- 1 名前:優しい名無しさん [2007/11/21(水) 19:05:50 ID:CrDyTFD2]
- <相談者の方へ>
■相談の際はage推奨です。 ■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。 掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。 異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。 ■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、 薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。 ■回答がなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張してみてください。 ■参考になった方は回答された方にお礼をカキコしてみてはいかがでしょう? ■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。 ■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、 悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。 また余裕があれば、似たような症状を検索してみてください。 (【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにてキーワードを入力) 他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を 書いた方が良いでしょう。 ■次スレはレス番号=940を超えたあたりで、宣言してから立てるようにしましょう。 立てられなかった場合は、次の方がチャレンジをお願いします。 ■コテハンはスレが荒れる元です。ご使用は控えめに。 ■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!!
- 2 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 19:06:31 ID:CrDyTFD2]
- お薬のご質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」102 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1195104372/ 関連スレ 【初診】初めての精神科・心療内科【Part33】 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1194578174/ □■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.52 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1194018161/ 鬱病かもしれないと思う人の相談スレ35人目 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1191694553/ ■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。 mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1
- 3 名前:優しい名無しさん [2007/11/21(水) 19:07:01 ID:CrDyTFD2]
- 【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの? 基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。 「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、 その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。 一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。 また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンペ-ジなどには、 精神科と明記してあったりするところもあります。 つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。 従来の概念では、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と 定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。 ただし、心療内科・神経科では、躁鬱病や統合失調症などは 扱いませんので、精神科を受診してください。 ■神経内科について 神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味しています。 取り扱う病気は様々ですが、例えば神経痛全般・パ-キンソン病・ アルツハイマ-・進行性筋ジストロフィ-・偏頭痛・トゥレットなどです。 神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、 自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください。 【初診】初めての精神科・心療内科【Part33】 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1194578174/
- 4 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 19:07:32 ID:CrDyTFD2]
- 【よくある質問集2】
■オ-バ-ド-ズ【overdose】(OD) 薬の適量超過,大量摂取のこと。 [麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い] ■初診時の費用はどのくらいかかるか。 薬代込みで4000~6000円程度が相場でしょうか。 1万円持って行けば、まず足りないことはないでしょう。 次回からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。 自立支援医療制度などがありますから、有効に利用してみてください。 ※保険証をお忘れなく ■自立支援医療制度について 【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part12 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1194860946/ 「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。
- 5 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 19:22:43 ID:CrDyTFD2]
- テンプレ以上です。
今後ともよろしくお願いします。
- 6 名前:優しい名無しさん [2007/11/21(水) 19:28:00 ID:sms2zbhR]
- お疲れ様です
- 7 名前:優しい名無しさん [2007/11/21(水) 19:38:46 ID:OobYqpPO]
- お疲れ様です。
ありがとうございます。
- 8 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 19:58:55 ID:F2AhD/sc]
- 乙です。
また悩みを聞いてください。
- 9 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 20:08:46 ID:OsblOrMd]
- 本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ109
life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1195012410/
- 10 名前:優しい名無しさん [2007/11/22(木) 16:55:11 ID:WHJWV/jf]
- すみません、前スレがもう終りかけてたのでこちらにも書き込みます。
うつ病で入院した時に彼と出会いました。彼は統合失調症でした。 2年ほど付き合って、病気の時もお互い支えあっていこうと言って 結婚の話もたまにするようになりました。 ですが彼の病気や私の病気が重いときは、自分の事さえ精一杯なのに 彼の事なんて見ていられないと言う問題もあります。 2人とも重くなった時などを考えると結婚はしない方がいいのでしょうか。 彼の事愛してるし支えてあげたり一緒に住んでご飯とかも作って あげたいのですが・・・。 病気と結婚てどう取り組んでいけばいいでしょうか・・・。 アドバイスお願いします。
- 11 名前:優しい名無しさん [2007/11/22(木) 17:54:19 ID:DemK2+ER]
- ageるので精一杯
- 12 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 18:03:31 ID:yilzeS9J]
- ふむ
- 13 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 18:05:38 ID:NUYNMK0S]
- 先週末からデパス0.5mg(毎晩1錠)とパキシル10mg(一日おき1錠)
を断薬しました(医師の指示)。 が、昨日から「シャンビリ」がかなりキテマス… どの程度でこの症状は治まるんでしょうか?
- 14 名前:優しい名無しさん [2007/11/22(木) 18:05:53 ID:TJkDYFbb]
- 首つりって痛くないですか?
痛くない方法で逝きたいんですが。 練炭は頭痛がひどいと聞きます。
- 15 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 18:07:25 ID:uSIV6ctJ]
- 前スレでも質問させていただいたのですが、うつ病になると緑内障になりやすい
とかってあるのでしょうか? うつ病を長期間患っていて緑内障を発症してしまった方はこのスレにはいらっしゃ いますか?
- 16 名前:優しい名無しさん mailto:age [2007/11/22(木) 18:07:35 ID:q30p4aVO]
- どっちかがしっかりしていないとダメだよ。。。
- 17 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 18:09:22 ID:Ahs2r2sP]
- 最近椎名林檎を聴いているけど
うつには悪影響な気がしてきたよ 状態のいい方、音楽は何聴いている?
- 18 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 18:22:58 ID:uSIV6ctJ]
- >>17
大塚愛
- 19 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 18:40:00 ID:CUpRDP09]
- >>17
アニソン
- 20 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 19:09:06 ID:DemK2+ER]
- >>17
めげずに椎名林檎、東京事変
- 21 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 19:19:35 ID:PbKZ6+9N]
- >>14
自分の父親が首吊りで逝った訳だが 大層苦しそうな顔ですた よって首吊りは楽には逝けないと思われ
- 22 名前:優しい名無しさん [2007/11/22(木) 19:32:21 ID:Id4U6Ie1]
- 皆さんは肝臓壊れてないですか?
10代にして肝臓、腎臓共に壊れていました。薬を何年も服用し続けた為と思われます。これらは将来回復する見込みはあるのでしょうか。
- 23 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 19:43:26 ID:vWWuvg0/]
- plaza.rakuten.co.jp/marimo1991/
- 24 名前:優しい名無しさん [2007/11/22(木) 19:53:57 ID:yywn77jL]
- あ~イライラが止まらない!頭が爆発しそうだわ…初めての診察でソラナックス処方されたけど意味無いじゃん。デパス飲んで寝ようかな。次の診察で薬効かないって言った方が良いよね?
- 25 名前:優しい名無しさん [2007/11/22(木) 19:57:02 ID:zSQotpMl]
- >>24
飲んですぐに効き目出ないと思うよ。 効かないと言ったら、言ったで強い薬出されるのも怖くない?
- 26 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 19:59:09 ID:y0j+jX0+]
- 5年間 デプロメールを一日50mg 3回飲んでいました。
最近 ちょっと気分が優れないと医者に言ったら 今日から パキシル10mgX3 デプロ25mgX3 になりました、 薬剤師からはこれは間違いかもしれないといわれ 病院に連絡w 医者は 処方箋どおりというので 出したけど 「ありえない組み合わせ」「矛盾しているんですよね・・・」っていうんだが 大丈夫!?
- 27 名前:優しい名無しさん [2007/11/22(木) 19:59:17 ID:o5FECH5U]
- うつ病で休職することになりました・・・。
傷病手当金って、うつ病といった精神的病気でもちゃんと出るものなのでしょうか?
- 28 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 19:59:32 ID:OgDc1xwc]
- 高校を中退してから
これまで4回会社を変わりました。自主退社です。 自分は全く自覚が無いのですが すべての会社で同僚や上司から 「ミスターレディ?」「おかま?」と言われ ついには全く口もきかない様な、いじめのような状態に なったためです。理由を聞いても答えてくれませんでした。 (高校時代も同じでした) そして無気力から鬱になり、精神科へ行き、医師からは 鬱はわかるが性同一障害かどうかはわからない、 そんなくだらない事で病院へ来るなと言われました。 保健所や精神保健センターにも相談しましたが 同じように相手にされませんでした。 精神科医のすすめで就労支援施設(パン工場)で働きましたが そこでも周囲から、おかまだ、キモイ、などと罵詈雑言を 浴び、スタッフからも、意味も無くニヤニタニタ笑われ 1週間で行く事ができなくなりました。 風貌が問題なのかなと思い 髪の毛を坊主にしたり、黒の服を着ても同じでした。 親は目を合わせるとニヤニヤ笑いながら走って去って行き 何か話そうとしても「今、忙しいから、また聞くね~」と取り合いません。 食事ももう3年、一人部屋で食べています。 必要な金は月はじめに机に置いてあります。 どうしたらいいのですか?どこへ行けばいいのですか? どこへ相談すれば良いのですか?
- 29 名前:優しい名無しさん [2007/11/22(木) 20:10:57 ID:HUw4O2O0]
- 二年以上通っているクリニックがあるのですが
クリニックのお医者さんは私を社会不安障害と暫定的に診断しているようなのです でも私はものすごくかんしゃく持ちで、ささいなことで怒り、 レキソタンを飲まないとちょっと叱られた程度で泣きそうになるような人間で 多分ボーダーだと思うのです。 会社の方はみな私をはっきり基地害だと思っているようなのですが (それは私のとる行動や話す内容からしたら当然の反応なのですが) お医者さんの前ではいかに私がおかしいか、上手く説明できません。 どうしたらお医者さんに上手く説明できますか? お医者さんはもしかして私を境界性人格障害と判断した上で 一応社会不安障害と私には言っているのでしょうか? 多分私はものすごくボダボダしてるのです。
- 30 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 21:43:20 ID:PbKZ6+9N]
- >>29
ボダにボダと言ってくれる医師は少ない希ガス 医師の前で上手く説明できないのなら 自分のおかしいと思う所をメモってそれを医師に見せるなり 見ながら話してみたりしてはいかがでしょう?
- 31 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 22:27:04 ID:PbKZ6+9N]
- >>26
モナー薬局にご相談されてみてはいかがでしょう?
- 32 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 22:50:24 ID:PbKZ6+9N]
- >>27
出るはずですよ
- 33 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 00:06:02 ID:lzpMGr1S]
- ageるので精一杯
- 34 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 00:52:45 ID:gweV+hKz]
- 首つりは一瞬で意識が飛ぶので楽と聞いたんですが。
練炭は意識が飛ぶまでの頭痛がひどいと聞きます。 飛び降りとか、人に迷惑をかける死に方はイヤなんですね。 人に迷惑をかけず、苦しまない死に方ってなにがいいのかな?
- 35 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 01:06:34 ID:VuEHQRKF]
- よく「リストカットで動脈を切っても死に辛い」と聞くのですが、何故でしょうか?
また、腕を切り落として放置した場合の致死率はどうなんでしょうか?
- 36 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 01:58:22 ID:F7FUEt5T]
- >>25
効き目ってどれくらいで来るの?薬は3年程前にハルシオンかロヒ飲んだけど効果ありだった~ ソラナックスはイライラした時にって言われたけどイライラ収まらないし不安も和らげない。 デパスは不眠の時にって言われたけど目がさえてる。飲んでからどれくらいで効くのかが分からない。
- 37 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 03:43:09 ID:yLuxwO53]
- >>36
個人差だから、薬との相性が必要だよ。
- 38 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 04:02:01 ID:9dTRPQIg]
- 先程トフラニール225mgとアナフラニール100mgとリタリンいっきに飲んでしまって
今、体が熱くなったり心臓がどきどきしたりして怖いです。水分はいっぱい摂ってますが他にどう していいのか解りませんので教えて頂けませんか。
- 39 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 08:54:12 ID:qIkBe6Zl]
- たすけてください。理由もないのに、じさつ(とびおり)するんじゃないかと怖いです。死にたくありません。どうしたらいいでしょうか。
- 40 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 08:54:32 ID:INdlprj6]
- 傷病手当について教えてください。
現在、今の会社に10ヶ月勤務しています。 12月から3ヶ月休職した後に退職する予定です。 この場合、勤務は今までの10ヶ月+休職3ヶ月で 合計13ヶ月勤務と見なされ、 退職後も傷病手当を貰う事可能ですか? やっぱ休職中は加算されずに、 10ヶ月勤務となり退職と同時に傷病手当は支給対象外となるのでしょうか? 傷病手当は、金額的に給与35万円なら6割で 20万円くらい毎月貰える計算で合っていますか?
- 41 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 08:59:35 ID:VIcfeLvX]
- >>39
『自分は大丈夫』と何度もつぶやくか、 『大丈夫だよね?大丈夫だよ』と自問自答すると、落ち着くよ
- 42 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 11:49:48 ID:qIkBe6Zl]
- 毎日じさつ不安があります。どうしたらじさつ不安がなくなりますか。マジレスください。
- 43 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 11:53:03 ID:Voxa72Uu]
- >>42
病院にはいってますか?治療は受けてますか?
- 44 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 11:56:13 ID:WSvGmLDd]
- >>42
通院はしていますよね。自分も同じ経験があったんですが 入院してみるといいかもしれません。人間関係とかややこしい問題もあるけど 自殺しちゃうんじゃないかって思う日々って怖いですよね。 寝る前も起きるのも怖かったり だけど 大丈夫です 私は今も生きていますし あなたも生き続けます そのうえいいこともこれから ありますっ。 絶対に何も行動しないで下さい ちょっと楽しいサイトを見たり テレビなんかをボーっとみる力があったら お勧め。別のことを考える!絶対に何も起こらないようにッ心配しています。
- 45 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 11:56:20 ID:oX+JbRh9]
- 手の甲のひっかき傷が…
痕残っちゃうorz
- 46 名前:42 [2007/11/23(金) 12:01:39 ID:qIkBe6Zl]
- >>43 精神科に通院してます。薬も飲んでます。
>>44 心配していただきありがとうございます。死にたくないんで、じさつはしないですよね。
- 47 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 12:09:56 ID:WSvGmLDd]
- >>44 もちろん!死にたくて自殺するわけじゃないから 絶対にしない。
なんか死にそうになった恐怖感とか味わったことあるのかな・・・ 自分はそうだったから。それが 怖くてそうなるんじゃないかって思いつめた けど ある日 突然その考えがなくなったりするよv 次の診察で医者に言えるといいね!薬とかで変わるかも
- 48 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 12:15:11 ID:Voxa72Uu]
- >>46
僕は鬱病で一年半以上治療を続けてる。 鬱病と診断されて治療を始めるまで、 「死にたい」と切実に思ったことも何度かある。 それでも、死ななかった。 自分が考えているより、自分の生命力は強かった。 治療を始めてから、徐々に「死にたい」とは思わなくなった。 大丈夫。あなたもきっと良くなる。
- 49 名前:46 [2007/11/23(金) 13:28:54 ID:qIkBe6Zl]
- >>47さん、>>48さん
ありがとうございます。
- 50 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 13:35:45 ID:2EvSQZhX]
- 私29歳、うつ病など、彼35歳統合失調症です。
入院を期に知り合い、2年半ほど付き合っています。ちょっと結婚の話など も出ています。 ですが、2人とも病気の為、共倒れが怖いなどの問題もあります。 相談したところ、病気じゃない人がいた方がいいのでやはり私が完治するなど 前向きに直す事が大切など言われました。 ただし彼と私は遠距離なんです。 彼の調子が悪くなると駆けつけてあげられないし、 相手の病状も電話でしか分からないので、早くそばにいてあげたいなと 結婚なども考えているのです。 これはどうしたらいいか・・・。 何かアドバイスなどがもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 ちなみに彼は病気が重いときと軽い時があります。 話し合いをして子供はお金が掛かるし私の希望でやめようという事に なってます。
- 51 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 13:57:46 ID:VIcfeLvX]
- コミュニケーションが上手くなる為にした皆さんがした努力、
また、効果があった方法等、あったらマジレスお願いします。 一年くらいヒキってます(>_<)
- 52 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 14:34:00 ID:qIkBe6Zl]
- 不安障害で悩んでます。
『自分は大丈夫だ』と自己暗示をかけても、じさつ不安が振り払えません。 どうしたら振り払うことができるでしょうか。
- 53 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 14:46:34 ID:2EvSQZhX]
- >>51
大勢とグループになって色々話すことかな。あまり自分は話さずに 聞き役になって話し方とか雰囲気を学ぶことじゃないでしょうか。 >>52 脳内のドーパミンという物質が出すぎると不安や鬱症状など不安定に なります。薬でドーパミンを押さえると治ります。また点滴なども効果的。 精神科でもらいましょう。 ちなみに>>50ですが誰かアドバイスお願いします。
- 54 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 15:06:08 ID:VIcfeLvX]
- >>53
アドバイスありがとうございました(>_<) >>50は 私の意見では参考にならないと思うので、答えてもらって勝手ですが、控えさせてもらいます(>_<)
- 55 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 15:25:50 ID:c9eKTOKP]
- 相談です。よろしくお願いします。
7年前にパニックと鬱になり、3年治療に専念して社会に戻りました。 その後はそこそこ順調に仕事をこなし、今の職場では主任職にもなりました。 1日12時間労働、週1休みでも全く気にならず、自分は健康になったと思いました。 ところが、ここ1か月ほど急に外に出ることが苦痛になり、仕事も休みがちになりました。 休んだ自分が情けなく落ち込みます。また、自分が恥ずかしくて外出も避けています。 自分で思い当たるのは最近ボーダーぽい方にショックを受ける発言を受けたことです。 でも、その程度でこんなに憂鬱になってしまうものかは疑問です。 病院には今でも月1回程度通い、最近SSRIを再処方していただいています。 このままでは今の仕事を続けられないのではと不安です。アドバイスお願いします。
- 56 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 15:40:26 ID:ANKngjbL]
- >>50>>53
結婚と言う物に対してどの様な見解を持っているかによる。助け会いと 思っても、周りのサポートはどのくらい有るのかに依って、大きく違う。 例えば身内が多くて、直ぐ飛んできてくれる人が居るとかの条件でしょ。 入院して知り合ったなら、医師や少なくとも病院は同じで病状や 性格、生活状況を把握して居る人に聞いてみるのが先と思うけど、 >相談したところ、病気じゃない人がいた方がいいのでやはり私が完治するなど >前向きに直す事が大切など言われました。 これが医師の発言なら、目に見えて無理と言う事でしょうね。 あくまで絶対私は治す位の気構えが無けりゃ、反対されても同棲したり 別れる事に成っても、くじけないし後悔しないとか気構えが感じられないけど。 普通家に病人が居るだけで、気の弱い人は病気に引きずられるし、 結婚も も大変なエネルギーがいります。 社会的なプレッシャーも有ります。 双方の親御さんの協力で同棲してみたら。
- 57 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 15:59:17 ID:2EvSQZhX]
- >>56
レスありがとうございます。 確かに結婚すると、遠距離なので身内のサポート、かかりつけの医師のアドバイス などが受けることが出来なくなりますので少し不便ですかね・・・。 今はネットや電話などがありますがやはり私が完治する事に尽きますね。 >>くじけないし後悔しないとか気構えが感じられないけど それは言えていますね。ちょっと私は弱いのでくじけたりしてしまいます。 まだまだ未熟者です。 あと>>56さんの言う通り同棲も出来たらいいんですが・・・。 彼の近くにいてあげたい、でもまだ病気で無理かも・・という気持ちです。 遠距離が辛いです>< 医師にはまだ結婚の事まで相談していないので、明日聞いてみようと思い ます。そしたらまた書き込みするかもしれません。 ぐだぐだとすみません。アドバイスありがとうございました。
- 58 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 16:04:30 ID:2EvSQZhX]
- >>55
病気は完治したと思ってもまた重くなったり症状が出たりする事があります。 症状は通院して薬を飲めば波の様に回復・後退を繰り返しながらじょじょに 良くなっていきます。今は落ちている時期なのであまり行動を広げすぎない 事や休みを多くとるなどの処置が必要となってくるかもしれません。 また医師に相談する事がいいと思います。
- 59 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 16:12:14 ID:5y4l38bI]
- スレ違いでしたらすみません。
これは心の病気なのでしょうか?自分の性格上の問題なのでしょうか? 箇条書きで、失礼します。 ・毎日、漠然とした不安感(死にたいと思うほどではありません。) ・マイナス思考が多くなってきた ・孤独感 ・自分を変えたいと思い始めたのですが、逆に自分がイヤでたまらなくなってしまう ・睡眠時間は充分なのに、昼間眠気がひどい ・夜、考え込んでしまって眠れない、涙が出て来る ・人と接するのが苦になってきた ・親しい人からでも、電話にでたくない(気付いても無視してしまう時があります) ・過食嘔吐がひどくなる一方 ・集中力が持続しない ・夜、明日は頑張るぞ!と思っても、朝になるとダメ ・恋人が、本当に自分を好きなのか不安になり、試すようなことばかりしてしまい、喧嘩になったら相手を罵ったり、物を投げ付けたり、死ぬと脅してしまうことがある。(過去にこれが原因で別れたことがあります。) 以上です。 ちなみに私は26歳、女性です。
- 60 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 16:25:27 ID:A+QaLyoD]
- >>59
疲れる、疲れるよ、、、
- 61 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 16:30:52 ID:2EvSQZhX]
- >>59
昼間の眠気ややる気が出ないというのは精神系によくある症状だと思います。 特に過食嘔吐も病気かと思いますが? 精神科の医師に相談する事をお勧めしますよ。 そういう病気の人は結構多いみたいです。
- 62 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 16:38:00 ID:VuT+jchw]
- 自分にとって嫌な言葉や汚い言葉が突如頭に浮かんで来る事がよく起こります。(幻声っていうんですか?)
また自分の考えが人に伝わってるんじゃないかっていう想像をしてしまいます。 ネットで調べたところ、これが一番当てはまるようです。 思考滅裂 思考が止めどなく沸き起こり、それを自分の意志で抑えることができない状態。精神分裂病の初期にみられる。 思考途絶 意識が清明であるにも関わらず、その内容が支離滅裂である状態。高じると言語新作となる。 この症状だと、私はどの精神病に当てはまるんですか?アドバイスお願いします。
- 63 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 16:57:03 ID:HR1mrkTe]
- 以前軽度の鬱と診断されました。
最近、劣等感からか鬱なのかわかりませんが、下記のような症状が出てきます。 鬱病が悪化したと考えて良いのでしょうか? やたらと攻撃的になる。特に頭に来ると、相手を平気で傷つける 自己中心的言動が多い。 相手の気持ちを考える前に、言葉が先にでる。 学習能力が皆無。 記憶力も皆無。 そして自己嫌悪→消滅願望
- 64 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 17:09:24 ID:qIkBe6Zl]
- 適応障害(不安障害)で 苦しんでます。
じさつ不安が消えてくれません。 心の中で『俺は絶対大丈夫だ』と唱えても消えてくれません。 どうしたらじさつ不安は消えるのでしょうか。死にたくないです。
- 65 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 17:14:49 ID:oRt09oUI]
- >>59
・睡眠時間は充分なのに、昼間眠気がひどい ・夜、考え込んでしまって眠れない、涙が出て来る この二つが気になりますね。うちの先生は睡眠は7から8時間 取った方がよいと、いつも言ってます。 実際、私もやっと眠れるようになったのですが、やはり先生のおっしゃるとおり 睡眠が改善されたら鬱も軽減していきましたよ。 でも眠れないとなると困りましたね。まずは精神科に通って睡眠導入剤 を飲んだ方がいいかもしれません。
- 66 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 17:16:33 ID:oRt09oUI]
- >>64
起死念慮が出てきたとき、私に処方された頓服のお薬は、ドグマチールと インプロメンでした。何かのご参考に。
- 67 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 17:17:53 ID:12cNlG4T]
- 過食が凄いです。ほぼ毎日で一度口にするとそこから狂ったように食べ続けます。
仕事も続かないです。 どうしたらいいのでしょうか? 精神科ではどんな治療になりますか?治りますか? 治すにはどうしたらいいでしょうか、教えてください。
- 68 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 17:18:59 ID:oRt09oUI]
- >>62
たぶん統合失調症だと。
- 69 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 17:21:38 ID:2Rb2jmJE]
- 質問させて下さい。
私は病気じゃないのに病院に連れて行かれて薬を飲まされます。 私はダメなだけなんです。 仕事は怖くて出来なくて辛い事思い出したらお薬いっぱい飲んで逃げるんです。 ただ現実から逃げてるだけなんです。 病気じゃありません。だから病院に行く必要はありませんよね? 同じような方いますか? 私は現実から逃げてる自分が大嫌いです
- 70 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 17:23:23 ID:oRt09oUI]
- >>67
私も過食になったことがありますが、これが過食症から来るのか鬱から来てるのか が問題になると思います。お医者さんに相談を。 一つアドバイスとして、私のやっていることですが、カロリー0の ダイエットコーラを楽天で箱ごと買い、口寂しくなったら飲むように しています。炭酸でお腹がふくれるんです。
- 71 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 17:32:12 ID:oRt09oUI]
- >>69
んー、難しいところですが、病気でないなら逃避するときお薬は飲まなくてもよいと 思うんですが・・・。お医者さんから病名を聞きましたか? 現実から逃避したくなるのは、鬱でも必死に会社に行ってるひとのスレ でもあるように、よくあることです。 もしあすあさってとお休みなら、ふとんの中でぬくぬくして気力を充電 してもいいと思いますよ。私も会社に行くのが怖くなることがよくあります。
- 72 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 17:33:42 ID:iOtC8AyH]
- 相談させてください。
私は躁鬱で今は酷い鬱で苦しんでます。 夜は早く寝ようと思い1時には寝るのですが 起きるのが午後2時ぐらいです。 以前は夜中、何時に寝ようが朝7時には起きてました。 それが今では過眠すぎて、ますます憂鬱です。 この昼夜逆転の生活パターンを変えたいのです。 どのようにしたら朝スッキリと目覚めることができるでしょうか? くだらない質問ですが、よろしくお願いします。
- 73 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 17:42:34 ID:oRt09oUI]
- >>72
私も今日はPM3時起床でした・・・・・・。 睡眠のことは私も悩んでるんですが、それは「夢」がおもしろくて楽しい からです。私の場合。だからめざまし切ってしまうことがあります。 夢を最後まで観させてくれと。 一度7時ぐらいにいつも目覚めるんです。あと30分だけ・・・・・・ と思っていたら10時回ってたという経験もあります。 まずは夢を切り捨てて、現実逃避しないことがはじめの一歩になるのかな、 と私は思ってます。自分への戒めでもあります。
- 74 名前:64 [2007/11/23(金) 17:51:46 ID:qIkBe6Zl]
- >>64です。
>>66さん、レスありがたいんですが、希死念慮ではなくて、『じさつ不安』です。 症状が違います。 じさつ不安に苦しんでた方、どうやって克服しましたか。 教えてください。
- 75 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 18:03:34 ID:oRt09oUI]
- >>74
ん?死にたいという気持ちがわいてくるということではないのですか? 自殺不安はありましたよ。私も。それで頓服で出されたのが、ドグマと インプロメンだったんです。 私の場合、JR東日本管内の駅で飛び込み自殺をみてから、「こんなに 簡単に人って死ねるもんなんやー」と脳が学習してからずーっと死にたい 気持ちがわいて続いてきました。 ホームを歩いてると死ぬんちゃうやろか?と考えてしまうことがありました。 まずは鬱をしっかりと治すことが一番大事だと医師に言われました。 入院するのも一考の余地ありだと思いますよ。 医師曰く、睡眠が一番大事だ、とのことでした。
- 76 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 18:21:31 ID:qIkBe6Zl]
- >>75 死にたくないので死にたい気持ちはわいてきません。
自分がじさつしてしまうんじゃないかと不安で怖いんです。 死にたくないから、じさつするのが怖いんです。 うまく説明できなくてすみません。
- 77 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 18:22:58 ID:iOtC8AyH]
- >>72です。
>>73さん、レスありがとうございました。 現実逃避…たしかに私は現実逃避したいのです。 毎日の生活に張り合いが無いのも過眠の原因かな…と思ってます。 早起きできるよう、いろいろ試してみようと思います。 ありがとうございました。
- 78 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 18:31:06 ID:FX5HzLpu]
- 仕事できない奴のフォローしてたけど
物を覚えないしフォローに甘えて手を抜くからフォローしなくなったら何故か俺が孤立しかけ 手を抜いて仕事する奴のフォローするのが嫌だからほったらかしにしてたら何故か俺が孤立しかけ 俺悪いか?
- 79 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 19:12:36 ID:qIkBe6Zl]
- 朝からじさつ不安がしつこく消えなくて不安で不快です。
死にたくはありません。 頓服薬は飲んでます。 じさつ不安の振り払い方教えてください。お願いします。
- 80 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 19:31:11 ID:hDByX3iC]
- 精神病院の閉鎖病棟に医療保護入院の形で入院させられた者です
退院請求したんですが退院できると思いますか? 推測でいいのでお願いします ちなみに医者4人のうち2人は退院してもいいんじゃないかと言われ、 2人はもうしばらく様子見てからと言われてる状態です
- 81 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 19:46:44 ID:oSzbeB85]
- >>79
メシ食えるか?
- 82 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 19:47:27 ID:zVxrbShO]
- >>79
酒と民財くって寝ろ
- 83 名前:79 [2007/11/23(金) 20:51:02 ID:qIkBe6Zl]
- >>81 夕飯食えました。ご飯・味噌汁2杯ずつ。
>>82 一晩寝れば明日はじさつ不安でないでしょうか。
- 84 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 20:55:18 ID:zVxrbShO]
- >>83
なんでしにたいんだ?医者いって薬のんでるのか?
- 85 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 21:14:25 ID:qIkBe6Zl]
- >>84 死にたいとは言ってないですよ。
じさつするんじゃないかと不安で怖いんです。 通院・服薬はちゃんとしてます。
- 86 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 21:35:45 ID:HR1mrkTe]
- >>63お願いします
- 87 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 21:39:30 ID:zVxrbShO]
- >>86
難しいね 怒るということは気力がある証拠
- 88 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 21:39:51 ID:myhyLaux]
- 心療内科行きたいんだけど、無職で国保ない
国保って免除できるかなぁ どれだけ遡って、請求されるんだろうか
- 89 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 21:40:02 ID:zVxrbShO]
- >>85
自慰して寝ろ
- 90 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 21:46:46 ID:myhyLaux]
- ここで聞いても無理か
- 91 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 22:07:16 ID:A5RrdOU9]
- >>90
ごめん、わからん。無視してるわけではないんだが。
- 92 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 22:12:51 ID:A5RrdOU9]
- >>85
まったくの素人なんで、思いつきだけど、 自分で、自殺しそうな自分に言い聞かせたら? 声に出して。 なんで自殺したら駄目か、自分を説得しつづけたらどうだろう。
- 93 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 22:13:15 ID:zVxrbShO]
- >>90
一、二年遡及は有り得る TVで見た
- 94 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 22:14:58 ID:RaHoNCsB]
- 真剣に悩んでいます。
先日不安なことがありHIVの検査に行ってきました。 結果は無事陰性(大丈夫)でした。 しかしいっこうに不安がとれません。 「検査ミスがあったらどうしよう」 「なにか間違えがあったら…」 など悪いほうにばっかり考えがいってしまいます。 最近はそればっかりでノイローゼ気味です。 心療内科に行ったほうがいいでしょうか?
- 95 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 22:20:24 ID:rsh0kRPd]
- >>94
45歳、無職、独身、童貞、メンヘラーの私から言わせてもらえば なんと贅沢な悩み!
- 96 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 22:21:07 ID:HR1mrkTe]
- >>87
ありがとう。 駆け込みで見てもらえるかわからないけど、明日病院に行ってみるよ。 最近大事な人を立て続けに傷つけて、すごく自己嫌悪気味だから。
- 97 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 22:24:55 ID:A5RrdOU9]
- >>94
感染してすぐには検査結果に反映しないこともあるらしいので、 継続して検査したらどう? それでも不安なら病院もいいかもね。
- 98 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 22:28:31 ID:sRnVKHre]
- >>94
次から次へと不安材料を探してしまうなら 神経症かも。
- 99 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 22:29:22 ID:c9eKTOKP]
- >>55です。遅くなりましたがレスありがとうございました。
3年何ともなくてまた鬱に逆戻りかと思うと悲しいです…。 もう一度治療するしかないですね。 引き続き質問なのですがどなたかお願いします。 治りかけた鬱の逆戻りを防ぐ方法があれば、アドバイスいただけませんでしょうか。
- 100 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 22:33:13 ID:WpzX0Pxp]
- 不安を感じるといきなり体温が下がった感じがして、身体がガタガタ震えだすのはなんなんでしょうか…。
- 101 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 22:35:50 ID:RaHoNCsB]
- >>97
>>98 検査に必要な期間は過ぎてるので結果は正確だと思います。 しかし有り得ない心配してしまうんです。 血液を調べる検査なんですが 「別の人の血液に入れ変わってないか?」 「ちゃんとHIVの検査なのか?別の検査になってないか?」 など考えたらきりがないです。 今はもう一度検査に行こうと考えてます。 神経症というのは病気なのでしょうか?
- 102 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 22:48:35 ID:zVxrbShO]
- >>101
それ病気だから
- 103 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 22:49:50 ID:URrK4o25]
- >>88
まずは役場に相談汁。 共産党の事務所も相談しやすいぞ。 とにかく解らないままにしているのが一番ダメ。
- 104 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 22:58:02 ID:zVxrbShO]
- 共産党系の病院だと窓口で相談くださいというところもあるな
- 105 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 22:59:57 ID:NM7WrJM4]
- 高校大学と同じ部活を7年間続けた
インターハイ杯、国体。、中日本、関西学生リーグ、インカレ。全日本でそこそこの成績を上げてた 内の高校が進学校でスポーツ推薦をあまり取ってなかったから、大学から裏口入学の話も出てた。 俺は結局勉強で希望大学に合格したけど、なんか異質な気持ちがしていた。 175cmで体重73kg体脂肪率も常に7か8%でった。はっきり言って女にもててた(1部の人に) 何十人の女と性的関係を持った。でもその中から1人の彼女と付き合った。 そのい彼女に依存して今って今に行ったる。
- 106 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 23:11:06 ID:oRt09oUI]
- >>85
自殺不安のかた、大変ですね。 自殺って意外と方法が限られてくるんですよね。 だからそれぞれに対して対処法を考えたらどうでしょう? 俺は突発的に自殺する危険があるので、以下のことを実行してます。 ・電車や車へ飛び込み→意図的にホームの中央を歩く、歩道を歩く。 ・飛び降り→窓に近づかない。階下を見ない ・練炭・ガス→買わない ・首つり→ひもやベルト類をどこかへ幽閉してしまう。 その他家からでなければ安全ですよ。 包丁は、手首切ったとしても静脈の場合がほとんど。 動脈はもう少し奥を流れてるから死ねない場合がほとんど。 念のため包丁は新聞に包んでおく。 こんなとこでしょうか。もうお休み中かもしれませんが、何かの 参考にしてください。
- 107 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 23:19:49 ID:oRt09oUI]
- >>88
親の扶養家族になれないんですか? 国保の金の請求は、親が遡及して払うことになるのかもしれませんが・・・。 よくわかりません。すみません。市区町村の窓口で聞いてみてください。 とりあえず、自費で行った場合、診察料で5000円からたぶん7000円。 検査は除きますよ。薬が20000円強になるでしょうね。 つらいですね・・・。
- 108 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 23:29:51 ID:oRt09oUI]
- >>94
そもそもなぜHIVが気になるのか考えてみたらどうでしょう? 考えの原因は風俗ですか?彼女ですか?血友病ですか? 風俗が考えられるのなら、まず絶対に行かないことです。 彼女の場合は・・・うーん、「信用」じゃないでしょうか。 結果陰性だということでしたが、2週間後に再検査されてはいかがでしょう? 市区町村の保健所が無料で匿名で検査してくれます。
- 109 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 23:33:26 ID:jjl3+urc]
- 父親が倒れたから大手通信メーカーを退職して家族を支える為にデリヘルの世界へ…
こんな私はダメ人間でしょうか?
- 110 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 23:36:39 ID:dnhnoTl3]
- 関西でこういうのないか探してるんですが、やっぱほとんど無いですかね・・・
www.sinodanomori.or.jp/institution/nagomi.html
- 111 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 23:36:59 ID:oRt09oUI]
- デリヘルはちょっと・・・状況はよくわかるが自分の体を大事にする方がいいと思う。
- 112 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 23:39:10 ID:oRt09oUI]
- >>105
KGかRITSですか?私はKGです。
- 113 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 23:44:25 ID:jjl3+urc]
- 確かにそうですよね。でも今は選択肢がそれしか無くて…
デリヘル始めてから欝が悪化してるのも自分で実感してるんです。でもお金がいいから辞められなくて…
- 114 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 23:48:10 ID:1nLNVgO4]
- デリヘルより店舗にしとけ
- 115 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 23:49:23 ID:oRt09oUI]
- >>113
将来性病で子供できなくなっちゃうかもしれないよ? お父さんの具合はどう?退職金は?とりあえず役場に窮状を訴えよう。
- 116 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 23:50:15 ID:jjl3+urc]
- その方が楽ですかねぇ?
- 117 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 23:55:50 ID:jjl3+urc]
- お父さんは脳梗塞の一歩手前で倒れて発見が早かったので命に別状は無いんですが退院しても暫くは働けない状態です(泣)
- 118 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 23:56:03 ID:oRt09oUI]
- 楽?
・・・・・・。
- 119 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 23:57:54 ID:7AnQoDx2]
- 家族は何人?今はあなたの収入ですべて賄ってるの?
お母さんは何してるの?
- 120 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 00:04:04 ID:cHi6RnUG]
- >>117
大変だね。しょうがなかったんだ。 鬱が悪化しているんだったら、 仕事も薬を飲みながらで辛いね。 何にもしてあげられないけれど、 相談窓口、や相談電話で情報を 集めて、家計を支える収入を得る ようにしないといけないね。 幸運を祈るよ。へこたれないで。
- 121 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 00:06:14 ID:6oeSywgh]
- お母さんはパートで月に10万位しかなりません。その他に家賃(私のアパートの方も)やら光熱費やら…一応は給料全て私が受け取って20万位は実家に送金してます。
- 122 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 00:08:57 ID:d/MpYm2y]
- >>121
まずは生活保護の申請を出す あと生活を守る会?とかいう所や弁護士等に頼むと受けられやすくなるらしい
- 123 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 00:11:29 ID:6oeSywgh]
- 120さんどうもありがとう。今まで私を一生懸命支えてくれていた家族だから今度はお返しに力になってあげようと思って頑張ります。
- 124 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/24(土) 00:16:56 ID:+eaHJLCZ]
- >>121
一緒に住んでるわけではないんだね。 車持ってて保険は入ってる?生活保護受けるんならそのへんの細かいところまで 調査されるから。一緒に住んでないならこれ以上援助できないと言えばいいだけ。 ただ今厳しいし自治体によるから何とも言えないけどね。
- 125 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/24(土) 00:21:05 ID:wJ286pf4]
- shiga.s287.xrea.com/upload/src/up1985.jpg
- 126 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 00:22:33 ID:zsCzjRm3]
- 薬とお酒以外で、寝付ける方法ってありませんか(´;ω;`)
眠気はあるのに寝れない
- 127 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 00:27:25 ID:mnriQc7d]
- >>108
原因は半年前の出会い系です。 最近彼女ができてすごい不安になったんです。 もうそんな馬鹿なことはしないと誓いました。 大切な人を悲しませることだけはしたくないです。 やはり再検査を考えてみます。
- 128 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 01:23:53 ID:en82EuHO]
- はじめまして。現在実家暮らし、うつ病と診断されて通院していますが、
数ヶ月前に、通院しているところとは別の大きな病院で(地元を離れていた期間があったため) ボーダーではないか、との診断をされました。 地元のドクターは「そんなことないない。そのドクターが人格云々、精神分析云々が 好きな人だったのだろう」と相手にしてくれませんが、家族も「普通のうつとは違うと 思っていた」と言いますし、私自身にも思い当たる症状が多々あります。 こんな私ですが、自立して生活していきたいと考えています。 そこで・・・ 「BPDと診断されていて障害基礎年金給付を受けている方」がいるかどうか、 知りたいのです。 月々の支払い分(病院代、家に入れる生活費など)をチャットレディーをして稼ぐのがやっとで、引越し代を貯める 体力、精神力が今の私にはないんです。 ちゃんとした治療環境のある(地元はカウンセラーもいない田舎です)所に引っ越して、病気を 治したい。朝起きて夜眠る生活ができる、普通の仕事ができるようになりたい。年金を、自立のための資金にしたい。 必死です。必死なのに働けない自分が情けないですが、必死です。 どうかレスをお願い致します。
- 129 名前:128です [2007/11/24(土) 01:32:01 ID:en82EuHO]
- 追記です。
初診は10年前(その後ほとんど、フォローなしという期間はなく通院)、 入院歴は今年の春に1回(自殺年慮、自殺企図のため。短期間)休職期間、就労できて いない期間は併せて2年。年末で最後の仕事を辞めて2年になります。 現在の処方薬は ・レキソタン(2) 3T 3×N ・パキシル(20) 2T 1×ユウ ・レンドルミン(0.25)1T 1×vds ですが、効いている感じは全くありません。 ひどく落ち込んでいる、などの症状はなかったり、ないように見せたり できますが、外出はあまりできません。すぐにイラつきます。不安も焦りも あります。自分が常に嫌で仕方ありません。孤独感も強いです。
- 130 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 01:38:01 ID:en82EuHO]
- やば age
- 131 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/24(土) 01:38:07 ID:ktfyq7RT]
- 躁鬱と診断され、その主治医が転勤となり、
新任の医者に初めて診察してもらったときが劇躁のときで 笑顔でノリノリ会話→軽く注意→大泣き で、先方を驚かせてしまったらしく 等質の気が無いのにジプレキサ5mが出た(病名の確認までされたのに) 処方には激しく不満。デパケン倍量、リーマス追加なら分かったけど 聞いてる感じがせず、逆に足バタバタソワソワ変な不安に過食 診察日じゃない日に何度か予約とってやっと止めた… next→頭くらくらワイパックスと愉快な仲間たち 数年前、始めて精神科かかったときも(別の病院にて) 話しながら勝手に泣き始めて、「今、自分がおかしいって分かるよね?」 と何度も確認されて、もちろん分かっていると返答した。 我慢できなくなってトイレに引っ込んでしばらく泣いた 結果、セロクエルMAX出された 聞こえないし見えないよ。きっと躁鬱かボダ。 泣くと等質判定されんの?!?!?! だから違うってーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 132 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 01:42:46 ID:usoFoJMK]
- 他のスレでも書いたのですが、荒れてるみたいなんで書いたことコピペさせてください。
206 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 2007/11/24(土) 01:28:37 ID:usoFoJMK 最近スカイプ中毒で、人の話し声を聞いてないと不安で仕方が無い。 コンタクトでオンしてる人に話しかけても、結局は通話は断られるだけなんで、 いらんところで余計に傷ついてる。 こういった寂しさを紛らわすにはどうすればいいんだろう。
- 133 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 01:45:10 ID:en82EuHO]
- あたし自身もうつかボーダーかですし、(>>128レスご協力お願い致します!)
母もうつ、妹は統失、 私自身の大学での専門が精神保健福祉で、実習なんかでも患者さんと接してきましたが、 うつでも統失でもボダでも泣きますよ、フツーに訳わからなく。 相談なのか判断つきかねたのですが、参考になれば幸いです。
- 134 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 01:49:02 ID:en82EuHO]
- >>132さん
話し声が聴きたい、をクリアできればいい、というのであれば ヤフチャのボイス部屋とかどうかなー。
- 135 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 01:52:02 ID:en82EuHO]
- すみません、どなたか教えていただけませんでしょうか・・・?
>>128です
- 136 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/24(土) 01:52:12 ID:ktfyq7RT]
- 相談です。一応(笑
参考になります。みんな泣くのに何でだろうねー いつも薬きつすぎる気が。正直…
- 137 名前:132 [2007/11/24(土) 01:54:28 ID:usoFoJMK]
- >>134
ご返事ありがとうございます。 ヤフチャの常連部屋なんかも一応あるにはあるんですが、 スカイプ中毒になるほどはまってなかったりします。 ヤフチャは基本的に若い人が多く、話が合わなかったりであるとか、 通話とかとは違ったものだと思ってるというところもあります。 何故かスカイプでないと、寂しさがまぎらわないんです。
- 138 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 01:56:54 ID:en82EuHO]
- >>136さん
失礼なことを言ってしまいました。すみません><; あたしは「躁」っていう状態になったことがなくて、136さんの仰ってる 薬、飲んだことないんですが、どんな風にきついんですか?
- 139 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 01:59:20 ID:en82EuHO]
- >>137さん
ヤフチャのメンヘルカテに入って、PMでその時スカイプできる人を 探すというのは? 個人的には・・・常にスカイプにつながっていなくても楽になる方法を 一緒に考えたいけど、今余裕がなくて><;ごめんなさい
- 140 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/24(土) 02:07:49 ID:ktfyq7RT]
- >>138
失礼くないよ「(笑」って本当に笑ってるんだけど。 え、用法が違う!?「wwwwww」のほうが良かったかな(笑 躁はもう明るく楽しくハッピーだったのが いつの間にかちっさな事で狂犬のように怒り出したりね。まー、そんな でも何故か注意された時は大泣きしてしまたー 薬効きすぎは 眠すぎだるすぎ頭ぼーっとしすぎで 日常生活が破壊されてしまったり
- 141 名前:132 [2007/11/24(土) 02:10:50 ID:usoFoJMK]
- >>139
いえいえ話に付き合ってもらっただけでも大分気持ちが楽になりました。 でもPMってのは少し気が引けますね。どうすればいいんだかって言うのと、 出会い厨と間違われることもあるんだろうかと思うんで。 スカイプに繋がらなくても楽な方法・・・多分飽きる以外に無いのかもしれませんね。 精神科医にも相談しましたが「だってやめられないんでしょ?」で片付けられました。
- 142 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 02:17:21 ID:en82EuHO]
- >>141さん
最近は行ってないけど、一時期メンヘルカテによく行っていて、 そこは常連さんと一見さん半々くらいの部屋でしたが、結構親切に してもらえましたよー。 必ず何人か、余裕のある人がいるもので、 あまりにも誰かが辛そうだと「スカイプつなごうか?話聞くよ?」って。 そんな感じの、ご自分に合いそうな部屋を探してみて、少し仲良くなったら お願いしやすくなるかもですね^^
- 143 名前:132 mailto:sage [2007/11/24(土) 02:23:34 ID:usoFoJMK]
- >>142
メンヘルカテの部屋かぁ、新規で入っていく勇気が無いんですよね。 ちょっと勇気出して行ってみようかなあ。 相談に乗ってくれてどうもでした。
- 144 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 02:24:55 ID:xEPm4V+y]
- 相談のってください。心臓が気になってしかたがないんです。脈をはかってばかり。止まるんじゃないかって。どうしたら良いんでしょうか?
なんか夜も寝れない時があって
- 145 名前:優しい名無しさん mailto:age [2007/11/24(土) 02:25:16 ID:k+EIz9z8]
- デパスの成人の一日Max処方量って何錠でしたかね?
- 146 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/24(土) 02:25:23 ID:FLPql/7y]
- >>128
>BPDと診断されていて障害基礎年金給付を受けている方 かなり期待薄でしょう
- 147 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 02:31:23 ID:xEPm4V+y]
- お願いします。答えてください。お願いします。お願いします。
- 148 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 02:32:39 ID:en82EuHO]
- >>146さん
ありがとうございました。ボーダーでもダメですか・・・。 病名だけで判断されるシステム、なんだか複雑な心境です・・・。 >>145さん ttp://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html ↑上記のサイトで調べてきました。 * 神経症、うつ病の場合..通常、成人はエチゾラムとして1日3mgを3回に分けて経口服用する。 * 心身症、頸椎症、腰痛症、筋収縮性頭痛の場合..通常、成人はエチゾラムとして1日1.5mgを3回に分けて経口服用する。 * 睡眠障害に用いる場合..通常、成人はエチゾラムとして1日1~3mgを就寝前に1回経口服用する。 * なお、いずれの場合も年齢、症状により適宜増減するが、高齢者には、エチゾラムとして1日1.5mgまでとする。 おそらくこれが、レセプトに記載されるそれぞれの病名で処方できるMAXだと思います。
- 149 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/24(土) 02:37:40 ID:Vvec1u0u]
- >>144
火山が何百年たった今でも噴火するんだから大丈夫だよ。
- 150 名前:145 mailto:age [2007/11/24(土) 02:38:44 ID:k+EIz9z8]
- >>148さん、本当にありがとうございます!明日、かかりつけ医に強気で言ってきます。本当にありがとうございましたq(^-^q)
- 151 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 02:43:08 ID:en82EuHO]
- >>150さん
お薬、少なすぎて効いてなかったってことなのかなー。 つらかったですね。センセイ、わかってくれるといいですね^^
- 152 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 02:43:47 ID:xEPm4V+y]
- >>149どういう意味でしょうか?詳しくお願いします。本当に怖いんです。薬はデパス、レキソタンです
- 153 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 02:59:16 ID:8Q4G6ooO]
- 薬浸けが怖いので、漢方薬で寝付きが早いものがありましたら教えてください。
いまデパス飲んでるけど効きが悪くなり、今後怖い感じです。 漢方で似たものがあれば、少しデパスを休みたいのです。
- 154 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 02:59:56 ID:8Q4G6ooO]
- 薬浸けが怖いので、漢方薬で寝付きが早いものがありましたら教えてください。
いまデパス飲んでるけど効きが悪くなり、今後怖い感じです。 漢方で似たものがあれば、少しデパスを休みたいのです。
- 155 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 03:05:43 ID:IJPs/KU/]
- >>152さん
横レススミマセン。 脈が速くて不安なんですか?遅くて不安なんですか? もし脈が速い、動悸がする等々であれば、レキソタン追加服用とか どうかなー・・・と思いまして。 と言ってもすみません、私医師でも何でもなくて、自分の経験から だけのアドバイスですが。
- 156 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 04:28:13 ID:jCKJj/r3]
- 私はうつだと思っていたのですが、どうも調べたら境界例の様でした。どうすれば良いのでしょうか?
- 157 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 06:02:10 ID:oXowERqp]
- 今まで、独り言が多かったのですが
最近、独り言が大声になったり数が多くなったりして家族に迷惑をかけるようになりました。 自分は夜型なので、隣の部屋で寝てる父親がノイローゼ気味になりました。 起きてる最中はほとんど独り言を言ってる状態です。 独り言の内容は、そのつど頭に浮かんだ過去の嫌な出来事やどうでもいいような出来事の内容を喋ったり (「●●!」(人や物の名前を言う) 「あーあのときこうしてなきゃよかった」 等) 特に、料理を作る時とお風呂に入る時に独り言が多くなります。 お風呂に入ると嫌な事を思い出してしまいますし・・・ これは病院に行く必要があるでしょうか? 4年前に精神科で相談したら、すごい嫌そうな顔をされて「ここじゃムリ」みたいなこと言われてたらいまわしにされました。 なので行ってませんし、また「ムリ」といわれるのが嫌ですから。
- 158 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 07:29:14 ID:zeZOfXGx]
- おはようございます。朝起きたら、じさつ不安が強くて落ち着きません。死にたくありません。どうしたらいいでしょうか。マジレスください。
- 159 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 07:51:06 ID:sIX4BkRD]
- 子供のころの親からの虐待、ノイローゼ気味になってしまった親の記憶がトラウマになっているという知人。
10年以上、兄弟以外に話すひとはいなくて、自分で解決することを選んできたという。 普段は明るく、そんな様子見せるひとじゃないから話してくれたときは正直ショックだった。 自分のなかに閉じこめてきたことがあるから、人と深く関わることができなかったし、今も他人を信じてないところがあるという。 普段は全然そんなそぶりみせないけど、何かあったときに自分で勝手に結論を出してしまい、分かり合おうと出来ない。 閉じこもる癖がついてしまった、と本人は言ってる。 元気で明るい自分と辛い過去を忘れられない自分とでバランスとれなくなりそうになると一人になる。 人に話さなかったのは哀れまれるのが一番嫌だったからだと言っていて、弱い自分を認めたくないという強い気持で今まで頑張ってきたんだと思います。 乗り越えるには、どうしたら良いんでしょうか。 他人が何か力になれることってありますか。
- 160 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 08:47:28 ID:bu36i0uJ]
- >>147
4年前と違って大声になったんでしょ? 自分でコントロール 出来ないなら、薬も効くと思うけど。 家族も困ってと付け加えて診察を受けたらいいんじゃ無いのかな?
- 161 名前:160 [2007/11/24(土) 08:48:52 ID:bu36i0uJ]
- >>147 ×
>>157 ○
- 162 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 08:51:36 ID:bu36i0uJ]
- >>158
初めての書き込みなのかな? 友達さそってお出かけしたら?
- 163 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 09:10:04 ID:bu36i0uJ]
- >>159
>10年以上、兄弟以外に話すひとはいなくて、自分で解決することを選んで>きたという。 >普段は明るく、そんな様子見せるひとじゃないから話してくれたときは正>直ショックだった。 最近知り合ったと言う事なのかな? そしてみんなと居ても 話しはしないで、もっぱら聞き役になってて >元気で明るい自分と辛い過去を忘れられない自分とでバランスとれなくな>りそうになると一人になる。 ここの所はカウセリングを受ける様に言ったら? >閉じこもる癖がついてしまった、と本人は言ってる。 >親からの虐待、ノイローゼ気味になってしまった親の記憶がトラウマ このトラウマに成った親と今同居しているんだよね? 何歳なのかな、学生なら学校のカウンセラに相談して病院に行った 方がいいのか指示して貰うのが良いと思うけど。素人が変にいじらないで 話を冷静に聞いてあげる事かな。
- 164 名前:62 [2007/11/24(土) 09:11:59 ID:A1BPdKaC]
- >>68さん
ありがとうございました。これから専スレいってきます。
- 165 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 09:43:18 ID:vBl5DUqV]
- 内科でも心療内科などで処方される薬を処方してもらえる時があると聞いたんですが、どう話せば処方してもらえる可能性があるんでしょうか。
心療内科に行くと今度は殴られるかもしれないので、出来るなら内科で薬をいただきたいのですが…。
- 166 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 10:37:25 ID:zeZOfXGx]
- 今、メンクリで診察待ちです。
ソワソワしてすごく落ち着きません。 落ち着く方法を速攻でマジレスください。 すみませんがお願いします。
- 167 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 10:43:37 ID:xdRCLe5Q]
- この間までいわゆる『むちゃ食い』なる症状が出ていました。
お腹一杯で苦しくても食べ続けたり、夜中起きてまで何か食べてたり。 太る、って思ったら涙出て息苦しくてパニックになるし怖かったけど吐いたりはしませんでした。 でも一週間程前からぴたりと何にも食べれなくて、1日に豆腐と林檎だけとかの少食な毎日が続きます。 そのせいか風邪にやられ4日も長続き…薬飲むために何か食べるけどそれだけで罪悪感。 食べないから未だに風邪も治りません。 まだ1週間だからなんとも言えないけどこれって拒食の始まりなのでしょうか。
- 168 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 10:49:12 ID:xdRCLe5Q]
- >>166
深呼吸してみては? お話するときのイメトレとかも良いですよ。 あとは自分の好きなこと考えましょう。
- 169 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/24(土) 10:54:30 ID:jJBINbbI]
- >>167
拒食のはじまりかどうかは自分の気分によるんじゃないのか? 少量でもいいから、バランスのよいものを食べなよ。 栄養不足だと肌が荒れそう。
- 170 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 11:02:32 ID:d4ZFJ1Yc]
- 私の症状も上二つに似てます。軽いネット依存と、アスペ。
あと、外見がダウンぽいのでなかなかバイト採用にならない。 大学行ってるので出来れば工場とかでなく、事務や教育の仕事したい。 最近、家族からの仕送りが無くなった。
- 171 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 11:07:44 ID:d4ZFJ1Yc]
- (私の暴言が原因らしい)
そんなこんなで、慌ててバイト探すも見つからず、就職→貯金→復学なんて夢のまた夢で、ただでさえ不安な自分が壊れそう&外見がこんなに就職に響くと思わず、本当に肉体系しかないです。♀なのでできれば、避けたいです。どうすればよいか分かりません。
- 172 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 11:56:05 ID:xdRCLe5Q]
- >>169
ありがとうございます、風邪に効く食材を調べてみようと思います。 食欲はないのですが、薬を飲むため無理矢理食べてるので胃痛が酷いです。 でも何も胃に入れず薬を飲むのは駄目ですよね…
- 173 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 12:14:38 ID:N1xzB1n1]
- 二年弱前からODを初めてそれが原因で失職入院。退院後半年でまたODで入院。
退院して7ヶ月二度としないと家族にも誓い自分にも誓った 数日前また辛いことがあってODした。運ばれる程ではなかったけど、ただ眠りたかった。 もう入院はしたくない。でも自分は弱い。当然次の受診日までの薬は足りず。 主治医に正直に言おうと思ったり。でも休み。別の空いてる病院にいって眠剤を貰いにいこうと思ったり。 今日は土曜、明日は日曜・・・今日はしてない。でも、飲みたい。でも駄目。でも辛い。 パソコンの前でどうすればいいか分からなくなってうずくまってます。だれか・・・
- 174 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 12:21:42 ID:OSBw/hzx]
- 薬減ったけど、心療内科の薬飲むようになってから太る、10㌔は太った。
今飲んでるのは、リスパダール、レキソタン、デパケン。 食事療法と、ストレッチ、仕事で動いて体重減らしたいけど、なかなか痩せない。 皆さんはどうやって痩せてる??
- 175 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 13:12:06 ID:zbf44CX/]
- >>128
女性議員の事務所に相談に行ったらどうかな?
- 176 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 13:31:46 ID:Mky+hrkb]
- 私の知り合いにうつ、精神疾患?っぽい人がいる。
精神安定剤とかも飲んでるらしいんだけどその人の日記(ミクシィ)読んでると かまってちゃんの匂いがしてどうも怪しい。 ラジオやってたり自分の写真をうpしたりして妙に自己顕示欲が強く見えるのも原因の一つ。 甘えてんじゃねーとか欝の人に言ったらいけないって事も 十分わかってるんだけどなんかこう突っ込みたくなる。 欝の人は普通の人より些細なことで深く傷ついたり疑心暗鬼に なってしまうとかそんな感じなんでしょうか?
- 177 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 13:48:15 ID:oX4mkHZ5]
- 何をしてても行動が途中で止まってしまいます。
統合失調症ではないかと思ってます。 薬飲んだら治るのでしょうか? 医者に通ってて言ってない事も多く抗鬱薬だけ貰ってたのですがこれで 治るのでしょうか?
- 178 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 14:03:45 ID:oX4mkHZ5]
- 病院の先生がどうしても合わなくて行けなくなってしまいます。
どうしたらいいのでしょうか??
- 179 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/24(土) 14:25:43 ID:FLPql/7y]
- >>177
>何をしてても行動が途中で止まってしまいます >>177 >言ってない事 kwsk
- 180 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 14:26:19 ID:06vbT3xR]
- 誰か即レス頼みます!友達がうつ気味で入院してるんですけど、タバコ買ってきてと言われました。あげても大丈夫ですか?早く治ってほしいんで、ダメなら教えて下さい。
- 181 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 14:29:25 ID:zbf44CX/]
- >>180
その友人は喫煙可なの?
- 182 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 14:30:50 ID:06vbT3xR]
- >>181
今それとなく聞いてる途中なんですけど、やっぱり症状によっては止められることあるんでしょうか?
- 183 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 14:36:17 ID:zbf44CX/]
- 患者の中にも禁煙を勧められている人も居るから
一概に言えないよ。
- 184 名前:トシ [2007/11/24(土) 14:38:19 ID:PTO3KN/+]
- >>180鬱にたばこはよくない
悪玉コレステロールが増えて善玉コレステロールが減るから 血中の中でも薬の効き目を弱くする だけど俺は6~7日で1箱 大体食後に吸ってる 1日3本とかならいいんじゃないかな。 あとバナナがいいっていうね
- 185 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 14:38:39 ID:06vbT3xR]
- そうなんですか…
ありがとうございました、とりあえず返事を待ってみます。
- 186 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 14:39:23 ID:oX4mkHZ5]
- 仕事の面接と人と会う約束をしてましたが調子が悪くなってしまいました。
直前に断るのは駄目ですよね?もう早めに断ったほうがいいでしょうか? 何て断り方をするといいでしょうか?
- 187 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/24(土) 14:41:00 ID:FLPql/7y]
- うつだけど毎日一箱すうよ
機能は二箱吸った >>186 体調が悪いといえばいい はやめにいったほうがいい
- 188 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 14:50:54 ID:zeZOfXGx]
- 精神科の医師に怒られました。
原因は私が次の言葉を言ったからです。 『混んでますね』 『3時までギッシリですか?』 医師に次のように怒られました。 『診察と関係ないことを聞かれると私もムッとしますよ。』 『一言多いと職場でも嫌われますよ。』 医師にきつく言われたことで、じさつ不安が出てきました。 どうしたら言われたことを忘れられるでしょうか。
- 189 名前:トシ [2007/11/24(土) 14:52:51 ID:PTO3KN/+]
- >188その病院にはもう行かないほうがいい
(-_-) ⊂ ∪∪⊃ 俺ならそうする。行こうとするから(そう言われても)また駄目になる キシネンリョ
- 190 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 14:58:42 ID:DSq424vw]
- >>188
医師に言われた事を素直に受け止めるか もうその病院に行かないかどっちかだねぇ。
- 191 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 15:04:32 ID:xC2Pc5sn]
- 急にどうしようもない焦りと不安とイライラする気持ちになって毎夜にエチカームをもらって飲んでいます
最近では恐怖感や孤独感もあって涙が止まらないことがあると訴えたら朝夕にリーゼをもらいました エチカームとリーゼはどちらが強いですか
- 192 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 15:16:19 ID:4mBR9eTa]
- 彼と別れました。
頑張り続けられない自分が申し訳なかったから。 彼も支えてゆく自信が無くなったと。 なら初めから放っておいて欲しかった。 突然手を放すくらいなら、あのまま一人歩きさせて欲しかった。 壊れないように。
- 193 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 15:17:44 ID:zbf44CX/]
- >>188
「今日は混んでますね。」 「混んでると少し不安なので、いつもだと何曜日が空いていますか?」 と、聞いてみたら?。 医者も人の子。 返事も変わるよ。
- 194 名前:トシ [2007/11/24(土) 15:19:05 ID:PTO3KN/+]
- でも医者としての言葉がなってない
普通は使われない医療の中で。 医者もいろいろな見解があるけどさ。労りがない医者は最悪
- 195 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 15:24:17 ID:SHSFUzDD]
- 毎日が不安です。
浪人中なのですが、それが原因なのでしょうか? 勉強以外のことも毎日不安です。 例えば友達からメールの返事が来ないだけで、不安になったり、 ハゲてきてるんじゃないかとか、誰にも好かれてないんじゃないかとか…。 勉強に関する不安は特にないんですが。 大学に入れるかどうかっていう不安とは別なものが胸と頭の中に常にあります。 なんなんでしょうか?
- 196 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/24(土) 15:33:47 ID:4mBR9eTa]
- 憎んじゃいけないけど、別れるなら愛さないで欲しかった。
結婚しようなんて言わないで欲しかった。
- 197 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 15:34:02 ID:eB9ZM2BW]
- >>195
メールのこととか 身体のちょっとしたことが気になったりとか。 そのくらいの年齢だったら普通の悩みだと思うけど・・・。 むしろ浪人中なのに勉強に対する不安がないほうがちょっと心配。
- 198 名前:195 mailto:sage [2007/11/24(土) 15:42:46 ID:SHSFUzDD]
- 実は二年くらい前にウツにかかりました。
で、まぁ治ったんですがそこら辺から、 嫌われてるんじゃないか??この人は信用できないんじゃないか? とかそういう不安が常にあります。 ので、誰とも素直に付き合えません。 勉強は自分のことだから、不安になることはありますがそれ程ひどくないです。 だけど他人に対して、今から先の未来に対しての不安が漠然とあって、 たまに爆発して何もする気が起きなくなります。 でも浪人中で何もしてない所を他人に知られたら、 ダメなやつ。怠け者、甘えん坊。と思われるのじゃないかと…ダメです。 親にも必要なお金(浪人中なので無収入)をもらうことができずに、 結局、貯金してた定期を解約しながら出してます。 常に他人に対しての不安が漠然とあります。 ちょっと長くなってしまいました。
- 199 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 15:48:44 ID:eB9ZM2BW]
- >>198
嫌われてるんじゃないか?? この人は信用できないんじゃないか? っていうのは人それぞれ多少はあるものだから 考えないようにするのが一番かと。 病的なほど気になるのであれば、病院へ。
- 200 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 15:49:49 ID:ktffEwxk]
- 坑欝 精神安定剤を飲むべき。
- 201 名前:188 [2007/11/24(土) 15:50:52 ID:zeZOfXGx]
- >>190
もう2年半も通院してるんで、医師の言葉を素直に受けとめることにします。
- 202 名前:195 mailto:sage [2007/11/24(土) 15:52:42 ID:SHSFUzDD]
- 本当ですか?
考えないようにできればとっくにしています。 もしこのままずっとこの調子じゃ大学に行っても意味がない気がします。 病院は金がかかるし、体が薬臭くなるから行きたくないです。
- 203 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 16:05:22 ID:FfV/rIRm]
- >>191
エチカームってデパスのゾロだからね。 当然エチカームの方が強い。
- 204 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/24(土) 17:52:00 ID:memt/jUP]
- >>202
じゃあ病院に行かずずっと苦しみ続ければいい
- 205 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/24(土) 19:52:40 ID:OZuDfL0W]
- >202
訊いておいて全否定するなら他人に意見なんてきかなきゃいいのに 病院に通ってる人も薬を飲む人もいるスレでそのレスポンス …性格はなおらないっていうし、諦めて他人に迷惑かけ続けたらどうかな?
- 206 名前:202 mailto:sage [2007/11/24(土) 20:26:04 ID:SHSFUzDD]
- はい(^-^)/
- 207 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 20:47:59 ID:ycxKpgJI]
- >>80お願いします
- 208 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 20:56:23 ID:DSq424vw]
- >>205
性格は変えられるって主治医が言ってたが…
- 209 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/24(土) 20:59:43 ID:OZuDfL0W]
- >>208
性格って言い方は悪かったかもですね。 ただ人格障害はなおらない、て言うのはあれかなと思いまして。 性格は変えられるらしいけどまともな環境で たくさん努力しないと難しいと言いますね
- 210 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 21:27:04 ID:eqMRh7Y2]
- よく頭で考えてる言葉が口にでてしまいます
あと気付いたら 昔の記憶の中で 人と話をしていることがよくあるのですが 皆さんもありますよね? 自分だけじゃないかと思いまして
- 211 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 21:53:50 ID:DSq424vw]
- >>210
私は昔飼ってたペットによく呼びかけてる。
- 212 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 22:34:57 ID:bu36i0uJ]
- >>195(>>197)>>198(>>199)>>202(>>204>>205>>208)>>206(>>209)
>実は二年くらい前にウツにかかりました。 >嫌われてるんじゃないか??この人は信用できないんじゃないか? >とかそういう不安が常にあります。 >ので、誰とも素直に付き合えません。 >親にも必要なお金(浪人中なので無収入)をもらうことができずに、 >結局、貯金してた定期を解約しながら出してます。 >常に他人に対しての不安が漠然とあります。 ゆとりさんなのか?唯の我がままなのか?解りませんが、 高機能自閉、軽度発達障害、アスペ等の感じも受けます、 くぐって見て下さい。19歳と20歳ではもしも広汎性発達障害なら 受けられる公的支援に差がでますので、 保健所、児童相談所等で 聞いて、適切な診断を受けられた方がいいかも知れません。 生まれ持っての気質は変わりませんが、性格は変わります。
- 213 名前:亜衣 [2007/11/24(土) 22:48:36 ID:cS+fvSe/]
- もう自分の顔も性格も全部嫌いです
殺しにきて下さい あたしのHPです ip.tosp.co.jp/i.asp?i=mad111
- 214 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 23:27:11 ID:lD2Tu7W+]
- ドグマチールを飲んでから食欲が止まりません。
どうしたらいいですか? 太ってしまうのが怖いです…
- 215 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 23:29:37 ID:/vRkCnBa]
- >>214
次の診察の時、先生に 「太りたくないです」って言えば 違う薬にかえてくれると思うよ。
- 216 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 23:33:21 ID:lD2Tu7W+]
- >>215
拒食になってたみたいで絶対飲めって言われたんです。 今は飲んでないけど前より食欲が出てきて不安です
- 217 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 23:34:18 ID:NFAcT3Rq]
- リスカしすぎて手首の皮が分厚くなったせいか前みたいに静脈が切れない
他に大量出血する方法ないかな? 切りたくて仕方ない
- 218 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 23:35:26 ID:/vRkCnBa]
- >>216
拒食で危険なほど体重が落ちてるのかな?
- 219 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 23:40:26 ID:lPYnMlSS]
- 換気扇とかヒーターなどの換気音にのって幻聴が聴こえます。
幻聴は人の声にエフェクトがかかったように聴こえるので、外でしている人の声とは区別がつきます。 私の場合だけかもしれませんが、換気音を聞くと幻聴が出るのはなぜなんでしょうか?
- 220 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 23:53:49 ID:kQQ/zN2W]
- たまにってかここんところ、寝苦しい?涙が出そうになってくるのですがこれはなんですか?おかしいですか?早くレス下さい。こわい
- 221 名前:優しい名無しさん [2007/11/24(土) 23:54:25 ID:lD2Tu7W+]
- >>218
いえ、何日間か何も食べれなくて痩せたって言われるぐらいです。 体重は計ってないのでわかりません
- 222 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 00:02:20 ID:e18SFqFQ]
- >>220
何も考えず目を閉じれ!
- 223 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 00:30:13 ID:vApVzqJB]
- パキシル20になった。
辛いけど、断薬スレ見てたら怖くなった。 後戻りできなくなりそうだw
- 224 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 00:40:27 ID:PQ7AqGgX]
- >>219
脳の誤変換らしいです。喚起音が不快なんではないですか? 幻聴について語ろ ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1178086006/l50#tag868
- 225 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 00:41:40 ID:zjTNTt2m]
- 幼少時代から寝る時に手を内側に折り込んだり、体で挟んだりなど
無理な体勢を無意識の内にとってしまいます。 その為起きたときに体が物凄く疲れていて、締め付けた後がひどいです。 起きている間でも無意識のうちに無理な体勢(足の指を折り曲げる等)をとっている場合が多いです。 これは精神的なものが要因なのでしょうか? ちなみに精神科への通院は2回あり。診断は鬱病とのことでした。 当時は上記の癖の事は気が付いておらず医師に相談しませんでした。
- 226 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 01:10:29 ID:3jApdrKH]
- >>225
わたしもうつぶせで寝たり、丸まってみたりよだれたらしたり、寝言言ったり、寝ぼけてローソン行ってたりするけど、クセと思ってるよ~ あんまり難しく考えないようにしようと思って。
- 227 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 01:14:55 ID:io830vKC]
- >>226
ローソンはw
- 228 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 01:17:23 ID:3jApdrKH]
- ローソンやばい?
- 229 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 01:18:49 ID:zjTNTt2m]
- >>226
私も何度も強制しようとしているのですが一向に治らないのです。 起きている間は気が付けば体勢を整えれば良いだけなのでまだ良いですが 寝ている間はどうしうようもありません。 そのせいで慢性的な疲労感があります。 精神科を再度訪ねたほうがいいのでしょうか? またこの場合はどの様な治療になるでしょうか?
- 230 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 01:18:51 ID:UQqq1uGl]
- だめだ。11時に床についたのに、眠れない。
追加でロヒ2mgとドリエル追加してみた。 あした・・・というより今日か、約束があるのに。 どうしたら眠れますでしょう?
- 231 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 01:23:40 ID:io830vKC]
- >>228
ファミマなら… という冗談はさて置き やばいというか、それは眠剤飲んで小人さんが出たってこと?
- 232 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 01:26:34 ID:io830vKC]
- >>230
焦るとますます眠れなくなるよ。 まずは水でも飲んできて気分転換をはかり、 いざとなったら寝ずに行くくらいの気持ちで ゆったりと何も考えずに横になってましょう。
- 233 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 01:29:09 ID:3jApdrKH]
- たぶん小人さんです。
マイスリーのめば顕著です。以前は楽天と密林にお世話になっておりました。(o・v・o) ローソンの方がまだお財布に優しいでしょ?
- 234 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 01:32:38 ID:yHP82XO0]
- このスレにいる皆にとって
「生きている意味」 を、簡潔に教えて下さい
- 235 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 01:34:34 ID:io830vKC]
- >>233
マイスリーって…わかるわ。 私も飲んでた時は小人さん出てた。 薬変えてもらえないの?
- 236 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 01:35:22 ID:io830vKC]
- >>234
模索中です…
- 237 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 01:37:58 ID:VE38JjLY]
- ぽっかりと穴のあいたような孤独感にはどう立ち向かえばいいのでしょうか…
- 238 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 01:38:30 ID:yHP82XO0]
- >>236
ありがとうございます 他の方で答えがでてる人は いませんか?
- 239 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 01:39:02 ID:UQqq1uGl]
- >>225
枕変えてみてはどうざんしょ? ロフテー www.loftyshop.com/ 俺はmt.fujiを使ってます。 これでうつぶせ寝は無くなりました。センターに固いスポンジが 入ってて、うつぶせになろうとしても鼻が痛くて眠れないという仕掛けです。 呼吸も楽ですしいいですよ。他にも商品あるのでじっくりみてくださいな。 抱き枕みたいなのもあるよ! >>232 やさしい言葉ありがとう。深呼吸してとりあえず目をつぶってみます。
- 240 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 01:42:34 ID:zjTNTt2m]
- >>209
ありがとうございます。 参考にします。
- 241 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 01:48:48 ID:yHP82XO0]
- >>234です
答えをだすのは難しいみたいなので やっぱりいいです ありがとうございました
- 242 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 01:48:49 ID:UQqq1uGl]
- >>234
「奉仕のための練達」です。 苦しいとき悲しい時、これは自分へ科された挑戦(課題)だと まずは受け止める。無事に解決したとき、さらに人や仕事に自らを捧げる、と とらえています。それをもって生きている価値(意味)を見いだせると信じています。 よって、まだ生きている意味はまだ私の場合修行が足りないので、わかりません。 でもいつかそれが発見できたらなあと考えています。 ちなみに、「奉仕のための練達」は母校の関西学院大学のスクールモットー 「マスタリー・フォア・サーヴィス」ですが、上記の解釈は私独自のものです。
- 243 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 01:51:19 ID:3jApdrKH]
- マイスリーなど眠剤をのんだら、自分で外出禁止にしたから~今は大丈夫だよ。
先生にお買い物の件相談したら、[寝る為のクスリって覚えといてね]って言われたんで、動かないようにしてます。 パソコンはリビングから持ち出し禁止です。携帯が危ないけどね(-_-メ) 眠れないひと、足が冷えてませんか、ゆたぽんまたは湯タンポまたは電気毛布をオススメします。 今いれてきた!ぬくぬく幸せ。
- 244 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 01:54:18 ID:yHP82XO0]
- >>242
「奉仕の練達」ですか 自分はできてないかもしれない… ありがとうございました
- 245 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 01:57:13 ID:UQqq1uGl]
- >>243
こびとさんって、そういう意味ですか。勉強になりました。 湯たんぽ去年の売り上げの3倍らしいですね! 湯たんぽ明日買ってきます。 ぬくぬく、いいですね~!
- 246 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 02:03:26 ID:UQqq1uGl]
- >>244
まあ、あまり深く考えないでくださいね。 マスタリー=マスター=ご主人様 サーヴィス=サーヴァント=奴隷 ご主人様でもあり、奴隷でもあれ、というのが直訳になるでしょうが、 要は「謙虚であり、生きる目的を常に探し続けなさい」、ということでしょう。 英語的には変ですがね。
- 247 名前:優しい名無しさん mailto:age [2007/11/25(日) 02:28:45 ID:QrbpPTwO]
- 相談させてください。
現在寮住まいで仕事をしているのですが、 今まで食べられていた食事を全部吐き出すようになって、 仕事中に倒れる事が当たり前になってしまいました。 病院にも行きたいのですが、 お金もないですし、病気を理由に仕事を辞めさせられそうで行けない状況です。 以前地元の病院で統合失調症と診断されて入院してたのですが、 診断の上で原因が家族にあるという判断で家族との協力した治療をするはずが、 家族は「こっちはなんの落ち度もない、むしろ嘘をついているのはあっちだ」と言い、 散々暴力を受けたり嫌がらせを受けた結果、 「自分が嘘をついてました。」と言い、医者に見捨てられて退院…という形でそれ以来病院にも行ってないのです。 やはり原因は精神的なものなのでしょうか…? そしてやっぱりお金がなくても病院へ行くべきなのでしょうか…? 携帯からなので支離滅裂かもですが、 もしよければみなさんの意見を聞きたいです。
- 248 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 03:53:27 ID:u4hhdHal]
- >>234
生きているというだけでいろんな出会い、傷つき、その中で自分への気づき 時に頑張り、時に勇気を持って休み、時に憎み、時に感謝し やりたいことができた喜び、その喜びが誰かと共有できた喜び、 全部生きていなければできないことで、そうしていくことで人生の味わいが増える 辛くてもがくことも、生きているからできること。生きたいから出来ること。 素晴らしいと思うんだけどな
- 249 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 05:57:25 ID:cmT/w+eQ]
- >>247
仕事はしているんだよね? なんで、通院するお金がないの? 診断書を書いてもらっても休めないの?
- 250 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 06:00:31 ID:cmT/w+eQ]
- 病気を理由に解雇って…
普通はありえない気が。 遅刻や無断欠勤をしてるならわかるけど
- 251 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 08:37:18 ID:ExTCLIPv]
- 今日、実家から独身寮までいかなければなりません。道中または独身寮でじさつしないか心配です。大丈夫ですよね。
- 252 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 09:28:22 ID:ExTCLIPv]
- 死にたくない。じさつしたくない。どうしたらいいですか。たすけてください。
- 253 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 09:34:49 ID:PQ7AqGgX]
- >>247
『自分が嘘をついていました。』といわざるをえなかった、 基本的な信頼を社会、医療、家族、この中でもっとも信頼して 欲しかった家族を選んで失敗してしまったんだね。 (家族って親?) 今は生活の上では自立しているんだよね、入院した時の先生宛に 簡単な手紙を出して私は嘘付いてませんと言ってこじれた糸を ほぐす作業して、一つひとつ身の回りを整理してみたら? 原因はどちらかと言う分けられるものじゃ無いでしょね。 仕事中に倒れ無い様に病院へ行く方が良いと思うけどね。 この板にある、心の相談室「野の花」のご隠居さんに 子供の時の事とかも話して、相談してみたら?
- 254 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 09:55:28 ID:yJfqtn5q]
- 仕事が長続きしない…
- 255 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 10:20:51 ID:j9WY8fvO]
- すみません。どなたか
>>40の質問に答えてください。 特に前半部分の保険加入期間について。 お願いします。
- 256 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 10:21:25 ID:UalVZmRJ]
- >>221
食べなくて体力なくなると、 今ある病気もよくならないし、新たな病気も発症しやすくなる。 だから医者は絶対に飲んでっていったんだろうね。 体重の増減が数字で明確にわからないと判断しにくいから ちゃんと体重計って、明日にでも病院に電話して指示をもらったほうがいいと思う。
- 257 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 10:42:41 ID:QnfM2yQU]
- 人のために生きてみないか?
そうすれば必ず何かが変わるよ。
- 258 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 10:45:32 ID:+PwtURJJ]
- 他人の為生きたが、貯金も何もむしりとられたよ
- 259 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 11:05:02 ID:3QkBSsAM]
- >>257
茶々を入れるわけじゃないけど 私は人のために生きようと ボランティアに参加したら、そこでボランティア団体同士の縄張り争いに 巻き込まれ、最悪だった。人助けというより、自分のエゴでやっていたな。 宗教へも行ったが、とにかく金とってこい、お布施とってこい、 勧誘してこいとまるで阿修羅地獄だった。おばはん同士の 悪口三昧もひどかったし。 ACやAAのミーティングでも、派閥争いみたいなものがあり 陰湿ないじめが横行していた。逆にAAのいじめで自殺未遂した 女の子もいたしなぁ。 感謝しろ、利他に生きろ、愛だろ!、などと美しい事を言う人間は 言っていることとやっていることが違うというのが経験から得た教訓。 今は他人を意識することなく、ストイックに生きている。
- 260 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 11:08:33 ID:4GaPG0d5]
- 最近失恋というか、一年近く付き合った彼氏に音信不通にされました
電話が繋がらないってわかった時から食事が取れなくなり 吐き気、眠気、倦怠感、仕事中も集中できない状態です 5年くらい前にも失恋が原因で節食障害、ストーカー行為や自殺騒ぎ を起こしてから鬱状態になって、一人で夜眠れない、歯を磨いたりお風呂に入ったりできない といった状態で通院と服薬しながら一年ほど引きこもりでしたが 3年ほど前から短時間のバイトなどもして、最近は薬も飲まず顔見せに通院する程度でした もう治ったと思っていたのですが再発しかけてるんでしょうか? ただ失恋してショック受けてるだけ? 食事取っても味がしなくてお腹がすいてるのに一口食べたらいらなくなります 今のバイトは好きで行っている最中は嫌なことも忘れられたんですが 今は仕事中も嫌な考えばかりで、仕事そのものが嫌なわけじゃないのに しばらく休みたい、こんなことして何になるのだろう?と思ってしまいます
- 261 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 12:43:40 ID:O1ZJXbiq]
- >>260
5年前からしてかなり立ち直って凄いですね。今回のことは失恋のショックだと思います。 誰でも音信普通にされたりフラれたりしたら一時的にそうなると思いますよ。 これをキッカケにまた前のように鬱になり問題を起こすような事をしてしまったりすると 自分でも悔しいじゃないですか?事情は良く分かりませんがもう音信不通になったのだから しがみついていても貴女の時間が止まるだけだと思いますよ。 今はそういう時期。時間が経てばまた楽しく仕事が出来るのでは?
- 262 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 12:53:25 ID:Hc6SgvAu]
- >>252
普通に寝ろ
- 263 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 13:02:27 ID:yHP82XO0]
- >>248
亀レスでごめんなさい 夜になると、どうしても 鬱っぽくなってしまって、くだらない質問を してしまいました あなたのわかりやすいレスに少し救われました レスありがとうございました。
- 264 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 13:03:46 ID:O1ZJXbiq]
- 割と早めな時間に眠剤を飲んでからすぐベットで横になるのですが
寝付くまでウダウダと嫌な気分になり、携帯で友達や親兄弟へメールしています。 それが次の日覚えて居ないのです。これが日課のようになっているので ベットから遠い台所へ携帯を置きマナーモードにしているのですが、わざわざ取りに行って居るようです。 内容も愚痴のような物から自分の不調を訴えるもの、今度飲みにいきましょう(社交辞令)などです。 主治医に相談してもこれ以上眠剤は出せないといわれます。(当方OD歴あり) 何か対策はないでしょうか・・・。お力をお貸し下さい。
- 265 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 13:54:16 ID:UalVZmRJ]
- >>264
眠剤飲む時間が早すぎるのかな? 人にメールすると迷惑だったりするから 寝る前にブログを書くようにしたらどうだろう。
- 266 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 15:35:53 ID:DCIL/Hh1]
- 今日もなんだか低調なのでウダウダと行ってみよ~
>>264 んー 逆転の発想で、 メール以外の行為で「ウダウダと嫌な気分」対策、 ってのはどうだ? 理想は本や音楽だが、この際DVDでもプレステ3でもウィーでもなんでもいい。 入眠さえできればなんでもいい。 メールで変なこと送っちゃうと社会生活に支障出るし それじゃなきゃいいわけでしょ?
- 267 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 15:40:08 ID:DCIL/Hh1]
- >>260
>もう治ったと思っていたのですが再発しかけてるんでしょうか? 難しいところだね。 とりあえず薬は飲まなくてもいいから、しっかり通院してその話を主治医にし、 精神療法をしっかり受けるのが大事じゃないかな。 一度精神病になった人間は再発しやすいし、ここは勝負どころだ。
- 268 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 15:43:44 ID:ZVQYr1ao]
- 人に対して物凄く関心がない。
人付き合いが面倒くさいから、新しく友達を作る気にもなれないし、今いる数少ない友達さえ敵だと思うし必要ないとも思う。 恋人なんて作る気もしないし芸能に関しても全く興味ない。 誰かの視野に入りたくないし、自分の視野に誰かを入れたくない。 頼ってきたり甘えてくる友達なんかいたら突き飛ばしたくなる程イライラする。 表向き慰めたり励ましたりしてるから「優しい子」だと思われてるみたいで、ボダっ気の多い子達に好かれます。 正直相当イライラしますが誰かに対して態度に出して怒った事がありません。 統合失調症と診断されてますが、幻聴も幻覚もないし違う気がします。 薬も効かないし変化ないし医師も信用できないから今は通院してません。 これはなんなんでしょうか。
- 269 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 16:00:17 ID:1WX3IdwE]
- >>40>>255
2ちゃんねるの社会保険のスレ この中の病院板のスレで聞いたら? ttp://find.2ch.net/?STR=%BC%D2%B2%F1%CA%DD%B8%B1&SCEND=A&SORT=MODIFIED&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL&OFFSET=20
- 270 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 16:05:30 ID:DCIL/Hh1]
- >>254
なんで? >>255 専門的過ぎじゃね? 最寄の社会保険庁に電話で聞いた方が早い。 今は年金問題のお陰で、社会保険庁は親切に対応してくれるようになってるよ。 www.sia.go.jp/sodan/index.htm ちなみに35万なら2/3だから23万3千円くらいもらえるはず。 過去何ヶ月の給与平均だのなんだの、細かい計算させられるけど。 残業分は計算に入るんだっけな・・・。
- 271 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 16:12:26 ID:DCIL/Hh1]
- >>268
面倒くさいのは人付き合いだけかい? それ以外も色々面倒くさかったら抑うつ系の話だ。 イライラも対人関係だけかい? 常にイライラしてないのかい? 無関心やイライラが単に対人関係に関してのみなら 性格や人格など人間性の話になるんだろうけど、 「統合失調症と診断されてます」ってのなら 自分が気付いてないだけで他にどこか病的な部分あるのでは。 提示板ではおいらあなたに会えないし あなたが自分を観察したデータを元にしか語れないので、 仮にもし、あなたの認知が歪んでて自分を正しく観察できないとしたら おいらはこれ以上のこと言うの難しいよ。 それとも、自分に関して何か「おかしい」と思われることある?
- 272 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 16:13:36 ID:vJYATPPQ]
- >>268
仮面を被った自分で社会生活を送っているんですね。多かれ少なかれ皆んな そうですが、あなたの場合極端過ぎて自我を殺しすぎているように感じます。 自己愛が満たされていないと優しくなれません。自分を愛する訓練が必要では?
- 273 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 16:23:11 ID:DCIL/Hh1]
- >>247
>統合失調症と診断されて入院してた >病院にも行ってない >お金がなくても病院へ行くべきなのでしょうか…? 「統合失調症と診断されて入院してた」なら、絶対に病院に行くべきだ。 精神科の受付で「自立支援法の適応を受けたいんですが」って言えば 診察代金が1/3以下になるよ。 >家族は「こっちはなんの落ち度もない、むしろ嘘をついているのはあっちだ」と言い、 散々暴力を受けたり嫌がらせを受けた結果、 「自分が嘘をついてました。」と言い、医者に見捨てられて退院 現在のあなたの病状がその文ではおいらに伝わってこないけど、 とりあえず信頼できる医者を探すことだけは絶対に必要だろうね。 最悪の場合、親と世帯分離して生活保護受けることも視野に入れて、 今後の生活の相談を自治体や病院のケースワーカーに相談しませ。
- 274 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 16:26:53 ID:DCIL/Hh1]
- >>234
意味とかなく、ただ生きてる。 死ねないから。 多分おいらと同じ人が一番多いよ。 ただ、みんなてきとーに理由つけてるだけ。
- 275 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 16:28:32 ID:1WX3IdwE]
- >>268
統合失調質感情障害 とかの ↓ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E5%90%88%E5%A4%B1%E8%AA%BF%E8%B3%AA%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E9%9A%9C%E5%AE%B3 この辺はこのグループの物を行ったりきたりするので良く解らない 方又は判別出来ない場合等質と言う事も有るんじゃ無いかな? 色々くぐるといっぱい有るから、ぴったりのを探すと納得いくと思うねどね。
- 276 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 16:31:30 ID:DCIL/Hh1]
- >>237
ID:DCIL/Hh1って奴も孤独なこと気が付き、 「ああ、お互い孤独なんだな。孤独仲間として生きていくんだな」 とか考える。 世の中、みんな結構孤独だ。 孤独な奴らばかりだ。 そういう奴らによって社会は構成されてる。 おいらはあなたの心の穴なんぞ埋められん。 「ああ 穴開いてんだなあ」って思って、 あなたのよく行くコンビニで立ち読みしてたり どこか傍で、もしくは遠くで、 漫然と同じ時間を共有し、同じスレを読んでる。
- 277 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 16:38:37 ID:N6m3Xn2N]
- 去年、社会不安障害だって言われてルボックス飲んでたんですけど、
途中で統合失調症だと思われたのか分からないけど、 リスパダールとかセレネースとかメジャーばかり出されるようになってしまいました。 ルボックス飲んでたときの方が調子良かったのに、 何故医者は向精神薬ばかり飲ませたがるんですか? ちなみに今飲んでるのはエビリファイとワイパックスです。 SADも悪化してきてもうそろそろだめぽです。 近くに他の医者がいないので病院も変えられません。 読みにくくてすみません。
- 278 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 16:41:07 ID:DCIL/Hh1]
- >>229
>これは精神的なものが要因なのでしょうか? 「幼少時代から」なら、精神的なものは関係してても うつ病とは関係がない。 寝るときリラックスできてるかい? 緊張していないかい? >>229 変に緊張してるだけなら、精神科行って 筋弛緩作用あるデパスでも処方してもらえばなんとかなる可能性がある。 でもま、以前のうつ病が身体表現性で無いのなら、 それほど困ってなきゃ様子見って手もあり。
- 279 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 16:45:14 ID:NI+FLzoD]
- 抗うつ剤(3環、SSRI)、抗不安剤を数年間服用しつつ仕事しています。
ここ1,2年ものすごい勢いで対人関係をシャットアウトし始めました メールがきても放置、携帯なっても出ない、で知り合いをほとんどなくしました。 親からかかってきても放置することが多いです。 休日は独りで外出するので、ひき篭ってるわけではありません。 「別にいいや」という気持ちと「これは正常ではないような気がする」という 気持ちがあります。 これはいったいどういうことでしょうか?
- 280 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 16:45:34 ID:DCIL/Hh1]
- >>277
>何故医者は向精神薬ばかり飲ませたがるんですか? ベンゾジアゼピン系があまり効果が無い患者に、 そんなもんいくら出したところで副作用の問題が出るだけだから、 もしくはあなたのおっしゃる通り統合失調症などに診断変えたから。 まあ、その文章にはメジャーの薬がそれぞれ1日何mg処方されたのか それが書かれてないから、細かいこと分からないけどね。 あと、ベンゾジアゼピンをどれだけの種類と量飲んだのかも教えてくれないと。
- 281 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 16:50:35 ID:DCIL/Hh1]
- >>279
抑うつ状態が長期に及び、回復傾向もあまり見られないことから 「回復したら遊ぼう」という思いをある種諦め、 「回復したら遊ぼう」と思ってた人達との関係が、 要らなくなっただけでは? まあ、その根底にあるのは、抑うつによる無気力無関心の症状なんだけど。 無気力無関心ゆえに、「回復したら遊ぼう」なんて思えなくなってる。 ちなみにおいらもそういう状態よくなるけど、やっぱりこれは悪いことなんかな。 おいらとあなたは病名違うし、あなたの場合どうなのかは、主治医に聞いてチョ。
- 282 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 16:57:57 ID:NI+FLzoD]
- >>281
ありがとうございます。 無気力はかなり治ってきたんですが、他人に対する無関心というのが あります。昔は少し努力して人付き合いしてたんですが、 ここのところ、やっぱり自分は無理って諦めてきたところもあります。 ただ、これが進むとやっぱり病んでくるという危機感は感じます。 最近は主治医にも、当たり障りないことしか言えない(本音を話せない)ので 病院を替えるのもいいのかな・・・
- 283 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 17:00:11 ID:N6m3Xn2N]
- ベンゾジアゼピンてワイパックスとかの事ですよね。
ワイパックス飲んでます。 一日0.5mgを5錠。 朝1mg、昼0.5mg、夕0.5mg、就寝前0.5mgです。 私は統合失調症ではないので、きっと >副作用の問題が出るだけだから、 この理由なんですかね。 質問に答えてくれてありがとうございます。
- 284 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 17:00:49 ID:N6m3Xn2N]
- アンカつけるの忘れてました。
>>280さんです。
- 285 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 17:04:47 ID:DCIL/Hh1]
- >>213
アタタタタタタタタタタ お前はもう、死んでいる。 >>217 特急通過に突っ込む。 >>220 息苦しいのは過呼吸の可能性あり。 あくまで可能性。 涙は知らね。 >>223 あそこに書いてる人は患者の一部だ。 とは言え、低いとは言え一定の確率で存在するのも事実だが。
- 286 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 17:07:47 ID:DCIL/Hh1]
- >>282
>これが進むとやっぱり病んでくるという危機感は感じます。 「現実を見つめられるようになった」「受け入れられた」とも言うが。 少なくとも精神医学では、治療者側からはそんな風に語られる。 患者側にしたら、失礼な話だけどね。 >最近は主治医にも、当たり障りないことしか言えない(本音を話せない)ので 病院を替えるのもいいのかな・・・ あらら。 これくらい言えなきゃ、そういうこと考えるのも手かもねえ。 >>283 興奮や被害妄想が強めなタイプのSADなら、 リスパダールやセレネースは無くは無い処方かもね。 興奮を沈静するのと、被害妄想を抑える意味で。 エビリファイは賦活作用も期待した、それの応用とも言える。
- 287 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 17:10:10 ID:N6m3Xn2N]
- >>286
なるほど・・・もっと自分で調べておくべきでした。 どうもありがとうございました。
- 288 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 17:31:50 ID:uBzN83RA]
- 腹部違和感で、ドグマチール、ルボックス、アナフラニールと
服用していたのですが、この薬って強い方なのですか?
- 289 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 17:47:14 ID:ZVQYr1ao]
- >>268です
レスくださった方、ありがとうございます イライラするのは対人関係だけです。 普段一人の時でも妄想でイライラしたりしますが、結局その妄想の内容も対人関係です。 イライラがつもり積もると、無意識の内に自殺行為をしています。 周りからはよく「電波」とか「天然」とか「不思議チャン」とか言われたりしますが、自分じゃ良くわかりません。 何が普通で何が普通じゃないか全然わからないです。 裸足で夜中近所の公園で遊んだり、 地面に寝っ転がって空を見上げたりするのが好きです。 自分的には、単に精神年齢が低いだけなんだと思います。 どういう道を歩んでここまで育ったのかよく思い出せませんし、きっと他の人よりゆっくり時間が流れてるだけだと思います。
- 290 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 18:04:38 ID:DCIL/Hh1]
- >>288
量によるけど、少なきゃ別に強かないよ。 あと、ドグマチールはこの場合は胃薬って扱いになるのかな。 >>289 >普段一人の時でも妄想でイライラしたりしますが、結局その妄想の内容も対人関係です。 その妄想の内容が被害妄想的な「他人に○○される」って系統の妄想なら、 統合失調症っぽいなあ。 妄想と自覚できてる場合、妄想なのか空想なのか、区別難しいけど。 >周りからはよく「電波」とか「天然」とか「不思議チャン」とか言われたりします これはすごく統合失調症っぽいエピソードだけど、 他の病気であっても、病気でなくても、十分有り得るんだよなあ。 >自分的には、単に精神年齢が低いだけなんだと思います 少なくとも元主治医はそう判断してなかったみたいだけど、どうなんだろ。 とりあえず「イライラがつもり積もると、無意識の内に自殺行為をしています」ってのなら、 信用できる医者を探し出して、通院すべきだとおいらは思うよ。 だって、しんどいんでしょ? 通院すべきだ。 少しでも楽になるためにね。
- 291 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 19:22:32 ID:ExTCLIPv]
- 適応障害(不安神経症)で11月1日から休職してます。
12月3日から復職しますが不安です。 職場の方は勤務箇所に何らかの配慮をしてくれるもんでしょうか。 あと一週間になって落ち着きません。
- 292 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 19:43:36 ID:fDWFvapM]
- >>291
傷病手当てが貰えるかどうかだけを考えろ。
- 293 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 19:49:46 ID:HVJAa+YZ]
- 今日、出て行った女房と話をした。
とりあえず離婚は現時点ではしないということで話がついた。 明日から仕事。 毎日仕事。 きちんと勤め上げて、義理の親を納得させるまで、 欠勤しないで通わないといけない。 仕事するのは当たり前だよね。 でも、子供に会えないのは辛いよ。 先日七五三でお参りしてきたって。 俺はただ、モニタの前にいただけ。 早く普通の生活に戻りたい。 あの日に、あの子供が生まれた日のように、 皆で喜び合いたい。 でも今は、一人暮らし。 耐えないといけないのは分かってる。 でもだれにも、泣き言いえないのは辛すぎるよ。 人生やり直したい。
- 294 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 19:51:42 ID:O1ZJXbiq]
- 数日前、家族間トラブルで鬱?悪化してます。寝たきり、やる気なし、食欲なし。
昨日から丸2日食事をしていません。いつも通り朝夕眠の薬を飲むとそれで空腹感もなくなります。 食べた方がいいですか?食欲が出るまで待ったほうがいいですか? あるとしてもインスタントラーメンと梅干しかありません。食べる気になりません。 どなたかご教授おねがいします
- 295 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 20:02:45 ID:huvLDdd7]
- 友達が鬱で精神状態が不安定です。
何を言ってもマイナスに捉えてしまうようで、こちらに当たってきたりもします。 はじめは良かったのですが、最近は正直参っています。私はどうしたらいいのでしょう?
- 296 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 20:03:31 ID:fDWFvapM]
- >>294
今日は薬飲んで寝なさい。 ただ、枕元に水で良いから置いとけ。 寝てる途中に起きて途中ででノドを潤す事ができるからな。
- 297 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 20:03:42 ID:TVHqnO4v]
- >>295
うっちゃっておいていいです
- 298 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 20:05:21 ID:SiL7ETdO]
- >>295
距離を置くことです。 友人の状態が良くなってきたら交友を再開したらいいかと。
- 299 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 20:08:49 ID:0R9Y4W2z]
- >>294
そりゃ食べたほうがいいでしょう。 買い物にいけるなら買い物へ。 ダメならそのラーメン食べましょう。 >>295 そっとしておきましょう。 気をつけないと共倒れになりますよ。
- 300 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 20:09:16 ID:7N58W1k4]
- >>80お願いします
- 301 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 20:27:24 ID:LRsg2m2z]
- >>300
入院したことが無いのでよく分かりませんが 「退院してもいいんじゃないか」と言っている先生に 相談したり、力になってもらうことはできませんか?
- 302 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 20:38:56 ID:7N58W1k4]
- >>301
分からないですか・・・ 退院してもいいんじゃないかと言ってる先生とは なかなか会う機会が設けられてないのであまり相談できません
- 303 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 21:07:31 ID:ExTCLIPv]
- 適応障害で仕事を1ヶ月休んでしまいました。12月3日から復職の予定ですが、休んだ罪悪感から、3日以前にじさつしてしまいそうです。どうしたらじさつしないで済むでしょうか。
- 304 名前:ぴょん♂ 2.0 @どうやらお魚くわえた名無したん mailto:sage [2007/11/25(日) 21:14:21 ID:DSKUu5hs BE:896794188-2BP(333)]
-
もう疲れたびょん 生きるの疲れたびょん もやすみ~ん☆彡
- 305 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 21:39:56 ID:K/hF8f10]
- こんばんは。
先日「入眠剤」として ゼストロミンとレスリンを処方して頂いたのですが、全く眠れなかった日々が嘘の様に(2~3時間ですが、私にとっては凄く有り難いです)眠れる様になりました。 ゼストロミンは入眠剤だそうですが、 レスリンは「軽度の鬱の方の抗うつ剤」と聞きましたので、医師に 「日中、特に休日ソワソワイライラとした不安感が猛烈に訪れるのでレスリン飲んでも宜しいですか?」 と伺ったところ、問題は無い との事なので今日飲んでみたら、頭がぼう…とする感じで、やりたい事があるのに何も出来ず余計なイライラソワソワ不安感が増して来てしまいました。 頭がぼう…としない抗うつ剤って有るのでしょうか? 病院はいつも混んでいるので、なるべく手っ取り早い会話で医師と相談したくてこちらの方々に知識を頂こうと思って書き込みました。 気分が持ち上がって、且つ眠くならない薬って有るのでしょうか? どうぞ助言お願い致します。
- 306 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 22:01:59 ID:Ifaks9EP]
- 30歳正社員です。毎朝、今日は仕事に行きたくないと
思ってしまい、ぎりぎりまで布団の中にいて、 走って会社に向かう毎日。いつも暗い顔で過ごしてしまい、 協調性もなく、孤立してます。 ぐずぐずしているので仕事が進まず、周りに悪口言われます。 借金が100万ほどあります。 職業の問題でしょうか?病院に行ったほうが良いでしょうか。 最近は老後に過ごす場所を探してたりします。あと30年後なのにです。
- 307 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 22:11:49 ID:WtoiOM4q]
- 特定の人に前聞いたことが本当かどうか疑問になりまた同じことを聞かないといけないと繰り返してしまいます。どうすればいいでしょうか?
- 308 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 22:18:42 ID:huvLDdd7]
- お答えありがとうございます。
>>298 距離を置きたいと思い、少しずつ離れてみようとしましたが毎日連絡が来ます。もうハッキリ言った方がいいですか?どういう言い方がいいんでしょう… >>299 もう危ない所まできているみたいです。 彼女は私に依存しているような気がします。
- 309 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 22:24:06 ID:bGnpo6+Y]
- >>308
着信拒否、メール拒否、居留守 全身でアピれ
- 310 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 22:27:07 ID:0R9Y4W2z]
- >>308
毎日連絡をしてくるとは・・・ウツではなさそうな気がします。 ウツのときはそんな気力ありませんから。 意見したり、アドバイスするのをやめてみましょう。 困った要求をされたらだまってしまいましょう。 あてにならないとわかれば連絡がこなくなるかもしれません。
- 311 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 22:30:26 ID:1TmHeVus]
- >>303
きっと会社の方も、 あなたがちゃんと復帰できるように、あなたにやってもらう仕事を用意しているはずです。 それをやらないなんて、そっちのほうが罪ですよ。 とか言っておきながら、 切羽詰らないで、ゆるーく構えてくださいね。 >>304 おやすみなさい。 ゆっくり休んでくださいね。
- 312 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 22:38:13 ID:1TmHeVus]
- >>307
相手が言っていたことが真実かどうか、を疑問に思うのか 自分は本当にその人から話を聞いたのかどうか、を疑問に思うのか ちょっとわかりませんが、満足するまで聞けばいいと思いますよ。 あとは、メモ帳を持ち歩くとか。
- 313 名前:295.308 [2007/11/25(日) 22:58:47 ID:huvLDdd7]
- またありがとうございます。
距離を置こうとアピールしたのですが、機嫌が悪くなり当たってくる感じです。更にほって置くと「死ぬ」と言い出します。 自分は鬱で病院に通い薬を飲んでいる、だから今しんどいのだと言いますが私と行動したがります。 仕事場が同じで、仕方なく顔をあわせた時は、何事もなかったように話をするしかないと思い、そうしています。 忙しいと言っても無駄なようでした。 善の限りを尽くしたつもりですが、一歩も進まず下がらずといった感じです…。 長レスすみません。
- 314 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 23:02:22 ID:WtoiOM4q]
- 307ですがレスありがとうございます。聞きたいことはほんとにどうでもいいことで答えもほぼわかってるのにもしかしたら別に答えがあるかもと思って聞かなきゃ聞かなきゃて考えてしまうんですよ。どうすればいいですかね?
- 315 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 23:04:46 ID:niwDPCfU]
- ただ今入院中なのですが、夜薬(パキシル20×2、レボトミン25、レンドルミン0.25、ネルボン5×2)
を九時に飲んで十時に消灯という生活を送っていますが 午前零時くらいまで眠れないのです。 追加の眠剤(サイレース2ミリ)を飲んでも変わらない感じです。 明日からまた主治医が回ってきてくれると思うので、眠剤を強くしてもらうようにお願いしたいのですが 現在の処方はそんなに強い処方ではないですよね? あと、現在の処方からどのように変更してもらえば寝付きが良くなるでしょうか? 主治医は口頭でただ「眠れない」と言うより、手紙で具体的な薬剤名を挙げた方が 処方を変えてくれることが多いので、どなたかアドバイスお願いします。 あっ、病院の方針で、ハルシオンとエリミンは処方されないことになっています。 そしてマイスリーは耐性がついてしまって効きません。 マイナーでもメジャーでも眠剤でも何でも寝付きの良くなる薬を教えてください。
- 316 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 23:06:03 ID:u4hhdHal]
- >>294
過去に鬱で半年以上まともに食事できなかったことがありますが、 その時友人にアドバイスされたのは牛乳と豆乳を好みの割合で混ぜ、 温めてゆっくり飲むというものでした。 蜂蜜や黒砂糖で甘くしてもおいしい、コンソメを入れればなんちゃってポタージュです。 調子が良ければすりつぶした野菜を入れてレンジで温めたり。 コンビニで買って常備しておくと心強いですよ。 ともあれ、1週間以上その状態が続くようなら迷わず病院へ。 まずは胃を傷めないためにもなにかお腹に入れてあげましょう。
- 317 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 23:19:19 ID:0R9Y4W2z]
- >>313
やっぱりウツじゃないですね。 全力で逃げましょう。 「死ぬ死ぬ詐欺」で実際に死ぬことはないと思いますし 万が一死んだとしてもあなたのせいではありません。 怒ろうが何しようが、無理なものは無理と断りましょう。
- 318 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 23:29:44 ID:UQqq1uGl]
- もやすみやさい。Zzz・・・
- 319 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 23:32:02 ID:4GaPG0d5]
- >>260です
昼間の書き込みしてたら、丁度彼から連絡がありました といっても彼のmixiのページを勝手に探して暴言のようなコメントを残したからなのですが 鬱でも頑張ってた友人が事故で亡くなって悲しいって日記を見たら 自分の今の状況を踏み躙られているような妄想に捉われて書き込んでいました 彼からその事には触れないながらも もう私に近づきたくない気持ちがありありと出たメールを貰って 自分が非常識で愚かなことをしたのに気付いて 死んで詫びますとまで言ってしまいました いつも不安なことがあると感情や考えがコロコロ180度変わるように極端なのは 鬱ではなく何らかの人格障害なんでしょうか…? 特に不安事があると、その不安どおりになるように 感情的で破滅的な行動を取り続けて何もかも失うまで止まりません
- 320 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 23:34:48 ID:huvLDdd7]
- >>317
全力で逃げる…そうしてみます。 回復するまで待とうと、柔らかく接するのもいけなかったのですね…鬱じゃないのなら。 長々ありがとうございました。
- 321 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 23:44:27 ID:4GaPG0d5]
- >>319
最初の数行はこれじゃよく意味がわからないですよね… とにかく自分の変調を自分の仕事先や家族に悟られないように なんとか気持ちのバランスを保ちたいがために 自己解決のために彼に縋ってるような状態でしたが 「鬱はよくわからないけど辛そうで可哀相」なんて書いてあるのをみたら お前のせいでこっちは今辛いんだよ、なんて逆恨みの感情が沸いてしまいました
- 322 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 23:52:30 ID:1WX3IdwE]
- >>321
思いっきりボダ女じゃないのかな、ボダ=境界性人格障害。 ストーカーするのも自己愛性人格障害系(ボダも同じグループです) そりゃみんな逃げるよ。 釣かと思う位ボダ。
- 323 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 23:57:47 ID:niwDPCfU]
- >>315ですがどなたかお願いします…
- 324 名前:優しい名無しさん [2007/11/25(日) 23:59:54 ID:1WX3IdwE]
- >>323
主治医に聞きなさいよ、体質によって他の人が効いても 自分に効くとは限らないし。
- 325 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 00:04:44 ID:4GaPG0d5]
- >>322
やっぱり、そうですよね… よりによって何で自分はこんな奴なんだろうか…
- 326 名前:315 [2007/11/26(月) 00:07:19 ID:ww1FMien]
- >>324さん
レスありがとう。 やっぱりそうだよね。すみませんでした。 明日相談してみます。
- 327 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 00:12:25 ID:9mcTWynZ]
- >>325
生まれつきと言うのが近頃言われてるよ、自分で気が付いてきたら ラッキーで↓ BPDに有効な弁証法行動療法(DBT)について ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169948672/l50#tag171 こんなのが有るよ。
- 328 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 00:15:03 ID:yupvybTg]
- >>300
医者が4人居たって、あなたの主治医は決まってるはず。 その人に訴えかけ理解してもらわなきゃ何も始まらない。
- 329 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 00:17:06 ID:6cA6l5dd]
- あの、なんか友達とかと楽しくハイテンションで話しとかした後に
すごい色んなことを後悔するというか、落ち込むんです。 心が落ち着かなくなって、そのことを消したくなるんです。 その時は楽しかったのに。 これって、躁鬱ですか? 学校、職場で激しくいじめられたりと、 結構過去にきついことたくさんあったんですが、 今までの中で一番きついです。 だれかアドバイスくれませんか?
- 330 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 00:21:19 ID:yupvybTg]
- >>303
おひさ。 ずっとパニックなのかと思ってたけど、 毎日のあなたの言動読んでてやっと分かった。 それってパニックじゃなく強迫なのね。 あなたのは巻き込み型の強迫だから、 できるだけ周りに迷惑かけないように気をつけないと すぐに周りの人間疲れちゃって、確執産むよ。 正直言うと現段階でそれだけ強迫強いなら 復帰伸ばした方が良い気がする。 その自殺の話題を他人にせずにいられないでしょう? その辺は主治医と要相談。
- 331 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 00:26:23 ID:/64+Jog9]
- >>329
そう鬱なのかはわからないけど 精神的に不安定な人は、はしゃぎたくなってもセーブした方がいいと聞いたことがある。 無理にはしゃいだ反動で大きく落ち込んだりするらしい。 セーブしておけば、落ちるのも少しで済むらしい。 その波をコントロールするのが大切だそうです。
- 332 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 00:27:21 ID:yupvybTg]
- >>329
>これって、躁鬱ですか? その「躁鬱」って言葉が「躁うつ病」を指してるんだとしたら、 「そこに書かれていることは躁うつ病を示すものではない」、だな。 躁うつ病はそもそもそういう病気ではない。 >学校、職場で激しくいじめられたりと、 結構過去にきついことたくさんあったんですが、 今までの中で一番きついです。 今いじめられてないのにきついとしたら 過去のダメージの消化に手間取ってるってことだから、 精神科行くのも手じゃないかな。
- 333 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 00:33:06 ID:yupvybTg]
- >>314
一種の強迫かな。 他人を例に使うのもなんだが、 このスレを「じさつ」のひらがな3文字で検索すれば出てくる人くらいになると、 精神科の薬を利用しなきゃ治療できなくなる。 そこまでいかないのなら、意識を他にそらすようにすることで対処するしかない。
- 334 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 00:35:03 ID:aUWvHGq9]
- >>332
くだらん質問だが『躁鬱』と『躁うつ』とどう違うの?
- 335 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 00:38:44 ID:6cA6l5dd]
- アドバイスありがとうございます。
躁うつ病じゃなくてよかったです。 >その波をコントロールするのが大切 実践的で助かります。やっぱりそうするしかないんですね。 テンション上がって来たら、ちょっと抑えてみます。 >過去のダメージの消化に手間取ってるってことだから やっぱり心傷ついてたんでしょうか。当時はお腹痛くなったり、 怒りっぽくなったり、友達といると妙に楽しい気分になったりと、 ちょっとおかしいかなと思ってたんです。 精神科に行ったら、薬とかもらえるんでしょうか? ちょっと怖いんですが、楽になりますか?
- 336 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 00:40:22 ID:yupvybTg]
- >>334
おいらは普段はPCの変換に任せて「躁鬱」って使ってるけど、 厳密な定義を語るときは「躁うつ」にしてる。 なぜなら、精神医療の世界では「躁うつ」と書くから。 ちなみに、それより「躁うつ」と「躁うつ病」の違いこそ 注目すべきだと思うんだが。 症状名と病名の使い分けってことで。
- 337 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 00:48:14 ID:yupvybTg]
- >>335
>やっぱり心傷ついてたんでしょうか。 どっちかっていうと、そのときの体験のせいで、 「他人と接してるときどういうテンションで居ればいいのか忘れてる」 って感じに見える。 いじめられてるときって、物凄い苦痛感じてるのに 妙にハイテンションになって痛くない振りつらくない振りしたりしない? そういう行動パターンに見える。 >精神科に行ったら、薬とかもらえるんでしょうか? うん、もらえる。 >ちょっと怖いんですが、楽になりますか? 「落ち込む」の部分には効くけど、 どっちかというとあまり薬に頼らない治療のがいいと思う。 いじめられてたときのこと医者に語るだけでだいぶ楽にならないかな。
- 338 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 00:50:42 ID:pwYvN+8+]
- スレチとのことなのでこちらに書き直します。
母の病名が知りたくて書き込みさせて頂きます。 私の母の症状 ・妄想癖 ・嘘をつく ・幽霊が見えると言う ・あまり関わりのない親戚の家に行き勝手にお酒を飲み宿泊 ・レジの近くで喋っていたら店員に「私達の話が聞こえるから席をかえて下さい」と言う ・お金がないのにスナックに行きハイテンションでカラオケを歌い飲みまくりお金が払えず警察に連れていかれる ・お金がないのにグリーン車に乗り旅行 ・服装が派手に(宝石や毛皮など) ・死ぬだの生きるだのここ最近メールが重たかった ・人の物を見ては「あ、それちょうだい」と欲しがる ・真面目な話をしているのに「暑くない?」「眠い」などと言う ・電車で全くわからない土地に行く ・24時間喋りっぱなし ・とにかく口がうまい 数年前に詐欺をして捕まっています。 今は母も結婚をして私とは別に暮らしています。 私の父は「またあの症状が出たか…」と言っています。 父曰く、母はとても弱い人で、自分を守るためなら平気で嘘をつくそうです。 現に私に「父さんは不倫をして私にお金をくれと何度も言ってきたから詐欺をするしかなかった」と言ってきましたが父に話してみると妄想だと言います。 私が小学生の時に包丁を振り回し薬を飲み泣いていた記憶があります。 そして詐欺をして逮捕され中学生位の時に会い、母も再婚して暫く症状はおさまっていたのですがショックな事がありまた症状が出てしまったそうです…。 文章がわかりにくくて申し訳ありませんm(__)m 母の病名が知りたいので、「もしかしてこれなんじゃないかな?」というようなのがありましたら教えていただけると有難いです。
- 339 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 00:54:59 ID:yupvybTg]
- >>315
>現在の処方はそんなに強い処方ではないですよね? うん。 >現在の処方からどのように変更してもらえば寝付きが良くなるでしょうか? 主治医は口頭でただ「眠れない」と言うより、手紙で具体的な薬剤名を挙げた方が 処方を変えてくれることが多いので、どなたかアドバイスお願いします。 短時間型でハルシオンとマイスリー除いたら、 残りはアモバンとレンドルミンくらいだな。 >マイナーでもメジャーでも眠剤でも何でも寝付きの良くなる薬を教えてください。 定型のメジャー突っ込めば、何だろうと寝付きよくなるけど、 メジャーは代謝に24時間以上かかるものばかりだから日中も眠くなって QOL下がるからあまり勧められない。
- 340 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 00:59:38 ID:yupvybTg]
- >>338
>私の父は「またあの症状が出たか…」と言っています。 周期性であるならば、躁うつ病の可能性が一番高い。 箇条書きにされてる症状も、極めて躁エピソードっぽい。
- 341 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 01:01:24 ID:6cA6l5dd]
- 331さん、332さん、ありがとうございます。
>医者に語るだけでだいぶ楽にならないかな ここで返事もらえたことで、少し楽に感じています。 なんだか説明がついたと言うか、そんな感じです。 少し調べてから病院に行ってみようと思います。 本当にありがとうございます。よく眠れそうです。
- 342 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 01:12:09 ID:yupvybTg]
- >>319
あなたが若い女性だとしたら、なんらかの神経症で説明付くけど、 30歳以上だとしたら、人格障害の可能性高いだろうね。 この2つの見分けは大変難しいので、2chのレスから判断するのは無理だ。 医者行って診てもらうしかないよ。
- 343 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 01:14:45 ID:wPELVe3x]
- >>342
人格障害って年齢に関係あるの?
- 344 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 01:20:04 ID:yupvybTg]
- >>338
う~ん、やっぱり統合失調症かな。 ちょっと躁うつ病で説明付きにくい症状が何点かある。 躁うつを伴う統合失調症=非定型精神病なのかしら。 ・周期的に落ち込んだりハイテンションになったりがあったかどうか ・飲んでた薬はどのようなものなのか ・妄想が自己弁護のためのウソなことを本当は自覚できてるのかどうか この辺が確認出来ないとなんとも。
- 345 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 01:26:00 ID:yupvybTg]
- >>343
いや、若いと境界性人格障害チックな思考・言動・行動は、 よくある話だからさ。 だから若い頃はパッと見、境界性人格障害に見えても、 実際はそうじゃないことがよくある。 境界性人格障害の症状の「ほとんど」が「幼い」の一言で説明つくっしょ。 そういう部分に注目してしまうと、若いゆえに精神的未熟な部分を 境界性人格障害だと錯覚しがち。
- 346 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 01:47:25 ID:pwYvN+8+]
- >>338です。
【周期的に落ち込んだりハイテンションになったりがあったかどうか】 ありました。 今の再婚相手の話によると、いつも眠たいと言い、料理好きな母も晩御飯は毎日コンビニのお弁当で何もやる気がおきなかったそうです。 私はその時更年期だと思っていました。 【飲んでた薬はどのようなものなのか】 詳しくはわかりませんが、今思えばたまに会った時に薬を飲んでいたのに毎日のようにお酒も飲んでいたような気がします。 【妄想が自己弁護のためのウソなことを本当は自覚できてるのかどうか】 自覚をしているかはわかりません。 父曰く、母は昔から自分に有利な方向に進むように小さな嘘をちょくちょくついていたそうです 実際こないだも600万拾ったといっていたそうです。 >>340さんの書き込みを見て躁うつ病を調べてみたらまさに当てはまっていました。 freett.com/DIDUNION/i/utu4.html 早口で物事を途中で放り出す… 今は躁の状態なんですね…
- 347 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 02:09:30 ID:yupvybTg]
- >>346
「ショックな事があり」とか外的な要素に完全にリンクしてるなら 「統合失調症が寛解していたがショックで再発」なんて説明つくが、 実は外的な要素無くても周期的に躁と欝が発生してたなら 躁うつ病と考えた方がいいだろうね。 そのHPは簡潔にまとめられてて分かりやすい。 そこに書かれてることで全部説明が付くなら躁うつ病。 ちなみによく考えてみたら、躁のときの「自己弁護のウソ」は ついているうちに段々自分も騙されてしまうこと結構あるな。 なんでこんなこと言えるかと言うと、おいらが躁うつ病だからだがw 困ってるならちゃんと医者通わせて薬飲ませた方がいいよ。 これも経験してるから言えるんだけど、 お母さんは一見ノリノリでウソついて遊び回ってるように見えても 本当はお母さん苦しんでるよ。 今も本当は支離滅裂な自分に気付いている。 ただ、なんだか脳も体も止まらないんだ。 躁うつ病のおいらがお願いする。 頼むから病院連れてって止めてあげて。 飲めばだいたい止まるし、躁うつ病の薬は最初の頃飲むの以外は それほど抑制強くなくて、生活に支障出ること少ないしさ。
- 348 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 02:22:21 ID:mxgXDsQ7]
- 質問です。
今まで鬱病だと思っていたのですが、ちょっと違う気がするというか、他の病を併発しているのではないかと思いはじめました。 あくまで可能性で結構ですので、何の病の症状か教えて戴けませんか? ・安定剤をODするためにいくつもの病院に通う ・ODは現実逃避のためにする ・本当の症状を医師に伝えられない(悪化していても言わない) ・動けない ・じたばた暴れたくなる ・悪いことは全て自分のせいに感じる ・客観的に自分を見ているところがある ・誰か自分を殺してくれないかと本気で思う時がある ・リスカはやめたが、『切りたい』しか考えられなくなる時がある。(しかし死ぬためではなく、落ち着きたいため) ・体重の増減が激しい ・不眠ではない ・他人の力を借りたくない(自分で全て解決したい) ・しかしそれが出来ずまた動けなくなる こんな感じです。 長文ですみません。
- 349 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 02:26:34 ID:/33gVuPG]
- どう思いますかwww1.minx.jp/forum/bbs.php?ct=1&id=21679&PHPSESSID=fa3490b218f9a51ecf289155ed1ca70c
- 350 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 02:29:26 ID:pwYvN+8+]
- >>347さん
あなたも躁うつ病でしたか… 今回はじめてこの病名を知ったので母に対する接し方について悩んでいます 私は広島、母は福岡に住んでいるので年に数回しか会えないので近くにいてあげられません。 病院には行っているようですが… 昨日と今日とで言っている事が違いますし話しがすぐに飛びます。 ちなみに母の母(祖母)も躁うつ病だそうです。 数日前に再発したので今は父が母に「病気が治るまで娘とは連絡とらないでくれ」と言っています。 私も母からのメールを無視していますが、もしかしたら今うつに入っているんじゃないかとか不安でどうすればいいのかわかりません… 躁の時は腹が立ち「なんでそんな弱い人間なん?!人に迷惑かけんでや!」と怒ってしまいました… ひたすら優しい言葉をかけたらいいのかどうしたらいいのでしょうか?
- 351 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 02:35:43 ID:yupvybTg]
- >>348
>>348 本来の病気が何なのかはともかく、少なくとも二次障害としてこれは併発している。 ベンゾジアゼピン依存症 www.dis.h.u-tokyo.ac.jp/scripts/search/ICD10_searchw.asp?searchstring=F13.2 アルコール依存症と一緒で、 ベンゾジアゼピン依存症ゆえに色んなことに「否認(心理学用語の)」の状態にあるんだろうね。 どれか一人の医者に決め、誠意を持って全部話し、その医者に全部任せた方がいいよ。 あなたの場合、どの医者とでもいいから「治療契約」しなきゃ何も始まらない状況だ。
- 352 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 02:51:49 ID:yupvybTg]
- >>350
>今回はじめてこの病名を知ったので母に対する接し方について悩んでいます まあ、病名は素人のおいらが勝手に言ってるだけだから、 病名についてはお父さんなりお母さんの主治医なり、確認した方がいいよ。 かなり自信あるけどね。 躁のときは柳に風で適当に受け流しておくのが正しい。 親族の場合は難しいけどね。 >私は広島、母は福岡に住んでいるので年に数回しか会えないので近くにいてあげられません。 お父さん(?)が一緒に居るんでないのん? なら、別にあなたが近くに居る必要はないような。 >病院には行っているようですが… じゃ、大丈夫。 心配ならその医者に聞きに行けばいい。 >昨日と今日とで言っている事が違いますし話しがすぐに飛びます。 まあ、躁のときはそんなもんだ。
- 353 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 02:52:41 ID:yupvybTg]
- >ちなみに母の母(祖母)も躁うつ病だそうです。
じゃあ、躁うつ病間違いないだろうね。 躁うつ病ってやたらと遺伝率高い病気だから。 おいらも親戚中躁うつ病だらけだ。 >もしかしたら今うつに入っているんじゃないかとか不安でどうすればいいのかわかりません… 気にしても仕方ないよ。 ほっといたってどうせまた躁の周期になって元気になる病気だから大丈夫。 >躁の時は腹が立ち「なんでそんな弱い人間なん?!人に迷惑かけんでや!」と怒ってしまいました… そりゃ無駄なエネルギーってもんだ。 そんだけ躁きつい場合、何言ったところで、その言葉は本当は脳に届いてないよ。 ちなみに躁のときは怒られても痛くも痒くもないので、お母さんのことは気にしなくていい。 >ひたすら優しい言葉をかけたらいいのかどうしたらいいのでしょうか? とりあえず躁のときは「病気が治るまで娘とは連絡とらないでくれ」というお父さんの方針通り 柳に風で接することができないなら、あまり連絡を取らない方がいい。 お父さんはお母さんとは所詮他人だから柳に風やりやすいけど、子供のあなたにゃ難しい。 欝になったら、このスレでも参考に接し方考えてくり。 うつ病の方にはどう接したらよいの?【14】 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1187335132/l50 そうそう、今の話全部、お母さんの主治医に聞くってのもありだよ。 病名だけじゃなく、対応方法その他をね。 もう独立してんだから、今更聞いても仕方ないって話もあるが。
- 354 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 02:56:12 ID:yupvybTg]
- >>349
「どう思いますか」ってどういう意味? どういう方向性で質問してんだ? いっぱいマジレス欲しけりゃ、いっぱい自分の言葉で書くべきだ。
- 355 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 03:02:24 ID:pwYvN+8+]
- >>353
ご丁寧にありがとうございます。 父と母は私が小学生の時に離婚して母が刑務所に行ったので私は父と暮らしています。 母は再婚相手と暮らしていますが再婚相手が母の病気を支えれるかどうかが心配で… ちなみにあなたは今どのような感じなんですか? もう治ったんですか? 馴れ合いでしたらすみません…
- 356 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 03:15:17 ID:yupvybTg]
- >>355
なるほど、なんだかややこしい状態なのねん。 あなたが出来ることと言ったら、お母さんの主治医と話して詳細を知り、 それをお母さんの再婚相手に伝えることくらいじゃないかな。 あなたが30歳くらいで、しっかりしてること前提にした話だが。 あなたが20歳くらいなら、「何も出来ないからほっとけ」だな。 精神的に余裕を持てる年齢にならなきゃ、こういうのは難しい。 関われば関わるほどドツボにはまる。 例え実の母親であったとしてもね。 詐欺までやっちゃうんだ、躁うつ病なめたら怖いよ。 おいらは通院すること10年近くになるが、未だに治らない。 副作用の関係で飲めない薬多く、おいらにあった治療薬が見つからない。 こういう人はあんまり多くないんだけどね。 今は実家で父親と暮らしてる。 母親は出て行った。 この病気の治療は、「治る」ってんじゃなく 「躁鬱の波を少ない状態で維持する」って感じだね。 そういう意味ではおいらの飲んでる薬も効果を出してるわけだけどさ。
- 357 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 03:29:24 ID:pwYvN+8+]
- やはり完治は難しいんですね…
私は今18歳です。 私には重たすぎる話で、まだ受け止める力は正直ありません。 兄弟もいません。 あなたのおっしゃるように適度に母と接していこうと思います。 先程母に「ゆっくり治して下さい…。」とメールを打ったら「了解(≧▽≦)ゞ」ときました。 まだ躁なんですかね… なんかもう怖いです… 人間ってめんどくさいですよね…
- 358 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 03:49:19 ID:yupvybTg]
- >>357
まだ躁みたいだね。 んー あなたがどこか母親の愛情を求めてるのは分かるよ。 凄く分かる。 凄く伝わってくる。 でも、諦めるしかないと思うんだ。 この病気が安定するには年単位の治療が必要だし、 それまでは「母親としての娘への自然な愛情」を表現できるようには なかなかならないと思うよ。 まあ、躁うつ病たって色んな躁鬱の波形を描く人が居るし、 躁と欝の間の「フラット」の状況では可能なんだけどさ。 ただ、フラットを期待して躁や欝だった場合、あなたは傷付くと思うんだ。 躁のときは、詐欺という社会に蹴り入れるような行為しちゃう心理なわけで、 そういう心理のときに他人の気持ちをおもんばかるというのは難しい。 欝のときは、自分のことで精一杯なわけで、 他人のことに配慮するなんて余裕はなくなってしまう。 おいらは散々それで色んな人を傷つけてきたし、色んな失敗をしてきた。 後悔してるし反省もしてるし、もうあんなことしたくない。 でもきっとまた、周期がそういう風になったら、同じことしてしまう。 悲しいけどこれが現実だ。 めんどくさいけどおいらはそれを受け入れて生きてるし、 あなたのお母さんもつらいの我慢して受け入れて生きてるし、 あなたも受け入れるしかないんじゃないかな。 細かいことは省略するが、おいらの中では母親は死んだことになってる。
- 359 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 03:58:04 ID:mxgXDsQ7]
- >>351
ありがとうございます。 療養のため自宅に引っ越したので、今度の病院では本音を話そうと思います。
- 360 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 04:14:09 ID:xEIzvi6W]
- 休日は薬飲まないようにしてるけど、
めちゃめちゃくらくらする。 眩暈が止まらない。立ってられない。 やっぱり呑み続けるべきなのかな。 パキシルメイラックスビオフェルミンフェロペリンA ユーパンソラナックスロペミンデパスユーロジン …多くてどれが原因かわからん。
- 361 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 04:31:33 ID:x54AHLR/]
- ガッ とか ヌルポ ってなんですか?
- 362 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 05:20:19 ID:3gouU34g]
- 一時期就職・仕事関係でうつ状態になったんですが、病院には行かず
(正確には行ったんだけど1回きり、が2度) 自宅療養してました。 また、正確にうつやその他の診断はくだされていません。 (最も、くだされる程通った訳ではないのですが) それから一年半以上経過しており、 気分的にはもうほぼ普通に過ごせるようにはなったんですが、 うつの原因になった就職・仕事関係やその時の状態、年単位の空白期間に対して 不安や恐怖、拒否感、自信喪失などがあり 社会復帰できずほぼヒキでニートの状態が続いてます。 一人で街へ出掛けたりなど、段々良くはなって来てるのですが、 以前の職場(店)のある通りは通るのも恐くて徒歩ではまず行けないという状態なども まだ残っています。 このまま自宅療養でも緩和されてくものでしょうか? やはり病院やカウンセリング等で根本?から解決するようにした方が より早くよくなっていくものでしょうか? また、こういうメンタル面が関わりつつの社会復帰方法を 具体的(建設的)に相談できる機関とかはあるのでしょうか?
- 363 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 07:18:55 ID:4+U4zsbv]
- はじめまして。
私はこんな性格?に悩んでまして、もし何らかの疾患があれば病院に行こうと思ってます。 ・朝起きれない、また動けない ・人と会話するのが辛い、もしくはしたくないので避ける。 ・視線が怖い。 ・微熱と便秘と目まい、吐き気。 ・何をするにも楽しくない。 ・朝疲れやすい。 ・彼氏から(同棲中)のメールを返さないと怒られたり、疲れてて素っ気ない態度をとると不機嫌になる。 ・仕事が覚えられず、嫌われてると思い込み、劣等感に苛まれる。 ・死にたいけど自分の体を傷つけるのが非常に怖い。 相談できるのが誰もいなくて辛いです。
- 364 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 07:54:14 ID:3v5LECtP]
- >>363
うつ傾向あり。 タウンページ見て心療内科に行きなさい。
- 365 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 08:06:34 ID:ovHXMqIO]
- 医者に行ったら心因反応&自律神経失調症と診断されました。
後者のスレはありますが前者に該当スレはというとどちらになりますか? 毎日が辛い…
- 366 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 08:28:51 ID:vdd5hr9h]
- そういえば3ヶ月病院に行ってるのに基礎データ取得とカウンセリング、薬の処方しか受けてない。
病名すら知ってもしょうがないけど教えてもらってないのはヤブって事なんかな。
- 367 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 08:34:47 ID:1PIRloRz]
- >>366
そんなもんだろう。 私は4年同じ所に通院していますが 毎回、今回も何も無いですね~と 勝手に医師に決めつけられるは それでも1500円の治療代金は請求されるは。 病名を聞いても、ジロッとにらまれるだけ。 それでも薬屋と割り切っていますがね。 他にも何件か行ったが、同じようなもの。 いろいろ質問してみたらどう? たいていは「患者の分際で生意気なんだ」とリアクションされるんじゃないかな。
- 368 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 09:00:54 ID:C0Hh5riW]
- >>366
体の病気なら形に出るからはっきり病名を付けられるけど、 精神的なものは、難しいんだと思うよ。 人によっては鬱や神経症や色々少しずつ併発してる人もいるし。 余り枠に嵌めないで、自分にあった治療が出来るのが一番かと。
- 369 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 09:24:27 ID:J4OpoydI]
- たすけてください。適応障害(不安障害)で11月1日より休職中です。休んでいる罪悪感?から自分がじさつしそうで怖いです。どうしたらいいでしょうか。
- 370 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 09:53:20 ID:7/Va2iLN]
- >>369
休職期間を最低半年は取ったほうがいい。 休んでる罪悪感はそのうち無くなると思う。 先ずはそこからだと思う。
- 371 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 10:16:12 ID:oBQkS8k9]
- とうとう何もできなくなってしまいました。全身から力が抜けて…
池袋のいい心療内科精神科を教えて下さい…お願いします。
- 372 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 11:56:51 ID:vTWR6ACO]
- 医者の問診の時に自殺願望がありますか?と聞かれて、自殺に関する言葉が頭をよぎる事はあるけど死にたいとは思ってなかったから
「ありません」と答えたんだけど良くなかったでしょうか?
- 373 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 12:51:43 ID:uyrPI70Q]
- うつ病、離人症状で通院したことがあります。
統合失調の薬を貰って飲んでいましたが、病名ははっきりとは言われませんでした。 ・とにかく気力がない ・何をするにも面倒(飲む・食べるなどの根本的なことから) ・嘘をつく ・人の前に居るとき(電車・街・学校等)その人達より自分が劣っている気がして、冷や汗や吐き気で帰りたくなる ・自分の顔(一般的な評価は中の上)が恥ずかしくて仕方なく、化粧を完璧にしない限り外出できない ・不眠気味(二日に一度程度で、睡眠の質が悪い) ・寝れば必ず夢を見る、しかもその夢が極悪で長い ・何をしてても常に死にたいと思っている(リスカ経験はなし) ・食欲が出ない(空腹でないはずはないんだけど、食べるのが億劫) ・吐き気 最近はいつでも、「自分が自殺に成功したら親はどう思う」とか、「自殺に失敗した後の社会復帰は…」とか、 「一番迷惑のかからない死に方」だとか、自殺についての具体的な想像をしていますが、 行動に移したことはまだないです。リスカもしたいとは思わない。
- 374 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 13:36:07 ID:XTp4HwJE]
- くだらないことですが質問させて下さい。
ジェイゾロフトとワイパックスを服用しているのですが、 インフルエンザの予防接種は受けてもかまわないのでしょうか?
- 375 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 13:41:02 ID:lwqNXRPK]
- >>373
吐き出したいならサロンのほうがベター それとも本当は何か質問があった?
- 376 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 13:45:16 ID:qzaXBTI4]
-
本気で悩んでます 以前採血で動悸がして以来、病院に行けなくなりました 健康診断もできないし、 体調が悪くても病院にもいけません 心療内科もむりです この先不安です どうすればいいですか?
- 377 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 13:54:38 ID:EGg+bP20]
- >>371
保健所に電話をして、3、4箇所教えてもらっては?合うか合わないかは、 あなたが決める権利があります。 >>372 死にたい、という願望がなければ、それで良かったと想いますよ。いいことです。 >>374 医者か薬剤師に聞いてみましょう。急ぎなら、電話でもいいと想います。
- 378 名前:死にたくないよ [2007/11/26(月) 13:59:46 ID:J4OpoydI]
- たすけてください。適応障害(不安障害)で11月1日より休職中です。休んでいる罪悪感からじさつ願望が生じてます。自分がじさつしそうで怖いです。どうしたらいいでしょうか。死にたいありません。
- 379 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 14:02:35 ID:6LC/kWLQ]
- どうしたらいいのか分からないので相談します。
今年の春から鬱になったんですが、初めのうちは布団から出ることもできず、 5月から7月まで入院してました。 でも周りにはお年寄りばかりで… ちなみに私は26歳なんですけど、話す相手もいなくて 病院にいたのに鬱がひどくなったような… でも最近ではイライラや不安感がひどく 頓服飲んでもほとんど変わらない状態です。 自殺も何回か試みてるんですが あと一歩というところで阻止されてます。。 毎日にがホント辛くて辛くて…
- 380 名前:死にたくないよ mailto:訂正 [2007/11/26(月) 14:05:05 ID:J4OpoydI]
- たすけてください。適応障害(不安障害)で11月1日より休職中です。休んでいる罪悪感からじさつ願望が生じてます。自分がじさつしそうですごく怖いです。どうしたらいいでしょうか。死にたくありません。まだまだ生きたいです。
- 381 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 14:11:52 ID:EGg+bP20]
- >>376
一部の薬を飲んでいないかぎり、心療内科で採血することはありませんよ。 あなたの話を聞いて、それに合った薬を処方するだけです。困っている症状 は、胸の動悸ですか?それを抑える薬をもらって、体調が悪いときは、医者 にかかったほうがいいですよ。こじらせたら良くありませんから。
- 382 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 14:17:30 ID:qzaXBTI4]
-
>>381 病院恐怖症なんです
- 383 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 14:18:21 ID:EGg+bP20]
- >>380
薬はちゃんと飲んでいますか?自殺願望があることを医者に伝えて、薬を処方 してもらっていますか?その想いを抑える薬がないのなら、予約がなくても病院 へいって、何かしら、処方してもらいましょう。この患者の世界、仕事してない人 なんて何百万人もいますよ。自分を責めないで、合う薬を得てください。死ぬ事ないよ。
- 384 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 14:26:34 ID:EGg+bP20]
- >>379
退院できて良かったですね。お話を読むと、イライラするとのこと。 鬱だけでなく、躁もある躁鬱病ではないのかな?と感じました。 私自信もそうです。医者と良く話してみて下さい。躁には、リーマス という薬が処方されると想います。良く効きますよ。私も飲んでいます。
- 385 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 14:29:29 ID:EGg+bP20]
- >>382
同伴してくれる人がいても無理ですか? 事情を話して、往診して下さる医者を探すのも1つの手ではないでしょうか?
- 386 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 14:45:36 ID:lvc+Qg1A]
- 怠けや逃げなのか、それとも鬱病やらなのか分かりませんが、学校に行けません。
父親がうつ病で、回復したり塞いだりの繰り返しをしています。 しかし、母はうつ病にまったく理解がなく「怠け」と言っています。 なので、病院が怖いです。
- 387 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 14:48:39 ID:wPELVe3x]
- 回復したり鬱になったりすることと、躁鬱病の違いの見極め方はどんな事でしょうか?
1日のうちにテンションが極端に違うのは躁鬱病ですか? 昼間は気分爽快、夜はイライラしてキレたりします。
- 388 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 14:49:42 ID:6LC/kWLQ]
- >>384
任意での入院だったので、 退院も自分で出たいと思えば出してくれるんだと思います。 躁だとイライラとかもあるんですか? 鬱でもイライラが結構あったりするもんで。
- 389 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 14:53:02 ID:lwqNXRPK]
- >>387
たぶん双極性では無いと思いますが、医者に直接聞くのがいいでしょう。 双極性障害の躁鬱サイクルは数週間~数ヶ月 ラピッドサイクラーでも2~3日と書かれています。 1日のうちにコロコロと変わるのはこの障害ではなさそうです。
- 390 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 14:54:58 ID:EGg+bP20]
- >>386
学校に行けない理由というものがあるんじゃないかと推測します。 鬱病なら、気分がふさいで、無気力になり、最終的に自殺したくなります。 この際、お父様のご病気や、お母様の理解の仕方は問題外です。 あなたの体の体調のことです。思い当たる節があれば心療内科での受診を お薦めします。早く復学できるといいですね。
- 391 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 14:56:41 ID:uPutlwKl]
- 日中頭が回らないのでタバコ吸って頭が冴えたつもりになってる
夜になるとハイテンションになる テンション高いのに段々頭回らなくなってくる そのうち、俺、何を見るためにニコ動開いたんだっけ?ってなる 段々苦しくなってきて倒れるように就寝 毎日がこんなんだけど俺どうなってんのかな?
- 392 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 14:58:31 ID:EGg+bP20]
- >>388
躁鬱病は落ち込みとイライラもありますよ。
- 393 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 15:02:22 ID:EGg+bP20]
- >>391
日常の社会生活に支障をきたしている状態ですか? そこが、病院の医者にかかるか、かからないかの境界線です。
- 394 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 15:02:39 ID:bq1BJUg9]
- 医者に定期的に通うようになって1年近く経ちます。
軽いうつ状態という事で、軽めの精神安定剤を 処方してもらっていますが、飲んでも憂鬱な気分があまり解消されません。 薬が効いていると本当に憂鬱な気持ちにならないのでしょうか?
- 395 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 15:07:38 ID:lvc+Qg1A]
- >>390
暖かいお言葉ありがとうございます。 自殺願望はないですが、それ以外はあてはまりますね。 学校に行きたくない理由は、サークル関係なのですが、辞めたくても辞められない状況で行き詰まってます。
- 396 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 15:16:49 ID:wPELVe3x]
- >>389
分かりやすい解説ありがとうございます。 今度病院に行った時に聞いてみます。
- 397 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 15:17:55 ID:uPutlwKl]
- >>393
レスありがとうございます 普通の生活送れてないような気がします 今仕事がなくて何にもしていないせいかもしれません 日中変な倦怠感に襲われて精神的にまいってしまいそうです
- 398 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 15:20:48 ID:EGg+bP20]
- >>394
回復までの波はありますが、抗鬱剤を飲んでいけば、憂鬱な気持ちは解消して いきます。あなたの医者は軽い鬱病だということで、抗鬱剤も処方せずに、時間 のロスをしているように感じます。軽い症状でも、抗鬱剤を飲んでいれば、3ヶ月 で治ったかもしれません。最近の抗鬱剤には副作用もありません。処方して、効か なければ、MAXまで増量、それでも効かなければ、薬を切り替える、という基本を 行なっていない医者だという風に感じます。病院を変えて、セカンド・オピニオン を聞いて、治療を続けることをお薦めします。
- 399 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 15:26:46 ID:pwYvN+8+]
- >>358さん
すみません寝てました。 長々とご丁寧にありがとうございます。 おっしゃる通り程々に接して自分自身も傷つかないように接していこうと思います。 少し気持ちが楽になりました。 相談にのって頂き本当にありがとうございましたm(__)m
- 400 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 15:27:02 ID:lwqNXRPK]
- >>398
?? それじゃよくわかんないんじゃない? 精神安定剤=BZP等 抗鬱剤=SSRI等 という認識なのかな?
- 401 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 15:34:44 ID:EGg+bP20]
- >>397
お勤めしていないと、社会から疎外されているようで苦しいですよね。 余り期間が長引かなければいいのですが、ストレスを長期間ため込んで いくことは、大変良くないことです。私も>>397さんは、何がしかの薬 を処方してもらって、服薬したほうがいい状態のようなきがします。 心療内科を探して、気分を医者に話して、何か処方してもらってはどうでしょうか。
- 402 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 15:36:01 ID:bq1BJUg9]
- >>398
ありがとうございます。 精神安定剤と抗鬱剤の違いがよく分かりませんが、 処方されているのは、ドグマチール、デプロメール、リーゼです。 最初は1日3回服用でしたが、最近は2回になりました。
- 403 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 15:41:24 ID:EGg+bP20]
- >>400
あ、すみません。仰せの通りの認識です。 どなたも解答する人がいなかったので、 浅学ながらベストをつくしたつもりです。 お答えしてあげて下さい。では。
- 404 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 15:43:44 ID:uPutlwKl]
- >>401
苦しいです 社会から疎外されているような感覚が余計に自分を追い詰めてるような気がします もし病院に通院して治るものであるなら、試してみる価値はありそうですね レスありがとうございました
- 405 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 15:47:23 ID:EGg+bP20]
- >>402
抗鬱剤のデプロメールを飲んでいらっしゃるんですね。 なぜ減薬になったのか解かりませんが、憂鬱感がとれないのは、 服薬量が少なくなった為ではありませんか?
- 406 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 15:52:35 ID:bq1BJUg9]
- >>405
結構調子が良かったのと、体重が増加してきたため、 減薬をお願いしました。単純に減らしたから不安定になったのでしょうか?
- 407 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 15:55:56 ID:vxeTq273]
- 他人をジロジロ見る癖があります。異常なくらいに。見てる時は無意識で、相手に気持悪がられて初めてハッと気づく感じです。
気持悪がられるので、いい加減辞めたいのですが、辞める方法はありますか? 見ないようにするってのは頭では分かってるんですけど…
- 408 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 16:01:26 ID:BSw3LAqf]
- 私はイツ爪を切ればいいですか?
- 409 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 16:10:02 ID:3v5LECtP]
- >>408
どのぐらい伸びてるんだ?
- 410 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 16:15:10 ID:lwqNXRPK]
- >>406
医師は患者の訴えに合わせながら投薬量を調整します。 うまくいかなかったら見直しという繰り返しになると思いますので ・一喜一憂しないこと ・医師にはなるべく症状を詳しく説明する この2点が重要だと思います。 "減らしたら憂鬱感がちょっとひどくなったみたい~" でいいんじゃないかな?
- 411 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 16:20:06 ID:BSw3LAqf]
- >>408皮膚に面してる所から1.4mmも伸びてます!
- 412 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 16:23:49 ID:bq1BJUg9]
- >>410
段々良くなっていくものだと思っていたので 正直ショックですが、正直に伝えて薬を増量するか 相談してみます。ありがとうございました。
- 413 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 16:24:26 ID:EGg+bP20]
- >>406
調子が良かったから、減薬なさったのは、良かったと想います。 ただ、その後の経過も見過ごさずにしないといけないのは正しい事かと想います。
- 414 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 16:31:17 ID:bq1BJUg9]
- >>413
医師に聞くと長い人で数年通院してる人がいるらしいので、 長い目で見て付き合っていこうと思います。
- 415 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 17:02:50 ID:amREYPbW]
- 2ちゃんやブログで自分がファンの人が叩かれてるのを見ると、凄くカッーとなってしまいます。
そして、叩いてる人を特定の人物のファンだと決め付けて、 その人を叩いたりする行為をしてしまいます。 毎日毎日これの繰り返しなんですが、 毎日罵詈雑言を書き込む自分が情けないです。 自分がファンの人が叩かれてもスルーできる何かいい対処法はないでしょうか・・・
- 416 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 17:31:27 ID:lwqNXRPK]
- >>415
見ないこと
- 417 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 17:36:02 ID:amREYPbW]
- >>416
見ないようにすごしたんですが結局戻ってきてしまいます 何かをしてても叩いてるんじゃないかとスレの動向がきになったり・・・
- 418 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 17:48:57 ID:dIe5bTr/]
- こんにちは。
私は現在、5種類ほど薬を飲んでいるんですが、 調子が悪くなったので、先週の金曜日に アモキサンを1日50mgから70mgに増やしてもらいました。 しかし今だに調子は悪いままです。早く本調子に戻りたいのですが、 量を増やしたらすぐ効果が出るというものではないのですか? それとも20mgほどの増量ではあまり意味がないのですか? 返信の方、宜しくお願いします。
- 419 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 17:49:23 ID:6sffJqyU]
- id8.fm-p.jp/21/ka9201/このチャットにいる最近は、
[(゚-゚)]ってハンネ使う奴(ハンネは結構変わるが色は毎回茶色しかつかわない、紅、兄貴と呼ばれる人物)は 俺を論破してみろと豪語する変態(´^ω^) こいつどうにかしろwww かれこれ3年くらいこのチャットにいるらしい異常者ww 論破www論破ww論破 論破椰子の紅はどこだ?って聞けばみつかるだろうww 論破期待論破期待wwwハンネはよく変わるがいつもブラウン文字w ちなみにこいつチャット恋愛彼女つくる常習犯wwwwチャット彼氏欲しい奴はこいつに頼みな(´^ω^)
- 420 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 17:51:48 ID:d0hqkr0Y]
- 長文すみません。
相談させてください。 私は卓上浪人ですが、常に無気力で特に気分が塞ぎこんだ時は、全く勉強に集中できません。 ネットやゲームに没頭している間は気分が少し晴れるのでつい逃げてしまい、その後は自己嫌悪。 浪人なのに楽な方へ逃げてしまう自分に苛立ちが募り、身体や頭を血が出るまで掻きむしってしまいます。(アトピー性皮膚炎やアレルギー持ちです)もう自分の存在を消してしまいたい…orz また失敗を極端に恐れ、一度些細な事で失敗すると何処までも落ち込むので模試が少しでも悪い結果だと立ち直るまでにとても長い時間がかかってしまいます。 母校の先生や親に外に出て気分転換した方がいい、図書館などで場所を変えて勉強した方が…とアドバイスを受けたので実践してみたものの、人の視線が怖く、 『自分の事で言われて(笑われて)いるのでは』と考えてしまい、友人と遊んでも心から楽しめず後で落ち込むので気分転換どころか更にストレスになってしまいます。 親に相談しても「お前はまだ甘い。ずっとマシな方だ」、最後は頑張れ気合いでどうにかしろと言われます。 やはり自分が甘いからなんでしょうか。
- 421 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 17:53:54 ID:InlE4sDG]
- >>418
即効性のものじゃないと思いますよ。 一週間呑み続けて様子をみるか、先生に効いた気がしないと 言えば何かしら対処してくれますよ
- 422 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 17:57:47 ID:EGg+bP20]
- >>418
飲みだしてから、どのくらいたつのですか? その薬について詳しくありませんが、大体 の薬は効きだすまで3~4日はかかるようです。 薬効を感じなければ、医者に相談するのが いいと想いますよ。
- 423 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 18:00:12 ID:InlE4sDG]
- >>420
がんばったってできないものはできないよ この時期じゃ焦って仕方がないだろうけど、1日でも3日でも なぁんにもしない休日をとってみてはいかが? 勉強しなくちゃって思ってゲームするより、今日は休日だから ゲームだけしていればいい。って思ってゲームしたりすると すっごく楽な気持ちになれると思うよ メリハリつければいいと思うな あと今、十分頑張っているんだから1日くらい遊んだってよくね? まだ若いんだから来年もあるんだしさ!!
- 424 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 18:12:02 ID:wPELVe3x]
- >>420
わかるなあ、それ。 履歴書がどうしても書けなくてゲームに逃げてた…。
- 425 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 18:14:53 ID:yIwHDbwI]
- いつも事務的な主治医に(リタリン切るときの言葉は、3年前に自分から処方しておいて
ずっと診てもらっていたとは思えないひどいものだった)、少しでも親身のある心動かせ るような気の利いた台詞をはかせる言葉を教えてください。 または、そのコツでもいいのでお願いします。
- 426 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 18:19:07 ID:1gBdTpwK]
- >>425
そんな医者から離れて別なとこに行くべき
- 427 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 18:22:08 ID:3v5LECtP]
- >>411
まだ切らんでも良い様な・・?
- 428 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 18:25:15 ID:dIe5bTr/]
- >>421>>422
ありがとうございます。 間違えました。薬の量が増えたのは 先々週の金曜日でした。 日常生活で起こるほんな些細なことに すぐストレスを感じてしまい、 うつになってしまいます。 治ってはうつになり、また治ってはうつになりの繰り返しなので、 一体いつになったら完全に治るのか、全く見当がつきません。 思春期性のうつということらしいのですが、 私はもう22歳です。来年からは社会人なのに、 思春期ということがよくわかりません。 本当に先行きが不安でどうしようもありません…。
- 429 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 19:10:17 ID:d0hqkr0Y]
- >>423-424
優しいお言葉ありがとうございます。涙出ました もう一年浪人したくとも、母子家庭で一つ上の兄が私立の大学に通う上に最近母がリストラされてしまい、これ以上浪人は許されないです… 働く事も考えましたが、母の強い希望もあり自宅浪人をしています。 一日遊びたいですが…母が一日中目を光らせてる中のゲームやネットは厳しいので、いない時を見計らって心からネットやゲームを楽しみたいと思います。 本当にありがとうございました!
- 430 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 19:59:05 ID:vdd5hr9h]
- >>367 >>368
マジレスありがとうです 実は、今週末二週間ぶりに行くのですが、再来週に退職届を出すことにしてまして そのときの説明として「鬱病」って言い切ってしまって不安だったんで念のため 正式な病名があったら聞いておこうかなぁと思っていたところです。 とりあえずは鬱のような感じで薬を処方されているという感じで話を進めていこうと思います。 ありがとうございました。
- 431 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 20:12:12 ID:mtweWG/g]
- 今日、「このまま生きてると様々な精神病に冒されるのではないか」
と強い恐怖感が襲い、「生きるのが怖い」と強い恐怖感を感じました 別に発作が起きるわけでもなく、幻聴が聞こえたりとかいった症状 はまったく無かったのですが、ただ「生きるのが怖い」という恐怖感 に襲われました これって何かの病気でしょうか?
- 432 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 20:25:17 ID:yPaQ9f5/]
- 鬱の日内変動についてお聞きしたいのですが、一般的に朝が悪く夕方が良くなるとのことですが
自分の場合、不規則で特に決まった時間帯に調子が良くなるとかというのは無いのですがこういう事もあるんでしょうか?
- 433 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 22:14:18 ID:Od1kYnWQ]
- >>432
ある。人間すべて同じじゃない。 やっぱり日中学校・仕事の人は朝片辛く終わる頃にはよくなってしまうとか 夜勤なんかで夕方辛くなったり、何にもなくても調子悪くて夕方まで落ち着かない などそれぞれみたいです。 ほとんどは朝悪くのパターンみたいですが私も不規則です。 朝だったりお昼過ぎだったり。かわらなかったり。
- 434 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 22:15:28 ID:nuTtaKlC]
- 日内変動症ってなんですか?
- 435 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 22:15:29 ID:JU4Tumyb]
- 些細なことがきっかけですごく死にたい気持ちになります。
今なら死ねるなぁと客観的に思いますが、仕事中だったり、親が泣くかなと思ったり、 死んだら後が大変だよなぁと、他人事のように諦めます。 今も昼間のことを思い出しては消えてなくなりたいと考えています。 このネガティブ思考はなんとかならないのでしょうか? デパスやソラナックスを飲んでも落ち着きはするのですが 薬を飲まないとやっていけないんだな…と死にたくなります。
- 436 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 22:17:26 ID:SYt18SG2]
- >>434
?
- 437 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 22:31:15 ID:nuTtaKlC]
- 病院で日内変動症って言われたんですけど、ネットで調べても出て来ません。
誰か知りませんか?もしくは聞いたことがある人いませんか?
- 438 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 22:35:40 ID:SYt18SG2]
- >>437
あの~、聞き間違えの可能性は?
- 439 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 22:39:39 ID:nuTtaKlC]
- >>438
う~ん、確かに記憶力はよくないです。 でも確かに日内変動症か非定型うつって言われたんです。
- 440 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 22:40:46 ID:SYt18SG2]
- >>439
え?w
- 441 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 22:50:52 ID:SYt18SG2]
- >>439
誰もいないみたいだから連投しちゃうけど、 日内変動症か非定型うつなら、非定型うつでいいんじゃないのか?w
- 442 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 22:52:49 ID:YiEsInNG]
- >>435
私は『十二国記』シリーズを読んで直りました。 カウンセリング行ったりして、いろんな思考回路を知るといいかも。
- 443 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 22:54:08 ID:XzZZ4kD1]
- 寝ようと思って目を閉じると、ミイラみたいな顔がグワッて思い浮かぶ
オナニーしようと思ってふわふわ気分で目を閉じたら うんこがシーソーに乗って遊んでる場面が浮かんだ そして恐怖に震えたり、声出して笑っちゃう なんですかねこれ? フラッシュバック? 脳が正常じゃない気がしてならない
- 444 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 23:03:26 ID:RDI/Cw0g]
- アスペ持ちですが、ちょっと、不安な事あり、学校の医務室に言ったら、
「なんでも落ち着いて話してごらん」 って言われたけど、一気に話したら、保健の先生、ウザそうにして、 「お帰りはあちらへ」みたいな…話し過ぎたのかな? 一応、了解は得たのに(´・ω・`)
- 445 名前:優しい名無しさん [2007/11/26(月) 23:07:23 ID:EGg+bP20]
- >>439
朝は気分がすぐれないけれど、夕方から夜にかけて改善する症状のことかな。 これは、うつ病でも見られることだから、どうなんでしょうね。
- 446 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/26(月) 23:21:41 ID:nuTtaKlC]
- >>445
留守中にマジレスありがとうございます。 これは日内変動症か非定型うつではなく、日内変動か非定型うつと言われたと思うのが正しいと解りました。 日内変動といううつ症状の一部が体に偏重をきたしているか、非定型のうつという意味だと思います。多分。 通院日に病名を確かめて、ほんとに日内変動症と言っていたのならヤブの可能性があるのでその辺は慎重に見極めたいと思います。 お騒がせしました。
- 447 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/27(火) 00:00:01 ID:SYt18SG2]
- >>446
なんじゃそらwww 一度冷静に考えてから書こうよ
- 448 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/27(火) 00:05:11 ID:T/mv8+UJ]
- >>447
■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。
- 449 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/27(火) 00:13:03 ID:GtvZD2Sy]
- >>448
独り言じゃないじゃん
- 450 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/27(火) 00:14:22 ID:GtvZD2Sy]
- ■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。 また余裕があれば、似たような症状を検索してみてください。
- 451 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/27(火) 00:16:06 ID:zt/waINf]
- うつ病が緑内障を引き起こすと書かれていたのですが、本当なのでしょうか?
- 452 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/27(火) 00:19:16 ID:T/mv8+UJ]
- ■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!!
- 453 名前:優しい名無しさん [2007/11/27(火) 00:20:21 ID:dKd4TTpL]
- うつ病をわずらい長期休職して先々週、職場異動して復職しました。
時短勤務のため午前中の3時間しか就業していませんが課のメンバーがお荷物扱いしているのがヒシヒシと感じています。明日も仕事を与えられずお昼にはかえってくると思います。 病気になる前はバリバリ仕事をしておりある時にパワハラにあい心が折れてしまっただけで今はもう復調しているのに。
- 454 名前:優しい名無しさん [2007/11/27(火) 00:33:50 ID:kpUFOGVy]
- スレチだったらすみません
死にたいって言ってるメル友(21歳男)に 「うちにできることあったら言って」 って言ったら 「ありがとう。なにしてくれるの?」 って返ってきました 何かしてあげたいんだけど なにしてあげればいいか…
- 455 名前:優しい名無しさん [2007/11/27(火) 00:59:32 ID:L7Jb/Ph+]
- 去年うつになって薬で完治したから通院も完了したんだが
2ヶ月後、また体の力が無くなり、それから今までずっとダラダラと普通な時とを行き来してる状態でへたばってるorz 過食も毎日…だが、うつはキョショになると聞いていたから 俺はただの過食でやる気無し人間なのかと悩んでしまう 頼む、誰かマジレスくれorz
- 456 名前:優しい名無しさん [2007/11/27(火) 01:40:46 ID:sa/Htfeb]
- >>453
移動してあなたも周りの方も慣れていないだけじゃ無いの? ネガティブに考えるのも、うつ的要素だから、まったりして ストレスに成らない様にね。適切に移動させてくれる良い職場では? 全て思い通り行かないと、ダメって考えないほうがいいよ。
- 457 名前:優しい名無しさん [2007/11/27(火) 01:50:44 ID:sa/Htfeb]
- >>454
そういった話を永遠にされても引きずられない自信があったらだけど、 出来る事と出来ない事を自分の気持ちを整理してみて話だけなら聞くと。 自分が係わって良くなるとは限らないと思ってね。 攻撃の 対象と言う事も有るから、純粋な鬱はメールする気力も無い人も多い。 深く係わらない方がお互い良い事も有るし。 話も趣味の話に限る とか、線引きを。
- 458 名前:優しい名無しさん [2007/11/27(火) 02:02:04 ID:sa/Htfeb]
- >>455
抗鬱剤は治ったと思ってからも暫く(半年とか)続けて飲むもんだけどね。 再発か未だ十分に治って無いかでしょ。よくある事。 脳の問題だから やる気無しとじゃ無いし拒食とは限らない、病院へ早い方がいいよ 投薬を開始すると早く改善するよ。
- 459 名前:優しい名無しさん [2007/11/27(火) 03:28:15 ID:lXrja9Tv]
- 自分がなんと言う病気かわかりません。
今自己診断したら妄想性人格障害、回避性人格障害、躁うつ、うつ 注意欠陥障害に当てはまり、半分くらい当てはまるのは 演技性人格障害、依存性人格障害、対人恐怖症、パニック 境界線人格障害、PTSDなどです。 総合的にセルフチェック等が出来るものはあるのでしょうか?
|

|