲内であって、増やしてるわけじゃないから、顧客希望があれば薬局権限で分割する」
と言ってる薬局もあるので、そういう薬局なら、処方箋に分割指示なくても薬局判断でやってくれる。

(処方箋をファックスした場合にファックスを原本と見なすか、
処方箋で「マイスリー ゾルピデム後発ODフィルム」とある場合に薬局に在庫がなく客も取り寄せを希望しない場合に医師に確認して他のマイスリー後発品に変えるか医師へ確認なしで薬局権限で変えれるか、
処方箋に「(般)ゾルピデム10m」又は「(般)ゾルピデム5m2錠」とある場合にそのまましか出せないか患者判断ならびに薬局判断で10m1錠←→5m2錠に可変か。
このへん、薬局によってルールがまちまち。

院内処方の場合も、例えば「マイスリー30日規制」というのを、「カレンダー上」と解釈してる病院と、「処方日から」と解釈してる病院がある。
「カレンダー上」と解釈してる病院の場合、「暦日上の1ヶ月に出せるのが30日まで」という解釈につき、31日まである月でも30日分までしか処方してくれない。
反面、5月31日に30日分貰って、6月1日になったら「月が変わったから」と30日分貰える。

「処方日から」と解釈してる病院は、暦日上の解釈ではないので、
5月1日に20日分出してもらって、5月21日にまた20日分出してもらって、
その月のうちに40日分出してもらうこともできる。

また、病院により、「マイスリー5m錠(1錠処方)飲み過ぎたから残薬が切れた」と言って早めに病院に行くと、
「処方箋を遡及して5m2錠ということにしておくので、今日、新規に出せます」という病院と。
「そりゃダメですね、

969 名前:出せませんよ。遡及して処方箋変更?お上にそういう嘘は通じないので無理。次に出す時は5m2錠で出してもいいですが、いずれにしろ計算上の残薬切れるまで出せません」と言う病院と、

法律解釈が割れ過ぎだろ。
[]
[ここ壊れてます]

970 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/31(水) 21:20:55.45 ID:F4MWB9vox.net]
>>910 は >>906 宛



971 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/31(水) 21:26:50.59 ID:F4MWB9vox.net]
>>906
4分割の難しさは分からない、いつも薬局にやってもらって自分でやったことはないので。
というより、上に書いたように靴紐さえ結べない不器用な俺には
2分割すらできないよ、たとえ割線があってもね。

> 30分割程度なら置こうと思ったら小さな薬局でも置ける金額。

30分割もする必要はないだろさすがに。

>で、諦めて分包機にお願いした

ピンキリで数十万円から数百万円ってことは、
最低でも数十万円? あなたはそんなに大金出して購入したの?

972 名前:ライト [2017/05/31(水) 21:40:51.04 ID:F4MWB9vox.net]
>>907

>リタリンだけだよシャブと似てるのそれでも物凄く薄い他ほは成分も化学式も全然違うものだよw

リタリンってADHD治療薬だっけ?

>本を信じて医師を信じない理由は何? 

まあ本も医師が書いてる場合があるが…。
それはさておき、本を信じて医師を信じない理由か。

医師にこんな体にされたことだよ。それ以上の理由がいるの?
本は売り上げ目的か出版社の意図か、大げさに書かれることが多いが、それを差し引いても、医師よりは信用できる。
(逆に、本でも、睡眠薬安全とか書いてある本は信じない)。

化学式とか専門的なことは知らない。知らないからこそ、論より証拠なわけ。
(京都大学の小出教授も、人間の想定通りに物事行くとは限らないとか言ってたしな)。

学者が原発は安全と言っても、実際、俺が生まれる前も生まれた後も事故りまくり、どうやって安全と思えるの。
知り合いのパイロットは「飛行機は落ちないように出来ている」とかほざいていたが、現実に航空事故が起きてるんだが?(確率上非常に事故率低いのは認めるが、「落ちないもの」と思い込める、危険性の認識のなさが恐い)。
組体操で下の子なら潰されて上の子なら転落して、「安全には配慮してるよ」「落ちてきたら受け止めてあげるよ」とか事前にはほざいてた教師を信用できるか?


> 俺がネットで適当な嘘書いても信用するのに医師を信用しないんだよねw 馬鹿としか言いようがない411111111111111111111

ネットに嘘があふれてるのは知ってる。
皆が記憶だけで書いてるから、遊園地板でいうと過去に事故を起こした遊園地名が伝言ゲームのようになっていつのまにか別の遊園地になっていたり、
漫画サロン板のドラゴンボール超強さ議論スレで半年くらい前に判明したのが「アラレちゃんの戦闘力に関してネットにデタラメが蔓延されてる」だし、
ネットには嘘・デタラメだらけと言ってもいい。
けれど医師はそれ以上に信用できない。あるいは確信犯だから嘘やデタラメよりタチが悪い。

973 名前:ライト [2017/05/31(水) 21:52:40.81 ID:F4MWB9vox.net]
>>907
ちなみに、>>898は以下のスレ(の前スレだったかな?)にあった文章に
若干俺が手を加えた、いわば改変コピペなのだが、
以下スレでも、あなたと似たようなこと言ってた人いたよ。

「なんでも真に受けるタイプだろお前」
「こういう奴に限って市販薬は平気でバカスカ飲むし、アルコールやタバコにゆるいんだよな」
みたいな意味合いだったかな。

以下スレの当時ならいざ知れず、
役人天国日本の厚労省が公式にベンゾの危険性を認めた今もなお、
あんたみたいなこと言ってる人がいるのは正直驚いた。
役人天国&医療利権まみれのこの国が、危険性を認めるって相当ヤヴァイことろ。

あと、言い忘れたが、

974 名前:潟^リンは知らんが
サイレース ロヒプノール なんかはアメリカ(州にもよるかもだが)だと麻薬扱いだったり、
精神薬を麻薬扱いするのはそんなにおかしいことではないと思うが。
麻薬扱いという理由かどうかは分からないが、イギリスではハルシオン売られてないしな。


【大麻】精神の薬は化学的ロボトミー 2【麻薬】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1311921414/164-166
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1311921414/164-166
[]
[ここ壊れてます]

975 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 21:57:23.10 ID:nLgqkPP4d.net]
>>912
面白い奴だな。ネタなら分かるが。

本文もう一度ヨメ。
散剤30日分を分包機にかけて30包化する。
1日1包服用すれば30日分となる。

分包機にお願いしたと言うことは、大きさが安定しない自力での分割はやめて、医者に処方箋書いて貰って薬局で自動分包機で分包して貰ったと言う意味。

976 名前:ライト [2017/05/31(水) 22:05:33.76 ID:F4MWB9vox.net]
>>915
散剤はそもそも製薬会社から納品されてる時点で
1日分1包になってるんじゃないの?

977 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 22:33:08.27 ID:qlF9njzj0.net]
ここの住人は幸いだよね
何も知らないで大量に処方された薬飲んでる患者の方が多いと思う
気の毒だから啓蒙して回りたいけど、アラシ扱いされたからもう止める
自業自得とまでは言えないけど、医者や薬を盲信し過ぎた

978 名前:ライト [2017/05/31(水) 22:43:50.70 ID:F4MWB9vox.net]
今食べてる「かっぱえびせん」の袋に、

♪やめられない、とまらない!

と書いてある。

睡眠薬を連想してしまったよw

979 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/31(水) 22:55:44.50 ID:F4MWB9vox.net]
>>907
あと、医者を信じるならば連動的に製薬会社も信じることになるが、
明らかになっているぶんだけで
臨床試験の捏造がこれでもかってほどあるのに、
どうやって信じろと。
狼少年みたいなもんなんだよ、製薬会社は。

医者が「薬は厳密な臨床試験を経て、安全性が厳密に担保されてる」
と言っていても、
その前提となる「臨床試験」が、
製薬会社のでっちあげ・捏造・嘘・統計操作があるから、
製薬会社を信用できず、当然、医者も信用できない。

980 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 23:21:24.67 ID:Yreks3i6p.net]
多分効いてるうちは離脱がいくら酷いことになりますよっていくら言っても無駄だと思う
自分がそうだったし薬が無いとやっていけないと思ってた
短期に限るとよ〜く効く薬だからね



981 名前:優しい名無しさん [2017/05/31(水) 23:25:45.09 ID:8/IK/c9G0.net]
製薬会社なんて捏造ばっかだし、医者は製薬会社からマージン貰っててウハウハ。いくら患者を殺しても儲かるからウハウハ。

982 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 23:33:58.04 ID:nLgqkPP4d.net]
>>916
メイラックス細粒(1%1g)194円
が1包として納品されてる。

これには、メイラックス成分10mg分が含まれる

983 名前:896 [2017/05/31(水) 23:46:19.12 ID:F4MWB9vox.net]
>>920
仕方ない。
実力行使は最後の手段だったが、力ずくでもとめるしかないか。

984 名前:ライト [2017/05/31(水) 23:46:59.22 ID:F4MWB9vox.net]
>>922
なるほど、ありがとう

985 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/05/31(水) 23:50:02.90 ID:F4MWB9vox.net]
ぜんぶの薬にODフイルムがあれば分割方法で悩まずに済むのに。

imgur.com/7EGuosL.jpg
i.imgur.com/7EGuosL.jpg
マイスリーODフィルム錠(OD錠とはまた違う)

986 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 00:05:06.00 ID:IYe33Uca0.net]
>>921

厚生省が認可している限り、医者に責任は発生しないからなあ。
いちばん多く処方されていますから、みんなで渡れば怖くない状態。

987 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/06/01(木) 00:32:28.86 ID:SdLturdBx.net]
>>920

「離脱症状が出るかどうかなんて人によるでしょ」←自分が出ない側だとどうして思うんだ。

「出ても気合でどうにかすりゃいいんじゃないよ」←うつ病

988 名前:ェ気合でどうにかできないのと同じなんだが

「そもそもやめなきゃいいんでしょ。目の悪い人が眼鏡を死ぬまでかけ続けるようなもんで」←メガネと麻薬を一緒にするな。あと「常用量離脱」という言葉も調べろ。
[]
[ここ壊れてます]

989 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/06/01(木) 00:35:36.31 ID:SdLturdBx.net]
>>917
どこで荒らし扱いされたの?
このスレ?

他のスレなら、特に薬の商品名系のスレは信者のほうが多いから
警鐘(啓蒙じゃなく警鐘じゃね?)を鳴らしても場違いとかスレ違いとかで一蹴されて終わりになる例が多いと思う

990 名前:優しい名無しさん [2017/06/01(木) 02:03:47.11 ID:RLiN+WcHM.net]
このクリニック減薬、断薬科だって
知ってた

twitter.com-w.win/afr2l0



991 名前:優しい名無しさん [2017/06/01(木) 02:11:11.80 ID:lmQjODecH.net]
からの

992 名前:優しい名無しさん [2017/06/01(木) 02:59:24.87 ID:r12F5/MI0.net]
>>927
鬱病は病気じゃなくて生理現象だ。
何度も言わせるな低能。

993 名前:優しい名無しさん [2017/06/01(木) 03:08:06.95 ID:r12F5/MI0.net]
>>904
活性酸素を除去するには、活性酸素を除去してくれる食物を積極的に取ること、これしかない。
因みにこの活性酸素を除去してくれる食物の事をスカベンジャーと呼ぶ。
後はこれに加えてビタミンとタンパク質だな。
このスカベンジャー、ビタミン、タンパク質の三大神器を毎日欠かさず摂取していればガンにはならないし、ガン以外のあらゆる病気も予防することが出来る。
様は病気ってのは体の免疫力低下により招くものだから、免疫力が常に高い状態を意図的に作ることが出来れば病気になることはない(なったとしても致命傷は負わない)って事なんだな。

994 名前:優しい名無しさん [2017/06/01(木) 03:15:58.07 ID:r12F5/MI0.net]
>>904
因みに人間の体ってのは全てタンパク質で出来ていて、そのタンパク質を作るのに補助的な役割りをするのがビタミンだ。
だからこの二つが不足した状態だと人間は健康を維持出来ないし病気にもかかりやすくなる。
後はさっきも言った活性酸素を除去するための「スカベンジャー」だな。
この三つを毎日コンスタントに摂取出来てこそ人間は健康でいられるし病気にもなりにくい(免疫力の高い)状態でいられる。
因みにDNAとはアミノ酸を配列通りに並べ換えてタンパク質を形成するための設計図だ。

995 名前:優しい名無しさん [2017/06/01(木) 03:18:57.36 ID:r12F5/MI0.net]
>>905
俺様が過去に断薬した病院は断薬指導の知識がある病院だった。
だから殆ど離脱症状を出さずにゼロまで持っていける病院は探せば必ずある。
多分減らしかたに一定の法則があるんだろうな。

996 名前:優しい名無しさん [2017/06/01(木) 03:21:01.88 ID:r12F5/MI0.net]
>>898
その通りだよ。
麻薬=向精神薬だ、この概念は間違っていない。
単にラベルを変えてるだけだ(笑)

997 名前:優しい名無しさん [2017/06/01(木) 03:22:43.86 ID:r12F5/MI0.net]
>>907
医者を信用しないのはそれだけ日本の医者が不勉強で拙いからだよ。
こんな事も分からないお前が知的障害者レベルのアホ(笑)

998 名前:優しい名無しさん [2017/06/01(木) 03:24:07.21 ID:r12F5/MI0.net]
>>908
向精神薬の離脱症状=麻薬の禁断症状だよ、言葉が違うだけで意味は同じだ。

999 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 04:19:55.32 ID:cKlLI0FD0.net]
うつ病に関与のタンパク質特定 岡山理大グループ、マウスで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170531-00010004-sanyo-sctch

1000 名前:優しい名無しさん [2017/06/01(木) 08:19:00.22 ID:XykBK41k0.net]
日本の医者は問診も対話も無い。だから多くの眠剤の後遺症をひきづってる人を作る・・・

まえに、誰かが離脱症、副作用そして、後遺症と書き込んでたが実にあたってる



1001 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 08:35:44.17 ID:FSjROSSm0.net]
>>938
その記事に出てる胃薬ってドグマチールじゃあるまいなw

1002 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 09:11:51.34 ID:m61qtbqz0.net]
>>939
愛想笑いしかありませんでしたね

1003 名前:優しい名無しさん [2017/06/01(木) 09:19:37.04 ID:Z17iiGfr0.net]
アシュトンが早すぎるという意見をたまに見るけど、これはちょっと違うと思う
アシュトンを読むと、スピード調整は必ず自分でやれと何度も書いてある
マニュアルに出てくるのはあくまでモデルケースであって個々人の事情は考慮されてない

それからアシュトンはジアゼパムで減薬をやっているからジアゼパムの特性で考える必要がある
つまり、作用は中程度で半減期が長期型という減薬しやすい特性も考慮する必要がある

1004 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 09:46:33.21 ID:xrPmjnFgM.net]
>>936
お前はベンゾでも飲んで落ち着け

1005 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/06/01(木) 12:16:04.48 ID:SdLturdBx.net]
>>658
理論上その通りなんだけど、
俺の場合、1週間くらいその薬を抜くだけで、
1週間ぶりにその薬を飲んだらだいぶ効くんだよな。

マイスリーを1週間やめてアモバン+エバミールだけで過ごしていて、
1週間後にマイスリー10又はマイスリー20だけにしたら、
等価換算上はかなり減薬してるはずがマイスリーだけで眠れる。

逆も然りで、マイスリーだけで寝ているときが1週間くらい続いたら、
・アモバン10+エバミール1〜2錠
・アモバン10単独
・エバミール2錠

に変更してもかなりの効果が見られる。

ただ、ルネスタに関してだけではどうやっても効きづらいのだが。

1006 名前:優しい名無しさん [2017/06/01(木) 12:22:41.32 ID:SdLturdBx.net]
うつ病に関与のタンパク質特定 岡山理大グループ、マウスで実験

山陽新聞デジタル 5/31(水) 23:21配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170531-00010004-sanyo-sctch


うつ病状改善のイメージ


 岡山理科大理学部の橋川直也講師(分子生物学)、橋川成美准教授(薬理学)らのグループは、うつ病に特殊なタンパク質「HSP105」が関与していることをマウスを使った実験で明らかにした。既存の胃薬を投与すると症状が抑えられることも分かり、新たなうつ病の予防や治療法の開発につながる成果と期待される。論文が31日付の米科学誌電子版に掲載された。

 グループは、体内の至る所に存在し、傷付いたタンパク質を修復したり、細胞を保護したりするタンパク質群が、うつ病に関わっているとみて研究。熱などのストレスによって増える「熱ショックタンパク質(HSP)」と呼ばれるタンパク質群で、他のマウスから攻撃を受けストレスでうつ状態になったマウスを使って関連性を調べた。

 その結果、うつ状態のマウスでは多くの種類があるHSPのうち「105」というタイプが脳内の一部で減少していた。HSPを増やす働きを持つ胃薬を経口投与すると、うつ症状の特徴である攻撃マウスに対する行動力の低下を抑えることができた。
.





うつ病に関与のタンパク質特定 岡山理大グループ、マウスで実験


橋川直也講師(左)と橋川成美准教授


 さらに、HSP105は、うつ病など脳の神経疾患に関与することが知られている「脳由来神経栄養因子(BDNF)」というタンパク質の量を増やすことで、うつ症状を抑えている仕組みも突き止めた。

 橋川直也講師は「既存薬であれば新薬の開発に比べて実用化へのハードルは低い。類似薬に同様の効果があるかや、どのような原因によるストレスに対して有効かなど、検討を重ねたい」と話している。
.

【関連記事】
生徒のスマホ「預かりバッグ」 岡山の学生服メーカー開発
津山市役所内でB’zソング放送 6月から、地元ライブ盛り上げへ
後楽園付近の旭川に大量のクラゲ 潮の干満で

1007 名前:海から流される?
松本零士さん協力 男性向けカレー 倉敷・いがらしゆみこ美術館発売
STU48 オリジナル曲をPR 県出身メンバー2人が本社来訪

最終更新:5/31(水) 23:21
[]
[ここ壊れてます]

1008 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 12:27:16.11 ID:xrPmjnFgM.net]
>>945
これも嘘だみんな騙されるなって言うのかなw

1009 名前:優しい名無しさん [2017/06/01(木) 12:29:37.93 ID:pb2XCtL60.net]
>>902
御意

1010 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 12:52:05.49 ID:m61qtbqz0.net]
>>902
厚労省の通達って何かあったんです?



1011 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 13:25:57.55 ID:LywwucKTd.net]
>>948

2017年3月21日掲載分

www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000122465.html

1012 名前:優しい名無しさん [2017/06/01(木) 13:26:53.64 ID:Z17iiGfr0.net]
ベンゾ禁止令

1013 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 13:31:33.61 ID:m61qtbqz0.net]
えぇ…こんなの出てたのか…
これ出ても普通にデパスなんか4週間以上通り越して処方してますけど
何が慎重なのかさっぱりわからない…中毒生み出してるだけじゃないですかね

1014 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 13:33:16.92 ID:LywwucKTd.net]
>>948
まとめると

imgur.com/SxUH3py.png

1015 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 13:41:41.75 ID:m61qtbqz0.net]
>>952
ご丁寧に有難うございます

1016 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 13:43:26.63 ID:1jB42TEr0.net]
HSPを増やす働きを持つ胃薬ってさ、セルベックスらしいね。
やたらと薬飲むのは反対だけど。

1017 名前:ライト [2017/06/01(木) 13:47:56.71 ID:SdLturdBx.net]
>>952
imgur.com/SxUH3py.png
i.imgur.com/HPICpXc.png
imgur.com/HPICpXc.png

この画像って有志がまとめたもの?
公式サイト内にあるものではないの?
公式サイト内にあるものは以下だけ?

あと厚労省サイト
「 フッ化物を配合する薬用歯みがき類の使用上の注意について [2,427KB] 」
って、
フッ素とフッ化物の近いがよく分からないが、内海?が「フッ化物入りの歯磨き粉を避けろ」言ってたのもちゃんと根拠があるんかな。
フッ化物というかフッ素入り「ではない」歯磨きのほうが探すのに難儀しそうだが。
フッ化物とフッ素がまた別なのかもしれんが。


(公式サイト内にあるもの↓)

PMDA 2017年3月

≪ベンゾジアゼピン系受容体作動薬の依存性について≫

https://www.pmda.go.jp/files/000217046.pdf

1018 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 14:06:28.18 ID:kGdGFyzyK.net]
>>955
一番下のは厚労省ではなく医療団体かなんかのサイトでは

1019 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 14:11:35.23 ID:kGdGFyzyK.net]
>>951

>>129にも思ったが、現場はあんま意識してないと思う。

この厚労省通達で薬を出し渋るようになった医院って精神科以外含めあんまないんじゃ

1020 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 14:15:18.08 ID:kGdGFyzyK.net]
>>932
なら、サプリメントでビタミン取ればいいじゃねーか。
あんたサプリメントも否定してたやろ?
つーか具体的な食事名挙げろや



1021 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 14:17:00.85 ID:kGdGFyzyK.net]
>>931
>>927には
鬱病が病気か生理現象には触れておらず、「なってみないと辛さが分からない」書いてあるだけだよな。
何度も誤読するな低能。

1022 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 14:17:52.19 ID:kGdGFyzyK.net]
>>929
消えてる

1023 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 14:21:17.75 ID:kGdGFyzyK.net]
>>902
それ以前は過疎スレだったの?

1024 名前:優しい名無しさん [2017/06/01(木) 14:22:09.74 ID:xesXDtbB0.net]
今更通達した所で俺の離脱症状が治るわけでもないし今までベンゾ多様して来た医者は確信犯だから今でも初診でベンゾ出すでしょ。
俺が初診でベンゾ出されたのは昨年末。
調べて見たらそれ以前からベンゾの依存性は認知されているのだから医者が知らない訳がない

1025 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 14:22:34.24 ID: ]
[ここ壊れてます]

1026 名前:kGdGFyzyK.net mailto: >>900
漢方薬は自然界に存在するそのまんまであり化学合成は加えられていない。死ぬまで飲んでも平気
[]
[ここ壊れてます]

1027 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 14:24:20.54 ID:kGdGFyzyK.net]
>>899
長文の割りには言葉足らずだよね。
「結局何をすりゃいいの」みたいに質問されて、初めて詳しく回答してるし。
1レスに収めれんのかw

1028 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 14:25:53.87 ID:+yw0yIUg0.net]
リボトリール26年服用して断薬1年半経過だけど
筋肉のちぎれるような痛みは相変わらず
動悸や過呼吸みたいな自律神経失調症の症状も相変わらず
先が見えない
断薬して上記症状無くなった人いないかな

1029 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 14:30:49.04 ID:kGdGFyzyK.net]
>>893
向精神薬含めて飲んでる医者や薬剤師いるけどな普通に。製薬会社の人は知らんが。

1030 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 14:35:46.21 ID:kGdGFyzyK.net]
>>867
その「しばらく」がどれくらいか知りたいのだが



1031 名前:優しい名無しさん [2017/06/01(木) 14:36:05.18 ID:XykBK41k0.net]
>>966

まあ、離脱症とかなってみんとわからんし、誰もなりたくないし、医者にとっちゃ知ったこと
ねえんでねえか?

1032 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 14:38:28.02 ID:kGdGFyzyK.net]
>>863
血中濃度のことは知らんが、マイスリーならODフィルムがあるからそれを使えばいい

1033 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 14:42:07.58 ID:kGdGFyzyK.net]
>>854
無知だな。
ぼったくりバーも価格を故意に伏せて後から常識外の料金請求したら違法だぞ。じゃなきゃ摘発や逮捕されない

1034 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 14:44:19.71 ID:kGdGFyzyK.net]
>>854
公営、ならびに、公共交通や私立学校などの半公共事業は価格設定に国が介入するが、
純粋な民間なら価格設定は自由だ。確かにな。

しかしその価格設定を故意に隠していたら話は別

1035 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 14:45:28.63 ID:kGdGFyzyK.net]
>>852
ウイルスとバイ菌の違いを説明できないんだな。
同じ風邪でも、原因がどちらかでまるで違うのに

1036 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 14:49:02.84 ID:kGdGFyzyK.net]
>>851
●副作用ならステイは不要だが離脱症状ならステイすべき、だからこそ判断が難しい。という疑問に何も答えてない。
罵詈雑言並べるだけなら誰でもできるんだよ現実問題に踏み込んだレスしろや
●客観的? 自分の言ってることは論理であり客観的であり、他人の言ってることは主観的であり屁理屈であり、と思えるおめでたいタイプか

1037 名前:優しい名無しさん [2017/06/01(木) 14:49:40.74 ID:Z17iiGfr0.net]
>>965
大変ですね
良くなるように祈っています

1038 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 14:56:56.86 ID:kGdGFyzyK.net]
>>850
本論と例え話の区別くらいつけろ

1039 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 14:59:05.33 ID:kGdGFyzyK.net]
>>848
まあ言ってることは同意だが、内容が同じなら言い方が荒くても許されるというのは小学生までだ。
大人なら言い方にも配慮しろ

1040 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 15:00:51.86 ID:kGdGFyzyK.net]
>>847
つ 検査入院

発達障害はテキトーな病院ならいざ知れず、真面目な病院は3ヶ月くらいかけて診断するから、3ヶ月もそのために通院めんどいって人には入院で短期集中検査



1041 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 15:11:01.31 ID:LywwucKTd.net]
>>955
44種類の表は厚労省の通知をまとめたもので、薬剤の記載順番も通知と同じ

元の表だと薬剤名が一般名で分かりずらいので商品名をカッコ書きした
また、改訂版では等価換算値、作用時間型などの参考情報も独自に追記している

なぜこの表にを作ったかと言うと、当時ニュースで厚労省の44種類の通知と言うコピーが溢れていたので、本当に44種類あるのか実際に確認してみた結果確かにそうだった

せっかくまとめたので記念にアップしたまで

1042 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 15:16:54.12 ID:kGdGFyzyK.net]
>>841
自分で書いてて思ったが、希望が残ってるとは、つまり希望が少ないってことだな。
希望に道溢れてるよ とかじゃいんだし。

スラムダンクのあきらめたら試合終了〜 なんかも、すでに試合が絶望的な点差だから初めて出てくる台詞で。

1043 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 15:19:41.94 ID:kGdGFyzyK.net]
>>830
まさにブーメラン。連投してる奴のどの口が言うw

あげく、二重投稿もたびたびしてるし、まさにスペースのムダ

1044 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 15:20:39.78 ID:kGdGFyzyK.net]
>>829
文章の模範は示してないだろw
示してるならどこだよw

1045 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 15:21:03.47 ID:kGdGFyzyK.net]
>>825
ブーメラン

1046 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 15:26:24.53 ID:kGdGFyzyK.net]
>>807
アンカー云々しなくても流れから誰に言ってるか明らかだからアンカー省略されたんだろ、、、

1047 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 15:28:03.73 ID:kGdGFyzyK.net]
>>808
あんた、主張が一貫してないな。
前は「精神医療を全否定しろとは言ったが、自己責任論を振りかざすことには同意できない」だったのに。
>>621で。

1048 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 15:32:20.87 ID:kGdGFyzyK.net]
>>750
自分をこんなふうにしたやつ、って医者のこと?

1049 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 15:36:46.92 ID:kGdGFyzyK.net]
>>720
アシュトンマニュアルに懐疑的なんか?

1050 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 15:58:29.73 ID:kGdGFyzyK.net]
>>691
なんでケイヒのせいと分かるんだ?

いずれにせよ、漢方薬は証を漢方専門医にみてもらうべきであり、薬局で薬剤師と相談程度で買うのは危険だ



1051 名前:優しい名無しさん [2017/06/01(木) 16:01:15.62 ID:xesXDtbB0.net]
俺の人生返せ

1052 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 16:04:08.91 ID:kGdGFyzyK.net]
>>689
徐々に減薬での入院すよ。
家にいたら禁断症状に負けて昼寝に睡眠薬使ったりするから、医師に薬を管理してもらう。

減薬自体は俺が立てた計画に医師が従う、主客転倒状態。
しかし医師が減薬の知識がないから仕方ない。
ヤバイ離脱症状が出た時のみ医師の判断を仰ぐ。

なにかと自由度の高い病院だからこういう入院の仕方もできるわけ。

精神病院のくせに個室ならシャワー付き鍵つきだったりWi-Fi繋がったり、待合室にはネット繋がるパソコンがあったりする。
薬の自己管理も希望すりゃできるし、とにかく自由度高い

1053 名前:優しい名無しさん [2017/06/01(木) 16:06:13.25 ID:eU/GsCSGa.net]
(ガラプー KKae-M4Iy)とかキチガイアスペ共が連投しまくってスレ荒らしてるみたいだけど
次スレはコイツらが責任持って立てるんだろうな?
さっさと立てて来いゴミ共

1054 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 16:07:31.12 ID:kGdGFyzyK.net]
>>660
独立国ではないって、アメリカの属国ということ?

1055 名前:優しい名無しさん [2017/06/01(木) 16:12:47.57 ID:Z17iiGfr0.net]
アシュトンは神

1056 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 16:37:36.52 ID:m61qtbqz0.net]
>>985
直接的にこんな奴にしたという意味では違いますね
減薬して下さいと何度も頼んだのに減薬してくれない医者に対しては間接的にでしょうか
それともやっぱりエチゾラム:デパスなら目安の4週間を遥かに過ぎて処方されてるしそうなのかな…

自分を鬱病に追い込んだ原因となる人間に対して全てです
それは元職場の人間だったり父親だったりします
辞める時一切揉め事を起こさなかったんですが全員殴るくらいしておいて
さらに通院しなければ、あるいは薬を服用しなければ殺すまで思わなかったと思いますよ
エチゾラムとルボックスを飲んでから非常にイライラするようになり暴れて理性的な抑えが効かなくなります

1057 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/06/01(木) 16:41:10.32 ID:SdLturdBx.net]
“病は気から”に数々の研究報告 「プラセボ効果」はなぜ起こる
日刊ゲンダイDIGITAL 5/26(金) 9:26配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170526-00000017-nkgendai-hlth


写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ


 乳糖やでんぷんなどを固めただけの錠剤が不安や不眠を治し、生理食塩水だけの注射が痛みを緩和し、見せかけの手術が症状を改善する――。人間は「もうすぐ病気がよくなる」と単純に信じることで病気が治ることがある。昔から「病は気から」というが本当なのか? 事実なら、それを利用することはできないのか?

 何の有効成分もない物質やニセの処置によって患者に生じる有益な結果をプラセボ効果と呼ぶ。

 このプラセボ効果はこれまでも国内外で繰り返し報告されている。「中野病院」(栃木県栃木市)の管理薬剤師で「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰の青島周一氏が言う。

「すでにプラセボ効果は科学的な研究でも示されていて、偽薬でもしっかり飲めば死亡リスクや心臓病の発症リスクが低下することが分かっています」

 プラセボ効果は、偽薬以外の治療行為にも存在することもわかっている。

 世界11の病院で脊椎骨折患者131人を対象に半数が椎体形成術を受け、半数にはニセの手術を受けるにあたり「セメント注入を受けた可能性が50%ある」と伝えて1カ月間の追跡調査をしたところ、両群に治療効果に差がなかったという。2014年に専門家が狭心症から膝関節炎にいたる外科手術53件のプラセボ効果を調べた研究では、約半数の手術で効果に差がなかったとも報告されている。

 驚くべきは、ニセの医療行為であると知っていても「治るかもしれない」と患者が思い込めれば、効果が望めることだ。

 ハーバード大学の心理学者カーシュらの研究グループは10年の研究で過敏性腸症候群の患者40人に「あなたが飲むのは薬理効果のない物質でできた薬ですが、心身の自己回復過程を介して症状を大幅に改善する可能性があることが臨床試験によって明らかにされています」と説明。1日2回、21日間投与したところ、まったく治療を受けなかった患者40人と比べ経過は良好で、重症者の数が減少したという。

 ニセと分かっていても効果があるということは、プラセボ効果は偽薬やニセ手術などだけで引き起こされるとは考えにくい。何によって起こるのか? 独協医科大学越谷病院こころの診療科の井

1058 名前:原裕教授が言う。 []
[ここ壊れてます]

1059 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/06/01(木) 16:41:31.13 ID:SdLturdBx.net]
「私は、治験に伴う“医師面接そのもの”が効いているのではないかと考えています。薬の有効性、安全性を調べるための治験は通常、数週間行われます。その間、被験者の方は、1、2週に1度、30分程度、担当医から“痛みはありませんか”“眠れましたか”などと聞かれます。
毎週のように医師が一対一での丁寧な健康相談を行うわけです。こんな心強い経験は、誰にとっても初めてでしょう。その心理的効果が大きいと思います」

 08年の米国のプラセボ研究も

1060 名前:これを証明している。

 過敏性腸症候群の患者262人を対象とした研究は、「ニセのはり治療を施す群」と「順番待ちの待機群」に分け、前者をさらに「治療側と会話が全くない」群と「治療側が大げさに思いやりと共感を示した群」とに分けて行われた。

 結果は、待機群で腸の症状が改善したという人は28%、会話がない群は44%、思いやりを示された群は62%だった。

■大げさな配慮や気遣いで治療効果がアップ

 別の研究では、分娩中に一対一のサポートを受けた妊婦は帝王切開や器具の使用が少なくなることが判明している。つまり、患者への配慮や気遣いのある病院ほど患者は痛みが治まり、治療効果が上がるのだ。

 むろん、プラセボ効果はすべての人がどんな状況になっても効果を発揮するわけではない。

「1型糖尿病の人に偽薬を与えてもインスリン投与が不要になるわけでもないし、切断した脚が生えてくるわけではありません。つまり、プラセボ効果はいま現在、体に備わっている器官に対する作用に限られ、生活の質の向上や痛みなどを軽くすることです」(前出の青島氏)

 ただし、プラセボ効果は予測不能で、同一の偽薬による反応は人によって違うし、病気の種類によっても異なる。痛みや不眠、疲労や吐き気、腸や泌尿器などの効果が大きいことがわかっている。

「プラセボ効果は主観的な部分に限られるのではないでしょうか」(前出の青島氏)

 主治医が知的で温厚な表情をしている。看護師のやさしく献身的な態度……。医療技術に上乗せするプラセボ効果を得たければ、こうした病院を受診するのがいいかもしれない。
.

【関連記事】
“新しくない”新薬が続々登場 古い薬が見直されているワケ
浴びないのは実は不健康 太陽光が体に良い「3つの理由」
寿命に影響の恐れも 「便秘」を的確に治す5つのポイント
歯医者嫌いも押さえておきたい「3つの歯科テクニック」
大腸がん、食道がん…抗菌剤の3剤併用療法で予防できるか

最終更新:5/26(金) 9:26
[]
[ここ壊れてます]



1061 名前:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [2017/06/01(木) 17:33:34.59 ID:SdLturdBx.net]
4割の人がうつ傾向あり、そのうち9割以上が病院を受診せず 「かかりつけ医に伝えて」
2017.5.23
キャリコネ編集部
https://news.careerconnection.jp/?p=35801

うつ病の疑いがある人のうち、医師に相談しているのは約1割にすぎない。塩野義製薬が、5月17日に発表した「うつ傾向のある人の意識と行動に関する調査結果」で明らかとなった。


うつ傾向があると「泣きたくなる」「消えてなくなりたい」と感じる人が過半数



もうダメだ……死のう。
もうダメだ……死のう。

一般生活者の男女20〜69歳1万9975人のうち、


「最近1か月間、気分が沈んだり,ゆううつな気持ちになることがよくあった」
「最近1か月間、物事に対して興味がわかない,心から楽しめないことがよくあった」

のどちらかに当てはまる「うつ傾向あり」の人は7796人で全体の約4割に上った。

うつ傾向がある人のうち、「うつ病/うつ状態」の診断・治療を受けていない人が91.9%と大多数を占めた。「現在、医療機関で診断されている」と回答した人は、わずか8.1%だった。

うつ傾向のある人は、心身ともに様々な不調を感じているようだ。「物事を悪い方向に考える」に「よくある」「ときどきある」と回答した人は74.1%で、「いつもなら楽しいことが気が進

1062 名前:まない、やる気がない」も73.9%に上った。

ほかに「疲労倦怠感」(76.5%)、「肩の痛み」(73.7%)、「睡眠障害」(70.8%)、「頭痛・頭重感」(70.3%)を訴える人はいずれも7割を超えた。

うつ傾向があるが、病院で治療を受けていない人に、身近なかかりつけ医(内科医)に専門外のことでも相談できるかどうか聞いたところ、「そう思う」(4.0%)、「ややそう思う」(18.4%)と回答した人は合わせて22.4%。一方、「そう思わない」(23.7%)「あまりそう思わない」(27.3%)と回答した人は、合わせて51%だった。

実際、身近なかかりつけ医に相談したことがある人は12.5%にすぎない。不調を感じていても、なかなか相談でない、そもそも相談しようと思っていないという人が多いことがわかった。

この調査を監修した藤田保健衛生大学医学部の内藤宏教授は、「うつ病は、決してまれな病気ではなく、誰でもかかる可能性のある病気です。患者さんは精神的・身体的な不調を感じたら、まずは身近なかかりつけ医などにしっかりと伝えることが重要です」と述べたという。

塩野義製薬の担当者は、キャリコネニュースの取材に対して、「不調を感じている人のQOLを改善するため、これからも情報提供に努めていきたい」と語った。

キャリコネニュース編集部では、編集記者・ライターを募集しています。
[]
[ここ壊れてます]

1063 名前:ライト [2017/06/01(木) 17:37:37.88 ID:SdLturdBx.net]
.>>489
> 2週間毎に5%
> 4週間毎に10%
> 8週間毎に20%

これ全部同じでは?倍数になってるだけじゃん

1064 名前:優しい名無しさん [2017/06/01(木) 17:40:00.07 ID:ncAaH31p0.net]
>>996
相談した1割のやつが薬害で苦しむ羽目になり相談しなかった9割は自然と治る。これが現実。

1065 名前:優しい名無しさん [2017/06/01(木) 17:40:56.44 ID:pU6HzyQmd.net]
>>919
その通りだ。
貴方も俺様と同じように正しい知識を持ち合わせてるみたいだな、向精神薬や精神病院、製薬会社に関しては。

1066 名前:優しい名無しさん [2017/06/01(木) 17:50:00.32 ID:pU6HzyQmd.net]
>>939
>日本の医者は問診も対話も無い。だから多くの眠剤の後遺症をひきづってる人を作る・・・

日本の診療報酬制度は実績ではなく点数制だからな。
つまり薬や検査をバンバン出して点数を上げないと儲からない(飯が食えない)って事。
だからまぁ医者がこんな風になるのは自然の流れだわな┐(-。ー;)┌
実績を上げても金にならない→不勉強になるのは自然の流れだろう。
何れにせよ、自分の体は医者任せにせず自分で正しい知識を身につけて自主管理しないと自分の身を守ることは出来ない。
拙くて不勉強な医者は全く当てにならないって事だ。
しかも当てにならないだけならまだいいが、コイツらは医原病を引き起こすから有害物質としか言いようがない。

1067 名前:優しい名無しさん [2017/06/01(木) 17:51:17.38 ID:pU6HzyQmd.net]
>>943
黙ってろ禿げ(笑)
バーカ(笑)

1068 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 10日 1時間 34分 33秒

1069 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<386KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef