[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/03 07:24 / Filesize : 386 KB / Number-of Response : 1070
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その88



1 名前:優しい名無しさん [2017/05/22(月) 16:16:45.54 ID:L2sP8P940.net]
前スレ
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その87
echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1494124318/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

551 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 18:36:37.90 ID:Lu77VQ4O0.net]
>>520
鎮静作用のあるgabaという物質の受容体がベンゾを定期的に服用
する事によって劣化するためベンゾを止めると、身体が過緊張
の状態となる。

552 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 18:40:24.23 ID:C3UzmBwD0.net]
では、サプリGABAを摂取すると良いのでしょうか?DHCとかいろいろな会社からGABAサプリが販売されていますよね。

553 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 18:49:31.74 ID:Lu77VQ4O0.net]
>>525
gabaを服用しても、脳内に入らないから意味がないというのが主流。

554 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 18:54:52.60 ID:iGqLA3wC0.net]
>>522
なるほど
情報ありがとうございました

555 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 18:59:26.43 ID:6ORsSPexa.net]
>>524
それ、皆知らないよ。何で医者は無対応なんだよ。
それじゃあ、何しても駄目じゃん。
ギャバ復活薬研究してないのかな。

脳破壊判明してんのかよ、腹立つー
あっ、レスありがとう。

556 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 19:02:08.93 ID:6ORsSPexa.net]
やっぱりそれを常用許してる日本て遅れてる…
そりゃあ厚労省も腰を上げるか。

557 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 19:13:44.83 ID:UGgRbMHx0.net]
>>522
何を服用していましたか?
私はメイラックスです。
断薬後、徐々に離脱症状も収まってきていたのに、入れ替わるように中途覚醒が始まり徐々にひどくなって、そのうちよくなるだろうと思っていたらほかの症状もぶり返した。

558 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 19:26:07.37 ID:PYimqFEz0.net]
やめさせ方が確立されていないのに、こんなにも依存性や副作用が強い薬を処方し続けるのが信じられない

559 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 19:26:14.33 ID:sZnek6/E0.net]
>>530
ロルメタゼパムです。力価強いんです。
効き目はマイルドで、他の眠剤補助に出されましたので
自分がこれに一番依存していたことを減薬するまで気付きませんでした。
離脱はマイルドどころかウルトラハード。



560 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 19:29:05.83 ID:lMlyOy150.net]
>>519
思うんだが、ベンゾジアゼピンって被害者の規模からして日本で最大の薬害じゃないかと思う。
心療内科以外でも

561 名前:多く処方されてきたし、苦しんでいる原因がこの薬せいだと知らない人はごまんといるん
じゃないかな。昔からある薬なので、この薬による死者(自殺者)だけでも薬害エイズを優に超えているんじゃないかと思う。
[]
[ここ壊れてます]

562 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 19:32:52.64 ID:QU8VetygK.net]
>>522
0、1ミリペースという、すなわち10分の1ずつという、最もゆったりした減薬ペースでもそうなるんか……

0、1ミリ減らすごとに何週間かけた?

563 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 19:37:35.13 ID:C3UzmBwD0.net]
>>526
そうでなんですか。残念です。まあサプリなどに頼らず食事を気をつける方が健康的ですね。
脳の回復には栄養、運動、睡眠でしょう。なかなか私には運動はむづかしいですが。

564 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 19:50:42.13 ID:sZnek6/E0.net]
>>534
だいたい2週間です。
なぜか終盤は症状がない時もあって1週間の時もありました。
敗因はそこにあると思うので、やはりゆっくりしか対処はないですよね。

しかし、いつかは思い切らなきゃと焦ってしまいます。

565 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 20:02:44.48 ID:sZnek6/E0.net]
>>530
メイラックス服用で不眠はおさまりましたか?

お互い頑張りましょう。

566 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 20:06:17.83 ID:zx9vap1BM.net]
>>536
断薬後どれくらいで他の症状からぶり返してきた

567 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 20:28:41.27 ID:jvX7fhoB0.net]
>>533
私もそう思います。
何でうやむやにされたままなんでしょうね。

568 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 20:43:04.63 ID:OWOwCFDq0.net]
厚生労働省指定44種類
(分類 作用時間 等価換算情報付)

imgur.com/SxUH3py.png

569 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 20:51:09.02 ID:Lu77VQ4O0.net]
ベンゾで恩恵を受けてる面もあるから、薬害エイズと単純な比較は出来ないと思う。



570 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 21:01:48.90 ID:OWOwCFDq0.net]
>>536
メイラックスの半減期5日間からして血中濃度が安定するのには2週間以上かかることが想定される
また身体をその量に慣らすには、さらに2週間が必要なので最短でも4週間毎の減量が好ましい

571 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 21:30:53.55 ID:3ea/nHDfd.net]
>>419
断薬出来たよ。
精神病院とも決別出来た。
もう二度と精神医療、向精神薬とは絶対に関わらない。
今回の一件で世の中はあらゆる所に落し穴があって、うっかり足を滑らせると取り返しのつかない事態を招くって事が良く学習出来たよ(苦笑
苦いけいけんだった、二度と同じ手に引っ掛からない様にしないといけないね。

572 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 21:41:18.73 ID:3ea/nHDfd.net]
>>349
離脱症状が出るか出ないかは人それぞれだ。
人間は個体差の生き物なんだよ。
つまりお前が一気断薬して離脱症状がでなかったからと言って、他の奴にもその事象が当てはまるとは限らない。
全く知的障害者レベルのアホだな、こんなことも知らないのか┐(-。ー;)┌

573 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 21:47:01.78 ID:3ea/nHDfd.net]
>>478
離脱症状を出さず断薬するにはジワジワとダマシダマシ減らすしかないしそれは間違ってない。
一気断薬しても離脱症状が出ない奴は出ないが、出る奴は出る。
人間は個体差がある生き物なんだから当たり前だな。

574 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 21:53:34.10 ID:3ea/nHDfd.net]
>>519
裁判で二束三文の賠償金受けとっても離脱症状や後遺症が無くなる訳ではないからな。
これじゃホントの救済措置とは言えないね。

575 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 21:56:08.42 ID:3ea/nHDfd.net]
>>533
厚生労働省も法律も、向精神薬の存在を認めているからだよ。
だから薬害や離脱症状が出ても患者は泣寝入り、それだけのことだ。
国民がそれに対して何も文句を言わないからこんなことがまかり通る、それだけのこと。

576 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 21:56:17.44 ID:B7clIqQB0.net]
>>543
何年間服用されてましたか?

577 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 21:57:57.34 ID:3ea/nHDfd.net]
>>534
インターバルは最低二週間は必要だろうな。
ホントコイツ(向精神薬)ってのは世界で最も厄介な薬物の一つだ。

578 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 22:11:08.34 ID:pfVDMne70.net]
実際ベンゾを飲まされてるやつで本当にベンゾが必要な人間は1割も居ないて思う。
ほとんどの奴が誤診、もしくは金儲けの為にベンゾ出されヤク中にされている。

579 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 22:20:32.48 ID:Lu77VQ4O0.net]
眠剤5%減らしてみたら、3週間後に離脱が出たので元に戻した。



580 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 22:34:24.23 ID:djWq1GVsd.net]
>>551
因みにその程度で戻していたら一生減らせず飲み続けることになる
減量してるんだから、一定レベルの離脱症状は出るのが当たり前
そこで戻さず更に様子を見て、4週間後以降に離脱症状が収まってから、更に次の減量ステップに進む
ただし、その3週間後に出た離脱症状が時間を経る毎に増大して行って、耐えられない状態に突入仕掛けたら、その時には潔く速やかに元に戻す

あくまで目的は断薬。断薬まで持って行くには、最低このレベルの駆け引きは必要

581 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 22:37:20.12 ID:QU8VetygK.net]
>>544
そんなに怒らなくてもいんじゃないか?

一気断薬をすすめてたらアレだが、一気断薬が離脱なしにできた!
って報告なら別にいんじゃね。
真似はしないほうがいいにしても、そうゆう人がいるのは希望になるでしょ。

582 名前:優しい名無しさん [2017/05/27(土) 23:01:16.56 ID:EgDGakcBa.net]
断薬失敗した時、顔が少しむくんだ気がするんだけど、
離脱症状で血流が悪くなることあるのかな。
肩もバキバキに凝ったし

583 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 23:07:10.35 ID:Lu77VQ4O0.net]
>>552
5%減は少ないとは言えないよ。
俺はやってないけど、水溶液タイトレーションの場合なんかでは、
1〜2%づつ減らしていくんだから。
断薬出来てもその後体調不良が続く事を考えたら、無理はしない。
俺はね。

584 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 23:45:47.52 ID:4ZzLnG+80.net]
数々の研究報告 「プラセボ効果」はなぜ起こる

日刊ゲンダイDIGITAL 5/26(金) 9:26配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170526-00000017-nkgendai-hlth

585 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/27(土) 23:50:24.84 ID:tRI6KNjBM.net]
>>549
お前の存在が厄介なんだよ大袈裟に離脱症状がぁ〜って終いには知的障害者への差別発言ですか?
お前は成功したからいいけどみんな苦しんでるんだよいたずらに人の不安を煽って楽しいか?PCの前で笑ってんだろ情けない奴だよお前は

586 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 03:44:58.80 ID:kXnQrItu0.net]
>>550
大体合ってるが不完全だ。
正しく言えば、向精神薬はただの麻薬で、精神疾患と言うものも何のエビデンスもないオカルトレベルで存在するかどうかも怪しいって事。
精神疾患ってのは向精神薬の副作用や離脱症状(禁断症状)によって作られるんだよ。
覚醒剤やるとラリって錯乱したり幻覚幻聴妄想などという症状が出るだろ?
これが統合失調症の正体で、向精神薬や覚醒剤をやってない状態でこんな症状が出ることは「あり得ない」。
つまり統合失調症なんて病気は存在しないと言うこと。

587 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 03:49:06.00 ID:kXnQrItu0.net]
>>553
怒ってるんじゃなくてアホすぎて呆れてるだけだよ低能ww
世の中自分を中心に回ってるとでも思ってるのか?
自分が一気断薬で離脱症状がたまたまでなかったからと言って、それが他の個体にも当てはまるとは限らないって事だ。
当たり前の理屈だ、希望になるならないって話じゃねぇよww

588 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 03:53:40.30 ID:kXnQrItu0.net]
>>552>>555
少しずつジワジワ減らすことも勿論重要だが、減らす順

589 名前:ヤも離脱症状軽減の為には最重要項目だ。
例えばパキシルなんかは劇薬で減らしにくいから、他の薬が残っている内に初期に減らした方が吉だと言うこと…
ま、ケースバイケースではあるけどな、物事に絶対は無い。
[]
[ここ壊れてます]



590 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 03:58:22.28 ID:kXnQrItu0.net]
>>557
お前らは本気で精神医療と決別する気なんて無いだろ?
そんなどっち付かずな中途半端な輩を見てるとイラつくってだけだ。
仮に向精神薬を断薬出来ても、精神医療と決別するっていう強い意思が無ければホントの意味で向精神薬と決別することは出来ない。
だから中立的な考えは危険だと警鐘を成らしてやってるだけだ。
向精神薬をやめるためには精神医療を全否定する必要がある。
お前らはなんかどっち付かずの中途半端で、俺様のような強い意思は微塵も感じられない。

591 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 04:21:07.56 ID:kXnQrItu0.net]
>>548
服薬期間は大体2年程だ。
主治医を上手く言いくるめて断薬指導にまで持っていった(苦笑
幸い俺様の主治医は断薬指導の知識はあったから、まぁある意味運が良かったのかもしれないね。
高い勉強代だった(苦笑
これからはこの苦い経験を生かして、もう二度と向精神薬や精神医療とは関わらない様にすることだね。
世の中には何気ない所にも深い落し穴が無数にあるから気をつけなきゃな(苦笑

592 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 06:14:25.80 ID:lR1FhpiR0.net]
>>552
そうなんだよね
耐えるべき離脱症状とそうでない離脱症状との判断が悩みどころというのもあるし
ステイして離脱症状が治まってからと言っても、体調が万全になることは無いだろうし

593 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 06:17:51.49 ID:RFvmwu/40.net]
夜中の3時に長文連投とかイライラしすぎw
ベンゾ飲んだら?

594 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 06:24:35.34 ID:lR1FhpiR0.net]
>>551
3週間なら普通は減薬に体が慣れてくるころなんだけどね
個人差あるから何とも言えないけど難しいね

595 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 06:31:34.10 ID:Sxreu9TE0.net]
>>556
遅ればせながら読んで見た
目から鱗のプラセボ効果の新説
仮説の域を出ていないが結構当たってるかも

偽薬と言えども、ただ単に薬だけ処方された場合と、医者に優しい言葉をかけてもらいながら服用した群で治療成績が優位に異なると言うのこの論旨

であるなら、
このスレを読んでベンゾは怖い
そんな怖いベンゾを平気で出す医者は許せない、と思いながら、医者に不信感を抱いて服用していると、それだけで薬の効き目が半減してしまういわゆる逆プラセボ効果もあるのでは。

596 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 06:53:03.34 ID:fXPmAlMza.net]
>>561
俺も治そ

597 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 06:57:39.89 ID:lR1FhpiR0.net]
減薬量も大事だけど、ステイ期間の設定も重要だよね
断薬成功者のブログとか見ていると、ステイ期間を柔軟に変更している
減薬して離脱症状が出れば治まるまで何週間でもステイする
逆に減薬しても全く離脱症状や体調変化が無い場合はアシュトンのように
1週間で次のステップに進んでもいいかもしれない
一番良くないのは、離脱症状が治まってないのに次の減薬ステップに進んでしまうこと

598 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 07:12:31.01 ID:AeiNTs980.net]
>>566
その逆プラセボの可能性は、俺もそう思った…
それが薬の効果を弱めている可能性、離脱を重くする可能性などがあるのかな?

599 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 08:42:22.20 ID:lJDd+CPLK.net]
>>569
ノセボ効果っていってあるらしいよ。研究は少ないみたいだけど。



600 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 09:17:23.35 ID:Qfv17bLl0.net]
プラセボやノセボって有るには有りますけどどちらも
「これは薬のおかげ(あるいは所為)」と自覚するところから始まるんです
この自覚の段階を踏まずに現れる症状はどちらにも当てはまらないので
実際は処方されてる向精神薬等の薬害の可能性の方が非常に高い(

601 名前:というよりほぼ確定)
しかもそれをそうとは知らずに後で調べたりして知る人の方が多いですからね
なのでデマに騙されないように気をつけて下さい
ここで今広められてるのは根拠が薄すぎます
[]
[ここ壊れてます]

602 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 09:17:27.74 ID:lR1FhpiR0.net]
あとは、減薬中は多くの人にウツ的な症状が出る
不眠や不安感
これをどう乗り越えていくかも課題

603 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 09:19:29.40 ID:Qfv17bLl0.net]
というより根拠などまるで無く決めつけでそれこそプラセボと騒ぐだけでゴリ押し展開してるようにしか見えません
偽薬効果は医師が黙って処方しないとそれほど効果が現れませんし
精神科は薬の処方をしないと儲からないので偽薬をわざわざ処方しませんし

604 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 09:57:05.67 ID:ljJu0fZv0.net]
>>573
治験受けなきゃプラセボなんて治療あるわけない
こんな記事があったよと書いただけだよ
誰かが一気断薬した例もここにあればいいのにと書いていたからその例を書いてみたらフルボッコ
ネガティブな人間多いと感じた
もっと好意的に捉えてもいいんじゃないか?

605 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 10:15:54.09 ID:lJDd+CPLK.net]
前にアフリカ人が腹痛時に歯みがき粉を腹痛薬と言って飲ませたら治った(自然経過かもしれんが)って話があるから信じれば効くし疑えば副作用強まるのは多少あるんでは?
まぁどうでもいっか。

606 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 10:27:26.06 ID:lR1FhpiR0.net]
>>574
>もっと好意的に捉えてもいいんじゃないか?

無理でしょ
このスレ民の多くは減薬や断薬の苦しみや不安と日々闘っている
教科書的に明るく前向きにと言っても実際は難しい
当事者なら気持ちは分かるはず

607 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 10:42:56.93 ID:Qfv17bLl0.net]
ともすればデマの拡散にもなりかねないので
無責任な書き込みは控えたほうが宜しいかと
そこに好意を求めるのは悪意が前提になってますよ

608 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 10:47:47.17 ID:qVvqg8pa0.net]
休養と何も考えないで気楽にするのが自分は良かったな
ポジティブに考えるのは無理
プラセボ効果なんてほんのわずか有るかもしれないけど誤差だと思う

609 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 12:02:50.66 ID:oEW3K3PFM.net]
>>561
治ってないのに何で薬止めてんだよwお前みたいな奴を治す為に精神医療があるのにw 馬鹿なの?



610 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 12:04:28.34 ID:HHrkXsvua.net]
離脱で呂律がまわらなくなるね。
なんとも気持ち悪い。

611 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 12:12:21.50 ID:oEW3K3PFM.net]
>>574
ネットの信憑性のない情報は信用するけど医者は信用しない様な奴らだよw
例や体験談示しても嘘つけテメエは特異体質なんだろって激怒しちゃうし馬鹿だろでは片付けられない何かがあるんだろうね
病気が原因かは分からないけどある種の洗脳状態だと思う

612 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 12:24:53.24 ID:ljJu0fZv0.net]
>>581
離脱は深刻!

例えば離脱が大した問題でなかったら患者が一気に断薬
困るのは在庫処分しようとしてた医者や製薬会社じゃないか?
厚労省と共謀してるかもしれないし

離脱は深刻詐欺!なーんて穿った見方もできるよね

613 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 12:32:49.48 ID:lR1FhpiR0.net]
>>581
医者を信じたおかげで、薬漬けにされて体も精神も人生もボロボロになった

614 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 13:06:11.20 ID:Sxreu9TE0.net]
4千万(医学部の学費)も投資して一生安泰な医者になったんだから、来た客(患者)にサービスして(処方箋書いて)、日銭(診療報酬)を稼がないとおまんまの食い上げになっちまう

だから、どんな手段をもってしても、向精神薬の処方を止めることはない

615 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 13:17:54.22 ]
[ここ壊れてます]

616 名前: ID:qVvqg8pa0.net mailto: 自分の体調からしてネットの情報の方が医者の言うことより合ってた
医者が言うには俺はうつ病で会社に行ったらダメだったらしいが薬をなんとか辞めたら大体治ったよ
まあ減薬断薬の苦しみはやったことある人しか分からないだろうね
[]
[ここ壊れてます]

617 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 14:25:36.21 ID:Sxreu9TE0.net]
>>585
その通り

5分診療じゃ何も分からない。処方した薬のせいで体調悪化したのに、症状の悪化に薬が間に合わないとの判断で、更に増薬多剤処方で悪循環
挙句に副作用を疑い一気に切って、離脱に襲われている患者をみて、統合失調症の発症を疑い更に抗精神病薬の治療を開始してしまう。
結局患者の体調は悪化の一途で、休職せざるを得なくなるまで放置することに。

お医者さまを尊敬して、医者に従順な患者ほどこのパターンにはまってしまう。目を覚ますには、このスレのような存在が不可欠。

618 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 15:10:43.95 ID:Qfv17bLl0.net]
緊急性のある初診診療ではカウンセリングやる筈
でもその時から作り笑顔バレバレでロクに話聞いてないのがまるわかりでした
そしてそれ以降はカウンセリングは要予約且つ別途費用
次回の診療は必ず予約を入れないといけない
通常の診療は薬の経過を聞くだけです
正直心療内科へは何をしに行くのか行ってた当時もサッパリわかりませんでしたよ

619 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 16:42:22.90 ID:2UD5OF1J0.net]
メイラックス1mg飲んでると疲れやすいわフラフラするわで碌なことないな
来週ぐらいから減薬やり治し始めよ



620 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 17:08:23.25 ID:JmrMM+/a0.net]
前にも貼りましたが参考書籍です

mup.2ch-library.com/d/1495351560-DSC_3061.JPG
mup.2ch-library.com/d/1495351560-IMG_20170521_162038.jpg

mup.2ch-library.com/d/1495351561-IMG_20170521_162010.jpg
mup.2ch-library.com/d/1495351561-IMG_20170521_161948.jpg

mup.2ch-library.com/d/1495351561-IMG_20170521_162055.jpg
mup.2ch-library.com/d/1495351562-IMG_20170521_162117.jpg

mup.2ch-library.com/d/1495352060-DSC_3062.JPG
mup.2ch-library.com/d/1495352061-IMG_20170521_163338.jpg


mup.2ch-library.com/d/1495353416-DSC_3064.JPG
mup.2ch-library.com/d/1495353417-IMG_20170521_165550.jpg

621 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 17:16:30.54 ID:lR1FhpiR0.net]
一気や大幅減薬で激しい離脱症状が出るのは分かりますが、
漸減法でやってても激しい離脱症状が出る場合もあるようなので
理由が分かりません

622 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 17:24:47.39 ID:JmrMM+/a0.net]
>>590
もう数%単位で削っても出ますねキツイ離脱症状…
2分の1、4分の1とか考えてたころが懐かしい

623 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 17:26:34.51 ID:JmrMM+/a0.net]
ハンゲコウボクトウが離脱症状緩和に効いてる
緊張状態の体が幾分やわらいで楽になります(自分は)

ただコストが掛かるのが難点ですね、自立支援でも検討するか

624 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 17:27:06.12 ID:9gHQBPAOp.net]
誰だよいろんなスレにここのリンク貼ってるバカ

625 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 17:44:13.19 ID:ljJu0fZv0.net]
抗精神病薬の過剰処方が問題となっている。
投与量の増大に伴う治療効果は頭打ちになるが、副作用発現率は上昇していくため、
世界保健機関および英米の診療ガイドラインでは単剤療法を推奨している。

日本でも2010年に、抗精神病薬の種類が2種類以下である場合に診療報酬が有利になる改定が行われた。
厚生労働省自殺・うつ病等対策プロジェクトチームが
「統合失調症に対する抗精神病薬多剤処方の是正に関するガイドライン」
の策定を計画しており、2013年10月にSCAP法という減薬ガイドラインが公開された。

抗精神病薬の大量処方からの減量は、過感受性精神病という離脱症状による
精神症状の悪化を引き起こす

626 名前:可能性があり注意が必要である。

抗精神病薬の使用は脳の容積を減少させる。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
抗精神病薬の使用は若年認知症発症の危険因子である。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

私は認知症のような症状に疑問を持って調べ断薬に至りました
断薬しても認知力低下の回復はできませんでした
[]
[ここ壊れてます]

627 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 17:46:51.75 ID:xOL9+4me0.net]
>>591
長年飲んだ人は、ほんの少しづつ減薬しても、身体の中
のベンゾが一定量以下になると離脱が出るのかも?

628 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 17:50:53.99 ID:JmrMM+/a0.net]
>>595
ずばりそうですね。
前よりずっと少量で離脱症状がひどくでます。

629 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 17:51:50.15 ID:RFvmwu/40.net]
>>593
パニック障害スレにここの住人が来てスレ違いの「ベンゾ辞めろ」の連投でウザい



630 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 18:25:47.39 ID:XCyuNS1aM.net]
>>589
何で医者は信用しないのに書籍は信じるんだ?

631 名前:優しい名無しさん [2017/05/28(日) 18:54:25.28 ID:prDboo7T0.net]
長年ベンゾを服用すると鬱になりやすいというのは本当なのかな

632 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 19:03:27.17 ID:qVvqg8pa0.net]
2chでマルチしても反感買うだけでろくな事ならないよ

633 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 19:18:55.23 ID:K6pfu8P3d.net]
>>591
依存帯域まで減薬してくると、減量の度に離脱症状が出るのはもちろんだが、この離脱症状が十分回復しないまま、一定間隔で次の減量に減量を進めてしまうとやがてキツイ離脱に発展してしまう

数パーセントの減量でもキツイ離脱が出る理由は、逆プラセボ効果を除けば上で説明した通り、その量に十分に身体が慣れる前に減量を進めてしまったことではないのか。

現在の量に身体が十分慣れていて、心身共に安定した状態において、数パーセント減量しただけで直ちにまたは一拍おいてから、再服薬を決断するくらいにキツイ離脱が起きることは到底考えにくい

634 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 19:27:04.36 ID:0qz/QJ8EK.net]
>>599
そりゃそうだろ、睡眠薬はストレス耐性を削るんだから

635 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 19:30:36.78 ID:0qz/QJ8EK.net]
>>590
理由は単に個人差。
極端な話、市販の風邪薬でも副作用で死ぬ人がいる それと同じようなもん

636 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 19:33:07.63 ID:0qz/QJ8EK.net]
>>585
うつ病と同じだね。なってみないと分からない

637 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 19:34:53.15 ID:0qz/QJ8EK.net]
>>584
それ私立の場合? 国立でも?


薬剤師なら薬学部だから医学部のような べラボー な費用はかからんのかな

638 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 19:38:55.37 ID:0qz/QJ8EK.net]
>>577
好意を求めるのは悪意が前提って、ちょっと何言ってるか分からない

難しく考えすぎなんじゃないの?

一気断薬しても離脱症状出ない人もいました。

というだけの話で、それ以上でもそれ以下でもないやん

639 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 19:44:56.21 ID:0qz/QJ8EK.net]
>>574
好意的云々以前に日本語の曲解、恣意的解釈が多いと感じる。


一気抜きで無事な話もほしいな

当該の人が体験談投稿する

無責任やら自慢やらとフルボッコ罵倒される


おかしいだろこの流れは。



640 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 19:48:49.46 ID:Sxreu9TE0.net]
>>605
国立は500万円
私立でも慶応は2,000万円
医者の息子が金を積んで行かせる私立は4,000万円

641 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 19:50:24.66 ID:0qz/QJ8EK.net]
このスレの話なんて、書かれたまま読めばいいだけで、好意的云々なんていうほど難しい話じゃないのにな。

内海が言う「禁断症状、離脱症状が出ない人はいない。どんなにスローペースでも必ずどこかで禁断症状は伴う。むしろ、禁断症状が出ないと辞めれないと言っていい」
くらいになれば、
悪意的に取れば絶望感を患者に与え、
好意的に取れば「禁断症状を恐れるな!出る前提で対処しろ」
となり、
悪意的解釈と好意的解釈で文意に違いは出るけど。

このスレの話はそこまで解釈 文意 を考えなくて、書かれたまま読めばいいのに。

642 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:04:35.32 ID:0qz/QJ8EK.net]
>>561
あんたの言い方は悪いが、言ってることは同意。

あと医者への怒りをぶちまけてる人たくさんいるけど、人のせいにしてるうちは睡眠薬を辞めれないよ。知らなかった無知な自分が悪いと思わないと。
内海も、自己卑下なしには睡眠薬辞めれない言うてるし。

養育環境が悪くてもまともな人間は育つか? みたいなスレがあって今2スレ目だと思うけど、
養育環境に関しては不可抗力もあろう。

しかし睡眠薬は多かれ少なかれ自己判断で飲んでるはず。
拳銃を向けられて飲めと脅されたわけではなかろう。
多かれ少なかれ自己責任の要素はある。

ぜんぶ医者のせいにしてる人間は、仮に断薬できても、
のどもと過ぎれば熱さを忘れるで、将来ふとしたきっかけでまたベンゾ睡眠薬飲むよ。
あるいは「最新の睡眠薬はベンゾ系ではない。ベルソムラという、副作用や離脱症状ない夢の睡眠薬」とか言う医者の嘘にまた騙される。詐欺に遭う人で何度も詐欺に遭う人のパターンに似てる。

悪徳商法にしろ医療にしろ、詐欺られた自分も悪いと思わないと、永遠に詐欺られる。

643 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:08:40.07 ID:0qz/QJ8EK.net]
>>559
> >>553
> 怒ってるんじゃなくてアホすぎて呆れてるだけだよ低能ww

俺は横から援護?しただけだよ、一気抜き体験談書いた当事者ではない。ワッチョイあるスレで取り違えすんなよw

> 世の中自分を中心に回ってるとでも思ってるのか?
> 自分が一気断薬で離脱症状がたまたまでなかったからと言って、それが他の個体にも当てはまるとは限らないって事だ。
> 当たり前の理屈だ、希望になるならないって話じゃねぇよww

卑屈すぎる


書いた当事者も「他の個体」がどうなんて書いてないのにな

644 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:13:11.91 ID:0qz/QJ8EK.net]
>>557
アンカーミスしてないか?
いや、してるにせよしてないにせよ、そこまで曲解すると、もはや言い掛かりだな

645 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:19:16.82 ID:Qfv17bLl0.net]
>>606
この場合承認要求を満たそうとしてあからさまに同意を得ようとしています
そのために「好意」という単語を使っていますが本人に好意が無いのに
他人に好意を強要していますね
また話の内容も「一気断薬して離脱症状出ない人もいました」
で済ませられない内容になっていますがよくお読みになったほうが宜しいですよ
これが悪意でなくてなんでしょう?

646 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:21:00.88 ID:Qfv17bLl0.net]
ともあれスレチが続くのはいい加減ウザイのでこれ以上は構ってられないですよ
散々叩かれてるんだからチラシの裏にでも書いておいて下さいな

647 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:23:06.43 ID:0qz/QJ8EK.net]
>>552
同意。

というか離脱症状は出る前提にすべき。
乗り越えないとやめれない。
麻薬や覚醒剤を禁断症状なしで乗り越えるのは無理なのと同じ

648 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:25:40.67 ID:qVvqg8pa0.net]
別に医者を悪者と思っても良いでしょ
実際悪いし
自己評価が低い人が自分を責めるのは典型的なうつや不安障害の特徴だしその考え方やめるべき
人生長いし理不尽な事もあるしどうしようもない事故にでも合った思った方が良い

649 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:27:53.20 ID:0qz/QJ8EK.net]
>>551
5%って普通に薬の誤差の範囲内だよ。

例えば同じ先発品マイスリーの同じシートでも、1錠目と2錠目ではプラスマイナス5%の誤差。技術精度上どうしても出る誤差。
例は違うがポテチが袋により量が若干の差がある、同じ袋でもポテチ一枚一枚の形が微妙に違うのと同じ。

つまり5%減で離脱症状は気のせいか、別の原因



650 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:30:15.31 ID:0qz/QJ8EK.net]
>>547
が、国民が被害を言っても 因果関係不明 や 原疾患による と一蹴されて終わりだろう。
原発事故により健康被害が出ても、因果関係不明で一蹴されるようなもんか

651 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:47:02.13 ID:virjjWHf0.net]







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<386KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef