- 1 名前:優しい名無しさん [2007/08/07(火) 01:57:56 ID:9fIHky3d]
- 診察時に医師にいったい何をどう伝えたら良いのだろう???診察時の様子で
疑問を感じておられる方、本当に自分に合った良い診察を受ける事が出来てい るのだろうか?と悩んでおられる方、医師に不信を感じて転院をお考えの方、 こちらでマターリ情報交換してみてみませんか。 前スレ 心療内科で毎回何話すの? life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169649235/
- 2 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/07(火) 02:18:24 ID:qjyMyh8c]
- >>1
乙です!
- 3 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/07(火) 02:18:34 ID:ekNUEqlf]
- 何を言われても構わないのに診断結果とかテスト結果とかなんも教えてくれない
相手の質問に答えるだけのカウンセリングでもうすぐ一年 時間と費用を無駄にしてる気がするが親の手前やめられない めんどくさい
- 4 名前:優しい名無しさん [2007/08/07(火) 02:48:26 ID:zUJ83VWT]
- >>1乙華麗
>>3 私もそう。私の場合はまだ二回しかカウンセリング受けてないけど、 問診表にちゃんと記入した事とか、エゴグラムテストの答とか、 なーんも頭に入ってないみたいで、話もろくに噛み合わない医者。 その癖、やたらと薬を出したがるからこっちが「それは要りません」と断るしかない。 少し便秘しました→下剤出しましょう、不安が取れて機嫌良くなり、カラオケで 20曲も歌ってしまいました(良い報告のつもり)→躁がひどいのでてんかん薬を 出しましょう。何だそりゃ? 次のカウンセリングでも同じようなら、さっさと別の病院探す予定。
- 5 名前:前スレの996 [2007/08/07(火) 03:04:27 ID:OTTfBMpk]
- >>1 乙 ありがとうございます
自分が立てると言ってたのですが、ホスト規制で無理だったんでスレ立て代行 に依頼しました。 一応、このスレのルール(お約束)的なのを考えてたのですが、書き込んだ方が 良いですか??? 独断で作ったので出しゃばりみたいでしょうか???
- 6 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/07(火) 05:50:01 ID:OiySKjq+]
- 毎回本当のことは何も話さない。
嘘八百並べて時間稼ぎ。
- 7 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/07(火) 17:23:53 ID:ekNUEqlf]
- >>5
とりあえず書いてみてはいかが? 気に入らなければ次スレテンプレに入れなければいいし 逆なら誰かが拾ってテンプレに入れると思うから
- 8 名前:テンプレ1 mailto:sage [2007/08/08(水) 00:09:17 ID:zl+GlZ+M]
- ここでは主治医を信頼しているんだけど、どのような感じで医師に病状を説明
すれば良いのかわからない方や話すのが苦手で通院日の前日は憂鬱だ…とお考 えの方が質問・相談し、良い回答を求めて多数の方が来られます。 質問をする時、回答(マジレス)する時はageた方が良いでしょう。 質問・相談される方は毎回の診察状況を概ね書き込んだ方が良いかと思います。 その方が御自分に合った有益な回答が得られると思います。 質問に答えなくても「私の場合は、こんな感じで医師と会話して回復してきてます…。」 といった書き込みは大歓迎です☆ ロムされてる人や質問してみようかな?とお考えの方にとっては参考になることでしょう。 たまに主治医の先生に恋されてる方が いらっしゃいますが、先生への想いを 語りたい方は、できればメンタルヘルスサロン板にある こちらのスレッドに 書き込んで下さい。↓ ☆.。.:*・゚゚・主治医が好き 陽性転移☆.。.:*・゚゚・ 3 life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1179184658/
- 9 名前:テンプレ2 mailto:sage [2007/08/08(水) 00:14:35 ID:zl+GlZ+M]
- このスレッドでのルール(お約束)を作ってみました。
※必ずお読みになってから書き込んで下さい。 このスレッドには、様々な症状の方が悩みを抱え、一日でも早く回復へ向かう ために、より良い情報を求めています。 うつ病、躁鬱病、不安神経症、SAD、強迫性障害、対人恐怖症、摂食障害、統合失調症、 人格障害…etc、それぞれ軽症の方も重症の方も、みなさんが快く情報交換できるように 最低限のマナーは守って下さいね。 ★他人の書き込み内容を読んで似非メンヘラ等と認定するのはやめましょう。 ★誹謗・挑発・差別的内容の発言・暴言はしてはいけません。 ★著しく不謹慎・不道徳、不快な印象を与える書き込みは慎みましょう。 ★荒らし・煽り・叩き、別スレからの理解不能なコピペか?と感じられる書き込みもあるかと思いますが、 相手にならずに華麗にスルー!放置しましょう。荒らしに反応する人も荒らしです。 餌を与えないで下さい。 ★あまり感情的にならず、みなさん冷静にお願いします。 ※あまり堅苦しく考えず、お気軽に書き込んでくださいね。
- 10 名前:テンプレ3 mailto:sage [2007/08/08(水) 00:18:58 ID:zl+GlZ+M]
- 関連スレ(前スレでよく話題になった内容が語られてます)
診察時間が長ーい女性 5分診療の漏れ life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1185844701/l50 診察はお洒落して受けるものでつか? life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1185782474/l50
- 11 名前:優しい名無しさん [2007/08/08(水) 00:38:56 ID:zl+GlZ+M]
- >>5です
とりあえず、こんな感じで作ってみました。 少し堅苦しいかも知れませんが荒れた時の対策と、みなさんに いろんな情報交換していただければ良いかな‥と考えました。 自分の独断でルール決めしてしまいましたが…(汗) 何でも気軽に書き込んでいただけると嬉しいです。 >>7さん レスポンスありがとうございました。
- 12 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/08(水) 03:20:41 ID:K5dLejUy]
- 対人恐怖で通院歴1年
今でも普段思った事、気になる事(メンヘルに関係ある事)などを上手く纏めて話を聞いて貰ってる。 普段感じている劣等感、被害妄想、過大妄想、過去の忘れたい記憶等の感情は、友達はもちろん親にもなかなか表に出せないから主治医に受け止めてもらってる。 私は毎回こんな感じ。 他人が診察室で何話してるかはやっぱり気になるな。
- 13 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/08(水) 16:49:59 ID:32HPJviy]
- 次の診察があるまでに在った事、そしてそれについて自分がどう感じて
病状にどう変化が有ったか、という事。
- 14 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/09(木) 00:45:10 ID:LERjvzlo]
- 前回から大して変化がないときには、言うことがなくて困る。
- 15 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/09(木) 01:01:17 ID:dTxP1WeF]
- >>14
「特に何もありませんでした。」って言えばいいんじゃない? 私は、一回言ったことあるけど、お互い苦笑しましたよ~。 ほんとに、何の変化もなかったからぁ。
- 16 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/09(木) 02:16:34 ID:LERjvzlo]
- >>15
そうそう。後の会話が続かなくて…。 まあ、いつもより短くてすむだろうなぁ。
- 17 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/09(木) 18:40:26 ID:0gyjF1Ux]
- 自分の場合は石から話というか、質問をしてくる。
例え最初の会話が「どう?」「わかんね」でも。
- 18 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/09(木) 21:08:11 ID:dTxP1WeF]
- 私のお医者さんもカルテ見つつ、聞いてくれる。
時々、2週間の記憶がふっとぶから・・・ メモと言われても、それもできなくて、頭の中でまとめてみるも、 うまくいかない。
- 19 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/09(木) 23:26:43 ID:o0x8mkH3]
- 無理にメモして行かなくてもいいと思う
もしメモするなら小さいスケジュール帳に毎日の体調を簡単に書いて行くと話し やすいかもです。 通院日の前日に無理に思い出して書くより、こまめに気付いた事(薬の事とか) や体調の変化をメモって、待ち時間に話をまとめるとスムーズにいくんぢゃない でしょうか?
- 20 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/10(金) 19:20:00 ID:xOQdTkaM]
- >>19
ありがと。 スケジュール帳に毎日、簡単に書いていくのなら出来るかも。 やってみます。
- 21 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/13(月) 04:11:58 ID:bldXTkVP]
- 看護士さんの話のネタになってる
患者さんっているのかな?
- 22 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/13(月) 04:40:18 ID:K62plWC0]
- わたしンとこの病院は大体、看護師さん同席です。
お中元を渡すタイミングが難しいので困ってます・・・(;^^ゞ?
- 23 名前:優しい名無しさん [2007/08/14(火) 11:53:06 ID:rvqI0e+W]
- age
- 24 名前:優しい名無しさん [2007/08/14(火) 13:10:49 ID:7S7b0Wkp]
- 東京女子医科大学の精神科ってどうですか?
- 25 名前:優しい名無しさん [2007/08/14(火) 13:26:05 ID:097GSDFD]
- >>24
こちらでお聞きになった方が良いのでは? 東京都内(大学病院、大病院限定)精神科・心療内科スレ9 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1180485416/l50
- 26 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/14(火) 15:04:03 ID:rmDLJjO8]
- 同じ事何回も聞くのはなんなんだろう、ちゃんと覚えてるのか。
それともこれも診察の手段の内なのか、前にも話しましたよねって事が大杉
- 27 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/14(火) 16:14:54 ID:9fBfRm77]
- 患者はたくさんいるから、一々覚えてないんじゃないだろうか。
- 28 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/14(火) 20:58:45 ID:sewXDD9x]
- 私の先生は何一つ忘れてないところがかえってコワイ。
あと「出身は~県です」と言ったら次の週に 「電車は○○線一本なんですね」「地形が盆地なので夏は暑いでしょうね」 など、どう考えても調べたとしか思えないことを話してくる。 たまに「何故そこまで!?」と突っ込みたくなる。 関東(ド田舎)出身関西在住なので、細かい予備知識があるとも思えないし。 あんなに患者がいるのに何故… いい先生なんだけどちょっと不気味…
- 29 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/15(水) 00:00:22 ID:4V0jy07i]
- 一流のカウンセラーは患者の気持ちを理解するために
患者の興味のある物事や本について調べたり読んだりするらしい。 患者が多ければそれだけ大変な事だけど… 私は塾講師をやってるけど、数十人の生徒の個性や勉強のペース、伸ばすためにどうしたらいいか等、 仕事の時間外に考えてるから、それと同じような感覚じゃないかなと思う。
- 30 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/15(水) 00:56:33 ID:NJF1yYbM]
- それって治療に関係あるの?というようなことを時々きかれるけど、
??と思いつつ答えると、先生は全部カルテにメモってる。 というか、診察中に私が言ったことは全部メモってる。
- 31 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/15(水) 10:43:12 ID:D9juPRG6]
- 私のお医者さんもメモってるけど、時々メモったのを
グチャグチャと消してるときがある。 それが、気になる。何、消したの?って思って。
- 32 名前:優しい名無しさん [2007/08/18(土) 14:36:55 ID:Mkh5s3sW]
- 私の先生はあんまりカルテに書かない。顔見て話すためだといわれた。
でも最初のころ、前回言ったこと忘れるのが頻繁にあったので、「これカルテに書いてくださいね!」と こっちから注文だしたことあるよ。 最近はツーカーで、「へーそんなこと何で覚えてるんだろう。カルテにも書かないで」ということも多いから、 あんまりストレス感じてないけど。 長くかかると良い先生なんだなど実感してる。
- 33 名前:優しい名無しさん [2007/08/19(日) 21:11:13 ID:68zJOgeE]
- 私の先生は診察中はちょっと書く程度であとはこちらを向いて診察してくれる。
診察後次の人が呼ばれるまで10分位あるからそこでカルテ整理してるのかな。 次に来た時には前回の事がぎっしりまとめてあるのには毎回感心してしまいます。
- 34 名前:優しい名無しさん [2007/08/22(水) 22:37:50 ID:JfBwYmbt]
- 今日医者に行った。
毎回、聞きたいことを携帯にメモしていってる。 今回は、前回診察からの間にあった心の状態。 福祉手帳の申請はできるか。仕事探しに関して。 飲み忘れによる、薬の余り具合についてww 結局20分くらい話した。 前後の患者さんはみんな数分で出てきてた(汗) みんなその程度で症状良くなってるのかな~~?
- 35 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/23(木) 00:26:47 ID:jE2Y7WVf]
- 心療内科は精神科とちがうよ。
話を聞いてもらうのはほんの少し。 治療みたいな感じではない。 薬ぱっと出されて、で次も来てねみたいな流れ。 落ち着ける場所になってると思うよ。
- 36 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/23(木) 00:55:51 ID:xpXF8UUG]
- えっ!!!
心療内科と精神科って違うの!? うちは神経精神科‥ 医者にはいつも、リアル会いしないと治療が進まないって言われてる。 病院行って先生と話す時間は、だいたい10~15分程度です。
- 37 名前:優しい名無しさん [2007/08/23(木) 01:59:04 ID:3kmvmOD5]
- そういえば心療内科の先生から病名を言われてないや。
鬱ではありませんよ、 過度なストレスによって自律神経がどーのこーの…って言ってたけど。 心療内科だからそんなもんなのかな? でも話をじっくり真剣に聞いてくれるから、この病院は好き。 次の受診のときに、正式な病名聞いてみよー。
- 38 名前:優しい名無しさん [2007/08/23(木) 03:35:27 ID:7fcIzbO9]
- 今行ってる心療内科は5分程度。合コンやら色恋めいた話しなど。帰る時は不快な気分になっている。でも薬は合っている。昔行ってた所は20分くらい。薬や生活習慣やスケジュールなど細かいアドバイスをされ帰るときは為になった気分になる。でも薬は合わなかった。
- 39 名前:優しい名無しさん [2007/08/23(木) 07:26:17 ID:1Uq4893W]
- 「先生、僕便秘で困ってるんですが・・・」
それじゃ、薬を出しておきますね。 「それで、shopQQのお芋を食うと便通が良いんですが・・・」 それじゃそれも出しておきますね。 ってなこと無いか!
- 40 名前:優しい名無しさん mailto:ほしゅ [2007/08/24(金) 01:52:59 ID:JXJ7LAu9]
- 「先生、この間から飲んでるやつラムネなんですけど」
「ああそうなの。じゃー…どうすっかなー…」 「まずはリタリンだな。話はそれからだ」 「出さんて」 「それからアレもう少し増えないですかね」 「ああーアレは今の量が最高だよ」 「そこでリタリンですよ」 「出さんて」 「暑いですね」 「うん」 「リタリンで解決するk」 「出さんて」 「駄目だこいつ…早くなんとかしないと…」 「おめーだろ」 毎回こんなやり取りしてまったり数十分。自分は恵まれてるのかも
- 41 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/24(金) 02:34:53 ID:DnPwhiF+]
- 話したこと事細かくパソコンに打ち込んでる。
それなら私とチャットしませんかと言いたくなるw 口より指のほうが上手く言える。
- 42 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/24(金) 13:00:27 ID:LYrgJojq]
- 先生、時々他の患者と間違えている感じがする。
すでに貰ってる薬を、新たに出しますとかw この医者で大丈夫だろうか?
- 43 名前:優しい名無しさん [2007/08/24(金) 13:41:26 ID:BoeEukyF]
- 5分どころか行ったら、2分くらい。
話すのが苦手なので結局状態があまりつたわらないまま、前回通りの薬で終る
- 44 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/24(金) 14:25:41 ID:Ks9NCcer]
- 最初は「どうですか?」で、2分くらいで終わってたのですが、
最近は質問してくる内容が増えてきた。 この医師は何かに興味を持ち始めたのか?病名も伝えられてないこともあり不安だ。
- 45 名前:優しい名無しさん [2007/08/24(金) 14:37:44 ID:BKyzqARt]
- 今病院にいるけど待ってる間に話す事考えてる・・・
でも何を話したらいいかわからない。 今日も診察早く終わりそうだ
- 46 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/24(金) 15:59:04 ID:QcVfyhSu]
- 日常の変化とかムカついた事とか気になった事をメモして持ってくけど。
ここんとこもう話す事も無いし、失礼だが先生は治療に手を焼いてるんじゃないかとか書いたら、いきなり精神鑑定して行こうかとか切り出してきた。 引き伸ばし引き伸ばしにされてる気分。まぁいいや。 来週はメモ持ってかない。話す事無いし。
- 47 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/24(金) 17:41:41 ID:qUZVkrUB]
- >>41さん私にも言えることなんですがそれは妄想があるせいじゃないですか?
自分で考えが凄くまとまってどんどん筋道が出来てくる。 でも、先生と話をすると自分が考えた思い通りのとおり行かなくて 話が下手になる。 普通の人はいろいろ筋道を考えてわき道にも対応できるけど 私たち障害がある人にとってはわき道が狭いから対応できない。 どんどん自分の道に入り狭くなってくる。融通が利かないとも・・・。 私は今度先生に妄想が強いと言うつもりです。
- 48 名前:優しい名無しさん [2007/08/24(金) 19:24:49 ID:dxTmzyC0]
- >>45
っ>>19の書き込みが参考になるんじゃないかな? 試してみても良いと思う。 私も、何年か前はそうしてましたよ >>44 うちの主治医もそんな感じです。 はっきりと病名明かされてないです。 いろいろ質問された時があって、趣味まで聞かれました。 とりあえず野球好きで阪神ファンです。と言うとカルテにサラッと書き込んで おられました。(治療と関係あんのか不明…)
- 49 名前:優しい名無しさん [2007/08/27(月) 10:55:56 ID:7UAgfCwr]
- 初めてカキします。
私の通ってるクリニックの医師も、デスクに座ってコチラヘ背中を向けたまんまの診察です。 コチラから何か質問とかしない限り、5分以内で診察が終わり、処方箋もって薬局へ…って感じです。 少しでも不調を言うと、薬を増やされるし…前の担当医は診察時間こそ変わらなく短かったが、しっかり話を聞いてくれて、精神的に楽になったのに。 まぁ随分と病状も回復してきてるし、薬を貰えれば良いやって割り切ってます。 患者も少なく待ち時間も少ないのが楽ですから♪ ただ光浦靖子似の受付の女が、スッゲー感じ悪い!!
- 50 名前:優しい名無しさん [2007/08/27(月) 12:09:40 ID:Vjd+IN1U]
- 私なんてアクビされたぞ。
正直、薬をもらう以外の目的で病院に行っても回復はしない。 主治医に治してもらおうなんていうのは、まず無理。 何件も回ったけど、結局それが結論。 今はだいぶ回復したけどね。
- 51 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/27(月) 12:19:28 ID:UU35WP0d]
- 携帯からスイマセン。私と主治医のやりとりは『調子どう?』『仕事には行けてます。』程度の簡単なもので、鬱の原因を自覚してない私としてはそれくらいがあってると思いました。でも、今回いくつか話したいことができました。メモって行ってもいいですかね?
- 52 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/27(月) 12:32:24 ID:UU35WP0d]
- 51です。ガイシュツでしたね。不安定になってテンパってて、ちゃんとロムってなくてごめんなさい。
- 53 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/27(月) 14:34:29 ID:iGf9WNvv]
- 最近の診察は先生から注意されてばっかだな・・・
薬の飲みすぎやアルコールや行動について話しては注意されて診察終わり 行動についてで薬増やされたりもする あとは寝れるか寝れないかとか 先生はこっちむいて目をちゃんと見て喋ってくれる だからなるべく正直に話してる ODについてもちゃんと話すよ 薬は親が管理って約束になっちゃったけど
- 54 名前:優しい名無しさん [2007/08/27(月) 14:56:23 ID:2kUQmMmz]
- 私が話し好きで長いのを先生知ってるから、時間の節約のため雑談しながら薬の処方書いてる。
お互い話しのノリもいいから、先生もイヤイヤ聞いているという感じではないけど、 次の患者さん待ってるし、私ばかりに時間とるわけいかないもんね。 話し終わると「薬、前と一緒でいいよね?」と確認。 「あっ。頓服はあまってるからいらないです。」とか返事して「ありがとうございました。」と 部屋を去ります。
- 55 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/27(月) 15:08:47 ID:geH2a/Qi]
- 調子どうか聞かれ
調子悪いですって答えて じゃあお薬調整しときますね でおしまい
- 56 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/27(月) 15:29:06 ID:uyJjx/uy]
- >>53
>先生はこっちむいて目をちゃんと見て喋ってくれる 私の主治医も同じなんだけど… 折角そうして下さっているのに、極度の視線恐怖症でずっと俯いてる…orz しかも、診察中なのに帽子とサングラス着用で。 先生、失礼な奴でごめんなさい…。
- 57 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/27(月) 15:34:52 ID:UYHh9QtT]
- >>56
先生は分かっているよ。平気。
- 58 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/27(月) 16:09:19 ID:6dWP/abd]
- >>56
大丈夫。 自分もサングラスはしないけど先生とはほとんど目を合わせません。 どっか違うとこみて話してます。
- 59 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/27(月) 16:34:17 ID:uyJjx/uy]
- >>57-58
どうもありがとう…。・゚・(ノД`)・゚・。 お二人の心温かいレスを読んで、久し振りに涙が出ました。 病院でも緊張して毎回テンパっているけど、少しでも気を楽にしたいです。
- 60 名前:優しい名無しさん [2007/08/29(水) 12:56:16 ID:J493K8kv]
- 現在通院してるクリニックで、担当医が替わりました。
新しい担当医には、以前に何度か診察受けた事がありましたから、その医師が別に嫌な事は無いものの…薬を変えられたり量が増えたりして、ちょっと不信感を感じ始めました。 これを機に、一度別の心療内科で診察を受けてみようと思ってるんですが… 現在通院してるクリニックの事を、話した方がいいんでしょうか? それとも、初めて心療内科を受診するみたいな感じで行った方がいいんでしょうか?
- 61 名前:優しい名無しさん [2007/08/29(水) 13:11:19 ID:pxNAMMdx]
- 佐々木むかつく
- 62 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/29(水) 13:25:21 ID:YrG+8GMF]
- >>60
他の病院に行ってみるなら当然、今通院中なことは話すべき 処方されてる薬のことも じゃないと重複処方になってしまったりする 薬欲しさで掛け持ち通院したりする人もいるから、 そのとき病院にはわからなくても保険事務局から注意が行くかもしれない
- 63 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/30(木) 09:30:02 ID:bD4txu6Y]
- こないだの診察で俺の前だった女。声がデカイから丸聞こえ。
どうやら初診で自称パニック障害らしいが、ケタケタよう笑う。 「私、男に依存しちゃうんです~」 「結婚したーい!先生誰か紹介してくださいよ~!!」 ここは結婚相談所じゃねえ。1時間も待たせやがって。
- 64 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/30(木) 23:58:42 ID:U0CMVJLa]
- その人1時間も診てもらえたってこと?
親切なところだね
- 65 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/31(金) 04:26:13 ID:wNAXsq0a]
- >>63が おっしゃってる女の人、すごいなぁ!
初診て大体30~40分位だよね? 初対面の先生に「結婚したーい!~…紹介して~…」と言えるってことは人見知り とかしない人なんだろうなぁ 良いかどうかは別として、、 自分が初めて病院行った時のことを思い出したなぁ 自分の場合は職場の人から「一度病院で診てもらったら?」と勧められて行った んだけど、自分では全然病気でも何でもなくて怠惰だと思い込みながら初めて 近所の大学病院の精神科に受診したなぁ その時はとても緊張しました。元々お医者さんが苦手てしたので 恥ずかしくて恥ずかしくて身体に現れる症状を医師に話すだけで汗いっぱい かきました 初診の時は色々とたくさん、医師に質問されて答える時は唇が震えてしっかりと 話せなかった記憶があります(汗と動悸と唇の震え等で速攻逃げ出したかった) 今は医師に何でも話せるようになったけど、家族の事だけは恥ずかしくて話し難い って感じです(もち話ますが、全て話すのは無理かなぁ、愚痴ってるみたいで…) そんな自分は医師から口頭でのコミュニケーションは他の人より難しいと言われて おりますorz 他の人は自己主張が強いそうです…、 長くて10分の診察時間で自己主張する余裕は自分には無理っぽいかも..... 喋るのが遅いって友達にも言われてますし...(爆) 医師からの質問に答えることも近況?等もちゃんと話してるつもりなんだけど、、、(近況はメモって行ってマス) 自己主張が強い人って、医師にどんな事を話すのでしょう?クスリのリクエストとかでしょうか?? 口頭で自己主張することが早く治癒する切っ掛けに繋がるのかどうか、気になるところです。 ぅーん‥。.長文やな‥‥‥スマソm(_ _)m
- 66 名前:優しい名無しさん [2007/08/31(金) 04:30:12 ID:wNAXsq0a]
- あげてみようかナ・・・
- 67 名前:優しい名無しさん [2007/08/31(金) 09:36:33 ID:/H6OBQBK]
- ちょw 初診で5分ほどだったよ自分。
30分も40分も初診に時間掛けてくれるところあるんだ?
- 68 名前:優しい名無しさん [2007/08/31(金) 09:43:58 ID:Krd+cWNt]
- 近況報告と薬の相談かなー。
先生のほうから色々質問してくるので、毎回30分はかかるよ。
- 69 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/31(金) 09:49:15 ID:QEy2OLBz]
- >>67
はずれなところじゃない?
- 70 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/31(金) 10:12:59 ID:dfbVXaQ6]
- うちとこは初診だと最低30分見る方針みたいだよ。
それ以降はだいたい15分。 転院するまえの病院では初診じゃなくても 長い人は1時間MAX、短い人は2分で出てくるかんじだった。 で、ターミナル駅のでかい病院なんで、混んでるから いつも2時間待ちがあたりまえ。 そういうのがイヤで町の小さなクリニックに変えたんだけどね。
- 71 名前:優しい名無しさん [2007/08/31(金) 10:31:37 ID:/H6OBQBK]
- ハズレなのかなー
投薬してもらいに行ってる感じはある。 ただ、初診で行ったとき、ダダ混みに混んでたせいかもしれない
- 72 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/31(金) 15:26:26 ID:AtvPekls]
- >>71
総合病院とかだと割りと人が多く予約なしでも見てくれるし神経科と一緒だったりするし待ち時間長い。 それでも時間かけてくれるところもあるけどクリニックにしろ総合にしろ相性のいいところを見つけていくといい。 自分は最初総合で待ち時間長く5~10分位だったかな。医師が亡くなられたのでこれを機に個人に変えた。 そこは完全予約制で人数も時間調整してるのでほとんど待ち時間はない。診察時間も10分~30分は見てくれる。 自分にあった病院みつかるといいですね。
- 73 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/31(金) 16:42:08 ID:h8HHiAeY]
- うちも初診は30分ぐらいだ。
その後は毎回5分だけど 初診5分で済むなんてその医者はよっぽど神の目をお持ちなのか それともいい加減か
- 74 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/31(金) 17:38:04 ID:/H6OBQBK]
- おかげで同性愛で悩んでるとか何もいえてない
初診時にPDのテスト@紙渡されて待合でやって、センセイとの会話は合計で5~10分の間だったと思う。
- 75 名前:優しい名無しさん [2007/08/31(金) 20:44:03 ID:qfeeiZMx]
- 初診はカウンセラーが15分ぐらい、先生が15分ぐらいだった気がする。
その後、先生が話しが必要と判断すると20分ぐらい、元気なら5分ぐらいと差はあるが、 2年かけてやっと私の状況が8割がた把握してもらったと思う。 もうカルテ見なくても色々覚えていてくれてる。 1回でお互い理解できないよね。長い時間も必要かもしれない。
- 76 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/31(金) 23:02:20 ID:y1TKvT0y]
- いつも想像するんだけど
自分が心療内科で診療されるとき・・・ 「何かふわふわしてて虚しいんですぅ~」とか 「なんか変な感じが苦しいんですぅ~」 とか大真面目な先生に話してて恥ずかしくならない? 初診でさっそく「ハイどうぞ、喋りなさい。」って感じでしょ?うっわ~はっずかし~ いや、別に馬鹿にしてるとかそんなんじゃなくって。 私もいろいろ専門知識を必要とする症状が いろいろ起きてるから診察受けたいんだけど・・・どうもなあぁ・・・
- 77 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/31(金) 23:31:50 ID:yhnqsb7k]
- 本音なんか言えっかよw
他の方々はどうよ?
- 78 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/08/31(金) 23:33:22 ID:Msg1+lHO]
- うつだけど、治るとか治らないとかどれくらいで治るとか、
聞いても教えてくれない。 分からないのか、治らないのかどっちなんだ!!
- 79 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/01(土) 02:48:26 ID:nOFBQ5qv]
- 分からないんだよ
数ヶ月通うと、数年レベルか何ヶ月レベルか何十年レベルかの目安はわかるかもしれんが
- 80 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/01(土) 04:51:55 ID:yZ0hNDxT]
- 何十年って・・・やっぱあるんだ。
そんなんだったらそのお金をパーっと使ってトランスしたいわ
- 81 名前:優しい名無しさん [2007/09/01(土) 14:43:22 ID:wPNaKnqc]
- 私も知人も、うつの症状は改善されて普通に生活できてるけど、
戻るのがこわいから、薬は何年も飲んでるよ。
- 82 名前:優しい名無しさん [2007/09/01(土) 17:56:30 ID:bSW4Old4]
- 医者は患者の症状を見て薬を考える
臨床心理士は患者の心を開かせて、問題点を見つけ、 その問題点を患者へ認識させる。そしてどうすれば良いか 一緒に考える。 だから、医者には必ず正直に思ったことを言う必要あり。 違う薬剤出されるよ。 臨床心理士でも優秀な人は患者の嘘はすぐ見抜く。 あと、相性もあるから臨床心理士を変えてみるのも良いかも
- 83 名前:優しい名無しさん [2007/09/01(土) 18:12:03 ID:q8e2INJE]
- とりあえず本当の事を(症状とか経験)隅々までお話ししましょう(´・ω・`)
言いづらい事もお話ししましょう。 相手は医者です、優しい他人です。 間違って変な薬出してもらっちゃったり、薬出してもらえなくて苦しいままだと大変なので… バカっぽい文を長々とスミマセンでした。。。
- 84 名前:優しい名無しさん [2007/09/01(土) 18:17:57 ID:bSW4Old4]
- 私の行っている病院では
診察10分~20分 カウンセリング1時間~1時間半
- 85 名前:優しい名無しさん [2007/09/01(土) 18:44:40 ID:GsxQwxPC]
- カウンセリングって結構悪どい商売らしい。患者に対しての対話マニュアルもあるらしく、それに「あなたの病気は病院では治りません。」と真実をつげたら来患が途絶え商売が成り立たないから言わないだけ。
とりあえず薬をだす医者はヤブってきく。
- 86 名前:優しい名無しさん [2007/09/01(土) 18:59:14 ID:y6dt8pP/]
- >77
医者相手だから言える派だな俺は。 周りの世界がグネグネしてることや、俺が24H緊張しっぱなしで辛い事とか、 泣きながらに語ってる。 親や友達にはいえないことだからね… シロウトに言っても悩ませるだけだし、サワリだけしゃべってる。 医者には深く、全ての症状を話してる
- 87 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/01(土) 19:01:10 ID:b6aDFUPe]
- 投薬効果のない人格障害系ならカウンセリングは有効だし
逆にSADなんかでカウンセリングしたって意味ないし、 好きに使い分けたらいいんじゃないの?
- 88 名前:優しい名無しさん [2007/09/01(土) 19:14:01 ID:PMlKm70k]
- 日常生活で気になったこととか、症状を話すんだけど、毎回医師に否定されること言われる。
集中力が続かないと言うと誰だって何時間も集中力は続かないと言われたり、症状を話すと誰だってそういうことあるよとばかりいうんだけど、 医師と合わないのかな。
- 89 名前:優しい名無しさん [2007/09/01(土) 19:22:15 ID:bSW4Old4]
- >>88
相性もあるから替えてみるのもいいかもね 私は3~4回替えて、ようやく辿り着いたといった感じ
- 90 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/01(土) 19:25:51 ID:b6aDFUPe]
- >>88
それ自分の石もだ やんわりとだけど全部否定してくる、わりと傷つく これは相性よくないなと思ってからは処方だけのために通ってる たま~の診察も5分未満
- 91 名前:優しい名無しさん [2007/09/02(日) 02:05:29 ID:O8TVdKZg]
- こんにちは、22才の女です。昨日はじめて精神科のほうに行ってきました。病院側の対応には正直不満でした。
いきなり尿を取られて、必要なのかと思いましたが最後までスルー。問診表にチェックを入れ、それもスルー。 まるで尋問のように質問攻めされ、返ってくる言葉は冷徹、事務的。うちじゃ合わないってカウンセリングもで きる病院の紹介状をもらい、性格の問題だから薬出してどうって問題じゃないといわれました。結局、自分がど ういう状態なのか、よく分かりません。その病院は精神科と心療内科があるんですが、私は病んでないということなのでしょうか。 まともに話もきかず、会話も誘導されてちっとも満足に話してないのに何が分かるんだという心境です。
- 92 名前:優しい名無しさん [2007/09/02(日) 02:24:14 ID:ez4Ei46G]
- >>91
どういう症状を治したくて病院へ行かれたんですか?
- 93 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/02(日) 02:25:12 ID:JcLG+gDI]
- 過食嘔吐で通院して1月たつけど、全く症状がよくなってなくて
「どうですか?」と聞かれても何も言えない いつも先生に困った顔で「吐くのをやめないとだめだよ」と責められてしまう だから病院行く前の日から恐くて不安で憂鬱で仕方がありません 過食も普段より酷くなってしまいます 行かなきゃいけないけど 今は通院が一番のストレスです
- 94 名前:優しい名無しさん [2007/09/02(日) 02:41:36 ID:O8TVdKZg]
- >>92
症状といえるのか分かりませんが、気分が沈むことが多くて夜中急に泣きだしたり、 自殺未遂をしてしまったりと色々です。家族に刃物で刺されそうになったことなどが原因で、人間不信になってます。 結局、紹介状だけ渡されて結果も何も聞かされなかったので『?』という感じです。 病を口実にして甘えているだけだと思われたんでしょうか…
- 95 名前:優しい名無しさん [2007/09/02(日) 02:42:36 ID:O8TVdKZg]
- >>92
症状といえるのか分かりませんが、気分が沈むことが多くて夜中急に泣きだしたり、 自殺未遂をしてしまったりと色々です。家族に刃物で刺されそうになったことなどが原因で、人間不信になってます。 結局、紹介状だけ渡されて結果も何も聞かされなかったので『?』という感じです。 病を口実にして甘えているだけだと思われたんでしょうか…
- 96 名前:優しい名無しさん [2007/09/02(日) 02:54:46 ID:O8TVdKZg]
- >>94ー95
連投になってしまってごめんなさい;; 携帯の画面が固まってしまったので、いじってたら重複してしまいましたm(__)m
- 97 名前:優しい名無しさん [2007/09/02(日) 03:21:46 ID:ez4Ei46G]
- >>95
その逆で早目に専門医の居る病院を受診した方がいいと判断したのかもしれませんよ 私も最初は心療内科を受診したのですが、そんな感じの対応で専門の病院を紹介されました。 自分では軽度の不眠と神経性の振るえと思っていたのですが。。
- 98 名前:優しい名無しさん [2007/09/02(日) 03:26:29 ID:ibk7cB30]
- >>94-95
紹介された病院へ行く時は御家族と一緒に行かれた方が良いと思いますよ。 >病を口実にして甘えているだけだと思われたんでしょうか… 甘えとかではないような気が・・・?
- 99 名前:優しい名無しさん [2007/09/02(日) 03:36:04 ID:hy9DMvgp]
- 話の流れぶったぎりますが…
私の先生は、すぐ私の調子を当てます。 しばらく診察に行ってなくて、しばらくぶりに、 状態が悪化して行ったのですが、 今回も第一声が「うーん、ちょっと、かなり落ちてるね」。 私の状態の説明にも「そう思う」「うん、そうだろうね」とすぐ反応し、 あんまり話ができないときでも、顔を見て「今日は顔が違う」とかすぐ当てます。 相性もあると思いますが、そういう先生もいるので、 「合わない」とか「診察受けにくい」とか思ったら、 ただでさえこころがつらいときなんだから、 先生・病院を変えるのも手かもしれません。
- 100 名前:優しい名無しさん [2007/09/02(日) 03:45:17 ID:RZUCG8fz]
- 酒と薬、どちらが怖いか
対談してみる。 なんか薬の方が怖いよう な気が…。
- 101 名前:優しい名無しさん [2007/09/02(日) 09:13:08 ID:O8TVdKZg]
- >>97
そうなんですか。精神的に参ってるせいか被害妄想になってたのかもしれないです。 >>98 ただ甘えてるだけなんじゃないのとよく言われてたんでついそう思う癖がついてしまって; >>97-98 レスありがとうございます。これからは治療に専念したいと思います。
- 102 名前:優しい名無しさん [2007/09/02(日) 09:20:48 ID:mpTEw2+z]
- >>95
甘えでは無いと思います。 出来るだけ早めに治療に専念された方が良いと思います。 精神科の病は放置しておけばおくほど回復する時間も長引きます。
- 103 名前:優しい名無しさん [2007/09/02(日) 09:25:26 ID:mpTEw2+z]
- >>100
酒は非常に怖いです。 自分は別にアル中ではありませんが、 うつ病で入院していた時にアル中患者もいました。 アル中は非常に治りにくい。 断酒したとしても、何かのきっかけで酒を飲んでしまうと またアル中になるそうです。 タバコか、もしくはそれ以上の依存性のある病ですね。 うつ病、統合失調症などからもアル中になってしまう人も多いらしいです。
- 104 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/02(日) 23:26:34 ID:Bi2DUA7H]
- 只でさえメンヘルなんだから、元気な人より依存し易いかもね。酒に逃げたりして
- 105 名前:優しい名無しさん [2007/09/03(月) 00:42:17 ID:wB4HeINv]
- >>102
今日、紹介された病院に行くことになっているんで、そのあと仕事先に(辞めると)報告しようかと思います。 無断欠勤してしまったので少し怖いけど、勇気を出して報告します。
- 106 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/03(月) 13:08:11 ID:sfvpf/jV]
- 『調子はどう?』
「デパス切れると苦しいです」 『じゃあ飲みなさいよw』 「いや、あんまり飲むと良くないかな~と思って」 『そんなことないよ、そのための薬なんだから』 「まあ、そうなんですけど…なんかあんまり効かなくなって来たような気がしまsゴニョ」 『君はあれだね?少し神経質なのかなー必要な時は飲まなきゃ!』 「というか(効かなくなったことはスルーかいwww)理屈っぽいんですよw」 『はははw』 「ハハハハ」 いや、すごくいい先生なんですけどね。評判もいいし、話も早いし、薬漬けにするでもなし。 患者の趣味やなんかの話題を出して、雑談の中でプラス思考に持って行こうとしてくれるし。 ただ、たまに話が早過ぎて不安になる。
- 107 名前:優しい名無しさん [2007/09/05(水) 01:01:53 ID:4dgwE8v4]
- 昨日余計なこと言っちゃって主治医との関係悪化。
言わなきゃよかったと後悔で体調悪化。 先生に軽蔑されてるのかと思うと、吐き気までする。 何のために病院行ってるのかわかんないよ。
- 108 名前:優しい名無しさん [2007/09/05(水) 01:05:21 ID:e5LBCUpF]
- >>107
何て言ったの?
- 109 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/05(水) 01:07:23 ID:RWhwfKvN]
- 包茎野郎!!
- 110 名前:優しい名無しさん [2007/09/05(水) 01:23:51 ID:TgBKmkGd]
- 「調子どうですか?」
「良いです。」 「眠れますか?」 「はい、眠れます。」 「じゃあ、いつものお薬出しておきますね」 このやりとりだけで、1年。 ある時、 「先生、減薬とかしなくても良いのでしょうか?」 「じゃあ、してみますか? 調子悪くなったら、元の量に戻してね。自分で調節していいですよ。」 そして、自分ですこしずつ減薬し、断薬した。 頼りになるか、ならないか今だ判断に苦しむ医師だ....。
- 111 名前:優しい名無しさん [2007/09/05(水) 01:38:16 ID:9k5XUSxD]
- なんか説教してくる
- 112 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/05(水) 10:39:31 ID:7XIIJ6y+]
- >>106
うちの主治医もいいひとなんだけど話が早すぎて、 ときどき途中で飛ぶのが気になるからすごく分かる 一度、副作用の相談をしていたら急に先生が咳き込んで 「せんせー、大丈夫ですかっっっ!?」って焦ってたら その拍子で話が途切れ、シメの薬の処方へといってしまった 診察室出てから後悔した
- 113 名前:優しい名無しさん [2007/09/05(水) 13:52:25 ID:4dgwE8v4]
- >>108
精神不安定から生活が不規則で不摂生してるということを言ったら、 先生だって説教するよね。 言われなくても、自分で「こんなんじゃいけない」と思ってるだけに 人から言われると「あーやっぱりダメな人間」と思ってしまう。 その先生「大丈夫です」というと、ご機嫌でニコニコして雑談するタイプ。 別に薬変えるほど重大なことがない限り、余計なことは言わないようにする。
- 114 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/06(木) 12:15:38 ID:91NSFqX8]
- 4年位同じ医師だけど、最近医師との関係悪くなって、通院がストレスだ。
田舎だから病院もあまりないので変えられないので、仕方ないです。
- 115 名前:優しい名無しさん [2007/09/06(木) 19:25:44 ID:/xi0DC/e]
- 診察無しで薬だけ貰いに行ければいいんだけどな
- 116 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/06(木) 22:21:04 ID:f84W+fYZ]
- 自分は毎回処方のみ
- 117 名前:優しい名無しさん [2007/09/06(木) 22:56:29 ID:9Z0s0kc6]
- 処方のみだけど診察料とられてる
書類上は診察してる事になってる
- 118 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/06(木) 23:03:32 ID:PCVUJ3Bk]
- 明日診察だ。まだ話してない症状たくさんあるから話したいな…
- 119 名前:優しい名無しさん [2007/09/06(木) 23:19:26 ID:mPz/GDih]
- 今の所に通いはじめて今日で3回目の診察。
毎回『どう?』『夜は寝れてる?』『仕事は?』と聞かれるから説明はしてた でも今日主治医の事が嫌になりました…。 『周りも辛くても仕事来てる人いるよね?何で貴方は辛くても行けないの?行こうとしないの?』って言われてしまいました。 支度もして行こうとはしてるのに…。病院で号泣してしまいました…。
- 120 名前:優しい名無しさん [2007/09/06(木) 23:28:47 ID:AYKx9ONx]
- >>119
(´;ω;`)ブワッ 薬だけ貰えるようになればいいね
- 121 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/07(金) 19:06:08 ID:YTFj2O0Q]
- 大したことないっていわれたことある。
何をもって大したことないっていうの? ふん!
- 122 名前:優しい名無しさん [2007/09/08(土) 06:11:37 ID:rSD36/CN]
- いつも「調子はどうですか?」「ちゃんと食べてる?」とか訊かれていつも「ハイ、まぁまぁ…」って感じ。
ていうかこの前の診察の時から診察室に看護師さんが一人座ってるんだが、あれは何だろう…。 余計緊張するから止めてほしいんだが…。
- 123 名前:優しい名無しさん [2007/09/08(土) 08:09:50 ID:UyS0joHW]
- うちの先生は「薬の希望はありますか?」って聞いてくるんだが、今でも5種類飲んでるしこっちは素人だし・・・。
- 124 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/10(月) 19:42:24 ID:ic1hhFj6]
- 3時間も待たさせて診察が5分って・・・
しかも効かないって言ってるのに同じ薬出すし。 いや、自分の言い方が曖昧で悪いのかも。 もう死ね!
- 125 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/10(月) 19:50:58 ID:sXDAqDsB]
- >>122
病院によるが看護婦同席はあるよ。 医師と二人きりでなんかあるとこまるし、助手・サポートしてる。総合の時はそうだったけど個人病院は二人きりだけどね。 おそらく警察の取調べと同じく女性には婦警さん立合いな感じなんでしょう >>124 セカンドオピニオンとかして他者の意見も聞いてみては?効かないなら違うお薬探してくれるだろうし 効かない薬飲んでても無駄ですしね。 >>123もなんか患者の方が知識あるみたいないい方なら自分は病院変える・・・頼れない・・・
- 126 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/10(月) 23:46:31 ID:h0WKJBcG]
- 自分が辛いことを真面目に話すんだけど、だいたい
「そういうことよくあります。あんまり心配しないで~。」と。 何かアドバイス的な言葉はないのか?
- 127 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/11(火) 00:09:06 ID:wpoHT1PD]
- >>126まぁ、そのまま「気にすんな」って事を言いたいんだろうけど、あまりにもさらっと受け流される感じなら、多少誇張して言ってみたら?
何かしら言ってくれるかも 診察の時、普段どんな事を感じてるかを上手く簡潔に伝えるって大事だよね。
- 128 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/11(火) 18:05:15 ID:FPppgsBe]
- >127
レスありがとう。確かに軽めに言ってるかも。 次は辛さを隠さず伝えてみるです。
- 129 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/19(水) 15:04:12 ID:nksUjunU]
- 私がお世話になっている石は、初診予約で1時間。次回からも予約で30分超。
状態によって、伸びることはあっても、短くなることはあんまりないです。 今のところ、一週間毎の通院で、間に何かあったら電話でも、来てくれても大丈夫だよ、 と言ってくれます。私は、そんなに不安定なんだろうか?と心配になります。 話す内容は、近況報告。なにもアクシデントがなければ、トラウマの核心にアプローチ する感じです。根源的な治療は、遅々として進みませんが、落ち込んで自傷したりは 減りました。
- 130 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/24(月) 23:52:09 ID:CemN7XWy]
- >>126
そういうアドバイスみたいなのをやってしまうと精神誘導や洗脳みたいになってしまうから やらないんじゃないかな。 心療内科に4年通ってるけど、最近思うのは 心療内科とは、薬で精神的余裕を作り出す、緊急回避する 所であって、決して原因となるストレッサーを解決する場所ではない、 ストレッサーを解決するのはあくまで自分自身じゃないのか? という事なんですが……。 でもやっぱり、アドバイスとか、認知療法とか、なにかして欲しい。
- 131 名前:優しい名無しさん [2007/09/26(水) 23:30:14 ID:SGH4g2HO]
- あげ。
- 132 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/27(木) 02:09:57 ID:HPDlQB1d]
- あ-わかる歯がゆいところだね
アドバイスとかはいらんけど 投薬以外の治療法ためしたいが金がない 神経症も外堀からいくんだよな で言語化は自分でやるというかんじ 言語化にはカウンセリングが効くと思うけど .....あやすぃ..金がねぇ.. ああでも実際的なアドバイスはときどきしてくれるよ 生活とかそういうんじゃなくて 脳みその中がこんなかんじですいっちおすといいようなきがするんだけど なんかやばいんですけどチャレンジしていいですか?記憶とぶんだけど ってきいたら あ-それはやばいから逃げろ!みたいな
- 133 名前:優しい名無しさん [2007/09/27(木) 09:49:33 ID:L0M2IlhS]
- はっきり言って、医者に尋ねられて自分の症状をべらべらしゃべれる奴は
たいしたことないだろ おれなんか沈黙しちゃうよ はぁ~みたいな
- 134 名前:優しい名無しさん [2007/09/27(木) 09:56:04 ID:pxzK84tT]
- >>130
それはカウンセラーの仕事だったりする。 まぁでもカウンセラーも共感がベースだから、結局は自分自身になる。 分析好きな私は(対人恐怖ということもあって)、自問自答と実践を繰り返して5年くらいかかったけど、今はすごく楽になってきたよ。
- 135 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/27(木) 10:17:22 ID:UF7WvkVi]
- >>133
同感。 うまく説明できないところを察するのも医者の力量だろ?と感じる。
- 136 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/27(木) 14:34:08 ID:fQQj0H8t]
- 私のカウンセラーは、私がうまく症状を説明できないでいると
勝手に次の話をはじめてしまう。 私はうまく話せるまで待ってて欲しい、言葉を引き出せるように誘導して欲しいのに。 またはうまく言えない心の状態を察知して欲しい。 カウンセラーが一通りいつもの質問事項を言い終えるとちょうど1時間。 私は結局何も言いたいことがいえずに、絶望した気分で部屋を出る。 こんなの続けて効果あるんだろうか
- 137 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/27(木) 19:36:15 ID:5zvLstvu]
- 結局自分が頑張るしかないんなら、もう嫌だ。
何もかも終わりにしたい。 正論ばかり耳が痛いし聞きあきた。
- 138 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/27(木) 21:22:56 ID:YMNQLbaa]
- 同じ事を何度もお説教されると(先生は前言ったこと忘れてるんだろうけど)、「わかってるよw」
とか思ってウザくなる。
- 139 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/27(木) 22:23:50 ID:UF7WvkVi]
- 通院を無事こなして、家に帰った途端(もしくは帰宅途中)に、
あ、「あのこと言い忘れた」「こう言えば良かった」って良く思う。
- 140 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/27(木) 23:05:07 ID:RL5sHP5C]
- >>139
あれいいそびれた!とかいうのよくあるよね。
- 141 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/27(木) 23:21:50 ID:9bAdoY74]
- なんか面倒になってきて、医師の前で元気なフリしちゃう。
病院出るとため息。
- 142 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/27(木) 23:39:32 ID:wUIXE7pz]
- >>141
うはっwwwその気持ちすっげー共感できるwwwww
- 143 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/27(木) 23:43:16 ID:UF7WvkVi]
- >>141-142
それ俺もわかる。 ただし、医者がヤブの場合。 話をちゃんと聞いてくれる医者だと、話すのが面倒にならない。
- 144 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/28(金) 00:43:40 ID:ZhtC31Tr]
- ヤブなのかな。あんまり自分と合わないとは思っていたが…
患者があまり依存しないように、ちょっと厳しい事言うんだろうと勝手に解釈してたけど。 たまには優しい言葉もほしい。ホントは結構辛いんです。
- 145 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/28(金) 01:18:12 ID:P7Pmo6ro]
- 厳しい事は言われないけど、優しい言葉もないしいつも事務的。
こっちがこう言えばこう答える、っていうマニュアルがあるかのようでちっとも心にひびいてこない。 アドバイスもなければ、相手の質問ばかりに答えさせられて 本当に臨床心理士?と思っちゃう。 面倒だから元気なフリするし、でも言いたい事が言えなかったって気持ちで 帰りに車の中で一人で泣くんだよね。 お金もかかるから治療を辞めたいけど、辞めたらやめたでどうしたらいいのかわからないし。
- 146 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/28(金) 23:36:23 ID:ESOcs22x]
- >>144-145
この医者は合わないな、もしくはダメだなと思った時は、 『とりあえず処方箋を書いてもらうためだけ』と割り切った方が良いよ。 そして、その間に他の病院を探すしかないかな?
- 147 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/29(土) 02:25:18 ID:r1/OHd5e]
- >>141
あるかも。本当に具合悪いときはそういうけど、ついオフィシャルな顔を作ってしまう。 ただ睡眠や食欲、気分の上下なんかはちゃんと言うけど。 初めてかかった先生なんで合う合わないがわからない。 処方箋出してもらうために行ってる感じ。 優しいけど薬のさじ加減を決めるための医師と割り切ってるからかも。 自分の場合鬱の根本的な原因は取り除けないものだから。 カウンセリングは受けてない。お金が無いから。
- 148 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/29(土) 02:26:35 ID:r1/OHd5e]
- 厳しいことは言われない。こっちが調子悪いと言うとアドバイスはくれる。
別に先生が嫌なわけじゃないし、今さら他の病院探す気力もないってのもあるかもしれない。
- 149 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/29(土) 02:30:14 ID:b+A9TYch]
- >>147
鬱ならば、まず自分に合う薬に出会わなきゃ、カウンセリングなどの 薬に頼らない心理療法を進めるエネルギーが出ないと思うよ。 あなたの場合、自分の状況が把握できてるようだから、自分に合う薬と 休養をすることで、本を読むなどの独学で認知行動療法ができるかもしれない。
- 150 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/29(土) 03:06:29 ID:r1/OHd5e]
- 一年ちょっと、デプロメール(メイラックスもでしたが先日中止)を処方されてますが、
飲み始めてから希死念慮や感情の酷い落ち込みはなくなっているので、 合っていると言えば合っていると思います(他の薬を飲んでないので比較対象はないのですが)。 ただ意欲がわいたり体が動くようにはなってないです。 これは先生には伝えてますが量が増えただけで薬は変わらず。 私には心臓に持病があるので処方の仕方が難しかったりするのかもしれません。 合ってないのかなぁ? よくわかりません。 認知行動療法…調べてみて、本など読んでみたいと思います。
- 151 名前:145 mailto:sage [2007/09/29(土) 03:07:43 ID:19R5ofcz]
- >>146
それが、投薬治療は抵抗があって辞めてしまったので 今はカウンセラーだけに頼ってる状態なんだよね。 通える範囲でカウンセラーがいるのはそこだけなので 先生を選ぶ事もできないし… もっといっぱいカウンセラーがいればいいのに
- 152 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/29(土) 23:46:39 ID:b+A9TYch]
- >>151
どこに住んでるか分からないけど、地方だと選択肢が少ないのかな? 本など読んで、独学もやってます?
- 153 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/30(日) 00:11:05 ID:4TZI2ALh]
- >>152
東海地方の片田舎です。 一応臨床心理学とかの本をいくつか読んだけど、 読めば読む程どうしたらいいかわからなくなるよーな… カウンセリングも通えば通うほど絶望感が強くなってくる。 もうすっぱり辞めた方がいいんだろーか
- 154 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/09/30(日) 00:18:43 ID:r5inlZVQ]
- >>153
病状ごとに専門書あるよね。簡単なのから難しいのまで。 自分に合った本を探すのって意外と大変だよね。 他スレにあるけどサウナとかスパも結構良いよ。
- 155 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 22:35:21 ID:8bpEG0+f]
- 薬を飲み初めて12日目…一人で居る時は平気なんですが買い物に出たり仕事などで外に出ると、暑くもないのに汗がかなり全身から出ます…
これって緊張からなのかなぁ…次回病院行った時に言うべきかな…
- 156 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 11:03:46 ID:/1cOxT4l]
- >>155
気になることは言ってよし 自分も最近物忘れ酷くってって言った。
- 157 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 12:12:56 ID:NVvEkXFL]
- >>156
そっか…言ってみるよ。 どうしようもない不安感に動悸も最近酷くて仕事行くのも大変で… 次の受診は連休明け… 頑張れ私(涙)
- 158 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 00:31:59 ID:8pxZt7J9]
- ちょっとスレチかもしれないが。
「指示された事が守れなくて困ってる」 この質問に、何かしらアドバイスができる医者は受診を続けてみる価値あり。 ダメ医者は「そんなことじゃダメだ」と怒る。
- 159 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 00:43:42 ID:R2HPVCNG]
- 毎回、遠まわしだけど、彼氏作れだの結婚しろだのということを言われる。
そんな気力あったら通院なんてしない。 正直苦痛だ。 ってことをはっきり言えばいいのかな。 次こそは言ってやる。
- 160 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 20:39:23 ID:A/PznlzC]
- なんか、カウンセリングじゃないのに、聞いてもらいたい話を一方的に何でも話していいのだろうか?
悩み相談になって困らせてないか、不安だ。
- 161 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 21:06:05 ID:e4uz08hC]
- >>159
それセクハラじゃない?ひどいよ。言ってやれ。 >>160 自分もストレス源は話すようにしてる(医師もそう促してくれる)けど グチや悩み相談にならないようにっていう匙加減に毎回苦労する。 それ医師に言ってもしょうがないだろ、ってことをつい話し過ぎそうになってしまう。
- 162 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 21:26:23 ID:3biCGcpS]
- >>161
そうかな。 よし、言ってやるぞ!言ってやるぞ言ってやるぞ!
- 163 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 00:18:08 ID:tFq0gNSx]
- 良かった事、悪かったこと、思ってる事なんでも言えば良い。
変な事言ってると思われたって、所詮こっちは精神疾患を抱えた患者。 精神科の医師は、そう言う人の相手にする事を仕事にしてるんだから、 それに対して、一般人のようなリアクションしかできない医師はなら わざわざ病院に行って話をする意味が無い。
- 164 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 18:59:24 ID:i9T3SmYB]
- 時々は、先生の愚痴も聞いてあげます。持ちつ持たれつ。
- 165 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 22:37:13 ID:duPp3lrF]
- 1時間半待って診察時間1分ぐらいだった
何も変わった事なくて でもちょっと凹んだ…
- 166 名前:優しい名無しさん [2007/10/06(土) 23:57:59 ID:pe9eTZ1t]
- 「調子はどこか悪いですか?」
『特にありません』 「食欲はありますか?眠れますか?」 『別に。』
- 167 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 00:28:46 ID:QzwK3BHN]
- >>166沢尻ワロスw
- 168 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 13:18:56 ID:7Hq5jDfZ]
- 心療内科で心理テストを勧められました
二時間くらいかかるといわれたのですが経験者のかたいましたら どういった感じのものなのか教えていただけませんか?
- 169 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 22:57:48 ID:UNy+vbhK]
- 医師を困らせない為にはどういうことに気をつければいい?
- 170 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 13:27:35 ID:livWVbin]
- 心療内科は内科ではないんですか?
- 171 名前:優しい名無しさん mailto:あげ [2007/10/10(水) 18:20:15 ID:A+MPe/Rl]
- よーし過疎ってるし、私がまとめて答えよう
>>168初診の時テスト書いたよ。2時間もかかるテストは知らないけど。 普通の何問もある質問にチェックしていくやつか、絵を見て何に見えるかとか、テストによるけどまぁ素直に答えればいいんじゃない? 考える必要なし >>169自分の言動を客観的に考える。 基本的に、向こうも仕事だし例え困る事を言われても、それは患者の病状の判断材料になるんじゃないかな?(いい先生に限る) >>168内科に近い精神科 薬は精神科に比べたら軽いらしい 心身症が主
- 172 名前:優しい名無しさん [2007/10/11(木) 01:16:50 ID:IV0oALvL]
- >>169 陽性転移しないこと
- 173 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/11(木) 02:05:46 ID:NlATo0gT]
- 症状以外のことは、話しても解決したためしがない。
当たってるんだかどうだか「?」なお説教をされるだけ。 そもそも医者は患者のほんの一面しか知らない。 それなのに、あたかもさも理解しているかのように教科書通りのことを言っても、 当たる訳がないのである。 だから話すのはやめた。 症状だけ言って、薬出してくれればいい。 カウンセリングとか、意味ないと思う。
- 174 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/11(木) 10:50:09 ID:ldgKYc4w]
- 精神科を人生相談か何かだと思ってるのか
- 175 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/11(木) 19:12:09 ID:sBjsFxqz]
- >>172陽性転移しても、時期が来れば医者がうまいことするよ
病気が治ったら転移も自然に無くなる
- 176 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/12(金) 15:00:43 ID:cWq0Nbjg]
- 対人恐怖って病院行くと薬もらえますか?
特定の人に恐怖や苦手感(異性としての意識なども)を覚えてしまうと その人の前で笑えなくなったり、震えたり声がうわずったり、見られるのが物凄く嫌だったり、恥ずかしくなったり とにかくその人と会う時などは異様な緊張感に襲われます こういう場合でも、診療内科などに行って見てもらう必要はあるのでしょうか? あとは社会不安もあるのか、出かけるのがおっくう、物事を先延ばしにしたりなど こういう症状は薬などで治るものなんでしょうか? ただの甘えなんじゃないかとも思ってみたり・・・ 心療内科に行ってもやもやをすっきりさせてみたいという気持ちもあるのですが
- 177 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/12(金) 23:43:29 ID:LNJJ/Z3I]
- >>176
自分でもどうにもならなくて、日常生活に支障が出てるなら行った方が良いよ。 これは私の場合だけど… 元から人が苦手で悩んでて、ある日を境に体の不調(外出の度に吐き気等)が出た。 他にも色々とあって、心療内科へ通っているよ。 治療には薬が必要な場合もあるけど、症状によって人それぞれじゃないかな。 初めて病院へ行くのは勇気がいるだろうけど、どうかお大事に…。
- 178 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 10:52:52 ID:m37GHZ5i]
- >>177じゃないが
マジレスしてんのに返事もしねぇ奴って何なの? いくら2chだからってマナー悪いんじゃね?
- 179 名前:優しい名無しさん [2007/10/16(火) 02:56:58 ID:wvMt+nhF]
- 今日は作ったシナリオを丸暗記して、アドリブとかもいくつか想定しながら、
先生との診察にのぞんだ。 同じ10分でも、言いたいことがたくさん伝えられてよかったよ。 シナリオよりちょっと削ったけど、それは先生との雑談が入ったから。 すごく満足して帰宅した~。
- 180 名前:優しい名無しさん [2007/10/17(水) 02:47:28 ID:sKGmRfN+]
- >>179良かったね。そうやってラポールを築くんです
- 181 名前:優しい名無しさん [2007/10/19(金) 11:30:13 ID:SAs3X0gF]
- 医師の診療中、「一応はそれなりに生活してるけど
人の顔色見ては悩んで、不安が強くてイライラする。」ぐらいの 上辺のことしか言えてない。 だから医者も「考え方変えなきゃ!あなたの考えの持って行き 方はおかしいよ。」って結局精神論を語られて、薬出されて終わって しまう。 本当は悩むのに疲れて首吊りのまねして、でも死ぬ勇気もないので 途中で断念を何回もやってることとか話すべきなのかな。 悩みの原因となってる人間を消してしまいたいと考えてることも 正直に話すべきかな。 途中で主治医が変わって、(前の先生はその病院にはもう勤務して ないみたい。私が間隔あけて通院してたせいか、自然に変わってた) 今の先生はとにかく「考え方変えようよ!」って人になってしまった。
- 182 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/19(金) 12:24:38 ID:tp21wrp7]
- 変えようよと言われて歪みが変わるなら世話ないな
- 183 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/19(金) 22:26:50 ID:HFKtyEK0]
- 自分も上辺でしか話せない。
医師の返答やアドバイスに応えようといい子になっちゃうし。 今日は診察の日でしたが、そういう事を考えていたら緊張と疲れから動けなくて行けなかった。 もう行きたくないって気持ちがすごい勢いで湧いてきた。 でも早く治したいし、楽になりたい。 薬もなくなると現実的に困るから、また行かないとです。
- 184 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/20(土) 02:17:20 ID:vpzsbDgl]
- >>181
私もそれくらいしか言わないけど、そういう説教はされないなぁ。 生活面でのアドバイスは多少されるけど。 じゃ、薬増やしましょうか(あるいは減らしましょうか)、くらいしか言って来ない。 何も言われなさすぎって感じもする。 (だからあまりこっちも詳しく言う気が無くなるんだけど) ほんとに薬の処方箋貰うためだけにかかってる感じ。 物腰柔らかいし先生のこと嫌いじゃないけど、いい先生か?って考えると ちょっとわかんない。他の先生に診てもらったこともないから、こんなものかなと…。
- 185 名前:優しい名無しさん [2007/10/22(月) 00:58:12 ID:s7cyT6+E]
- やっぱどこもっそなものだよ、割り切りでOK
- 186 名前:183 mailto:sage [2007/10/22(月) 01:27:05 ID:neiZhdhk]
- そうだよね。
自分も他の先生わからないから不安だった。 明日がんばります。
- 187 名前:優しい名無しさん [2007/10/22(月) 01:39:28 ID:1AQAAgsh]
- 自分は前の先生に、毎日の具合をメモした物を読んで、辛い所を言ってた。
でも、ODしちゃって救急車騒ぎになった時に、救急隊の人が受け入れ要請したら『その患者は嘘ばかりつくから、診れない』と、拒否された。 自分では嘘ついてたつもりは全くなかったから、今も何を言えばいいのかわからなくて、先生の質問に答えるだけ。
- 188 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/22(月) 14:14:25 ID:awx86AfY]
- ODするような患者はどんな医者でも嫌がるだろ
- 189 名前:181 [2007/10/22(月) 18:07:48 ID:FuJlNKlk]
- 色んな意見知れて嬉しいです。
前の先生は>>184みたいな感じで それプラス保険のきくカウンセリング的な ものも受けてて、悩みを具体的に聞いて 貰えてました。 だからって、前と今でどっちがいい先生とも 思えないので、こんなもんだと思って割り切ります。 主に薬を貰うために病院行ってるって人も、結構いるんですね。 自分もそうです。
- 190 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/22(月) 21:19:20 ID:XgPrpn1L]
- 病院行きたくない。薬だけ送ってくれたらいいのに。
今は「低調です」ぐらいしか言うことないし、色々聞かれるのいやだ。
- 191 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 20:13:15 ID:Ndyq349U]
- 部屋に入って、先生の一言目、
「どうでしたか?」 ほんとに、なんて答えればいいんだろう。 人生相談所じゃないし、愚痴を言う場でもないし、 かといって薬の様子だけ話してもなぁ。 来週予約入っているのだが、話すネタが無いよ
- 192 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 22:25:50 ID:MpDDIGpw]
- どこの病院も診察は10分位が限度何ですか?
- 193 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 23:03:09 ID:8Hk2c62l]
- うちは15分とか20分くらいは聞いてくれる
- 194 名前:優しい名無しさん [2007/10/24(水) 23:50:40 ID:+kNqj/tT]
- 人にもよるよね。
私は15分から20分話しちゃうけど、中には1分で出てきちゃう人もいる。 あーいう人は「薬同じでいいですか」「はい」で終わるんだろうね。 先生も色んなタイプの人がいるから、1時間で6人ぐらい診れるんだと思うよ。
- 195 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 00:32:54 ID:E4LD9EML]
- 明後日病院行くのが鬱で鬱で仕方ない
通院日前はいつもこうだ 話すことなんかないよorz
- 196 名前:優しい名無しさん [2007/10/25(木) 02:19:55 ID:I3UmW0fj]
- 先生「どうですか」
私「別に…なにも…」 先生「じゃあ薬もそのままで行きましょう」 私「はぁ…。」 先生「2週間後に来て下さいね!ではお大事に」 私「ありがとうございました」 毎回同じ会話の繰り返し
- 197 名前:優しい名無しさん [2007/10/25(木) 02:45:11 ID:qfRQZkmf]
- 結局薬も効かないし、先生は話を聞いて伝え返しするだけだから、
このまま通院しても自分が治す意志もたないと何年もずっとこのまま… 思い切って医者に頼らず自分で本を読んで治すことにした
- 198 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 02:56:46 ID:dCGw7MW4]
- >>196
なにがありがたいんですか?
- 199 名前:優しい名無しさん [2007/10/25(木) 04:01:18 ID:JMKRAt+9]
- 来週二回目の診察なんですけど
寝る前になると死にたくて泣いてばっかいることとか 電車がくるたびに自分が飛び込む想像をリアルにしててうわーよく飛び散るなーと脳内シュミレーションしてることとか 包丁あったらとりあえず刺さらないといけない気がするけど食べ物扱う道具で私んか刺しちゃいけないと我慢してることとか 話したほうがいいんでしょうか。
- 200 名前:優しい名無しさん [2007/10/25(木) 04:06:41 ID:nr48aSdQ]
- >>199
話したほうがいいという人と、そうでないという人と同数いたら、あなたはどちらにしますか?
- 201 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 07:00:42 ID:HF0aRQBs]
- >>199
話した方がいいと思う。 自分でも話したいと感じてるのでは
- 202 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 07:27:38 ID:mjjeZmIy]
- >>199
話さないんだったら話した方がいいと思う。 医師もあなたの事が少しでも解るし。
- 203 名前:優しい名無しさん [2007/10/26(金) 01:55:40 ID:qDV57DDx]
- 女の精神科医ってどうなの?
今日行くんだけど緊張する
- 204 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 02:06:05 ID:lWoGcGS3]
- なんか怖そう・・・なんか西川史子みたいな
俺の勝手なイメージだけど
- 205 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 02:32:52 ID:3q6pDrHm]
- 私は逆に男の先生が怖いよ…。
なんというか、あの威圧感…。 女医の方が気が楽。
- 206 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 03:47:58 ID:sItHPZgJ]
- 自分は結構話すなー。
鬱々なテンションで、自傷したこととか薬のこととか病状とか。 なまじ精神医学をちょっと噛じった患者なので先生はさぞ扱いにくかろうな。
- 207 名前:優しい名無しさん [2007/10/26(金) 16:19:31 ID:dBNSsKlr]
- うちの主治医は再診だと診察3分もかからない。しかも長期処方。
日数制限があるサイレースなんかも1回6錠×14日とか。 医学管理料払うの馬鹿らしいから通院やめた。
- 208 名前:N [2007/10/26(金) 16:42:39 ID:QoBaucCS]
- なにも話しようが無いな。あれこれ話すことがあるような気がしてるときも
あるけれども、実際医者と向き合って何をはなすんだい? なんと答えるか、だいたいわかってるようなもんだしね。
- 209 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 17:25:46 ID:VSgfx+fV]
- 人見知り激しい人とか居ますか?
自分は人間不信、男性恐怖症、対人恐怖症で人見知りで、もう1年近く通ってる医者(男)とも余り話せない。 全然大丈夫じゃなくても「今週大丈夫でしたか?」って聞かれると「そこそこ…」って答える。 リスカとかODしちゃっても聞かれないと言わないし、下手すると聞かれても言わない。 結局話続かないし自分が何も言わないから進展無しで診察終了、とかよくあるんだけど… どうしたらいいのかな…
- 210 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 17:28:56 ID:iEPZZmJD]
- 診察のときにも抗不安薬を飲んで行くとか。
で、 「お薬飲んでないと、全然お話できないんです」 って伝える。
- 211 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 17:29:29 ID:py987VbL]
- 人見知り俺も激しいよ
そのうえ虚勢は張るわ、プライドは高いわでどうしようもない
- 212 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 20:10:09 ID:vY54s42+]
- 俺も緊張して話せない
- 213 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 21:14:25 ID:A/0F6UbB]
- ウンウン、そーいえば私も始めの頃、スッゴク緊張してたw
未だにドキドキするけど、諦めモードw で、前回の診察はこんな感じw 『気分は?』…「上々w」 『食欲は?』…「普通w」 『薬は?』…「飲みましたw」 『次は4週間後で』…「はいw サヨナラ」
- 214 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 05:48:40 ID:zG/IE/OT]
- >>209
手紙で箇条書きとかは? それ読んでもらって、向こうが聞きたいことあったら聞いてくる、 みたいな感じには出来ないかな?
- 215 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 10:52:20 ID:lbriJ5Dx]
- 私は一週間の出来事を日記風にまとめて書いて渡して読んでもらってます。
伝えたい事を伝え忘れることもないし、口で言いづらいことも書くほうが楽だし おすすめします。
- 216 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 16:25:10 ID:uARhYgN1]
- 手紙書いて渡したら、「あとで読ませてもらいますね。ちなみに何が書いてあるんですか?」
と言われたので「覚えてません。」と答えたら。「うわー・・・こわいなw」って言ってました。
- 217 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 19:00:04 ID:H6TRkI8h]
- それは長すぎたのでは
- 218 名前:216 mailto:sage [2007/10/27(土) 19:16:55 ID:uARhYgN1]
- ・・・長すぎたかも・・・。
次のときに「で、なんて書いてありました?」って聞いたら「今後の治療に差し障るので 答えられません。」って言われた・・・。 いったい、何を書いてしまったんだろう・・・。
- 219 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 21:41:46 ID:HslFx5y7]
- ラブレターと思われたんじゃ…w
- 220 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 01:37:59 ID:D3PbeHDD]
- 一人目・・若いイケメン医師でびっくり!白くて長い指が印象的・・。
息子もこんな風に育てたいな~なんて思ってしまって、病気??? 二人目・・ベテランおじさん医師。キツイ言い方に思わず涙。 三人目・・ベテラン女医。当方慣れてきてベラベラ話しすぎ?薬もらえず、ションボリ。 どうも私はサービス精神旺盛すぎで、適切な診断・治療が受けられない。 みんな私のこと人格障害だと思うのかな?嫌がられているのは分かる。
- 221 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 02:31:06 ID:/VTloLgv]
- >>220
少し酔ってますが、まぢレスしてみます。 人格障害かどーかは素人の私には分りませんが、なぜ主治医を替えられたのか が気になります。 相性が良いというか、御自分に合う先生はいらっしゃらなかったのでしょうか?
- 222 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 11:56:31 ID:hlJJ/KjN]
- >>209です。意見下さった方ありがとうございます。
確かに言うより書いた方が伝えやすいかも… 次診察行く時は手紙にしてみます。
- 223 名前:220 mailto:sage [2007/10/28(日) 12:46:41 ID:D3PbeHDD]
- 主治医を替えたのは、こちらの状況(病気の原因)が変わったから。
私の場合、かなり自分の症状を分析してから、「おそらく~の原因で、~になってる。 ~を治したいから、そのための薬がほしい。」と、あくまで医者を尊重して 必死に助けを求めているんだけど、どうもこのやり方では上手くいかないみたい。 精神科に行くにも、自分をある程度作らなきゃいけないみたい・・疲れるね。
- 224 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/29(月) 10:02:47 ID:KIkfQ3vK]
- その操作性が……
- 225 名前:優しい名無しさん [2007/10/29(月) 15:14:11 ID:/+Y/WiyG]
- 坑鬱剤出されてるのに働くことを勧められる
鬱には休暇が必要なんじゃないのか?
- 226 名前:優しい名無しさん [2007/10/29(月) 15:20:58 ID:mDuPqPtx]
- >>225
私は成長するように言われてるよ。 自分も精神的に自立しないと治らないと思った。
- 227 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/29(月) 15:22:02 ID:KRvohhmw]
- 寛解したと思われてるんじゃ?
- 228 名前:優しい名無しさん mailto:age [2007/10/29(月) 18:10:16 ID:5hN4Mdp7]
- 運動勧められる
- 229 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/29(月) 23:42:43 ID:BlV9c6Gk]
- 症状を伝えて聞かれたことに答えるだけだよ。
他に何を話す必要がありますか
- 230 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/10/30(火) 16:19:02 ID:QMtK+dnC]
- 「先生、私のあとに予約いる?何時まで話してっていい?」って、話を良くします。
ストレスからくる、心身症の話が前半で、それに対する、指示、指導。後半は、ストレスの もとになっているものにアプローチ。こんな感じでしょうか。
- 231 名前:優しい名無しさん [2007/10/30(火) 16:59:37 ID:Us2/h76R]
- うわぁああ
- 232 名前:優しい名無しさん [2007/10/30(火) 23:01:28 ID:oC2UAMxM]
- ほぼ寛解って感じなので、最近は薬の効き具合とか話さないなー。
2週間の生活、感じたこと、それに対する先生のアドバイスや感想、 その他雑談・・・ですぐ10分ー15分ぐらいたっちゃって、 先生最後に「薬、いつもと一緒でいいよね?」ともう立ち上がってる。 「はーい。ありがとうございました~」と終了。 2週間に一回の楽しみにしてます。
- 233 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/02(金) 01:43:28 ID:jdyTLj9q]
- 病院に何か行かず薬も飲まずに普通に生活できる人がうらやましい…‥
何でこんな目に合わなきゃならないんだ‥
- 234 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/02(金) 19:37:03 ID:d5rrDprz]
- >>233
同感 世の中面白く無いね
- 235 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/02(金) 21:54:35 ID:sYEiezCH]
- 薬の副作用の性欲亢進について説明するのにつかれてきますた。
当方♀ 医師♂
- 236 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/03(土) 01:14:14 ID:4SJwsObN]
- >>235
乳汁分泌があるとかも、言いにくいですよね・・・。
- 237 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/03(土) 09:04:36 ID:TuN7TxR1]
- >>235
病院を替えた方がいいですよ。 多くの医師は患者に限らず、薬剤師、看護師も見下しています。 より良い医師にめぐり合える事が大切。
- 238 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/03(土) 09:12:20 ID:Hu6keJEO]
- >>236
私も男の先生だけど、乳汁分泌あること相談してるよ。 先生も聞きなれてると思うから、相談しても大丈夫だと思うよ。
- 239 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/03(土) 15:01:24 ID:4SJwsObN]
- >>238
レスありがとうございます。まだ、子供が作れる段階ではないのですが(薬が多いし) 将来的に、母乳で育てられるのだろうかとか、いろんな不安が、後からあとから増えて 困っています。一度相談してみますね。 薬のせいだったら、仕方ないかで済みますが、癌だったらどうしようとか・・・。不安です。
- 240 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/03(土) 15:55:55 ID:Sc0oycWA]
- >>237
真摯に聞いてくださる先生だから、疲れるんです。 減薬ががらむからこちらも真剣です。 あなたのようにぽんぽん断言できりゃ楽でしょうけどね、先生も。
- 241 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 22:36:29 ID:MTNLYfZn]
- 離人で通い始めてもう一年近く経つけど、毎回毎回同じ言葉しか言わないようちの先生。
「調子はどう?」「眠れてる?」「ふわふわ浮いてる感じはある?」 最後は「まあゆっくり適当にやればいいから」って溜息つきながら一分で診察切り上げる。 初診は20分くらい話し聞いてくれたからいけるかなと思ったんだけど、正直そろそろ限界…。 同じ言葉しか言わなくて、聞いて欲しい事も聞いてくれないループにお金払うのが馬鹿らしく感じてきた。 仕事がクソ忙しいからいまのとこしか行けないんだけど、いっそ違う病院探すべきなのかなあ。 薬も効いてる実感わかないし、どうしたらいいんだ…。
- 242 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/07(水) 01:46:03 ID:2tlxtVZY]
- 自分も離人でかよってるんだけど最近きずいた
統合失調疑惑をもたれている..(抗不安薬なしでメジャ-をジプシ-) ストレス性障害ドマンナカだとおもうんだけど... 巧く症状を話せてないのかな.. にてて違う症状全部糖質ってとられてるくさい.. これから最新の注意をはらってしゃべらないけない.. 病院かえるのめんどい..
- 243 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/07(水) 02:04:20 ID:man36Fu8]
- 初めて行った病院で先生が「ここの病院どうですか?」と聞くので「トイレが広くて安心しました。」
と答えました。狭いところ、怖いんです。特に、かぎかけなくちゃいけない狭くて暗くて 汚いところ。「出ようと思って、鍵の開け方忘れて、パニックしかけました。」と言ったら、 だいたい、何に困って通院しはじめたのか、わかってくれたようです。
- 244 名前:優しい名無しさん [2007/11/07(水) 02:32:27 ID:KuWjqiOB]
- 精神科行くぞーーーッ
- 245 名前:優しい名無しさん [2007/11/08(木) 20:08:18 ID:Zr7D4MK+]
- 精神科医に話しても、気持ちが分かってもらえるわけではないので、
処方箋だけもらっていた。
- 246 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 23:58:00 ID:HEbKiR8B]
- 最近どう?とかそんな感じで始まる。
2年近くかかって、やっと先生に心開けるようになった。 それに連れて先生も私のことを細かく色々覚えてくれるようになった。 一時期は病院に行くのもイヤだったけど、今は通院が楽しみ。 先生のことは勝手に信頼出来る友達みたいに思ってる。 先生に会えて良かった。
- 247 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/10(土) 02:40:40 ID:QpZ25KrS]
- 先生には、前の診察のときから精神面で影響のあった出来事については、いいことも悪いことも報告している。
どんな話でもきちんと聞いてくれる先生なので、話すととてもほっとする。
- 248 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/13(火) 03:48:06 ID:q5BpsdM3]
- 対人恐怖症でメンヘラの人って症状とか上手く伝えられるの?
- 249 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/13(火) 17:39:24 ID:cdrMfeWo]
- >>248
抗不安薬飲めば何とも思わなくなる。 薬に頼ることがいいか悪いかは別にして。
- 250 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/13(火) 19:47:53 ID:sbU800yV]
- メモ、箇条書き、文章、日記、日誌など、医師の負担にならない分量にまとめればいいんじゃない?
- 251 名前:優しい名無しさん [2007/11/14(水) 09:49:52 ID:PvKj2bP6]
- >>241
>薬も効いてる実感わかない 私にとっては、これが一番問題だった。 毎回、やる気出ません、気力ないです、以外いう事がなくなり無職でお金も底をついて、 効かない薬を貰っても意味がないので行くのををやめました。 その後、低空飛行が続いていたのですが、自分ではどうしようもなくなって頼ったのが保健所。 自分の知らなかった病院情報を得ることが出来、今そこに通ってます。 とりあえず、保健所に電話してみたらどうでしょう。それなりに得るものがあると思います。
- 252 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/14(水) 11:12:57 ID:wiqIj2fX]
- 高級感あるけど内装がダーク調だから行くだけでよけい鬱っぽくなる。
クリニック替えてみようかな。
- 253 名前:優しい名無しさん [2007/11/15(木) 12:30:42 ID:mHuxnPGX]
- めちゃやさしい医師だったのでよかったお
- 254 名前:優しい名無しさん [2007/11/15(木) 12:42:18 ID:Ddgl6eyF]
- おれ、自殺失敗して精神科に行かされた時に先生に
「死なないって約束しろ」 って言われて無言になったら 「入院しましょう」 って言われて死なない約束をしてしまった 先生の威圧感怖いし、今度家族を連れて通院しなきゃいけないし嫌だお しかもその日はおれの誕生日だし・・・ 生まれてきてごめんなさい
- 255 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/15(木) 14:16:48 ID:CdZ5brRf]
- なんかいつも、医者は話をすぐ打ち切ろうとするから、
いつも早口で一生懸命話そうとする。 できるだけ、わかりやすい事しか話してなかったら、 最近の受診で、「あなたは身体症状はあるけど、自虐症状はないね」と言われた。 俺にも死にたいときはある。 あんたが、話聞こうとしないからだろ。
- 256 名前:優しい名無しさん [2007/11/16(金) 10:36:11 ID:wM+F0c62]
- ボキャブラリーが貧困なので、自分の今の状態を上手く表現できなくて困ってる。
- 257 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/16(金) 10:50:59 ID:o4iaRfua]
- 聞かれた最低限の症状とかだけを手短に話してるだけ。
医師も必要以上に話を振ってこない。 話したがらないこちらを気遣ってくれてるのか、はなから 聞く気が無いのか・・・。
- 258 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/16(金) 10:55:03 ID:5Sj2x+jx]
- 生まれてきてごめんなさいじゃなくて
生んだ人が謝るべき
- 259 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/16(金) 11:09:10 ID:bXl9WmFH]
- でも生んだ人も、誰から生まれてるわけで、そんな ロジックは あり得ない。親が自分を生まなければ良かったとでも、いいたいのか、全部親のせいにしたいのか。自己中 極まりない
- 260 名前:優しい名無しさん [2007/11/16(金) 23:17:42 ID:KN8oraJq]
- >>256
わかる。 ただでさえ混乱してぐちゃぐちゃな状態なのに、それを説明 するとなると、ますます混乱して自分でも何を話してるかわからなくなる。 医者の方からうまく誘導してくれたら助かるのに。
- 261 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/16(金) 23:43:24 ID:+wu+LhTv]
- 診察の時は、診察直までに[今困っている事]をメモしてる。足りない時はノート使ったり。
Drの前に行くと緊張したりして混乱しちゃうから。
- 262 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/17(土) 01:33:53 ID:qOW8GOSM]
- メンタルクリニックって精神科?だよね……。「神経科」「精神科」「精神内科」「メンクリ」の違いがよく分からない……。
私が一年通った病院の先生も患者の発言に対して「それは誰でもそうだよ」とか「辛いなら行かなきゃいいんじゃないですか」とか 親身に話を聞いてくれてる感じがしないから、とうとう言ってしまった。 「先生、薬に頼ったりしてませんか?私は薬を飲みたくないんですけど。あと私が何を怖がっているか、カルテを見ないで言えますか?」って。 若い男性の先生だったけど、メガネの奥の眼がすごく嫌そうに歪んで 「……外に出るのが怖いんじゃなかったけ……?」って弱々しく答えてきた。正解は「姉と電車が怖い」だったのにおおハズレ。 「…(ため息)。……先生は何を切欠にこの仕事に就こうと思ったんですか?」とも聞いた。そしたら 「上の病院からたまたま配属されたからだけど……」って目を泳がせて答えた。その質問以来その病院には行って無い。 ちなみにその先生から聞き出した情報だけど、診察時間は基本15分で1500円。時間を越えると料金アップするらしい。 薬の処方で1500円。診察代合わせて毎回3000円だったけど、近所の内科で同じ薬を貰うようになったら700円ですんでる。 しかも老人の鬱病や睡眠障害に詳しい内科の先生だったから、何かあるとすぐ相談に乗ってくれる。精神科よりよっぽどいい。
- 263 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/17(土) 01:38:46 ID:qOW8GOSM]
- 連投スマン。「辛いなら行かなきゃいい」って受け取り方によってはいいアドバイスかも。
だけど私には無責任に感じられた……。だって4年も引きこもりやってるのに、これ以上逃げ続けろって……。もう働きたいのに。
- 264 名前:優しい名無しさん [2007/11/17(土) 03:40:56 ID:xDffUxpO]
- >>262-263
精神科・心療内科・神経内科の違い↓ homepage3.nifty.com/BANBAN_MD/column/clm_distinction.htm この文章だけでは状況把握し辛いですが、お気の毒な目に遭われたようですね… 今、診てもらってる内科の先生に相談しなからオススメの精神科か心療内科を 紹介してもらうはどぉっすか?認知療法やってる精神科もあることですし… (内科の先生に診てもらって完治しそうなら内科に通い続けた方が良いのかなー?)
- 265 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/17(土) 03:45:25 ID:xDffUxpO]
- 訂正
× 紹介してもらうはどぉっすか? ○ 紹介してもらうのはどぉっすか? 失礼m(__)m
- 266 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/17(土) 10:16:55 ID:XQEnyIsI]
- 今回も1時間待ち診察時間1分もたなかった
今回もうまく私の心境わかってくれなかった
- 267 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/18(日) 01:02:13 ID:2pIfVp+Z]
- そろそろ お歳暮の季節だなぁ・・・
みんな、お歳暮やお中元を渡すタイミングどうしてる??? ウチんとこ看護師同席だからいつも タイミングに困るんだよ・・・ 看護師がいない時は「いつもお世話になってマス・・・」ってな感じで 緊張しながら主治医に渡すんだけど、看護師いるときは渡せない事が 多くて年末近くになって「遅れましたが~…」てな感じで渡してるのね、 みなさん、どんな状況でお歳暮やお中元、先生に渡すのか知りたいのですが? 診察室に入って、挨拶してから即渡すのか? それとも、診察終わる頃や終わってから渡すのか・・・? わたしは5年以上通院してて、いつも商品券なのですが、 みなさんは、どういう品をお中元やお歳暮にされてるのかも気になり、 質問してみました。
- 268 名前:優しい名無しさん [2007/11/18(日) 01:10:03 ID:2pIfVp+Z]
- 質問する時はageだったね・・・
ちょいと揚げてみようかな...
- 269 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/18(日) 16:38:17 ID:lVLPqYNT]
- >>264
レスありがとう。アドレスもサンクスです。見てきます。 内科の先生じゃ完治まではいかなそうだけど、薬をくれるってだけで割切って通ってます。 でもIBSが本当に治る病気なら……是非ともちゃんとした精神科に通いたいです……
- 270 名前:優しい名無しさん [2007/11/18(日) 18:49:43 ID:lbC4+p+G]
- >>267-268
すごくできた人
- 271 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/18(日) 19:29:20 ID:LgemIEfy]
- >>267
私は予約のタイミング状、いつ行けるか分からないから手渡しではなく郵送で送ってるんだけど、日持ちしそうなお菓子系にしてるよ。 他のスタッフさん達にも配れる事を考えて、小袋になってるお煎餅やクッキー、夏はゼリーや水羊羹のセットとかね。
- 272 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/19(月) 00:33:04 ID:8QSeViQz]
- 医師に歳暮とか中元とかあげる人がいるって事に驚いた。
受け取るほうも受け取るほうだ。
- 273 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/19(月) 08:12:56 ID:5Z7iU4Oq]
- もっとわたしを診て!! ってことでは。
失礼にあたるようにわたしはオモ。
- 274 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/19(月) 13:33:56 ID:lS7zsOd5]
- え・・・先生にお歳暮あげるんですか。考えたこともなかったよ。
それより、待合室で他の患者さんと話をしたことのある人いるのかな。 今日、隣に座ってた老婦人に話しかけられました。内心びっくりしました。 人と話をするのは苦手、でも同じ痛みを持つもの同士だとそれなりに話せる。 やろうとしても、出来ないことを他者に怠けてると言われるのが辛いといってました。 同じ辛い思いをしているけど、あの人は他に打ち明けるすべを持たなくて 私に話しかけたんだろうな、私はこういう所で悩みを言って誰かに癒されているけど そういう手段もない人もいるんだな、と思った。
- 275 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/19(月) 16:41:41 ID:GAKhKEfe]
- そういうのいいですね。
グループカウンセリングに興味ある自分にとっては、イイハナシダナーと。 この板だってそういうものに近いのかもしれないけど。 今日の診察、主治医おつかれのご様子。 毎回30分近く時間とってくれるのは良心的なんだけど、中身は薄い…。 こっちから積極的にガンガン攻めていかないとやる気の出ないタイプの先生。 こっちも受け身体質だからセッションすんの難しい。
- 276 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/19(月) 19:38:21 ID:eGjIW7H6]
- >>267です。
>>270-274 遅くなってすみません。ご意見いただき ありがとうございます。 私も最初は主治医にお歳暮やお中元を贈るのは失礼なのかな????と思っていたのですが、 親にお歳暮等を渡した方が良いのかどうか相談したところ、 親から「当然そういう事はきちんとするのがあたりまえ!…」とキツく言われたもんですから 通院して2年目くらいから渡すことにしました。 ですから、みんな日頃お世話になってる主治医の先生や看護師等に渡しているもんなのかなぁ‥?? と思いまして・・・ >>271 親や上司に相談したところ、看護師さんたちには主治医とは別にお菓子等を 贈ったらどう?と、アドバイスされたので私も受付でお菓子の詰め合わせを 渡しておりました。 >>273 >もっとわたしを診て!! ってことでは。 いいえ。そういう意味ではなく、日頃お世話になってる感謝の気持ちとお礼として お歳暮やお中元を渡してます。誤解をまねくような書き方で すみませんでした。 今年のお中元を渡したときに主治医の先生にも受付の事務員さんにも 「いつもそんなに気を遣わなくてもいいのよ…」と言われたので押し付けがましい というか、かえって有難迷惑だったのかも知れない・・・ 答えてくれた みなさん、ありがとうございました。
- 277 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/19(月) 20:16:03 ID:s/u1kBW7]
- 贈り物とか、病院で禁止してる場合もある。
自分が行ってるところは、受け取りませんって張り紙がしてあるよ。 相手は仕事で私たちを診てるんだし、お歳暮やお中元って何か違う気がするし。 年取った人だと、渡すのが当然と思ってる人はいるね。
- 278 名前:優しい名無しさん [2007/11/20(火) 08:48:03 ID:g4m9ELuJ]
- >>271です。
私の場合、私が病院に通う前から、担当医師とうちの家族はある事情で面識があった為、お贈りするようになりました。 もちろん、自分を特別扱いして欲しい為じゃなく、お世話かけますがよろしくお願いします、という意味でお渡ししています。
- 279 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 08:54:16 ID:g4m9ELuJ]
- >>271
言い忘れましたがw なので私も、全く初対面の医師だったら、お中元等は改まって渡さないですよ。 渡さない人の方が普通に多いんじゃないでしょうか。
- 280 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 09:16:09 ID:SANIw6d1]
- 治療者との距離感を、
コントロールしようとしているように受け取られる危険もあるよね。 メンクリって、対人距離感が治療の根幹だから。 かなりデリケートな問題になりそう。
- 281 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 10:17:38 ID:63igcT31]
- ウチの行ってるとこは、すごい気楽な先生で、責め立てたりしないしいいよ
この前お酒で1週間分のデプロとレキソタンとドグマチール飲んだって報告 したときも、「たくさん持ち歩いちゃだめだよ」って優しく言ってくれた 結構てきとーな感じの先生だけど、ウチとは気が合ってるみたいだ
- 282 名前:優しい名無しさん [2007/11/21(水) 17:18:49 ID:7n69Lwa/]
- 退かれそうで思ってること言えない
パニック起こしそうとか死にたいとか思ってるなんて言えない 眠れないとか不安感があるくらいしか言えない だから合う薬もらえない
- 283 名前:優しい名無しさん [2007/11/21(水) 17:34:08 ID:DPO2fNys]
- 近況報告してるだけ。
それだけでもすっきり気分良く帰れる。不思議。
- 284 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 17:40:45 ID:rqVxbv68]
- 親に勧められて一度だけお金を包んで持っていったら、軽蔑した様に「そういったものは一切受け取っておりませんから」と言われた。
だから嫌だったのに…。以来足が遠のいてる。 いいアドバイスくれる先生だったのに。
- 285 名前:優しい名無しさん [2007/11/21(水) 17:43:51 ID:DPO2fNys]
- >>284
親の自己満足の行為だから、君は関係ない。 何事もなかったように病院へ池。
- 286 名前:優しい名無しさん [2007/11/21(水) 17:45:30 ID:wpD0kE/d]
- 先生はあたしに
喜べとかありがとうと言えとか泣くなとか言わないし ただ聞いてくれるから楽だ もう他人から、感謝を請求されるのキツい
- 287 名前:優しい名無しさん [2007/11/21(水) 18:47:02 ID:eSZuvPKF]
- はずれと書いた紙を香典袋に入れて渡してやれ。
どういうふうに診断されるか楽しみだ。
- 288 名前:優しい名無しさん [2007/11/22(木) 16:39:32 ID:qo8679Qy]
- 今病院にいるんだが…
毎回言いたい事言えない。 PTSDかもしれないけど、そのいきさつとか話す勇気がない… どうしたらいいんだろ…
- 289 名前:優しい名無しさん [2007/11/22(木) 16:49:46 ID:sB75MRuR]
- 精神科医がお歳暮やらなんやら受け取ってたら、その医者はヤブだよ。
- 290 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 17:05:24 ID:4zlVP6Dx]
- >>288
文書で医師に渡すといいみたい。 話すのって大変だし、複雑な経緯の話は整理しやすいらしいよ 私もC-PTSDみたいなんだけど、 医師に全て話せないからカウンセラーに相談したらそうアドバイスされた。 まだ試してないんだけど。まぁ、無理せずに
- 291 名前:優しい名無しさん [2007/11/22(木) 18:56:03 ID:0FCQxhS6]
- 毎回15~30秒で診察終わるんだが…
そこの病院全然待たなくていいし、薬いっぱいくれるからいいんだけど…早くね?? (-_-#)
- 292 名前:優しい名無しさん [2007/11/22(木) 18:58:45 ID:LaRdh6uj]
- >>292前後の患者の都合じゃね?(時間的)ww
ごめん0rz
- 293 名前:優しい名無しさん [2007/11/22(木) 19:00:51 ID:hRUus/Jl]
- 話の途中ですぐ涙がでてきてしまって困ってる
恥ずかしいし待合室戻ると皆見るしいやだ
- 294 名前:優しい名無しさん [2007/11/22(木) 19:02:31 ID:LaRdh6uj]
- 医者がファックスで印刷する準備をしてるともう時間切れ0rz
自分で他の方法で心を治すしか方法はないよ。 お金だしてまで頼りたくないってのも一理ある。 いまやメンタル持ち患者は自分で治す時代だよ
- 295 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 21:15:18 ID:Nl+vtBhY]
- 素人が軽々しくそういうことを言うもんじゃないです。
病名告知されてなくて、薬で抑えなきゃ生きていけない人はいっぱいいます。
- 296 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 15:58:52 ID:P/d0NTc9]
- >>291
医師「どうですか?」 患者「別に……」 医師「なにかかわりはありましたか?」 患者「特にないです。」 医師「じゃ,薬同じでいいですね。」 患者「……」 っていう感じがデフォ。
- 297 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 17:53:22 ID:4KhSKA2m]
- _ε=3__
/::::::::::::::::::::\ |::::/ヽ / .ヽ::| |::::| ● ●リ::| |::::| ゝ |:::| 別に・・・ |::::|.ヽ ^ /:::| |:::ノ.  ̄ i::::::| (⌒` /;;%⌒ヽ | |/;%;;%ヽ ヽ ヽ .~~⌒γ⌒) ヽー―'^ー-' |;;%;;%;;;%;;|
- 298 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 17:54:40 ID:4KhSKA2m]
- ( ( ヽ ) ノ
ノ 从 ゝ ,.‐''''-、__,.‐''''-、 ヘ、___,ノ ヘ、___,ノヘ / ____ ヽ __|\Μ∧Μ∧Μ/| / /\ / ) し \ ゝ / /(◎ )::(◎ )⌒\ |< 特にないです | / :::::(_人_)::::::: | | ン | | )ww) / |  ̄|/|/wVヘ/wV\| / \ `ー" / / / _| /% %ヽ/ ムキーッ |ww/ /% % % %| | \% % % % /`ヘ \ \,,.r''' ,} \ // \__,,.r''',,.r''
- 299 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 22:08:51 ID:kkSSW/ca]
- 贈答品の話し、ホントびっくりしますた。
そんな気配りが出来るあなた、メンヘラじゃないんじゃないですか?
- 300 名前:優しい名無しさん [2007/11/23(金) 22:31:23 ID:a94e1zEU]
- 〉296さん
私も全く同じです こんなんでもう2年通って います…。
- 301 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/25(日) 01:44:06 ID:NWzyRcPQ]
- >>299
贈答品と言うか、ポストカード集めが趣味なので、気に入ったものは二枚買って、 先生にあげたりくらいはします。 診察室に飾ってくれたりするので、そういう付き合いは楽しいなと思ってます。 変かな・・・? その時選んだ絵なり写真なりで、私の状態もある程度察してくれるようですし。 会話だけが診察じゃないなぁ、とか思ったりしてます。
- 302 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/27(火) 16:29:46 ID:OMrphhzX]
- お中元とかお歳暮のことでしょ。
その手のものを受け取る医者はヤブに同意。
- 303 名前:黒手袋 mailto:age [2007/11/27(火) 19:12:08 ID:7m4dnNBq]
- 何回受け取れませんといわれてもめげない自分に、
諦めて貰ってくれるようになったセンセ なんせ医療職へ患者として付け届けではなく、 好きな人へ貰ってほしいと持ってくるので断りづらいらしいw
- 304 名前:優しい名無しさん [2007/11/27(火) 19:30:39 ID:Scu9vrHo]
- いつも言いたいことの半分も言えずに終わるよ
でも言ってしまうときっと泣き崩れてどこかへ運ばれるよ
- 305 名前:優しい名無しさん [2007/11/27(火) 19:34:57 ID:m01CJ0+j]
- 医者へ贈答品、私は否定的。
知人に「これ診療室に飾って下さい」と持って行った人がいるが、引いた。 患者はあなただけじゃないのに…。 心療内科だけに、断るに断れない先生も大変じゃないかと思った。
- 306 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/27(火) 19:56:45 ID:kWXjB7sR]
- 先生も私も太っているのだが、一回だけ先生に
旅行のお土産のお菓子を持っていったら、すんなり受け取ってもらえて その後お菓子とダイエットの話で二人で盛り上がったw
- 307 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/28(水) 15:55:41 ID:wHnBDAsI]
- >>305
絵描いたよーって持っていったら、「飾っていいの?」と先生に持っていかれた・・・。 「か、家族にも見せてないんで!」と慌てて返してもらったけど、結局今は診察室にあります。
- 308 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/29(木) 06:40:20 ID:TfrUVSTz]
- 「前回の診察から何か変わった事ありますか?」
「夜ちゃんと眠れますか?」 「仕事出来そうですか?」「『~しすぎ』に注意して、自分のペースで行きましょう。」 「表情がいいですよ。」 これに、軽く雑談がある位。 自分でも、調子がいいって分かってるから、話す事なさすぎ。 あまり、薬を出したがらない先生だし、 俺も薬はあまり飲みたくないって伝えてるから、 今は、必要最低限の量の安定剤を就寝前に一錠だけ。 それなら飲まなくていいだろ、と思ってるけど、 「これは必ず飲んで下さい。」って言われてるから、 我慢して飲んでる、勝手に飲まない日もあるけど。 睡眠薬は、また何かあれば言って下さいと。 診察も三週間に一回だし、本当に話す事が無いし、いい加減通うの止めたいけど、 定期的に顔は見せて下さいと。 いい先生で安心できるからいいんだけど、話す事がなさすぎる。
- 309 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/29(木) 16:29:45 ID:ewUN0ikV]
- 贈答品だけど、そこそこの病院によって対応違うからちゃんと確かめた方がいい。
うちは内科だけど贈答品は一切お断りしてる、それでもお世話になってるからって ケーキやらハムやら持ってくる患者さんいるけど、受け取れないから正直迷惑だよ…
- 310 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/29(木) 21:25:36 ID:ZzSXcrbb]
- 精 神 科 に 関 し て 贈り物どうよ、という話をしているのですヨ。
- 311 名前:優しい名無しさん [2007/11/29(木) 21:29:25 ID:Aq42lGsl]
- 贈答品じゃないけど、デイケアで、皆さんで召し上がってくださいっていう感じの、
おみやげというか、差し入れをする患者さんはいる。
- 312 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/29(木) 21:34:05 ID:jfJm35vC]
- >>310
精神科とかあんま関係ないでしょ 皮膚科に居た時もそうだったし
- 313 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/30(金) 00:11:28 ID:sbsqAVzn]
- 差し入れとお中元お歳暮は違うと思うよ
- 314 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/30(金) 02:42:07 ID:t/SFgxzv]
- 贈答品は何でも受け取る主義の病院に勤めておりましたが、個人病院の癖にものすごく
繁盛し、分院まで建ててましたよ。 私の倫理にかなわなかったので辞めましたけど。
- 315 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/11/30(金) 08:13:12 ID:QQPOqVj5]
- すれたい嫁。
- 316 名前:優しい名無しさん [2007/11/30(金) 22:49:45 ID:RUFPaIFw]
- おてぃんてぃん~♪o(*^▽^*)o
- 317 名前:優しい名無しさん [2007/12/02(日) 13:21:55 ID:oP+nJTAv]
- 先生に好きな音楽のCDをコピーしてあげたりしたよ。
本もあげたことある。 喜んでくれるよ。
- 318 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/12/02(日) 14:31:51 ID:25/57sJA]
- 夏と冬に、待合室に飾る花贈ってる。
あと旅行できたときに、その土地のお菓子など差し入れる。 「おかげさまで、旅行できました」のカード添えて。 迷惑がられたことはないなぁ。
- 319 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/12/02(日) 14:33:38 ID:lXtZ0pLP]
- >>317
個人で楽しむ以外は違法なんじゃないか? 第三者に対する譲渡は
- 320 名前:優しい名無しさん [2007/12/03(月) 03:16:17 ID:+gSD4kOs]
- カテちがいだか…
病院選ぶ時、電話で○○の薬(自分の欲しい薬)出してくれますか?って言うのはありかな?
- 321 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/12/03(月) 03:50:12 ID:ZaPD5rW1]
- 怪しさ満点。止めておいたほうが。
そもそも、電話をとってくれるの、事務の人でしょ。
- 322 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/12/03(月) 06:42:08 ID:VTBfsgSf]
- >>320さん
私は『今まで〇〇病院で××を〇錠貰ってました』 てな感じの事を今の医者に言い 欲しい薬入手と薬増量に成功しましたよ
|

|