1 名前:● 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/07/18(月) 20:59:07.61 ID:gMiX8BrN] | お薬に関する疑問質問にお答えいたします | \_____MONA PHARMACY 138 / |日凸∥日凸凸|\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ≡≡≡≡≡≡≡≡ \/ |∥日凸凸日凸| ∩_∩ ∧_∧ ≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ ) |∥日凸凸日凸| ( ) ( )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【重要な注意】即レスを鵜呑みにせず、質問後24~48時間は回答をお待ちください。 【注意】1. 質問する前にテンプレート(>>2-9 あたり)とFAQ(よくある質問)を ひと通り読んでください。 2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、 何に困っているか(何の質問か)を書いてください。 3. 明らかにテンプレートを見ていない質問は、回答されないことがあります。
2 名前:● 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/07/18(月) 20:59:27.76 ID:gMiX8BrN] 【注意】4. 急を要する場合は、医師または薬剤師に電話等で指示を仰ぐこと。 5. 夜間や休日などで急を要する場合は、各自治体の救急医療情報センター、 救急安心センター(#7119)、119番の利用も検討してください。 (救急車の要請以外にも、緊急時の対応を問い合わせることもできます) 【前スレ】 ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」137 toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1306468593/ 【過去ログ】 #1~#50 mona.s378.xrea.com/mona/kakolog_001.shtml #51~#81 mona.s378.xrea.com/mona/kakolog_002.shtml 全過去ログ vega.s1.zmx.jp/MonaPharmacyLogs/
3 名前:● 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/07/18(月) 20:59:31.98 ID:gMiX8BrN] [FAQ(よくある質問)]:mona.s378.xrea.com/faq/faq_index.html [病名を知りたい]:病状の良い悪い、病名は薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。 【確率】薬から病名を判断するスレ 17【30%】 toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1299241141/l50 [回答者は医師?]:いいえ、自分の治療のために薬について調べた、一介の患者が ほとんどです。回答を鵜呑みにせず、最終的には主治医に相談を。 [質問したい]:mona.s378.xrea.com/mona/shitsumon.html 携帯電話から回答を検索する際は、i.i2ch.net/z/-/S8/i を使用して質問レス番号で検索するのが便利です。 [回答したい]:mona.s378.xrea.com/mona/kaitou.html [ご遠慮ください]:違法・脱法ドラッグ、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。 薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。 アンケート(皆さんは…ですか?)、人探し(…の人いますか?)。 [スレ/板違いです]:未認可薬・サプリメント・健康食品。医学薬学の高度な専門的内容。
4 名前:● 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/07/18(月) 20:59:36.02 ID:gMiX8BrN] ○おくすり110番 パソコン www.jah.ne.jp/~kako/ i-mode www.okusuri110.com/i/ Y! ケータイ www.okusuri110.com/j/ EZweb www.okusuri110.com/e/ ○ジェネリック医薬品情報(ゾロ)から有名銘柄を探すのに便利です。 ・ハイパー薬事典 www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html ・ケータイ版 www.jah.ne.jp/~kako/other/mobile.html ○妊娠とくすり www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_00top.html ○有名銘柄からジェネリック医薬品情報(ゾロ)を探すのに便利です。 ・かんじゃさんの薬箱 www.generic.gr.jp/index_sr.php
5 名前:● 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/07/18(月) 20:59:40.35 ID:gMiX8BrN] ○Yahoo!ヘルスケア-お薬検索 (処方薬の写真が見られます) ・処方薬 health.yahoo.co.jp/hospital/medicine/shoho.html ・市販薬 health.yahoo.co.jp/hospital/medicine/taishu.html ○医薬品医療機器情報提供ホームページ(プロ向けの詳しい情報) ・医療用医薬品の添付文書情報 www.info.pmda.go.jp/info/iyaku_index.html ・一般用医薬品の添付文書情報 www.info.pmda.go.jp/info/ippan_index.html ○独立行政法人医薬品医療機器総合機構 独立行政法人による情報なので信頼性あり ・くすり相談の情報一覧 www.info.pmda.go.jp/kusuri/soudan.html ・健康被害救済制度 www.pmda.go.jp/kenkouhigai.html 相談窓口フリーダイヤル:0120-149-931 受付時間:[月~金] 9時~17時 (祝日・年末年始を除く) E-メール:kyufu@pmda.go.jp
6 名前:● 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/07/18(月) 20:59:44.37 ID:gMiX8BrN] 【服薬内容の記入例1】 (薬ごとに分けて書く場合) ●飲んでいる薬を記載する際は、以下のように書いて頂けると助かります。 ※単位は錠剤は1錠=1T。1カプセル=1C、散剤はg(グラム)、液体はml(ミリリットル)や滴です。 ※頓服の薬がある場合、「いつ飲むように指示されているか」「1回の量」を書いてください。 アモキサンカプセル25mg 朝昼夕食後、1回1C×3回 レキソタン錠2 朝昼夕食後、1回1T×3回 ドグマチール細粒10% 朝夕食後、1回0.5g×2回 サイレース錠1mg 就寝前、2T レンドルミン錠 就寝前、1T ソラナックス0.4mg錠 頓服 不安時、1回2T (1日最大2回まで) ※薬ごとに、服用時点、1回あたりの服用量が分かるように書いてください。
7 名前:● 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/07/18(月) 20:59:48.49 ID:gMiX8BrN] 【服薬内容の記入例2】 (服用時点ごとに分けて書く場合) ●飲んでいる薬を記載する際は、以下のように書いて頂けると助かります。 ※単位は錠剤は1錠=1T。1カプセル=1C、散剤はg(グラム)、液体はml(ミリリットル)や滴です。 ※頓服の薬がある場合、「いつ飲むように指示されているか」「1回の量」を書いてください。 朝昼夕食後 … アモキサンカプセル25mg×1回1C、レキソタン錠2×1回1T 朝夕食後 … ドグマチール細粒10%×1回0.5g 就寝前 … サイレース錠1mg×2T、レンドルミン錠×1T 頓服 … 不安時 ソラナックス0.4mg錠×2T (1日最大2回まで) ※それぞれ1回あたりの服用量が分かるように書いてください。
8 名前:● 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/07/18(月) 21:00:00.15 ID:gMiX8BrN] モナー薬局のお約束:mona.s378.xrea.com/mona/mona.html ご利用の前に/ご来室の相談者様へ/レスが付きやすい質問の方法/ 相談者のお約束/回答者様へ/次スレを立てる方への引き継ぎ 薬の基礎知識:mona.s378.xrea.com/mona/meds.html 抗鬱剤って何?/マイナーって何?/メジャーって何?/睡眠薬って何?/ 先発薬・ジェネリック薬・ゾロって何?/種類別・機能別薬剤総合スレッド例 リンク集:mona.s378.xrea.com/mona/link.shtml おくすり関連リンク/精神保健関連のリンク/2ちゃんねる内の参考リンク/ その他リンク/心理テストなど
9 名前:● 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/07/18(月) 21:01:25.45 ID:gMiX8BrN] 板トップのリンク先の更新 ■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 24 qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1295414200/ 板トップのリンク先の更新申請中です qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1295414200/375 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓公認テンプレはここまで〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
10 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/18(月) 23:15:23.00 ID:Ujm8Ieut] 初めてこの板にきました質問させていただきます 現在私は統合失調症の治療でMEEKと言う薬を一日二錠飲んでいます この薬についていろいろ調べていたのですがこの薬を今の倍飲むとどうなるのでしょうか? 気になったので質問させていただきます
11 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 とおりすがり ◆DRUGwgDfvI mailto:sage [2011/07/19(火) 00:12:52.76 ID:30nLvui/] >>10 氏 おそらく、リスペリドンの「MEEK」(≒リスパダール)かと思いますが、 用法、用量はお医者さんの指示を守って服用してください。 [ご遠慮ください]:違法・脱法ドラッグ、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。 薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
12 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/19(火) 07:17:02.12 ID:Q/owXu3p] >>11 回答ありがとうございました ちゃんとテンプレ読んでから質問するべきでしたすいません
13 名前:優しい名無しさん [2011/07/19(火) 19:13:37.94 ID:ayP1gIIt] よろしくお願いします。 うつと、不眠です。 朝夕食後に、デプロメール75ずつ 眠剤に、フルニトルズパム(アメル)2mg×2錠 マイスリー10mg グッドミン0.25 レスリン50×2錠 メイラックス1mg です。 3月に流産するまでは体調もまずまずで、積極的に動けていましたが、四月くらいから寝たきりです。何とか寝たきりから脱して、動けるようになりたいですが、 抗うつ剤がたりないのでしょうか? 一時期、眠前にサインバルタが出ましたが、途中覚醒しました。 よろしくお願いします。
14 名前:優しい名無しさん [2011/07/19(火) 20:26:59.21 ID:hPL66HQw] 悪夢に効果のある薬ってレスリン以外に何かあるでしょうか?
15 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/07/19(火) 22:17:36.75 ID:9iPAn8Ml] >>14 悪夢に効果のある薬はよくわからないのだけどにゃ アドレナリンα1アンタゴニスト作用を持つ薬が悪夢にきくというはなしがあるので、いくつか書くと、レスリンのほかに テトラミド、トリプタノールとか、数値としてはアナフラニールもか、 あとはニューレプチルがα1強いけど、まあこれはなかなかむりがございます。
16 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA [2011/07/19(火) 23:24:35.93 ID:mimJ76/j] >>13 みぃ…いろいろ大変だったのですね。 眠剤は足りているようですので、おっしゃる通り抗うつ薬の効果が問題なのですね。 デプロメールは150mgがマックスなので、これが効かないとなると、他のお薬に変えて もらった方がよいと思うのです。 デプロメールと同じ系統でありますSSRIのパキシルやSNRIのジェイゾロフト、 NaSSAと呼ばれるリフレックスなどいろいろあるのですが、ボクとしては多少 副作用もありますが三環系抗うつ薬をお勧めするのです。 例えばトフラニールやアモキサンなどなのです。 繰り返しですが、お医者にデプロメールが無効なことを伝えてお薬を変えて もらった方がよいと思うのです。 みぃ…眠りも考慮するとデプロメールを漸次減薬、リフレックス追加(抗うつ 効果に加えて副作用が眠気の為)+三環系抗うつ薬(主剤として漸次増薬)など がよいのではと思いますです。 本当に大変できついところでしょうがお医者とよく相談して欲しいのです。 みぃ、ところで眠剤は足りていると書きましたのですがアメル=ロヒプノールが ちょっと多め(普通の倍)なのです。 これの副作用もあるかもしれないのです。結構蓄積されやすいタイプなので日中 ぼんやりしてしまっているのかもしれないのです。 ご参考にして下さいなのです。
17 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA [2011/07/19(火) 23:55:17.16 ID:mimJ76/j] >>14 みぃ、にゃー様横レスごめんなさいなのです。 熟眠のセオリーはやはりレスリンなのですが、それが今ひとつとなるとリボトリールがよいかもしれないのです。 でもこれは 中々処方されにくいかもなのです。離脱もキツイと聞きますのです。 ボクはここ2~3ヶ月まぶたが以上にピクピクいうのでお医者に試しにもらってはいるのですがまだ飲んでいないのです。 自分自身でも飲むのを迷っているのでお勧めしているわけではないのですよ、みぃ… みぃ、うつが背景にある悪夢というか浅い眠りならやはりにゃー様が書かれているような抗うつ薬がよいと思いますです。 あとは>>14 さんが今飲んでるお薬次第だと思うのですよ。今が仮にマイスリーにレスリンとかならロヒプノールを足せば よかったりしますので。
18 名前:優しい名無しさん [2011/07/20(水) 03:01:06.92 ID:TccLdoaZ] リスバタールとリスペリトンのちがいはなんですか?
19 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/20(水) 03:13:20.88 ID:NfZd2HIH] おせわになります。現在、就寝前にロヒ2mg×2T,ヒルナミン5mh×2T.ユーパン1mg×1T.ウインタミン散剤を服薬していますが、 この時間になっても一向に眠気が来ません。ベゲは主治医の方針で処方されません。 このような状態で、合う薬はありませんでしょうか? ちなみにヒルナミンは25mg飲んでみたこともありましたが、結果は同じでした。
20 名前:優しい名無しさん [2011/07/20(水) 09:35:47.06 ID:ctySeMnN] 薬を批判してる人は、薬に何を求めてるんだ? しょせんは対症療法に過ぎないんだから、薬で治すのは無理だろ。 薬でラクになって、その間に何とか考え方を変えてうつを克服しなきゃいけないけど、 それができない場合はずっと薬漬けになるってだけの話でしょ。 風邪薬だって不摂生な生活していたら薬飲んでもいつまでも治らないだろうし。 ただ、 ・風邪薬と違って年単位で投与されるのが精神薬で、そんなに長期にわたって投与されて平気なのか ・そもそも長期にわたり人体に投与したらどうなるかまだ分かってないのでは という不安はあるが。 院内処方だと医者の薬の知識がないから困る。 俺は首を傷めて整形外科に行ったんだが、 そこは院内処方で、医者に聞いても「抗うつ薬と腰痛の薬を同時に飲んでも大丈夫かはわからない」って。 おいおい、整形外科医といえども医者なのに、薬の知識がそんなに貧弱なのか? 院外処方で薬剤師がいれば、こういうことにはならないんだろうなあ 副作用がどうにかならないのかとは思う。 「副作用で目まいとかでフラフラする→外出できない→家でゴロゴロして寝たきり」 という悪循環で、抗うつ剤がかえってうつの治癒を妨げている気はする
21 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/20(水) 14:07:08.31 ID:E6TYtXF0] >>18 リスペリトンがリスパダールのジェネリック薬品 作用は同じ?
22 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/20(水) 14:36:56.66 ID:8+OPk8Dp] 今処方されて飲んでいる薬です 朝:メデポリン0.4mg×1錠 サインバルタカプセル20mg×1錠 昼:メデポリン0.4mg×1錠 夜:レメロン15mg×1錠 うつ病と診断され早1年、お薬が変更になりました。 これらのお薬はうつ病がどのような状態のときに 処方されるものなのでしょうか? 軽度?重度?回復期? あと、早朝覚醒や眠りが浅いのも気になります… よろしくお願いします。
23 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/20(水) 16:10:50.41 ID:/Xha85Rp] 頓服でデパス0.5mgを服用していますが、 どれくらいの頻度なら依存や効果の薄れの可能性が低いでしょうか? 今は平均週一回服用する程度で、飲み始めてから一ヶ月ほどです
24 名前:優しい名無しさん [2011/07/20(水) 18:21:25.49 ID:6Wy7aLgi] 逆流性っぽくて カモストン錠100 ドンペリドン錠10mg ↑1日2回1回2錠 プロテカジン錠55mg ドグマチール錠50mg ↑1日2回1回1錠 腹痛症状があるため、 セスデンカプセル30mg ↑1日2回1回1カプセル 服用しています。 こんなに飲んで体大丈夫なの?と母親に心配されてます、逆に悪くなって別の病気になりそうと。 眠気があったり唇がピクピクしたりします、大丈夫ですか?
25 名前:優しい名無しさん [2011/07/20(水) 19:36:26.60 ID:ctySeMnN] 「出される薬の量と、うつの重傷さ」は比例するのだろうか? 俺の主治医は出来るだけ薬を使わない方針のようで、 入院をすすめられるくらいにうつ状態がひどかった時でも 薬はさほど増やさなかった(流石に少しは増やしたが)。 それとも、一般的には、 「薬の量の多さ=うつ状態のひどさ=障害者手帳や障害年金の診断書が重く書かれる」 ということだろうか。
26 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/07/20(水) 20:53:30.85 ID:PFhtIgrH] >>19 みぃ…強いお薬はあることはあるのですが、お医者が出してくれるかどうかなので ここで名前を聞いても意味がないと思うのです。 イソミタールやラボナの領域なのですかね…みぃ、どこかで聞いたこの二つもやはり ベゲと同じような系統のお薬なのです。 ちょっと気になるので見当違いかもしれないのですが、もしかして躁鬱っぽかったりしないのですか? だとしたらリーマスを先に飲む方がよいと思いますです。違ってたらごめんなさいなのです。 >>22 みぃ、こちらで聞くのがよいのです。 [病名を知りたい]:病状の良い悪い、病名は薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。 【確率】薬から病名を判断するスレ 17【30%】 toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1299241141/l50 以前の処方などもカキコするともっとよいと思うのです。経過や今の症状が分からないと 軽いとか重いとかは分からないのです。 みぃ、でもボクは決して多いとは思わないのですよ。レメロンは副作用に眠気もあるので 、早朝覚醒などの睡眠障害がある人にはあっていると思うのです。
27 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/07/20(水) 20:54:28.51 ID:PFhtIgrH] >>23 みぃ、耐性は人によって様々なのですが…週に一回それも0.5mg1錠だけとはとっても 少ないのです、いやとってもいいことなのです。 ボクは0.5×3錠/dを数ヶ月飲んでなんとな~く効きが悪くなったような気がしたのです。 0.5mgなら頓服で一日1錠飲んでも大丈夫だと思いますですよ、もちろん無理に飲む必要 は全くないのです。 >>24 みぃ、胃のお薬はよくわからないのですが…ドグマチールも含めてドーパミンに作用する ものがありますですね。 >こんなに飲んで体大丈夫なの?と母親に心配されてます、逆に悪くなって別の病気になりそうと。 >眠気があったり唇がピクピクしたりします、大丈夫ですか? 唇がピクピク…みぃ、遅発性ジスキネジアの可能性もありますです。 早急にお医者に相談するのです。
28 名前:優しい名無しさん [2011/07/20(水) 21:15:28.72 ID:7fYPrtk2] 焦燥感には抗不安剤は効きますか?
29 名前:大長今 ◆Y//3sjiKh. mailto:sage [2011/07/20(水) 23:49:41.56 ID:Nm/VziR4] >>25 薬の効き目の個人差が大きいので服用領域は必ずしも病状とは関係しない場合も多いです。 最大量と比べて少ない領域、大きい領域で同じ治療効果がある場合など人によりけり >>28 効くことになってます、 薬があなたに合う薬で適正量であるならば
30 名前:23 mailto:sage [2011/07/21(木) 00:04:22.03 ID:/Xha85Rp] >>26 みぃさん、レスありがとうございます これからも必要に応じて使っていきたいと思います
31 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/21(木) 01:09:48.58 ID:QUu019hk] 今日驚くことを言われたので慌てて(?)質問させていただきます。 (ログ探しきれませんでした・・・) 1か月ほどデパス、ソラナックスを常用していたのですが、 今日突然1年ほど通っている整体師に「薬飲み始めたんですか?」と訊かれてしまいました。 筋肉弛緩効果?などで、触ってわかるほど体に変化が生じたんでしょうか? どなたか同じような経験された方、薬の影響にお詳しい方、 いらしたら教えていただけませんか?
32 名前:あ [2011/07/21(木) 02:50:39.87 ID:hEaIEyTD] レスリン飲みながらキシロカイン注入中、 感覚ないけど楽になる 楽になりたい
33 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/21(木) 07:31:07.25 ID:E8uZiRBi] 睡眠障害(寝付けない)でデパスを服用して2年近く、始めは1mgでじゅうぶんだったのですがだんだん効果なくなり、一時期6mgとか飲んでた頃もありますが、今は2mg程で落ち着いてます。 寝る前にしか飲んでないのですが、ここ最近、夕方くらいになると動悸、過呼吸、偏頭痛等の症状が出ます。 デパス飲むと治まります。 やっぱりこれは依存してるって事ですか?これが禁断症状ってやつなのかな…。
34 名前:優しい名無しさん [2011/07/21(木) 07:48:23.50 ID:23xHo2LR] 安定剤で、ソラナックス、レキソタン、セパゾンのうちで、一番強いのはどの薬ですか?
35 名前:優しい名無しさん [2011/07/21(木) 11:29:34.56 ID:hLe2kHfK] >>27 ありがとうで… えー昨日病院行って薬またもらってきたばっかだから当分行きたくない ヤバいの?ピクピクヤバいの?どうしよー((((;゜Д゜)))
36 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/07/21(木) 12:29:15.46 ID:LMl0Hcyj] >>35 みぃ、ボクは目がビクビクしてるのです。 目というかまぶたの痙攣は単なる疲労の場合もあるみたいなのですが、くちびるというのが気になったのです。 心配ないとはやっぱり言えないのですよ…電話ででもお医者に相談できれば安心できると思いますです。 みぃ、ヤバイというか万が一本当に遅発性ジスキネジアだった場合、余計面倒なことになるのです。せめてネットででも調べてみて欲しいのです。
37 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 とおりすがり ◆DRUGwgDfvI mailto:sage [2011/07/21(木) 18:52:50.17 ID:wCwRFc6e] 既にレスが付いてるもので気になったもの、未回答にレスします。 >>18 氏 リスペリドンはリスパダール(販売名)の一般名で、 一般名はジェネリック医薬品の名称に用いられることが多いです。 主成分は一緒でも、製造工程などの違いで完全一致することはありません。 >>20 氏 飲み合わせは、お医者さんによってポンと出てくる人、 今日の治療薬などの本を調べる人、知らないで通す人と様々います。 神経に作用する薬の場合、飲み合わせでは作用が強くなったり、 他の症状(副作用を含む)を起こしたりしますが、 飲み合わせチェックも含めて適正に処方されてれば影響を軽減できます。 めまいの副作用は飲んでいる薬が分かりませんので、お答えできませんが、 飲んでいる薬の中にめまいを起こしやすい薬がある場合、 原因となってるお薬を変更するか、副作用のためのお薬を追加することで 症状を緩和できると思います。 副作用にお困りのようですので、テンプレートを一読の上再質問を お願いします。
38 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 とおりすがり ◆DRUGwgDfvI mailto:sage [2011/07/21(木) 19:04:49.02 ID:wCwRFc6e] >>31 氏 整体の方に言われたのは、薬を飲むことで柔らかくなる部分と 逆に負担がかかって硬くなる部分があるので、 その変化に気付かれたのではないでしょうか。 デパスは筋肉の緊張を和らげる作用があるため、 肩こりやそれに伴う頭痛に処方される場合もあります。 おそらく、その辺の変化に気付かれたのかと思われます。 >>32 氏 【注意】2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、 何に困っているか(何の質問か)を書いてください。 >>33 氏 デパスを飲むと楽になるというのは、何らかのストレスが発生しているか あるいは依存状態になっているかのいずれかが考えられますが、 文面を読む限りは、前者の方かと思われます。 次の診察でお医者さんに症状を伝えて判断を仰いでください。
39 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 とおりすがり ◆DRUGwgDfvI mailto:sage [2011/07/21(木) 19:13:30.45 ID:wCwRFc6e] >>34 氏 それぞれのお薬の効果時間に差があるので一概には言えません。 また、個人差があるので、飲んでみないとわかりません。 どれが、一番強いかという質問にはお答えできませんが、 セパゾンが長期型、レキソタンやソラナックスは中期型 一日一回の服薬で済む方もいれば、複数回に分けたほうがいい という方もいらっしゃると思います。 [ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
40 名前:優しい名無しさん [2011/07/21(木) 19:26:50.65 ID:h6RJmAwT] お世話になります。 メイラックス1ミリを毎日朝半分昼半分に割ってのみ、トリプタノール10ミリを夜半分 そして、カミショウヨウサンを薬局で購入し、のみはじめました。 不安神経症とパニック、と自己診断しています。 カミショウヨウサン以外は医院で処方されています。勝手に漢方を加えたのはまずかったでしょうか。 よろしくお願いします
41 名前:優しい名無しさん [2011/07/21(木) 20:04:34.39 ID:ONVKim8e] ジェイゾロフトというお薬は一日一回ですみますが、なぜ朝と夜飲む人に別れるのでしょうか?
42 名前:優しい名無しさん [2011/07/21(木) 20:30:59.09 ID:XnVjdEGx] パキシルとベゲタミンAは一緒に飲んでも平気ですか?
43 名前:大長今 ◆Y//3sjiKh. mailto:sage [2011/07/21(木) 20:45:03.87 ID:iMCbeATK] >>40 ツムラ加味逍遙散(カミショウヨウサン)エキス顆粒(医療用) として医師で処方可能です。調べた限り薬物相互作用は問題ないようです。 医師に寄りますが頼めば出してくれるドクターもいます。 私なんか、薬局で買うべき(腹痛止めブスコパン、頭痛用イブプロフェン) なんかもどさくさに紛れて処方頼んで1割負担で済ませてますよ。 >>41 服用直後の副作用がでやすい人は寝てる間のほうが感じにくいから? かも >>42 パキシル服用時間を就寝前に移す? ということを試みるということでしょうか? 問題ないようです。 服用法など日常的なことは処方する薬局で聞くのがよいです。 (薬局側でも服用法を含めて管理できるため)。
44 名前:大長今 ◆Y//3sjiKh. mailto:sage [2011/07/21(木) 20:59:53.77 ID:iMCbeATK] SSRI Lexapro(レクサプロ)新発売 持田製薬、抗うつ剤を8月発売 田辺三菱と www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E0E3E290958DE0E3E2E5E0E2E3E38698E0E2E2E2 持田製薬は抗うつ剤を8月22日に発売する。製品名は「レクサプロ」で、 田辺三菱製薬と共同で販売する。持田がデンマークの製薬会社、 ルンドベックから日本での開発・製造・販売権を得て開発した。 従来の抗うつ剤より眠気などの副作用が少ないとされ、 欧米での売上高は約30億ドル(約2400億円)。 レクサプロ:セロトニン選択性を高めた4成分目のSSRI medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/201106/520173.html 2社合計で初年度30億円、2016年度には338億円の売上高を見込む。 宣伝すまんかった
45 名前:優しい名無しさん [2011/07/21(木) 21:45:47.74 ID:sJniNqza] 質問します。 統合失調症なんですが寝る前の睡眠薬ロヒプノール2ミリと1ミリ2錠 なんですがここ数か月寝れません。 ロヒプノール2錠とハルシオンで医師に頼みたいのですが 組み合わせはどうでしょうか?
46 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/07/21(木) 22:35:19.50 ID:hyv1iqOx] >>45 明け方にはねむれてるかにゃ? ロヒプノール合計4mgでねむれないなら、ハルシオンとかのベンゾジアゼピン足してどうにかしようとしても多分むりなので、 例えばコントミンとか、ロドピンとか、もしくは普通にベゲタミンとかがよいのではないだろうかにゃ。 とはいっても、今飲んでいる薬とのかねあいもあるので、今飲んでいる薬を書いてくれないと これがよいのではないか、という具体的なおすすめは難しかったりする。 ちゃんと考えてくれるお医者さんなら、わからなかったらお医者さんに聞いてしまうのが一番楽だったりもするけどね。
47 名前:優しい名無しさん [2011/07/21(木) 23:49:26.21 ID:sJniNqza] >>46 統合失調症なのでたくさん出ています。 セロクエル25ミリ1錠、セロクエル100ミリ1錠,センノサイド12ミリ3錠 ラキソベロン2.5ミリ1錠、ロヒプノール2を1錠、ロヒプノール1を 2錠、リボトリール0.51錠、コントミン12.5ミリ2錠 リントン0.75を0.75を4錠、リスペリドン1を3錠 アキネトン1ミリを3錠です。 もし寝る前にコントミン12.5ミリを大きい粒に変更するのは可能 みたいですが。
48 名前:優しい名無しさん [2011/07/22(金) 01:22:35.01 ID:cIGeArV4] 実家の薬箱を整理していたら、いつの物かも誰の物かも分からない薬が出てきました。 姉が統合失調症だったので、その薬かとも思ったのですが… 姉の薬は私を含む家族が管理していたのに、なぜか誰も見覚えがないんです。 ・シートは赤。裏(銀紙部分)は銀色、青文字で「CL A」と書いてある ・かなり大きな錠剤で薄い黄色 ・錠剤本体の片面には「CL A」「KL210」と書いてある 一応、自分でも調べてみたのですが分かりませんでした。ご存知の方いらっしゃいますか? どうしても気になってしまって…よろしくおねがいします。
49 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/07/22(金) 02:23:02.89 ID:ntmtUNgU] >>47 それであれば、まずはコントミンの量を増やしてみる(大きい粒に変更)のをおすすめー。 コントミン増やして眠れなければベゲタミンかにゃ。 無理にとはいわないけど、ロヒプノール合計4mgで眠れないなら、ロヒプノールは逆に1mgぐらい減らしてもよいかも。 >>48 ぐぐってみたら、こんなものがみつかりましたので、 j-hop.geo.jp/captab_alp_A-R.pdf クリアミンAではないでしょうかにゃ。 こんな時間に目がさめたので、グレープフルーツジュースで睡眠薬をのんでやったにゃーーーーーー エバミールを
50 名前:優しい名無しさん [2011/07/22(金) 07:48:50.72 ID:cIGeArV4] >>49 ありがとうございます!おっしゃるとおりクリアミンAでした。 たぶん姉の物だと思いますが、どうやって手に入れたのかは謎のまま… でも、すっきりしました。これでよく眠れそうです!
51 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/22(金) 08:08:21.46 ID:OGEH3ZZN] ジフェンヒドラミンって耐性付きますか?効きにくくなったような・・・
52 名前:優しい名無しさん [2011/07/22(金) 11:00:16.95 ID:xgLblISE] 1ヶ月ほど、ガスモチン錠(朝)、マイスリー錠10mg(就寝時)、 サインバルタ30mg(夕食後)、サイレース錠2mg(就寝時)、を服用しています。 この涼しさでちょっと風邪を引いてしまったようなのですが、 市販の風邪薬を飲んでも問題ないでしょうか? 今日通院先が休診日で確認できず困っています。 すさまじくだるいので常備薬を飲んでも問題なければ飲みたいのですが、 確認したほうがよければなんとかおくすり手帳を持って薬局に行こうかと思ってます。
53 名前:優しい名無しさん [2011/07/22(金) 11:02:04.75 ID:tFvwubSt] アモバンで悪夢を見ると聞いたんですが本当ですか?
54 名前:優しい名無しさん [2011/07/22(金) 13:33:54.73 ID:N5Y973To] >>36 ありがとうございました、検討します(´・ω・`)
55 名前:優しい名無しさん [2011/07/22(金) 20:43:58.32 ID:HEEKHf9F] >>49 ありがとうございます。
56 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/07/22(金) 21:20:01.99 ID:JBOVT6Ic] >>51 ドリエル系なのですね、これは耐性つくらしいです。 ボクもかなり昔飲んだことがありましたですが、最終的には液剤もあまりきかなくなりました。 コストパフォーマンスの面からもお医者がだす睡眠薬の方が圧倒的によいのです。 これはあくまで睡眠改善薬なのです。 >>53 悪夢というよりは浅い眠りに影響しないお薬ので結果的に夢を見るのです。 ベンゾジアゼピン系の普通の睡眠薬はレム睡眠(浅い睡眠)と深~い睡眠を減らして真ん中くらいの 睡眠を増やすのです。 つまりあまり夢を見ない…でもあんまり深くは眠れない。 でもアモバンやマイスリーはそれほどこの睡眠リズムに影響しないのです、つまり普通に夢を見る。 ちょっと乱暴な説明なのですが、すごく大雑把にいうとこんなりますです。 両方飲んだらどうなるのですかね…ボクはデパス、ソラナックス、マイスリー、ハルシオンその他 を飲んでますので…みぃ…夢は早朝バシバシ見ますです…
57 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/07/22(金) 21:25:19.17 ID:JBOVT6Ic] >>52 みぃ、今更なのですが市販の風邪薬なら基本的に大丈夫なのですよ。 ボクはアセトアミノフェンやロキソニン、トローチ、は常備してますです。 あと漢方の特に麻黄附子細辛湯はあったまりますです。 お医者にもらってもよいですね、ボクのお医者は1袋で足りなければ2つ飲んでも良いと 言ってくれてますです。
58 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/23(土) 06:14:09.94 ID:t5l7AxSJ] >>56 返答ありがとうございます。私は市販の塩酸ジフェンヒドラミン単体の錠剤を 飲んでいました。ドリエルと価格比較した事はないのですが、安上がりに思いました。
59 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/23(土) 10:03:36.58 ID:T3ZgJfiI] お願いします 通院期間 四年程(この一ヶ月で大学病院に移りました) 処方 朝夕 ドグマチール1T50mg デパケンR1T200mg 昼 ドグマチール1T50mg 夕 メイラックス1T2mg セロクエル1T25mg セパゾン1T1mg 就寝前 セロクエル2T25mg セパゾン2T2mg 頓服 セロクエル25mg~100mg 頓服は不安時に、自分で調節して飲むように言われています このスレで聞いていいのかわかりませんが… 悪夢で困っています。少し昼寝をしている時にでも悪夢、寝言で絶叫などはしょっちゅうの事です 夢でした行動が極稀に現実に出たりします(床を叩く等) 良い睡眠薬等、一通り教えて頂けないでしょうか 過去飲んでいた薬は、デパス、マイスリー、ランドセン、ジェイゾロフト どれも効果がありませんでした よろしくお願いします
60 名前:優しい名無しさん [2011/07/23(土) 10:31:22.67 ID:57lYBzb1] マイスリーのような超安全な薬でも俺は幻覚やふらつきがあって 医師に処方を中止された。 他の睡眠薬に変えますと言われたが、 マイスリーという超安全な薬でさえ副作用が激しかった俺に 果たして他の薬が合うことなんてあるのだろうか。 しかもマイスリー、半年くらいは快適に使えたんだよ。副作用も出なかったし。 突然、副作用が激しくなった(5m→10mに増やした頃から)。 あと睡眠薬には精神安定効果や抗うつ効果はないはずなのに、 睡眠薬を使用して寝た時は 起きた時も結構スッキリするのって俺だけ? 睡眠薬不使用で寝た場合は毎朝過去の思い出にうなされるけど 睡眠薬使って寝た場合はそれが軽減される。
61 名前:優しい名無しさん [2011/07/23(土) 10:37:44.03 ID:57lYBzb1] 薬の処方期間限度の縛りってどうなってるのでしょう? 「法律上2週間を超えて薬を出せないから2週間に1回は通院してね」と言われる一方で、 隣の患者は月1の診察だし。 ってか縛りがある理由ってなに?
62 名前:優しい名無しさん [2011/07/23(土) 10:38:17.62 ID:57lYBzb1] 薬はミネラル水より出来れば水道水で飲んでくださいと言われたが 富士吉田市は水道水が富士山の天然水なんだが どうすりゃいいんだ
63 名前:優しい名無しさん [2011/07/23(土) 10:43:53.22 ID:57lYBzb1] 【うつ病】抗うつ剤の副作用と依存性について語ろう toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1276894070/l50 ↑のスレの冒頭であるように、一般人には依存性と離脱症状の区別なんて付かない。 だから医師に「依存性はないよ」と言われたのを信じた俺は間違えだった。 また、SSRIが登場してからうつ病が激増したというのは、 薬が鬱病に効かないどころか、薬が鬱病を作っている証左とも言えるのでは。
64 名前:優しい名無しさん [2011/07/23(土) 10:57:39.44 ID:57lYBzb1] あと漢方薬処方してもらったけど飲むの面倒すぎだよこれ。 錠剤みたいな形、せめて粉薬に出来ないの? 味がまずいのは別にいいのだが、手間が面倒過ぎる。 土瓶かアルミやかんで煎じろ、鉄瓶はダメだって? じゃあステンレスは? だいたい旅行中はどうやって飲めってんだよ。 600mlの水を入れろと書いてあるけど 計量カップにはccで書いてある。cc→mlの換算公式は? あと600mlの水で沸騰させろってあるのに 飲むのは1回100ml×3? おいおい、じゃあもう300mlはどこ行くの? それとも、300ml相当は蒸発するってこと? ミネラルウオーターではなく水道水でやれっていうけど 富士吉田市の水道水は富士山の天然水で実質ミネラル水なんだがどうすれば?
65 名前:優しい名無しさん [2011/07/23(土) 11:56:50.34 ID:57lYBzb1] 弱火で30~40分やれって書いてあったのに 10分経過した時点で強火にしてあったことに気付いた。 この場合はもうこの1日分の漢方薬は捨てるしかないですか? つか、30~40分って、幅が広すぎ、ハッキリしてくれ。 あと残った分(朝作って、昼や夜に飲む分)は冷蔵庫で保管しろってのもよくわからん。 置いたままじゃダメなのか。
66 名前:優しい名無しさん [2011/07/23(土) 12:28:41.69 ID:ANeBQHt+] 薬の副作用について、質問があります。 現在、鬱とパニック障害で通院中です。 現在服用中の薬 朝…レキソタン1mg 1錠 昼…レキソタン1mg 1錠 夜…レキソタン1mg 1錠 ジェイゾロフト50mg 1錠 リーマス200mg 2錠 就寝時…レキソタン2mg 1錠 ベンザリン10mg 1錠 頓服…不安時・ソラナックス0.4mg 1錠 不眠時・アモバン7.5mg 1錠 6月までは、夜にリーマス200mg 1錠とリフレックス15mgを服用していたのですが、 異常に食欲が増した為、医師に相談したところ、リーマス200mg 2錠になりました。 7月に入ってから、手足の甲に痒みを伴う水疱(痛みはありません) ができるようになり、とても辛いです。 医師に訊いても「原因は分からない」との事でした。 現在服用中の薬の中で水泡が出来る可能性のあるものはあるでしょうか? 色々なサイトを調べてみましたが、分からなかった為質問しました。 よろしくお願いします。
67 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/23(土) 15:10:09.68 ID:ceLShIVb] 二週間前から朝ジェイゾロフト25mgと夜レスリン50gを飲んでます。 鬱という事で処方していただきましたが、最近になって、やけにソワソワ落ち着かなくなってしまいました。 これからジェイゾロフト50mgに増量したら余計に酷くなってしまいますか? 医者には様子を見ようとしか言ってもらえず、身体は重いのに気持ちだけソワソワ落ち着かなくて辛いです。 なにかアドバイスいただけませんか?
68 名前:優しい名無しさん [2011/07/23(土) 15:25:51.23 ID:DsbRXojd] 仮にうつが改善しても、改善後も1年くらいは投薬必要なんですよね? 復職しても「運転」をしなきゃいけない仕事だから辛い。 車の運転に差し支えない抗うつ薬はないのでしょうか。 あと漢方薬は1日300mlで朝昼晩がそれぞれ100mlとのことだけど、 昼の服用が困難なら朝昼だけでもいいと言われている。 じゃあ余った100mlはどうすればいいのだろうか。 説明書には「とろ火で」とあった、 とろ火というのが弱火という意味だと調べてから知ったよ。 もっと万人にわかる日本語使ってくれ。
69 名前:優しい名無しさん [2011/07/23(土) 16:05:51.54 ID:pH7Z9cGw] >>61 新薬だと2週間分までの処方 新薬が一年経てば月1で大丈夫なんじゃないかな?
70 名前:優しい名無しさん [2011/07/23(土) 16:10:55.52 ID:pH7Z9cGw] >>67 アカシジアかな? 体を動かさないとダメな感じだったらそうかも 副作用じゃないかな?
71 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/23(土) 18:05:12.45 ID:UzkhZXKu] 一日3回食後に飲むように薬(ジェイゾロフト、ソラナックス)渡されましたが、 朝ご飯食べる習慣なかったり、寝坊して食べなかったり、具合悪くて夕食抜いたりした場合など 空きっ腹に薬だけ飲んでも問題ないでしょうか?
72 名前:優しい名無しさん [2011/07/23(土) 18:11:35.72 ID:ceLShIVb] >>70 ありがとうございます。 おそらく副作用だと思うのですが、今の医者だと、更に増量されそうなんです。 むしろ薬を減らした方が良いのか迷ってます。
73 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/07/23(土) 18:28:39.90 ID:U7jTDyEL] >>59 RBDの治療は一通り試してるみたいなので、「ノルアドレナリンで不安症状がでてるひと」という仮定にかってにして 独断と偏見でかいてみる。的外れでもゆるしてね。 ちなみにRBD(レム睡眠行動障害)はこの本にちょこっと、でもないか、かいてあります。 精神科治療学 第24巻02号 www.seiwa-pb.co.jp/search/bo01/bo0102/bn/24/02index.html 睡眠薬系 ・ロゼレム ・メラトニン www.iherb.com/Life-Extension-Melatonin-6-Hour-Timed-Release-3-mg-60-Capsules/24757?at=0 1瓶に60錠以上入っているものは輸入できないのであった。 対アドレナリン ・インデラル(βブロッカー) ・レスリン(α1ブロッカー、もちこしは毎日飲んでるとだんだん慣れる) ・アンプリット(少量から、最初は逆にノルアドレナリンを刺激して悪化すると思われるが、刺激になれてくると落ち着いてくるはず) あとは、 ・テトラミド(強力な抗ヒスタミン作用、強力なα1ブロッカー、もちこしは毎日飲んでるとだんだん慣れる)
74 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/23(土) 21:36:49.34 ID:lagPKOKN] 睡眠薬についてなのですが、舌下で溶かすと効いてくる早さって変わりますか?
75 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/07/23(土) 22:58:54.64 ID:U7jTDyEL] >>66 調べてないけど、たぶんどの薬にも発疹の副作用は書いてありそう。 ただ、リーマス増量直後なのと、これに crazymeds.us/lithiumpi.pdf generalized pruritis with or without rash (全身そう痒ー発疹あり/なし) って書いてあるから、全身じゃなくて手足の甲とのことだけど、 やっぱりリーマスがあやしいんじゃないかにゃ。 >>67 ソワソワが落ち着くまで一時的になにか抗不安薬、デパスとか、適当なの出してもらってみるとよいかも。 SSRIの飲み始めってアクティベーションシンドロームっていって、そういう現象はけっこうあるにゃ。
76 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/24(日) 00:06:54.69 ID:hCcuy104] >>75 67です。 なるほど!抗不安薬ですね。処方してもらえるように頼んでみます。 大変参考になりました。ありがとうございます。
77 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/24(日) 00:45:50.89 ID:GOdpK9lF] 服用している薬 トレドミン150mg/day グットミン0.25mg/day メデポリン0.4mg/不安時 まれに早朝覚醒があります。 なんとなく心がざわつく時だけグットミンを飲んでたのですが、 頓服ではなく毎日飲むように言われました。 睡眠導入剤は頓服はよくないのですか? 慣れや依存が起こりそうで毎晩飲むのは少し不安です。
78 名前:77 mailto:sage [2011/07/24(日) 00:46:48.25 ID:GOdpK9lF] グットミン→グッドミン
79 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/07/24(日) 01:33:38.90 ID:zjkamDli] >>71 ジェイゾロフトもソラナックスもなにも食べずに薬だけ飲んでもだいじょうぶ。 でもせっかくだから、そういう情報は薬をもらうときに薬剤師さんを活用してあげてー。 薬の説明をしてるときの薬剤師さんはけっこう楽しそうだよ。ひとにもよるか。
80 名前:優しい名無しさん [2011/07/24(日) 02:59:12.02 ID:n2JEDNIk] テトラミドは、ホントに寝れるのですか ハルシオン・ロヒプノールの、替わりに処方されましたが、全く寝れません。日中は、カフェインの入ってる物を飲んだりして頑張って起きてます。
81 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/07/24(日) 05:15:31.60 ID:zjkamDli] >>77 むしろ、その慣れや依存の問題で、頓服ですむなら頓服がよいのではないかにゃ~? ただ無理に飲まないでいて、もし毎日寝る時間と起きる時間が一定しないのならそれはよくないので 体調がもどるまでは毎日睡眠薬飲んで、規則正しい生活をするようにしたほうがよいかも。 >頓服ではなく毎日飲むように言われました。 お医者さんのこの言葉の真意はよくわからないにゃ。 >>80 ひとによるのかもしれないけど、テトラミド最低30mg、まあ60mgならほぼねむれると思うのだけどにゃ。 何mgのんでるにゃ?
82 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/07/24(日) 05:19:45.69 ID:zjkamDli] >>73 補足 アドレナリンの過活動が悪夢をもってくるそうです だから、アドレナリンをブロックするか、アドレナリンを刺激して、刺激にならしてしまえばよいだろう、 というのが趣旨です。
83 名前:優しい名無しさん [2011/07/24(日) 05:46:46.98 ID:kI6m2Bvw] ジェイゾロフトって不安障害、引きこもりなどに効果がありますか?
84 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/24(日) 07:31:34.98 ID:KVxtAUox] 長距離運転手をやってます 訳あって眠剤や安定剤に長年お世話になってます 夜間の運転で絶対寝てはいけない状況との話を先生にしたら寝る前は眠剤ですが 食後3回はドグマチールを処方されました これは眠くなるのですか? いくら昼間寝ても眠いのです それから眠剤の効果が残ってるか…
85 名前:優しい名無しさん [2011/07/24(日) 09:07:45.40 ID:EX/jHSpV] 8 :優しい名無しさん:2011/07/07(木) 21:46:34.67 ID:7jdbZNXo yocchan-techno.at.webry.info/201005/article_2.html 精神科医へ 自信もって薬出す前にこれ見てみろ こんなんが日常茶飯事に起きてるんだよ はよ気付け 患者も いちいち否定レス書く医学関係者も
86 名前:優しい名無しさん [2011/07/24(日) 09:08:06.70 ID:EX/jHSpV] 副作用のわかる動画 jp.cchr.org/videos/marketing-of-madness/what-psychotropics-really-do.html
87 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/07/24(日) 10:05:30.01 ID:Hq+hVNp2] >>83 みぃ、ジェイゾロフトはSNRIなのです。 不安障害にも適応があるようですので、効くと思いますです。 安定剤(抗不安薬)が必要かは>>83 様の体調次第だと思うのです。 みぃ、引きこもりですが、原因が多彩過ぎで何とも言えないのです。 うつが背景の引きこもりなら効くかもしれないのですが、PDD等が あったりすると投薬というよりは精神療法の範疇になるかもしれない のです。 >>84 みぃ、ドグマチールは眠気の副作用ありますですね… 安定剤がいるならメイラックス(半減期が数日間と長いのでまったり効きます)、 レキソタン(低容量だと比較的眠気がでにくい…)、などありますのでお医者と 相談して欲しいのです。頓服で軽いのをという方法もあると思うのです。 夜間の運転という大変なお仕事なのですから、ボクとしては寝る前に眠剤と一緒に メイラックスを飲むのがよい気がしますのです。 眠剤との関係はその眠剤の名前が分からないのでなんとも言えないのです。
88 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/07/24(日) 10:13:37.09 ID:Hq+hVNp2] >>83 みぃ、ごめんなさいなのです。 ジェイゾロフトはSSRIでした。 寝起きでちょっとぼんやりしてましたです。
89 名前:優しい名無しさん [2011/07/24(日) 10:36:15.83 ID:EX/jHSpV] ところで俺の主治医(西洋医)、机の上にツムラの漢方一覧があった。 西洋の医者でも一応漢方は知っているんだ。
90 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/07/24(日) 10:41:15.34 ID:zjkamDli] >>84 横&駄レスを失礼しますのです。←まね めまいの薬で「メリスロン」というのがあって、これは通常12mg×3回なのだけれど、 もし倍量の24mg×3回出してもらえれば、多少は眠気にきくかもしれないにゃ。 理屈からは眠気に効いてもおかしくなくて、私はそれなりに効果を感じてるにゃ。ただひとによるとは思うのだ。
91 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/24(日) 11:33:21.99 ID:+xc/qMau] >>86 細長い箱の ジプレキサ 晒されすぎてワロタ デブになるからな、この薬は。今時こんなの処方する馬鹿医師はいないだろ
92 名前:66 [2011/07/24(日) 12:42:55.68 ID:uAEtwF0r] 詳細に調べて頂いてありがとうございます。 やはり、リーマスが怪しそうですね。 また、医師と相談してみます。 ありがとうございました。
93 名前:66 [2011/07/24(日) 12:44:16.65 ID:uAEtwF0r] 連投すみません。 >>92 は >>75 さん宛てです。
94 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/24(日) 14:27:43.52 ID:mZv0KR/b] 6年くらい前から寝付きが悪く不眠が続いていて、色々試した末、短期即効型?の組み合わせで1年服用してます。 就寝前 リーゼ1T マイスリー10mg1T ハルシオン1T これを服用して眠れなかった時、朦朧としながら何か変な行動をとってしまいます。深夜から明け方にかけてです。 過食や筋トレならまだしも、外でランニングしたり、わざわざ化粧して隣駅のカラオケに行ったり(普段はカラオケには絶対に行きません)。 今日は知らない男性とコンビニで買い物をしたみたいで、会話も成立していたようです。私もうっすらとは記憶してます。 医師と薬剤師からは「トリップしやすくなります。でも急に辞めたら危ないから服用は続けてね」とのことでした。 この行動は、服用する上で許容範囲なのでしょうか? このままエスカレートしていったらと思うと不安です。ご回答よろしくお願いします。
95 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 とおりすがり ◆DRUGwgDfvI mailto:sage [2011/07/24(日) 14:46:29.27 ID:9C2oOWbC] >>60-65 氏 自分の判断で薬を増減すると本来の効き目とは別の状態になるので 原則として、薬は用法と用量は守るようにお願いしています。 睡眠薬を処方されているのであれば、飲むことが早期治療に繋がります。 飲まなかったときの状況が悪ければ、それは飲まなければ治らない ということになります。 薬の処方の上限は、発売から1年未満のお薬や、一部の精神系のお薬では 制限がありますが、それ以外では処方日数の上限がなくなりました。 精神系のお薬を飲むときには、別段市販の天然水でも問題はありません。 しかし、漢方の場合は、生薬の中の成分がミネラル分と結合してしまう 場合もあるので、ミネラルウォーターや鉄瓶を使用すると不都合な場合も あります。 昔、水道の設備が無かった時代に井戸水を使っていたように天然水自体は 大きく影響が出るものではないと思われます。 煮出しの方法は、30~40分と書かれていた場合、最低30分で長くても40分 という解釈でいいと思います。ご自身の都合に合わせてください。 また、保存もできれば容器を変えて保存することが望ましいです。 冷蔵庫に保存とあれば、その方が望ましいということでしょう。 薬物に関するお話ですが、治療していく上で、薬を投与してどこで安定 するかということがポイントになります。安定状態が暫く続けば お医者さんがお薬が必要ないかもしれないと判断します。 その上で減薬して、うまくいかなければ別の措置を講ずるのがお医者さんの 仕事です。
96 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 とおりすがり ◆DRUGwgDfvI mailto:sage [2011/07/24(日) 14:57:45.98 ID:9C2oOWbC] >>68 氏 改善後の服薬については、お医者さんが薬を出さなくなったとき が、もう飲まなくても大丈夫という目安になります。 もし、飲んで支障が出るケースの場合は、飲まなくても大丈夫か お医者さんに確認を取ることをお勧めします。 漢方の飲み方は、朝昼晩で昼が困難な場合、朝と晩でも大丈夫なら、 昼の分はスキップという状態になるので、朝と晩だけ飲めば十分です。 300mlが200mlでも問題は無いということです。 説明書の表記は、メーカー様に意見として上げてはいかがでしょう? >>74 氏 舌下投与と言われてないものについては、水で飲み下すのが一番効果が あります。 体のどの部分で効き目が出るかによって、舌下投与しても効果が出ない ものもあります。
97 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 とおりすがり ◆DRUGwgDfvI mailto:sage [2011/07/24(日) 15:21:11.47 ID:9C2oOWbC] >>94 氏 トリップ状態のことを健忘といいますが、起こりうる状況は 寝る状態にまだ時間があるときに睡眠薬を飲んでいる場合が 考えられます。 もう、他にすることがなくてお布団に入るだけの状態で 睡眠薬を飲むと、健忘は回避できると思われます。 お薬の量や服薬に関しては、それほど問題となるものは見受けられません。
98 名前:優しい名無しさん [2011/07/24(日) 21:42:46.43 ID:JszM/+h7] パワハラ等のイライラ、キレたくなる衝動にデパスとレキソタンは効いてくれますか ワイパックスとかセルシンは?
99 名前:優しい名無しさん [2011/07/24(日) 22:25:15.00 ID:EX/jHSpV] とりあえず 院内処方よりは 院外処方の方が 安心はできる 若干高いけど。まあ処方箋発行費用も自立支援適用っぽいからあんま負担じゃないけど。
100 名前:優しい名無しさん [2011/07/25(月) 07:25:23.93 ID:sHD+Yg92] 2週間~1ヶ月ごとに薬の処方を変えられる。 「これは効かなかったみたいだから、次はこの薬を試します」って具合で。 いっこうに辛さが軽減されない、いつになったら合う薬が見つかるのだ。 いっそのこと一度に10個くらいの抗うつ剤を処方してほしい。 「これだけあればどれかは効くくらいだろう」のノリで。
101 名前:万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc mailto:sage [2011/07/25(月) 08:30:09.22 ID:e67XRLnI] >>98 むしろワイパックスのほうがいいかも。 もちろんセルシン、デパス、レキソタンでも効きます。 其れでも効かなかったらレボトミン5mgでもいいかと。 >>100 最近の医師は・・まぁ抗鬱剤のDIを見ても中等度改善でも 70%行かへんしね。うつでも非定型抗精神薬出す医師が増えた 感じがする。メリットは躁転しないからやろうね。
102 名前:優しい名無しさん [2011/07/25(月) 09:23:40.65 ID:Wms2z1Bu] 頓服(レキソタン2)についての質問です。 通っていたクリニックが閉院したため、系列の総合病院の精神科に移ることになりました。 水曜日が初診予約日なのですが、どうも今から軽めのめまいが・・・ 当日朝一錠飲んで、(火曜の夜に一錠は体調と相談してみる。)行こう と思うのですが、聞き始めるのにどのくらいの時間がかかるでしょうか? 逆算したいのです。
103 名前:優しい名無しさん [2011/07/25(月) 09:26:47.90 ID:sHD+Yg92] >>101 DIってなんや
104 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/25(月) 09:55:47.49 ID:7DnUAO61] Doubtful Information
105 名前:優しい名無しさん [2011/07/25(月) 10:23:31.86 ID:7MdtoRUq] まさに誤診。某くじらは怒っている!
106 名前:優しい名無しさん [2011/07/25(月) 11:11:34.22 ID:U8EKsVdu] >>100 私はそうやって処方しています。 「一度に沢山処方したら、どれが効いてるのか分からない。もし効いても、どれも中止できなくなる」 という理由で、そういう処方を断る先生もおられます。 果たしてそれは事実でしょうか? 一度に十種類ほど処方し、効けば、一種類ずつ減らしていけばいいのです。 二つ以上の薬が相乗効果で効くこともありますしね。 また抗うつ剤の使用は、「十分量を十分な期間」使用するのが原則なので、短期間で薬を変えるのは、非常識です。 さらに副作用の観点からも、血液検査チェックもなしに短期間にコロコロ薬を変えるのは、とても心配です。 副作用に加えて、離脱症状も心配です。 あなたがおかかりの医師は、「頻繁に通院してもらって、診察代金をガッポリ稼ぎたい」とお考えではないか、と私は思います。 まあ、日本は資本主義なので、それが悪いとも思えませんが、患者様の御利益を最優先した治療とは言えませんね。 ひょっとしたらその医師は、「治さないで飼い殺しにしよう。良い金づるが出来た」とお考えなのかもしれません。 あなたが私の身内なら、そんなクリニックに続けて受診するのは絶対に反対します。実際良くなってませんし。 病院を移るにしても、紹介状をくれと言う必要もありません。 ロクな情報はないし、紹介状は金がかかるし、引き留めにあうからです。 あなたがどうされるかは、あなたがご判断下さい。
107 名前:優しい名無しさん [2011/07/25(月) 11:11:50.35 ID:U8EKsVdu] >>100 加えておたずねしますが、今の担当医は、ちゃんと時間を割いて心理療法をされているでしょうか? 精神科ならば「外来精神療法」という料金を取っていることが、よくあります。 これは、医師等による心配療法や精神療法に対する報酬です。 あなたには、「自信がない」とか、「結果しか評価してくれない社会にウンザリ」等の悩みがありませんか? そこを乗り越える治療は、薬だけでは難しいです。やはり、心理療法が必須です。 薬の出し方もダメ。心理療法もしない。でも金はいただく。 そんなメンタルクリニックはいっぱいありますよ。
108 名前:優しい名無しさん [2011/07/25(月) 11:33:42.72 ID:7MdtoRUq] だからくじらは怒っている!!
109 名前:優しい名無しさん [2011/07/25(月) 12:05:44.18 ID:DBdGEolw] 以前からデプロメールを150mg/Dayで処方されています。 半年ぐらいは安定していたので、問題は無かったのですが 違うことで少し気に病むことが出てきたため、少し症状が悪くなっております。 同じ病気でも気にかかることが変わることで、薬の効きや薬品も変わるもの なのでしょうか?
110 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/25(月) 17:21:11.48 ID:s76oAHW8] 宜しくお願いします。 現在処方のクスリは以下の通りです。 [朝] ルボックス(50mg)×1T [夕] ルボックス(50mg)×1T [寝る前] レンデム(0.25mg)×2T ウインタミン(12.5mg)×2T サインバルタ(30mg)×2C ルボックスは飲み忘れることが多いのですが、他のクスリは飲んでいます。 休日前などに思い切って断薬することがありますが、寝付くのはいつも朝方です。 昨夜もチャレンジしましたら朝4時半から7時頃までしか眠れませんでした。 その間、リアルでしつこい悪夢をふたつもみてしまいました。 クスリを飲んでいないのでクスリのせいで悪夢をみるということではないのかなとも思うのですが、 なにが原因でこのようなことが起こるんでしょうか? また、このクスリは抜けるのが難しいでしょうか?
111 名前:優しい名無しさん [2011/07/25(月) 17:55:32.08 ID:GAO8NJIY] ベタナミンスレで質問したのですが、薬に詳しい方からの回答がなく こちらのスレを発見したので質問させていただきます。 友人がウツとナルコレプシーでベタナミンを服用していました。 突然逮捕され、薬が切れて病名や通院歴など伝えたところ、 警察からベタナミンのジェネリックだと言われ渡された リスパダール液を服用してから心身おかしくなり意識朦朧 気が付いた時には塀の中。 完全にアリバイがあるのに犯人に仕立て上げられています。 リスパダールがベタナミンのジェネリックだというのが嘘だというのは 間違いないですよね? お聞きしたいのは、ベタナミンからリスパダールに変えたことが 医学的にあり得ることで、たまたま薬が合わなかったと言えるのか 医学的にあり得ない、故意に病状を悪化させることが予測できたと言えるか という点です。素人にはここが分かりません。 服用量は本人に確認しないと分かりません。 聞くにも塀の中との手紙のやりとりには発信数制限があってすぐには・・・ プロの方のご意見をよろしくお願いいたします。
112 名前:優しい名無しさん [2011/07/25(月) 17:57:15.97 ID:K/r9nKYF] >>111 統合失調症では。
113 名前:優しい名無しさん [2011/07/25(月) 19:09:18.65 ID:U8EKsVdu] 「こうしたクリニックでの治療は難しい段階に来ているのかもしれません。大学病院などに転院した方がいい」という医者って何なんだろう。 どんな病院であれ薬剤投与なんだから、大きい病院だと治りやすいなんてことはないはず。精神科・心療内科は設備だって大病院も診療所・クリニックも差はないんだし。
114 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/07/25(月) 21:48:58.67 ID:OmYwMmVW] >>102 みぃ、レキソタンは今までも飲んでたのですよね? 体感で分からないものなのですか? みぃ…調べると最高血中濃度は1時間後、 血中半減期は6~20時間とありましたのです。 普通に朝出かける前にでも飲めば良いと思いますですよ。 >>109 みぃ、うつが悪化することはよくあることできっかけは人それぞれなのです。 ボクは何もきっかけが無くてもちょっとした前兆があるだけで、希死念虜まで いくこともあるのです。 ルボックスを既にMAXで飲んでいらっしゃるので、このまま静観するか、違う 薬を足す(あるいは一部置き換える)しかないのです。 抗うつ薬は基本的に耐性はつかないので、効きが悪くなったというのであれば、 うつが悪化したのだと思うのです。 治ってくれば順次減らせますので気長にやるのがよいと思いますです。 >>110 みぃ、抗うつ薬(ルボックスとサインバルタ)は勝手な断薬はしない方がよいです。 治療の妨げになるのですよ。 みぃ、悪夢の件なのですが、薬のせいではなく、薬を抜いたせいで悪夢をみるのです。 つまりあなたの病気が悪夢の原因なのです。病気のせいで睡眠のリズムや質がおかしく なっていると思うのです。 減薬はよくなれば自然にできますので、今は考えないほうがよいと思うのですよ。 蛇足ですがルボックスは25mg単位でゆっくり減らせますし、サインバルタは30mg を20mgにして減らしていけますです。レンデムとウインタミンも1錠ずつにして 減らせていけますのです。 みぃ、今は十分な睡眠をとってゆっくり治して欲しいのです。
115 名前:102 mailto:sage [2011/07/25(月) 22:01:15.63 ID:Wms2z1Bu] >>114 いつもは、寝る前に割って飲んでるんです。 多めに飲んでたときの感じをすっかり忘れるくらいに (一錠OR複数の状態で) 飲むのは久しぶりだったりするのです。 助かりました。準備ができましたです。ありがとうございました。
116 名前:優しい名無しさん [2011/07/25(月) 22:56:07.30 ID:7MdtoRUq] デプロメール100mgで神経過敏と吐き気が出た為、ジェイゾロフト25mgから変更になりました。デプロメールは一週間だけ25mgを飲みなさいと言われ。 メイラックスを2mgを飲んでいます。ですが特に用がない、今はバイトもせず親の仕送りで家で静養しています。24歳です。 ジェイゾロフトは前も飲んだ事があるのですが、その時は不眠があった為、朝服用していたので、今も朝服用しています。 しかし、生活が乱れているせいか初期副作用か眠くて一日中寝てしまいます。 犯人はメイラックスでしょうか…? 前回ゾロフトを飲んだ時は眠気などほとんどなかったもので。
117 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/25(月) 23:02:07.91 ID:C3FZp7H4] 強迫から ベンラー(エフェクサージェネリック)とリフレックスを飲み始め(おそらくベンラーが効いてるので、 今後ベンラー一本にする予定なんですが かなり前から飲んでいたベンゾ系(主にレキソタンかデパス)なしでも平気になってきました というよりベンゾがあまり効かなくなってきた これはベンゾで効く不安にssriが効けば、同じ部分に効くから必要ないという事なんでしょうか?
118 名前:優しい名無しさん [2011/07/26(火) 01:32:46.05 ID:5in6JU33] 今マイスリー飲んだ状態で書き込んでるからそのせいで文章が支離滅裂かもしれないけどご勘弁を 質問させてください 昨晩の21時頃に酒を飲んでたら、選んだつまみが合わなかったのか飲み始めてしばらくすると お腹の辺りが苦しくなってきて妙な脂汗がこめかみや首の裏にじっとり滲み出してたなと思ったら 突然ものすごい吐き気に襲われてトイレで吐いた これが21時半ぐらいのことかな その後はとりあえず上から下から出てくるものはとにかく出して、吐き気もお腹も落ち着いたら布団に入った 落ち着いたとはいっても、なんかまだ胃は気持ち悪いしのどの辺りにも「まだ何か出てくるんじゃないの」って感覚が残ってて だけどそれもそんな感覚がするってだけにとどまってたからとりあえず横になってた (お酒(アルコール)飲んで間もなかったし眠剤なしでは寝付けないので) それで布団の上でぐったりしてたらいつの間にやら0時を回って1時近い時間になってた アルコール飲んで4時間ぐらいの間が空いたんだからまあ大丈夫かなと思って マイスリー10mg×1Tとデパス0.5mg×1Tを飲んだ で、今現在落ち着いたはずの腹部に下しそうな気配と吐き気がよみがえってきた 腹を下すのはいいとして 吐いたら先ほど飲んだ薬も一緒に出てくるわけだからその薬の効果がちゃんと得られるかどうかが心配 吐く前に成分が吸収されて体内に残っていれば大丈夫だろうと考えてるんだけどこの考えは合ってるのか? 誰か教えてください
119 名前:優しい名無しさん [2011/07/26(火) 01:36:19.94 ID:iTYbzfru] マイスリー飲んだ状態、妄想では。
120 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/26(火) 01:48:24.79 ID:5in6JU33] >>119 妄想じゃない お酒飲んで腹下して吐いて、マイスリーはその後に飲んだんだからそれまでの出来事はちゃんと現実 それとも今現在私が感じてる胃の不快感や吐き気が妄想って意味かな? だとしても、これも妄想じゃないよ 本当に気持ち悪くなって駆け込んだトイレで今これを打ってる 結局吐いちゃった けどマイスリー飲んだ時の「ぽわーっ」とした感じの眠気は頭の中に残ってるから大丈夫っぽい 気持ち悪いの続いてるけどもう寝ます
121 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/26(火) 03:41:06.96 ID:UbN4dX8M] 睡眠薬とグレープフルーツジュースって本当に効くのかね? 経験者は情報求む
122 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/26(火) 04:16:16.71 ID:Dwq5AXDF] 統合失調感情障害です。 体がだるくてたまりません、 薬は リーマス600 デパケンR1200 リスパダール5 ロドピン225 あと眠剤です 薬剤性のものでしょうか
123 名前:優しい名無しさん [2011/07/26(火) 10:16:05.25 ID:xGZT2w0j] 何件も心療内科・精神科を回ったが ゆうメンタルクリニックとハートクリニックが 他の医院に比べて処方される薬が少なかった気がする
124 名前:優しい名無しさん [2011/07/26(火) 10:50:46.81 ID:xGZT2w0j] 「こうした小さなクリニックでの治療は難しい段階に来ているのかもしれません。大学病院など大きい所に転院した方がいい」という医者の発言の意図がわからない。 「あなたのために、もっと設備のしっかりした医院に行かれた方がよろしいですよ」 という意味なのか 「もうお前ダメ、俺の手に負えない、さっさと俺から離れてくれ」という意味なのか。
125 名前:優しい名無しさん [2011/07/26(火) 15:43:02.69 ID:P2m+U3JL] ドグマチール 11シートあるのですが、全部飲んだら死ねますか?
126 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/26(火) 16:06:45.33 ID:0P+Fb05c] >>125 胃がよくなります
127 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:正直すまんかった [2011/07/26(火) 18:08:04.77 ID:+OhpwBiz] ビオフェルミン錠剤 50シートあるのですが、全部飲んだらタヒねますか?
128 名前:優しい名無しさん [2011/07/26(火) 18:31:19.53 ID:NAsQaLk8] >>127 うんちぶりぶりだよ
129 名前:優しい名無しさん [2011/07/26(火) 18:32:09.41 ID:4wSGFTzX] ____ /_ノ ヽ、_\ ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ | ノ | | | \ / ) / ヽ / `ー'´ ヽ / / | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ ン
130 名前:優しい名無しさん [2011/07/26(火) 18:32:12.82 ID:pfIb+evM] ____ /_ノ ヽ、_\ ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ | ノ | | | \ / ) / ヽ / `ー'´ ヽ / / | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ ン
131 名前:優しい名無しさん [2011/07/26(火) 18:34:17.91 ID:eo1pj8s2] 私はこんな人間じゃなかったのに。 女性の社会進出で頭がおかしくなった。
132 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/26(火) 18:35:37.69 ID:dRXjDZ88] >>124 >>125 マルチしね。
133 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/07/26(火) 19:19:13.69 ID:+OhpwBiz] >>116 薬の切り替え時は体調が悪くなる事もあるだろうから、それが原因かもしれないし、 または、メイラックスを新たに飲み始めたなら、メイラックスが原因かも。 薬を切り替えてから1週間ぐらい経てば落ち着いてくると思うから、今は寝ているとよいにゃ。 >>117 ほのお とか ふぶき に耐性があればべつにフバーハなくてもよいか、みたいな。 SSRIとかは感情をフラットにしたり、ストレスに強くしたりで、 ベンゾジアゼピンはバリアかにゃ~。 >>118 >吐く前に成分が吸収されて体内に残っていれば大丈夫だろうと考えてるんだけどこの考えは合ってるのか? あってるにゃ、ただ吸収されるまでにある程度の時間はかかるのと、吸収されるまでの時間が薬によってちがっちゃう。 マイスリーは45分ぐらいで吸収されてると思うにゃ。 >>121 >睡眠薬とグレープフルーツジュースって本当に効くのかね? 効くにゃよ。 ・睡眠薬 -> ねむくなる ・グレープフルーツジュース -> 水分、糖分、ビタミンなどの補給ができる >>122 薬剤性のものでしょうかと問われましても、似たレベルの薬で普通に活動してたひとを知っているので断言はできないけど・・・ たぶん薬が多くてだるいのだとは思うけど、ほかに情報がかいてないのでそれ以上はなんともいえないにゃ。ごめんにゃ。
134 名前: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 mailto:sage [2011/07/26(火) 23:55:23.52 ID:x4xYtrO4] セレネースは舌下をするとどのくらいで効きますか? 夕食後2.25mg出されていていたのですが、今日は飲み忘れてしまいました。 そしたら目が冴えて全く眠れなくなってしまいました。
135 名前: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 mailto:sage [2011/07/27(水) 00:23:29.05 ID:5oZOZBDm] >>134 です。自己レスすみません。 書く直前に舌下で飲んで、いまスーッと眠気が来ています。 大体25分くらいだったとおもいます。 セレネースを頓服というのは滅多に聞かないので、非常に不安でしたが、副作用もなくしっかり効いてくれたので安心しました。 明日は用事があり、眠れないと困っていましたが、これなら大丈夫そうです。 ありがとうございました。
136 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/27(水) 00:58:25.23 ID:g1yW71aO] >>114 薬を抜いたために悪夢を見るというのはわかりやすいですね。 >>110 を書き込んだ後軽く眠ったらまたリアルな悪夢を見てしまいました。 むやみに断薬するのは大きな負担なんですね・・・。 自分の状態を知りたくてついやったことでしたがあんな夢(鬱の根源の父が2度も出る)二度と見たくないので もうしません。 減薬についてはまだまだな気もしているのでもうすこしがんばってみます。 丁寧な回答をありがとうございました。
137 名前:優しい名無しさん [2011/07/27(水) 08:49:55.16 ID:XOiwi0dG] 西洋医学の薬って症状を抑えるだけの対症療法だけど、 本当は「症状を治す薬」も作れるけどわざと作ってないんじゃないの? 例えば花粉症を根本的に治す特効薬は技術的には開発できるけど、 そんなもの開発するして販売しても「1回服用すれば治る」なら一時的な売上しか見込めないから、、 国民に花粉症であり続けてもらって対症療法の花粉症の薬を毎年服用し続けてもらった方が儲かるから、 わざと作ってないのでは? ガンも鬱病もエイズも花粉症も糖尿病も高血圧も 本当は根本的に治す薬作れるのに作ってないだけでしょ? 精神薬に離脱症状があるのも、薬から離れられないようにわざとそうしてるのでは?
138 名前:優しい名無しさん [2011/07/27(水) 09:02:37.70 ID:XOiwi0dG] マイスリーの副作用が強いので 「エバミール」という薬を処方されましたが、 これはどういう薬なんですか? マイスリがー 「安全」「小人が出ることがある」「超短時間作用型睡眠導入剤」 「強制的に眠らせる薬というより、眠りにつくことを助ける薬」 「眠気が来ないので服用しても布団に入らないと眠れない、布団に入るとコンセントが抜けたように寝れる」 「翌日に眠気が残らない」 という薬に対して、 「エバミール」というのは、どういう薬なんでしょうか
139 名前:優しい名無しさん [2011/07/27(水) 09:07:35.73 ID:XOiwi0dG] アモキサンって効果あるんだけど 目まい、ふらつきも強くて、飲むと外出はおろか トイレに行くのさえ辛い。 けれど効果はある。 この場合主作用が強いから続けるべきか、 副作用が強いからやめるべきか、 それとも副作用を抑える薬を処方してもらってアモキサンは続けるべき?
140 名前:優しい名無しさん [2011/07/27(水) 09:42:17.28 ID:XOiwi0dG] つーかセロトニン欠乏で鬱病が起きるなら、 抗うつ薬なんかじゃなくて、サプリメントで「セロトニン」を作ってそれを飲めば鬱病が治るんじゃないのか
141 名前: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 mailto:sage [2011/07/27(水) 10:27:50.62 ID:5oZOZBDm] >>140 荒らすのはやめてください
142 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/27(水) 11:31:13.04 ID:A0QbWhAT] >>137 >>138 >>139 >>140 マルチ乙。
143 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/07/27(水) 13:37:13.97 ID:NDh0+QR4] >>138 エバミールは魚のあぶらからつくられてるにゃ
144 名前:優しい名無しさん [2011/07/27(水) 16:30:36.42 ID:7EneUHIe] すみません。 薬の服用時間などどうやってきめるんですかぁ? 添付文書みたらいいんですかねぇ? たとえば朝飲む 食後飲むとかをしりたいんですけど
145 名前:優しい名無しさん [2011/07/27(水) 16:31:52.41 ID:uKnLhLfT] パニック障害です。車の運転中にも発作が起きますが、仕事の通勤にも必要で…。 先程ソラナックス0.4を飲んで15分後コンビニに出かけましたが パニック発作が出てしまいました。 今、自宅に戻り安心したのか眠気がでてきました 。 強い薬は副作用に弱い体質みたいで服用できません。 最近は、一人体制の会社のためかストレスで発作や強い孤独感のため 1日居れず自宅に帰って来てしまいます。 午後から疲労のせいか調子が悪くなります。 頓服でワイパックス、リーゼがありますが 何をどれくらいの量をどのように飲めば良いのでしょうか? 医師には、はっきりとしたアドバイス頂けなかったので よろしくお願いします。 就寝前はアモバン7.5とマイスリー10です。
146 名前:優しい名無しさん [2011/07/27(水) 18:58:55.31 ID:spD09rg/] >>122 です >>133 お答えありがとう 躁の時には平気なんですが欝っぽくなるとだめです ロドピン半量にしてみようかなあ
147 名前:優しい名無しさん [2011/07/27(水) 19:09:35.15 ID:XOiwi0dG] 837 :卵の名無しさん :2011/05/19(木) 10:10:52.32 ID:JgcCIiUb0 薬に頼って楽になって嬉しいの? そんなのはまやかしだ。 化学的ロボトミー(ロボトミーって日本語で言うと何だ?) いくら病状が辛いからって、薬に頼って一時的にラクになっても、そんなのは幻想であり まやかしであり ごまかし である。 しかも半永久的に薬に頼ることになる。 やっぱり、己を強くし、なんとか考え方を改めて、気力・精神力で、病状を回復させないと、本当の意味での解決はしないよ。 838 :チョー激戦地P医 ◆hanbMRonLU :2011/05/19(木) 10:37:35.23 ID:FqHyK15K0 >>837 君の書き込みの中で質問らしい一部分にだけ答えよう ロボトミー→前頭葉白質切截術 一見質問形式をとった誹謗中傷クレームならスレチです 巣へ帰れヴォケッ!でございます 839 :卵の名無しさん :2011/05/19(木) 11:19:27.85 ID:N4U/73OR0 >>837 かなり現実離れした思考になりつつあるよ。 目の前の辛い現実から目を背けたいという気持ちがひしひしと伝わってくるよ。 こんなところで暴れてないで、勇気を出して薬を飲む事も含めた 治療を受ける事をお勧めするよ。
148 名前:優しい名無しさん [2011/07/27(水) 21:20:04.14 ID:3n3Md851] >>145 SSRIのめや
149 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/27(水) 21:36:49.13 ID:072Oyyhq] 質問させてください。 不眠でサイレーズ2mgリフレックス15mgを処方されてから寝れてはいるんですが、 飲んだ次の日から脱力感と目の焦点が合わなくなりました、薬の副作用でしょうか? 脱力感は大分取れましたが目の焦点が合わないのは副作用でしょうか?
150 名前:145 [2011/07/27(水) 22:14:13.61 ID:uKnLhLfT] 訂正追記 今日、服用したのは ソラナックス0.4の半分でした 眠気は久しぶりに服用したアタラックスの可能性が大きいです ソラナックスと同じ時間帯に飲みました 今も眠いです 明日はプライベートで友人と会います ソラナックスで大丈夫でしょうか SSRIはキツイお薬のイメージですが、どうなんでしょう。
151 名前:優しい名無しさん [2011/07/28(木) 07:56:11.22 ID:TRnQgBKu] 「精神のお薬は自己判断での中断はダメ」とのことですが、 処方された薬アモキサンの副作用が辛すぎる場合、どうすればいいですか。 とりあえず次回の診察までは我慢するか、医院に電話を入れて事情を話して臨時に診察してもらうべきですか。 あと初めて処方されたエバミール、10mなんだけど、いきなり2錠から。なぜじゃ。
152 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/28(木) 08:34:04.91 ID:SeRPoJfM] あれほどマルチはダメといっているのに・・・
153 名前:優しい名無しさん [2011/07/28(木) 21:42:26.42 ID:TRnQgBKu] 睡眠薬を飲んだ後に 急用が入って外出が必要になった場合は どうすればいいのでしょうか 車の運転や自転車の運転は危ないですよね? タクシー呼べば外出しても平気ですか?
154 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/28(木) 21:54:55.66 ID:LOjz1mKP] >>153 睡眠薬飲むって事は、それなりの時間って事でしょ? そんな時に急用って、どういう神経してんだ?
155 名前:優しい名無しさん [2011/07/28(木) 21:56:41.06 ID:TRnQgBKu] マイスリーなんか飲んでも眠気が来ないし セロクエルは元々睡眠薬ではないので、 マイスリー+セロクエルなら眠気が来ないから 外出してもいいかなと思ったんですが。 かといって強い睡眠薬は 地震の時とか逃げれなそうで恐い
156 名前:優しい名無しさん [2011/07/28(木) 21:58:29.43 ID:TRnQgBKu] >それなりの時間ってことでしょ 急に来るから急用なんですよ、 地震が起きたとか、家族が死んだとか、水曜日の0時なのにコンビニ行ってサンデー買ってないとか、 それに警察・消防・救急・医師・電気・ガス・水道・鉄道などの従事者は深夜でも緊急呼び出しがある場合がある
157 名前:優しい名無しさん [2011/07/28(木) 22:02:22.64 ID:TRnQgBKu] 「急用を断れ」と言われても、急に来るから急用なんですよ、 地震が起きたとか、家族が死んだとか、水曜日の0時なのにコンビニ行ってサンデー買ってないとか、 それに警察・消防・救急・医師・電気・ガス・水道・鉄道などの従事者は深夜でも緊急呼び出しがある場合がある マイスリーなんか飲んでも眠気が来ないし セロクエルは元々睡眠薬ではないので、 マイスリー+セロクエルなら眠気が来ないから 外出してもいいかなと思ったんですが。 かといって強い睡眠薬は 地震の時とか逃げれなそうで恐い
158 名前:優しい名無しさん [2011/07/28(木) 22:04:47.84 ID:TRnQgBKu] しかしセロクエルは抗不安薬であって睡眠薬ではないのに なぜに睡眠薬のような使われ方を? 俺の主治医はセロクエルを就寝前2錠とは別に、「特に不安が強いときに」と頓服で1錠くれたから、 これは昼間飲むかもしれないってことでしょ。 睡眠薬の性質があったら困るんだけど。
159 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/28(木) 22:50:36.51 ID:8pE2sVfQ] ↑丸地 明日男
160 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/29(金) 01:29:23.26 ID:D9n9/qNi] >>150 抗うつ薬のほうがよっぽどましな薬 ベースに抗うつ薬が入っていないのが不思議 きつかったらカッターで割るなり紙やすりで削るなりすればいい。 ちなみにソラナックスは常用してはいけない薬 「ベンゾジアゼピン離脱症候群」で検索
161 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/29(金) 01:31:30.40 ID:nLi5bEiA] デパス太りますか?摂食持ちです
162 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/29(金) 02:02:16.81 ID:UhSzE4Rn] 歯痛が酷いので、ロキソニン錠かボルタレン錠を服用しようと思うのですが、カフェイン製剤との併用は大丈夫でしょうか?
163 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/29(金) 03:19:41.38 ID:C0/AHlqZ] 質問があります 過眠とそれによる不眠がよく起こります また、目覚めが悪いです 医師とは「さくっと寝れてすぱっと起きれる薬ってさすがにないですよねー」 と話しているのでないとは思うのですが、 何かよい薬があったりしたらお願いします 飲んでいる薬は夕食後にジプレキサ10mgとパキシル20mgです よろしくお願いします
164 名前:優しい名無しさん [2011/07/29(金) 08:49:56.44 ID:Y82OMi9y] マイスリーで小人が発現して車運転して人轢いても 薬のせいだから、意識がなかったから、 ってことで刑事責任を減免されますか?
165 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/30(土) 04:27:57.16 ID:mZkc7Bhe] はじめまして。ほかのスレでここを紹介されました。 いわいる抑鬱状態+解離性障害(転換性)+パニック障害で大学病院の精神科に通院。 朝・昼・夕;コンスタン0.4・レキソタン2・メリスロン6・セルベックス50・ビオスリー 朝・夕:デパケンR(朝200×2・夜200×1)・アシノン150 夕:パキシル20×2 眠剤:エバミール1・ハルシオン0.25 頓服:ソラナックス0.4 その他:モーラステープ(意識消失転倒用) 体重増加が半端ないです 身長168cm54kgだったのに、パキが40mg服用するようになったら95kgに なった・・・orz 悪夢の見すぎで怖いしシャンシャン♪が頭からはなれないし、大好きなお風呂にも入れなくなった(鬱もあるが・・・)。 幻覚(まっくろくろすけのような黒い物体が駆け抜ける・・・w) 正社員15年目であんなに元気で仕事してたのに、あっという間に・・・今や寝たきり状態。 血液検査で、『高プロラクチン血症』といわれました。そういえば、生理こず。 お薬のことは素人なので、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
166 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/07/30(土) 04:44:14.65 ID:IFTXZUzl] >>149 リフレックスにも抗コリン作用はあるので、目の焦点があわなくなったのは副作用だと思うにゃ。 薬をのんでいればそのうちその副作用に慣れるかどうかはわからないにゃ。 >>150 うーん、とりあえずはSSRIかにゃ~。 まぁ、私もデプロメールの25mgを飲むのがつらくて、25mg×2のまま増量できずに 3ヶ月ひっぱったひとなので、がんばればなんとかなりますよ > SSRI あとは以下のスレのような行動をしてみるのもよいかも 【非定型】リン酸の過剰摂取による問題【うつ病】 toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308130297/l50 >>161 太らないと思いますが、依存にはなりやすいタイプのひとかも。 >>162 しらなくて、ねむいのでしらべないでねるにゃ。ごめんにゃ。 他の方、お願い致します。 >>163 好きな時間にさくっと寝れて、は無理だけど。 メラトニンとかロゼレムで時間調節すれば、だんだんと毎日よるにはねむくなってくるにゃ。 あくまで私のおすすめだけど、私のおすすめはアモバン、レスリン少量 or テシプール少量、必要ならガバペン追加。 起き抜けにメリスロンを24mg飲む。だったりする。
167 名前:優しい名無しさん [2011/07/30(土) 08:25:01.27 ID:o2noF5az] 減薬治療を掲げいている医院ってどこがあるだろうか
168 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/30(土) 18:23:54.30 ID:Nx8yWqwo] 初めて心療内科に行って以下の薬を処方されました デプロメール錠25 ランドセン錠0.5mg リリカカプセル75mg アリナミンF糖衣錠25mg ファモガスト錠10 リフレックス錠15mg(就寝時のみ) 飲んでみたら一日中酔ったようにフラフラするんですけど、最初はみんなそんなものなんでしょうか?
169 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/30(土) 22:45:41.17 ID:LiA3iURo] >>168 症状は分からないけど、初めてにしてはものすごい多剤投与だよ 飲むの止めて別のクリニックもかかったら? ランドセンは依存性が強いから賛成できないな 飲まなくてすむのであればこれは切ったほうがいい。 デプロメールとリフレックスも被っている。
170 名前:168 mailto:sage [2011/07/30(土) 23:38:42.34 ID:Nx8yWqwo] >>169 自分のうつの症状が相当重症だったからだと思います 主治医に相談してみますね ありがとうございました
171 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/30(土) 23:55:54.80 ID:TkFN6xPq] >166さん 163です ありがとうございます 主治医と面談してみます
172 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/31(日) 01:07:10.71 ID:K+J2ii6+] >>170 うんや、常識的に全く初めての人にこれだけは出さないですよ。。 初めての人にこんな多剤処方するDrであれば、 話しあっても埒が明かないと思います…転院を勧めるよ この選択肢なら、常識的にはリフレックス単剤処方のみですねぇ
173 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/31(日) 01:10:46.32 ID:K+J2ii6+] >>170 おまけして、これも参考に。。 薬物治療アルゴリズム www.utuban.net/medical/medication/algolism.html
174 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/31(日) 02:15:20.60 ID:MjFG1SbU] 朝:ムコスタ100mg、セルシン2mg、ランドセン0.5mg 夕:セルシン2mg、サインバルタ40mg 寝る前:サインバルタ20mg、レキソタン2mg、コンスタン0.8mg、ジプレキサ2.5mg、ハルシオン0.25mg 入眠困難で0時過ぎに飲んでも明け方まで眠れません。 最も困っているのは異常食欲です。というか食欲はないのですが食べていないと落ち着かない。 気持ち悪くなるまで食べ続けないと止まらないんです。どの薬が関係していますか?
175 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/31(日) 10:53:52.38 ID:K+J2ii6+] >>174 これはまたひどい処方来ましたね。。 サインバルタは覚醒作用を持つので、朝の起床時服用と指示される筈なのですが、 薬剤師さんは何もも言ってくれないのですかね 抗うつ薬以外を全部減薬することを勧めます…というか転院したほうが
176 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/31(日) 11:02:48.56 ID:K+J2ii6+] >>174 https://www.lilly.co.jp/data/static/tenpu/tenpu_cym_201008.pdf 通常,成人には 1日 1回朝食後,デュロキセチンとして 40mgを経口 投与する。投与は 1日 20mgより開始し,1週間以上の間隔を空けて 1日用量として 20mgずつ増量する。 なお,効果不十分な場合には,1日 60mgまで増量することができる
177 名前:優しい名無しさん [2011/07/31(日) 12:00:45.65 ID:tVl1aGEW] 漢方薬でODするとどうなるの?
178 名前:優しい名無しさん [2011/07/31(日) 12:24:55.57 ID:o5h/0KQv] パニック障害や社会不安障害でSSRIを服用する場合、普通一年位は再発防止を含め飲むものなんでしょうか?
179 名前:優しい名無しさん [2011/07/31(日) 12:34:17.06 ID:fIt0t9Pr] タバコを吸う人は、どの薬の効果も半減するというのは本当なのでしょうか。
180 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/31(日) 13:22:52.87 ID:8owdePbW] >>179 ニコチンが確か悪さするんじゃなかったかな。
181 名前:優しい名無しさん [2011/07/31(日) 14:02:52.53 ID:r0hzXNBb] >>150 です >>160 >>166 さん、返答ありがとうございます。 コンビニ食を食べることが多い生活です。 今までSSRIの副作用や断薬がきついイメージで躊躇していました。 初めての心療内科でドグマチール処方で太ったことも嫌でした。 今の医師に相談したところ、イミドール10ミリを頓服処方されていたので服用してみました。 安定剤などの効果を打ち消す様な感覚で、きつく感じました。 二日間、眠気があり口の中と目の違和感と便秘。 しかし、また飲みたいなと思ってしまう感覚。 医師に電話、次は半分にカットしてみて下さいとのこと。 まだ抗うつ薬を服用するのが不安です。 イミドールとSSRIでは、どのような違いがありますか? リバウンドや副作用や太るなど少ないお薬なら飲めそうです。
182 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/31(日) 14:34:38.50 ID:K+J2ii6+] >>181 断薬のきつさはベンゾジアゼピンの方が強いです。 (禁断症状の強さ=依存性の強さのため) イミドールは三環系なので、SSRIに比べて副作用が強く出ます。 また、三環系は効果が出るラインが高いので、ベンゾジアゼピンから 切り替えるならジェイゾロフトが第一選択ですかね。。 www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn168.html
183 名前:優しい名無しさん [2011/07/31(日) 15:42:35.63 ID:o5h/0KQv] ジェイゾロフトとデプロメールの違いってなんですか?不安神経症と診断され焦燥感が酷く、デプロメールからジェイゾロフトに変更されました。
184 名前:優しい名無しさん [2011/07/31(日) 16:07:10.62 ID:EjyjHdGS] 誘導できました。 生きる意欲がなくて、しかもイライラしたり、すぐ疲れたり、なんか薬飲んでる意味がわかんなくなった。 また薬増やされるんでしょうか? リーマス400mg/day ゾロフト100mg/day マイスリー50mg/day セニラン10mg/day これ以上増やす意味ありますか?
185 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/31(日) 16:19:06.48 ID:gtB6V75K] マイスリー50mg!?
186 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/31(日) 16:27:08.80 ID:mX2y1+vA] レキソタン アナフラニール アモキサン ラボナ ウィンタミン ↑の薬とチャンピックスは一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?
187 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/31(日) 17:51:41.93 ID:EjyjHdGS] >>185 間違えました… マイスリー5mg/dayです。
188 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/31(日) 17:55:16.72 ID:K+J2ii6+] >>184 リーマスとゾロフト以外切ったほうがよさげかなぁ それで様子見て、それでも飲んでいる意味が分からないなら残りも切ったほうが
189 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/31(日) 18:02:01.31 ID:DH9g1y+b] メディピース0.5g錠って空腹時に飲んでも大丈夫? 睡眠薬だから寝る前に何か食べて服用・・・というのも変だし
190 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/31(日) 18:02:55.64 ID:DH9g1y+b] ああmgか
191 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/07/31(日) 19:25:17.02 ID:WRMEZJ9U] >>178 みぃ、急に減薬すると離脱症状が激しく出てより悪化してしまう可能性が高いのです。 1年位かければゆっくり減らせますですね、もちろんもっと早く減らせる場合もあるのですよ。 あせらずのんびりやるのがよいのです。 >>181 みぃ、以前のカキコから見させてもらいましたのですが、パニック障害だけれどもソラナックス では眠気が出てしまう、またお薬の副作用や減薬が心配なのですね。 ベンゾジ系の安定剤を使用するなら多分メイラックスがよいと思いますです。作用は強いのですが、 半減期がとても長いので底上げするように効くと思うのです。比較的減薬もしやすいのですよ。 ただパニック発作が激しく起こった場合はやはり頓服でソラナックスがよいと思いますです。 みぃ、イミドールは三環系抗うつ薬といいまして、作用は強いのですがその分副作用も強いのです。 ただですね、イミドール10mg頓服は余り意味が無いと思うのです。量が少なすぎますですし、頓服 で飲むようなお薬ではないのです。この系統の副作用は口の乾きや、目がかすむ、めまいに、便秘に 体重増加などいろいろですね。 う~ん、何となくなのですがルボックス(デプロメール)あたりから試してみるのがよいかもなのです。 SSRIなのですがマイルドに効くタイプのお薬なのです。副作用は特に最初の一週間、吐き気とか便秘や 下痢など消化器の症状がでやすいのです。 ご参考にしてお医者と相談してよい処方をしてもらって下さいなのです。
192 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/31(日) 19:43:43.23 ID:i9JaqLKw] ID:K+J2ii6+ 全部とはいわないが、混乱させるデタラメな書き込みは止めなさい。 シッタカは恥ずかしいよ。
193 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/07/31(日) 20:04:07.14 ID:WRMEZJ9U] >>183 みぃ、ジェイゾロフトもデプロメールも同じSSRIなのです。 ジェイゾロフトは半減期が長い(丸一日くらい)ので、離脱がおきにくいのですね。 みぃ!>>181 さん、ジェイゾロフトを忘れてましたのです。こっちもありなのです、 いや、こっちの方がよいかもしれないのです。適応にもパニック障害がありますですし。 ええと話を戻しますです、ジェイゾロフトはドーパミンへの作用が比較的強いのです。 もちろんSSRIですのでセロトニンにも作用するのですが、ノルアドレナリンへの作用 は弱かったりしますです。 焦燥感が強いとのことなので、お医者がその辺を考慮したのだと思うのです。 >>184 みぃ、マイスリーは5mgで寝付けて、セニランは5mg×2錠/dで大丈夫ならそのままで よいと思いますです。 リーマスとゾロフトは判断しにくいところなのです。 184さんが躁うつっぽいのならリーマスはもう少しずつ増やされるとおもうのです。 でもゾロフトがマックスで出ているのでうつが主体なら、ゾロフト中止もとい減薬 しつつ、三環系抗うつ薬に変えた方がよいのです。 あなたの症状が消えないのなら、増やす意味は十分ありますですし、お薬を変える 可能性も十分ありますです。この辺はあなたを詳しく見ているお医者に相談なのですよ。 >>186 みぃ、お医者が許可してない場合、つまり別々のお医者からお薬がでているのなら、やめて おいた方がよいのです。アナフラニール、アモキサン、ウィンタミンとかぶりますです。 ドーパミンへの作用があるお薬なのです。 >>189 みぃ、メディピースはデパスのジェネリックなのです。 0.5mgを睡眠薬代わりに使うのに何か食べる必要などないのです。 これだけで眠れるなら非常に少量のお薬なのでとてもよいことだと思うのです。
194 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/31(日) 20:53:02.99 ID:DH9g1y+b] >>193 税理士試験前日は1mgにするつもりだけど、疑問が消えて良かったです
195 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/31(日) 20:57:27.09 ID:i94UPbF2] 未回答 >>165
196 名前:優しい名無しさん [2011/07/31(日) 21:14:59.15 ID:tsAmLxXJ] 境界型糖尿病に悩んでいます。 アモキサン、インヴェガ、スルピリドを飲んでいるのですが、 やはり、これらの薬は血糖値を上げやすいのでしょうか?
197 名前:万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc mailto:sage [2011/08/01(月) 00:13:01.66 ID:1yxhr7Iq] >>165 んー、高プロラクチン血症になる薬が入ってない。 器質的なものと推定します。 下垂体、甲状腺、副腎皮質、視床下部障害、サルコイドーシス、 etc. 色々原因が考えられます。精密検査を推奨します。 下垂体、副腎皮質が怪しい気がします。(クッシング症候群)
198 名前:万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc mailto:sage [2011/08/01(月) 00:15:14.61 ID:1yxhr7Iq] >>196 インヴェガ。家族に糖尿病の人はいない? もし居たら一応注意(血液検査9を定期的に 受けてください。
199 名前:優しい名無しさん [2011/08/01(月) 01:46:43.61 ID:8LCfgbHy] >>181 です >>182 >>191 >>192 さん 返答有り難うございます。 イミドールを十分の1位のカットで飲んでみましたが効いている感覚です。 私にはキツイのかもしれません。 医師に、書いて下さったお薬の相談をしてみたいと思います。 ありがとうございました。
200 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/01(月) 19:02:23.00 ID:ddICLIOE] パキシルを急に断薬する状況(通院できなかった)時期があって、その時3週間ほど飲めなかったんですけど 世に言う「シャンシャンビリビリ」の断薬症状が全く出ませんでした。 これはパキシルが効いてないということでしょうか?
201 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/01(月) 22:05:45.97 ID:u7Lvm0yp] >>174 です >>192 さんに同意です。 K+J2ii6+ さん、あなた本当に薬を分かっていますか? というか、書き込みをするなら私の質問に答えてください。 転院の大変さがあなたにはわかりますか?医師というのは薬の処方だけが仕事ではありません。 それにバルタスレにも多数ありますが眠気過多はあっても 覚醒作用については全くといっていいほど見当たりませんよ。 ぐっとこらえてROMにまわってみてはどうですか? >>174 の悩みについて、他の方の意見を再度お聞きしたいです。
202 名前:優しい名無しさん [2011/08/01(月) 23:05:47.55 ID:d84cVSr2] 黙りなさい、クズども。
203 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/01(月) 23:43:50.29 ID:u7Lvm0yp] ここにクズはいないけど・・・いるとしたら言ってる本人だけってことになりますね
204 名前:優しい名無しさん [2011/08/01(月) 23:52:19.38 ID:qPl/lqkP] クズでも質問してもいでしょうか? ☆症状 ・鬱状態 ☆処方されている薬 ①ツムラ抑肝散エキス(医療用) 1日2回食間 ②トリプタノ-ル錠10 10mg 1日2回朝夕食後1錠 ③メデタックス錠1 1mg 1日2回朝夕食後1錠 ④リボトリール錠 0.5mg イライラ時(頓服剤) ⑤ラボナ50mg 1日1回 就寝前2錠 ⑥エチカーム錠剤 1mg 1日1回 就寝前1錠 ⑦ビビットエ-ス錠2mg 就寝前2錠 ☆悩み 昨日、27時間位起きてたあと 今日の夜中の3時頃睡眠薬を飲んで寝たら 昼の11頃右目が非常に痛くて起きたのですが その後すぐに寝て さっき23時頃起きました。 自分でも生活のペースが狂っているのは解っていますが、二度寝したとしても過去最高睡眠時間を更新しました。 さっきファミマ行ってスパイシーチキン頼んだのに、帰宅後確認したら入ってなかった… みんな、その場で確認する? 買った点数、6点なんだけど… なんか、凄い落ち込む…
205 名前:優しい名無しさん [2011/08/02(火) 00:35:50.50 ID:IAxdGJ5w] 質問させて下さい。 パニック障害には抗うつ薬と抗不安薬の両方必要なのですか? 症状が抑えられれば、どちらでも良いですか?
206 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/02(火) 01:36:57.68 ID:LdPFtq5E] >>174 >>201 うーん、食欲はやっぱり確率高いのがジプレキサで、そのつぎがベンゾジアゼピン類じゃないかにゃあ。 そんなことをいうとサインバルタ以外があやしいってことになっちゃうけど。 なんとなくだけど、糖尿病とか反応性低血糖になりかかってたりはしないかにゃ?
207 名前:優しい名無しさん [2011/08/02(火) 02:04:16.39 ID:TS+eJ/q2] 1ヶ月前に心療内科で“寝付きの悪さ”と“日中の不安感”を訴えたところ 就寝前:マイスリー10mg×1T 頓服:デパス0.5mg×1Tを1日3回まで を処方され、上記2つの悩みは解消されました しかしこの頃はマイスリーが効かなくなったのか寝付きが悪かった頃に逆戻り それどころかマイスリーを飲むと必ず吐き気に襲われて夜中起き上がっては夕食を吐き戻し そのおかげで日中は睡眠不足でフラフラ、夜は寝不足で寝たいのに寝付けない状態 困り果てて質問したどこかのスレのアドバイスに従って頓服のデパスとの併用を試してみても改善の兆しはなく ついに「薬なんてあってもなくても同じじゃないか!」と寝れないことへのイライラが募り、その捌け口に自傷行為へ走ってしまいました そんなことを何度か繰り返しているうちに自分の中で「自傷をしないと眠れない」という公式が出来上がり、 自傷が眠る前の習慣化してしまっているのが現状です 前置きが長くなりましたが、不安時以外にもこのように自傷衝動が湧き上がった時にデパスを飲むことは有効なのでしょうか? それよりも自傷衝動そのものを抑える薬ってあるのでしょうか? うまく言えませんが、なんとなく憂鬱さや不安、パニック状態が薬によって緩和されるのはイメージできますが 自傷衝動はそういった次元とはまた別のもののように思えて薬でどうにかなるものとは思えないんです ただ自傷に走った次の日に「自分はなんてことをしてしまったんだろう」という自己嫌悪で気持ちが沈む悪循環にはまってしまうので、どこかで断ち切りたいです 今は吐き気のおかげで眠れない状態なので書き込ませていただきました
208 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/02(火) 03:05:50.77 ID:X0Cj6urm] >>206 >>174 です。ありがとうございます 反応性低血糖かは初耳なのでわかりませんが、しょっちゅう脳貧血を起こして ひどいときは倒れます。座った状態からの立ち上がり程度でも起こります。 ジプレキサですか・・・お薬詳しくないですが相変わらずの食欲なので ジプレキサに注意しつつ、次の診察で医師に相談してみます。
209 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/02(火) 07:16:43.46 ID:7UM00IU0] >>207 一ヶ月でマイスリーが効かなくなるとは思いにくいけどアモバンに変えたほうがいいかも デパスは速攻では効かないから自称衝動が出てから飲んでもあんまり効かないかも 吐き気止めとアモバンと頓服のデパスにしたほうがいいかも
210 名前:優しい名無しさん [2011/08/02(火) 08:39:52.05 ID:Gv4VoDB9] 睡眠薬って恐いな いつもなら地震で気付いて起きたのに 23:58頃の地震に全く気付かずに寝てたよ 就寝中に311みたいなのが来ても起きれずに死ぬんじゃね?
211 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/02(火) 08:45:55.75 ID:3j4Mlb/u] マルチやめな。
212 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/02(火) 09:38:57.86 ID:LdPFtq5E] >>200 何mg飲んでいたかにもよるし、離脱症状は出ないひともいるにゃよ。 それよりも、もしそのパキシルが飲めなかった3週間でとくにかわったことがなかったのなら パキシル効いてなかったのかも。 >>205 重要なのは、ふつうに生活できること、でとくに何がひつようというわけではないけど、 抗うつ薬だけとか、抗不安薬だけだとパニック症状が落ち着かなくて両方飲んでるひとはいるんじゃないかにゃ。 ただ、抗不安薬をメインにしてしまうと、抗不安薬はだんだん効き目が弱くなってくるから それだけでずーっと逃げ切るのはむずかしいんじゃないかにゃ。 >>207 対自傷衝動の薬・・・あるけど、デパケンとかリーマス。 でもね、まずはデパスをやめてみるのが早いんじゃないかと思うにゃよ。 神田橋先生もデパスはリストカットを作りやすくする薬だ、とおっしゃっておられますにゃ。
213 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/02(火) 11:28:01.93 ID:nFe2kFg1] >>212 >>200 です。書き忘れてましたが40mgで飲めなかった期間は激鬱で動けませんでした。 ということは離脱症状が出ない体質だということですね。ありがとうございました。
214 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/02(火) 16:13:37.96 ID:775kVOJx] ロヒの規制で2x2が2mg1錠になって、テトラミドに変わりました。 テトラミド10が寝る前6錠になったけど、食欲無いし、吐き気がする。 ロヒ合ってたのにな。テトラミドで同じ様な人居ます?
215 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/02(火) 17:00:33.53 ID:ILf5tU79] >>204 昨日も睡眠薬飲んで寝たら12時間以上寝てしまいました。 睡眠薬、合ってないんですかね? もともと寝つきは悪い方なんですが…
216 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/08/02(火) 20:22:53.50 ID:x00dEKGT] >>204 >>215 みぃ、経過が分からないので何とも言えないのですが、睡眠薬が多過ぎなのです。 睡眠薬ではないけれどエチカーム(デパスのジェネリック)を1mgに加えて、 ビビットエース(ロヒプノールのジェネリック)錠を4mg、ドラール100mg。 このお薬じゃないとどうしてもダメなのですかね? 寝つけないのですか?途中で起きてしまうのですか?熟睡できないのですか? まずロヒプノールですがベンゾジアゼピン系では一番強いお薬で、普通の処方 なら2mgなのです。つまり普通のマックスの倍量なのです。 ラボナはバルビツール酸系といって古い睡眠薬で、それをマックスで使っている のです。 どうしてもこのお薬じゃないとダメだとお医者が判断したならしょうがないかも しれないのですが、例えばロヒプノールは2mgだけにして入眠強化でハルシオン を0.25~0.5mg足すとかではダメなのですかね?試した上でのことなら致し方ないのですが。 みぃ…あとですねどんな良い薬を飲んでもそんな生活してたのではダメなのです。 生活のペースが狂っている自覚があるのなら、27時間起きて睡眠薬を飲んでまた20時間 も寝るようなことはやめるべきなのです。 コンビニでの買い物の件は健忘起こしてるかもしれないのですよ。 ちょっとキツめに書きましたのですが、生活リズムが整わないと治療以前の問題なのです。 お薬に振り回されないようにしていかないとなんだかいろいろな意味で事故が心配なのですよ。 最後に蛇足かもしれないのですが、もし太っているならダイエットもした方がよいのです。
217 名前:優しい名無しさん [2011/08/02(火) 22:16:17.20 ID:96/sj+/I] >>205 >>212 さん、返答ありがとうごさいます。 今、薬の調整中です。 今日はランドセンが初めて処方されたのですが 胃痛と眠気が酷く自分には合わない感じです。 不安感もとれない感じで頓服のソラナックスを服用したら落ち着きました。 ランドセンのことを調べてみたところ人によると思いますが離脱が厳しいとのこと。 私は今日0.5を半分に割って飲んだのですが、離脱は出るのでしょうか?
218 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/02(火) 23:30:22.37 ID:x1QK6H/9] >>217 必ずあります。理解のある医師は、ベンゾジアゼピンを2週間以上処方しません。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E8%96%AC%E7%89%A9%E4%B9%B1%E7%94%A8#.E8.A6.8F.E5.88.B6.E3.81.A8.E6.96.BD.E8.A1.8C
219 名前:優しい名無しさん [2011/08/03(水) 00:26:00.68 ID:GrWctee5] >>218 ありがとうございます。 ランドセンは今日一回服用しただけなのですが 離脱が出るのでしょうか? 出た場合の対処方法は無いでしょうか。
220 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/03(水) 01:00:40.87 ID:/uNpCWZj] >>219 ひたすら少しづつ減薬です。薬で抑えようとすると依存スパイラルになりますので
221 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/03(水) 01:02:13.84 ID:CPQSue44] お薬代4週間分で2万円は妥当ですか?高くなる一方で余計鬱になります…
222 名前:207 mailto:sage [2011/08/03(水) 01:38:39.65 ID:a170tjWU] >>209 デパスに即効性はないんですか…なんだか残念です マイスリー、最初は飲んでからしばらくすると「ふわっ」と意識が浮き上がって浮遊するような心地よい脱力感があって眠れていたのですが 最近はほのかに意識が薄らぐ感覚がするのみで寝るに至らずイライラしてしまいます 寝る2時間前にはネットやテレビを終えるよう自分なりの対策もしてみていたのですが 薬の変更と吐き気止めをお願いしてみます >>212 自傷衝動を抑える薬があることに安心した反面、デパスが自傷を引き起こすという話に驚きました とりあえず今度病院に行くまでは刃物を遠ざけて身内に管理してもらうようにします お二人とも回答ありがとうございます
223 名前:優しい名無しさん [2011/08/03(水) 02:18:21.43 ID:GrWctee5] >>218 です >>219 さんありがとうございます。 ランドセンの離脱が出るとしたら何日後なのでしょうか 半減期が長いみたいで心配です。 抗うつ薬も抗不安薬も種類により副作用や離脱がすぐに出やすい体質っぽいので服用を続けられません。 抗うつ薬で軽くて副作用や離脱に苦労しないものは何になるのでしょうか? SSRIは副作用は軽いみたいですが断薬に苦労する 人が多いとのことで まだ試すことができていません。
224 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/03(水) 02:23:58.77 ID:iUyCo51G] >>221 自立支援制度をお願いしてみたらどうでしょう? toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308821954/
225 名前: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 [2011/08/03(水) 10:50:46.90 ID:/SXkpSiG] >>223 ランドセン、今日初めて処方され一回飲んだだけですよね? だったら離脱症状でないですよ。
226 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/03(水) 11:18:27.71 ID:CPQSue44] >>224 自立支援使いはじめたら更に高くなって4週間分で8000円です。高くはない方なんですか?
227 名前:優しい名無しさん [2011/08/03(水) 18:34:33.70 ID:wX51MTI1] エビリファイ24mg、ロナセン24mgから、 セロクエル400mgに変わりました。 セロクエル400mgというのは量的には以前の半分らしいのですが、 これでなんとか生活していけます。 これはセロクエルが効きやすいということでしょうか。 薬によって量が違っても大丈夫なことはよくあることなのでしょうか。
228 名前:優しい名無しさん [2011/08/03(水) 18:41:17.53 ID:wX51MTI1] すみませんもうひとつ。 寝る前に セロクエル400mg ベンザリン10mg ロヒプノール2mg アモバン10mg レボトミン75mg 飲んでますが、眠れません。 医師に伝えたいと思いますが、これ以上は飲み杉になりますか?
229 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/03(水) 18:52:51.36 ID:qa4epH/Y] >>227 量だけでなく、薬によって効き方が違うので、 その量のセロクエルがあなたには合っていたという事でしょう。
230 名前:優しい名無しさん [2011/08/03(水) 18:53:20.71 ID:HHmksC36] >>228 よひゅーでまだまだ増やせる
231 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/03(水) 18:54:29.61 ID:wX51MTI1] >>227-230 ありがとうございました。
232 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/03(水) 18:57:22.61 ID:wX51MTI1] 間違えた。 >>229-230 ありがとうございました。
233 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/03(水) 18:58:19.03 ID:97z41yUA] 抑うつとか過呼吸で漢方やリフレックスやソラナックス(頓服)を処方された事はあるが 漢方は効かないしリフレやソラじゃどうも眠気が強いしやる気は起きずぼーっとしてしまう。 そんなんじゃ駄目なんで、眠くならずにシャキッとやる気の出る薬ってありますか?
234 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/03(水) 20:19:12.91 ID:haFzHFIZ] >>223 >抗うつ薬で軽くて副作用や離脱に苦労しないものは何になるのでしょうか? 軽くて副作用や離脱に苦労しなくても、効かなかったらいみないから、そういうことは優先度たかくしないほうがよいにゃよ。 あと、副作用はでるものなんにゃ、これはしょうがない。けっこうそのうちなれていくけどにゃ。 なので、自分の困り度と、薬の期待できる効果と副作用を天秤にかけて、チャレンジするかどうかきめてみてほしいにゃ。 >>226 薬の内容をこまかくかいてみるとよいんじゃないかにゃー >>228 ふやせるけど、あんまりベンゾジアゼピンの種類と量ばっかりふやさないほうがよいにゃよ
235 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/03(水) 22:07:41.68 ID:TOh0Y/2Z] 今、ルーラン飲んでるんですが 二次障害のSAD抑えるため昔飲んでいたデプロメール欲しいのですが二種類の薬飲むと体に悪いでしょうか。
236 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/03(水) 22:17:47.38 ID:haFzHFIZ] >>235 2種類のんでもからだにわるいわけではないけど、 デプロメールのむとルーランの効果がつよくなっちゃうから、その組み合わせはあまりおすすめしないにゃ ジェイゾロフトか、もうすぐ発売のレクサプロじゃだめかにゃ
237 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/03(水) 22:22:01.22 ID:xYucvcT1] >>224 現にこの制度を使っていますが、ある奴に何故か知らないが「援助受けてると・・・」と言われ 自分心が狭いから腹が立ったと同時に後ろめたくなりました。でもこれは堂々と受けていていいですよね
238 名前:優しい名無しさん [2011/08/03(水) 23:05:24.63 ID:GrWctee5] >>223 >>225 >>234 さん ご返答、アドバイスありがとうございます。 ランドセンの離脱は、まだでないんですね、一先ず安心しました。
239 名前:優しい名無しさん [2011/08/03(水) 23:20:47.97 ID:0ebFMhSm] 質問させてください。 ブロチゾラン0.25mgを、本来は一日一錠寝る前に服用のはずが、間違えて昼に一錠、今一錠の一日計二錠飲んでしまいました。 ちなみに今日初めて飲んだ。 これはやばいのかなあ…。
240 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/08/03(水) 23:32:38.71 ID:uWtqtvLz] >>239 みぃ、安定剤とでも間違えて飲んでしまったのでしょうか。 昼間飲んでもとりあえず大丈夫だったのですよね? レンドルミンのジェネリックで作用はそんなに強いものではないのです。 みぃ…そんなに気にすることではないのですが、逆に夜にはしっかりと 効いてくれるといいのですね。
241 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/04(木) 00:21:50.36 ID:PnAV83oq] >>237 「障害者が公的に治療を目的として自治体が控除する」制度なので胸を張って堂々と使っていいと思います。
242 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/04(木) 03:10:14.21 ID:2gpvDq8Y] >>236 私、特定不能の発達障害で、この前はエビリファイ渡されたんですけど この薬は副作用が強いとか専用スレで見て恐くなってあまり効かなかったと医者に嘘付いたんですよ。 でも、試しに残ってるやつ一錠飲んだら落ち込んだ気分に効き、この薬は合ってるのかなぁって思ったんですよ。 でも、発達障害看てくれる病院遠いし予約制だから、それなら昔通っていた近場の診療内科でデプロメールもらおうかなと考えました。 自分でも曖昧な考えだと思うんですが、この場合はちゃんと医者に話してエビリファイ貰った方がいいですか?
243 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/04(木) 07:50:14.08 ID:oPp7Hzm0] >>240 睡眠薬が効いたのか寝落ちしちゃいました なんともならなかった様で一安心 ありがとう
244 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/04(木) 18:24:00.51 ID:YJAfRNee] >>242 そうにゃねぇ、エビリファイ少量だと、初回に飲んだときの感じと、4日ぐらいして薬が身体にたまってきたあたりと、 1~2ヶ月して慣れてきた時期で効きが同じとは限らないから、合っているのかどうかすぐに判断するのはむずかしいと思うけど、 もしエビリファイが合う薬だったらもったいないから、ちゃんとお医者さんに話してもう一回試してみたほうがよいんじゃないかにゃ。 残っているのを飲み続けて調子よさそうだったら、次回の診察のときに、実はこういうわけでエビリファイを試し続けたい、と言えばよいかとにゃ。 各薬スレの副作用の書き込みは気にしないほうがよいにゃよ。 主に副作用ネタしか書き込むことがない感じで、それがないとスレの流れがとまっちゃうような状況だし。
245 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/04(木) 19:47:17.08 ID:H1G9cE1w] >>216 もの凄く亀レスですが おっしゃる事がもっともですね。 自分で自分の生活リズムくずして 薬でなんとかしよう じゃ、前提がおかしいですもんね。 気にしてくださって、どうもありがとうございました!
246 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/08/04(木) 22:44:11.70 ID:Vjpqn8E3] >>245 みぃ…、たった二日前なのですがもの凄く亀レスに感じますですか。 やっぱり心配なのです…バルビ系は少しずつでも減らしていった方がよいのです。 ボクもここ二週間は突然の激うつ転でアナフラ点滴を6回もしたので、 あまり偉そうなことは言えないのですが…減薬大失敗、当分無理なのです。
247 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/04(木) 23:02:55.72 ID:H1G9cE1w] みぃ様 お身体大切になさってください。 少なくとも、私はこのスレで 薬で調子を整えるんじゃなく 自分で調子を整えて、それでも駄目そうなら、薬の力に頼ろうと思いました。 このスレでみぃ様に救われた方は一杯居ると思うので、お身体を大切になさってください。 私も今週の半ば辺りから 凄くイライラが止まらなく出来事があり 頓服で出されていた リボトールを飲みきってしまいました。 人の心配が出来る立場ではありませんが、 お大事になさってください。
248 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/08/04(木) 23:15:48.59 ID:Vjpqn8E3] >>247 わざわざカキコどうもありがとうございますなのです。 少しでもお役にたてれば嬉しいのです。 みんなお互いに山あり谷ありだと思うのですが、マイペースで やっていきましょうなのですよ。 会話のようになってしまい他の皆様ごめんなさいなのです、アナフラニール の点滴はやっぱり効くのです、と言い訳みたいに書いてもう寝ますです。
249 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/05(金) 01:56:23.86 ID:1/YLF8GN] 薬の副作用で汗が大量に出て外出ができなくて困っています。 漢方薬やサインバルタカプセル20㎎1C服用してましたが、汗の量が増えたので、グランダキシンに変更しましたが、効果がなく困ってます。 今、飲んでいる薬です。 グランダキシン錠50 朝昼夜 1回1T×3回 ノリトレン錠25 朝 夕 1回2T×2回 マイスリー錠5㎎ 就寝前 1T デゾラム1㎎ 1T 就寝前
250 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/05(金) 01:59:24.49 ID:1/YLF8GN] >>249 の続きです。 先生に副作用の汗が少ない薬はないですか?と質問したら僕あまり詳しくないから知らないんだよね。ネットで探してみたら?と言われてしまい困ってます。 皮膚科に相談したら多汗はノリトレンの副作用と言われた事がありました。 ノリトレンと同じような効き目で似たような薬は何がありますか? 誰かアドバイスお願いします。
251 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/05(金) 07:59:15.69 ID:QrlNhyou] >>244 <もしエビリファイが合う薬だったらもったいないから、ちゃんとお医者さんに話してもう一回試してみたほうがよいんじゃないかにゃ。 残っているのを飲み続けて調子よさそうだったら、次回の診察のときに、実はこういうわけでエビリファイを試し続けたい、と言えばよいかとにゃ。 その理由とはネットで副作用を見て恐くなったから辞めたと正直に言うんですか? 相手の先生はプライド高そうな人でそういう事言うと「俺の事信用してないんだな」って思われて適当に診察されそうなのが恐いです。 今でさえ、発達障害の特効薬はありません。どうしますか?って素っ気無い態度なのに。 <各薬スレの副作用の書き込みは気にしないほうがよいにゃよ。 主に副作用ネタしか書き込むことがない感じで、それがないとスレの流れがとまっちゃうような状況だし。 わかりました。これからはあまり参考にしつつも気にしないようにします。 ただ、専用スレ見たらここまで副作用の事書かれたスレ初めてだったので。以前飲んでいたデプロメールはそんな事ないから尚更。
252 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/05(金) 13:55:44.31 ID:L+NwdBAC] >>251 その先生がどんなこわいオーラを発しているかはわからないけど、 確かに発達障害の特効薬はないので正直な先生ではあるんじゃないかにゃ。 でもちゃんとエビリファイにルーランと発達障害に効きそうな薬をだしてきてる先生だし。 あと「正直にごめんなさい」の勝率はそれほど悪くないにゃよ~
253 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/05(金) 20:42:20.59 ID:lp3FSs0a] 鬱病歴2年半・無職・男性・28歳です。 現在下記が処方されています。 抗鬱剤:プロチアデン100mg 抗不安剤:ソラナックス0.8mg×3/頓服:アキネトン1mg、レキソタン5mg 睡眠薬:デジレル75mg、テトラミド20mg、ロヒプノール2mg、ロラメット2mg、アモバン10mg/不眠時:リスパダール液 質問:不安感に近いそわそわした気分が症状として現れました。こういった気分を払拭する薬もしくは処方があれば教えて下さい。 特に今の処方に疑問がありますので、先生の考える処方を教えて下さい。ただし、抜け毛の副作用が怖いのでデパゲンは外してください。
254 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/05(金) 20:44:33.22 ID:lp3FSs0a] 「本文が長すぎます」と出てしまったので、連投させていただきます。 なお、過去に処方された抗鬱薬は、 ・ジェイゾロフト:25mg以上服用すると、不眠や気分が落ち着かず断念。 ・トレドミン:吐き気といらいらで断念 ・リフレックス:過食といらいらで断念 ・アモキサン:10mgで中途覚醒が酷くて断念 ・ノリトレン:75mgで尿閉の副作用が酷くて断念 ・アンプリット:125mgで鬱は徐々に回復しましたが、効果が落ちたのと抜け毛の副作用で断念 ・レクサプロ:5mgで酷い不眠が出て断念
255 名前:優しい名無しさん [2011/08/05(金) 22:06:06.01 ID:T2mI8dN6] もう会社にも復職してうつ症状もほとんど出なくなったのに 「薬をやめると再発するから」と言って通院をやめさせてくれない。 いつになったら俺は精神科とおさらばできるの?
256 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/05(金) 22:10:55.74 ID:GCFxioTy] >>255 このスレでは薬の処方を書いてもらわないと…
257 名前:優しい名無しさん [2011/08/05(金) 22:40:20.48 ID:T2mI8dN6] 眠くて、つまり睡眠薬なしでも眠れそうな時。 こういう場合は睡眠薬飲まなくてもいいのかな? でも、そういう場合でも飲まないと結局眠れなくて、 午前1時頃に「やっぱ飲んでおけばよかった、でももう1時だし今更飲むわけにもいかない」 って後悔するんだよな。 ところで「眠剤」と表現する人が多いのはどうして? 漢字変換できないことも多いし、「睡眠薬」「睡眠導入剤」と書いた方がラクじゃない? 睡眠薬と睡眠導入剤は同じ意味なのに、 最近では「睡眠導入剤」という言い方をされるのは、 「睡眠薬という単語が自殺を連想させる」ことを嫌った製薬会社の意図?
258 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/08/05(金) 23:42:17.88 ID:avAGIHpL] >>253-254 みぃ…、ほとんどの系統の抗うつ薬を試されているのですね、それでもよくならない… よくならないというよりは副作用がキツくて飲み続けられないのですね。 …あなたが単極性のうつ病なら、電気痙攣療法やアナフラニールの点滴をできれば入院 して受け続けるぐらいのことをしないと同じことの繰り返しになると思いますです。 みぃ、ただこれはボクの勘でしかないのですが、双極性の可能性もあると思うのです。 つまり「リーマス」を試してみるのがよいかもしれないのです。(デパケンがダメならこれしかないのです) あとはラミクタールとかの系統を追加するとかですかね。 経過もわからないのでこのくらいしか書けないのです、誰か他の回答者様もお願いしますなのです。
259 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/06(土) 00:28:41.37 ID:HI2S9CYA] >>255 >>257 マルチ乙。
260 名前:KONG ◆KONG/74Wsc mailto:sage [2011/08/06(土) 01:18:26.48 ID:SfRaHZuQ] >>253 >>254 >>254 を見て思いましたがみいさんの言うとおりイライラなどで断念してるところをみると 繰転あるいわ繰状態が出てるかも知れないですセロクエルあたりもいいかも知れないです
261 名前:優しい名無しさん [2011/08/06(土) 01:22:56.44 ID:z36n7yAa] まだ病名知らされてないんですが薬で分かる人教えてください。 ガスポートD錠10mg 朝食後、1T ビタメジン配合カプセルB50 朝昼夕食後、1回1C×3 プロルモン錠20mg 朝昼夕食後、1回1T×3 スルピルド錠50mg 朝昼夕食後、1回1T×3 リーマス錠200mg 朝昼食後、1回1T×2、夕食後1回2T×1 セロクエル100mg 夕食後と寝る前、夕食後1回1T×1、寝る前1回2T×1 セロクエル25mg 寝る前、1回2T×1 カルバマゼピン200mg 寝る前、1回2T×1 パキシル錠20mg 夕食後、1回2T×1 アンデプレ錠50mg 寝る前、1回2T×1 フルニトラゼパム錠1mg 寝る前、1回1T×1 マイスリー錠10mg 寝る前、1回1T×1 セニラン錠2mg 頓服 不安時
262 名前:KONG ◆KONG/74Wsc mailto:sage [2011/08/06(土) 01:37:55.58 ID:SfRaHZuQ] >>261 スレ違いですけど 気分障害っぽいですね
263 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/06(土) 01:54:45.87 ID:wSoyK8QV] >>261 さん 病状の良い悪い、病名は薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。 下記のスレをご利用下さい。 尚、回答はまとめて週に1~2回ですのでご了承下さい。 【確率】薬から病名を判断するスレ 17【30%】 toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1299241141/l50
264 名前:261 [2011/08/06(土) 02:20:28.01 ID:z36n7yAa] >262>263さんありがとです。 しかし薬の量ってこんな多いもんですかねぇ??飲む時かなりキツイです。。。
265 名前:優しい名無しさん [2011/08/06(土) 09:43:53.47 ID:AK91+EwL] メデタックス1とデパス05をベース(朝晩に一錠ずつ)に頓服でワイパックス05を飲んだら副作用でますか?
266 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/06(土) 11:58:38.27 ID:XVsUjXed] >>261 通院歴と諸症状はどうですか? 一発目で処方しない内容であることは間違いないんですけど
267 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/06(土) 12:00:59.69 ID:XVsUjXed] >>265 依存性があるし、普通は眠気が起こるはずですが。。
268 名前:優しい名無しさん [2011/08/06(土) 12:13:55.77 ID:rqxB6dET] 昼寝で睡眠薬を使う、ってやってもいいの? 昨晩、睡眠薬を使わないで寝たら夜中に目がさめてしまい そのままずっと眠れなかった。 だから今眠い。 今日は夜勤だから23時から仕事だから、眠気は払いたい。 だから今から昼寝するけど、そういう場合でも睡眠薬って使ってもいいの? ネットで検索すると「昼寝に睡眠薬は使うな」とあるけど、 ここで言う昼寝は30分未満の昼寝のことであって、 俺みたいな本格的に眠りたい場合のことではないし。
269 名前:優しい名無しさん [2011/08/06(土) 12:18:52.71 ID:rqxB6dET] 睡眠薬なしだと寝れない、あるいは寝ても夜中に目が覚めてしまうのは、 うつ病のせいなのか、 それとも睡眠薬の依存性が出来てしまって薬なしでは眠れない体になってしまっているのか。 どちらなんだろう
270 名前:優しい名無しさん [2011/08/06(土) 12:36:38.64 ID:AK91+EwL] 265です。眠気以外には大丈夫ですかね? 週に一度あるかないかでワイパックスを頓服で使用したいんですが依存しますかね…? デパスを増やすのは医師的には無しみたいなんで、ワイパならどうかと。 たまにメデタックス、デパスで効かない時があるんです。 錯乱や痙攣等の副作用は出ませんかね? 医師は頓服ならメデタックスをもう一錠飲めと言うんですが…。出来たらワイパックスがいいなと思いまして。
271 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/06(土) 12:44:43.43 ID:eHoT25A5] >>268-269 マルチやめな。
272 名前:優しい名無しさん [2011/08/06(土) 12:52:35.47 ID:rqxB6dET] 代名詞を間違えたので訂正 昼寝で睡眠薬を使う、ってやってもいいの? 昨晩、睡眠薬を使わないで寝たら夜中に目がさめてしまい そのままずっと眠れなかった。 だから今眠い。 今日は夜勤だから23時から仕事だから、眠気は払いたい。 だから今から昼寝するけど、そういう場合でも睡眠薬って使ってもいいの? ネットで検索すると「昼寝に睡眠薬は使うな」とあるけどそういう所で定義するところの「昼寝」30分未満の昼寝のことであって、 今の俺みたいな本格的に眠りたい場合のことではないし。
273 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/06(土) 13:13:25.97 ID:D5WhwgZ1] リスパダール2mgをずっと服用していたのですが、飲みたくないので勝手に服薬を 止めたらアカシジアが起きやすくなりました。メジャートランキライザー でも急に服薬を止めたらこの様な副作用は出るのですか?。
274 名前:優しい名無しさん [2011/08/06(土) 16:50:22.98 ID:BPl1uvKb] 8月に効うつ剤の新薬が2つ出ると聞いたのですが、いつ頃飲めるようになってどんなプロフィールの薬なのでしょうか?
275 名前:優しい名無しさん [2011/08/06(土) 17:47:26.03 ID:aPi/fBbj] フルメジンという薬を処方されましたが、どんな薬ですか?スレも無いようですが。。
276 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/06(土) 18:27:51.41 ID:rRIuPjjX] >>253-254 私も双極性じゃないかなーと思ったにゃ。 とりあえず三環系は避けたほうがよいかもしれないにゃ。 もし躁で不眠ならデパケンおすすめなんですけど、だめですかそうですか。 となると、やっぱりリーマスかラミクタールかにゃ。 不安感にはセロクエルかルーランかにゃあ。 不眠と不安感と抜け毛のコンボということで、私の読みが当たっていれば亜鉛とB6を大量に飲み続けると そのうち落ち着くかも。 www.iherb.com/Now-Foods-B-50-250-Tablets/409?at=0 www.iherb.com/Source-Naturals-B-6-100-mg-250-Tablets/987?at=0 www.iherb.com/Twinlab-Zinc-Caps-30-mg-100-Capsules/7221?at=0 あとビタミンCとカルシウム/マグネシウムを適当にドラッグストア等で買ってください。 亜鉛を大量に飲み続けているとそのうち銅が足りなくなるはずなので、そうしたら www.amazon.co.jp/MK-CUSTOMER-%EF%BC%AD%EF%BC%AB%EF%BC%A6-%E9%89%84%EF%BC%8B%E9%8A%85-180%E7%B2%92/dp/B002OGR2SQ/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1312622469&sr=8-9 これを買って0錠(必要ないひともいる)~0.5錠~1錠程度で調節してみてください。
277 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/07(日) 01:59:59.37 ID:EryfeHio] >>249-250 ノリトレンと同じような効き目で似たような薬で汗がでなさそうな薬・・・うーんごめん、思いつかないにゃ。 いままでどんな薬を飲んできたかはわからないけど、SSRI + テシプールくらいだと効果がたりないかにゃ? >>273 でるにゃ。 やめるときはだんだんと減らしていくのがよいにゃ。 時間とともに回復するとはおもうんだけど。> アカシジアでやすいの >>274 2つってもう1つはなんだろう? レクサプロのスレをどうぞにゃ 【№1SSRI】Lexapro/レクサプロを語ろう toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1311763638/l50 >>275 詳しくないので適当なことを書くとおこられそうなんだけど、 私の認識は、ピーゼットシーの強いやつ、だったりするにゃ。
278 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/07(日) 02:26:34.30 ID:MlyYfXuf] >>258 レスありがとうございます。 >>276 今はネイチャーメイドのマルチビタミン・マルチミネラル・亜鉛を飲んでいます。 それをビタミンB6とカルシウム/マグネシウムに切り替えれば良いのでしょうか?
279 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/07(日) 05:44:54.33 ID:/HK1zuG2] >>278 ネイチャーメイドはビタミン量は少ないし、ミネラルはほとんどキレートされてないから アメリカからビタミン剤を輸入するといいよ。 キレートってミネラルの吸収率を上げる技術で、アメリカ製ではごく当たり前になってて、 これがないとほとんど体を素通ししてると思っていい。 ネイチャーメイドもアメリカ製だけど日本の法律で改悪されてる。 炭酸~とか~塩とか書いてあるミネラルはキレートされてない。 アメリカのものでも、chlorideとかoxideとかHClって付いてるのはキレートされてない。 chelateと明記してあるか、有機物やアミノ酸やAACとかいう表記があればキレートされてる。 うつ病ドリルに書いてあったと思う。
280 名前:優しい名無しさん [2011/08/07(日) 07:21:38.21 ID:3qFZwFFZ] フルメジンについて質問したものです。ありがとうございます。 ピーゼットシーなら飲んだことあります。 セロクエル、コントミン、ピーゼットシー、リスパダール、ロナセンを経てこの薬になりました。 ちょっと不安。
281 名前:優しい名無しさん [2011/08/07(日) 08:29:40.97 ID:N6ubVtkm] はじめて書きますがよろしくおねがいします。 パニックもち主婦です。西洋薬はセパゾン、デパスいただいてます。 三、四か月まえぐらいから漢方のんでますが最近生理が月二回くるんですが 薬に関係あることありますでしょうか。 内科でもらってるのは 加味逍遥散 加味帰ひ湯 がメインです。ときどき抑肝散も加えたり。 よろしくおねがいします~~。
282 名前:273 mailto:sage [2011/08/07(日) 12:28:26.40 ID:9QjU9XHR] >>277 さん ご返答ありがとうございます。 医師と相談して薬の量を減らすことにします。
283 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/07(日) 17:52:54.05 ID:2K8pOib+] >>277 回答ありがとうございます。 以前、飲んでた薬です。 パキシル錠 10㎎ 朝夕 2T ルジオミール錠 10㎎ 朝夕 2T パキシル錠 10㎎ 朝夕 2T アモキサンカプセル 10㎎ 朝夕2C 何度か変えてその後はノリトレンとルジオミールの組み合わせで、長い間服用してました。 多汗の副作用が出る、出ないは個人差があると思うので、ノリトレンと同じような作用の薬の名前を教えて頂けませんか? 教えて頂いた薬を次の診察で医者と相談して服用してみて多汗がでない薬を探していこうと思ってます。 医者に相談しても、やる気がなく、何かいい薬はないかねぇ~?って感じで他人事のように軽く流されてしまい現状のままなので、ここで相談しました。
284 名前:優しい名無しさん [2011/08/07(日) 17:54:17.21 ID:6GLotX62] 1番力価の弱い抗不安剤ってリーゼとかですか?
285 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA [2011/08/07(日) 20:00:04.21 ID:SzIYELHB] >>284 みぃ、よく聞く薬ではリーゼでよい気がしますです。 バランス(よく聞かないですよめ)も考えたのですが、作用時間などでリーゼに軍配が、 という個人的意見なのです。 飲んでみてどうかはわかりませんが、確かに弱い方なのです。 このスレでも話題にしばしばあがるソラナックスとかデパスとかレキソタンにくらべたら 子どもと大人くらいの差があると思うのです。
286 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA [2011/08/07(日) 20:18:01.34 ID:SzIYELHB] >>281 みぃ…う~ん、一応デパスには www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179025.html のとおり副作用に生理不順があるようなのです。 気になられるのなら他のお薬の置き換えて様子をみるのがよいです。
287 名前:優しい名無しさん [2011/08/07(日) 22:25:35.88 ID:QuaKZgIM] ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、 /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、 //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉 'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ {´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y} 精神科の薬をのんだらそこで人生終了ですよ ゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{ . ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! ,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;' イ´::ノ|::::l \ "' :::/ ::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、 :::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
288 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/07(日) 22:37:23.70 ID:MlyYfXuf] >>279 ご丁寧なレスありがとうございます。 日本のネイチャーメイドが良くなかったとは知りませんでした。 では、どこで買うのが良いのでしょか?サイトを教えていただけると助かります。 その他に注意すべきことがあったら教えて下さい。 買うものとしては、亜鉛・ビタミン6・ビタミンC・カルシウム・銅でしょうか?
289 名前:優しい名無しさん [2011/08/07(日) 22:52:00.15 ID:QuaKZgIM] マイスリーやエバミールは睡眠導入剤であり眠りに落ちるのを助けるだけで、 「強制的に眠らせる薬」とはちょっと違うよね。 つまりマイスリーやエバミールは「入眠させる薬であって、睡眠させる薬ではない」わけだ。 でも、マイスリーやエバミール使った時の方が夜中に目覚めたりせず朝まで気持ちよく寝れるのはどうしてだ
290 名前:優しい名無しさん [2011/08/07(日) 23:40:08.00 ID:QuaKZgIM] 強い睡眠薬を使うと地震が来ても起きられずに死んだり、 便意を催しても起きられず寝小便したりするのかい?
291 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/08(月) 00:09:54.62 ID:OZhr4cOC] 便意を催して寝小便するのは どこか神経の接続がおかしくなっているな
292 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/08(月) 03:02:56.06 ID:OZhr4cOC] >>283 とはいってもにゃ~、ノリトレンは口が渇くのをのぞけばバランスのよい薬で 古い薬だけどいまだに価値が高いと思うので、同じような薬といってもなかなか難しかったり・・・ていうか、ない 他は全部違う薬と割り切って試すしかないと思うにゃ。 他の三環系 ・トフラニール ・アナフラニール SNRI ・トレドミン ・サインバルタ 現実的かなーと思うおすすめ ・アンプリット (+ デプロメール or ジェイゾロフト or レクサプロ (+ テシプール or レスリン ・リフレックス >>288 >>276 のリンクが「ここでこれを買うのがコストパフォーマンスよいにゃ~」ってなってるからみてほしいにゃ~ クロネコヤマトの代引き使えるはず
293 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/08(月) 03:47:08.69 ID:9Ct2tYXh] >>292 詳しい説明ありがとうございます。 ノリトレンは口は乾くけど、残尿感や精力低下などが、ないから自分には合うと思うんですが、汗が酷いと仕事に支障が出るので変えなくちゃならないんですよね…。 教えて頂いた薬をメモして医者と相談してみます! 汗の事で、ずっと悩んでいたので凄く助かりました。 色々と親切に教えてくれてありがとうございました。 m(__)m
294 名前:優しい名無しさん [2011/08/08(月) 09:21:53.21 ID:5thQ/oW0] 漢方薬(煎じ薬)を飲む時って 小袋のまま土瓶に入れるのか、それとも袋を破って中身だけ土瓶に入れるの? 睡眠薬で健忘が起きるとか小人が出るってのは、 「人によって発症する」というより、「不注意な人に発症する」の間違えではないのか。 睡眠薬を服用した後にただちに布団に入り、携帯で2chやったりもせずただちに寝れるようにする。 そうすりゃ、少なくとも小人が現れることはない
295 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA [2011/08/08(月) 13:43:05.81 ID:dC621kd/] >>281 みぃ、ふと思い出しましたのです。 血液検査を受けるのもよいと思うのです。 特に甲状腺の検査、これを忘れないようになのです。 ご参考にして下さいなのです。
296 名前:優しい名無しさん [2011/08/08(月) 15:32:58.89 ID:kY7PcmPN] フルメジンとレキソタン、相性悪いのですか? 一緒に飲んだら気分悪くなりました。
297 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/08(月) 17:49:21.15 ID:ReqLuHba] >>279 様、もしくは詳しい方。下記の質問にご返答をお願いします。 ご丁寧なレスありがとうございます。 日本のネイチャーメイドが良くなかったとは知りませんでした。 では、どこで買うのが良いのでしょか?サイトを教えていただけると助かります。 その他に注意すべきことがあったら教えて下さい。 買うものとしては、亜鉛・ビタミン6・ビタミンC・カルシウム・銅でしょうか?
298 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/08(月) 18:15:12.57 ID:OZhr4cOC] 古くて新しい荒らし方にゃ
299 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/09(火) 00:14:03.19 ID:5qjTyydP] ジプレキサスレにも書きましたが返事がなさそうなので、ここにも書かせてください。 今年から最低量を半錠で飲み始め、一ヶ月ほど前から一錠で飲んでいたのですが 食欲過多で太りすぎてしまい、今日からやめることになったのですが 薬が抜けるまでにどのくらいかかるでしょうか?大体の目安でいいのでお願いします。
300 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/09(火) 00:25:01.93 ID:5xiOg3U5] >>299 2.5mgなのかにゃ。 3~4日でだいたいぬけると思うけど
301 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/09(火) 00:36:07.76 ID:5qjTyydP] お薬手帳みたら、2.5mgでした。 まだ24時間も経っていないので相変わらず食べてますが、 3,4日ですね。お陰でもう少し辛抱できそうです。ありがとうございます。
302 名前:優しい名無しさん [2011/08/09(火) 01:25:54.98 ID:f6MVGWir] エバミールは「自己調節可能」と言って渡されたが、何をどう調節すりゃいいんだ。 1回2錠と言われたが、1錠をさらに半分に割って飲んでもいいし、 10錠一気に飲んでもいいのか? アスペ、かつ、マニュアル人間の俺には、「調節可能」という曖昧な言い方は困る。 あと睡眠薬ってのは即効性があるけど、 他の薬と違って一瞬で解けて 飲んでから5分以内に脳に到達するの? 抗うつ薬も風邪薬とかも5分くらいで効くように作ってくれりゃいいのに。 セロクエルに睡眠導入効果があるなんて言われてなかったな、あくまで抗不安薬だと言われてた。 ちゃんと言ってくれないと困るな医者は。 セロクエル飲んだ後に車運転したりしたのは危なかったのか。
303 名前:優しい名無しさん [2011/08/09(火) 01:42:11.77 ID:pVqe2Cw8] 睡眠薬で小人が出る人って 服用後直ちに布団に入ってる? 布団に入ってるけど携帯で遊ぶのか、そもそも布団に入ってないのか。 直ちに布団に入れば小人が発現しようがない気がするんだけど。 小人発現率NO1のマイスリーは、当初は「効力も弱く、安全な薬」と言われていたけど、 今は「効力が弱いくせに副作用が多い薬」に成り下がったな。 かくいう俺もエバミール飲んだのに2chやってるけど。 あと「睡眠薬で記憶障害になる」とか書いてある本あるけど、 健忘が起きるのと記憶障害は違うだろうに。 アルコールでも酔っ払うと健忘が起きるが、 だからといって、アルコールが抜けた後、英単語の暗記力が衰えたりしてるわけがないだろうw
304 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/09(火) 02:10:37.44 ID:5xiOg3U5] -‐- __ '´ ヽ . nヽ\ ノノノ)ヘヽ〉 . !| !(0.)l -‐ -〈!| 八 Vレリ、"( フ/'_ わたしだっていつもいつも |蒸|. ,.へ !ヽ. [_{゙ヽ. 「はわわ」とか「すすすいませ~ん」とか _ |留| /⌒ 卯〉ヽ'^ァ' 好きで言ってるわけじゃないんですぅ~… \ |水| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||\~~´ (<二:彡) \
305 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/09(火) 02:11:50.87 ID:5xiOg3U5] >>302 >>303 >>304 マルチやめな
306 名前:優しい名無しさん [2011/08/09(火) 08:47:27.09 ID:LAiI9pNm] 手塚治虫の漫画『ブラックジャック』には、 ブラックジャックが睡眠薬を飲まされ 手術中だというのに意識を失って倒れたことがあった。 昔の睡眠薬はそんなに強力だったの? 今の睡眠薬は、飲んでも、横にならなければ自分の意思で起きていられるよな? 眠気がこないし。
307 名前:優しい名無しさん [2011/08/09(火) 09:24:53.59 ID:J74aAar1] 眠剤として銀ハル2錠服用しています。 ここ3日間ほど寝付けそうだったため、1錠に減らして服用し眠れていました。 そうしたら朝の寝起きが悪くなかなか起きられなくなりました。 ハルシオンを減らしたことと関係ありますか? 睡眠導入だけでなく、睡眠の質にも影響してるのでしょうか?
308 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/09(火) 12:57:30.87 ID:PwEV/ScL] ジェイゾロフト・デパス・セディール・ワイパックス・セルシン(後ろ二つは頓服) を処方されています 最近、ジェイゾロフトではアッパーすぎるというか、自殺願望や焦燥感が出てくるようになりました パキシルは体に合いませんでした(ひどいめまいがした) 太らないで、ジェイゾロフトよりマイルドな坑うつ剤はありませんか?
309 名前:優しい名無しさん [2011/08/09(火) 13:31:54.49 ID:LAiI9pNm] 西洋薬は用量・用法とも厳密に指定された通りの飲み方をしないと 効力弱まったりむしろ副作用だけになったりするけど、 漢方は煎じ薬は食後に飲んだり適当な量を飲んでもいいってのがいいね。 まあ本当は指定された通り(食前や食間に)飲んだ方がいいんだろうけどね。 エキス剤の場合はどうなんだろう。
310 名前:優しい名無しさん [2011/08/09(火) 17:24:40.39 ID:LAiI9pNm] 漢方薬って飲み合わせとかあるの? 西洋薬なら服用前後にグレープフルーツジュースを飲むなとのはあるけど(じゃあグレープフルーツジュースで薬を飲むのかいいのかw) ドラえもんのせいでのび太はむしろダメになっている。なんでも道具に頼らせるから。 (その点ドラミちゃんはのび太自身の力を引き出すような道具の使い方をしていたな)。 精神薬もドラえもんの道具と同じで、頼るとどんどんダメ人間になっていく。 そして根本的な解決にならない。 ドラえもんの道具はまだ副作用がないが、 精神薬は超強烈そして不可逆的副作用というおまけつき。
311 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/09(火) 18:58:26.29 ID:5xiOg3U5] >>296 ごめん、私はのんだことはないからわからないし、飲み合わせが悪いという話は聞いたことはないにゃ。 フルメジンは強いくすりなので、薬が原因でうつ、うつっぽくなることはあると思う。
312 名前:優しい名無しさん [2011/08/09(火) 21:07:53.57 ID:LAiI9pNm] 漢方薬(煎じ薬)って、俺猫舌だし、ちょびちょび飲んでもいいの? それとも一気飲みみたいな感じにしないとダメ?
313 名前:優しい名無しさん [2011/08/09(火) 21:29:34.60 ID:J74aAar1] 偉い人、>>307 にご回答お願いいたします。m(_ _)m
314 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/08/09(火) 22:28:40.41 ID:dJT3pCQf] >>304 みぃ、蒸留水なのですね。 >>307 >>313 みぃ、全然偉くはないし、減薬大失敗中のボクですが回答させていただきますです。 ハルシオンはご存知のとおり超短期型なので、翌日に持ち越すということはあまりない と思うのです。 0.5mgをどれくらいの期間飲んでいたか分からないのですが、リバウンドしているような 気がするのです。つまり減薬が早すぎたので反動がでているかもなのです。 みぃ…反跳性不眠で調べるとよいのです。 0.25mg+0.125mg(半分に割るのです)=0.375mgでしばらく試しておいて ゆっくり減薬してみることをお勧めするのですよ。 >>308 みぃ…SSRIならルボックス、SNRIならトレドミンあたりなのですかね。 308さんに合うかどうかは別としてマイルドな気がするのです。
315 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/09(火) 23:12:05.13 ID:J74aAar1] >>314 みぃさん>>307 >>314 です。ご回答ありがとうございます。 銀ハル歴は1錠が4週、2錠になって3週目位です。 (寝付けるけど途中覚醒や早朝覚醒すると言ったら2錠になった) 今夜は1.5錠で様子みてみますね。 お休みなさい~
316 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/09(火) 23:47:07.80 ID:PwEV/ScL] >>314 みぃさん、ありがとうございます 参考にさせていただきますね
317 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/08/10(水) 00:01:00.33 ID:G2cKqhb9] >>315 みぃ…おやすみなさいなのです。 中途覚醒や早朝覚醒ならレンドルミンをかぶせるか抗うつ薬のトラドゾン あたりを試した方がよいのですが…ウルトラショート2錠では余り意味が ない気がするのです。 うーむ…しかし減薬まで考えると種類を増やすのも… >>316 みぃ、大した回答でなくごめんなさいなのです。 ボクももう寝るのですよ~。
318 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/10(水) 00:18:39.62 ID:fF/DpxVU] 癌キャリア。腫瘍精神科から今の町病院に変わって1年 病名は聞いていません。リフレックス15 夜2。リスミ2を夜1。リスパダール1を夜1 メイラックス1を朝夕に1 リボトリールを朝夕寝る前に2 サインバルタ20を朝1 ナウゼリン朝昼夜に1 物忘れ、メールの打ち方をすぐ忘れます
319 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/10(水) 00:18:40.57 ID:Bnq/hqh+] >>317 いやいや、助かりましたよ ありがとうございます おやすみなさい、良い夢を
320 名前:1/2 mailto:sage [2011/08/10(水) 00:57:10.39 ID:S7ayn+vf] 鬱病歴2年半・無職・男性・28歳です。 現在下記が処方されています。 抗鬱剤:プロチアデン100mg 抗不安剤:ソラナックス0.8mg×3/頓服:アキネトン1mg、レキソタン5mg 睡眠薬:デジレル75mg、テトラミド20mg、ロヒプノール2mg、ロラメット2mg、アモバン10mg/不眠時:リスパダール液 質問:不安感に近いそわそわした気分が症状として現れました。こういった気分を払拭する薬もしくは処方があれば教えて下さい。 特に今の処方に疑問がありますので、先生の考える処方を教えて下さい。ただし、抜け毛の副作用が怖いのでデパゲンは外してください。
321 名前:2/2 mailto:sage [2011/08/10(水) 00:58:26.45 ID:S7ayn+vf] 「本文が長すぎます」と出てしまったので、連投させていただきます。 なお、過去に処方された抗鬱薬は、 ・ジェイゾロフト:25mg以上服用すると、不眠や気分が落ち着かず断念。 ・トレドミン:吐き気といらいらで断念 ・リフレックス:過食といらいらで断念 ・アモキサン:10mgで中途覚醒が酷くて断念 ・ノリトレン:75mgで尿閉の副作用が酷くて断念 ・アンプリット:125mgで鬱は徐々に回復しましたが、効果が落ちたのと抜け毛の副作用で断念 ・レクサプロ:5mgで酷い不眠が出て断念
322 名前:2/2 mailto:sage [2011/08/10(水) 01:00:41.79 ID:S7ayn+vf] >不眠と不安感と抜け毛のコンボということで、私の読みが当たっていれば亜鉛とB6を大量に飲み続けると >そのうち落ち着くかも。 >(p)www.iherb.com/Now-Foods-B-50-250-Tablets/409?at=0 >(p)www.iherb.com/Source-Naturals-B-6-100-mg-250-Tablets/987?at=0 >(p)www.iherb.com/Twinlab-Zinc-Caps-30-mg-100-Capsules/7221?at=0 >あとビタミンCとカルシウム/マグネシウムを適当にドラッグストア等で買ってください。 >亜鉛を大量に飲み続けているとそのうち銅が足りなくなるはずなので、そうしたら >(p)www.amazon.co.jp/MK-CUSTOMER-%EF%BC%AD%EF%BC%AB%EF%BC%A6-%E9%89%84%EF%BC%8B%E9%8A%85-180%E7%B2%92/dp/B002OGR2SQ/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1312622469&sr=8-9 これを買って0錠(必要ないひともいる)~0.5錠~1錠程度で調節してみてください。 というレスを頂いたのですが、 では、どこで買うのが良いのでしょか?サイトを教えていただけると助かります。 その他に注意すべきことがあったら教えて下さい。 買うものとしては、亜鉛・ビタミン6・ビタミンC・カルシウム・銅でしょうか?
323 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/10(水) 01:24:19.55 ID:hIt7CskH] なんかこのスレに相談に来る方って、見事に多剤投与されまくって もう後が無いって段階になってからだよねぇ どうしてこんなになってから!って位に 薬の整理をしてくれるDrに転院をすすめるよ
324 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/10(水) 02:31:59.40 ID:wvOvz6hF] >>320-322 2ちゃんねるブラウザかなにかで「http~」を表示しない設定にしてるにゃ? あなたのコピペした>>322 にも私のはったiherbとamazonへのリンクがちゃんとあるんだけど・・・ もしかしてこうしないとみえないのかにゃ ttp://www.iherb.com/Now-Foods-B-50-250-Tablets/409?at=0 ttp://www.iherb.com/Source-Naturals-B-6-100-mg-250-Tablets/987?at=0 ttp://www.iherb.com/Twinlab-Zinc-Caps-30-mg-100-Capsules/7221?at=0 ttp://www.amazon.co.jp/MK-CUSTOMER-%EF%BC%AD%EF%BC%AB%EF%BC%A6-%E9%89%84%EF%BC%8B%E9%8A%85-180%E7%B2%92/dp/B002OGR2SQ/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1312622469&sr=8-9 ビタミンCは日本で買ったほうが安いのと、 カルシウム/マグネシウムじゃなくて、代わりにマルチミネラルでよいのだけど、最初のうちはサプリから銅を取って欲しくないので 銅が少ないマルチミネラルがおすすめ。ただwww.iherb.com には銅がすくないのがあまりないのだ。
325 名前:2/2 mailto:sage [2011/08/10(水) 02:49:07.88 ID:S7ayn+vf] >>324 リンクを貼っていただいてありがたいのですが、クレジットカードを持っていないのです。 なおかつ日本のマルチミネラルは>>279 さんが下記の様に仰っています。 ネイチャーメイドはビタミン量は少ないし、ミネラルはほとんどキレートされてないから アメリカからビタミン剤を輸入するといいよ。 キレートってミネラルの吸収率を上げる技術で、アメリカ製ではごく当たり前になってて、 これがないとほとんど体を素通ししてると思っていい。 ネイチャーメイドもアメリカ製だけど日本の法律で改悪されてる。 炭酸~とか~塩とか書いてあるミネラルはキレートされてない。 アメリカのものでも、chlorideとかoxideとかHClって付いてるのはキレートされてない。 chelateと明記してあるか、有機物やアミノ酸やAACとかいう表記があればキレートされてる。 うつ病ドリルに書いてあったと思う。
326 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/10(水) 02:57:55.63 ID:wvOvz6hF] >>325 ああ、なるほど>>929 もよんでくれてなかったのかにゃ~ >>>276 のリンクが「ここでこれを買うのがコストパフォーマンスよいにゃ~」ってなってるからみてほしいにゃ~ >クロネコヤマトの代引き使えるはず >ただwww.iherb.com には銅がすくないのがあまりないのだ。 あと、まったくそんざいしない、 とは言っていないので、値段も含めて判断して探してみてにゃ。
327 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/10(水) 11:34:16.10 ID:fF/DpxVU] 318です 病名もはっきりしなくて具合も悪くて、このまま倒れて死にそうな気がしています 病院変わりたいけど見てくれりとこもわからない 私は何の薬飲んでるのでしようか
328 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/08/10(水) 12:49:04.69 ID:UCLpixiL] >>327 みぃ…、327さんが飲んでいるのは… リフレックス(抗うつ薬) リスミー(睡眠薬) リスパダール(抗精神薬) メイラックス(安定剤) リボトリール(抗てんかん薬) サインバルタ(抗うつ薬) ナウゼリン(胃腸薬) 以上なのです。 役所の福祉課や保健所に相談するという手もありますです。 誰かに助けを求めて欲しいのです。 ご自愛くださいなのです。
329 名前:優しい名無しさん [2011/08/10(水) 15:54:21.87 ID:4kQXPEIP] ジプレキサでアカシジアが出てワイパックス0.5mg×6/day→リボトリール0.5mg×2/day に代わりましたが、不安に対する作用はリボトリールでもワイパックスに見劣りしないのでしょうか?
330 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/10(水) 19:07:22.24 ID:bw5URvQO] 昨日の>>308 です デジレル トレドミン ルボックス レスリン この中で、副作用が比較的少なく、焦燥感と不安感に聞きやすい薬はどれですか? あと、もし太るのがあれば、教えてください
331 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/10(水) 22:21:27.59 ID:AuH71Aq4] 質問させて下さい。 過去に抑うつと診断され、トリプタノールとデパケンを就寝前に一錠ずつ、約半年服用してました。 最近またうつのような症状が出始めたので今日同じクリニックに行ったら リーゼとデブロメールという薬を処方されました。 前者は一日3回毎食後、後者は就寝前に飲むように、とのことでした。 前回と今回では何が違うのかよく分からないのでどなたかお答えいただければと思います。 ちなみに副作用はどちらが強いのでしょうか。 よろしくお願いします。
332 名前:優しい名無しさん [2011/08/10(水) 23:13:10.33 ID:+uG/ziym] 一般的に、抗うつ薬・抗不安薬は副作用が激しいといわれ、 一部では「飲んだら最後」とか過激な意見もある。 だからこそこの板にも減薬スレや副作用系スレがあるが・・ 睡眠薬はそーゆー薬に見られるような 副作用や離脱症状はないから長期連用しても安心? やめたい時はいつでもやめられる?
333 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/08/10(水) 23:39:53.28 ID:G2cKqhb9] >>330 みぃ、SSRIのルボックスだと思いますですよ。 SNRIのトレドミンよりは焦燥感や不安感には適してる気がするのです。 デジレル=レスリンでこっちは第一選択薬には余り使われないのです。眠剤の補助として 結構使われているのです、というかボクはそういう処方なのです。 みぃ、副作用は吐き気や便秘、口の渇きですかね…ボクはそんなに感じなかったのですが。 (別のSSRIのパキシルは吐き気が凄かったのです…) 副作用は2週間くらいのうちに治まるので余り気にしなくてもよいと思うのです。 ちなみに気にされている体重増加の副作用が出やすいのは最初に出されそうなお薬の中では NaSSAのリフレックスのはずなのです。 >>331 みぃ、正直前回の処方は意味がよく分からないのです。 お医者の意図が分からないので薬の説明を先にするのです。 トリプタノールは三環系抗うつ薬といって古いタイプのお薬なのです。 効果、副作用ともに強いタイプなのです。 デパケンは元々てんかんのお薬なのですが、実際はいろいろな精神症状に使われますです。 デプロメールはSSRIという新しいタイプのお薬でうつでは最初に使われることが多い お薬なのです。 リーゼはそんなに強くない安定剤なのです。 みぃ、最初にお医者の意図がわからないと書いたのは一般的には今回のような処方をまずするのが 普通だからなのです。あと前回の処方はお薬の量が少ないような気がするのです。 副作用は質が違うのでどちらが強いかは一概に言えないのですが、前回のお薬の方が基本的に強い と思うのです。 何だか普通の治療がようやく始まった感じなのですが…しかしうーむデプロメール一日一回なのですね、 このお薬血中濃度の半減期が半日にも満たないのでなんだか不安なのです。これからゆっくり増薬 していくかもしれないのです。
334 名前:優しい名無しさん [2011/08/10(水) 23:48:51.90 ID:+uG/ziym] 睡眠薬って飲んだら何分後くらいに効くの? 飲んで何分以内なら2chやってていい?
335 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/10(水) 23:52:33.89 ID:bw5URvQO] >>333 みぃさん、ありがとうございます ルボックス、主治医に相談してみますね 私もパキシルを16才の時、今とは違う主治医に出された時は、 吐き気がひどかったです。 あとデプロメールも吐き気でやめましたっけ。 本当に、ありがとうございました。 みぃさんも、ご自愛なさってくださいね。
336 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/08/10(水) 23:56:50.45 ID:G2cKqhb9] >>335 みぃ!ルボックス=デプロメールなのですよ! あとはジェイゾロフトかサインバルタあたりしか…うーむ、 みぃ… おやすみなさいなのです!
337 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/11(木) 00:05:32.32 ID:bw5URvQO] >>336 まじっすか!? どうかなー 吐き気に耐えられるか…… はたまたレスリンにするか…… 安定剤では抑えられないけれど、 寝込むほどではない不安感と焦燥感があるので……
338 名前:優しい名無しさん [2011/08/11(木) 01:58:11.35 ID:i56zPShA] 以前内科で眠れない事を伝えたらマイスリーをもらったんですが全く効かなくて眠れませんでした。今度初めて精神科に行くんですが先生に以前マイスリーを処方されて効かなかったことを伝えれば別な薬を処方してもらえるんでしょうか?
339 名前:優しい名無しさん [2011/08/11(木) 03:03:25.24 ID:i56zPShA] >>338 ちなみにマイスリーは10mgで処方されてました。書き忘れすみません
340 名前:2/2 mailto:sage [2011/08/11(木) 03:16:00.44 ID:Gvub9dpi] >>326 iherbはクレジットカードが使えないので、 使えて品揃えの良いサイトを教えて下さい。
341 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/11(木) 05:45:18.56 ID:S/tDT9sV] 慢性うつ病とPTSD(親からの虐待)と診断されています 以下の薬を飲んでいるのですが、悪夢がひどくて困っています 主治医は、悪夢に効く薬はあまり無いと言うのですが 何か少しでも気持ちよく眠れるようにする方法は無いでしょうか? ソラナックス0.4mg 1回1錠 1日3回(毎食後) パキシル10mg 1回2錠 1日2回(朝・夕) デパス1mg 2錠 ロヒプノール2mg 2錠 レスリン25mg 2錠 デパケン200mg 1錠 1日1回寝る前 今までにセロクエル、ジプレキサ、リスパダールを出されましたが どれも次の日に気持ち悪くて吐き気が強くてダメでした よろしくお願いします
342 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/11(木) 07:07:33.82 ID:X/+7Nr5Y] >>333 >>331 です。詳しくありがとうございます。 昨日は「とりあえず一週間分」みたいな感じで処方されまして、 土曜日からお盆休みに入るから休み明けにまた来て下さい、とのことでした。 今回弱めの薬を処方されたのは恐らく前回ほど症状がひどくないからだと思いますが だんだん悪化しないかが心配です。 色々考えるより一週間分飲んでみて、 またお医者さんと相談した方がいいですよね。
343 名前:329 [2011/08/11(木) 11:12:27.68 ID:0UYqse5b] 誰か教えていただけないでしょうか?
344 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/08/11(木) 11:54:13.54 ID:+/zGySlq] >>329 >>343 みぃ、リボトリールはワイパックスと同じベンゾジアゼピン系のお薬 なのですが、抗不安薬ではなく抗てんかん薬なのです。 でも実際は実に多彩な使われ方をしているのです。 効果はワイパックスより強くでるかもしれないのです、離脱がキツイ という声も聞くのであまり頼り過ぎない方がよいと思いますです。 みぃ、見劣りしないのです。 >>338-339 みぃ、マイスリーで入眠できなかった旨を詳しくお医者に言えば、 違うお薬が出されますですよ。 例えば内科処方で1ヶ月飲んだけど、全く効かず寝付くまで2~3 時間かかってしまう、とかなのです。 >>341 みぃ、リボトリールがよいと思うのです。 このお薬はレム睡眠を減らすと思いましたです。 上の方に回答したように離脱がありますので、その点は 注意が必要なのです。
345 名前:優しい名無しさん [2011/08/11(木) 13:31:17.33 ID:E4+lbtMa] >>338 です。みいさんありがとうございます
346 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/11(木) 15:55:39.58 ID:Tc8ghoGr] 初めて心療内科を受診してデパスとドグマチールを処方され毎晩寝る前30分に服薬するよう言われたのですが、 落ち着いてる時に飲んでるからか効いてるという実感がないです。 イライラしたり落ち込んだりした時に使えば実感できるのでしょうか?
347 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/11(木) 19:38:28.77 ID:Vtw6DqEw] みぃさんへ 昨日の>>335 です 結局、デジレルになりました とりあえず今、デジレルのおかげでめちゃくちゃ眠いです 丁寧な回答、ありがとうございました
348 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/11(木) 19:45:26.99 ID:Vtw6DqEw] ごめんなさい、追加質問します デジレルや同系のレスリンで、おねしょをしたというレスを、いくつか見かけました 本当に、デジレルを飲むとおねしょしやすくなるんですか?
349 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/11(木) 20:41:48.35 ID:nW/K8SdF] 三環系とか四環系で飲み続けられない理由の一つとして抗コリン作用が きついと聞きましたがそんなにきついのですか? 理由あって抗コリン剤を飲むことがあるのですが当然 尿が出にくい 便秘 口が乾く等の作用が現れますが我慢できるものです SSRI(ルボックス)でなんかどうでもいいやみたいな感じになって 朝寝坊したから昼から学校行けばいいやって現実を直視しなくなったような感じになって しまったからSSRIにはあんまりいい印象がないので質問してみました
350 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/11(木) 20:42:24.95 ID:j6v6ePZg] >>346 どういう症状で医者にかかりました? イライラや落ち込みが無いなら、依存のリスクのほうが大きいから飲まないほうがいいです というか、うつの定義によりますが「生きるのがつまんない」に効く薬は無いですよ? ヒロポンじゃないんですから
351 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/11(木) 21:15:37.58 ID:ehXQyXcn] フルメジンという薬をロナセンの代わりに処方されましたが、 頭が少し痛く、ぼーっとした感じ、頭がしめつけられる感じがします。肩凝りもする感じ。。 少し吐き気も。合ってないから飲まない方がいいでしょうか。
352 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/11(木) 21:48:59.45 ID:ehXQyXcn] フルメジンという薬はスレも無いみたいで、検索してもあまり詳しいことが解らず不安です。 新しい薬でしょうか。 古いのでしょうか。 詳しいことが解る方がいたら教えてください。 合わないみたいなんだけど、リスパダールもだるくて飲めないし、飲める薬が無くなった。 ちょっとした被害妄想程度だから薬なしでも耐えられるかな。 何より医者が信用できなくなり、困りました。
353 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/11(木) 21:58:33.21 ID:Vtw6DqEw] >>352 薬に詳しい人は、日付変わる前後に来るよ フルジメンに詳しいかは分からないけど
354 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/11(木) 22:03:05.33 ID:ehXQyXcn] そうですか、ありがとうございます。
355 名前:KONG ◆KONG/74Wsc mailto:sage [2011/08/11(木) 23:09:06.05 ID:AAZcu2Ru] >>346 ドグマちールは処方どうりに飲んでください、、デパスであればイライラ時の頓服使用でも良いと思います >>348 人によると思います。自分は大丈夫でした >>351 >>352 昔からある薬です 作用はメジャーの中では弱めですが合ってないようなので医師に相談してください
356 名前:KONG ◆KONG/74Wsc mailto:sage [2011/08/11(木) 23:11:10.74 ID:AAZcu2Ru] >>351 さんに追加 ロナセンの禁断症状かも知れないです
357 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/11(木) 23:14:24.02 ID:Vtw6DqEw] >>355 ありがとうございます 少し安心しました
358 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/11(木) 23:57:33.05 ID:16rmkTVH] こんばんは 眠剤 いろいろ試しロヒプノール2mgが一番よく眠れましたが‥何度も小火の一歩手前になるような意識が飛ぶ症状があって中止し、ここ数年ソレントミンとグランダキシンを飲んでいます(明け方まで眠れません)
359 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/12(金) 00:01:14.73 ID:16rmkTVH] 連投スミマセン 睡眠不足と、熱中症の手前みたいな感じで、ここ数日 それらの眠剤と一緒にロキソニンを飲んでいます。 眠剤を変えてみたいと思ったり‥今より強い薬に変えない方が良いかと悩んでいます。アドバイス宜しくお願いします
360 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/12(金) 00:40:05.18 ID:FB3InQ96] ここかほかスレで見たんですが、自分も似てると思います。というのは眠剤に関してで以下の通りです。 生活リズムは朝起きて夜寝ます。 就寝前に眠剤を入れます。 20分くらいすると薬効を感じ始めます。 それより少し早めに布団で目を閉じていけば寝ていきます。 でも、薬効が出てくると、日常の動作ややり遂げたいネット徘徊など、とにかく起きていたくなります。 アッパーな状態ってほどではなく、あくまで昼間のように起きていたくなります。 これは自分の体内リズムが昼夜逆転したままなのでしょうか? というのは睡眠の投薬治療に入る前は完全に逆転した生活をしていました。 仕事でとかじゃなく、自分の意志で?自然にそうなりました。 もう10年前の話です。 それから通院を始めて矯正しました。 本当は改善されてない、だから朝起きがつらいんでしょうか。 この場合、主治医に話してもそうですかとしか返せませんよね? どうしたらいいんでしょうね。 表面的には普通の日常リズムです。 薬でそれをしていきながら本当に戻そう!というのが対症療法ですよね? どうしましょ・・・。 今も眠剤が訊いててネット徘徊中です、寝たくない、でも早朝置き。 寝たくない気持ちを我慢して寝る日が多いけど・・・。
361 名前:優しい名無しさん [2011/08/12(金) 03:22:00.45 ID:hXRCyQU6] 質問させて下さい。 抗うつ剤の副作用でSSRIは体重減少の傾向があると 聞いたのですが、本当ですか? 今たくさんの種類をカクテルしているので めちゃ太ってしまいました。 SSRIに変えたいのですが。。。 どの薬がおすすめでしょうか。
362 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/12(金) 04:11:25.33 ID:08MjhbKF] >>351-352 フルメジンはフェノチアジン系(コントミンやピーゼットシーの系統)の薬で、力価の高い(ミリグラム数が少なくても効果が強い)薬です。古いよ。 特殊能力としては、「怒り」に効くのかな・・・のんだことはないんだけどね。 英語なんだけど、これがよくまとまっているのです。 books.google.com/books?id=-ppHkXw5zwMC&lpg=PA578&dq=stahl 's%20essential%20psychopharmacology&pg=PA195#v=onepage&q&f=false >何より医者が信用できなくなり、困りました。 フルメジンをのんでてこの状態なら、悪化してるかなー。 多分>>280 のひとだと思うんだけど、 >セロクエル、コントミン、ピーゼットシー、リスパダール、ロナセン この5つの薬を中止した理由(効かなかった、だるかった、被害妄想が悪化した等)を書いてくれると、なにかおすすめの薬を提案できるかも。
363 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/12(金) 04:44:58.48 ID:08MjhbKF] >>349 24時間ずーっと口が乾いてるなどの状態なので辛いですが、耐えられなくはないですよ。 ただ、不快なものは不快なので、この三環系の薬の効き目でこの副作用がなかったらなぁ、とは誰もが思い、 そーゆーのをずーっと、場合によっては何年も飲み続けるのはけっこうつらいのです。 三環系でもアンプリット(抗コリン作用:弱い)、ノリトレン(抗コリン作用:中ぐらい)は 効果と副作用のバランスからおすすめです。 >>360 もし睡眠薬がマイスリーだったらそれも原因の一つの可能性があるかも。>薬効が出てくると、日常の動作ややり遂げたいネット徘徊など、とにかく起きていたくなります。 21時頃にロゼレムを飲むとちょうど0時ぐらいに自然と眠くならないかな。 ロゼレム試したことなければおすすめです。 >>361 短期的にはSSRIは体重減少の傾向がありますけど、長期的には微妙に増えますよ。一応、念のため。 あなたの病名と、今飲んでる薬とその量をかいてくれないとおすすめもできないのですー
364 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/12(金) 09:08:56.99 ID:lb3cy7FY] フルメジンについて質問した者です。 お答えいただいた方々、ありがとうこざいました。 どういう薬か解って少し安心しました。 今日になって頭痛が出てきたので、薬を変えてもらうしか無いと思います。 コントミン、ピーゼットシーを止めた経緯は忘れてしまいましたが、セロクエルは転院の為、変わりました。 リスパダールはだるかった為、ロナセンはアカシジアと疲れが出た為です。 エビリファイは頭痛と吐き気の為、だめでした。 個人的にはセロクエルが合ってたのかなとも思いますが、今の医者にセロクエル?と言ったら太ると言われました。 だるさが無ければリスパダールでも安定していたのですが。。 被害妄想程度なので、いっそ飲まないのも有りかな。。
365 名前:優しい名無しさん [2011/08/12(金) 15:50:29.11 ID:W7NE824/] www.f-alfafi.com/tiryou3.html リタリン、「覚せい剤の一種」とか書いてあるんだが?
366 名前:優しい名無しさん [2011/08/12(金) 15:52:03.17 ID:W7NE824/] www.f-alfafi.com/tiryou3.html リタリン、「覚醒剤の一種」とか書いてあるんだが? あと、SSRIやSNRIがあるのに いまだに三環系だの四環系だの旧式の薬を投与する医師って何なの?
367 名前:優しい名無しさん [2011/08/12(金) 16:02:02.52 ID:uVZ1vx9M] パニック障害が一度落ち着いたのですが、再発してしまい、デプロメールを服用したのですが100mgで焦燥感が出てしまい、今はジェイゾロフト25mg二週間目になります。 ジェイゾロフトは効果が出るまで四週間かかると言うのは本当でしょうか? また最近特にパニック発作になりやすく、メイラックスを夜2錠、ワイパックスかソラナックスを一日2~3錠飲んでいますが、これは明らかに量が多過ぎでしょうか? 依存が心配ですが、予期不安も酷いので困っています。 よろしくお願いします。
368 名前:KONG ◆KONG/74Wsc mailto:sage [2011/08/12(金) 16:16:43.94 ID:KOPnFXCF] >>367 抗うつ剤の効き目の目安としては4週間ですね メイラックス、ソラナックス、ワイパックスは症状からして妥当であると思います
369 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/12(金) 20:22:54.01 ID:08MjhbKF] >>364 それであれば、なんとかセロクエルに戻してもらうのもよいかも。 傾向から予測すると、飲めそうな薬はルーラン(寝る前)、クロフェクトン、あたりかなあ。
370 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/12(金) 21:46:45.06 ID:jfti7NOz] ジェイゾロフトとレメロンを飲んでいますが、ナロンエース等の鎮痛剤は飲んでも大丈夫でしょうか? 親知らずがかなり痛いのですが病院がお盆休みなので悩んでます
371 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/12(金) 22:20:18.45 ID:08MjhbKF] >>370 ナロンエース(イブプロフェン)は飲んでもだいじょうぶ、 でもロキソニン(ロキソニンもだいじょうぶ)じゃないと効かなくない? つらければ無理せずお医者さんへ。 お大事に。 都道府県救急・夜間診療情報 www.wam.go.jp/iryo/link.html
372 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/12(金) 22:31:15.02 ID:jfti7NOz] >>371 ご丁寧にありがとうございます!助かりました ジェイゾロフト等を飲み始めたのがごく最近なので、飲み合わせがとても心配でした。 今までは鎮痛剤の効果はあったので大丈夫だと思います。
373 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/13(土) 00:13:04.14 ID:Bppv1D2x] 369さんへ ありがとうございます。 検討してみます 携帯からでアンカーつけられなくてすみません。
374 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/13(土) 05:42:17.03 ID:2GTrwewq] >>358-359 明け方まで眠れないとのことなんだけど、逆に明け方になればある程度は眠れるのなら 睡眠薬を変える前にまずはロゼレムを追加してみるのおすすめ。 たぶんロゼレム飲むと一時的にあつくなって、その後体温下がります。
375 名前:優しい名無しさん [2011/08/13(土) 13:33:16.12 ID:ajzJiO6o] トローチには「1日6回までの服用にして下さい」、 シップには「1日1~2回、患部に貼って下さい」とあるけど、 ここらで言う1日とは 12時間を指すのかそれとも24時間を指すのですか。
376 名前:KONG ◆KONG/74Wsc mailto:sage [2011/08/13(土) 17:34:54.61 ID:F4Tf/jh6] 自分からの質問です 毎日、アル中でシアナマイドを飲んでますが、たまに忘れることがあるのでシアナマイドとの 合わせ技で遅延継続型のノックビンをリクエストしてみました 死人が出てるので出せませんと笑いながら断られましたノックビンは危ない薬ですか?
377 名前:優しい名無しさん [2011/08/13(土) 19:12:49.72 ID:DtG9l4t1] 漢方薬は 煎じ薬だと食前か食間の服用だけど エキス剤の場合は食後でいいの?
378 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/13(土) 21:35:36.84 ID:JJs8gD+F] >>376 自分はアル依病棟に3ヶ月入院してた時はシアナマイドでしたが、退院してからはノックビンになりました。 もう3年飲んでますが「死人が出る」といった評判はわたしの主治医からは聞いたことがありません。 シアナマイドとの合わせ技は入院してる時も聞いたことありませんでしたが併用注意なのかもしれませんね。 ノックビン単体の効きはシアナマイドに比べる間もないほど弱く、抗酒剤としての役割を果たせるのかはなはだ疑問です。 差し支えなければ現行のシアナマイド一本でいかれたほうがいいと思います。
379 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/08/13(土) 21:45:02.18 ID:HBalMhEh] >>376 みぃ、おそらくお医者はノックビンそのものが危ないという意味で言ったのではなくて、 シアナマイド+ノックビンで飲酒されると相乗効果でもっとに危ないという意味で言った のだと思うのです。
380 名前:優しい名無しさん [2011/08/13(土) 23:50:06.68 ID:gXGwZd5U] ジェイゾロフトとアラビタ錠って一緒に飲んで問題ないですか?
381 名前:優しい名無しさん [2011/08/14(日) 00:22:41.54 ID:Kybf5WJs] ハルラックはハルシオンよりつおいのですか?変わったのですが。
382 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/08/14(日) 00:26:00.60 ID:Sf8+sQpE] >>380 みぃ、特に問題ないと思いますです。 サプリはセントジョーンズワートとか以外はまあ大丈夫なのです。 >>381 ハルラックは名前からも推測できそうなのですがハルシオンのジェネリックなのです。 薬効成分自体は同じなのですよ。
383 名前:優しい名無しさん [2011/08/14(日) 01:00:33.70 ID:hJa/4znn] 躁鬱病の患者にてんかん薬が処方されるのですか? 躁鬱病の人って、警察を呼ばざるをえないような騒動(妄想により、夜中に騒ぐなど)を起こしたりするのですか?
384 名前:優しい名無しさん [2011/08/14(日) 01:03:57.38 ID:ON5gAfsK] >>383 躁うつ2型(躁がとても軽い)の疑いということでてんかん薬処方されましたよ。 実際にはてんかん、偏頭痛、躁病に効く薬のようです(なにか関連あるのかなあ)。 抗うつ薬のSSRIも同時処方されてます。
385 名前:優しい名無しさん [2011/08/14(日) 01:35:57.06 ID:gmojbm4g] >>383 躁鬱にてんかん薬が処方されるのは珍しくないです。 それより躁鬱では、妄想は現れにくいのではないかと。
386 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/14(日) 13:07:33.81 ID:JKZCRb0Y] みぃ ◆lkqHdVptkA さん 薬自慢はいいけど 書き込み言葉が気持ち悪い。 医者? 薬剤士? ど素人? おそらくとか、思うとかの言葉使うのなら書き込みやめて欲しい。 しっかりとした知識を持った人に返答してもらいたいし、 本当にこまったら主治医に聞けばいいと思う。 簡単な事なら薬名でググったらでるんだし。
387 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/14(日) 13:40:54.94 ID:14X6DPUD] >>386 あなたの方が気持ち悪いし、不快です。 嫌なら来なければいい話だし、ご自分でレスしたとおり、自分の事は自分で調べるか主治医に聞けば? わざわざ答えて下さってる方々に対してそのレスは失礼すぎますね。
388 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/14(日) 13:46:40.85 ID:VB7FIgHA] さいきんのハイライトにゃ toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1311250236/137-190 マルボロとか白鶴とかボーダフォンではない
389 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/08/14(日) 20:01:15.12 ID:Sf8+sQpE] >>386 みぃ…、あなたの質問に答えつつ逆に質問しますです。 >薬自慢はいいけど →具体的にどの発言をもって薬自慢と思ったのですか?ボクは減薬大失敗中ですがお薬ゼロにしたいのです >医者? 薬剤士? ど素人? →何度かカキコしてますですが大うつの患者なのですよ(あと薬剤「師」なのですね) >しっかりとした知識を持った人に返答してもらいたいし →この板でも医療従事者が回答してるらしいスレは薬剤師さんのスレと睡眠専門医さんのスレくらいなのですかね しっかりとした知識ってスペクトラム的にいうとどのくらいなのですか? 例として医師>薬剤師>>>医学部学生>>>ド素人とかなのです >おそらくとか、思うとかの言葉使うのなら書き込みやめて欲しい →断定長の回答ばかりの人の方が少ないと「思う」のです、前のスレを見てもなのです >本当にこまったら主治医に聞けばいいと思う →ボクは結構お医者に相談するのがよいと書いてますです、そのとおりなのですよ > 簡単な事なら薬名でググったらでるんだし →ググればよいです、ググる言葉をカキコすることもありますですね 書き込み言葉については認めますです、リザインなのです 病気がよくなったのか「躁」がでてきたか、もともとこういう正確なのかはわからないのですが、 病歴「8」年、「41」歳にもなってみっともないのです。「興奮を押さえつける」お薬が少ないのではないのですかなのです >387 どうもありがとうございますなのです >388 いつもありがとうございますなのですよ む~、難解なのです。結構考えてますです…それらではないのですね >>皆様スレ汚し、大変申し訳ありませんなのです。暑いお盆ですね~
390 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/14(日) 21:23:38.06 ID:VB7FIgHA] 精神病(精神疾患)は甘えか否かを議論する 2 のひとは37ぐらいだっけ
391 名前:386 mailto:sage [2011/08/14(日) 21:45:12.22 ID:JKZCRb0Y] 他のスレ調べてくれてありがとうね。 別に気色悪く思うのに年齢は関係ないと思うけどねえ。 なにがみっともないんだろうか? 逆にその点を問いたいですわ。答えてくださいね。 双極ですけども、今は興奮も特にしてないけどね。 素人が、さも医療者のような書き込みは良くないと思うから書いたんだけどね。 自己満足ならチラシの裏にかけばいいよ。 医療者が書くのならば、俺も謝るけれども。 大うつならば、なにも出来ないでしょう?俺も以前は激鬱で布団すら出れなかったのにな。 元気なんだね。 羨ましいです。
392 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/08/14(日) 22:31:45.79 ID:Sf8+sQpE] みぃ、会話が成立しないので、相手にするのはやめますです。 ボクは次の自分に答えられる質問を待ちますです。
393 名前:優しい名無しさん [2011/08/14(日) 22:32:52.99 ID:jjf5jimg] 今年の4月からうつ治療中の20代後半の者です。 トレドミン25mgを徐々に増やし、1日3錠服用していたところ、 元々低血圧だったのに、150~100くらいまで上がってしまいました。 また、高血圧のせいなのか、起床後に強い頭痛が頻繁にありました。 そこで、主治医に相談して1日2錠に減薬したのですが、 リバウンドなのか、気分の落ち込みが強くなってしまいました。 ガマンして1日2錠を続けていれば、血圧も気分も落ち着くでしょうか? 初めての減薬なので、うまくいくか不安です。
394 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/14(日) 22:59:24.06 ID:uAFxWqAm] なりきり知らないんだろう たぶんアニメとか気持ち悪いと思ってる層
395 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/14(日) 23:11:02.18 ID:zMdjikWq] 37ぐらいの人は女で鉄オタか
396 名前:優しい名無しさん [2011/08/15(月) 00:32:48.01 ID:tZ35lEJ5] 病歴「8」年、「41」歳にもなってみっともないのです。「興奮を押さえつける」お薬が少ないのではないのですかなのです なぜ答えない? 病歴8年がなぜみっともない? 逆に聞くが、なにを質問してるのか理解不能なのはあなたの文章でしょう? 他の人にも聞きたい。 病歴や年齢が何に関係するのか。叩かれてもいいです。 教えてください。 みぃ、会話が成立しないので、相手にするのはやめますです。 らしいので。
397 名前:無責任な名無しさん [2011/08/15(月) 00:39:27.45 ID:kKPZvq4+] palmedor.me/legal.html
398 名前:優しい名無しさん [2011/08/15(月) 01:05:56.97 ID:Pu5GNYyI] >>396 お前が最初にキモイとか言って喧嘩売ったんだろうが⁉みぃさんは病歴8年がみっともないなんて書いてねーだろ。 上のやりとり見ると相手はキモイと書かれたことは認めてるんだよ。 そのうえでいいとしこいた大人、それも躁鬱っていう大変な経験した奴が8年たっても思うだけでなく、いちいち書き込みしてるのが恥ずかしいんだって言ってるんだよ。 病気から何も学んでないじゃないか。みんな分かってるぞ。
399 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/15(月) 01:20:01.54 ID:Pu5GNYyI] 続き ここは名無しの回答もあるが、コテハンさんたちが一生懸命回答してくれてる良スレなんだよ お前はキモイってだけで中身もろくに見てないんだろうが、みぃさん含めてどの人も頑張ってくれてるだろう。
400 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/15(月) 01:27:38.38 ID:Pu5GNYyI] 最後にな素人が、さも医療者のような書込みは良くないと思うから書いたってけど、違うだろ?そうなら薬自慢はいいけど書き込み言葉が気持ち悪い、なんて書かないな。 それにさプロのみしか回答ダメってんならこのスレの存在価値は無くなるぜ。 お前が言ってることの方がめちゃくちゃなんだよ。
401 名前:396 mailto:sage [2011/08/15(月) 01:36:42.80 ID:tZ35lEJ5] >>398 >>389 の下の方見てみ?書いてるよ。歳の事、病歴の事をね。 それも、他のスレッドに俺が書いたことを見つけてだよ。 俺はど素人が知識も無いのに、自己満足のためか 気持ち悪い言葉使って書き込みするほうがキモイと思うけどなぁ。 病気から学ぶ物ってなに? 忍耐? 相手に対して意見をぶつけるのは 思想、言論の自由だと思うけどね。 以前あった【確率】薬から病名を判断するスレ 」の万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc さんとかは 理路整然としていた。納得も得心も出来る書き方だった。 別に真似をしろとかではない、もっとまともな書き方、知識の出し方があるだろう。 それを注意したまでだけど。喧嘩を売ったとか売らないとか2ちゃんねるでは 良くある事だし、書いている事も間違いが多い。それをたしなめただけだよ。 俺がこのスレに来るのは同じ薬飲んでて、副作用などの情報を得る為です。 あまりにも酷いので書いたまで。
402 名前:優しい名無しさん [2011/08/15(月) 01:44:57.86 ID:Pu5GNYyI] あまりにも酷いって具体的にどうなんだ? まちがいがあったりしたのならどこがまちがいか言ってやればいいじゃないか。 気持ち悪いっていちいち書くことないんじやね? ま~あんたも、相手に対して意見をぶつけるのは思想、言論の自由、ってかいてるんだからお互い様だな。
403 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/15(月) 02:25:21.38 ID:RemWMe5w] よしよしもういいよ。 質問と回答スレに戻ろうよ。 >>393 が未開等だな。 誰かよろしく。
404 名前:優しい名無しさん [2011/08/15(月) 06:37:13.17 ID:/mNLxKFJ] すんません。あと少しで出勤なんですが休み明けのせいか 今朝は緊張感が酷いです 毎朝、出勤前の緊張感に悩まされてるのですが、緊張感を取り除く 薬でいいのはどれ?
405 名前:優しい名無しさん [2011/08/15(月) 09:20:53.47 ID:cq1b2RVV] 睡眠薬を半年くらい連用してると、睡眠薬無しでは寝れない体になると思う。 そこで、半年くらいしたら急遽睡眠薬を中断する。 そうすれば眠くても寝れない体になっていて、いずれ不眠で死ねる?
406 名前:優しい名無しさん [2011/08/15(月) 13:49:50.78 ID:rRiYMYZE] たしかにみぃさんの口調は人を小馬鹿にしてるように感じる。
407 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/15(月) 15:12:44.05 ID:Pg0KwMyn] >>393 血圧はなんともいえないけど、 うつにトレドミン1日50mgで足りることはあまり期待しないほうがよいんじゃないかにゃ。 もともとつよくない薬なのでにゃ。 もし薬を飲んでいない時間帯(昼かな)に薬がきれるような感覚があるなら、それはその量では足りないのだろうし、 そういうわけではなくても、むりそうならあまりがんばらないで別の手をお医者さんに考えてもらうのがおすすめにゃ。
408 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/15(月) 15:22:20.97 ID:nv5LjDUp] >>393 自分はトレドミン服用してたら脈拍が100~110になって、辛くなって1ヶ月ぐらいで止めたらだんだん下がった。 抗うつ剤って合う合わないがあるから、1ヶ月以上重い副作用が続くなら薬を変えた方がいいかも。 てゆ~か50mg/dayで副作用が出るようなら無理っぽ… >>404 短期型ならデパス。 中期型ならソラナックス、ワイパックス、レキソタン。 医師と相談汁。 >>405 マルチ乙
409 名前:KONG ◆KONG/74Wsc mailto:sage [2011/08/15(月) 15:29:43.77 ID:QaEl3Jlt] >>378 >>379 さんありがとうございます
410 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/08/15(月) 20:01:55.14 ID:z9MH0DYz] >>406 みぃ、この口調そのものを変える気はないのですが、出来るだけ気をつけてカキコしたいと思うのです。 気に障ったらごめんなさいなのです。
411 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/15(月) 20:15:41.03 ID:lOTQXAxO] 書いて有る事が少しでも参考になればそれでいいと思うけど。 最終的には自己判断、責任な訳だし。。 親切に答えてくれてる訳だし、私は口調はそんなに気にならないけれども。
412 名前:優しい名無しさん [2011/08/15(月) 20:28:00.23 ID:46eHKjb2] >>386 >>389 つか、「薬剤士」ってどうやったら書けるんだ? そんな漢字変換するソフトないやろ・・
413 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/15(月) 20:47:08.44 ID:OZ7U2wdS] どこで聞けばいいのかわからず…スレチやったらごめんなさい 昔から夢に影響されやすいです (激しい怖い夢を見て翌朝身体が動かなくなったり) いま鬱と診断されていて、 朝:リーマス100mg 晩:リーマス100mg、サインバルタ30mg×2、ワイパックス0.5mg 服用しています 先日、都合でお薬飲めなかったとき、妙に現実的で怖い夢をたくさん見て困ってしまいました 鬱と夢、あるいは薬と夢の関係について、もし詳しくご存知なら教えていただけますか??
414 名前:優しい名無しさん [2011/08/15(月) 20:51:46.06 ID:AXrlKwL2] デパスとリングルアイビーは併用可ですか?
415 名前:優しい名無しさん [2011/08/15(月) 21:06:43.05 ID:feULYFug] エビリファイの内服液を頓服で出されていますが、飲むと 足がむずむずして夢みが悪く、冷や汗をかきます。 合わないのでしょうか?量は6ミリリットルです。
416 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/15(月) 21:16:13.18 ID:nv5LjDUp] >>413 睡眠薬と夢の関連性はあると思うけど、睡眠薬は服用してないみたいだし… 無理矢理考えるのなら、寝るときに不安な状況だったから悪夢を見たとか? >>414 問題ない
417 名前:優しい名無しさん [2011/08/15(月) 22:06:52.40 ID:U7zSkX1O] >>415 足がむずむずするのはアカシジアではないでしょうか。 アカシジアならアキネトンなどの薬で治まりますよ。 夢見の悪さはどうかわかりませんが…。
418 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/15(月) 22:18:15.22 ID:WAvWeSol] >>410 みいさん、自分もみいさんの書き込み気にならないですよ。 世の中いろんな人がいますから、あまり気にせずにね。
419 名前:優しい名無しさん [2011/08/15(月) 22:43:08.02 ID:ZBOZpFG2] ブプロピオンを個人輸入して飲むようになってから 脈拍が高いと言われるようになりました。 脈拍高いと何が問題になるのでしょうか?
420 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/15(月) 23:09:02.69 ID:AXrlKwL2] >>414 です。 >>416 さんありがとうございます(/_・、) 助かりました。
421 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/15(月) 23:20:52.51 ID:nv5LjDUp] >>419 脈拍100を超える状態が続いたら頻脈とされ、症状は動悸・めまい・息苦しさなど。 頻脈が長期間続くことは当然ながら心臓に負担をかける。
422 名前:優しい名無しさん [2011/08/15(月) 23:51:37.71 ID:ZBOZpFG2] >>421 レスありがとうございます。 こないだ内科にかかったら114で、内科医に気になると言われました。 通院してる精神科でも脈拍高いと言われました。 動悸やめまいなどありません。プールで2~3時間泳いでますが平気です。 今のところは… ただ前に自殺した時は一時心肺停止になったそうです。 やっぱ心臓に負担がかかるのですね。
423 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/16(火) 00:05:06.39 ID:YnPSqv9W] >>416 ありがとうございます 一応マイスリー持っていますが、ほとんど飲みません 寝つきはよくて、でも夜中に夢を見てびっくりして何度も目が覚める感じです 単純に時間だけで考えるとよく寝ているのですが、熟睡できてる感じがないです…現実と夢の二重生活という感じ
424 名前:優しい名無しさん [2011/08/16(火) 00:21:22.44 ID:/EjtCJOk] >>393 です。 ご回答くださった方、ありがとうございます! >>407 トレドミンって、あまり強くない薬だったのですね。 減薬しはじめて2週間ですが、仰る通り、昼ごろの落ち込みがありますので、 何か他の手はないか、医師に相談してみようと思います。 >>408 そういえば、血圧上昇だけでなく、頻脈気味なのも気になっていました。 やっぱり、トレドミンはあまり合わないのかもしれません。 デパス等よく効く薬もあるので、うまく切り替えていきたいと思います。
425 名前:320 mailto:sage [2011/08/16(火) 05:06:06.18 ID:jsjx19Hz] >>279 貴方が買っているサプリのサイトを教えて下さい。 >>276 そうです。不眠・不安感・抜け毛です。 ご教示頂いた亜鉛とB6以外に服用した方が良いサプリを教えて下さい。
426 名前:優しい名無しさん [2011/08/16(火) 07:45:13.19 ID:65u1vCf5] アモキサン、眼科には精神科で投薬大丈夫か聞いてくれと言われ、 精神科では眼科で聞いてくれと言われるんだが。
427 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/16(火) 07:55:42.26 ID:ukfM7wjI] すなおになればよいのに
428 名前:優しい名無しさん [2011/08/16(火) 08:42:05.15 ID:65u1vCf5] >>427 ?
429 名前:優しい名無しさん [2011/08/16(火) 09:42:25.11 ID:65u1vCf5] 西洋薬は空腹時に飲むと胃が荒れてしまうけど、 漢方薬は、薬だけ飲んで食事をしなくても平気?
430 名前:優しい名無しさん [2011/08/16(火) 10:05:05.55 ID:65u1vCf5] 漢方の煎じ薬は 袋のまま土瓶に入れるのか それとも袋をちぎって中身だけ土瓶に入れるの?
431 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/16(火) 10:20:04.43 ID:ukfM7wjI] へんな遺伝をもった親から生まれて大変だね
432 名前:万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc mailto:sage [2011/08/16(火) 10:58:31.96 ID:zwqE8TQG] みぃ氏は知識豊富だよん。だからワシらは登場しないわけです。 言葉の癖は‥許してあげて、そう書かないと不安な場合もあるんですわ。 >>426 薬剤師に聞くがいいと思う、要するに専門医制度が作ったことの 害がこう言うふうに出てきてるんやね、緑内障(特殊な)を持っているなら 一応避けておいたほうがいいということです。 緑内障と診断されてなかったら問題はないです。 >>429 通常やったら痛み止めは胃を痛めることがあるけど精神系は 問題がないです、SSRIなんかに出てくる吐き気は胃のただれではなく 神経が錯覚を起こしているようなものです。 >>430 袋の材質は?不職布(麦茶のパックみたいな材質)やったら そのまま、そうでなければ袋から出してくださいな。
433 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/16(火) 11:55:20.98 ID:PvNMZNFG] マイスリー錠10mg 一錠 レスリン錠25 25mg一錠 不眠解消のアルコールで体調不良になり、友人に紹介された心療内科で二ヶ月前に処方されました 不眠は改善したのですが、精神的な落ち込みから抜け出せないのは薬も影響しているのでしょうか? これまでは薬とはほぼ無縁で気を紛らわせたりしてフラットな状態に出来ていたんですが、ちょっとキツイです 次の診察の予約は9月頭なので、薬の変更をお願いするべきでしょうか?
434 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/16(火) 12:49:21.25 ID:Du3oUzs1] >>433 レスリンが効いてないと予想されるので変更を相談してみては?
435 名前:優しい名無しさん [2011/08/16(火) 18:45:02.55 ID:6u4eBMYS] >>252 >>235 ですが、上手く先生に言え伝わったかわかりませんが、エビリファイもらえました。一日6mg。 専用スレの副作用が気になりこの薬を正当に評価出来ませんでした。大体一か月くらい飲まないとわからないものですか? 後、今度量が増えたのですが6ミリってそんなに多い量ではないから大丈夫でしょうか。
436 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/16(火) 20:05:27.06 ID:mEhY5nwu] リーゼ錠5mg 毎食後1錠 デプロメール錠25mg 就寝前1錠 処方されて一週間経つけど効果が感じられない 気分の落ち込み、吐き気、頭痛がひどい これは自分には合ってないということでしょうか?
437 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/16(火) 20:13:02.08 ID:Du3oUzs1] >>436 デプロメールのような抗うつ剤は、体になじむまでは副作用が強く出る。 1ヶ月ぐらいは様子を見ないと何とも言えませんな~。 ただ、医師に副作用の報告しとくのは重要。
438 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/16(火) 20:18:20.65 ID:mEhY5nwu] >>437 回答ありがとうございます。 一旦一週間分処方してもらって、様子を見てみましょうということで明日が診察日なので相談してみます。 今日でお盆休みも終わりで明日から仕事なのに行ける気がしなくて泣きそうです。
439 名前:優しい名無しさん [2011/08/16(火) 21:28:46.62 ID:8QJxboOE] 統合失調症と診断されて6年 いろんな薬を試してきましたが やはりワイパックスのようなBZ系の薬は耐性がつくのでしょうか? アメリカでは3か月以上の処方はしないと聞きました
440 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/16(火) 22:05:49.54 ID:Du3oUzs1] >>439 耐性はつくと言われてるけど… 個人的には、睡眠剤としてデパスを1年以上服用してるけど、耐性がついたと感じたことは無いんだな。 デパスはチエノジアゼピン系だけど、まぁ似たようなものということで。
441 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/16(火) 22:42:41.35 ID:F0x2+YqE] 先日、初めて心療内科にかかり、リーゼと六君子湯を出されたのですが 服用後、胃痛がします これまで飲んだことがなかったため、何が原因なのかわからず不安です 不安でリーゼスレにもマルチしてしまいましたが、お応えいただけたら幸いです
442 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/16(火) 23:17:56.71 ID:ukfM7wjI] >>435 よかったにゃ。 最初はよく効いても、だんだんあまり効かなくなってくる場合なんてのもあるから 評価に少なくとも1ヶ月ぐらいは必要だと思うにゃ。 逆に、最初は薬が強くて副作用に負けてたけど、なれてくるとちょうどよくなってくる場合とか。 ちょっと飲んでみて、この薬あわない、はい次、ってものでもないんだけど、 でも、その、この薬あわないという直感が正しいときもあるんだけどにゃ。 体格とか、ひとによるけど、発達障害のひとだと6mgは多いこともあるかもしれないから、 もし多い(薬に負けている)と感じたら病院に電話一本でもして、半分にしてもよいんじゃないかにゃ。 www.amazon.co.jp/SUNCRAFT-%E8%96%AC%E3%81%AE%E9%8C%A0%E5%89%A4%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B001E7585K/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1313502934&sr=8-1
443 名前:優しい名無しさん [2011/08/16(火) 23:27:38.44 ID:/VqNb/rW] 不安障害で ジェイゾロフト25mg メイラックス2mg ワイパックス&ソラナックスを頓服で 飲んでいます。 ですが眠気と頭痛が酷いです。 ゾロフトを服用して三週間目ですし その前から緊張性の頭痛があるのでゾロフトの副作用ではないと思います。 恐らくメイラックスが原因かと思い、2mgから1mgに減らしたんですが、頭痛や倦怠感や眠気は減ったのですが 今度はパニック発作や焦燥感が酷くなりました。 それで、中途半端にワイパックスやソラナックスを追加して飲んでしまっています。 こういう場合、眠気が少なく、頭痛や不安に効きやすい抗不安剤はレキソタンでしょうか? レキソタンで調べると良さそうですが、依存性が心配です。
444 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/16(火) 23:39:56.60 ID:oxjVx/7g] >>441 リーゼのようなベンゾ系は依存がひどいから2週以上は飲んじゃ駄目だよ 胃痛は漢方が合わなかったんだろうね
445 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/16(火) 23:53:47.75 ID:Du3oUzs1] >>443 抗うつ剤の副作用としての頭痛はよく聞くけど、抗不安薬の副作用では聞いたことないけど… 原因は特定できないのでそれは置くとして。 普通、ソラやワイパからもっと効く薬となるとレキソタンですな。 頓服ならデパスもあり得るかと思うけど、個人的にはレキが好き。 >>444 リーゼはチエノジアゼピン系です。 あんまり変わらんけど、一応。。 それに、睡眠薬としてデパスを1年以上服用し続けてるけど特に依存を感じない俺はどうなるんだろう。。。
446 名前:優しい名無しさん [2011/08/17(水) 00:04:49.95 ID:zvf9hD32] とにかく無気力です。 掃除は出来ないし、シャワーも週1でしか浴びられないし、服も(下着含む)一週間同じの着てるし、洗濯は月に一度だけしか出来ないし、困っています。 主治医曰わく、薬が多くて強すぎるから翌日まで残ってしまうんではないだろうかとのことです。 セロクエル600mg ジプレキサ20mg ルーラン40mg レボトミン75mg ベンザリン15mg サイレース2mg マイスリー10mg 乳糖を寝る前にグレープフルーツジュースで飲んでいます。 ご回答宜しくお願い致します。
447 名前:優しい名無しさん [2011/08/17(水) 00:08:08.10 ID:SdbLQqYo] 腰痛などに使う湿布って 霊感と温感の使い分けはさほど厳密ではないですか? それとも、ふさわしくない方を使うとむしろ逆効果になりますか? もしかしてここって「心療内科・精神科」の薬限定ですか? でも仮面鬱病で腰痛になることもあるし腰痛もスレの対象範囲ですよね?
448 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/17(水) 00:09:55.71 ID:ckFLLgGs] メジャートランキライザー、リスパダールにプラスして、レキソタン貰ってたけど、レキソタンは切られた。 ただ以前の余りがまだかなり有るので不安になるとつい飲んでしまう。 余りよくないですよね。 リスパダールやめてたら、気分が落ち込み、不安感がすごくて何も手につかない、何も食べれなくなった。 さっき少し飲んだらだいぶん持ち直した。 こんなことって有るんでしょうか。気のせいなのかな
449 名前:優しい名無しさん [2011/08/17(水) 00:15:25.54 ID:SdbLQqYo] 睡眠薬って常用するとやめられないな。 運動とかしてクタクタになって そしてこんな時間(0時)になって 「もう眠い、限界、寝よう。こんだけ眠いなら今日は薬不用」と 睡眠薬服用せずに 横になっても、薬無しだと寝れない もっとも 服用しなかったところで 「寝付けなくなる」だけで、 抗うつ剤・抗不安薬にあるような 手足が震えるとかそーゆー離脱症状はないからマシだけど。 抗うつ剤と抗不安薬の区別ってどうやるんですか? 医師がどちらを処方するか判断する区別、 患者がどちらが処方されたのか判断する区別・・
450 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/17(水) 00:28:30.58 ID:I35eKfg8] >>446 医師が回答してるじゃないかw >>448 あります。 >>449 その区別を説明すると長くなるんで、知りたければそれぞれをウィキペディアで検索してみてください。 全く別の薬です。 ちなみに一般的に使われてる抗不安薬と睡眠薬は同系統です。 なので、睡眠薬にも抗不安効果はあるし、抗不安薬にも催眠効果はある。 催眠効果が強いものを睡眠薬、抗不安効果が強いものを抗不安薬に分類してるだけ。
451 名前:320 mailto:sage [2011/08/17(水) 04:07:07.87 ID:HyR76k7R] レスお願いします。 >>279 貴方が買っているサプリのサイトを教えて下さい。 >>276 そうです。不眠・不安感・抜け毛です。 ご教示頂いた亜鉛とB6以外に服用した方が良いサプリを教えて下さい
452 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/17(水) 11:31:37.03 ID:evyB/9ZG] 安定剤 ワイパックス、ソラナックス、メイラックス、レキソタンの効果の違いを教えてもらえますか? 効果時間は分かります 例えばメイラックスはこうけいれんさようがジアゼバムの二倍と聞いた事があります。
453 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/17(水) 12:26:10.93 ID:I35eKfg8] >>452 個人的感想 ソラナックス…中期型。まったりするが眠くなる。 ワイパックス…中期型。ソラが効かない人に処方されるケースが多い。精神がフラットになる。 レキソタン…中期型。眠くなりにくくて効果の強いソラって感じ。 メイラックス…長期型。緩い効果が長時間持続するので、これをベースにして短中期型を頓服に使用するケースが多い。 ちなみにジアゼバムとの比較はあんまりアテにならない気がする。 個人差があるし、処方量の単位も薬によってバラバラだし。
454 名前:優しい名無しさん [2011/08/17(水) 13:09:13.21 ID:evyB/9ZG] >>453 ありがとうございます。全般性不安障害?とかいう病名らしく、抗鬱剤ジェイゾロフトという薬を飲んでいるのですが、効果が出るのが遅いらしく、抗不安剤を併用との事です。 医師からはメイラックス2mgと頓服でワイパックス0.5mgとソラナックス0.4mgをもらっています… 頭痛や眠気があるかと思えば、パニック発作のような焦燥感があったりと安定せず 医師に聞くと抗不安剤はあんまり違いないからと言われてしまい困ってしまいました。 不安や焦燥感に効くもので眠気や頭痛が比較的少なくベースにできるものという薬は無いんですかね…
455 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/17(水) 20:10:58.46 ID:0kNM2N82] 436です 今日診察を受けたらリーゼからソラナックス0.4mgに変更、デプロメールが一回2錠に増えました やはり眠気が強まるのでしょうか
456 名前:優しい名無しさん [2011/08/17(水) 22:32:23.02 ID:8b6hP8Jt] もはや睡眠薬を飲むのは 寝るためではなく 起きた時のラクな気持ちのため。 睡眠薬無しで寝ると 起床時のうつ状態が激しいけど 睡眠薬使って寝ると起きた時も比較的安定している
457 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/17(水) 23:09:08.52 ID:HyR76k7R] お願いします。レスを下さい。 不眠・不安感・抜け毛があります。 亜鉛とB6をご教示頂きましたが、それ以外に服用した方が良いサプリを教えて下さい。 そして>>279 さん 貴方が買っているサプリの通販サイトを教えて下さい。
458 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/18(木) 00:38:30.72 ID:efiNYHO9] >>442 薬に負けてるってどうやって判断すればいいか。 専用スレ見るとアカシジア?とかの副作用もあるみたいなので、やはりちょっと恐いです。 しかし、薬飲まないと仕事の方がって感じで結構悩みます。
459 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/18(木) 02:38:06.31 ID:zY0garIP] >>444 ご回答ありがとうございます 分けて飲んでみて気付きましたが、どうやら六君子湯が原因のようです 漢方は比較的安全という先入観があったのですが、激しい胃痛を引き起こしたりする場合もあるんですね 自己判断で服用を止めましたが、まだ胃が荒れています リーゼ、イリボ、ミヤMBという薬も服用中ですが この状態で一般的な胃薬を服用しても問題はないでしょうか?
460 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/18(木) 04:22:32.54 ID:5b019Fad] 3日に一回くらい辛い入眠困難なんですが(今日はたまたま早朝覚醒) 主治医はどうしてもラボナやイソミタールなどを出してくれません。 朝の4時5時まで眠れないともうその日は昼過ぎまで眠れません。 ベタナミンは出してくれるんですが、ラボナは一般的には出されない薬だといいます。 睡眠薬だけ他で出してもらったりすべきなのでしょうか?
461 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/18(木) 17:48:11.41 ID:J/UO1gw2] 以前デパス、ドグマチール、マイスリーと共にジェイゾロフトを50mg飲んでいて減薬しようと前の2つはなし、マイスリーとゾロフト25mgに変更して4ヶ月くらい経つのですが、気分が落ち込んだ時に50mg飲んだら突然副作用のような症状が出ました。 頭痛・目眩・筋肉の強張る感じ・手の震え・吐き気・不眠・目の渇き等思いつくだけでこんな感じなんですが、飲み始めたときの副作用はあまり感じたことがなく自分でも驚いています。 増薬して突然副作用が出ることってあるんでしょうか?
462 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/18(木) 18:14:42.11 ID:7q/pYxXq] >>459 元疾患はなんですか?過敏性腸症候群? 初診でそういった多剤処方はふつうしないので、 まずは整腸剤のミヤMB単品で落ち着かせられるか試してみては?
463 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/18(木) 18:19:34.88 ID:YYu2OV4g] >>460 その程度の入眠困難じゃ普通はメジャートランキライザーは処方せんだろうよ。 マイナートランキライザーで我慢してください。 >>461 SSRIを服用しすぎてセロトニン症候群になってる予感。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
464 名前:優しい名無しさん [2011/08/18(木) 18:39:49.03 ID:WlkfX18Z] セロクエルは 「非定型抗精神病薬」 ってことは 鬱病じゃなくて 非定型(新型)鬱病 の薬ってこと? またセロクエルは抗精神薬ながら 睡眠薬に匹敵する睡眠作用があるみたいだけど 俺は頓服及び就寝前(就寝前2錠、特に気分のひどい時に頓服で1錠)で処方されているんだが、 じゃあ朝や昼に飲んだら眠くなってしまうのか?
465 名前:優しい名無しさん [2011/08/18(木) 18:43:07.74 ID:WlkfX18Z] >>389 薬に関してなら 薬剤師>医師 じゃないかな リザインってなに
466 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/18(木) 18:53:02.84 ID:YYu2OV4g] >>464 マルチ乙
467 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/18(木) 19:11:02.64 ID:J/UO1gw2] >>463 セロトニン症候群についても含めて主治医に質問してみようと思います。 ありがとうございます。 あんなに苦しい思いをしたのは初めてなのでSSRIを飲むのが怖くなってしまいました。
468 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/18(木) 19:41:50.71 ID:q62qArmc] 今、下記の処方をされています。 バレリン200mg×夕2T テトラミド10mg×夕2T トフラニール10mg×夕2T セロクエル25mg×夕2T サインバルタカプセル20mg×夕1T レキソタン5mg×朝1T 昼1T 夕1T リーマス200mg×3 朝・昼・夕 頓服 セパゾン2mg イライラ・不安時1T セルシン5mg イライラ・不安時1T 瞬間湯沸かし器の様にイライラしたり、もの凄く落ち込んだりして今日も会社に行けませんでした。 また、朝睡魔が凄く車を運転中に田んぼに落ちかけることもあります。 私としては、鬱薬を増やして欲しいのです。仕事に行かないと家庭を守れません。 医師にどの様に言えばいいでしょうか。また変化するならどの薬でしょうか? 双極姓障害(型は分からず)しかし躁・鬱混合してるのは間違いないです。 買い物も極度に止まらずネットで買うし、落ち込み部屋からも出にくいです。 宜しくおねがいします。
469 名前:優しい名無しさん [2011/08/18(木) 20:45:08.13 ID:WlkfX18Z] よだれ・いびき の有無が 睡眠薬によって左右されることがありますか
470 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/18(木) 21:16:32.96 ID:zY0garIP] >>462 すみません。言葉足らずでしたね 本来、過敏性腸症候群で、消化器科からお薬をいただき服用中だったところ(イリボ、ミヤBM) 新たに心療内科にもかかる事になり、六君子湯とリーゼを出されたのです(病名不詳) 両者の飲み合わせは問題ないのですが、市販の胃薬を更に飲んでもいいものか、判断に困ったのです 不安感や恐怖感が更に胃痛を煽ってるようで怖いです 担当医師に聞けと言われればそれまでですが
471 名前:優しい名無しさん [2011/08/18(木) 23:03:19.06 ID:WlkfX18Z] マイスリーって my sleep の略なんですか?
472 名前:優しい名無しさん [2011/08/18(木) 23:05:03.87 ID:WlkfX18Z] マイスリーって my sleep の略なんですか? だとしたらこの場合のsleepは名詞?
473 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/18(木) 23:09:10.98 ID:YYu2OV4g] >>468 抗うつ剤が多すぎて何が何やら… 頓服はもう少し強くできる気がする。 >>469 マルチ乙 >>470 特に悪い飲み合わせは書いてないから大丈夫だとは思うけど… >>471-472 再びマルチ乙
474 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/18(木) 23:13:36.80 ID:7q/pYxXq] >>470 なるほど。 とすると、これ以上薬を重ねまくるのはお勧めできないかな リーゼのようなベンゾ系は、効能が切れたときのガックンとしたリバウンド落差がひどいから、 常用はしたくないところ。最初のDrに、漢方処方で他の選択が無いか聞いてみては?
475 名前:優しい名無しさん [2011/08/18(木) 23:15:21.51 ID:WlkfX18Z] >みぃさん あなたは以前「大うつ病に漢方が効くとは思えないのです」と言ってましたが、 あなた自身が大うつ病患者で漢方飲んで効かなかったという経験を実際にされたのですか? 最近、あなたが大うつ病と知って(元・大うつ病と言った方がいいのかな?)、 もしかして経験に基づいた発言かなと思ったんですが。 >>473 マルチってなに? 俺、日本人だから日本語使ってくれないと分からないや。 相手に通じるように物をいえない人が何言っても聞く耳持たないけどさ、 まースレが2つあるなら2つに書き込むよ。悪いことじゃないし。 3つあるなら3つに。 4つあるなら・・ 4つ以上書くのはちょっと面倒かもw でも1人でも多くの人に見てもらうために複数投稿は必要だ。 あ、マルチってもしかして複数投稿のこと?
476 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/18(木) 23:20:33.88 ID:7q/pYxXq] >>475 マルチポスト 【multiple posting】(multi-post) e-words.jp/w/E3839EE383ABE38381E3839DE382B9E38388.html
477 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/18(木) 23:21:09.00 ID:6/ZU6Pno] >>468 混合状態なのでしょうか。 イライラが強いようなので、抗うつ剤を整理して、 リーマスを増やすか、デパケン、ラミクタールを追加するとか 考えられると思います。
478 名前:優しい名無しさん [2011/08/18(木) 23:23:30.90 ID:GWpqAdFP] 熟眠感がないときにおすすめの眠剤は何ですか? 眠りが浅いのかちょっとした物音で目が覚めます。 そんなだから目が覚めてもさっと起き上がれず、だるくてうつらうつらし続けてしまいます。 ちなみに今はメイラックスと銀ハル飲んでます。入眠は良好です。
479 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/18(木) 23:24:54.33 ID:YYu2OV4g] >>478 ロヒプノール/サイレース
480 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/08/18(木) 23:48:29.91 ID:hYB2Zz2P] >>468 みぃ、文章からですと躁の方が強く出てる気がしますです。 元気にお仕事をするため抗うつ薬を増やして欲しいという気持ちは分かるのですが、 今そうすると躁が悪化して結局うつもひどくなるのです。 まずは気分の安定が先なのです、とすると抗うつ薬はむしろ減らした方がよいと思う のです。(ちなみに朝の眠気は四環系抗うつ薬のテトラミドが主因だと思いますです) デパケンとリーマスを併用されていらっしゃいますので、加えるとすれば>>477 さん も書かれている通りラミクタールなのです。 ご家庭を持っていろいろ大変でしょうが、すぐによくなるものでもないので腰を据えて 治療した方が、長い目でみてよいことになりますです。 >>478 みぃ、抗うつ薬なのですが、トラゾドンなのです。 デジレルとかレスリンのことなのです。熟眠障害ならまずこれなのです。
481 名前:優しい名無しさん [2011/08/18(木) 23:55:41.09 ID:/x+HZSh2] >>476 それを読む限り、 2chとヤフー知恵袋で同じことを書くのはダメみたいだけど、 2ch同士で書く分にはいいのでは、と読める。 それに一般ルールじゃなくて 2chのルールではどうなのよ?
482 名前:優しい名無しさん [2011/08/18(木) 23:58:49.72 ID:/x+HZSh2] マイスリーは眠気を催さない睡眠薬ってことは 飲んでも横にならなければ徹夜できちゃうのかね? マイスリー飲んだ後に夜間ドライブとかもOK? 他の睡眠薬はどうよ?
483 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/19(金) 00:02:49.45 ID:hgTjAZZ+] >>468 同じく、 むしろ抗うつ薬は減らしたほうがよくて、 バレリンとリーマスの量は中途半端なので、まずはそっち(どっちか)を思い切った量にしたほうがよいんじゃないかにゃ。 あと使うならラミクタールにゃ。
484 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/19(金) 00:22:41.53 ID:2RQsCjIR] >>481 老婆心ながら、ひとつレクチャーをするよ 一般ルールで駄目とされていて、またそれをやってここの各所で叩かれているのに まだこだわろうとしているのは何故だい? 質問する立場で、煽ったり、余計な我を通してもいいことは一つも無いんだよ 貴方は、医療情報という非常にクリティカルな情報を探してここに来ているのに、 わざわざ周囲の不快感を引くような方法を使うことに、メリットはあるのかな? 回答者から無視されるのであればまたしも、意地の悪い人は嘘を教えて 病状を悪化させようと考えるかもしれない。 もう一度考えてみるといいよ、一般ルールで駄目な行為をわざわざ 行うことは、結果として貴方にプラスなことだと思うかい?
485 名前:468 mailto:sage [2011/08/19(金) 01:13:51.18 ID:0/CHjMMX] みんなありがとう。やっぱり躁が強く出てるんだねえ。 双極は厄介だなぁ。泣きたいなあ。 はやく人間になりたい。
486 名前:優しい名無しさん [2011/08/19(金) 02:11:52.47 ID:c1HJsU4s] 454です。何かリアクションを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
487 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/19(金) 02:42:36.59 ID:SwCfOJja] 今は銀ハルx2 ロヒプノールx1 メイラックスx4 デパスx3 以上を飲んでますが、ついODしてしまいます。 変えてもらうならどんな薬が良いでしょうか?
488 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/19(金) 02:45:00.24 ID:SwCfOJja] >>487 メイラックスじゃなくソラナックスでした
489 名前:優しい名無しさん [2011/08/19(金) 09:38:31.17 ID:24CR31+4] >>484 >一般ルールで駄目とされていて、またそれをやってここの各所で叩かれているのに >まだこだわろうとしているのは何故だい? 2ch上のルールを知りたい >質問する立場で、煽ったり、余計な我を通してもいいことは一つも無いんだよ 多くの場所で書き込めば色々な人に読んでもらえる >貴方は、医療情報という非常にクリティカルな情報を探してここに来ているのに、 >わざわざ周囲の不快感を引くような方法を使うことに、メリットはあるのかな? 回答者から無視されるのであればまたしも、意地の悪い人は嘘を教えて >病状を悪化させようと考えるかもしれない。 クリティカルって? 無視されるだけならまだしも、嘘を教える人はそいつに問題があるだろ。 スレには、ROMもいるだろうし、あるいは書き込みながらも他人に回答を参考にする人もいる。 そういった事情を鑑みずに「こいつには嘘を教えよう」と書き込むのはかなり悪質だろう、 俺以外の人がそのレスを読んで参考にする可能性大いにあるのだから。
490 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/19(金) 09:44:50.53 ID:EvGQpbkA] >>486 うちの主治医曰く「抗不安薬は多かれ少なかれどれも眠気はある」とのこと。 抗うつ剤に副作用は付き物だし、ジェイゾロフトが体に馴染むのを待つしかない。
491 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/19(金) 09:45:31.50 ID:EvGQpbkA] >>487 どういう状況でODするのか分からないと何とも…
492 名前:優しい名無しさん [2011/08/19(金) 12:22:08.73 ID:c1HJsU4s] >>490 レキソタンがあります
493 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/19(金) 12:36:35.17 ID:EvGQpbkA] >>492 レキもあくまで眠気が出にくいだけであってゼロではないですよ。 454の処方で見ると、ソラは軽めの睡眠薬として使えるぐらい眠気があるから、個人的には日中に使うのはオススメ出来ないな。
494 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/19(金) 12:53:45.06 ID:QDaseWIr] >>489 マルチポスト(同一内容を複数箇所に投稿) は、いわゆるパソコン通信時代から禁止されている行為 ネチケットといわれる不文律で、当然ネット空間である2chにも適用される 色んな人の目に付くということは、同じ書き込みを何度も目にする人も増えるということ 有り体に言えばウザいし、掲示板には投稿限界数もあるので 同一内容の書き込みで、利用者が共有しているリソースを独占する事になる あと無記名掲示板なんて嘘の温床 嘘を吐く方も問題だけど、100%鵜呑みにする方も問題 2ch管理人のひろゆきが嘘を嘘と見抜けないと掲示板の利用は難しいって言ってるでしょ
495 名前:優しい名無しさん [2011/08/19(金) 13:12:18.70 ID:7aXsNpPy] うつ病と診断されてます 二年前にエビリファイとリボトリールを勝手に断薬しました それから口の中の違和感が発生しました 常に舌や歯に薄い膜が張っているような違和感です 味覚障害はありません 歯医者や耳鼻咽喉科に診てもらいましたが異常は無いとの事 精神科医も解らないと言ってます(まだ新人の先生ですが) 断薬は関係ないのでしょうか?
496 名前:優しい名無しさん [2011/08/19(金) 13:13:43.31 ID:UPi10UeW] エントロピー増大即が発生しているのかとか。
497 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/19(金) 13:19:27.52 ID:EvGQpbkA] >>495 医師に分からないものをここでどうしろと…
498 名前:優しい名無しさん [2011/08/19(金) 14:35:27.02 ID:c1HJsU4s] >>493 レキソタン、ワイパックス、メイラックス これらの中で眠気が出にくく抗不安効果が高いのはレキソタンですよね? 当然個人差はあると思いますが
499 名前:優しい名無しさん [2011/08/19(金) 14:37:44.64 ID:UPi10UeW] おまんこに、抜き差しズボズボやりたいね。
500 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/19(金) 14:37:58.19 ID:EvGQpbkA] >>498 yes
501 名前:優しい名無しさん [2011/08/19(金) 15:59:53.56 ID:c1HJsU4s] 高須クリニック
502 名前:優しい名無しさん [2011/08/19(金) 16:13:20.94 ID:UPi10UeW] >>499 そんな感じで女子プロレスをずっと繰り返し繰り返しやってる。 そういうコトじゃね
503 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/19(金) 17:02:26.12 ID:VeAZWHQg] つい先日病院でセニラン(2㎎/1日1錠を食後3回)を処方していただいたのですが、吐き気と頭痛、体が動かすことがままならず困っています。 まだ服用2回目なので続けるうちに慣れておさまってくるでしょうか。 病院で相談も考えたのですが、ひとりでは行けそうになく両親にも薬など飲むからだと叱られ拒否されてしまいました。 できればアドバイスなどいただけると幸いです。
504 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/19(金) 17:09:35.34 ID:EvGQpbkA] >>503 半分に割って1mgで試してみてください。
505 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/19(金) 17:35:59.47 ID:YdWzzHbP] 腰痛神経痛の緩和にテグレトールかデパスを処方すると言われました。 結局テグレトールをひとまず就寝前に200mg飲むことになりましたが ハーブやグレープフルーツを食べない以外な、服用にするときに注意することはありますか? 精神薬ぽい説明が記されてますが落ち込むとか何か気分の変化がある薬でしょうか?
506 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/19(金) 17:43:02.49 ID:EvGQpbkA] >>505 酒と一緒に服用しちゃダメ。 気分がフラットになる。
507 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/19(金) 18:54:33.64 ID:YdWzzHbP] >>506 さん ありがとう。気をつけます。
508 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/19(金) 18:58:34.37 ID:VeAZWHQg] >>504 さま アドバイスありがとうございます。 次回服用時に試してみます。
509 名前:優しい名無しさん [2011/08/19(金) 19:10:25.15 ID:2+6oubMF] 整形外科でマイスリー処方されてびっくりした それだけ安全な薬ってことか
510 名前:優しい名無しさん [2011/08/19(金) 19:11:43.54 ID:2+6oubMF] 整形外科でマイスリー処方されてびっくりした それだけ安全な薬ってことか ってかなぜ整形外科でマイスリー? 腰が痛くて眠れないとかあんの?
511 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/19(金) 19:17:42.04 ID:EvGQpbkA] >>509-510 マルチ乙
512 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/19(金) 19:46:17.72 ID:I1yPzlW0] 1.イリボーとリボトリールは、一緒に飲んでも大丈夫ですか? 2.イリボーとデパケンは、一緒に飲んでも大丈夫ですか? 3.イリボーとレンドルミンは、一緒に飲んでも大丈夫ですか?
513 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/19(金) 20:02:22.83 ID:EvGQpbkA] >>512 yes
514 名前:優しい名無しさん [2011/08/19(金) 20:38:46.19 ID:c1HJsU4s] 高須クリニック
515 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/19(金) 21:25:55.52 ID:j7Xerx9G] 質問させて下さい。 ソラナックスを毎食後1錠、デプロメールを就寝前1錠服用してるのですが リングルアイビーを服用しても大丈夫でしょうか? また、服用してはいけないタイミングなどはありますか?
516 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/19(金) 21:27:56.88 ID:EvGQpbkA] >>515 何も気にする必要なし
517 名前:優しい名無しさん [2011/08/19(金) 22:14:47.80 ID:eBOS/vNZ] エビリファイ液って頓服に使えますか? リスパダール液は使えるみたいだけど 常時液と同じ薬を飲んでいないと 効果が出てこないみたいですし
518 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/19(金) 22:25:06.18 ID:j7Xerx9G] >>516 ありがとうございます
519 名前:優しい名無しさん [2011/08/19(金) 23:45:34.32 ID:S2Ogu8To] スレチかもしれませんが教えて下さい 処方されている薬がきれて明日明後日と病院がお休みで薬を飲まないと目眩と吐き気がひどいのですが、仕事もありますし何とか緩和させる方法とかありませんか? パキシル5mg サインバルタカプセル20m メデタックス錠1mg を処方されています
520 名前:優しい名無しさん [2011/08/19(金) 23:53:09.67 ID:1k5sDyVu] 今入院中でニューレプチルを飲まされ続けて辛いです何度お願いしても医師は薬を変更してくれません
521 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/20(土) 06:00:55.20 ID:Kn0xkXvI] リボリールとランドセンについて質問です これらの薬はメーカーが違うだけでまったく同じ薬なんですか? それとも微妙に効き目が違うのでしょうか
522 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/20(土) 06:55:38.90 ID:3SxLZfQA] ノルアドレナリン再取り込み阻害剤とセロトニン再取り込み阻害剤って 何が違うのでしょうか?
523 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/20(土) 07:16:40.62 ID:CXEeOHir] >>519 他の病院行けばいいじゃん。
524 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/20(土) 07:40:48.98 ID:I2gsk2Ke] パニック障害と不眠です セニラン5mg 朝昼夕食後 1T メイラックス2mg 就寝前 1T ハルシオン0.25mg 就寝前 2T ユーロジン2mg 就寝前2T 頓服は無し 暑さも影響しているかもしれませんが、寝付きが悪くなり出したり 中途覚醒したりします 過去にロゼレムも同時に服用したことあるのですが1日中眠気があり ライン作業なので仕事に危険を及ぼすので断念しました よろしくお願いします
525 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/20(土) 10:54:09.85 ID:P8/p5IMD] >>519 病院に行けないのであれば薬局に行って目まいと吐き気の薬を買ってくるしかないんじゃなかろうか? それか救急でやってるところ探すか月曜に別の病院で事情を話して処方してもらうか。 >>520 入院中はどうしようもないw >>521 主成分は同じですが会社によって添加物などで微妙に差があることはあります。 でも気にするレベルではないかと。 >>522 ノルアドレナリンをリサイクルするによってヤル気が出たり集中力が増したりする。 が、過剰になると攻撃性が高まったり、高血圧、頻脈になったりする。 セロトニンをリサイクルすることによって精神のバランスが保たれる。また睡眠にも関連があるとされる。 過剰になると、頭痛、発熱、発汗、振るえなど、セロトニン症候群と言われる副作用が出る。 >>524 ハルシオンで0.5で寝れなけりゃ…すでに服用しすぎ。 個人的にはユーロジンよりサイレース・ロヒプノールのがいいと思うなあ。
526 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/20(土) 16:30:12.18 ID:F/trq4wv] 躁鬱のうつでジプレキサを飲んでいますが5mgでは効かずに10mg飲むと意欲 が出てきます。でも10mgは統失域だと思うのですがあまり気にしなくてもいいの でしょうか?かなりD2を遮断している気がしますが。
527 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/20(土) 16:39:31.41 ID:3SxLZfQA] >>525 わかりやすい説明ありがとう。
528 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/20(土) 16:55:45.77 ID:CCSLYcx1] 質問お願いします。 最近首から肩にかけて、筋肉がこるというかこわばる突っ張り感があります。 これは薬の副作用か、精神的なものなのか、どちらなのでしょうか? 15年前精神科に2年ほどかかった時も、服薬を始めて一年半位で首のこわばりが出て、首が右に曲がって動かなくなった事があります。 現在の処方は リフレックス15mg デパス0.5mg×3t マイスリー10mg メイラックス2mg レキソタン2mg×2t 通院歴は3年ほど、うつです。 抗鬱剤は3環系、4環系、SSRI、スルピリドを飲んできました。
529 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/20(土) 19:05:21.62 ID:DUTBhpnV] >>528 ベンゾには筋弛緩作用がありますが、その耐性による離脱症状として筋硬直が起こってます 薬で対応すると依存スパイラルなので、それ以外で対応を
530 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/20(土) 19:50:31.47 ID:CCSLYcx1] >>529 ベンゾ系耐性による副作用なのですね。 減薬等視野に入れて主治医と相談してみます。 ご回答ありがとうございました。
531 名前:優しい名無しさん [2011/08/20(土) 21:40:20.81 ID:0CHYyufq] >>529 例えばどんな薬ですか?
532 名前:優しい名無しさん [2011/08/20(土) 21:45:49.17 ID:h/wmbwZZ] 自己愛「じゃあお前は5年後○○なのかよ~ドャッキリッ」 >薬で対応すると依存スパイラルなので、それ以外で対応を 反応せんでええ言うとるのにこの子はわかんない子やね! バキャッ
533 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/20(土) 21:52:41.48 ID:VeObawrl] 質問失礼します。うつ状態三年目、耐えきれなくてボロボロです。病院はいってません。親が薬は身体に悪いっていっていかせてくれません。そうなんですか?このまま、耐えて死ぬより薬のほうがマシなのではないんでしょうか。我慢しないといけないんですか。
534 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/20(土) 22:01:02.27 ID:DUTBhpnV] >>533 3年も? 睡眠時間足りてる?ミネラル取ってる?仕事環境はどう? それらが満たされていれば、うつは3年も続かないし、それらが改善できないなら 薬飲んでも無駄だし薬物依存になるだけだよ
535 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/08/20(土) 22:21:25.05 ID:j9sKa9My] みぃ、巻き添え規制中なので携帯から失礼しますです。 うつがつらいのですね、三年も放置なのですか…いろいろ大変だったでしょうなのです。 …もし死んでしまった方がいいと思ったとしても、それは病気がそうさせているだけなのですよ。眠れなかったり、動けなかったりしたとすれば、それも病気がそうさせているだけなのです。 …親の今の気持ちよりも、あなたの心と体の方がずっと大切なのです。 みぃ、お薬は糖尿病、高血圧、胃潰瘍などの人もみんな毎日飲んでいるのです。うつでお薬を飲むのも同じことなのです。 我慢せずに週明けにでもお医者にかかるとよいです。耐え続ける必要はないのですよ。
536 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/20(土) 22:25:00.64 ID:VeObawrl] たりてるときもあります。まだ未成年です、引きこもりしてます。 薬物も無理ですか、なら、消えます。 三年、なんで続いたんですかね 回答ありがとう。
537 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/20(土) 22:26:41.80 ID:VeObawrl] もう一つ回答ありました、ありがとうございます。 参考に、させて、頂きますが、親的に無理でしたらやはり、消えようかと。 ながながと、本当にありがとう。
538 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/20(土) 22:32:51.19 ID:DUTBhpnV] >>536 薬物治療が駄目という事で、カウンセリングを受けることは問題ないですよ 薬漬けにされない支援を探して!
539 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/20(土) 22:36:39.98 ID:DUTBhpnV] そういう環境で抗うつ薬を飲むと、アクティベーション・シンドロームで 一家惨殺なんてことになりかねないな
540 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/08/20(土) 22:40:24.09 ID:j9sKa9My] >>537 みぃ、消えては駄目なのですよ。 何でも全て変わっていくのです、辛いことも、楽しいことも。 今の一時の感情で、それも病気がそうさせている感情で重大な決断をするのはやめるのです。絶対にやめるのです。 みぃ、不安な点があれば即レスは出来ないことも多いのですが、何でも聞いてくださいなのです。
541 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/20(土) 22:47:49.90 ID:P8/p5IMD] >>537 病院がダメならサプリは? トリプトファンとセントジョーンズワート。 本来は組み合わせて飲むのはダメなんだけど、気分はマシになるはず。
542 名前:優しい名無しさん [2011/08/21(日) 02:51:44.27 ID:jtn2sEYD] クスリ 売ってくれる人~ いませんか
543 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/21(日) 10:23:53.96 ID:MYbhVYEO] >>542 個人輸入
544 名前:優しい名無しさん [2011/08/21(日) 10:31:33.29 ID:CZMCKdsg] 寝つきも寝起きも問題ないのだが 寝ても寝ても眠気が残るとか 眠気は残らないけどどうもスッキリ寝た気がしない、 ってのも睡眠障害?で、睡眠薬で改善できますか? また、悪夢を見ることが多くなったとかも何か関係があるのでしょうか。
545 名前:優しい名無しさん [2011/08/21(日) 13:52:43.74 ID:e1awyyL+] 彼女が双極性障害でアーテン リチオマール セロクエルの薬を飲んでいますが、1週間くらいしたらおねしょをするようになってしまいました… 彼女自身それが不安になっています どの薬が影響してるのでしょうか?薬を変えた方がいいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします
546 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/21(日) 14:44:20.21 ID:KDU54OwJ] 何度も書き込みすみません。 >>279 貴方が買っているサプリのサイトを教えて下さい。 >>276 そうです。不眠・不安感・抜け毛です。 ご教示頂いた亜鉛とB6以外に服用した方が良いサプリを教えて下さい。
547 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/21(日) 14:59:06.74 ID:0Yitkkg5] iharb手軽で良いよ
548 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/21(日) 15:04:13.69 ID:MYbhVYEO] >>544 マルチ乙 >>545 原因は特定できない気がするな。 主治医に相談した方がいいかと。
549 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/21(日) 15:16:20.37 ID:XwaUwuF6] >>542 売れるわけねーだろ、アホか
550 名前:優しい名無しさん [2011/08/21(日) 17:57:16.90 ID:iXP3DJux] 黙りなさい
551 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/21(日) 22:45:05.75 ID:dpxiOcax] >>546 これ 50歳以上の女性用 マルチビタミン/ミネラル ttp://www.iherb.com/Natural-Factors-MultiFactors-Women-s-50-90-Veggie-Caps/20870?at=0 量は調整しる
552 名前:優しい名無しさん [2011/08/21(日) 23:03:51.08 ID:6OYNtTAh] 精神科医の本音 ~患者ではなくお客様~診察はビジネス!話を聞くだけ www.youtube.com/watch?v=LIYdezPyFQ0 本当に厚生労働省も「今やっと対策に乗り出したところ」なんて呑気な事 言ってないで、話を聞くふりだけして、簡単に薬を出しまくる医者達を 麻薬の売人として潰してくれ。このままじゃ本当に殺される 無知だったが為に医者の儲けの為に人生壊され依存症にさせられた事は絶対に許さない
553 名前:優しい名無しさん [2011/08/21(日) 23:04:55.64 ID:6OYNtTAh] 今日本国内で毎日ばら撒かれ依存していく老若男女達が多い現実と自分も 依存してしまっている事について前回の診察?(医者は患者側の話は右から左…) 時に直接疑問を投げかけてみた 「精神薬以外の治療は全く効果がない!最近よく患者さんから同じ質問をされるけど行動療法や電気療法なんて全く効果は無い 処方している薬程効果覿面な治療はない!」と凄い自信満々で断言されて「ダメだこりゃ」 と思いました。 まだ先月開院したての所に転院したんだけど、完全なる1分診療なので疑問をぶつけた次第です 録音しておけば良かった。こんな心療内科が全国に乱立している(これからもっと乱立していく) と思うと本当に恐ろしい。一体この先大した症状もない人達まで巻き込まれて日本人は精神科医と製薬会社の餌食にされ 続けどうなるんだろ
554 名前:KONG 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 59.0 %】 ◆KONG/74Wsc mailto:sage [2011/08/22(月) 00:18:55.35 ID:Db6cDr1P] アイハーブは安くて代引きもできるから良いですよね
555 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/22(月) 00:36:12.52 ID:J/Q7grG3] エビリファイ飲んでるんですが、デプロメールも一緒に飲むこと出来ますか? 同じ病院で2つ薬貰うのは可能?
556 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/22(月) 00:44:14.19 ID:zFsUIMtG] >>555 可能だけど処方するかは医師によるだろ
557 名前:優しい名無しさん [2011/08/22(月) 01:05:47.73 ID:hkOvoQe6] >>555 自分は何年も両方飲んでいますよ。 医師に相談してみては?
558 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/22(月) 03:13:40.26 ID:J/Q7grG3] >>557 デプロメールとエビリファイ両方ですか?特に変な感じがするとかないですか?
559 名前:KONG 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 46.2 %】 ◆KONG/74Wsc mailto:sage [2011/08/22(月) 03:16:19.09 ID:Db6cDr1P] >>558 特に問題ないと思いますよ
560 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/22(月) 14:07:34.39 ID:hDdI1f9O] ヒゲの脱毛をやっているのですが、かなりの激痛です。そのため施術前に表面麻酔・エムラクリームを使っています。 ですが、ほとんど効果がなくリドカインを検討中です。 濃度に関連するとは思いますが、どちらが強いのでしょうか? また別のお勧めがありましたら、本当に助かります。
561 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/22(月) 14:26:24.27 ID:zFsUIMtG] >>560 メンヘル板のスレでその答えを求めるのは期待しない方がいいな。 医師と相談汁。
562 名前:優しい名無しさん [2011/08/22(月) 18:16:05.01 ID:lX63YHTr] ジェイゾロフト増量時の傾眠ってどれ位経てば治まりますか?昼夜逆転気味で昼飲んでるんですが、飲んでから夜6時位まで寝てしまいます。夕食後に変更して様子を見た方がよろしいでしょうか?よろしくお願いします。
563 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/22(月) 20:27:29.61 ID:J/Q7grG3] >>557 発達障害で病院通ってますが、医師に言うと変な顔されないですか? あなたは発達障害で来てるのになぜその薬をとか言われそう。 前二次障害でSAD気味の時貰った薬がデプロメールなのですが、それは鬱とかにも効いたので欲しいと思うんですよね。 そう言うしかないですかね。
564 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/22(月) 21:21:19.21 ID:ReQU0PGX] >>561 ごめんなさい、そしてありがとうです
565 名前:優しい名無しさん [2011/08/22(月) 21:43:38.20 ID:Xizh2ePi] 質問です。 理由なく、動悸、息苦しさ、不安が急に襲ってきます。 涙が出る日もあります。 今スカルナーゼ(メイラックス)を4ヶ月飲んでいますが、 この薬で効果あるんだろうか?と疑問です。 発作が来たときに頓服できる薬は何がいいのでしょうか。
566 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/22(月) 22:15:24.65 ID:o5LeaixM] >>562 マルチすんな。 飲んで眠くなるなら夜飲みゃいいだろ。 それくらい医者と相談するか自分で考えろ。
567 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/22(月) 22:42:51.14 ID:zFsUIMtG] >>563 そう言うしかないですね。 >>565 デパス
568 名前:優しい名無しさん [2011/08/22(月) 22:50:02.38 ID:WLnlZMO3] マイスリーとエバミール両方貰ってるけど、 エバミールは長期服用すると断薬した時に眠れなくなる(反跳性不眠)可能性があるから避けたい、 でもうまく眠れる。副作用もない。 一方マイスリーは精神科以外でも処方されるように安全な薬だし 断薬時の反跳性不眠もほとんど無いだろうが しかし10m飲むと幻覚が起きる上に眠れない。 5mだと眠れるし幻覚も出ない。 10mで眠れなくて5mで眠れるってのも妙な話だが、 10mだと幻覚が出る以上、自分に向いてる薬ではないのかもしれない。 だからたとえ5mを使うのでも躊躇がある。 いったい俺はエバミールとマイスリーどちらを使うべきなんだ。
569 名前:優しい名無しさん [2011/08/22(月) 22:57:39.04 ID:BnbQyZli] >>568 それ以外のだけどアモバンは?
570 名前:優しい名無しさん [2011/08/22(月) 22:59:23.61 ID:WLnlZMO3] >>569 処方されたことがないから何とも言えん
571 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/08/22(月) 23:01:28.98 ID:kY4a5KJV] >>565 みぃ、メイラックスはとても強い効果がありますですが半減期が数日という長く効くお薬なのです。そのせいか底のほうでまったり効きますです。でも確かに効いているのですよ。 みぃ、パニック発作系ならソラナックスやワイパックスなどがありますです。どちらも早く効きますです。濫用するとすぐ耐性がつくので頓服だけにしておいた方がよいです。
572 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/22(月) 23:01:49.75 ID:zFsUIMtG] >>568 マルチ乙
573 名前:優しい名無しさん [2011/08/22(月) 23:03:54.36 ID:WLnlZMO3] マイスリー5mを割って2.5mgでも効くの? それで効くならそうしたい、副作用の発現確率も低くなるはずだし (俺は不器用だから割るのは難しそうだが)。 あと10mの場合は俺は5m×2で飲んでたが 最初から10mの大きさのもあるんだな、その方が安いみたいだし。
574 名前:優しい名無しさん [2011/08/22(月) 23:44:05.19 ID:BnbQyZli] >>573 いろんなスレで質問は良くないんだぜ どうせ飲み続けることになるんだからエバミールにしちゃいなよ 一回アモバンも処方してもらえば?
575 名前:優しい名無しさん [2011/08/22(月) 23:54:56.23 ID:Xmm5ycMk] すみません とんぷく薬をたくさん飲んだら死ねますか?
576 名前:優しい名無しさん [2011/08/23(火) 00:03:05.84 ID:uF5HMrGd] いったい俺は彼の体と自分の人生どちらを使うべきなんだ。
577 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/23(火) 00:04:23.57 ID:jurQJS5E] >>575 ぶっちゃけ蒸留酒とかのほうが毒性高い
578 名前:優しい名無しさん [2011/08/23(火) 01:37:36.68 ID:eIoeD/da] >>575 死ねないよ。メンヘラ界では常識なんだが。
579 名前:優しい名無しさん [2011/08/23(火) 02:23:06.25 ID:VHm0Wi8T] 562です。回答をよろしくお願いします。
580 名前:優しい名無しさん [2011/08/23(火) 02:39:28.21 ID:FmrrQThP] 質問です 安定剤、眠剤、胃薬系はガスターかパリエット、ぷりんぺらんです 鬱系はぱきしるとトレドミンです 下痢の原因は、ぷりんぺらんかパリエットですか?
581 名前:優しい名無しさん [2011/08/23(火) 04:58:28.30 ID:FGPrT5Rl] 病院で処方されてる睡眠剤で死ぬのに必要な量ってどのくらいいるの?
582 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/23(火) 07:06:13.54 ID:In9BDdu5] 質問させて下さい。 毎食後ソラナックス1錠を処方されてるのですがどうしても朝食を食べる気になれません。 こういう場合は牛乳やヨーグルトを食べた後に服用してもいいのでしょうか?
583 名前:優しい名無しさん [2011/08/23(火) 08:48:54.25 ID:eIoeD/da] >>582 「毎食後」ってのが相当気になるのならそうすれば。基本、何も食べてないときでも薬なんてほいほい飲むぜ。
584 名前:優しい名無しさん [2011/08/23(火) 09:42:53.26 ID:9iVFc2ql] >>574 俺はこのスレにしか書き込んでない ネット喫茶から書き込んだから どのパソコンも同じIDになるんだよ、 たまたまこのネカフェの客が一斉に同じ質問をしたってこと
585 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/23(火) 10:26:00.41 ID:jurQJS5E] >>562 副作用は人によるから何とも言えない。 別にいつ服用してもOK。 >>580 両方とも下痢の副作用があります。 >>581 一番きついので100錠ぐらい。 そして失敗すれば身体がボロボロになって悲惨なことになる。 >>584 すごく頭の悪い言い訳ですね。
586 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/23(火) 10:26:47.32 ID:XKqPf9LM] 自分は回復して安定してきたと思うのですが、元に戻った人もしくは元々元気な人が エビリファイを飲むとどうなるんでしょうか? 薬のおかげで回復したのか、それとも薬がもういらないくらいなのかどうやって判断 するのでしょう? 薬を減らして様子を見ると言う方法のみですか?
587 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/23(火) 10:39:09.95 ID:jurQJS5E] >>586 その判断は難しいので医師がします。
588 名前:優しい名無しさん [2011/08/23(火) 11:52:14.95 ID:VHm0Wi8T] 562です。もう少しまともな回答をお願いします。
589 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/23(火) 12:28:54.12 ID:XKqPf9LM] >>587 勿論医師がするのは理解できます。自分では判断が難しいのですね。 鬱の人の本や2chのいろんな書き込み見てると、 自分はごく軽い症状なんじゃないかと思ったわけです。 早く薬がなくなるといいなと思っています。 誤診されてるのではとも思っています。当方躁エピソードがないのに双極性2型と診断されてます。 一生薬を飲むと言われ納得できないでいます。 ありがとうございました。
590 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/23(火) 12:58:14.13 ID:In9BDdu5] >>583 胃を痛めたりしませんか
591 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/23(火) 13:04:25.39 ID:jurQJS5E] >>590 抗不安薬に胃を悪くする成分は入ってません。 なので食後以外の処方もよくある。
592 名前:優しい名無しさん [2011/08/23(火) 14:31:01.70 ID:Mu2ZqBes] うつ病2年です。 いろんな抗うつ薬飲んできましたが、どれも効いている気がしません。 と言うか主治医が薬をあまり使いたがらないので、足りないのでは? という不安があります。感想お願いします。 過去服用したもの ・アナフラニール75mg/day ・パキシル20mg/day ・トレドミン(量は忘れたがMAXではない) ・サインバルタ60mg/day ・ジェイゾロフト(量は忘れた) ・アモキサン75mg/day ・プロチアデン(量は忘れた) どれも単体使用です。 ほかにもデジレル、テトラミド(眠剤がわり)、レメロン(眠剤がわり) エビリファイ24mg/day(抗うつ薬ですか?)があります。 一時期、薬が効かない体質みたいだからと 抗うつ薬全部カットされた時期もあります。 サインバルタはMAX出ているので効かないと言うことに納得できますが、 他の薬はどれも中途半端な処方に思えます。 効いてないのか量が少ないのか分かりません。
593 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/23(火) 14:47:39.50 ID:jurQJS5E] 何処が質問なのか分かりませんが… 最近はレメロンとサインバルタの併用が流行ってるみたいですの~。
594 名前:優しい名無しさん [2011/08/23(火) 14:58:16.53 ID:9iVFc2ql] >>585 >言い訳 いや真実だから
595 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/23(火) 16:39:19.46 ID:XOB777Lv] デパケン200mg錠を飲み始めました。 レンドルミンも飲んでいるのですがデパケン飲んでからレンドルミン1錠では眠れないことがあります。 今まではリチウム+レンドルミンで30分~1時間程で効果が出てきましたが 今ではレンドルミン2錠でその効果です。 相互作用か何かでしょうか
596 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/23(火) 17:13:32.48 ID:jurQJS5E] >>595 その可能性はあります、としか言えませんな。
597 名前:優しい名無しさん [2011/08/23(火) 17:59:15.46 ID:BYV/GgL2] ジプレキサを7.5mgを眠剤として服用しています 主治医から体重が7%以上増えたら中止、薬自体に太る成分があるとの事で ダイエットに気をつけていますが、太らない人もいるのでしょうか?
598 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/23(火) 18:20:54.33 ID:cXfHda//] 細かい図面トレースを描いて肩や目が疲れ 疲労感で根気が続きません 市販薬で何をのんだらいいですか?
599 名前:優しい名無しさん [2011/08/23(火) 19:20:01.15 ID:VHm0Wi8T] 585は人格障害者ですね
600 名前:592 [2011/08/23(火) 19:34:36.20 ID:EmiNLg0h] >>592 です。 要は、薬の服用量が少ないのか、私が薬が効かない体質なのかを教えてください。お願いします
601 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/23(火) 19:43:00.97 ID:VLWS2go4] >>597 太るかどうかは体質による。 俺は寝る前にジプレキサ10mgを1錠飲んでるけど、太らない。 フルメジン飲んだら太ったけど。
602 名前:KONG 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 75.1 %】 ◆KONG/74Wsc mailto:sage [2011/08/23(火) 19:45:34.94 ID:5nd/tmxv] >>562 夕食後に変えた方がいいと思います >>568 エバミールでは?マイスリーで幻覚がでるのであれば医師に相談を >>580 パキシルかドレドミンだと思います、経験上ドレドミンの方かもです >>582 空腹でもよろしいですが、出来れば牛乳でおkだと思います >>592 エビリファイが出てると言うことと慎重になってるのは躁鬱を疑ってるかも知れません >>597 基本的に太りやすいですね、
603 名前:優しい名無しさん [2011/08/23(火) 20:29:31.69 ID:UkJm+IG5] 傾眠について答えてない
604 名前:優しい名無しさん [2011/08/23(火) 20:40:36.96 ID:yDb1kNl0] >>603 なんだその言い方。 答えなければいけない義務はない。 クズが
605 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/23(火) 21:28:40.21 ID:3N3cJIEH] >>599 消えろカス ていうか市ね
606 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/23(火) 21:33:02.41 ID:jurQJS5E] >>604-605 こんな板だから真性キチもいるだろうし、いちいち相手してても無駄だと思うぞ~。
607 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/23(火) 21:37:08.18 ID:LunffybF] リフレックスを飲み初めてから、眠気や倦怠感が酷いです。起きていられなくて、座っていてもいつの間にか眠ってます。 睡魔がマシになっても丸一日はだるくてボーっとしています。 他の薬の時も似たような感じだったけど、この薬が一番酷いです。 薬の睡魔や倦怠感を抜く良い方法はありませんか?
608 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/23(火) 21:43:08.89 ID:jurQJS5E] >>607 リフレックスを変えるのが手っ取り早い気が… 変えれないなら市販のカフェイン錠とかで誤魔化すしかない。
609 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/08/23(火) 22:00:20.17 ID:QIslNsRq] >>607 みぃ、ボクもリフレックスを初めて飲んだ時は睡魔に苦しめられたのです。 運転中や席についてるときも自然にまぶたが下がって自分ではどうしようもなかったのですよ。 ボクの場合なのですが3週間くらいでこの副作用は消えて行ったのです。 みぃ、606さんが回答されているとおりカフェインを試したり、超短期型の眠剤をのんで2時間ぐらい早く寝てしまったりしてしのぎましたのです。 薬効があっているとすればもったいないので、上記やお昼寝するなどして飲み続けてみるのをオススメするのですよ。
610 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/08/23(火) 22:02:45.22 ID:QIslNsRq] みぃ…ごめんなさい608さんでしたね、規制中で携帯からなので許して欲しいのです。
611 名前:KONG 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 71.2 %】 ◆KONG/74Wsc mailto:sage [2011/08/23(火) 22:10:00.14 ID:5nd/tmxv] >>603 傾眠ねえ まあ居眠りだから夕方に変えた方がよいということです
612 名前:優しい名無しさん [2011/08/24(水) 00:43:42.13 ID:A18gF4/G] 傾眠の副作用が一般的にどれ位で治まるかという話です。 人格障害者は毒舌セカンドへ。
613 名前:KONG 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 55.9 %】 ◆KONG/74Wsc mailto:sage [2011/08/24(水) 01:36:37.34 ID:zS8qAUQ3] >>612 自分には分かりかねます 副作用は人によって違いますから 他の回答者さんを待つか手っ取り早いのは医師に相談してください
614 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/24(水) 02:04:50.08 ID:XW6FG37z] >>551 レスありがとうございます。他には何か良いサプリありますか?
615 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/24(水) 02:12:14.09 ID:JQpMsJc9] >>612 あんまりジェイゾロフトで傾眠ってないんじゃないかにゃ。 あともし発達障害系のひとだと一般的な基準は役にたたないしにゃ。 「なれるまでがんばれ」としかいえない
616 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/24(水) 02:13:55.37 ID:JQpMsJc9] むしろ私と同じ薬を飲んでみたほうがよさそうな気がする
617 名前:KONG 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 55.9 %】 ◆KONG/74Wsc mailto:sage [2011/08/24(水) 02:21:26.98 ID:zS8qAUQ3] 朝飲むんならサインバルタでしょうね
618 名前:優しい名無しさん [2011/08/24(水) 03:23:17.70 ID:A18gF4/G] 私はアスペルガーです。傾眠は慣れました。デプロメール100mgでアクチベーションを起こしたのでゾロフトは慎重に投与しております。
619 名前:KONG 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 50.0 %】 ◆KONG/74Wsc mailto:sage [2011/08/24(水) 03:42:46.60 ID:zS8qAUQ3] アクチベーションを起こしてるのにSSRIまた出すか普通… >>618 他に飲んでる薬は?
620 名前:592 [2011/08/24(水) 09:19:31.39 ID:7X7gvjG6] >>602 レスありがとう 双極はないです。躁転したことは一度もないし、 主治医が自分と同じ友達もエビリファイ出てました。 その子は産後うつでジプレキサも飲んでいましたが、、、 診断も二年間うつ病です
621 名前:優しい名無しさん [2011/08/24(水) 14:21:31.16 ID:A18gF4/G] >>619 毒舌セカンドにて指導されました。 お陰様でゾロフト37.5になれました。 今まで別のアプローチで四年もパニック障害が良くならなかったので、症状の改善に驚いています。 他にはメイラックスと頓服の抗不安剤がでています。 メイラックスも順調に減薬しています。 後は漢方と春ウコンが驚くほど効果がありました。最初は正直バカにしていましたが。
622 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/24(水) 19:31:18.88 ID:JQpMsJc9] >>618 とりあえず私がのんでるものをかいておくのだ サインバルタ 50mg ラミクタール 50mg トピナ 75mg ロゼレム 他 エパデール、ムコダイン、ザイザル 頓服またはどうしようか保留中 エバミール アモバン テシプール(活性型葉酸飲むようになったらいらなくなってきた) サプリ #01 活性型葉酸 10錠/1日 ttp://www.iherb.com/Source-Naturals-MegaFolinic-800-mcg-120-Tablets/7735?at=0 ビタミンB6 ttp://www.iherb.com/Source-Naturals-B-6-Time-Release-500-mg-100-Tablets/1006?at=0 #02 ナイアシン ttp://www.iherb.com/Now-Foods-Niacin-Sustained-Release-500-mg-250-Tablets/693?at=0 マルチビタミンB ttp://www.iherb.com/Sundown-Naturals-High-Potency-Super-B-Maxi-Complex-200-Caplets/32962?at=0 ビタミンC ttp://www.iherb.com/Sundown-Naturals-High-Potency-Vitamin-C-500-mg-100-Tablets/32835?at=0 αリポ酸 ttp://www.iherb.com/Healthy-Origins-Alpha-Lipoic-Acid-600-mg-150-Capsules/10097?at=0 #03 マルチビタミン/ミネラル ttp://www.iherb.com/Natural-Factors-MultiFactors-Women-s-50-90-Veggie-Caps/20870?at=0
623 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/24(水) 19:31:47.68 ID:JQpMsJc9] 亜鉛 ttp://www.iherb.com/Now-Foods-Zinc-Glycinate-120-Softgels/18419?at=0 *クロム ttp://www.iherb.com/Now-Foods-Tri-Chromium-500-mcg-180-Vcaps/7258?at=0 *マンガン ttp://www.iherb.com/Source-Naturals-Manganese-15-mg-250-Tablets/1278?at=0 カルシウム・マグネシウム ttp://www.iherb.com/Nature-s-Way-Calcium-Mag-D-Complex-250-Capsules/1805?at=0 *ヨウ素 ttp://www.iherb.com/World-Organic-Liquid-Potassium-Iodide-2-fl-oz-59-ml/7775?at=0 シリマリン ttp://www.iherb.com/Now-Foods-Silymarin-Milk-Thistle-Extract-150-mg-120-Vcaps/794?at=0 ニンニク ttp://www.iherb.com/Now-Foods-Odorless-Garlic-Concentrated-Extract-250-Softgels/730?at=0 *銅 ttp://www.amazon.co.jp/MK-CUSTOMER-%EF%BC%AD%EF%BC%AB%EF%BC%A6-%E9%89%84%EF%BC%8B%E9%8A%85-180%E7%B2%92/dp/B002OGR2SQ/ref=sr_1_1?m=A1ZIZZQGDJBTD2&s=hpc&ie=UTF8&qid=1314180516&sr=1-1 #01 最初は念のためこっちがおすすめ ttp://www.iherb.com/Solgar-Folate-Metafolin-Folic-Acid-800-mcg-100-Tablets/13961?at=0 #02 ナイアシンだけだとなれるまではナイアシンフラッシュですごい事になるし、どうせならイノシトールも取れるのでこっちがおすすめ ttp://www.iherb.com/21st-Century-Health-Care-Flush-Free-Niacin-Inositol-Hexanicotinate-500-mg-110-Capsules/15200?at=0 #03 これだと鉄が入ってないので、こっちのがよいかも ttp://www.iherb.com/Now-Foods-Special-One-90-Tablets/791?at=0 * ←ふつうはあまり必要ないと思う。なにがふつうかというのはこの際考えない
624 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/24(水) 19:36:12.93 ID:JQpMsJc9] もいっこあった 塩酸ベタイン ttp://www.iherb.com/Source-Naturals-Betaine-HCI-650-mg-180-Tablets/970?at=0 消化がわるいなら
625 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/24(水) 19:38:03.10 ID:JQpMsJc9] 声がしわがれるひと、うまくでないひと、にヨウ素はおすすめだと思う
626 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/24(水) 19:44:01.62 ID:00HYHrrB] >>622 トピナは処方ですか?
627 名前:優しい名無しさん [2011/08/24(水) 19:57:15.10 ID:A18gF4/G] >>622 あなたの処方を主張されても困るのですが…
628 名前:優しい名無しさん [2011/08/24(水) 20:21:44.14 ID:nw6uL4fp] 40歳の毒男。 自分は、アモバン、ロヒプノール、エバミール、アンデプレを 処方してもらっていました。アモバン、ほんま、よく効きます。 が、それも2年前までの話し。大都会の地方公務員を退職 して、ど田舎県の地元に帰って2年間休養していました。無保険 なので、病院には行けず、貯めていた上記の薬をちょびちょび のんでいました。ま、プーの時は寝れなくてもOKでした。 が、そろそろ足りなくなってきました。この4月から一応働いている から保険証はあります。でも、上記の薬そのまんま処方して欲しい けど、断られたらショックで落ち込みそうなくらい心が弱っているので、 精神科の病院に行くか行かまいか悩んでいるところです。 普通は、お願いしたら、前の病院でもらってましたとお薬手帳を 出したりしたら、前と全く同じ薬を出してくれるもんなんでしょうかね。 近所には精神科の病院があんまりなくて、そこで希望の薬を出して くれなかったら、遠くの方までいかないといけません。こういうのは、 心療内科でもいいんでしょうかね?
629 名前:優しい名無しさん [2011/08/24(水) 21:35:24.73 ID:qk/DCyaO] 抗うつ剤なのに睡眠作用があるセロクエル。 ってことはセロクエルを飲めば睡眠薬(マイスリーやエバミール)は飲まないでいいわけ? あとアモキサンは夕食後、セロクエルは就寝前(+頓服)でと言われているが、 夕食後すぐに寝る場合はアモキサンとセロクエルを同時ゴックンでいいのかな
630 名前:優しい名無しさん [2011/08/24(水) 21:43:26.92 ID:1dCmLzWn] ふ...ふつくしい...
631 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/24(水) 23:04:48.01 ID:FJE/9yIU] バファリンA バファリンプラス セデスハイ の中で一番軽い薬ってどれですか?
632 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/25(木) 00:24:15.86 ID:v2jM/51q] >>631 バファリンA
633 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/25(木) 01:53:17.47 ID:kfQ99Ffs] >>626 いまはちがうのだ。 そのうち4週間通院にするタイミングで処方してもらう予定(3錠×28+少しで100錠になるから)だけど どしてにゃ? >>627 私も春ウコンのんだし。 ひとがのんでるもの一覧をみてこまってないで、ここからなにかヒントをもってけるとよいと思うんにゃ。 >>628 心療内科でだいじょぶだけど、 お薬手帳を出せば同じ薬がもらえる可能性は高いけど、でも睡眠薬3種(アモバン、ロヒプノール、エバミール)はきついかもにゃ。 2種類ならたぶん・・・ ずっと同じ病院に通って信用されれば、保険上の制限とかでなければ複数種類の睡眠薬だしてくれると思うので、 初回で希望どおりにいかなくてもがっかりしないで通うとよいにゃ。 ちなみに私が前に通ってた病院だと保険上の制限で睡眠薬は2種類までしか出せないって言われたにゃ。 >>629 ゴックンには っ(ジスロマックSR成人用ドライシロップ2g) をどうぞ
634 名前:優しい名無しさん [2011/08/25(木) 03:46:17.44 ID:4FIxfZq4] >>633 ヒントというか別に間に合ってます。セカンドと連絡がつきにくいので、ここでも試しに質問しただけです。案外まともなしてきなのでびっくりしました。
635 名前:628 [2011/08/25(木) 08:03:28.44 ID:rpuzEwDr] >>633 ありがとうございます。保険上の制限というのがあるんですね。 ちょっと気持ちが楽になりました。新しい病院に行って来ます。
636 名前:優しい名無しさん [2011/08/25(木) 09:16:16.70 ID:7BLQgN1p] マイスリーを飲んだ後に 携帯電話メールやろうとすると すごく軽い幻覚なのか メールの文字が浮かび上がってきて3D化したりして 打つのに苦労する。 立体メールだ。 他の睡眠薬ではこうはならんのに。 マイスリーは内科皮膚科整形外科など「精神科以外」でも処方されるくらい安全な薬なのに、 副作用報告が最も多い睡眠薬でもあるよな。 まあマイスリーが副作用出やすいんじゃなくて、使ってる人が多いから結果副作用報告も多いってだけだと思うけど。
637 名前:優しい名無しさん [2011/08/25(木) 09:21:19.64 ID:7BLQgN1p] 抗うつ薬と 抗精神薬(例:セロクエル)って どう違うの? 抗精神薬はうつ病から糖質まで一律に効くってこと? だったら、患者には片っ端から抗精神薬を投与すれば 誤った処方はしようがないのでは?
638 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/25(木) 09:38:37.03 ID:v2jM/51q] >>637 マルチ乙
639 名前:優しい名無しさん [2011/08/25(木) 11:19:41.54 ID:4FIxfZq4] 黙りなさい
640 名前:626 mailto:sage [2011/08/25(木) 11:47:09.26 ID:so0OQkAk] >>633 トピナ、てんかんしか適応ないですよね。 メンタルな作用あるなら試してみたいと思っても、 こちら地方では脳波出てないと処方ダメみたいなんです。(ラミクタ、リボトリールも) でも試してみたいかな、と。
641 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/25(木) 20:00:24.55 ID:CKxRqJtg] >>636 解明されてないけど脳死患者に投与したら起きたことと関係があるかもね
642 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/25(木) 21:28:21.21 ID:kfQ99Ffs] >>634 ツンデレ >>640 そういうことであれば、試してみたいなら、まずJISAとかで買ってみてもよいんじゃないかにゃ~ もし効果あったら、大学病院とか、他の県の病院とか行くとよいと思うにゃ。 ちなみにラミクタールは躁鬱に適応になったので、実質誰にでも出せるようになってるんじゃないかにゃ。
643 名前:優しい名無しさん [2011/08/25(木) 21:33:35.93 ID:4FIxfZq4] キチガイの巣ですか?
644 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/25(木) 21:54:33.19 ID:kfQ99Ffs] 最近の平壌運転です
645 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/25(木) 22:44:27.41 ID:CKxRqJtg] マルチはどっかにマルチって分かるようなのを入れる事をほっす
646 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/25(木) 22:51:14.72 ID:IJFyfHci] 頓服薬の効果が消えるのが人より遅いのは、どういった原因が考えられますか? 寝る前にハルシオンを服用し、翌朝まだふらついて家を出られない ことがあります。 中時間~長時間作用の睡眠薬など飲むと、目覚ましに気づかず昼頃まで 眠り続けてしまいます。 効き始めるのも心なしか遅く、ハルシオンで1時間後に軽いめまい、 更に30分後に眠気を感じ始める感じです。 胃に何か入った状態で服用したりはしていないです。
647 名前:優しい名無しさん [2011/08/25(木) 23:25:07.49 ID:CzIvBkxj] 薬理的な話ではないですがおくすりの話なのでここで質問することをお許しください。 高性能なピルカッターが欲しいのですがおすすめはどれですか? 自分が使っているのはttp://www.osakado.com/detail/000501_pillcut.htmlと同じものです 両手で思いっきり蓋をしめないと刃が閉まらない上に 元々割が入ってる錠剤なのに見事にバラバラになったりしますw 薬によって割りやすい割りにくいあると思いますが失敗率100%なので落ち込んでます 値段は高くても構わないのでどうかアドバイスお願いします。
648 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/25(木) 23:28:12.24 ID:so0OQkAk] >>642 トピナどんな感じでしたか? 気分上がりましたか?悪心はいやなんです。 ちなみにラミクタールはいまさら躁鬱にはできないと言われました。 でも飲んでます。
649 名前:優しい名無しさん mailto:age [2011/08/26(金) 14:33:51.99 ID:nznGXkio] ageます
650 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/26(金) 17:21:21.70 ID:tghf4Aaf] >>646 飲む量が多い 他の薬剤との飲み合わせ 肝機能低下で代謝が遅い 高齢で代謝が遅い 体重が軽い グレープフルーツを毎日食べてる とか? 薬に対して過敏とかかな
651 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/08/26(金) 17:34:37.15 ID:B0uU0rqQ] >>646 みぃ、お薬に対する感受性が高い方、あるいは代謝が落ちている方だと思うのです。 感受性が高いのでお薬自体の効きはよいのですが、代謝が悪いのですぐに効果が出ず、 やっぱり代謝が悪いのでなかなか分解されず残ってしまう… (悪い方にとらないで下さいなのですが、高齢者になると多かれ少なかれみんなこうなって いくのです) だからプロドラッグというカテゴリーの体内で複雑に作用するタイプのお薬はやめておいた 方がよいのです…代謝に時間がかかりますです
652 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/08/26(金) 17:48:04.63 ID:B0uU0rqQ] >>646 (続き) みぃ…レンドルミンではダメなのですか?弱いと評判の安全性の高いお薬なのですが。 (リスミーも弱いので考えたのですが、これがプロドラッグでやや長めに作用しますです) あとは(ボクは飲んだことないのですが)メラトニン系のロゼレム、これは睡眠のリズムを 整えてくれるお薬とのことなのです。 ご参考までになのです。
653 名前:優しい名無しさん [2011/08/26(金) 18:22:00.12 ID:GfpnEtJu] 自殺衝動・そわそわ感・攻撃性・激情が五日間くらい続いています 気を抜くと首を吊ることばかり考えてしまいます 苦しくて耐えられないので常用のトレドミン・デパス・マイスリー・ピルにプラスして次の診察まで凌ぎたいと思いますが 残っているのがソラナックス・リスパダール・ドグマチール・ジェイゾロフトです 激しい自殺願望を抑えるのに追加すべき薬としてどれが適切でしょうか? 説明読んでもだいたい抗鬱剤としか書いてなくて・・・よろしくお願いします。
654 名前:KONG 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 73.0 %】 ◆KONG/74Wsc mailto:sage [2011/08/26(金) 19:11:13.93 ID:bG2XgvQ+] >>653 リスパダールですね ドグマとジェイゾロフトは飲まないでください
655 名前:優しい名無しさん [2011/08/26(金) 20:31:19.79 ID:O6b613uK] anmin-kaimin.net/archives/801/803/009706.html 反跳性不眠は、作用時間の短い睡眠薬ほど起こりやすくなっています。 ↑え、ってことは、マイスリーは反調整不眠が起き易いってこと? マイスリーはむしろ班長性不眠が起きにくいと聞いたんだが。
656 名前:優しい名無しさん [2011/08/26(金) 20:41:56.21 ID:O6b613uK] SSRIが第一選択薬なのに、 初診でSSRIでもSNRIでもない薬を 処方する医師ってなんなの
657 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/26(金) 20:57:01.04 ID:VhN1iJvr] >>656 プラセボに期待
658 名前:KONG 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 70.4 %】 ◆KONG/74Wsc mailto:sage [2011/08/26(金) 21:13:52.95 ID:bG2XgvQ+] >>656 その先生が使い慣れてるからではないでようか
659 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/26(金) 21:44:47.50 ID:QAx270SR] >>647 JISAのピルカッターはつかいにくいにゃ。 ここで何回かかいてるけど、 これがおすすめにゃ。 www.amazon.co.jp/SUNCRAFT-%E8%96%AC%E3%81%AE%E9%8C%A0%E5%89%A4%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B001E7585K/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1314362072&sr=8-1 >>648 抗うつ効果がほしいなら残念ながら期待にはそえないかもしれないにゃ。 対アスペ用の薬なのでにゃ。 薬になれるまではうつがひどくなったり、あたまぼーっとしたり、けっこうひどかったにゃ・・・ でも身体は楽になったにゃ。
660 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/26(金) 23:00:57.31 ID:hn0cDm2k] >>659 648です。 レスありがとうございます。 >でも身体は楽になったにゃ。 私多動の反対で無動?寡動?なんですが、 動けるようになる可能性ありますか? アスペもグレーです。 質問ばかりですみません。
661 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/27(土) 00:15:36.66 ID:APYC3Z2y] >>660 多動の反対というとADDなのかな、それともそのままの意味で、動かない、ってことなのかにゃ? そのへんちゃんとかいてくれないとわからないにゃ~
662 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/27(土) 01:06:40.06 ID:ssN/Se8q] >>661 説明不足ですみません。 不注意はあるけど、ADDも診断未満です。 虐待もあって、先天的とは言い切れなくて、 抑うつもあるから、とにかく、幼児期から動きたくても動けない状態です。
663 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/27(土) 01:19:27.72 ID:ssN/Se8q] >>661 説明不足ですみません。 IQとアンバランスな不注意はあるけど、ADDも診断未満です。 虐待もあって、先天的とは言い切れなくて、 抑うつもけど、とにかく、幼児期から動きたくても動けない状態です。 発作はないけど、昔脳波にスパイクが出たことがあって、 動きの信号がうまく出せてないのかなと素人考えしてます。 ラミクタールの抗うつ作用が超絶効いていたころは自然に動けて、 人生初で嬉かったのですが。
664 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/27(土) 02:29:58.91 ID:APYC3Z2y] >>662-663 うつ、のように行動するのがおっくうで動けない、ということでよいかにゃ? 文章からは身体が(物理的に)うまく動かせないともとれるんだけどどっちだろう。 ちなみに、字を書くのは上手?下手?
665 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/27(土) 11:51:05.70 ID:ssN/Se8q] >>664 両方だと思うけど、物理的というほうが強いと思ってます。 字は毛筆だとうまいです。普段は字形が安定しません。
666 名前:優しい名無しさん [2011/08/27(土) 12:27:49.10 ID:XCEMYKUI] 睡眠薬って夜寝る前に使うもんだよね? 日中に使ってもいいの? とある本に 「夜勤の仕事の人は、仕事が終わって寝る前に飲むといいです」 とかあったけど、つまり午前9時とか10時に服用していいの?
667 名前:優しい名無しさん [2011/08/27(土) 12:40:25.83 ID:XCEMYKUI] 字を書くことの上手い下手が精神病と関係あるの?
668 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/27(土) 16:28:35.06 ID:dH1nt9H4] アカシジアを改善するためにピレチア25mg×1Tが頓服で出ているのですが、最近 ピレチアの効き目が弱くなったような気がします。現在ではピレチアを2錠服用 しています(医師には内緒です)。 ピレチアの効き目が弱くなる、と言うのはあり得るのですか?。
669 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/27(土) 17:39:03.94 ID:2YUo6OlO] 連日マルチ乙 hissi.org/read.php/utu/20110827/WENFTVlLVUk.html
670 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/27(土) 19:26:48.81 ID:APYC3Z2y] >>665 毛筆だとうまいということなら、もしリタリンとかコンサータ出してもらえれば普通の字も安定するかもにゃ~ って私がそう思うだけなんだけど。 私の字はひどい字だったんだけどにゃ、今の薬になってから多少字がましになったので、なんか関係あると思うにゃ。 たぶんドーパミン。 >>667 ということなんにゃ。 >>665 それで、フラッシュバックとか、フラッシュバックみたいなものがもしあるならトピナ試してみてもよいかもにゃ。 ADDが診断未満ならテシプール試すのもよいかもしれないし、それにアンプリットとかサインバルタとか足してもよいかもにゃ。 あとはなんだろう、活性型葉酸、B6、メチルコバラミン、ナイアシン、亜鉛、カルシウム/マグネシウムとかも試してもよいかも。 でもなんか私のカンではデプロメール基本な気がしているのであった。
671 名前:万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc mailto:sage [2011/08/27(土) 20:02:59.96 ID:TQ31R6GU] >>666 夜勤の人ってところが大事。 昼夜逆転の仕事をしている人なら日中に使うわね。 >>668 あり得る。アカシジア?寝るときに出るアカシジアはレストレッグ症候群 と言います。この場合はビ・シフロールが良いんちゃうかな。 リボトリールという手もあるけど。 >>636 個人的にマイスリーは勧めない。ハルシオンの二の舞になる気がする。 アモバンがいいわね。 未回答確認よろしく。
672 名前:万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc mailto:sage [2011/08/27(土) 20:04:10.78 ID:TQ31R6GU] >>671 レストレスレッグス症候群です。
673 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/28(日) 00:35:43.57 ID:1Urz+15s] >>670 ドパミンだとは思ってたんですけど リタリン効きませんでした。(*´д`;)… l-ドパ入ってるサプリで1ヶ月だけ良かったことはありました。 処方薬で試してない抗うつ剤はレクサプロだけなんです。 トピナの副作用のうつが治まるのなら、試してみようかなと思います。 いろいろありがとうございました。
674 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/28(日) 01:14:35.30 ID:kjcCQ30/] 睡眠薬飲み始めても数日で効かなくなるんだがなにが原因かな? しばらく飲まずに生活して全然寝れなくて久しぶりに処方してもらって飲んだらすぐ記憶飛んでよく眠れたんだが3日目くらいからぼーっとする感覚も眠気も記憶がなくなる感じも全く無くなる。 飲まなきゃ寝れないし飲んでも寝れないけど気休め程度にはなるかなぁとは思ってはいるんだが。
675 名前:優しい名無しさん [2011/08/28(日) 04:33:31.85 ID:8TtWt620] >>659 わかりました!それを買うことにしました
676 名前:優しい名無しさん [2011/08/28(日) 04:46:10.93 ID:HpxXZkzh] 一番新しい統合失調症の薬はなんでしょうか?
677 名前:優しい名無しさん [2011/08/28(日) 04:58:54.11 ID:wzC4tsak] ジプレキサ100錠とルーラン100錠とロヒ100錠とレボトミンとか銀春とかマイスリーとかデパスとかメイラックスとか レボトミンとか、とにかく大量にあります。 全部飲んだら死ねるかな。
678 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/28(日) 08:29:07.34 ID:k0f/dlZJ] ハルシオン0.25mg・エミリン5mg・ロヒプノール2mgを毎晩飲んでいるのですが 入民困難と中途覚醒に悩んでいます。 特に中途覚醒に悩んでいて、朝5時位から30~1時間くらいの感覚で目覚めてしまい 日常生活に支障が出始めています。 医師に薬を代えるか増量を求めているのですが、あまり取り合ってくれません。。 次回の診察でもう一度薬の見直しを訴えるつもりですが、早朝覚醒に特に効くタイイプの薬で あまり日常生活に支障の出にくい薬にはどんなものがあるのでしょうか?
679 名前:優しい名無しさん [2011/08/28(日) 09:41:11.62 ID:nGIpkZy6] >>641 脳死患者にマイスリー投与したの? どうなったの?
680 名前:468 mailto:sage [2011/08/28(日) 10:22:14.20 ID:hAP8rCkF] 前に処方された バレリン200mg×夕2T テトラミド10mg×夕2T トフラニール10mg×夕2T セロクエル25mg×夕2T サインバルタカプセル20mg×夕1T レキソタン5mg×朝1T 昼1T 夕1T リーマス200mg×3 朝・昼・夕 頓服 セパゾン2mg イライラ・不安時1T セルシン5mg イライラ・不安時1T から、翌日鬱が酷いので サインバルタが1T増量されました。 ずっと仕事の焦り、一日眠気があり 25日に仕事中に軽い車の接触事故を起こしました。 翌日、もうだめだ、限界、死にたいと症状を嫁に託し(私は仕事休めないので) 医者に行きますと、眠気を取る為に大幅に薬が急激に減りました。 今はバレリン2T トルフラニール10mg1T リーマス200mg (頓服は前のが残っています) 以上の3品になりました。 こんなに減らされ、双極性の型も教えてもらえず(今は環境を変える事が先決) 頭のこめかみが痛いのが続いています。 こんなに急に薬減らされて不安です。そもそも本当は何の病気なの?と 思ってしまいます。 この処方、やり方はどうなんでしょうか。 意見下されば幸いです。 薬少ないのはいいけど急激すぎるので・・。 今まで2回精神科に入院しています。4年前、昨年・・
681 名前:優しい名無しさん [2011/08/28(日) 10:24:51.86 ID:9SB48yOp] 抑うつで アモキサン75mg/day ジェイゾロ75mg/day タスモリン3mg/day マグミット1500mg/day レバミピド300mg/day コンスタン1.2mg/day 就寝前に ロヒプノール 4mg レメロン 15mg マイスリー 10mg コントミン75mg ベンザリン 20mg 頓服で デパス 1.5mg/day 飲んでます 妊娠したら 全部やめなくては いけないでしょうか?
682 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/08/28(日) 10:34:45.46 ID:NCFsESPB] みぃ~、やっと規制解除なのです! >>676 みぃ、発売されたという点では、日本ではインヴェガが一番新しいと思いましたのです。 リスパダールの進化系?なのです。 ただ薬理的にはエビリファイの方が新しいです。 クロザピンも新しいのですが治療抵抗性統合失調症という適応で、普通は処方されないのです。 みぃ、お薬の名前、非定型抗精神病薬、第1~3世代抗精神病薬などでググってみるのがよいです。 >>678 みぃ、今は眠剤だけなのですね、ボクも早朝5~10分ごとに寝て目覚めての繰り返しだったことが ありますです。 眠剤は結構強いのが出てますので、増薬は慎重になるのも分かりますです。 みぃ、抗うつ薬なのですがトラゾドン(デジレル・レスリン)を試すのがよいと思いますです。 熟眠に効きますです。 みぃ~、ちなみにみんなエミリンと間違えるのですがエリミンなのです、余談でした。
683 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/08/28(日) 11:07:21.20 ID:NCFsESPB] >>680 みぃ、お医者は随分思い切って減らしたのですね。おおむねボクもそれでよいと思うのです。 ただ追加した方がよいお薬がありますです。前の回答とほぼ同じなのですが… 可能ならバレリンをもう少し増薬、ラミクタールを絶対追加、リボリトールも場合によって 追加(かわりに今の頓服のベンゾジ系はなくす方向で)出来れば良いのですが… みぃ、希死念慮を強調して、セカンドオピニオンを強く勧めますです。 >>681 みぃ、お医者に相談が一番なのですが、とりあえず催奇形性で調べて見るのがよいです。 FDA(アメリカ)でのカテゴリーがA、B、C、D、Xの5段階であります。 A(ほぼ安全)~X(絶対禁忌)までなのです。 例えばロヒプノールはカテゴリーD 「ヒトの胎児に明らかに危険であるという証拠があるが、危険であっても、妊婦への使用による 利益が容認されるもの(例えば、生命が危険にさらされているとき、または重篤な疾病で安全な 薬剤が使用できないとき、あるいは効果がないとき、その薬剤をどうしても使用する必要がある場合)」 出かけるのとメンドイので一個一個書けなくて申し訳ないのです。
684 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/28(日) 12:56:04.40 ID:9cTULBn8] >>673 あら・・・ これも一時期しか効かないかもしれないけど、 オクトパミン(が入ってるサプリ)もどーぞ。
685 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/28(日) 13:24:26.83 ID:k0f/dlZJ] >>683 みぃさん、ありがとうございます。 もう一度主治医に話してみます。 ・・・エミリン恥ずかしい・・・
686 名前:680 mailto:sage [2011/08/28(日) 17:03:47.53 ID:hAP8rCkF] >>683 ありがとうございます。 薬が多すぎたのですか。医者も減らしたがってたのですが 鬱がきつく減らせなかったのですが、事故を契機に方向転換した みたいです。 なんだか、エネルギーのタンクに穴が開いた感じで気力がでません。 長年通った医師ですが、セカンドオピニオンしたほうがやはりいいんですね。 自立支援きかないですが、一度二駅先の評判のいい医者にも行ってみようと思います。
687 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/28(日) 17:57:37.41 ID:BMZMz6eb] >>679 確かてんかん発作が辛そうと思った母親が勝手に飲ませたら起き上がって 飯食ったとかだったと思う マイスリー切れたらまたばたんと植物状態 そんな報告が複数あるらしい
688 名前:優しい名無しさん [2011/08/28(日) 17:59:09.47 ID:gVqqVqKF] 一日に、 リーマス600 デパケンR1200 リスパダール3 リボトリール3 アモバン7.5 を処方されています。 躁鬱でしょうか、統合でしょうか?
689 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/28(日) 22:03:35.94 ID:BMZMz6eb] >>688 躁鬱っぽい こういうガチなヤツはコテハンの回答に期待
690 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/28(日) 22:16:17.50 ID:xKpZ3tgC] SAD広場恐怖、鬱のものです。 先週初めて塩酸クロルプロマジン錠を処方されました。 飲み方がいまいちわかりません。 抗不安剤とどう違うのでしょうか?
691 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/28(日) 22:47:06.74 ID:9cTULBn8] >>688 リーマスとデパケンとリボトリールってきてるから、普通は躁だろうにゃねぇ。 まーこっちへどうぞにゃ 【確率】薬から病名を判断するスレ 17【30%】 toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1295302977/l50
692 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/28(日) 22:48:01.94 ID:9cTULBn8] ちがった、さっきのは 貧乳ちゃんを慰めるスレ だった 【確率】薬から病名を判断するスレ 17【30%】 toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1299241141/l50
693 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/28(日) 23:11:32.43 ID:9cTULBn8] >>690 もしクロルプロマジンがよい感じで効けば、まわりのことがあんまり気にならなくなるかにゃ。 「飲み方がいまいちわかりません」ということは、飲んでみたけど効果がわからなかったということかにゃ? 量がすくないとか。12.5mg? すごく極端に書くと 抗不安剤:ぼーっとする 抗精神病剤(クロルプロマジンとか):頭はシャープだけどまわりが気にならなくなる 極端に書いてるのでつっこまれてもこまるにゃ
694 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/29(月) 02:21:02.53 ID:UkR++A0s] ワイパックスは安定剤の中でも最も耐性が付きにくいということを聞きましたが本当でしょうか?
695 名前:433 mailto:sage [2011/08/29(月) 05:08:55.30 ID:/kBFvNgi] あまり意味の無い板?
696 名前:優しい名無しさん [2011/08/29(月) 11:44:21.68 ID:XuQrVzgb] >>692 そのスレ見るたびに思うが 自分の病名・症状を知りたいなら、 直接医者に聞けばいいじゃん。 それとも教えてくれないことあるの? なら診断書か紹介状書いてもらって自分で開封すりゃいい
697 名前:優しい名無しさん [2011/08/29(月) 12:17:58.52 ID:VYOseUXE] 躁鬱のうつでジプレキサ10mg出されていますが、アカシジアにリボトリール 0.5mg×3出されています。リボトリールで完全にアカシジアはおさまったのです が、アカシジアというものは抗精神病薬を飲み続けるとそのうち減少するものな のですか?もしそうならリボトリールは減らせそうなのですが。
698 名前:優しい名無しさん [2011/08/29(月) 18:59:34.64 ID:xqb7jPb9] 不安障害で ゾロフト37.5mg メイラックス1mg を処方されており 頓服でワイパックスを出されています。 ですが、なかなかワイパックスを減らす事が出来ず、一日2-3錠飲んでいます。 メイラックスを昔増量した事があるのですが、眠気やイライラが酷く ソラナックスも眠気がひどかったです ワイパックスも正直、不安にガツンときいてる感覚は少ないです。 こういう場合抗不安剤の変更はどういう風にするのが適切ですか?
699 名前:優しい名無しさん [2011/08/29(月) 19:44:20.77 ID:jyun6Eas] 初めまして。 毎晩早朝覚醒。食欲不振。性欲ゼロ。日中の集中力がかけている。休日は布団から出られない。 の症状で人生初の心療内科に行ってきました。 一番困っているのは、日中の集中力なし→仕事に影響が出ることです。 診断は軽いうつ気味とのことでした。 ドグマチール 50mg セディール 10 を処方されました。いつ頃から効果出るものなのでしょうか?
700 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/29(月) 21:46:55.93 ID:fUEb7PET] 5年前に希死念慮が出てパキシル・マイスリーなど飲んで 2年前に半年かけて断薬、今は何も薬を飲んでないですが 人間関係で疲れて最近、欝の復活かもと感じています。 だるさ、現実逃避の過食、頭痛が頻繁にある 睡眠時間が完全に不規則になってしまったなど 当時の状況に近づいています。 特に頭痛が辛くて、最近宣伝されているロキソニンを飲んだら 他の、痛みはなくなるけどボーっとする薬と違って シャキっといいかんじです。ヤル気がでるというか。 どこが違うんでしょう? あと一日2回以上飲んだらどうヤバいんでしょうか。
701 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/29(月) 23:14:04.67 ID:rztiIW2D] 3ヶ月程前からうつ病にて投薬治療中 リフレックス、セロクエルを飲んでいます 薬を飲み始めた頃は傾眠、口渇の症状がありましたが1週間程で消えました ですが、ここ1週間ぐらい前から倦怠感、頭痛がひどくなってきました 口の渇きもあります。 胃痛もあります(これは鎮痛剤の飲み過ぎかも) また薬の副作用が出てきたのでしょうか?
702 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/29(月) 23:36:11.17 ID:Ml9T7hQK] >>696 診察で「調子わるいことを報告」「それに対応した薬がでる」ってやってると 病名を言われる機会もなかったりするんじゃないかにゃー 診断書も、診断書を出す先によって表現、病名の重さがかわったりするしにゃ。 なによりあのスレは興味深いのだ。 >>697 身体がなれて、そのうちアカシジアが出なくなってることはけっこうあるにゃよ。 しばらくしてリボトリールいらないかもって感じたら減らしてみてもよいんじゃないかにゃ。
703 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/30(火) 00:16:40.77 ID:ftp2dDn5] >>694 そんなことは全然無い。 各国の処方規制ガイドライン イギリス 医薬品安全性委員会: ベンゾジアゼピンは短期的な救済(2-4週間のみ)に適用される。 ベンゾジアゼピンはうつを引き起こしたり悪化させ、また自殺の危険性を高める。 国民保健サービス: 2-4週以上の処方について認可しない。 カナダ カナダ保健省: 依存のリスクがあるため、連続使用は2週間を超えてはならない。 ニュージーランド 保健省: 最近では依存性のリスクが知られており、4週間を超えた使用は有害である。 デンマーク 国立衛生委員会: ベンゾジアゼピンの処方は、睡眠薬では最大2週間、抗不安薬では最大4週間に制限することを推奨する。 アイルランド ベンゾジアゼピン委員会の報告書: ベンゾジアゼピンの処方は通常1ヶ月を超えるべきではない。 ノルウェー 国立衛生委員会: ベンゾジアゼピンの日常投与は4週間を超えてはならない。 >>699 いい処方。2週間ぐらいから効きはじめ。 >>700 緊張性頭痛じゃないのかな? 鍼治療で後頭部の筋肉をほぐしてもらうとか 薬は最後の手段。
704 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/30(火) 00:19:37.63 ID:IqyUhhUl] >>699 うーん、まだ効果を期待するような量ではないにゃね。 お医者さんは、あなたのことを、薬がなくてもそのうち回復するひと、だと今は見てるんじゃないかにゃ。 たいていそういう感じの調子が悪いのってよく眠れてないのが原因だから、睡眠時無呼吸とか寝酒の習慣がないのであれば テシプールとかレスリンっていう寝るための抗うつ薬をちょっとの量だしてもらえるとよいんじゃないかなーって思うにゃ。 このへんの薬なら睡眠薬代わりにも使われるし、そうそうだめとも言われないだろうから、 「よく眠れないので寝るための抗うつ薬のテシプールとかレスリンっていうのをのんでみたい。知人から聞いた」とかって リクエストしてみてもよいかもにゃ。眠りがよくなるにゃ。 >>701 バファリンとかイブとかロキソニンとかそういうのをずっとのんでたりするのかにゃ? もしそうならそれが原因かも。
705 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/30(火) 16:20:51.66 ID:saiqIk0V] スレ違いかもしれませんが質問させてください。 かなりまえから、生活の焦り・不安などで薬に依存してしまうようになりました。 不安になったりちょっと動揺すると効く効かないに関わらず薬を飲んでしまうのです。 ただ最近色々とありまして依存から抜け出たいと思っています。 飲んでいるのは、 レキソタン2mg デパス0.5mg です。普段は朝昼晩飲むように指定されているのですが、何かあると過剰に飲んでしまいます。 また、耐性がかなり付いてしまいましたが夜飲むマイスリーも昼間に不安が取れる気がして飲んでしまう事があります。 こういった不安からすぐに薬に手を出す癖をなんとかしたいのですが何かいい代替の方法はないでしょうか? 薬を使わずに何かすることで落ち着くなどがあればそちらに徐々に変えて行き、減薬やマイスリーのきちんとした使用につとめたいのです。
706 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/30(火) 16:58:07.75 ID:ql5Fl2E6] >>704 レスありがとうございました、>>701 です 頭痛時の頓服で処方されているロキソニンとムコスタを 1~2日に1回ぐらいの頻度で、最近は1日3回ぐらい飲んでいます 薬剤誘発性の頭痛なのでしょうか? 胃も痛いし、しばらくロキソニンやめてみた方がいいのかな…
707 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/30(火) 19:24:52.33 ID:gJI9q/f+] 現在自分はイライラを抑えるために薬を服用していますが、 ネットの健常者の知ったかぶりにいきなり「薬飲んでると廃人になるぞ」と言われ ショックになってしまい、心の整理がつきません。 それで言われたからっていきなり絶薬なんてできません。 自分はまだ薬が必要だと思ってます。 現在飲んでいる薬は 朝 セロクエル100mg テレスミン200mg レキソタン2mg 夜 朝と同じ 寝る前 セロクエル100mg エビリファイ3mg アーテン2mg 現在の薬で副作用は特に感じられないですが、飲み忘れるとイライラしてきます。 この薬の量で廃人になってしまうのかどうかよろしくお願いします。
708 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/08/30(火) 21:18:29.02 ID:D+AomJie] >>705 みぃ、レキソタン2mg×3回/dとデパス0.5mg×3回/dだけなのでしたら、 そもそもの量はそんなに多いわけではないのです。 1日に朝、昼、夜と厳密に飲めなくても気に病むことはないのです。例えば、 朝抜いて昼ちょっとキツいので2錠、夕1錠とかでも大丈夫なのです。 みぃ、気になる点はレキソタンとデパスという安定剤がかぶってること、あとは 1日にその日の分以上に飲んでしまうことがあればちょっとまずいのです。 文章からみると頓服がないとダメな状態のようなので、例えばメイラックスのような 1日1回で済む強めのお薬をベースにして(このお薬の飲み過ぎは絶対ダメなのです)、 デパスとかを日中キツいときだけに飲むのがよいと思いますです。 薬以外の対策は…ボクもお薬をのんでいるのでちょっと思いつかなかったのです。 症状が落ち着いてきたら、減薬するときはゆっくり減らしていけば大丈夫なので すよ。 最後にマイスリーなのです。 普通の睡眠薬は大雑把にいって不安に効くのと睡眠に効くのと両方の効果があるのですが、 マイスリーは睡眠にしか効かないのです。日中のんでも安定剤のような効果はないので、 変な副作用がでるだけ損なのです。 あせらず薬に頼る時は頼って、オーバードーズはしないで、ゆっくり減らせれば何も問題 ないのです、お互いゆっくりやりましょうなのです。
709 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/08/30(火) 21:28:42.19 ID:D+AomJie] >>707 みぃ、廃人になんかなんないのですよ。 飲み過ぎはよくないのですが、むしろ必要なときにお薬を飲まずに放っといた方が 廃人になると思うのです。 イライラだけなのですか?イライラの元が深いのかもしれないのですね。 多くないから大丈夫なのです、お医者の言う通り飲み続けるのがよいです。 副作用もなくイライラが止まるならならお薬が体にあっているのだと思います。 みぃ…ボクも同じく病気でお薬を飲んでいる知ったかぶりなのです。
710 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/31(水) 00:02:48.20 ID:VeF2pBiM] >>705 こっちでがんばれ ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その9 toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1312127440/
711 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/31(水) 00:09:32.78 ID:VeF2pBiM] >>707 少しでも減らそう、いつか減らそうと意思を持ち続けていれば廃人にはならない 廃人になるのは、高血圧の薬と同じだから一生飲んでも大丈夫と考えてたり、 医者に薬を任せっきりにしている人 医者は商売なんだから、向こうから減薬してくれるとか期待しちゃ駄目だよ
712 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/31(水) 00:18:12.40 ID:UAg9cNVa] >>707 イライラの自覚しかないことと、薬の種類と量から推測すると、 あなたは薬を止めると廃人になりそうなので、止めてはいけません。
713 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/31(水) 00:38:49.65 ID:Over26qy] >>700 ロキソニンのんでやる気がでるのはよくわからないけど、特異体質なんて可能性もあるにゃ。 他の頭痛薬をのんでぼーっとするのは、きっとアリルイソプロピルアセチル尿素とかブロムワレリル尿素とか 睡眠薬系の補助剤が入ってる頭痛薬をのんだからじゃないかにゃ。 のみすぎると>>706 さんが書いてるように薬剤誘発性の頭痛になったりするにゃ。 >>706 口が渇くのもそれっぽい感じするので試しにロキソニンのむの止めてみたほうがよいかも。 偏頭痛なら気休めにフィーバーフューを毎日のんでみるとか・・・ >>698 期待してるようなレスじゃなくてもうしわけないんだけど、先にもうちょっとジェイゾロフト増やしたほうがよいんじゃないかにゃー
714 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/31(水) 01:04:54.70 ID:oHqR4TaR] >>713 いえいえ、ありがとうございます。 SSRIの副作用に敏感なようで、ジェイゾロフトに行き着きました。 医師はこれ以上増やすと貴方の場合倦怠感などの副作用が見られるかもしれない。 と言われています。 やはり抗うつ剤がないと治療は難しいのでしょうか…悲
715 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/31(水) 01:15:39.20 ID:Over26qy] >>715 じゃあ、寝る前にレスリン足してどうなるかためしてみてもよいかもにゃ。 少量からだんだんふやしていって、50mg~75mgぐらいまで。
716 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/31(水) 01:16:45.19 ID:Over26qy] あ、さっきのは>>714 さんあてね ねむい ねよう
717 名前:優しい名無しさん [2011/08/31(水) 01:38:37.86 ID:oHqR4TaR] >>716 レスリンも為しました…12.5mgでも、次の日一日中眠くて起き上がれませんでした…なんだか自覚症状は無いのですが、軽度アスペルガー障害らしく薬剤過敏と医師は言っていました。
718 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/31(水) 02:46:47.24 ID:Over26qy] >>717 なんか納得、前の私みたいな(ノル)アドレナリンだけで動いてる感じのひとなのだにゃ、きっと。 私も最初にレスリン25mg飲んだとき、数分後に立っていられなくなって、倒れ込むようにねたにゃ。 きっとそれベンゾジアゼピンあんまりきかないにゃ。 つづきは明日書くにゃ。
719 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/31(水) 03:05:43.74 ID:VeF2pBiM] >>707 最後には、廃人になるかどうかは、あなたが決めることですよ。 医師も、こののスレの人も、責任なんか取っちゃくれない。 あなたは、どうなりたい? ------------ 僕がシャブをやってたときも、「シャブ打ちたいなあ」と言うと、 「あなたがよろしかったらどうそ。やればいいんじゃない?」って 言うんだよ。 「やりたきゃやればいいんじゃない?」っていうのは、 「あなた自身の問題だよ」という問いかけだよね。 「それをあなたが選ぶのなら、あなたの責任だよ」っていう、 責任を返されてるってことでしょ。初めてそこから自分で考える。 「やる」か「やらないか」の二択だよね。 「どっちを選ぶかはあなたが決めることでしょ? 誰も決めてくれませんよ」ってこと。 あなたの責任において、「よろしければおやりなさい」ってことですよ。 career.biglobe.ne.jp/kyujin/shigotonin/shigotonin24_02.html
720 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/31(水) 03:23:32.34 ID:Over26qy] や ら な い か しゃぶしゃぶたべたいなあ
721 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/31(水) 05:48:53.23 ID:gP3mcyGe] >>713 700です、レスありがとう。 バファリンは胃痛がくるので無理、イブやナロンエースを服用すると ポーッとして眠さがくるので、ゴロゴロしがちなのが嫌でした。 ロキソニンは眠くならない~痛みが消えて爽快~シャキっと感倍増、なのかな? シャキっと感が増す成分でもあるのならギリギリまで常用しようかと思ってました。 今のところ胃薬無しでも胃痛全く無しだったしこれはイイ!と。 でも副作用怖いですね、頭痛がこれ以上増えたらたまりませんし。 おとなしく頭痛の時だけ飲む事にします。
722 名前:433 mailto:sage [2011/08/31(水) 08:17:57.97 ID:jNgsAV/C] 眼が痛いんですが?>>433 です 眼圧?目医者に行くべきですか?眼の奥が痛い、疲れかたが経験無い 痛みが新たなストレスになってます
723 名前:優しい名無しさん [2011/08/31(水) 08:41:58.17 ID:LaRM0988] ID:VeF2pBiMは適当な書き込みをするのをやめなさい. 薬否定の考えは誰にでも当てはまるものではない. シャブと薬を一緒にするな.
724 名前:697 [2011/08/31(水) 09:57:30.50 ID:0rUIfyt4] なんだか頭がぼーっとします。薬が多いようなのですが、ジプレキサを減らすのが先かリボトリールを減らすのが 先なのかどっちなんでしょう?
725 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/31(水) 10:48:47.99 ID:VeF2pBiM] >>723 だから自己責任なんだって タバコだって「直ちに健康には影響は無い」けど、自己責任 いちばん問題なのは「俺も吸っているから大丈夫だよ!」という野郎だよ
726 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/31(水) 11:42:55.86 ID:oqjS8nzY] 関係無いかもしれませんが気になるので質問させて下さい。 アモキサンカプセルを飲み始めたら立ちくらみが頻繁に起こるようになりました。 (ベッドから起き上がると目の前が真っ暗になるような感じでフラフラします) しかし薬の副作用でこんなことってあるのでしょうか? ただの鉄分不足ならそれはそれで安心するのですが…。
727 名前:優しい名無しさん [2011/08/31(水) 13:24:09.24 ID:YGmNDwEF] 不安が襲うと首が締め付けられる症状が出て悩んでます 病名はわからないし医師に相談しても安定剤しか処方されないし効かないので ネットで調べたら漢方の半夏厚朴湯が効くとあり実際に効果がありました 処方箋で貰いたいのですが薬局で漢方を扱っているか不明です 西洋薬で同等の効能がある薬はないでしょうか それと私の病名はなんでしょうか
728 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/31(水) 14:34:44.42 ID:4abZMDtd] 他スレで飲みすぎやろ とか セカンドオピニオンをしてみてはと言われました。 今の一日分の処方は ワイパックス1mg ジェイゾロフト100mg レキソタン15mg 就寝前 デパス2mg 銀ハル2錠 サイレース4mg ベゲタミンA2錠 ベゲタミンB1錠 ウインタミン25mg あと偏頭痛で テラナス100mg レコチラン1.5mg 頓服にイミグラン50mg一日4錠まで です。やはり多剤ですか? セカンドオピニオンした方が良いでしょうか‥
729 名前:Riz ◆Riz...uDeQ mailto:sage [2011/08/31(水) 14:34:58.25 ID:upLxRoNs] >>724 >>697 リボトリールの服薬時点は朝昼夕ですかねぇ? そうでしたら、ひとまずお昼の分のリボトリールだけを飲まずに 様子を見てみられてはいかがでしょうか。 >>726 アモキサンで、時折発現する副作用に「起立性低血圧」があり、 その症状ではないかと思われます。 次の診察で、主治医の先生に報告して下さいませ。
730 名前:Riz ◆Riz...uDeQ mailto:sage [2011/08/31(水) 14:39:09.03 ID:upLxRoNs] >>727 不安神経症から起こる筋肉の過度な緊張か、喉の詰まりを 感じるヒステリー球かと…‥。 半夏厚朴湯は、比較的よく使われる方剤なので、取り扱っている 調剤薬局は割と多いですよ。 ケミカルなお薬では、抗不安剤か抗鬱剤(SSRI等)になるでしょう。 抗不安剤は効果の発現が早いので、貴方に効果の認められる お薬を順次試すと宜しいと思いますよ。
731 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/31(水) 14:40:15.54 ID:4abZMDtd] >>727 首が締め付けられるような‥ 私もありました 他にも耳鳴りや微熱もあって 内科や耳鼻科で色々検査しましたが異常なし 自律神経失調症だから心療内科に行ってって言われました。 内科的には自律神経失調症っていうけど原因不明 ストレスが許容範囲をオーバーすると体に出るようです と私は説明されました
732 名前:724 [2011/08/31(水) 15:32:05.17 ID:0rUIfyt4] >>729 リボトリール朝昼晩0.5mgずつ飲んでますがやっぱ多いですかねぇ? ジプレキサ10mgのほうが統失でないのに多すぎと思ったのですが。
733 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/08/31(水) 16:07:29.35 ID:a+H6DUEF] >>707 私もずっと薬のんでるけど廃人になってないし、 それぐらいの量の薬で調子よいならのんでたほうがよいにゃよ~ 廃人にはならないにゃ。 >>732 もし対躁鬱じゃなくて、対うつメインでジプレキサ出されてるなら減らしてもよいんじゃないかにゃ。ほかにリーマスとかデパケンとかだされてるって仮定だけどにゃ。
734 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/31(水) 17:06:37.77 ID:uKg6rrBv] >>730 >>731 抗不安剤か抗鬱剤で私の症状に合うのに巡り会うしかないみたいです 確かにストレス感じて発症する感じです レスありがとうございました
735 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/31(水) 17:14:23.05 ID:uKg6rrBv] 半夏厚朴湯で逆に調べてみたら咽喉頭異常感症という症例にヒットしました 治療法としてはやはり精神安定薬や抗不安薬だそうです
736 名前:726 mailto:sage [2011/08/31(水) 18:18:13.88 ID:oqjS8nzY] >>729 ありがとうございます。 ちょうど明日が診察日なので相談してみます。
737 名前:優しい名無しさん [2011/08/31(水) 18:18:16.13 ID:oHqR4TaR] 715の続きをお願いできますか?恐縮です。
738 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/01(木) 00:33:48.00 ID:Y30zKEdw] この数年、眠剤で5~6時間ほどの睡眠を確保しています。 入眠・中途・早朝のどれもを併発するので眠剤なしだとまともに眠れません。 しかし、毎日かなり眠いです。 鬱による日中の眠気もあると思いますが、どうも寝た感覚が殆どありません。 起きた時もよく寝たなという感覚はありません(起き抜けがだるいのは薬かなと思いますが)。 ちゃんと睡眠時間を確保してるのに…と。 眠剤で得る睡眠と自然に得る睡眠とでは脳の働きが違うと聞きました。それか…と思ったのですが。 つまり、(自然な)睡眠はとれていない状態が何年も続いているという事ですか? 週に一度、翌日が休みの時は眠り続けるのです。 一週間の不眠(は薬で解消されているはずですが)を補うかのように、薬なしで眠り続けます。 目が覚めても起き上がる選択肢を持たないというか。 その時は目覚めるとよく寝たな感があります(寝すぎでかなりだるいけれど)。 眠剤がないと眠れないので服薬をやめる気はありません。 実質は眠ってないような身体の状態なのかな?と、気になったのです。 どんどん朝が弱くなっています。 不眠がなかった頃は朝が一番元気なくらいだったので、変わってしまったなと残念な気持ちです。
739 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/09/01(木) 01:57:51.13 ID:ezySEYHI] >>714-718 のつづき それで、アンプリット試してみるのがよいんじゃないかなって思うにゃ。 効いたとしても、ある程度の量まで増量できて安定するまでは、逆効果にみえたりするかもしれないけど。 18歳未満でADHDだったらストラテラ出してもらえるけど、そんな都合よい条件なわけもそうそうないし、 あとサインバルタもあるけど、サインバルタになれるまではすごい辛そうな気がするにゃ。 ほかに効くかもしれないのはデパケンR。 ベンゾジアゼピン系ならデパスが効くんじゃないかと思うんだけど、毎日飲んでると効きが弱くなるのもはやいので なんだかなーって気もするにゃ。 根本的になんとかしようと思ったらラミクタールになるかもしれないにゃ。
740 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/01(木) 20:11:27.06 ID:cpnx0Gjf] デプロメールについて質問させて下さい。 8月上旬から一週間に一度の頻度で診察に行ってるのですが、行くたびに量が増やされます。 25mg×1錠→25mg×2錠→75mg×1錠から今日で50mg×2錠になりました。 この薬はだんだん増やしていくものなのでしょうか? ちなみに早朝覚醒などの悩みはありませんが、ほぼ毎日夢見が悪いです。
741 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/01(木) 20:12:46.71 ID:cpnx0Gjf] >>740 の補足です 飲む回数は就寝前のみです。
742 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/01(木) 21:24:33.04 ID:noZ9r27N] ここ1~2ヶ月程ですがヨダレがかなりの量分泌されるようになりました。以前はそんなことがありませんでした。 飲んでる薬はアモキサン・パキシル・ロナセン・ワイパックス・ホリゾン・アモバン・ロヒプノールですが どれが怪しいでしょうか?
743 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/09/01(木) 21:33:29.47 ID:dT1+a8JC] >>740-741 みぃ、何にお困りでお薬を飲むようになったのか分からないのですが、うつっぽいのか、 ちょっと不安なのかなのですかね。 だんだんに増やしていくお薬でよいのです、 最初は副作用(吐き気とか便秘が多いのです)に配慮して最少量で始め、大丈夫そうなので 本格的な治療のため増やしていってるのだと推測しますです。 マックスが150mg/dのお薬なので75mg×2錠/dまで行く可能性はありますです。 みぃ、夢見が悪いということは熟眠できてないのかもなのです。 思うところがあれば、お医者に相談してみて下さいなのです。 >>742 みぃ、あんまり詳しくないのですがロナセンが一番怪しいと思うのです。 詳しい回答者様、よろしくお願いしますなのです。
744 名前:740 mailto:sage [2011/09/01(木) 21:40:51.57 ID:cpnx0Gjf] >>743 ありがとうございます。 現在うつのため休職中の者です。 副作用で便秘になるんですか…最近おかしいなと思ってたんです。 来週診察があるので変化があったらまたお医者様と相談してみます。
745 名前:740 mailto:sage [2011/09/02(金) 00:01:01.14 ID:S1855t7f] すみません、もう一つ質問させて下さい。 今までソラナックスとアモキサンカプセルを毎食後1錠飲んでたのですが ソラナックスからデパスに変わりました。 ソラナックスよりもデパスの方が弱めのお薬なのでしょうか? それとも「立ちくらみがひどい」と訴えたのが関係してるのでしょうか?
746 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/02(金) 00:50:50.96 ID:RysMseN6] 肝機能についてお聞きしたいのですが 精神安定剤を服用して10年位になります。 以前は ソラナックス0.4mg×3/day パキシル20mg/day でしたが ここ半年から1年位で ソラナックス0.4mg×3/day デパス0.5mg×3/day パキシル20mg/day と 眠りにつくために 毎晩 市販のレスタミンコーワ糖衣錠を5錠 服用しています。 これだけ飲んでると 肝機能が大変なことになってないか心配です。 ちなみに酒は飲みません どうでしょうか?
747 名前:優しい名無しさん [2011/09/02(金) 14:28:54.06 ID:YmLx57tE] 人前であがるのをやわらげるためにセパゾン(1mg)を そういう場面で飲んでます。 もうなくなるので薬をもらいにいこうと思っていたところ Lexotan(2mg)、 MENBIT?(Tw103とも書いてあります)(0.4mg) という使ってない薬がまだありました。 効き目と副作用が変わらないのであれば、これらを飲みたいと思ってます。 ネットで調べましたが、違いがわかりませんでした。 記憶が定かではありませんが、確か副作用が軽いこれの方がいい ということでセパゾンが処方されたような気がします。 これらを飲んだことがある方のご意見を聞かせてください。
748 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/02(金) 16:36:52.94 ID:c55KOIYv] 一日一回、眠前にウインタミン50mg×2、ヒルナミン25mg×1、リスパダール1mg×1、 ジプレキサ5mg×1を服用しています。最近もの忘れが酷くなってきたのですが、 ウインタミン・ヒルナミンとリスパダール・ジプレキサのどちらが原因と考えられますか?。
749 名前:み mailto:sage [2011/09/02(金) 17:53:10.21 ID:0bdoRTFC] >>745 みぃ、ソラナックスとデパスはどちらもベンゾジ系の安定剤なのです。 ソラナックス0.4mgとデパス0.5mgではそんなに差を感じないかもなのです。 効き方は人それぞれなのですがソラナックスは2時間くらいでマックスに なって、半日くらい残りますです。デパスは3時間くらいでマックスになる のですが6時間くらいで消えちゃいますです。 たちくらみ、くらくら感にはどっちも効きますので、ソラナックスがイマイチ と訴えたのでデパスになっただけだと思うのです。 みぃ、蛇足ですがデパスの方が強く感じるかもなのです。
750 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/09/02(金) 18:10:10.12 ID:0bdoRTFC] う…↑コテがうまくいかなかったのです。 お外では制限有り過ぎますです… >>746 みぃ、お医者に相談して血液検査を受けるしかないのです。 ボクはそれ以上のお薬を飲んでいましたのですが大丈夫なのですよ。 お酒はだいぶ前にやめましたのです。 >>747 みぃ、Lexotan(2mg)はレキソタン、Tw103はアルプラゾラム(ソラナックス) なのです。どちらもよく使われる安定剤なのです。 セパゾンは毎日飲み続けて安定する長時間タイプの安定剤なのですが、 レキソタンとソラナックスはすぐ効果が出るけどそんなに長くもたない 短時間タイプのお薬なのです。 みぃ、短時間タイプのお薬は乱用すると効果が薄くなり依存しがちなので、 その点だけ注意してほしいのです。お医者にどんなふうに飲んだか報告して おけば大丈夫なのです。
751 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/02(金) 18:32:09.15 ID:S1855t7f] >>749 ありがとうございます
752 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/09/02(金) 19:27:59.18 ID:upvn5M53] >>742 量がかいてないのでわからないんだけど、ロナセンでよいんじゃないかにゃ。 パキシルも入ってるしアモキサンの可能性もゼロではないけど・・・ >>748 どれもたいした量ではないので、どれが原因かを推測するのはむずかしいにゃ。 薬が原因なら、もし全部まとめてセロクエルにおきかえられたりすればよい感じかも。 >>738 睡眠薬もあるかもしれないけど、自分でも書いてる通りきっと人はそれを鬱と言う。 つかれてるにゃ。 っ(ロゼレム)
753 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/03(土) 00:09:02.02 ID:MC1I9bXc] 16歳、躁鬱患者です。 睡眠薬についての質問です あたしはあまりどんな病気なのか分かりにくく 色んな病院を点点としていました で、今の病院なんですが、まだ行って間もないのに 強い薬は出してくれないんでしょうか? どんな薬も前の病院で失敗したのとかぶってしまったり、 効かなかったりで困っています。 今まで飲んでいた薬を、メモして渡したりしたほうがいいのでしょうか? 自分としてはラボナ?やベゲタミンあたりが欲しいんですが 高校生でそれはねぇ・・・って思う人もいるんじゃないかな、って思って。 今の就寝前の処方は ワイパックス1mg デジレル 50mg ハルシオン 0.25mg×2 です。 昔はロヒとか、結構強めの薬も飲んでいました。 今困っているのは、寝つきが悪く、途中でも目が覚めることです。 不明な点があったら言ってください。 宜しくお願いします
754 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/03(土) 01:15:24.35 ID:VzmoeTFD] 毎食後レキソタン、頓服ソラナックス、寝る前エバミールです ここ二ヶ月毎日入眠困難です エバミールたぶん合ってない 金シートのを二錠です 飲んで3時間は経った 良くはないと知りつつグレープフルーツジュースで飲む でも効かない いつもはそこでパニ起こしてソラ飲んで疲れて寝るか、リーゼを頓服にする 今日はもうレキソタン以外には頓服はありません。 旦那がデパス持ってます レキソタン投下するか、デパス懇願するか、どちらがいいのでしょうか? それか朝まで起きてるか。 どうしよう どうしよう
755 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/03(土) 10:10:35.08 ID:wvxF918P] 質問致します。 デプロメール50mgを朝夜の2回飲んでます。 市販の鎮痛剤(ロキソニンやバファリン等)を飲んでも大丈夫でしょうか?
756 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/03(土) 10:43:43.78 ID:KtYsg+M8] 医師には内緒で、ワイパックス1mg×1とセルシン5mg×1を頓服で服用しているのですが、 なかなか良い感じに効いています。ワイパックスとセルシンを同時に服用する、 と言うのはアリだと思いますか?。もしこの組み合わせが大丈夫ならば、今度の 診察のときにリクエストしてみたいのですが。どうでしょう?。
757 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/09/03(土) 11:32:57.52 ID:0eVirK0I] >>753 躁鬱だと、躁でもうつでもよくねむれなかったりするし、とくに躁だと 睡眠薬がきかなかったりするから、まずは躁鬱の治療をちゃんとするのがよいんじゃないかにゃ。 ちなみにうつの中途覚醒もそんなに睡眠薬って効果ないんにゃ。 新たな病院に通いはじめると、最初のうちは警戒して強い睡眠薬を出してくれないというのはあるから 同じところに通いつづけて信用してもらうのがよいんじゃないかにゃー。 寝つきがわるいなら夕食後ぐらいにロゼレムがおすすめにゃ。 >>754 私もちょっと前にネタで「グレープフルーツジュースでエバミールを飲む」というのを書いた気がするけど あれは効果ないのだ。 ベンゾジアゼピンから抗うつ薬に切り替えたほうがよいんじゃないかにゃあ。 切り替え、まではいかなくても、ベンゾジアゼピンと抗うつ薬の併用のほうが楽になりそう。 上と同じことかくけど、寝つきがわるいなら夕食後ぐらいにロゼレムがおすすめにゃ。 >>755 ロキソニンやバファリン等の等って書かれるのがちょっとやだけど、だいじょぶにゃ。 >>756 べつにそれぐらいよいんじゃないかにゃー 自分が生活しやすいようにいろいろ探すのはよいにゃ。
758 名前:747 mailto:sage [2011/09/03(土) 12:09:47.24 ID:36OjMVE3] >>750 レスありがとうございます。 今はどうしても参加しないといけない飲み会とか 苦手な場面でのみ飲んでいます。 個人的に信頼感があるのはセパゾンですが とりあえず余ってるレキソタン、ソラナックスでしのごうと思います。 ですが、短時間しかもたないとなると長い時間の飲み会 には向かないですかね。
759 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/09/03(土) 13:05:25.61 ID:0NdpZtwG] >>758 みぃ、短時間型といってもソラナックスは2時間くらいでマックスになって、 半減期が約半日。 レキソタンはごめんなさい中時間型に訂正するのです、マックスが1時間と 早いのですが、ソラナックス以上にもつのです。 セパゾンが半減期1日近くと長い上、連用して効果がでるお薬ですので、 頓服には向いてないと思うのですよ。 飲み会なら長いといってもレキソタンやソラナックスの方がよいと思いますです。 (お酒は絶対駄目なのです、念のため) みぃ、マックスは血中濃度の最高値のかなり大雑把な目安なのです。
760 名前:755 mailto:sage [2011/09/03(土) 13:05:43.49 ID:wvxF918P] >>757 ご回答ありがとうございました ”等” と書いたのは、どの様な鎮痛剤か分かりやすいように代表名として書きました 気を悪くしてしまい申し訳ございません
761 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/09/03(土) 13:11:17.05 ID:0NdpZtwG] みぃ…調べてみるとソラナックスも一応中時間型なのですね… 飲んだ感じがどっちも短時間だったもので失礼しましたなのです。
762 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/09/03(土) 13:22:01.02 ID:0eVirK0I] >>760 ごめんにゃ、そういう意味じゃなくてにゃ 等って書いてあるのにだいじょぶってこたえちゃうと、なんでもおっけーって意味になっちゃいそうできがひけるにゃ
763 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/03(土) 18:18:17.39 ID:3gxDYxTN] >>753 >今まで飲んでいた薬を、メモして渡したほうがいいのでしょうか? その通り。薬の名前の他に1回の処方量も記しておくと、尚いいです。
764 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/03(土) 20:16:21.79 ID:xRIdZyMA] 質問お願いします。 不安障害、吐き気、運転恐怖症のため、アモキサン10ミリ、デパスを1日3回飲んでおります。 アモキサンを飲んで2~3ヶ月になるのですが、吐き気は最初よりは治まりましたが、運転時の発作的な恐怖感が取れません。 また、常にお腹にガスが溜まっているような感じで、胃薬を飲んでいてもたまに激しい胃痛に襲われます。(もともと胃は弱いです) 空腹時には、何とも言えない胃の気持ち悪さがあり、たまに吐き気があります。 アモキサンと同じようなお薬で、胃腸に負担の少ないお薬はありますか? また、このままアモキサンを続けるべきでしょうか?
765 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/09/03(土) 21:20:34.21 ID:0NdpZtwG] >>764 みぃ、お薬をのんで2~3ヶ月なのですね。 アモキサンの量が10mg×3回だとしたら少ないのです。 副作用との兼ね合いもありますですが増やす時期なのですよ。 でも胃腸の副作用らしきものがキツイとしたら増やしにくいので難しいところなのです。 む~、文章からだけですがパニック障害も持ってるような感じがするのです。
766 名前:742 mailto:sage [2011/09/03(土) 21:24:35.31 ID:drPk1ulV] >>743 >>752 一日量はアモキサン150mg/パキシル40mg/ロナセン16mg/ワイパックス3mg/ホリゾン5mg/アモバン7.5mg/ロヒプノール2mgです。 ロナセンは一番最近に処方されたお薬で約1年くらいになります。 おそらくロナセンが怪しいんだろうな、と思っていましたがやっぱりロナセン臭いですね… どうもありがとうございました。
767 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/09/03(土) 21:25:33.02 ID:0NdpZtwG] >>764 (続き) みぃ、抗うつ薬を比較的飲みやすく不安障害にも適応があるルボックスに変えて、必要なら 胃薬の効果もあるドグマチール追加(アモキサンからの移行の意味もありますです)、安定剤 はデパスのままか、もう少し早くかつ長く効くワイパックスあるいはソラナックスあたりに 変える…と浮かんだのですが…
768 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/09/03(土) 21:29:39.11 ID:0NdpZtwG] >>764 (続き) みぃ…とはいってもお医者が最終的には決めるので、苦しい症状を全部相談するしかないのです。 一患者でしかないボクの、それもこの文章だけで判断したつたない意見なのですが、お薬があって ないと思うのです。 体が本当に辛いということをお医者に再度言ったほうがよいと思うのです。
769 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/03(土) 22:27:53.93 ID:xRIdZyMA] >>765 お返事ありがとうございます。 元々不安障害でデパスを服用していたのですが、4月頃から吐き気が続き、検査をしても異常が無く、アモキサンを飲み始めてやっと吐き気が治まってきた次第です。 一度、運転中に吐き気を催し、危ない目にあってしまってから、交差点などの待ち時間や、交通量の多い道が怖くなり、車で通ると吐きそうになり、パニックのような症状が出てしまうようになりました。 パニック障害ではないか、と私も思ったのですが、症状は吐き気など胃腸系の体調不良のみで、パニック障害特有の、酷い発作は起こしたことが無いので、担当医に否定されました。 運転時のみ、胃腸が浮くような(?)パニック症状が起こります。 薬に弱い体質で副作用がきついので、アモキサン増量は無理そうです。 体質的に合ってないのかもしれませんね。 薬の変更も視野に入れ、担当医に相談してみます。 ありがとうございました。
770 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/09/03(土) 23:19:29.92 ID:0eVirK0I] >>769 アモキサン増量がきついとなるとあんまりほかに薬ないかにゃー テシプール・・・は効くかどうかわかんないけど
771 名前:760 mailto:sage [2011/09/04(日) 01:41:20.65 ID:L714TNuT] >>762 うわあ誤解してました なるほどそういう意味だったんですね こちらこそすみません おかげさまでバファリン飲んだら頭痛が軽くなりました ありがとうございました
772 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/04(日) 02:48:43.63 ID:38ZyGtan] >>749 デパスはベンゾじゃないですよね? >>752 ご回答、有り難いです。 身体が睡眠をとれていない状態とは違うという事ですか? 眠剤睡眠と自然睡眠の違いについても無関係ですか? 気になってとまりませんw 鬱のためとのことなので主治医にも先に書いた感覚を報告してみます。 ついでに過眠(36時間)もありますから、鬱の影響は大きいのでしょうね…。
773 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/09/04(日) 03:41:55.03 ID:KOy5rbGv] 説明するときはデパスもベンゾジアゼピン系なのです。 だってたいしてかわんないしー そういえば私もベンゾジアゼピン系って表現したときはデパスもアモバンもマイスリーも含んでるにゃ。 >>772 私もロヒプノール飲んでたときはなんかよく眠れてないなーという感覚はあったので、 睡眠薬で眠りが浅くなっているのは間違いないと思うけど、 でもそれで疲れきって週末寝込んでしまうのはうつが大きいのではないかと思うにゃ。 ほんとは睡眠薬を、ロゼレム、アモバン、レスリン、テトラミド、リフレックス、セロクエル、ルーラン、あと個人輸入メラトニン、あと好みの睡眠薬少量 などなどでだんだんと置き換えられれば違う未来も見えるかもにゃーって。
774 名前:Riz ◆Riz...uDeQ mailto:sage [2011/09/04(日) 11:20:17.55 ID:qqKiy6C9] >>722 >>433 眼の奥の痛みや違和感が続いているなら、念の為に眼科を受診しましょう。 眼圧の変化があるかないかは、眼科受診しなければ判りません。 また、眼ではなく、アルコールの影響による頭痛の可能性もありますよ。 >>728 眠る為のお薬の種類が多いですねぇ。 デパス2mg,ハルシオン0.5mg,ロヒプノール4mgは、しっかりと 効いていないかもしれません。(切り分けしなければ判断できない。) 就寝前の処方の経緯と変遷が分からなければセカンドオピニオンの 必要性も判らないですねぇ。。。 気になるならセカンドオピニオンを聴くと宜しいですよ。
775 名前:Riz ◆Riz...uDeQ mailto:sage [2011/09/04(日) 11:25:41.00 ID:qqKiy6C9] >>732 >>724 >>697 ジプレキサは、統合失調症だけのお薬ではないことと、 自己判断で増減しないでもらいたいお薬なので、まずは リボトリールを減らして様子を見て欲しいと考えました。 リボトリールの減薬なら、錐体外路症状が出るようなら また元の用量に戻せば良いですからねぇ。 >>766 >>742 ロナセン,アモキサン,パキシルの順に疑わしいです。 または、飲み合わせによる相加的/相互的な副作用の可能性もあるでしょう。
776 名前:Riz ◆Riz...uDeQ mailto:sage [2011/09/04(日) 11:27:59.95 ID:qqKiy6C9] >>745 >>744 >>740 ソラナックスよりデパスの方が作用としては強めですが、 作用時間はデパスの方が短いです。(3時間くらいかも。) 効果発現までは、どちらも30分程度です。 デパスはチエノジアゼピン系薬剤です。 また、体感に違いを感じるかもしれませんねぇ。 デパスはまったりとした気分になる人が多く見受けられます。 デプロメールとソラナックスでは相互作用に問題があるので、 デパスに変更になったのかもしれません。 立ち眩みは相互作用による副作用とみたのではないでしょうか。 >>746 肝機能の状態を知るためにも、せめて年に1回は血液検査を した方が良いですよ。 服薬は、肝機能だけに問題が起きるわけでもありませんし、 定期的な血液検査・尿検査をお勧め致します。
777 名前:Riz ◆Riz...uDeQ mailto:sage [2011/09/04(日) 11:37:56.52 ID:qqKiy6C9] >>754 貴方にはエバミールは合っていないようなので、主治医の先生に 状態を報告して、睡眠剤の変更をお願いしましょう。 >>754 の末文のように「どうしようどうしよう」となっている時は、 自分のお薬(あの時ならレキソタン)で対処してみて下さい。 旦那さんであっても、誰かのお薬を貰わないで下さいねぇ。 ソラナックスを処方されていますし、グレープフルーツジュースで 代謝が悪くなると内臓への負担が大きくなるので、やめましょうねぇ。 蛇足ですが、柑橘系の果物は気分をリフレッシュさせるので、 朝や日中には良いかもしれませんが、眠る前には向かないですよ。
778 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/04(日) 15:57:14.12 ID:eGNe0kOB] 長いことリスパダール4mgを眠前に処方されていたのですが、最近アカシジアが 酷くなったので1mgに減らしてもらいました。ところが、減らされてから三日経ったのに まだアカシジアが続いています。 もう少し時間が経てばアカシジアは軽減されるのですか?。
779 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/09/04(日) 17:38:30.74 ID:KOy5rbGv] >>778 一気に4mgから1mgに減らしたのかにゃ? だとしたら、急にへらしすぎでアカシジアが出てる可能性もあるけど。 そうでないならもうちょっと様子みてみてにゃ。
780 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/04(日) 18:06:39.35 ID:eGNe0kOB] >>779 さん ご返答ありがとうございます。 一気に4mgから1mgになったのではなく、4mgから2mgに減らし、一ヶ月様子を見て これでもアカシジアが収まらないので、先日の診察で2mgを1mgに減らしたのです。 もう少し様子を見てみます。
781 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/04(日) 18:34:03.56 ID:l91MFWua] たまに錠剤を飲み込みにくい状況だったり、その場に水がすぐに無い時に 糖衣錠じゃなくて口に少し入れてると溶けてくる錠剤を噛んだり 少し溶け気味のを水で飲むのですが、その直後1時間くらい舌の先が痺れてるのですが それはどういう状態なのでしょうか? 錠剤は水で飲むのが鉄則なのは充分承知してますが、ちょっと舌で溶けただけで痺れが続くと 危険な薬かと不安を感じます セレキノンや吐き気止めとしてもらったノバミンでこの症状があります セレキノンは効き目が感じないのでもう飲んでいませんが 最近えずきが止まらなく、色んな吐き気止めや安定剤を試しても効かないので 出先でトイレから出れないくらいえずきが止まらないと洗面所で薬を口に入れて 水を手に入れるまでに舌が痺れ始めます 薬が合わないのでしょうか?
782 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/09/04(日) 19:30:45.78 ID:KOy5rbGv] >>780 その経過からするとけっこう時間がかかりそうなよかん 理屈からするとエビリファイとかセロクエルにするとよかったりするかもしれないけど・・・保証はしないにゃ
783 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/04(日) 20:07:55.54 ID:DNyJ/Yld] 以前、発達障害でエビリファイ飲んでて質問した者ですが 細かい物をじっと見るのが苦手以外に軽い副作用しか出てなくいい感じかなと思います。 これも歩いたりすると治るので何とか。 モナさんのアドバイスのお陰、特に専用スレの副作用ネタは気にするなで救われました。ありがとう。
784 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/04(日) 21:59:28.46 ID:gNVUm/yG] >>740 >>745 で質問をさせていただいた者です。 また質問をさせて下さい。 最近、寝付きが悪くて悩んでいます。 以前までは深夜まで起きてたら昼過ぎまで寝ている、というのが常だったのに 最近だと深夜に寝ても早朝もしくは午前中に目が覚めてしまいます。 早く起きた方が体にはいいのかもしれませんが薬を飲んでこの状態なので不安です。 しかもだいたい見る夢は悪夢(自分にとって不快な夢)なので上手く眠れてないのでしょうか。 服用しているものは デパス0.5mg 毎食後1錠 アモキサンカプセル10mg 毎食後1錠 デプロメール50mg 就寝前2錠 です。 また、この処方はうつが回復してきていると判断してもいいのでしょうか? 以前ご回答いただいたものと重複してしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。
785 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/04(日) 22:04:49.24 ID:gNVUm/yG] >>784 の補足 寝付きが悪いと同時に、夜になっても眠くならないのも悩みです。 単に薬が合ってないのでしょうか。
786 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/09/04(日) 23:14:38.93 ID:vx0bFO5J] >>784-785 みぃ、お薬(抗うつ薬)を飲んで一ヶ月くらいですと、普通は効果が実感できる頃なのです。 処方は効果の確認中だと思いますので、効果アリなら維持療法になりますです。もう少し増やす可能性も あると思うのです。 そしてしばらく同じお薬を続けて、その後ゆっくり減らしますです。 質問者様の具合次第なのです。 みぃ、肝心のうつの具合が書かれていないので分からないのですが、他で睡眠障害がキツいのですね。 睡眠系のお薬は出されていないので薬があってないとかの問題ではないのです。 せっかくお休みを取れているのですから生活リズムを立て直すのがよいと思うのですよ。 入眠障害と早朝覚醒に熟眠障害のようなので…ええっと、 ①ロゼレムでリズムを整える(睡眠薬飲んだこと無い人には特によいようなのです) ②睡眠導入剤でとにかく寝付く(マイスリーとかハルシオンとかアモバンあたり) ③熟眠のため②に抗うつ薬(トラゾドン)を更に足す(抗うつ薬が3つかぶるのが気になるのですが) みぃ、①で済めばよいです、減薬も楽でしょうし。 いろいろなパターンがありますです、ボクは安定剤でむりやりまったりさせ、そこに眠剤投入して ますです。トラゾドンも飲んでますです。減薬はしばらく諦めましたのです、なむ~。
787 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/04(日) 23:44:26.57 ID:gNVUm/yG] >>786 分かりやすい内容をありがとうございます。 まずは眠くなくても布団に入ってみることから始めてみます。 それでも駄目なら次回の診察時にお医者様に相談してみます。 すみません、肝心の症状を書き忘れてました…。 ほぼ毎日無気力で、一日はほとんど横になってます。 朝は悪夢で目が覚め、頭痛と恐怖感に悩まされてます。 仕事や職場のことを考えると気持ち悪くなったりするのでそれが原因だと思ってます。 あとは食欲がほとんどなくなりました。 どこまでがうつの症状なのか判断しがたいのですがこんな感じです。
788 名前:468・680 mailto:sage [2011/09/04(日) 23:51:08.54 ID:pixzdJJV] みぃさん助けて。 薬へってからずっと頭痛がします。体がパキシル止めた時の様にビリビリしますが、 減薬してからもしばらくは、「あれ?精神状態良いじゃん」「治ってたな。ヤブ医者が」 と思っていましたが、 子供の学校の書類を、親に見せなかったただそれだけの理由で 瞬間に頭沸騰。この瞬間からイライラがまったく取れず、UPDOWNはありますが 業者にもクレーマーになっている(自覚している)次第です。 仕事先(行かざるを得ない)では、罵倒され馬鹿にされるも我慢していますが、 突然叫びたい衝動に駆られます。 明日、医師に行く時間(19時までなので)あれば受診しますが(仕事12時間以上が80-%) もう私は一生このまま正直子供にも嫁にもあたり続け、人格がおかしい子に 育ててしまうのか(影響は受けるはず・・自分も母子家庭でろくでもない生活(親が男と帰ってこない) があったからなのかなとも思ったりします。最初の鬱の原因は仕事でしたが・・。 心配であり、もう死ぬしかないかと思う次第です。 書きながらも涙止まらず、もういいか。と思います。 医者に電話して、リーマス足りないんじゃ(治療域に達してないんじゃ)と言うと 事故を起こしたせいで、まず眠気を取る事が先決といわれましたが、 夜酒無いと3時でも眠れず、酒のんで12時にねて7時に起きても一日前ほどじゃないけど 眠い。もうどうすればいいんでしょう。死んで楽になりたい。それを叶えるべきでしょうか。 ご指導賜れば幸いです。セカンドオピニオン、経済的に厳しいです。自立支援でもしんどいです・・。
789 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/09/04(日) 23:58:35.24 ID:vx0bFO5J] >>787 みぃ…とにかく今はまだ治療を始めて一ヶ月なのですからゆっくり休む時期なのです。 休まないと治らんのですよこれが。 辛いのは全部うつの症状なのです、一番キツい時のボクに似てますです。 何かあればまた聞いて下さいなのですよ。 もう日付も変わることですし、おやすみなさいなのです、ボクも寝ますです。
790 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/05(月) 00:11:27.95 ID:pMmlJvwu] >>789 そうですね、とにかくのんびり休むことにします。 ご丁寧にありがとうございました。おやすみなさい。
791 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/09/05(月) 00:30:22.24 ID:5l0B+aJs] >>788 みぃ、うーむ…希死念虜が激しくなってますですね。 明日は必ず本人が通院して、お医者にそのことを言うのです。 死にたい気持ちがとまらないと。眠気どうこうの問題ではないとです。 お薬的にはまず眠剤もらって下さい。 翌日に残るのが心配でしょうから超短時間型のマイスリーかいやいや、ハルシオンの方がよい気がしますです。 まあ寝付ければ細かい銘柄は何でもよいのですが。 あと気持ちは分かりますですが、アルコールは御法度なのですよ。病状が悪化しますし眠りも浅くなりますです。 きちんと眠れてこその治療なのですから。 みぃ。あとは根本的な治療なのですがリーマスとデパケンは多分足りてないのです。 できれば血中濃度を計りながら増やすのがよいです。 加えて希死念虜もあるのでラミクタールを絶対出してもらった方がよいのです。 あとこれは微妙なのですが必要なら一時的にリスパダール液(本当にキツいときに飲むお守りとしてなのです)を。 最後に今の状態は躁が強くでている…とにかく病気がそう思わせているだけなのですから、治療に専念するのがよいです。 今の状態は必ず変わってきますですから、辛い時期に重大な決断は止めて、よくなることを考えましょうなのです。
792 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/09/05(月) 00:53:55.69 ID:D11jWMYr] >>788 思ったこと ・お医者さんはなんで午前中眠いかがわからないので、試しにとりあえず薬をへらしたまま様子をみている ・過眠に詳しいお医者さんはほとんどいない なので「まず眠気を取る事が先決(だからリーマス、デパケンを増やさない)」と言われてもきこえないふりをするにゃ
793 名前:788 mailto:sage [2011/09/05(月) 02:00:47.30 ID:w81Qpzz1] みぃさん・>>792さん ありがとうございます。 多分、アル中にもなってると思います。酔わないと寝れないし 酔ってるときだけが、笑う事ができる。(他の時間はしゃべらないか、激怒) だから、家族もお酒辞めろって言わないんだと思います。 家族もしんどいだろうから。。 昨日、以前入院前に貰ってたリスパダール水溶液1mg(頓服)冷蔵庫からだして 服用しました。(勝手でしたが、耐えられないので) そしたら、体がまったく動かない。歩けない、思考停止します。 (入院中もリスペリドンで体動きませんでした) その間に、台風の雨が数十ミリ降り、仕事の電話が夜中に掛かってたのですが・・・ (機器水没呼び出し) 3日仕事行けない・車事故・今回の仕事無視 もう信用も何もありません。 好きにしろ的な発言も社長から今日電話で聞きました。 鬱だと思うと躁だし、逆?もあるしもう生きるの疲れました。 明日、医師に行けるように段取り付けたいですが、台風の後始末で行けるかどうか。。 もうコップから水がこぼれそうです。 仕事やれるかもわかりません。「辞めます」が喉まで来てるのに、 家族の生活があるからいえません。何がなんだか・・・。 入院したとき、鬱(当時)でも入院給付金でたので死亡保障もでるでしょうし、 もういっぱいいっぱいです。ごめんなさい。 今日も、ビール7本目。寝ないといけない時間なのに眠いのに寝たくない(明日が怖い) ネットでしか本音はしゃべれません、レス頂いて感謝します。 本当にありがとうございます。こんな馬鹿にレスくれて涙が止まりません。酔ってないのに・・・ 夜遅くにレスくださってありがとう・・ホントにありがとうございました。
794 名前:優しい名無しさん [2011/09/05(月) 05:21:04.25 ID:SDozlOKa] 統合失調症で前から痙攣はあったんですが座ってたり横になってると背中から足にかけて痙攣がひどくなってきました…地震かと思うくらいです。副作用止めの薬で収まりますか?どの薬がいいとかあったら教えて下さい…
795 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/09/05(月) 22:04:15.31 ID:D11jWMYr] >>794 ごめん、漠然としててよくわからないにゃ。 錐体外路症状とかジスキネジアとかジストニアとか振戦ではなくけいれんなの? 薬の量は?
796 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/05(月) 22:22:34.70 ID:Pp+amnSB] 疥癬の治療に良く使われるらしい薬で「安息香酸ベンジル」という試薬が あるらしいのですが、これは薬局などで市販品として取り扱われている のでしょうか? マツモトキヨシに行ってみましたが置いてませんでした。 病院だと疥癬診断しない限り、出すのは難しいみたいな返事が来ましたので 個人で入手できないかと思いまして。
797 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/05(月) 22:28:22.25 ID:SDozlOKa] >>795 無意識に悪い事とかが頭に浮かんできた事に対して体が反応したりします。体が揺れるような感覚です。 薬は今は一日に インヴェガ6mg エビリファイ24mg タスモリン2mg ロヒプノール1mg ゼストロミン0.25mg レボトミン25mg ユーパン1.5mg メイラックス1mg ランドセン0.5mg などです。 病名ググって見ましたが当て嵌まっているのかよくわからなかったです。
798 名前:優しい名無しさん [2011/09/05(月) 23:46:48.91 ID:xfPzKSDR] SSRIの攻撃性などの副作用は有名ですが SNRIにはそういう副作用は無いのですか? また三環系や四環系は・・・
799 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/06(火) 00:34:17.54 ID:biTjXD3K] 市販の精神安定剤で、効くもの、ってどんなのがありますか? 私はうつ病、心療内科通院経験ありですが、治ってもう4年。 今、一週間後に控えたイベントの為、一時的に自律神経失調ぎみです。 めまいや頭重など身体症状が出ていて、このままだと、イベントの最中に爆弾来そう。 今から体調を整えたいのです。 一時的なので、通院せず市販薬でと思うのですが… 今家には、佐藤製薬の、ハーブの鎮静剤、パンセダンがありますが、これは趣旨が違うようです。
800 名前:781 mailto:sage [2011/09/06(火) 18:27:56.18 ID:YOqQvhy/] スルーされた者です。 ここってメンタル系の薬の話しかしてはいけないんですね。 スレチな事を聞いてすみませんでした。 同じ症状で悩んでる人はいないみたいだけど、一応昨日病院に行き 院外薬局で薬をもらう時に舌が痺れる件について薬剤師さんに聞いてみました。 1時間くらいで治まるなら問題ないとの事でした。 ただ、舌に湿疹が出来たり口腔内にも出来たら医者に相談した方がいいそうです。
801 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/09/06(火) 19:31:09.39 ID:VUHucMjI] >>797 うーん、ミオクローヌスが一番近いのかなぁ。 仮にそうとすればランドセン(もっと)か、デパケンRあたりかにゃ。 個人的にはトピナ推したいんだけどにゃ・・・ よかったら、もっと詳しく書いて、kyupin先生にアメブロメッセージで質問してみるとよいかも。 ameblo.jp/kyupin/ >>798 SNRIにも攻撃性の副作用あるにゃ 三環系にもあるにゃ 四環系にもあるにゃ >>800 ぜったいにメンタル系の薬の話しかしてはいけないわけではないんだけど、 ただそれに関してくわしいひとがいないとレスがつかないにゃ。 報告ありがとうでしたにゃ。
802 名前:775 mailto:sage [2011/09/06(火) 19:39:07.23 ID:fe0pl3z0] >>775 ありがとうございます。気分がスッキリした感じです。
803 名前:747 mailto:sage [2011/09/06(火) 19:43:48.18 ID:09IP+1cG] 747で質問させてもらったものです。 もうひとつ教えてください。 セパゾンの1mgと レキソタンの2mg、アルプラゾラム(ソラナックス)の0.4mg錠 は同じ1錠でも成分の量?が違いますが、効果としては セパゾンの1mg=レキソタン2mg=アルプラゾラム0.4mgなのでしょうか? 変な質問ですみません。
804 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/09/06(火) 21:09:46.20 ID:drz8u+HZ] >>803 みぃ、「ジアゼパム換算」という目安がありますです。 ジアゼパムはセルシン・ホリゾンのことですが、これをベースにして計算しますです。 この単語でググればよいです。 …せっかくなので計算してみますです。 ジアゼパム(セルシン)5mg=5がベース ブロマゼパム(レキソタン)2mg=4 アルプラゾラム(ソラナックス)0.4mg=2.5 クロキサゾラム(セパゾン)1mg≒3.34 みぃ、計算ミスしてなければレキソタン2mg>セパゾン1mg>ソラナックス0.4mgなのです。 でも作用時間や効き具合は違いますので一概にこの順で効果があるとかは言えないと思うのです。 抗けいれん作用、筋弛緩作用、その他なども考えると細かいデータは専門書とかみないと分からないのです。 あくまで目安の一つなのです、例えばエチゾラム(デパス)は0.5mg≒1.67なのですが、 デパス0.5mgとソラナックス0.4mg、単純にどちらが強い弱いとは言えないと思うのですよ。
805 名前:747 mailto:sage [2011/09/06(火) 22:04:17.40 ID:09IP+1cG] >>804 丁寧に教えて頂きありがとうございます。 気に入っているセパゾンを基準にして レキソタンで代用するとしたら4分の3飲めばいいって感じですかね。 薬を変えて効きすぎても、弱すぎてもいやだったので助かりました。
806 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/09/06(火) 22:40:29.64 ID:VUHucMjI] >>796 よくしらないけど kusuriya3.com でうってるにゃ >>799 もしベンゾジアゼピンの効果をもとめているなら、そういう強いのは市販薬にはないので お医者さんにいったほうがよいにゃよ。
807 名前:優しい名無しさん [2011/09/07(水) 01:22:24.71 ID:CnL9y1Lz] 『至急』 今日、受診したら薬の一覧にはランドセンになってるけど、 中身はハルシオンに変わってました。 薬剤師は特に何も言ってません。 今日は飲まないほうがいい?
808 名前:優しい名無しさん [2011/09/07(水) 01:27:28.84 ID:mQEiisKc] メイラックス1mgって効果あるものですか?
809 名前:優しい名無しさん [2011/09/07(水) 01:34:27.57 ID:s4Yhxr2w] エビリファイ以外で太りにくいとされている薬を教えて下さい
810 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/09/07(水) 01:44:56.91 ID:+IqWvUWQ] >>807 至急っていわれても、ここはそうそう都合良くだれかがみてるとはかぎらないから・・・ 今日はのまないで、朝になったら薬局に電話して確認してにゃ。
811 名前:781=800 mailto:sage [2011/09/07(水) 06:38:47.91 ID:98ICtfmE] >>801 ああ、そうでしたか。ちょっと卑屈的な書き方になってスミマセンでした。 緊急時はデパスをかじってそのまま溶かして飲んだりしてるのですが (舌下投下はザラザラして無理)ビオフェルミンみたいな味で舌も痺れないので 他の薬で痺れるのが気になってました。 レスわざわざありがと~!チラリと見たけど色んな質問に答えてて大変そうだね…
812 名前:優しい名無しさん [2011/09/07(水) 10:14:23.92 ID:HuWOpN06] カルビスケンはβブロッカーの中で、効果は弱い方ですか?
813 名前:優しい名無しさん [2011/09/07(水) 14:44:54.16 ID:hvAb+6+r] 今まではセロクエルを朝夕+特に辛い時の頓服で出されていたが 今の主治医は「頓服でセロクエルっておかしい」とか言ってる アモキサンによる目まい・ふらつきって 脳神経がやられてるから起きるんじゃなくて 血圧が低くなることによって起こるの? アモキサンの副作用が辛いと言ったら 血圧をあげる薬(メトリジン)を出されたのだが。 ってか血圧を計らずに 血圧の薬を出すってどんだけ~
814 名前:優しい名無しさん [2011/09/07(水) 15:53:12.93 ID:2HXA08vR] メデタックス1朝夕、デパス05昼晩、頓服にワイパックス05~1は飲みすぎですか?
815 名前:優しい名無しさん [2011/09/07(水) 16:56:39.87 ID:hvAb+6+r] ↓うつ病の薬飲んだだけでなんで現在まで体調不良が続くんだ? 上司のコーヒーに抗うつ剤混ぜる 千葉・香取市女性職員を書類送検 産経新聞 9月7日(水)14時9分配信 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110907-00000556-san-soci 【関連記事】 「同僚の酒にハルシオン」とツイート 「からかおうと」男児に薬物混入飲料 コーヒー牛乳に睡眠薬…男児5人が体調崩す 殴られた部下死亡、上司を逮捕 外傷性ショック 「まじで無理」新入社員が過労自殺 減少が続く日本人の海外留学 ここにきて回復の兆しが
816 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/07(水) 20:16:20.59 ID:NkUMhcpU] 昨日までジェイゾロ25mgを3週間ほど飲んでいましたが 気分の上がり下がりが激しいということでデパケン200mgに変わりました 私は以前覚せい剤使用(4ヶ月ほど前から断薬しました)&過度のアルコール摂取(これも今は控えてます)をしていて 検査はしたことないですが、かなり肝臓を痛めつけてきたor下手するとB肝キャリアの持ち主であるかもしれません ちなみに医師にはこのことは伝えてあります 病院から帰って来てからデパケンの副作用などについて調べてみたら不安が出てきました それと10年ほど前に薬物自殺を図って腎臓を壊す寸前の状態だったという経験があります 自殺未遂のことは話ましたが、腎臓のことは医師に話していません 2週間分の処方を出されているのですが、とりあえず出された分は飲んでみて 次の診察で話す形でも大丈夫なのでしょうか? 今日から飲んでいる薬は寝る前にデパケン200mgとロヒ1mg×2錠です 全て自業自得なのはわかっています 4ヶ月から自分の意志で薬をやめ、2ヶ月前に検挙されたことで さらに深く反省し、どうしてもやり直したいのです どなたかアドバイスをお願いします
817 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/07(水) 20:33:57.85 ID:NkUMhcpU] 上記訂正です デパケンではなくデパケンRでした
818 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/07(水) 20:57:49.85 ID:r/jtV/PT] >>804 このジアゼパム換算でググッてみたところワイパックス1となっておりましたが、 ワイパックス0.5mgでしょうか1mgでしょうか?教えてください。
819 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/09/07(水) 21:24:37.28 ID:gOSSBFnI] >>808 みぃ、ありますですよ。メイラックスはかなり強い方のお薬なのです。 超長時間タイプなのではっきりと感じにくいから、そう感じるのだと思いますです。 >>814 みぃ、すごい量で飲み過ぎなのです…というほどではないのですが、ベンゾジ系3種 を飲んでいる自覚はあった方がよいのです。 症状は分からないのですが、うつっぽいなら一部抗うつ薬に置き換えれるとよいのですね。 >>816-817 みぃ、あなたの心と体の安心の為にもお医者に相談して血液検査、尿検査をうけるのがよいです。 デパケンの血中濃度はおいおい計るとして、まずは肝臓腎臓の基本検査とB型肝炎の検査なのです。 ちなみにデパケンRはデパケンの徐放剤なのです。 >>818 みぃ、ジアゼパム換算はジアゼパム5mg=5をベースに計算するのです。 ワイパックスが1ならワイパックス1mg=5なのです。 すると当然2で割ってワイパックス0.5mgなら=2.5なのです。
820 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/07(水) 21:28:58.41 ID:3WI2ASA7] リーゼ(5mg)3Tとハルシオン(0.25mg)2Tで寝ているんですが 多いですか?
821 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/09/07(水) 21:35:10.74 ID:gOSSBFnI] >>809 みぃ、ボクは抗精神薬はあまり分からないのですが、そもそもどういった症状でエビリファイを 飲んでいるのか書かないと他の回答者さんも答えにくいと思いますですよ。 >>812 みぃ、さっぱり分からんのですがググったらなんか見つけたのです。 www.alfresa-pharma.co.jp/medical/iyaku/docs/if/if_00580.pdf Ⅰ-2のところに「カルビスケンはβ-遮断作用が最も強力なβ-遮断剤に属する (プロプラノロールの15~ 40倍の作用力価を持つ)ので少量で有効である。」 とありましたのです。
822 名前:みぃ ◆lkqHdVptkA mailto:sage [2011/09/07(水) 23:04:43.03 ID:gOSSBFnI] >>820 みぃ、多くないのです。 心配なら調子がよいときリーゼを2錠にしてみたり、ハルシオンを割って半分の0.125mg で飲んでみたりしてみるとよいと思うのです。 今夜はこれでBuona notte~、Ho sonno...のです。
823 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/09/07(水) 23:38:00.73 ID:+IqWvUWQ] >>813 25mgとか12.5mgならセロクエルの頓服はありだと思うにゃよ~ ベンゾジアゼピンよりくせにならなくてよいんじゃないかにゃ。 もし100mgを頓服にしているのなら・・・よくわからない アモキサンは三環系なのでアドレナリンα1ブロック結構あるから、 血圧下がったり立ちくらみするにゃ。 >>815 マジレスすると、次の日から元気に仕事してたりすると訴えることができないからだな 上司のほうがタチわるそう
824 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/08(木) 00:06:41.82 ID:yl42bxlx] >>819 なるほどそういう換算方法でしたか、どうもありがとうございました。
825 名前:優しい名無しさん [2011/09/08(木) 01:50:13.37 ID:THqvoLfs] エリスパン0.25を1日3回1T処方されてるんですが、副作用で抜け毛が増えるとかありますか?
826 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/08(木) 06:25:29.21 ID:nVnmV7Cs] >>819 お心遣いとさっそく返信ありがとうございます 今までずっと目を逸らしてきていた問題でしたが、なるべく安い方法を探して検査してみます
827 名前:優しい名無しさん [2011/09/08(木) 07:59:41.33 ID:i5Gw9Son] 服用中の薬。多くないですか? 漢方薬同士の併用ってあまり聞いたことないけどいいのかな? (漢方薬) ・柴湖加竜なんとか ・四逆散 ・半夏こうぼく湯 (西洋薬うつ病対策) ・トレドミン ・ジェイゾロフト ・アモキサン ・セロクエル ・デパス (西洋薬睡眠薬) ・マイスリー ・エバミール (西洋薬その他) ・メトリジン
828 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/08(木) 08:02:34.88 ID:jhhIt8BN] >>827 マルチにて、スルーよろしく。
829 名前:優しい名無しさん [2011/09/08(木) 08:05:03.77 ID:i5Gw9Son] 精神系の薬は離脱症状があると言いますが、 俺は過去、4日で薬やめた時と、2週間で薬やめた時があります。 でも離脱症状は全くなかった。 離脱症状が発生するのは1ヶ月以上服用し続けた場合? 「2週間飲んで効かなければやめる」ってのはどう思う? 2週間くらいならまだ離脱症状出ないから、効力ないと分かったら速攻やめられる。 あと、そもそも離脱症状ないように薬は作れんのかね。漢方薬は離脱症状違うし、まあ漢方は原理が違うか。 でも、西洋薬でも、「マイスリー」、これは、睡眠薬だが精神安定作用も強い。 しかしマイスリーを急に中断したからといって離脱症状は出ない。 出るとしても反跳性不眠だが、マイスリーはそれもほとんど出ない。 実際マイスリーを睡眠薬として以上に抗うつ、抗不安薬として使ってる人もいるし。 マイスリーの原理を応用すれば離脱症状のない薬が作れないの?
830 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/08(木) 13:15:47.53 ID:UZoqjV0X] >>827 終わってるぐらいの多剤処方 ここまで終わっていると、ネットでのアドバイスではどうにでもならん 自分でもがいてもむだだから、さっさと大病院に転院して減薬療法を受けなさい
831 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/08(木) 13:33:35.26 ID:UZoqjV0X] しかし多剤処方の博物館みたいなスレだよね テンプレの>>6 の処方で既に多剤処方なんだもの、救いようが無い
832 名前:リフレックスの質問です [2011/09/08(木) 14:58:21.09 ID:jPLn3Udi] 以下の症状はリフレックスに考えられますか? 寝る前に飲むと、眠りにつくと しばらくして 体がむずむず足症候群のように、むずむずして眠れません。 体を左右に寝返り打ちたくなります。 だから眠れないから睡眠薬を追加して眠っています。 リフレックスを飲まないときは むずむずしません。
833 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/08(木) 16:21:44.53 ID:B81JcRW9] 生理前や生理中のイライラが酷くなるということで 初めてリボトリールを(0.5mg)を頓服で処方されました。 まだそれほど強くイライラを感じていないので、一度も飲んでいないのですが もしイライラ等が出たときの飲むタイミングが分かりません。 ちょっとでも出始めたら飲んだ方が良いのでしょうか? それとも無理に飲む必要はないのでしょうか? 飲むタイミングが分かりません。 それとリボトリールは、イライラのほかに何か効き目はあるのでしょうか? >>4 に貼ってあるサイトは前から知っているので一通り目を通したつもりです。
834 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/08(木) 17:00:49.42 ID:UZoqjV0X] >>833 飲まなくてすむなら、可能な限り飲まないこと 自分や他人に危害を及ぼしそうになったなら、飲むのはまぁ仕方が無いかも 飲まなくて済んでいるなら、貴方はえらいよ
835 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/08(木) 17:48:37.21 ID:xr9iiGWa] 頓服でソラナックスを飲んでるんですが、 ソラナックス服用→眠気で昼寝をすると、目覚めて「起きよう」という意識だけはあっても、 身体が金縛りにあったみたいに動かなくなる事がよくあります… これってソラナックスの副作用でしょうか? この症状が出た時は、動けるようになるまで2~3時間ベッドから抜けられません。 (その間、再度眠ったりもしているんですが…) ちなみに、毎日飲んでいる薬は以下の通りです。 メイラックス1mg×1錠 リフレックス15mg×1錠 アモキサン25mg×1カプセル ルボックス50mg×3錠 フルニトラゼパム「アメル」2mg×1錠 メイラックスは夕食後、他は全部就寝前に飲んでます。 それと、最近日中(特に午前中)に眠気が強く出るようになって、 仕事に支障をきたすようになったんですが… これも薬の副作用でしょうか? 先月、東京から沖縄への転勤で環境も病院も色々と変わったんですが、 薬の変更はロヒプノール1mg×2錠→フルニトラゼパム「アメル」2mg×1錠だけのはずなんですが… (ジェネリックなだけで同じ薬ですよね…?) 元々の診断が適応障害(と抑うつ)だっただけに(2年前に発症)、 環境の変化が原因なのか、薬の副作用なのか判断がつかず困っています。 2つも質問して大変恐縮なのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか?
836 名前:優しい名無しさん [2011/09/08(木) 18:05:04.68 ID:44+z7Uyk] パニック障害をズルズルと引きずり、常に不安で大学卒業してずっとNEETです。 最近は週に三回外に出る程度です。 薬はジェイゾロフト37.5mg夜 メイラックス1mg夜 頓服レキソタン2mgかワイパックス0.5mg どうしようも無い発作時 ソラナックス を飲んでいます。元々抗鬱剤に敏感な体質でデプロメール100mgで焦燥感が出たほどです。 現在、不安もありますが倦怠感、眠気による出不精もあります。 この場合、メイラックスを減らして行ってゾロフトを増やして行くのがセオリーでしょうか? ちなみにレキソタンでは眠気が酷く、ワイパックスも少し眠いです。 もう少し予期不安にも効く弱めの抗不安剤はありますか? またリフレックスはこう言った症状には効果はないでしょうか?
837 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/08(木) 18:38:41.45 ID:B81JcRW9] >>834 全然偉くないです。今まで家族に危害が及んでしまっていますから・・・。 それでリボトリールを処方してもらう形になりましたから・・・。 今月はちょっと調子良いのかもしれませんが。 リボトリールって即効性がある薬なんでしょうかね? 不安とか欝っぽいときにも効くもんなんでしょうか・・・。
838 名前:優しい名無しさん [2011/09/08(木) 18:50:04.14 ID:o6tkSahx] >>830 大病院だから多剤処方でないとも限らんでしょ
839 名前:優しい名無しさん [2011/09/08(木) 19:28:53.59 ID:o6tkSahx] >>830 ただ、「出されている薬の種類が多いから、多剤処方で危険」ということでもないと思う。 「アモキサン、セロクエル、トレドミン、ジェイゾロフト、デパス、マイスリー、エバミールを出されてます」 と言われると、一見、多剤処方に見えるが、それぞれが最低限の処方量の場合は、多剤処方とも言えないのでは? 「アモキサン、トレドミンだけです」と言ったら、 最低限の投与に見えるが、 しかしアモキサン300gのトレドミン2錠とかのマックス処方の場合は。 つまり 「薬の種類が多くても量がそれぞれ最低限」 の場合も 「薬の種類は多いがそれぞれの投与量が最大」 の場合も、 どちらも多剤処方なわけだから、 「薬の種類が多いから直ちに問題処方だ」ってわけでもないのでは
840 名前:優しい名無しさん [2011/09/08(木) 19:30:13.25 ID:yZJTJ1v/] 8年前に処方されたリタリンをまだ持ってるんだけど これって飲んでも大丈夫かな?
841 名前: ◆XzaVjGAcAQ mailto:sage [2011/09/08(木) 19:37:54.34 ID:Hwt6L7os] 5000円の人と15円50銭の人がたわむれ始めるとにぎやかになりそうだから 共にスルーしてほしいな