- 1 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/14(土) 18:49:30 ID:B8WqRsAP]
- 双極性障害(双極性感情障害)と気分循環性障害(気分循環症)についてのスレッドです。
患者さんも支援者さんも、マターリ情報交換、語り合いましょう。 過去スレッド等は>>2以降にあります。 ▼:前スレッド 【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害16【混合】 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170733149/ ▼:関連スレッド 【社会】躁鬱病の人が働くスレ【復帰】 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1150991807/ 躁状態のときにやったすごいこと7 life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1161081243/ 【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】5 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154128524/ 【冬季】季節性感情障害(季節性うつ病) 5【夏季】 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1171185008/ 【非定型精神病】について life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1141575636/ ▼:外部リンク 躁うつ病のホームページ ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/
- 2 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/14(土) 18:52:04 ID:B8WqRsAP]
- ▼:過去スレッド(本スレッドの前身に当たるスレッドもリンクしてます)
01:life.2ch.net/utu/kako/1016/10161/1016115603.html 01-2:life.2ch.net/utu/kako/1029/10297/1029754088.html 01-3:life.2ch.net/utu/kako/1030/10305/1030574943.html 02:utu2ch.s26.xrea.com/test/read.cgi/logs/1038886773/ 03:utu2ch.s26.xrea.com/test/read.cgi/logs/1059458733/ 04:life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077549296/ 05:life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1088535418/ 07:life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1109693763/ 08:life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1120608206/ 09:life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1133238878/ 10:life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140219409/ 11:life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1145987718/ 12:life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1152568218/ 13:life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1157124666/ 14:life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162001386/
- 3 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/14(土) 18:53:29 ID:B8WqRsAP]
- 15:life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1167143199/
16:life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170733149/ 17:life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1174156295 ▼:参考になる書籍 躁うつ病とつきあう(加藤忠史/著) ttp://218.216.69.73/nippyo/books/bookinfo.asp?No=1084 躁うつ病を生きる わたしはこの残酷で魅惑的な病気を愛せるか?(ケイ・ジャミソン/著 田中啓子/訳) ttp://www.shin-yo-sha.co.jp/mokuroku/books/4-7885-0654-8.htm 「うつ」と「躁」の教科書(ブライアン・P・クイン/著 大野裕/訳) ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/431400939X/ あの人が躁うつになったら―双極性障害の伴侶とともに(ジュリー・A.ファスト ジョン・D.プレストン/著 田中 雅子/訳) ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9980941898 うつ病新時代―双極2型障害という病(内海健/著) ttp://www.bensey.co.jp/book/1774.html こころの科学 131号(加藤忠史/編) ttp://www.nippyo.co.jp/maga_kokoro/hm131.htm
- 4 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/14(土) 18:54:11 ID:B8WqRsAP]
- ▼:"電池"って何?
主に双極性障害(双極性感情障害)の治療に使用される、気分安定薬のリーマスを指しています。 リーマスの主成分であるリチウム(注:医療用は炭酸リチウム)が電池の製造にも使われているので、 このスレッドでは「リーマスと言えば電池」、「電池と言えばリーマス」、となっています。 [リーマスについては右記参照]ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179017.html ▼:スレッドのタイトルにある【混合】って何? 躁状態とうつ状態が共存している病態のことで、自殺の危険性が最も高い精神病理状態の一つに 挙げられています。この病態は、単独の臨床形態の他、うつ状態から躁状態あるいはうつ状態から 正常な状態に移行する段階でよく見られます。本人が自覚する事は少なく、綿密な臨床評価の結果 明らかになる事もあります。 ▼:抗うつ薬の服用で躁転が生じた単極性うつ病患者は双極性障害(双極性感情障害)に診断変更? DSM-Ⅲ-Rやアキスカルの双極性スペクトラム(Bipolar spectrum)やクラーマンのbipolar分類など では双極性障害や躁うつ病に含めていますが、DSM-Ⅳ-TRやICD-10では区別されています。病者 の発症状況や精神医学的病歴を調査し、使用物質を使用する前に双極性障害(双極性感情障害)の 兆候が確認された場合、または中毒状態や離脱状態の終了後も尚双極性障害(双極性感情障害)の 症状が長期間(目安としては1ヶ月以上)継続した場合や物質の使用状態から予測される症状重度を 上回る場合に限り、原発性の双極性障害(双極性感情障害)と診断されます。 ▼:双極性障害(双極性感情障害)と境界性人格障害(情緒不安定性人格障害,境界型)の違いは何? 気分感情症状のストレス誘発性の傾向や持続期間の長短、見捨てられ恐怖とそれに起因する行動 や同一性障害(アイデンティティー障害)や対人操作性の有無などが挙げられます。ただし、気分障害 (感情障害)の軽症化や概念拡大に伴って、人格障害(パーソナリティ障害)との鑑別が困難となる傾向 にあるため、有能な精神科医ではないと判断できません。
- 5 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/14(土) 19:02:02 ID:B8WqRsAP]
- ▼:双極性障害(双極性感情障害)の小解説
▽:症状 躁病相…とても行動的で、じっとしていられません。疲れをしらず、夜も寝ません。 明るく楽しく気分は 爽快な事が多い一方、些細な事でキレやすくなります。 性的乱脈、暴飲暴食、多弁、多動、 浪費等で他人に迷惑を掛ける事もしばしばあります。 鬱病相…憂鬱で何もする気力がなく、全ての事に興味がなくなります。悲観的だったり、生きていても 仕方ないと思います。睡眠障害や食欲不振でやつれ、寝たきりになります。頭の回転は悪く なり、体が動かなくなる事もあります。 ▽:原因 双極性障害(双極性感情障害)は精神力や霊の問題ではなく、他の精神疾患と同様に生物学的要因 ・心理的要因・社会的要因が複雑に絡んで発症するものです。 ▽:治療法 双極性障害(双極性感情障害)の治療法は、病的な気分の浮沈を緩やかにする気分安定薬に、必要に 応じて抗精神病薬・抗うつ薬・抗不安薬などの向精神薬を投与する薬物療法が中心になっています。 薬物療法以外に、ECT(通電療法)や精神療法(認知行動療法など)が行われる事もあります。 ▽:予後 双極性Ⅰ型障害の約7%は症状が反復せず、45%は複数回の病相を呈し、40%は慢性の経過を辿り ます。ある長期追跡調査によれは、双極性Ⅰ型障害の15%は予後良好で、45%は予後良好ではある ものの再発を繰り返し、30%は部分寛解に留まり、10%は慢性化するようです。また、約三分の一の 患者は慢性化し、社会的に凋落します。なお、双極性Ⅱ型障害や気分循環性障害については、まだ詳 しい事は判っていません。 ▽:問題点 統合失調症やうつ病、及び人格障害(パーソナリティ障害)との鑑別は容易ではなく、しばしばこれらの 疾患と誤診され、正しい治療が施されないまま長期間苦しんでいる人がいます。
- 6 名前:優しい名無しさん [2007/04/14(土) 19:25:54 ID:vh1RqA+G]
- >>5
>約三分の一の患者は慢性化し、社会的に凋落します。 そんなに予後が悪い病気なの?
- 7 名前:優しい名無しさん [2007/04/14(土) 19:31:36 ID:7Aegpfy6]
- 一卵性双生児の片方が躁うつ病の場合、もう片方も躁うつ病になる確率は85~89%
という最近の報告があります。この数字を見ても、躁うつ病の原因は遺伝的な面が大きいと思われます。 しかし、双子の例でも、残りの15%程は躁うつ病を発症しませんので、原因は遺伝子のみならず、 社会・環境的な要因も絡んでいると考えられています。
- 8 名前:優しい名無しさん [2007/04/14(土) 21:29:02 ID:niIJFmdc]
- 新スレ サンクス
- 9 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/14(土) 22:00:35 ID:Vr2b55xi]
- 新スレ乙!
これからも情報交換よろしくお願いします。
- 10 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/14(土) 22:15:40 ID:p6XyKTcA]
- >>6
転載元がttp://www.medsi.co.jp/2001_2500/2290.htmlの本だから信憑性は低くないはず
- 11 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/14(土) 22:31:59 ID:snNtXDE0]
- >>1
長いテンプレ乙っす!
- 12 名前:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 mailto:sage [2007/04/14(土) 23:37:00 ID:+sDuT1M4]
- 主治医に、
「双極性障害に抗うつ薬は効きにくいんですよね。」 と質問したところ、 「双極性障害に抗うつ薬は効きませんよ。」 と断言されてしまった。 だったらどうして抗うつ薬が出ているんだろうと思ったら、 「リーマスだけで十分コントロールできる人は少ないですからね。結局使わざるをえないんですよ。」 とのことでした。 双極性障害は治せる薬がないんだなぁと改めて実感した。
- 13 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/15(日) 00:21:39 ID:6dXx6hCf]
- >>12
つまり、「効きません」じゃなく「効きにくい」が事実ってこと? ほんとに「全く効きません」なら処方する医者がヤブってことになっちゃうし。
- 14 名前:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 mailto:sage [2007/04/15(日) 00:26:15 ID:rfwxeIGF]
- >>13
アモキサンは作用がほかの薬と少し違うから、効果があるかもとは聞いた。 でも、実際ほとんど効かないらしい。 『躁うつ病のホームページ』にも同様の記事があります。
- 15 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/15(日) 00:42:09 ID:p845wKpR]
- 私は病名つけられる前アモキは鬱時に効いた、でも普通そうだけど、だんだん量増やさないと効かなくなる、今は申し訳程度に1日75mg、他の抗鬱剤効いた事ない。
ドグマが効いたと当時思ったけど、今思えばタイミングよく躁転しただけだったな 今のアモキに飲んでる意味あるんかなー
- 16 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/15(日) 01:04:47 ID:fWDr3/R1]
- >>15
おれも75mgだが、他にトリプタ150mg、パキ40mgでなんとか持ちこたえてる。 先週まで数週間、アモキを50mgに減量したら、行動抑制が出て、 まったく外出できなくなった。今週から75mgに戻す予定。 かつては150mg飲んでた頃もあるけど、今は75がちょうどいい感じ。
- 17 名前:優しい名無しさん [2007/04/15(日) 01:28:06 ID:2LAlBCtL]
- 双極性障害は悲惨な病気ですね。
- 18 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/15(日) 02:26:50 ID:XxI4DZ5d]
- ありがとー(^o^)v
はいスルー。
- 19 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/15(日) 02:47:07 ID:6dXx6hCf]
- 躁鬱の波があるから、効いたかどうかのデータ取りにくくない?
- 20 名前:優しい名無しさん [2007/04/15(日) 03:05:06 ID:ZmTm9tzJ]
- アモキは体験上非常に躁転しやすい気がするので
なかなか怖くて飲めないです。
- 21 名前:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 mailto:sage [2007/04/15(日) 05:50:04 ID:rfwxeIGF]
- >>19
抗うつ薬の有効性については、ここが詳しい。 ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/NewReference.html
- 22 名前:優しい名無しさん [2007/04/15(日) 07:19:42 ID:a5xrCAvK]
- >>21
双極性障害に抗鬱薬は効かないなのでは? square.umin.ac.jp/tadafumi/NewReference.html
- 23 名前:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 mailto:sage [2007/04/15(日) 08:16:05 ID:rfwxeIGF]
- >>22
そうですよ。有効性が低いということです。
- 24 名前:優しい名無しさん [2007/04/15(日) 08:37:44 ID:a5xrCAvK]
- >>23
なら双極性障害の鬱状態の治療はどうするの?
- 25 名前:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 mailto:sage [2007/04/15(日) 08:56:51 ID:rfwxeIGF]
- >>24
だからみんな困ってるんですよ。 非定型抗精神病薬や気分安定薬も使うけど、結局のところ、自然と回復するまで待つしかないのが現状。
- 26 名前:優しい名無しさん [2007/04/15(日) 09:56:57 ID:/OAhQVH2]
- 抗鬱剤は鬱にもそんなに効いていないよ
鬱症状を訴える多くの軽症うつ病は特別な治療をしなくても半年から1年すれば治る プライマリー診療でみられる軽いうつ症状が出始めて間もない時期の患者に対するこう鬱剤の確実な有効性をしめすデータなんてない。 軽症うつに対するデータは現在不十分 「大うつ病」に対しては効果あるとされているけど、効果がない人も多い それらが難治性の鬱と分類される 双極性障害の鬱に効く薬がないと悲観しすぎないほうがいい
- 27 名前:優しい名無しさん [2007/04/15(日) 10:04:46 ID:a5xrCAvK]
- >>25
双極性障害の鬱病は薬が効き難い。なら電気ショックですか? 貴方は電気ショックは肯定ですか?
- 28 名前:優しい名無しさん [2007/04/15(日) 10:30:02 ID:/OAhQVH2]
- 双極性の鬱を軽くするには
躁の波幅を小さくすること 躁を早くに感知(睡眠時間の短縮等で)して セロクエル等を内服、おとなしく生活すれば 次にくる鬱が小さめですむ・・と私は医師から指導受けたよ これってどう? 電気ショックを経験されたかたあるのかな? 軽い健忘があるとか。 医師の判断にまかせるけど、こちらからお願いしたいと思わない。
- 29 名前:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 mailto:sage [2007/04/15(日) 10:34:12 ID:rfwxeIGF]
- >>26
現在、双極性うつ状態に有効な薬がないことには、悲観するというより、あったらいいのに、とか これからなるべく早く良い新薬ができないものかなぁとは思ってしまう。 >>27 あれは麻酔はするにしても、ちょっとやり方が野蛮だから個人的に抵抗はあるけど 本当にどうしようもなくなったらするしかないんじゃないですか。
- 30 名前:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 mailto:sage [2007/04/15(日) 10:39:11 ID:rfwxeIGF]
- >>28
このスレで、過去にECTを受けた人がいましたが、確か躁転していました。 健忘もあったように覚えています。
- 31 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/15(日) 11:59:14 ID:979jOSeN]
- 有名人で公表してるのって
北杜夫と中島らもくらいしか知らないんだけど 他にもいるかな?
- 32 名前:優しい名無しさん [2007/04/15(日) 12:02:09 ID:a5xrCAvK]
- >>31
1000人に3人だからね。いないでしょ。
- 33 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/15(日) 12:48:18 ID:9aJoqeii]
- 原田宗典もまあ有名だよね
あと、なんだっけ女性の人でいたよね ずっと以前のスレでも話題になったよ 結構いるんだなこれが 現役の作家ではっきり語っている人は少ないかも知れないが 作品中でそれとなく匂わせている人や その時代は躁鬱病の概念がなかったが それっぽいな、と推測できる作家もいる
- 34 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/15(日) 12:52:26 ID:z45eyTns]
- 祖父が他界してつくられた祭壇の花を昨日
躁転して全部なぎ倒してしまったらしくorz 親族に会わせる顔がありませんorz
- 35 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/15(日) 13:16:10 ID:979jOSeN]
- >>33
ありがとう 原田宗典、本人ははっきり自分のHPで公表してるのに ウィキでもいろいろ出版物でも「うつ病」になっているのが多いね 作品中で匂わせてるのは本人かはよくわからないけど 昔の文豪なんかはけっこういるね 薬があったら漱石なんかもっと書いてただろうか 1000人に3人…それでも仲間がいる奇妙な安心感
- 36 名前:優しい名無しさん [2007/04/15(日) 13:21:46 ID:a5xrCAvK]
- >>35
たったの1000人に3人ともいえる。
- 37 名前:優しい名無しさん [2007/04/15(日) 13:33:35 ID:a5xrCAvK]
- 主治医は双極性障害は鬱病や統失以上に再発し易いと言っていたよ。
- 38 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/15(日) 13:49:39 ID:kAqDkNrc]
- >>33
名前出していいのかな? 中村うさぎ 岩井 志麻子 は どうなのかな?
- 39 名前:優しい名無しさん [2007/04/15(日) 15:19:15 ID:a5xrCAvK]
- でも鬱病の患者の15%は自殺してるんだよね。
- 40 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/15(日) 15:32:41 ID:NMFWNeD5 BE:156861656-2BP(5)]
- >>28
私は躁転キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! と思ったらすぐ医者へ行くよ。 薬を買えて貰い、極力おとなしく過ごしたら、前回の躁のあとにははっきりした 鬱は来なかった。 もう去年の10月以降ずーっと安定してて、このまま寛解かなと思ってる。
- 41 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/15(日) 15:55:37 ID:wmnOrP3D]
- >>33
芥川賞受賞作家絲山秋子。早稲田政経卒。 躁うつ病をカミングアウトしているし、躁うつ病の女と鬱病の男が精神病院から抜け出す 「逃亡くそったれ」という芥川賞候補となった作品もある。 さらに本人のHPで服用薬を告白している。 ・デグレトール ・リーマス ・コントミン ・ルボックス ・アナフラニール ・ロヒプノール 身長体重はかなり増減あるそうで 174センチ、体重は最小53キロ、最大92キロ。 公式ホームページ www.akiko-itoyama.com/index.html
- 42 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/15(日) 16:10:24 ID:8/NInZm9]
- >>41
>絲山秋子 >174センチ、体重は最小53キロ、最大92キロ。 ずいぶんと背が高いな!ウラヤマシス 体重の増減は過食と、躁状態の時の不眠不休のせいだろうか メンヘル持ってる作家とか芸術家って 今の仕事やめれば体調良くなるよ って医師に言われる人も多いらしいね んな無責任なこと言われてもナァ...って感じだよな
- 43 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/15(日) 17:36:26 ID:STsDFVru]
- >>34
どんまい。 自分も先日祖父が亡くなったんだが、逆で鬱だから泣きまくた。 恥ずかしかった。
- 44 名前:優しい名無しさん [2007/04/15(日) 17:38:55 ID:1DZRs6CA]
- ヴィヴィアン・リー
ローレンス・オリヴィエは彼女の躁に疲れ果て 離婚した。
- 45 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/15(日) 18:08:41 ID:Tm8QVL+2]
- >>15
こないだ初めてアモキ処方された。 「2週間もお風呂入れないくらいの無気力で しなくちゃいけないことが頭の中をグルグル回って余計鬱になります」 って言ったら 「じゃあちょっと考えるのやめる薬使おうか」と処方されたのがアモキ。 普段から無口でちょっと怖い顔の医師がそんな言い方をしたので、 飲んだらすごくぼーっとしてしまいそうな気がして なんか怖くてまだ飲んでない・・・ 四月で書類やら何やら考えなくてはいけないことが山積みだし。 でも飲むしかないのか。
- 46 名前:優しい名無しさん [2007/04/15(日) 18:35:19 ID:DfmSuQy+]
- アモキサンって三環系で昔から欝によく使われる
ふぁーって気持ち軽くなって。 仕事に意欲的に取り組めるようになればいいね。 私は効きすぎて躁転して困ったけど よく様子みながらお試しあれ。
- 47 名前:優しい名無しさん [2007/04/15(日) 19:39:05 ID:OdHy9+5t]
- 私は2型双極性感情障害と診断され2年ちょっと。
パソコンに向かえる様になったのもここ数ヶ月前からです。 新聞もやっと読めるようになりました。 なぜか、テレビ・ラジオは全然ダメです。 昨日、通院日だったので主治医に聞いて見たんですが、 それは、私もわからないと・・・・・・・ガックリ。 私は、激躁は起こした事がなく、極悪な日内変動に、もがき苦しんでいます。
- 48 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/15(日) 20:08:01 ID:YVtibeQG]
- 音がダメになる人いるみたいだね
そういう感じではないのかな?>テレビ・ラジオダメ 人の声が気になってイラついてしかたないとか ブーンって耳鳴りが聞こえたりとか PCのファンの音が人の声に聞こえるとか... 幻聴っていえるほどではないみたいだけど
- 49 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/15(日) 20:31:24 ID:979jOSeN]
- >>48
旦那が二倍速でテレビ見るんだけど 調子のよいときは別の部屋にいれば平気なのが 悪いときはテレビ蹴り壊したくなる しかし悪いときは体に力が入らないという… 二年前は普通の速さでも同じことしてた >>47 あせらないで静かな環境にいればいいさ
- 50 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/15(日) 20:52:09 ID:wmnOrP3D]
- Ⅰ型の人はいませんか?
- 51 名前:優しい名無しさん [2007/04/15(日) 21:08:54 ID:6dXx6hCf]
- どっちが1型でどっちが2型だっけ?
- 52 名前:優しい名無しさん [2007/04/15(日) 21:31:28 ID:HN7ByVAp]
- 性質の悪いのが1型
暴れたりする
- 53 名前:優しい名無しさん [2007/04/15(日) 21:32:34 ID:HN7ByVAp]
- >>41
女の割に身長高いな
- 54 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/15(日) 21:37:09 ID:xaPTymwM]
- 何か会社行きたくなくて 5日も休んでるんですけど
これってうつなのか? 明日は会社行こうか迷ってる
- 55 名前:優しい名無しさん [2007/04/15(日) 21:37:20 ID:OdHy9+5t]
- 48 49さん アドバイスありがとうございます。
>>47 あせらないで静かな環境にいればいいさ でも早く社会復帰したくてあせってイライラしているのが現実です。 なんでこんな完治のない難病になってしまったのか!!?? 本当に自分の運命のなさを呪ってます・・・・
- 56 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/15(日) 21:55:34 ID:STsDFVru]
- >>50
ノシ どうもたちの悪いⅠ型っぽい。
- 57 名前:優しい名無しさん [2007/04/15(日) 22:03:03 ID:ZmTm9tzJ]
- 怒るなら自分に腹を立てろ!
で躁鬱病に。
- 58 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/15(日) 22:14:59 ID:kAqDkNrc]
- >>47
>極悪な日内変動 に 苦しそうなので、パソコン控えた方がいいのでは? と言うのも 以前、日内変動で苦しんでいる人がいて、 2chに貼りついて、日増しにエスカレートし病状が悪くなっているのでは?という人も居たから、 フラットに近くなった私でも、 2chで激しく罵倒している人をみたら、辛くなってくなって来たので。
- 59 名前:49 mailto:sage [2007/04/15(日) 22:24:54 ID:979jOSeN]
- >>55
なんでこんな病気になったんだろうと 難病になった人はみんな思うね 自分の場合、うつの引き金が 両目失明の診断だったと述懐するんだけど いろいろ検査の結果、緊急じゃないとわかって 運命に感謝していいのやらどうなのやら その間、 先天的視力のないひとや事故で視力を失った人に 勇気付けられたので、 薬で基本的には一般生活できるこの病気をのろわなくなった 下には下がいるみたいな下衆な考え方なんだけど 悲観オーラをふりまくのはもっと周りによくないと思うし でもすっきり治りたい 元にもどりたいってやっぱり思うけどね
- 60 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/15(日) 22:46:01 ID:z45eyTns]
- >>43
レス有り難う御座います 立ち直るにはまだまだ時間はかかりそうですが またいつもの自分に戻れるように頑張ります
- 61 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/16(月) 02:07:43 ID:nPRwZiYn]
- >>54
身体症状は何か出てる? 下痢とか、めまい、頭重感など。 あれば、医者に診てもらい、無ければ、潔く出社。
- 62 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/16(月) 02:13:08 ID:ar9Gv+TW]
- >>61
私は身体症状でなかったけど、会社に近づくと怖くて戻ってきたりしたよ。 朝ごはんまでは食べられる。でも、化粧からぼちぼち不安感、今日1日過ごせるか、、、 だんだん怖くなってくる、無理して出社したときの辛い記憶。 たとえば同僚の言葉が集中力が欠如するために宇宙語みたいに理解できない。 そんなんで、頑張って電車にのっても、途中の駅で降りたり、 会社の前まで行っても、誰にも会わなかったら戻ってきたりした。 そんなんも鬱症状だと思ってる 身体に出るだけとは限らないのでは? まぁ、3週間たつと、朝30分以上前に会社にいって、全部の机ふいて 絶好調~!になってたんだけどね。
- 63 名前:50 mailto:sage [2007/04/16(月) 03:10:05 ID:tbAMszi5]
- >>56
ありがとう。 このスレずっと読んでてⅠ型の人は見た事がないので。 殆ど「双極性Ⅱ型です」ばっかりで、その人たちのことを 「大したことない躁うつだから~軽いから~」と 自慢げにしているように見えて、自分勝手にムカついていた。 私は暴れたことないよ。
- 64 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/16(月) 03:47:21 ID:JnUXXX3H]
- II型でも躁の時はきついよ。まだ自覚症状のあるときはいい。
酒が入って電柱を殴ったりしたこともあったっけ。 I型の人はもっときついんだろう。
- 65 名前:優しい名無しさん [2007/04/16(月) 03:58:15 ID:ZXNr0vh5]
- >>63
双極性Ⅱ型は躁状態はたいしたことないが、鬱状態が非常に重い。
- 66 名前:優しい名無しさん [2007/04/16(月) 04:22:26 ID:ZXNr0vh5]
- 躁状態に比べれば鬱の方が100倍マシだが・・・
- 67 名前:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 mailto:sage [2007/04/16(月) 06:51:24 ID:tvf/o4AX]
- 双極Ⅰ型の人は双極Ⅱ型の人のうつ状態を経験したことがないし、
双極Ⅱ型の人は双極Ⅰ型の人の躁状態を経験したことがないんだから、 結局、うつと躁とどちらが問題かなんてことは主観的なことしか言えないわけであって 勝手に優劣つけることはできないと思う。
- 68 名前:優しい名無しさん [2007/04/16(月) 07:50:05 ID:By7+ZXRn]
- >>67
一般的に入院が必要になるのは双極Ⅰ型です。
- 69 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/16(月) 09:42:01 ID:spYV+vhM]
- >>68
それは程度が強いというよりも 入院治療が効果があるからだと思う Ⅱ型の鬱は隔離しなくても動けないもの >>67 同意 38度の熱で死ぬほどへたる人も居れば、 微熱に感じて普通に生活できる人もいるし。 同じ状況でこれだ、違う病気が比べられるわけがない
- 70 名前:優しい名無しさん [2007/04/16(月) 11:06:06 ID:tg+d0/Iw]
- >>69
>Ⅱ型の鬱は隔離しなくても動けないもの ・・・???
- 71 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/16(月) 11:17:01 ID:tbAMszi5]
- >>67
私はかつて鬱病だったが躁転するまでの鬱は本当に辛かった。 パニックもあったけど離人感がなにより怖かった。
- 72 名前:71 mailto:sage [2007/04/16(月) 11:19:19 ID:tbAMszi5]
- すいません、Ⅰ型のものです。
離人感に襲われているとき、大学受験生、予備校生だったので人生あぼーん
- 73 名前:69 mailto:sage [2007/04/16(月) 12:04:55 ID:spYV+vhM]
- >>70
そんなことない? 暴れる体力ないって意味だけど
- 74 名前:優しい名無しさん [2007/04/16(月) 12:56:20 ID:tg+d0/Iw]
- 双極Ⅰ型は双極Ⅱ型より重いでOK?
- 75 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/16(月) 13:08:45 ID:spYV+vhM]
- >>74
…なんで?
- 76 名前:優しい名無しさん [2007/04/16(月) 13:18:00 ID:tg+d0/Iw]
- >>75
躁状態がひどく入院が必要な場合があるから。
- 77 名前:優しい名無しさん [2007/04/16(月) 13:51:03 ID:tg+d0/Iw]
- 不安障害や鬱病で入院なんてあまり聞いたこと無いだろ?
- 78 名前:優しい名無しさん [2007/04/16(月) 13:55:08 ID:PEorhu0m]
- 昨日ネット上での知り合いにうつだと言われ
自己診断チェックとかいうのを何個かしたんです 全て重度のうつ状態とでて病院に行けみたいな結果になるんですが 家族にそれで病院に行ったのがばれるのと かなりの人見知りで外出するのもすごく嫌なんですが どうすればいいでしょうか?
- 79 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/16(月) 13:59:35 ID:tbAMszi5]
- >>77
鬱はよく自殺未遂をして救急車搬送→入院なんてパターンを聞きますが。
- 80 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/16(月) 14:27:50 ID:tbAMszi5]
- ID:tg+d0/Iw はこの問題に口を出さないで。
不愉快だからさようなら。 >>79の書き込みは取り消す。 上のはぐこばさん(他スレでも大変お世話になってます)他、ありがとう。 北杜夫もⅠ型だって「こころの科学」で加藤先生がいってたもーん。
- 81 名前:優しい名無しさん [2007/04/16(月) 14:32:24 ID:tg+d0/Iw]
- 北杜夫って詐病じゃないの?
- 82 名前:優しい名無しさん [2007/04/16(月) 14:36:13 ID:cLXO75up]
- 2型です。 昨年10日程ですが入院しました。暴れたり、騒いだりとかじゃなく
電話しまくり・家の中を歩き回り・とにかく落ち着かない・・・妻が異常に気付き翌日入院。 1階は外来・2階閉鎖病棟・3,4階は開放病棟で3階に入院しました。 4人部屋、私、2人はひどい分裂、もう1人は国立を出た英語ペラペラ、国家資格を3も持っている初老の男性。 その初老の男性は『私は重たい神経症なんだ』と言っていました。でも6年近く入院してると。 経済・政治を語らせたら評論家なみ。さすが国立大出身のエリートだなと感心して聞いていました。 私は医者ではありませんが、どう見ても分裂の方のように(妄想・幻覚・幻聴・異常行動・異常発言)もない。 はぁ、本人が言うとうり重たい神経症なんだなと思っていました。 その初老の男性から今年年賀状が来ました。【おめでとうとか、具合はどうですかとか】常識的な言葉が一言もない。 ハガキの裏にカタカナで薬の名前を何種類と書いてあるだけ、はっきり言って意味不明。 私はその年賀状を見た時、この人は本当に神経症なのかなと?妻は絶対にちがう!悪いけど正常ないと断言して来ました。 その日以降、連日連夜、朝は6時半から私が電話に出るまで、何十回と電話をして来ます。 最初は孤独な老人だと思い、電話に出ていましたが、 話の内容は必ず、政治・経済・同病者を観察して報告して来る、一歩的に話してガチャギリのくり返しが 今月4月の頭まで連日続きました。とにかく私が出るまで朝から晩までかかって来ます。 朝や日中、大うつの私は電話に出るのも大変な事なんです。 最近は完全に無視して電話に出ません。もう本当に疲れました。 主治医に電話を辞める様に注意してもらった方がいいのか? それとも私が勇気を出して○○さんもういい加減に辞めて下さい。とはっきり言った方が良いのか? 悩んでいます。妻は無視しておけばと言いますが、日曜だろうと何であろうと 早朝からの電話、私にはもう苦痛でしょうがありません。 長文になりましたが、皆様だったらどうしますか? また、この初老の老人は本当に神経症なのかなと、疑っている今日このごろです。
- 83 名前:優しい名無しさん [2007/04/16(月) 14:39:35 ID:tg+d0/Iw]
- >>82
この文章の長さならいって躁状態かも・・・
- 84 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/16(月) 15:08:08 ID:tbAMszi5]
- >>81
本人、実兄ともに精神科医です。 詐病など医師のモラルに反します。 うその病を装うことは医師として道徳心が許すわけない。 ましてや博士号までとってる人ですよ。 あなたはこれ以上私に絡まないでください。
- 85 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/16(月) 15:19:07 ID:oyqZnuz0]
- >>83
いちいち人の症状を分析するな! 気分悪くなる 以上 >>82 家族を安心させる為にも、まず医者に報告し 相手に刺激しないように・・・・、どうすればいいか? アドバイスを頂くかと(私の場合) 相手の素性を理解していないから、不安は募るばかり・・・・察します。 家族がいるから、「家族に危害が加わるんではないか?」と一層不安なのかと それにしても、個人情報に関して神経が磨り減るほど神経質な世の中なのに よりによって入院患者に 何で、安易に教えたの? 疑問
- 86 名前:優しい名無しさん [2007/04/16(月) 16:03:13 ID:cLXO75up]
- 85さんへ 82です。
アドバイスありがとうございます。 そうですね、まず相手を刺激しない程度に今度、主治医に相談してみます。 よりによって入院患者に 何で、安易に教えたの? 疑問 もう、それを言われると返す言葉もなく、ただ反省ですね。 ただ、あまりにも重い分裂の方々とは明らかに外見もちがうし 話してる内容もまともだし、精神医学書や政治学・経済学などの本を 朝から晩まで読んでいるし、何よりも『情』に私が流されたんだと思います。 話す相手もいなく、孤独な人にうつたんです・・・・ 私が入院中、その方は奇妙な行動や言動もなかったので。 83の方へ 冷静に書いているつもりですが? 躁状態に見えますか? 私は躁状態と言うより、ここ2年は日内変動がひどく大うつの方がはるかにひどいですよ。
- 87 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/16(月) 16:16:34 ID:spYV+vhM]
- >>77
一生懸命上に書いたのに(苦笑) 一般的に入院するほうが重病と思われるけれど 入院治療は通院治療より有効な場合に行われるってだけで 病気の重症度と比例はしないよ
- 88 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/16(月) 16:34:25 ID:viMkrOVA]
- アモキサンは即効力があってしっかり上がる感じがする。
プラセボ効果かもしれないが私の場合、2日で上がる。 3日飲んだら躁転する。 >>67 そう思う。 >>78 ご飯食べられてるか? 眠れてるか? 死にたくないか? つらいか?
- 89 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/16(月) 17:07:23 ID:xpPVvL7z]
- >>80
>北杜夫もⅠ型だって「こころの科学」で加藤先生がいってたもーん。 Ⅰ型の人って、案外そのまま働けてたりするんだよなあ。 Ⅱ型の人は休職するか休職繰り返してること多いけど。 だから、Ⅰ型の人は軽度だと苦痛それほどなくそれなりに生活できちゃって、 メンヘル板なんて見てないんだよね。 Ⅱ型の人は軽度でも抑鬱感に悩まされてるからこのスレ見てるだろうけど。
- 90 名前:優しい名無しさん [2007/04/16(月) 17:12:40 ID:yCQ2fu0N]
- 苦しみはどちらも同じです。でも他人に迷惑をかける分、双極性Ⅰ型が宜しくない。
- 91 名前:優しい名無しさん [2007/04/16(月) 17:15:57 ID:P8mHpfbc]
- 82さんのご老人ってパラノイアの可能性あるのでは‥。どっちみち入院して奇行に走るのならまともではないよ、相手をエリートとか過大評価もほどほどに。
タゲ認定されたのならとりあえず、逃げろ、の一言につきる。
- 92 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/16(月) 17:24:10 ID:xpPVvL7z]
- >>89
断言できるけど、Ⅰ型で軽度の人ってそんなに苦しんでない人多いよ。 知り合いの医者も1年間の中でたまに苦しい期間来るだけで、それ以外は楽しそうに仕事してる。 軽度だから「いつもテンション高い奴」くらいのイメージでみんな受け取ってて、別に迷惑じゃないし。 もちろん、重度だとⅠ型もⅡ型も関係なくなるんだけどね。 いつもこのスレ見てて思うんだけど、Ⅱ型の人のⅠ型の人への鬱屈した感情見れば、 分かるんじゃないかな。
- 93 名前:優しい名無しさん [2007/04/16(月) 17:44:01 ID:yCQ2fu0N]
- Ⅰ型の躁状態って病識と常識がなくなるんだよね。
- 94 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/16(月) 17:48:22 ID:xpPVvL7z]
- 鬱病になっても病識無くなるんだから、何型でも鬱状態でも一緒だよ。
- 95 名前:優しい名無しさん [2007/04/16(月) 17:52:52 ID:yCQ2fu0N]
- 鬱病は病識はなくなりません。主治医が言っていた。
鬱病の人は自分から精神科の門をたたく人が多いって。 初発の躁状態は本人は全く病気と思っていない。家族、周囲の人が異常に気づいて病院へ連れて行く。
- 96 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/16(月) 18:21:42 ID:0Vmy++gX]
- >>62
一度心療内科に行くのが良いですよ。 うつ病あるいは何らかの不安障害の可能性が高いです。
- 97 名前:優しい名無しさん [2007/04/16(月) 19:02:21 ID:tYsdaXLG]
- Ⅰ型って何型?
ウインドウズじゃないから化けて読めんW
- 98 名前:優しい名無しさん [2007/04/16(月) 19:35:20 ID:yCQ2fu0N]
- >>97
頭クルクルパー型。
- 99 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/16(月) 19:50:26 ID:s+Ps3pRg]
- >>97
I型ね 月曜日になってる?(それは○1か)
- 100 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/16(月) 19:58:24 ID:LuZ4KGbT]
- >>96
あ、わかりにくくてすみません。私は躁鬱なんです。最近診断されたんですが。 >>61さんへのレスで、鬱期に会社行けなかった時の体験を書かせて貰ったんです。当時はまだ診断名よくわからなかったんですが、会社には鬱で診断書書いてもらいました
- 101 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/16(月) 20:24:15 ID:B1DHYECm]
- 質問させて下さい。
発症時からラピッドというケースはあるんでしょうか? それとも発症はもっと前ってことですか?
- 102 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/16(月) 20:34:11 ID:xpPVvL7z]
- >>101
躁鬱病の発症がいつなのかなんて、正確に分からんくない? 発症したって初期は症状も軽く社会生活営めるわけだし、 そこから段々と症状悪化して行ってそれから通院に至るわけだし。
- 103 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/16(月) 20:34:52 ID:oyqZnuz0]
- >>101
その手の質問は、医師にした方がいいのでは?
- 104 名前:101 mailto:sage [2007/04/16(月) 21:14:54 ID:B1DHYECm]
- >>102
あ、そういう感じの方が多いんですね。 皆さんははっきりしてるのかと思っていました。 >>103 次に通院した時聞いてみます。 レスありがとうございました。
- 105 名前:優しい名無しさん [2007/04/16(月) 21:20:46 ID:VS6sQQIq]
- 少なくとも「激鬱」または、鬱っぽい時には自覚ある。
躁状態は自覚ないって言うけど、分かってて買い物依存したりするのってどうなんだろ。 怖いものなしだったり、暴言吐いたり。自覚がないっていうのはどういう状態なんだろ。 末期のジャコ・パスみたいな感じかな?
- 106 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/16(月) 21:24:10 ID:xpPVvL7z]
- >>105
1型だろうが2型だろうが、治療進めば多くの人は躁に病識持つようになるけど、 分かってても「楽しいから気にしない」ってのが躁のときの心理だと思うよ。
- 107 名前:優しい名無しさん [2007/04/16(月) 21:51:42 ID:cLXO75up]
- それにしても本当に皆さん、色々と研究されている。本当に感心します。
私は2型と診断され2年が過ぎ、恥ずかしながら今だ自宅療養中です。 激躁はありません。しいて言えば、時間を気にする事なく長電話位でしょうか。 今一番つらいのは、【日内変動 大うつ】です。 朝から夕方まで気力・活力ゼロ。トイレに行くのがやっとです。 親戚から表現は悪いですが、キチガイ扱いされているのもわかっています。 2年以上引きこもっている訳ですから、近所でも噂の種でしょう。 何でこんな完治・治癒のない難病になってしまったのか!? 人生と言うか、運命を恨みます。
- 108 名前:優しい名無しさん [2007/04/16(月) 22:10:43 ID:tYsdaXLG]
- 本当に発症したのはあの時から
お前は本当の人生を生きていない!
- 109 名前:優しい名無しさん [2007/04/16(月) 22:49:32 ID:cLXO75up]
- 108 完全に気が狂ってる。 即、入院した方がいいだろう。
- 110 名前:優しい名無しさん [2007/04/16(月) 22:52:23 ID:NP8RpAsW]
- 病気じゃなかったら普通に研究者になってたのになぁ・・・
- 111 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/16(月) 23:41:01 ID:0Vmy++gX]
- >>100
了解。by >>61,96
- 112 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/16(月) 23:45:47 ID:0Vmy++gX]
- >>105
ジャコパストリアスも躁鬱で自殺したんだっけ。あれだけベースを操れるミュージシャンはもう出ないだろうね... 躁の時の記憶は一応残ってるんだが、飛び飛びになってる。 鬱のときに出来なかったことが、すべて出来るようになり、自分の考えが100%正しいと思っちゃう。 でも、今はその経験から、多少は自覚できそうな気もする。次回の躁ではいろいろ記録しておこう。
- 113 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/16(月) 23:47:34 ID:0Vmy++gX]
- >>108 より、>>109 の方が、入院した方がいいんでねえの?
- 114 名前:優しい名無しさん [2007/04/16(月) 23:56:31 ID:spYV+vhM]
- >>107
また呪ってる人がいると思ったら>>55 同じ奴かよ! >>59で語ってもまだわかってもらえないのか… 世の中にはもっと痛くて苦しくてつらくて不自由な病気だってあるんだ 完全に医者にさじ投げられる病気だってあるんだ 愚痴言うのはお互いさまだが 症状を抑える薬にめぐり合う努力をしようじゃないか つらいのはお前だけじゃない まだわからないなら、一生呪ってろ
- 115 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/16(月) 23:59:37 ID:J6RFU0r0]
- なんだかんだ言いながら結局イヤがらせかww
お望み通り一生呪ってやるよ
- 116 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/17(火) 00:05:14 ID:3ubwnqFm]
- 軽躁の時の買い物依存や多弁など、
それやっちゃってる時にネガティブ気味な素の自分が 「これ以上買ったらマズイって、やめなよ!」 「喋りすぎてるよ、おい。相手引いてるし。また友達なくすぞ」 とツッコミ入れてきて、それに対し軽躁の自分が 「うーん、でも欲しいし、これ逃したら絶対後悔する!」 「まだ大丈夫じゃね?相手は自分のトーク面白がってるよ!」 そのうち中立の立場の自分も出てきて、 「でもちょっと待って!今自分ばっか喋りすぎてるよね? 煙草でも吸ってちょっと聞き役にまわった方がいいのでは・・・?」 と言う感じで二人か三人くらいの自分会議で 頭ん中ごちゃごちゃになってしまう。 多分時々、会議の内容ブツブツ喋っちゃってんじゃないかなー。
- 117 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/17(火) 00:34:41 ID:ve91ZGYi]
- >>116
私の場合、ネガティブな素の自分が止めようとしますが、 軽躁な自分はそれに反して勝手に突っ走ります。 自分の中でもめたことはないですね。
- 118 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/17(火) 00:43:02 ID:OqJ1iFk3]
- 僕は、どうしようもない事を考えてしまう時がある。
僕の名前はうんこ 僕の名前は死体 二人合わせて、ウンコしたい~ 君と僕とでウンコしたい 小さなモノから 大きなモノまで 動かす力は ウンコしたい! 先生が言うには 相当きてるなぁ~ という。 果して、心が弾けて相当きている と危険を感じているのか? 笑いに貪欲な先生があともぅちょっと と物足りなさを感じているのか? 笑いの神様が 未だ降臨していない事は間違いない。
- 119 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/17(火) 00:47:31 ID:Xawqu9vT]
- で私の半年で五十万の使途不明金は何故なのだ…
- 120 名前:優しい名無しさん [2007/04/17(火) 00:52:33 ID:zBS/G2oU]
- 味な素
- 121 名前:優しい名無しさん [2007/04/17(火) 03:34:08 ID:zBS/G2oU]
-
おまえたちは魚だ!
- 122 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/17(火) 03:42:41 ID:DgXdcAa2]
- 借金枠フルまで使った。
お金の使うのこわい。寝てるのが一番金かからない。けど働かなきゃね。 石が親を頼れというから聞いたら無理。食器投げといた。
- 123 名前:優しい名無しさん [2007/04/17(火) 04:36:26 ID:L1lGJboo]
- 双極Ⅰ型は双極Ⅱ型より重い。
- 124 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/17(火) 05:25:29 ID:WrSRraYL]
- つ>>67
- 125 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/17(火) 05:26:36 ID:WrSRraYL]
- ↑は>>123宛てね。
- 126 名前:優しい名無しさん [2007/04/17(火) 08:22:32 ID:z7jbcWgR]
- >>118
双極性障害ではなく統合失調症の悪寒
- 127 名前:優しい名無しさん [2007/04/17(火) 08:22:59 ID:N0q/mVU/]
- 少なくとも単極性の鬱病は双極Ⅰ型や双極Ⅱ型より軽い。
- 128 名前:優しい名無しさん [2007/04/17(火) 09:43:42 ID:DgXdcAa2]
- 何がいいたいわけ?
- 129 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/17(火) 09:47:55 ID:DgXdcAa2]
- やっべ。IDだぶってる。
ご、ごきげんよう~。 ばいばい(-_-)/~~~。
- 130 名前:優しい名無しさん [2007/04/17(火) 11:43:54 ID:Ljt70ngd]
- 前のスレでもあったけど、急に叫びたい衝動にかられた。初めての体験で怖い。
眠剤飲んで寝たはずなのに、夜11時にパッと目が覚めて、何もかもが憎らしくなり、叫ばずにはいられないような状態だった。安定剤飲んで抑えたけど、これって躁? ちなみに双極II型と診断されてる。
- 131 名前:優しい名無しさん [2007/04/17(火) 12:02:16 ID:BxD4FZuR]
- 躁状態で主治医を怒らした。
- 132 名前:優しい名無しさん [2007/04/17(火) 12:53:34 ID:z7jbcWgR]
- 怒ら「せ」ただろ
- 133 名前:優しい名無しさん [2007/04/17(火) 13:48:22 ID:BxD4FZuR]
- >>132
正しくはそう。躁状態って最悪だね。
- 134 名前:優しい名無しさん [2007/04/17(火) 13:48:24 ID:TrWCFzrB]
- 今迄、昼1錠リーマスを200飲んでいました。
あまりに日内変動【大うつ状態】がひどいので、先週の土曜日に通院して 症状を訴えて、リーマス200を100にしてもらいました。 いや本当に困りました! 今日火曜日たった4日めにして効き出して 多量の睡眠薬を飲んでいるのに、夜中3時に目はパッチリさめるは 目がさめた瞬間から、もう頭の中はフル回転してる・・・・・ 大うつも本当につらいけど、この躁状態? 一体どうなっちゃうんだろう? 正気言って、怖い。
- 135 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/17(火) 14:24:46 ID:eqr9PELo]
- 躁鬱だと思い今日やっと病院に行きました
デパスという薬をもらったのですが、躁鬱の方でデパスを服用されている方いますか?
- 136 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/17(火) 15:06:58 ID:Xawqu9vT]
- 躁にしても鬱にしても 寝付きが悪くがっつり睡眠状態なのは辞めて欲しい…(T.T)
1日丸つぶれ
- 137 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/17(火) 15:19:54 ID:YXPsrZm0]
- 自分も寝つきが悪くてがっつり睡眠だorz
- 138 名前:優しい名無しさん [2007/04/17(火) 15:54:50 ID:BxD4FZuR]
- >>135
飲んでいる人もいると思いますが、デパスは神経症の薬です。
- 139 名前:優しい名無しさん [2007/04/17(火) 16:47:36 ID:BxD4FZuR]
- youtubeのピアノ動画見ている人いるんだ・・・。
- 140 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/17(火) 16:58:02 ID:ygcTYOby]
- >>135
>>138 寝つきをよくするために頓服でのんでます。
- 141 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/17(火) 17:16:11 ID:9Z0npFli]
- >>118
便秘ですか?
- 142 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/17(火) 19:35:51 ID:FOro0uB8]
- ID:cLXO75upよ 今やってるクローズアップ現代見ろ
運命恨みたい人は世の中にいっぱいいるぞ
- 143 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/04/17(火) 20:30:00 ID:zKeysyEx]
- >>67 はぐれこばるとらいおんさん
>極Ⅰ型の人は双極Ⅱ型の人のうつ状態を経験したことがないし、 私はⅠ型ですが 3年間 うつ状態が 続き 入院して ノリトレンを 最大量投与 半年されて うつから 抜け出たことがあります
- 144 名前:優しい名無しさん [2007/04/17(火) 21:26:41 ID:YYd6P5aH]
- >>143
まぁ、多くの1型のうつは深くない、 って大雑把に発言しているものだと 解釈してあげると優しいと思う。 ぜんぜん関係ないんだけど。 境界例の友人が入院したんだけど、 「躁の患者が暴れてて怖かった。 私は絶対躁うつじゃない!!」 って言ってた。 おれからするとその境界例の友人のほうが 双極のおれよりずっと激情っぽいんだけど・・
- 145 名前:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 mailto:sage [2007/04/17(火) 21:28:57 ID:WG/0cVhy]
- >>143 バレリンさん
自分は、うつのひどいときにアナフラニール225mg/dayで半年近く辛抱しましたが、全く効果はありませんでした。 双極Ⅱ型ですし、躁転よりうつ状態が続くことのリスクのほうが大きかったため、思い切った処方にしたのですが 改善せず、その後ずいぶん経ってから自然と回復しました。 自分もうつ状態で一度入院しました。このときの処方はよく覚えていないのですが、 リーマス800mg/dayにデパケン1,200mg/dayを併用していました。
- 146 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/04/17(火) 21:32:16 ID:zKeysyEx]
- >>144 名無しさん
大雑把に発言されると それを 鵜呑みに する人が 出るじゃないですか ボーダーラインの患者は 薬が 効きにくいので大変だよね
- 147 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/04/17(火) 21:34:36 ID:zKeysyEx]
- >>145 はぐれこばるとらいおんさん
私はバルプロ酸1,400mg/dayを併用していました
- 148 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/04/17(火) 21:36:55 ID:zKeysyEx]
- >>147
新しい 坑うつ薬から いろいろ試したのですが 私には 古い薬の ノリトレンが効きました
- 149 名前:優しい名無しさん [2007/04/17(火) 23:55:20 ID:aQ6I99hc]
- いきなり話ぶったぎりの質問で申し訳ありません。
はっきりとした原因も明らかとされてない双極性気分障害ですが、皆さん自身は何がきっかけで発病したとお考えですか?
- 150 名前:優しい名無しさん [2007/04/18(水) 00:17:29 ID:Sy7ryrHc]
- >>149
加齢。
- 151 名前:優しい名無しさん [2007/04/18(水) 00:17:42 ID:S9MIxYW2]
- パキシルハ太りますか?
動悸がひどいのですが何が効果ありますか?
- 152 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/18(水) 01:21:15 ID:Nyfgw81b]
- これって躁かな。
朝起きた時から幸せいっぱいだった。 変な言い回しだけど、自分自身として今ここで目を覚ましたのが幸せでたまらないって感じ。 自分からも他人からも、一切ネガティブなものを感じられなかった。 (そういうものがあったとしても、まるで空気みたい) ネガティブなレンズを通さずに見るから、外の世界のクリアなこと。 見るもの全部がキラキラしてる。 自分でもオカシイな~と思って、試しにいろんな場所へ行っていろんな人と接触してみた。 誰の隣にいても、何に触れていても、ここに在る悦びに溢れていて皆愛しくて仕方ない。 その人の幸せな部分と同調してしまうような感覚だった。 しばらくは、絶対的な安心感の中で生活してたよ。 あ~、ホント幸せだったw 一生続けばいいのに。
- 153 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/18(水) 01:42:36 ID:XZQlSObT]
- 気分循環障害なんだけど最近の自分の気分がわからない。
前はもっと自分自身が疲れるくらい気分の波が激しかったのに。 いいことなのかな。
- 154 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/18(水) 02:00:21 ID:Ggu8eY18]
- >>153
私も一緒です。薬効いてるからなんでしょうが、本当に躁鬱かもわからなくなってきました。
- 155 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/18(水) 04:56:38 ID:UboxuUd8]
- >>152
あるある。素面で天国見ちゃうよね。 幸せだけど、その先には狂気の世界が待ってるんだよ。きっと。
- 156 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/18(水) 07:28:07 ID:oUvfHS0I]
- >>149
子どもの頃から病気だったような気がする。 祖母躁うつ、母うつ病だし、遺伝と思う。 >>151 体重増加はあると言われている。 SSRIは循環器系の副作用が非常に少ないと言われているが。 自覚症状があれば医師に報告した方がよいと思う。 >>152 必要以上に幸福感(多幸感)を感ずると嫌~な予感がする。
- 157 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/18(水) 08:17:33 ID:fsfULO/U]
- >>153-154
おれは経験ないんだが、医師に聞くと、躁と鬱が同時にくる人もいるそうだ。 どういう状態なのか、詳しくは聞いてないけど。
- 158 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/18(水) 09:36:33 ID:Co3M6uGw]
- >>157
混合状態のことかな。イライラがすごくて、自分は楽しい躁状態ってあんまりない。
- 159 名前:優しい名無しさん [2007/04/18(水) 11:48:04 ID:qsWNbBan]
- スマトラでは双極性障害(双極性感情障害)と
気分循環性障害(気分循環症)を まとめて「V障害」と縮めて呼んでいるらしい。
- 160 名前:優しい名無しさん [2007/04/18(水) 12:51:32 ID:ScnIXB/X]
- ↑Vシネマみたいだな。やな病名w
>>157 うtで体は動かないのに脳はフル稼働といった状態かな、程度の差こそあれ かなり辛いですこの時期は。2型としては「激鬱」がやっぱり一番耐え難いけど。
- 161 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/18(水) 14:35:48 ID:XZQlSObT]
- >>157 同時に来る混合かぁ…そうなのかも。気分循環なのに今は悩みとか無く落ち込まないし休日出掛けると楽しい、が出掛けるまでかかなり億劫。
むしろ気分循環だからいつの間にか軽躁と軽鬱が来てるのか!?
- 162 名前:優しい名無しさん [2007/04/18(水) 17:22:45 ID:Sy7ryrHc]
- 調子は悪くないが、やたらイライラする。
身の回りのものを壊したくて仕方が無いが、 性格的に後先を考えてしまい結局壊せない。 やむをえず布団を殴ったりしたが、 ぜんぜん物足りない。 冷蔵庫をぶっ壊せればかなり気が晴れるのだが。。。
- 163 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/18(水) 17:51:20 ID:pN0GmLeD]
- 私もいらいらしているなぁ
そして相変わらずの昼間鬱 明日は午後の遅い時間には家を出ないと行けないので… がんがる ってがんがっちゃ行けないんだけど
- 164 名前:優しい名無しさん [2007/04/18(水) 18:04:08 ID:XhRBQ742]
- 私も2型双極性感情障害。
うつもあるし、当然そう状態もある。そうと言っても 器物破損・暴力などはないです。ただ多弁になるくらい・・・・ 偉そうな事は言えませんが、この病気に完治はない。 そう自分自身に、受け入れられるまでに2年以上かかりました。 とにかく『前向きに、あきらめず、社会復帰を目指し生きて行こうと』 ようやく、そう思えるようになりました。
- 165 名前:優しい名無しさん [2007/04/18(水) 18:24:11 ID:Sy7ryrHc]
- >>164
おれは2日で受け入れたよ(笑) そういえば女性の場合は外ではなく 内側に暴力が向くらしいね。 おれは良いか悪いか分からないけど 外側に向くから壊していいものを 用意しておかないといけないな。 リスカと同じで、我慢すればそれで 解決する問題でもないからね。
- 166 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/18(水) 21:35:54 ID:FAc/ynqX]
- >>162
私もなんだかしらないけどやたらとイライラして 携帯電話ぶっこわしたり、壁蹴って穴あけたりしてた。 カウンセリングいったらなおった。
- 167 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/18(水) 22:19:16 ID:eTTCM5CS]
- 躁うつって治った人いないんですか?
- 168 名前:135 mailto:sage [2007/04/18(水) 22:44:24 ID:1LQvWBEa]
- 今日違うクリニックに行ったら双極性障害と言われました
1型か2型かはわかりませんが、病名がわかってスッキリしています リチウムを処方されたのですが 薬飲んでボーッとしてます 鬱状態が少し楽になって携帯変えたいです、躁なのかも 薬飲むのも初めてでわかんない…
- 169 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/18(水) 22:44:41 ID:oUvfHS0I]
- >>167
躁うつ病には「治った」という概念がない。
- 170 名前:優しい名無しさん [2007/04/18(水) 22:56:02 ID:XhRBQ742]
- 私も同病者、苦しみ・悩み・家族や友人、同僚にも話せない事がここでは話せます。
ずっと見て行くと、真剣な悩みや相談に誠意を持って経験した事を 親切にアドバイスしてくれる人もいる。 薬に関しても、病状に関しても。 同じ難病をかかえる仲間なのに、なかにはあきらかに 【あげあし】をとったり【本人を傷つける】極悪な連中が現実に存在する。 同じ難病者同士、共感し意見交換し、時には一人の為に皆が意見をのべてくれる。 そう言う場であってほしいものです。 あげあしをとったり、真剣に悩んでいる同病者を誹謗したり、許せない!! そう言う連中は、激躁状態で常識がわからなくなって、感情のまま書いているのか? もっとはっきり言えば、≪分裂≫なのか? 疑いたくなります。 意見は十人十色、色々あっていいはず。 真剣なな悩み、訴えは 同病者としてしんしんしに受け取って答えてあげるべきだと思う。 からかったり、意味不明な返答をしたり、あげあしを取ったり・・・・ そう言う連中は、分裂病のスレに行って妄想・幻覚・幻聴を語りあった方がいい。
- 171 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/18(水) 23:42:49 ID:W6d9MrtB]
- 悩みは抱えながらでもマターリ前向きが一番だね。ただ、病状が病状なのであまりこうだ!とと強く主張すると躁認定をくらっちゃうのでほどほどに‥
私は親の暴力やヒステリ-を受けて育ったせいか躁時はかなり攻撃的で暴力、暴言で周りを傷つけてしまい嫌です。女ですが自傷、自殺よりテロ行為に走りそうで価値観が宅間そのもの。 酷い時はメジャーで押さえるにも会社勤めに支障が出てしまいツライです。 皆さん日常生活はどのように過ごされてますか? 長文すみません。今は寛解に入ったので少し安心です。
- 172 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/19(木) 01:17:15 ID:EGH8rkY7]
- >>171
それでも会社勤めてるあなたに、心から、乙!
- 173 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/19(木) 05:10:26 ID:5VGnLqp/]
- >>170
【日内変動】
- 174 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/19(木) 07:03:26 ID:i1fl+i38]
- >もっとはっきり言えば、≪分裂≫なのか?
>そう言う連中は、分裂病のスレに行って妄想・幻覚・幻聴を語りあった方がいい。 170は統合失調症の患者の妄想・幻覚・幻聴の苦しさを知ってそれを言っているのですか?
- 175 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/19(木) 08:52:04 ID:Csm4XOGx]
- >>174
釣られるなぉ。 >しんしんし ワロタ
- 176 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/19(木) 10:08:41 ID:fXcsSW0U]
- >>174
つらいからこそスレ違いなところで語ってる場合じゃないんじゃないの
- 177 名前:優しい名無しさん [2007/04/19(木) 10:19:30 ID:HVnKwubB]
- >>170
統合失調症を差別する貴方が統合失調症のスレへ行けば良いのでは?
- 178 名前:優しい名無しさん [2007/04/19(木) 14:02:40 ID:L1vb2mbv]
- 一概に双極性障害が統合失調症より症状が軽い病気とは言えん・・・。
- 179 名前:こうもり [2007/04/19(木) 16:23:32 ID:4sQ/m0/J]
- ややうつだけど、気分悪いなぁ・・・
激うつよりかなりマシなんだけどね。。。 どこらへんが受容できるラインかわかんないなぁ・・・
- 180 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/19(木) 17:21:05 ID:fXcsSW0U]
- >>177
差別じゃないでしょ 「おひつじ座」の占い書いてるところに 「みずがめ座」の人が見にきたら ここじゃないよって言うでしょ普通
- 181 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/19(木) 17:23:59 ID:bI+3Rr3H]
- 質問です。
処方薬が リーマス デパケン テグレトール のトリプルコンボの方いますか? 今まで、リーマスとデパケンの処方だったんだが 先生がテグレ追加するって言い出した。 テグレをネットで調べると躁気味の人に 出すみたいな書き方してあってあれ?って感じ。 俺は今、モロに鬱なんだが・・・・
- 182 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/19(木) 17:26:41 ID:5VGnLqp/]
-
躁鬱診断されていて、 鬱が苦しいと言っても、「抗うつ剤は絶対に出さん」と言われている人います? 私、テグレトール一本で頑張っています。 >>21 読むと納得できる部分が多々あるけど・・・・、 仲間が居なくて不安です。
- 183 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/19(木) 17:47:12 ID:hwsusBA+]
- >>181
激躁なら考えられるが、少なくともリーマス+デパケンは普通ないだろう。 テグレトールは、鬱には他の抗うつ剤の補助として使うことがあるが 普通は躁を抑える方に効果がある。 あくまでも鬱なら、医者変えろ。 >>182 躁鬱に、テグレトール一本はありえない。 医師が言わないだけで、軽い統失なのかもしれん。 あくまでも躁鬱なら、医者変えろ。
- 184 名前:優しい名無しさん [2007/04/19(木) 17:49:47 ID:IF9mNJnZ]
- 適当な事を言わない様に。誰とは言わないが。
- 185 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/19(木) 17:59:05 ID:N/9Ohwlc]
- 次の医者の日まで期間があるのでちょっと質問させて下さい
私はリーマスが効かなかった時から抗精神薬ばかり処方されているのですが そういう処方の方いますでしょうか? 今まで一通り抗精神薬を試して 現在はジプレキサ、ルーラン、デパス、テグレトール、アキネトン を処方されています。 たまに自分が本当に双極性なのか不安になります…
- 186 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/19(木) 18:08:30 ID:tRwgAuAA]
- シャキ神が数時間でお帰りになられる方いますか?
午前中は人並みに動けてたのに、今は布団の中で救命信号出してます。 薬飲み始める前はもっと動ける時間も機会も多かったのに なんかがんじがらめにされてる気分で納得いかないです。 さらにデプロのせいだと言ったらデパケン倍量にされました。
- 187 名前:優しい名無しさん [2007/04/19(木) 19:48:43 ID:L1vb2mbv]
- 躁状態で主治医に怒鳴られた。
- 188 名前:優しい名無しさん [2007/04/19(木) 21:07:18 ID:f7NsjFb/]
- 自分は元々明るいのが普通だったので躁が平常なのですが
リチウムを服用していたら躁状態になれませんか?
- 189 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/19(木) 21:25:55 ID:96amTkYS]
- >>182
双極性であろうと診断されています。 抗鬱剤は双極性の可能性が出てきてから激鬱でも一切出てません。 抗不安薬なんかは使いますが…。 躁を抑えることで鬱を底上げすることも可能、 リーマスの増減でコントロールすることを基本にしたい、とのことで、 基本的にリーマスとテグレとセロクエル、ヒルナミン(躁時)なんかを処方されてます。 ちなみに元々鬱病の診断で双極性に変わったのですが、 薬物躁転の可能性、等質の可能性は否定されてます。
- 190 名前:優しい名無しさん [2007/04/19(木) 22:16:33 ID:S7Ny68Az]
- 皆さん、完治はないけれど、社旗復帰は出来ると思う。
俺も3年とにかく苦しんだ。 今でもたまに躁状態で多弁になるけど・・・・ あせらず・あきらめず・休養と投薬。 自分の出来る範囲から、少しずつやっていけばいいと思う。
- 191 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/19(木) 23:24:41 ID:hwsusBA+]
- >>185
少なくとも躁鬱・うつ病ではないと思う。 医師に聞いてみてください。
- 192 名前:こうもり傘 [2007/04/19(木) 23:30:38 ID:vd0+KwT7]
- 今日精神科に行って、「腎臓や甲状腺の血液検査したほうが
いいんですよね?」って聞いたら、「そうです」って言われて 血液検査することになった。 まぁ若いから腎臓が悪い可能性は低いし、 甲状腺も女に比べて悪い確率が低いらしいけどね。 やらないよりはやったほうがいい。 ところで検査費用と併せて1200円くらいかかって びっくりした。 自立支援法適用後だから、非適用だったら3500円くらい。 怖い怖い。
- 193 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/19(木) 23:42:11 ID:HrPJJeKo]
- >>181さん
そのトリプルの組合わせではないけど、私もテグレトール飲んでます。 あと、トレドミン、頓服でソラナックス。恐らく躁鬱だろう、との事で。 しかも一生テグレトール飲まなきゃいけないっぽい事をこの前言われました。 昔、リーマス飲んでた事もあるのですが、合わなくて(多分躁転した) テグレトールに変わりました。もう4年くらい飲んでいるけど、どうなるやら…。 別の病気なのかな…?と不安にもなりますね。医者もわからないみたいだけど。
- 194 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/19(木) 23:47:39 ID:i1fl+i38]
- リーマス、デパケン、テグレトールが同時に処方される場合を聞いたことがないのですが、
リーマスとデパケンの併用でコントロールすると上手くいく人が多いと 私の主治医が言っていました。 ちなみに 気分安定剤一種類 + 複数の抗精神病薬 という処方は、 躁状態の入院患者さんでよく見ましたよ。
- 195 名前:優しい名無しさん [2007/04/20(金) 00:40:17 ID:odFd2FjY]
- もうひとりの自分になる
- 196 名前:185 mailto:sage [2007/04/20(金) 01:40:22 ID:BHqGv2K8]
- >>191
ありがとうございます。 ちょっとすっきりしました。 今度主治医に聞いてみます。
- 197 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/20(金) 01:51:05 ID:cP4gneSg]
- >>182
昔と違って、今はどっちかっていうと、軽鬱気味ですが ラピッドで、2~3日ほど急にあがって、20万円とかつかってしまうので 医者はそれをとめたくて、テグレとデパケンだしてるようです。 鬱については、申し訳程度にアモキ75mg/day飲んでます。
- 198 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/20(金) 04:00:42 ID:FwjVEz+X]
- 双極性障害について詳しい方、教えてください
15歳から頭痛や腹痛が起き始め(のちに仮面うつと診断)、20歳でうつ病と診断されて薬物治療。 25歳ぐらいでうつ病が治り、徐々に躁転して、35歳になっても軽躁状態が続いている。 こういう鬱→躁だけでも双極性障害と言えるんでしょうか?
- 199 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/20(金) 05:24:37 ID:/JnLuS0w]
- >>198
なぜ 「躁転した」とか「軽躁状態」とわかったのですか 自己判断?医師の判断?
- 200 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/20(金) 05:27:46 ID:SpV83t/9]
- きっとその「軽躁状態」が本来のあなたなんだよ。
- 201 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/20(金) 10:55:35 ID:D/ogJhLj]
- >>198
双極性障害といえます。 自分の病歴とそっくりなんでびっくりしました。 程度によっては気分に波があるという診断で双極性障害とは呼ばないけれど、 気分の波であっても治療法は同じです。 ただ薬物躁転で気分の波であれば将来薬を完全に抜ける可能性はあります。 思春期から仮面うつ病に、20歳でうつになったのだから、 あなたのもともとの性格からすれば軽躁はおかしな状態です。 「これが本来の自分」みたいに考えずに 治療をしっかり受けてコントロールしないと大変です。 気分の波のコントロールは勿論大切ですが、 そもそも最初にきたのは仮面うつ病で (これは今身体表現性障害とか呼ばれたりしてます) 仮面うつ病の治療がこれからの人生には非常に大切です。 ストレスの処理がうまくいかなかったということですから、 認知療法などで考え方を変えたり、気分転換する癖を身につけたり、 ストレス解消法を探したり、など薬以外に自力で努力する必要があります。
- 202 名前:優しい名無しさん [2007/04/20(金) 13:21:47 ID:FT9XPJb6]
- 躁状態では病識はなくなる。自分で判断できるの?
- 203 名前:優しい名無しさん [2007/04/20(金) 13:41:45 ID:T1meM/Eg]
- 躁うつはうつやトウシツよりも自殺率が高いそうですが、実際に自殺未遂された方いますか?入院はされましたか?自殺未遂した場合、重度の躁うつになるんですか?私は重度なのか軽度なのか…判断基準が分からない
- 204 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/20(金) 13:44:11 ID:osgdnOcg]
- >>202
定期的に通院し、家族に理解があれば、 他者に指摘されて気付いたり、 あるいは自分でも薄々と、躁転や鬱落ちなどの病識は持つことは出来るよ。 持ちづらい、とか、持てない人もいる、ことは確かだけど、 すべての人が持てない訳じゃない。
- 205 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/20(金) 14:12:10 ID:fkAyz+/6]
- テグレトール、デパケンのどちらの添付文書にも、
お互いにあっちと一緒に飲むなと書いてあるので、 同時に処方する医者はやぶ以外の何者でもないのではないかと。
- 206 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/20(金) 14:30:11 ID:kPR6EzOR]
- 安全性には問題があるが、効果はいい>デパケン・テグレ併用
ラピッドサイクラーにもよく効くらしいし
- 207 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/20(金) 14:38:31 ID:osgdnOcg]
- >>205
禁忌じゃなくて注意だよね? 精神系の薬同士なら、併用注意薬なんて腐るほどあるよ。 それに、そもそもテグレはリチウムとも併用注意なんだし。
- 208 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/20(金) 17:39:02 ID:fkAyz+/6]
- >>206
注意の理由は安全性じゃなくて、お互いの効き目を相殺するからだが。
- 209 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/20(金) 17:58:18 ID:frwwPKEh]
- >>203
自殺未遂で入院しましたよ その結果、重度の躁うつにになったかどうかは私もわかりませんが・・・
- 210 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/20(金) 18:51:22 ID:kPR6EzOR]
- >>208
でもちゃんと効果は確認されてるよ TMAPでは躁病治療の第二選択薬として デパケンの徐放剤とテグレの併用を挙げてるし、 shaffらやTohenらやKetterらが有効症例を報告している
- 211 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/20(金) 19:08:27 ID:CKzbV4BJ]
- 最近自分でも気付かないうちに痩せてた。41㎏なんてありえない…すぐ具合悪くなる。
今も気分悪いし体ガリガリ…甘いもの一切とらないからかな。 自分が怖い。
- 212 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/20(金) 19:51:33 ID:frwwPKEh]
- >>211
伸長が高いか体脂肪率が低いのでしょうか? もしそうでなければ40kg代ならまだそんなに気にする必要ないですよ それ以上痩せないように気を付ければ大丈夫。・゚・(ノД`)・゚・。ヽ(・∀・ )ですよ
- 213 名前:優しい名無しさん [2007/04/20(金) 20:20:35 ID:8BEeVtzE]
- >>211
41㌔なんてうらやましいな。 私は、53キロ、年々少しずつ肉付きよくなってる。
- 214 名前:優しい名無しさん [2007/04/20(金) 20:33:51 ID:9ol/EwZo]
- 私はうつ病になって1年間で、57kgから73kgに増えましたよ。
- 215 名前:優しい名無しさん [2007/04/20(金) 21:15:54 ID:tbEtCR85]
- >>211
身長書かないと痩せてるのかどうなのかわかんないよ 少なくとも生半可なピザな漏れよりいい ウラヤマシス
- 216 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/20(金) 22:29:14 ID:LAvKg6kF]
- >>203
激鬱の頃の記憶があまりはっきりしないけど 気がつくとベランダで手すり乗り越えようとしたり 屋上へあがろうとして 体力がなくて結局できずにそこに座り込んでた こういうのは自殺未遂なのかわからないけれど 「死にたい」ではなく「消えたい」と思っていて 「死ぬと人に迷惑をかける いなくなりたい」と 当時のメモには書いている ある種の冷静さがあって笑える
- 217 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/21(土) 00:06:27 ID:okM4h1Q5]
- >>211
みんなも言ってるけど、 身長190cmとかじゃない限り「すぐ具合悪くなる」ような痩せ方じゃないよ。 「すぐ具合悪くなる」とすれば、単純にそれは躁鬱病のせいでは。
- 218 名前:211 mailto:sage [2007/04/21(土) 01:04:30 ID:HxPrURy2]
- ありがとみんな(ノA`;)
身長は160ですよ…女の子の毎月の痛みにも絶えられないみたいで最近吐くし、気持ちが折れそうだったけど、何とか皆のおかげで持ち直したよ。 9キロ減はキツイ。でも本当にありがとう…
- 219 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/21(土) 02:10:10 ID:SlKtsI+Z]
- >>218
コピペだけど >不安恐怖絶望感の正体は、アドレナリン、ノルアド、SubP,ヒスタミンといった >脳内神経伝達物質。これは、血管神経傷害性があるから、修復には、 >アミノ酸、抗酸化ビタミン、大量のB群が必要。此等がないと、脳はうまく >思考できなくなって、ウツる。躰の筋肉も動かないからダルイ。 >砂糖やスナック菓子は、なけなしのB群(葉酸も含む)を使ってしまうので、 >絶体、禁忌。極力、大豆、魚、肉(低脂肪)、有色野菜を食べる。 >もう砂糖中毒になってると、食べた後、30分ほどで、眠けがものすごくなったり >苛々したり、気持ち悪くなったりする。こういうときは、角砂糖でしのぐ。 >運動が、絶体に必要。食べたものは運動で燃やす。そうすると基礎代謝が >上昇して、脳機能も改善して、ウツが楽になる。姿勢筋を使う運動がいい。 「医者だけど鬱な人集合!part2」↓の634 mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/hosp/society3.2ch.net/hosp/kako/1093/10934/1093443621.dat 無理して甘いもの食べなくてもいいみたい
- 220 名前:優しい名無しさん [2007/04/21(土) 07:02:40 ID:A3cFl56n]
- 少なくとも単極性の鬱病は双極Ⅰ型や双極Ⅱ型より軽い。
- 221 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/21(土) 07:31:35 ID:okM4h1Q5]
- >>220
平均するとその通りだが、 それは「単極性の鬱病」のかなりの割合が相当軽度だから 平均値や中央値がずれるため。 あなたの場合はあてはまらないよ。
- 222 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/21(土) 07:56:16 ID:pKIe0zCb]
- >>203
私の場合、躁うつ混合状態になることがあり、 そういうときにわけが分からなくなって、衝動的に自殺企図したことがあります。 後で考えると、何であんなことをしたのか、自分でもよく分かりません。 自分が「重度の躁うつ」なのかどうか分からないということですが、 症状を客観化して障害の程度を判断することよりも、 苦痛の程度、薬物療法の成果、日常生活・社会生活のレベル、希死念慮の有無・程度、家族の負担の程度 ……などの方が重要な問題だと思います。 これらが少しでも改善できるように医師と治療を進めていけばよいと思いますよ。
- 223 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/21(土) 13:19:20 ID:86DCRB/T]
- 双極性傷害の鬱と単極性の鬱ってどう違うんですか?
- 224 名前:優しい名無しさん [2007/04/21(土) 15:13:02 ID:7wnBfqRM]
- >>221
でも双極性障害は一生薬を飲まないといけないからなー。 薬を止めれる人はほぼゼロだ。双極性障害は鬱病より遥かに重症だと思うよ。
- 225 名前:優しい名無しさん [2007/04/21(土) 15:28:51 ID:7wnBfqRM]
- >>223
双極性障害は躁と鬱と繰り返す。 例えば躁状態は他人に非常に不愉快な思いをさせる。 信用がなくなる。常識もなくなる。ついでに病識もなくなる。 単極性の鬱病は鬱病、躁状態にはならない。
- 226 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/21(土) 15:33:36 ID:uVGLLaWJ]
- >>224
そうなの? せっかく減薬してるのに一生薬を飲まなきゃいけないなんて嫌だな・・・ でも躁転してる時って本当どうしようもないし躁転してる自覚がないから 頓服でお薬飲むのも無理だろうしね(´;ω;`)
- 227 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/21(土) 15:45:17 ID:8eyoRNy5]
- >>220 >>224
多くの人が、寛解に向けて必死に模索しているなか、 重症だという言葉や、比較検討し重症度を理解する事に何の意味があるのか? 理解不能です。 仮に、 あなたが言葉を吐き出したいと思っても、心に留めておくのが人間らしさじゃないの? 余りにもシツコイので、一線を越えて、吐き出したい心の内を聞かせて欲しい。 もし、ご家族の方なら、他で愚痴を言って貰いたいですし 他の病を持っているのなら、その場所で好き勝手に言ってもらいたい。
- 228 名前:優しい名無しさん [2007/04/21(土) 15:58:11 ID:Clgv9Z4Q]
- 凄く疑問なんです。
書き込んでる人達は色々と薬の種類や病状を冷静に見て判断している。感心します。 でも皆さんは、社旗復帰にしてるよ・・・とか 全然書き込みがない。 普段はどう過ごされてるんですか? 私は、3年も自宅で療養中? と言うか引きこもり状態、体が気力が全然動かない。
- 229 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/21(土) 16:05:17 ID:sGVLobe5 BE:125488883-2BP(5)]
- 躁鬱で退職後8ヶ月後に期間雇用で社会復帰
↓ 1年後に雇用期限が来て退職 ↓ 正社員に拘ったため再就職先が見つけられず、バイトで塾講師をしまがら 再就職を模索 ↓ 週1コマしか持たせてもらえず低賃金のため塾講師を辞め、自宅開業+バイト という方向で模索 ↓ 講師業で派遣登録 仕事はまだない
- 230 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/21(土) 16:32:11 ID:uVGLLaWJ]
- たまに短期でバイトしてます
体は動かないけど無理してでも動かさないと、お金必要だから
- 231 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/21(土) 16:59:24 ID:Hgo9qlOC]
- 社会復帰というより、発病してもずっと働き続けてる人が多い
自分は技術職で、約5年お勤めした後はずっと自営 リーマンの時は1年に1回の割で会社を転々とし 時々がっくりと体調が悪くなるのでたまに神経科に通ってた 当時は自律神経失調症とか抑鬱状態とか神経症とか言われていた そして10年、自営でやってた時に忙しさでぶっ倒れ その時にかかった医師により躁鬱が発覚 やっと、決まったサイクルで会社を変わっていた理由がわかる 自分は激鬱で寝込んだり、訳わかんなくってフラッと自殺しかけたり 外出不能になったりはあっても、どうにかずっと働いていたし 今は理解のある、福利厚生がきちんとしている職場で働いている 治療(投薬)がうまくいけば人並みに、あるいは人以上に 働くのも暮らしを楽しむのも充分に可能
- 232 名前:優しい名無しさん [2007/04/21(土) 17:11:56 ID:tEqWI5iK]
- 2001年8月~休職 有給休暇及び、シフト休日消化(ほぼ50日程)
↓ 2001年?月 有給など消化し、傷病手当金の支給が1年半続く ↓ 2005年2月 障害年金申請 同年4月2級決定 ↓ 2007年4月現在 今尚年金生活脱出できず、病気も全く治らず そもそも双極性障害は寛解はあっても根治しない病気 もうすぐ四十路 資格もスキルも経験もなく社会への復帰は絶望的 特別好きな趣味があるわけでもなく、欲もなく、毎日何もする事がなく 淡々と過ぎてゆくのみ 資格を取ろうとかいう気力もなく、躁状態ではただ金遣いが荒くなったり イライラしたり、落ち着かなかったり、無責任な行動を取ったり 鬱では無論全く何もする気が起こらない 不思議な事に食欲だけは旺盛である(躁・鬱に限らず) 私は本当に双極性障害なのだろうか…
- 233 名前:優しい名無しさん [2007/04/21(土) 17:12:54 ID:tEqWI5iK]
- 2006年10月に会社は自主退職しました
- 234 名前:優しい名無しさん [2007/04/21(土) 17:13:31 ID:tEqWI5iK]
- すいません、退職は2004年10月です。連投すいません。。
- 235 名前:優しい名無しさん [2007/04/21(土) 17:52:41 ID:z9SBf7es]
- 健常者と変わらずフルタイム正社員で働いてる人はこのスレを見ていてもロムってるだけかもね。
敢えて自分の状況を語ってもみんなに悪影響と思って。 基本、ここは悩み多き人達のスレだから、その人達同士で話し合えばいいんだよね。 そういうのって治療にもあるよね。なんとかって言うの。(忘れた)
- 236 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/21(土) 18:23:53 ID:SlKtsI+Z]
- >>235
うん、健常者と変わらずフルタイム正社員で働いてる人は 書き込んでるヒマもないかも知れないって思うし、 薬飲んで安定させて仕事ができていれば 「自分は病気だ病気だ」って思わず済むんじゃないかって そしたら病気のことなんか忘れて 他の趣味や仕事や生活のスレに行くだろうと むしろ2ちゃんすらしないか 自分の場合は病気を自覚したときの極端なうつや その後一年して出た躁がその後2年出てないので このまま少しずつ少しずつ寛解できるかもと思ってる 甘いかもしれないが 特効薬さえ期待している
- 237 名前:優しい名無しさん [2007/04/21(土) 19:27:17 ID:tEqWI5iK]
- ユーキャンの通信教育でペン習字でも習おうかと思ってます
これって無謀ですか? 躁っていう自覚は今の所ないし、むしろ鬱なんですがこれは焦りから来る 強迫観念かな
- 238 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/21(土) 20:29:54 ID:6JjW/hvg]
- 仕事を辞めてフリーに
↓ 時間ができ、気持ちにも余裕ができたので「そろそろ行っとくか」と精神科へ (幻聴が聞こえたり、学生時代から気分の上下が激しい自覚があったので) ↓ 全般性不安障害、と最初は診断されていたが、1年後双極性障害と診断される ↓ フリーで仕事をしながら今に至る 会社勤めはもともと性に合わなかったので、フリーというスタンスは 仕事しやすいです。体調不良なら断ればいいので… 実際、つい最近までウツウツで布団にこもってました。
- 239 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/21(土) 21:05:49 ID:ncqAyDkp]
- 自営の人って多いんだね。
鬱時のやる気のなさが会社勤めを不可能にするというよりは 軽躁時の創造性を受け止めるのにサラリーマンて身分じゃ 器が小さすぎる、ってのが理由なんだろうか、やっぱり。 1型の人はアレだろうけど、2型の人の場合、ぶっちゃけ軽躁で 困ることってある?
- 240 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/21(土) 21:11:22 ID:ncqAyDkp]
- 質問ばかりで申し訳ないっすが、すげーイライラするときって
どうしてます? or どうするのが正解? 1. 気分の赴くままに誰彼構わず当たり散らす 2. ものを壊す 3. 酒を飲んだり衝動買いする 4. ひたすら寝る
- 241 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/21(土) 21:15:26 ID:3RmeXPtZ]
- >>240
薬を飲む 単価が安い店(100均や激安衣料品店)で買い捲る それでも駄目なら寝逃げする 鬱落ちした時に後悔することは極力避けてる イライラしたな、と気付ければ、だけど。 ま、大抵は何かしら人に迷惑な行為をしてからイライラしてたんだと気付くorz
- 242 名前:優しい名無しさん [2007/04/21(土) 21:26:05 ID:Clgv9Z4Q]
- 皆さん、それなりに一生懸命努力して、働いている人もいる。
勇気付けられました。 泣き言のようになりますが、私はとにかく『鬱』がきつくて 朝から夕方まで横になっています。気力とか活力が出ないんです。 でも同じ難病を抱えながらも、マイペースかもしれませんが、働いている人がうらやましいです。 私が言うのも何ですが、頑張ってほしい。 私も必ず働けるようになると信じて・・・・
- 243 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/21(土) 21:57:37 ID:1azVbBkt]
- >>240
リスパダール飲んで寝る。これが金もかからず一番だ。
- 244 名前:240 mailto:sage [2007/04/21(土) 22:04:55 ID:ncqAyDkp]
- >>241 >>243
そっか、そういうのに薬って効くのか。 今まで鬱診断しかもらったことなくて抗うつ剤しか 飲んだことなかったからな~ でも鬱になるのはヤだな。 イライラをすっきりさせて軽躁の方に引っ張ってくれると 言うことないんだけど・・。
- 245 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/21(土) 22:08:06 ID:ncqAyDkp]
- >>242
双極性じゃないんじゃない? 躁になることがある人なら、働き過ぎを心配しなくては いけない日が来ることを心配することはあっても、 「働けるようになる」日が来るかどうかを心配する 必要は全くない気がするんだけど???
- 246 名前:優しい名無しさん [2007/04/21(土) 22:14:36 ID:YAOmekNY]
- おれは無実なんだ!
- 247 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/21(土) 22:47:23 ID:79R473YJ]
- >>245
鬱の真っ只中は光など見えないよ。 たとえ希望があったとしてもね。 躁になると希望に満ち溢れる。 それが絶望的状況であってもね。 だから、診断を疑う根拠にはならない。 気分障害は人格への残遺性が低いとは言われるが、 躁・うつの症状やその繰り返しにより、 順調だった社会生活が破壊されることは想像に難くないのでは? 「働ける」というのは能力だけの問題でなく、 自分に向いた職業に就く、 生活スタイルに合った収入を獲得する、 自己実現ができる、などの意味も含まれると思うし。
- 248 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/21(土) 22:53:18 ID:3RmeXPtZ]
- >>245
躁病相をとても評価しているようだけど、 躁の時って、単純に「人よりたくさん色々なことが出来る」ではなくて、 焦燥感やイライラで効率か落ちたり、 対人接触に難が生じたり、 こちらに手をつけあちらに手をつけ集中力に欠けたり、そんな便利なもんじゃないよ。 軽躁くらいを維持出来ればいいんだろうが、 それを人は寛解と呼ぶわけで。(そうでない状態での就労は本当に大変だと思う) 自分は躁も鬱も同じくらいあるけど、 「働けるようになる日」を待ち焦がれている。今は就労不可能で年金貰ってるから。
- 249 名前:優しい名無しさん [2007/04/21(土) 23:05:55 ID:Clgv9Z4Q]
- 世間や親戚は躁鬱病を表現は悪いが
キチガイに近いものだと思っているらしい。 110番されるような激そう状態も起こした事もないし 家庭内でイライラして物や家族にも八つ当たりなんかした事もないのに。 主治医にも【もし就職するにしても、躁鬱病は書かないように】って言われた。 ようは、社会の偏見・差別が壁のように高いと言う事実だろうなと思った・・・
- 250 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/21(土) 23:21:06 ID:ncqAyDkp]
- >>248
あ~、すまん、 >>242 の「働ける」をそういうニュアンスには 理解しなかったもので。 オレも激躁の人がちゃんと「働ける」とは思っていません。 本人は働きたくてしょうがないだろうけど。
- 251 名前:優しい名無しさん [2007/04/22(日) 01:29:00 ID:Df0OCSD2]
- 健常者と変わらずフルタイム正社員で働いてる者です。
たまには書き込みもさせてもらっています。 この病気であることや、薬を継続して飲むことを受け入れるのが遅れたので 何度か再発しましたが、観念して飲み始めてからは幸いにも寛解しました。 無理をしない、という働き方にも何とか慣れて、「私は本当はもっと出来るのに」 という気持ちもやっと整理出来るようになりました。 躁でも鬱でも再発すると、とにかく損しますからね。 軽躁は確かに頭の回転はいいので、会議などでも斬新な案を出したり、 鋭い指摘を繰り出したり出来るのですが、同時に怒りっぽくもなり、 相手が上司であろうと同僚であろうと、かなりの暴言を平気で吐くようになります。 とにかく軽率になるのでやっかいです。 気分的には鬱は辛いですが、上記のような社会的場面で自分の立場を危うく するようなことは出来ない分、影響は少ないのです。 薬を飲みながら働いている人はとても多いみたいですよ。 この病気は長期戦ですから、今働けていないと書き込んでいる方々は 比較的罹患してから数年しか経っていなくて、病気の勢いがまだ激しい期間 にいるのではないか、と思います。 私のように働いている人達は、数年、十数年とこの病気と付き合い続け、 病気との折り合いを何とか自分なりにつけて生きることに慣れたからだと思います。 薬もサプリメントの習慣のようにして焦らずに、多くの同病者が健常者にまぎれて 社会生活を送っていることを支えにしてもらえたら、と思います。
- 252 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/22(日) 07:08:27 ID:HIJhXsuI]
- パートで事務の仕事に就いて半年になりましたが、躁鬱の波があるので
とてもしんどいです。 躁の時は会社の人にしゃべりまくり、性的逸脱しそうになる自分を抑える のに必死になり、鬱になると仕事の出来ない自分を周りがどう思っているの かが不安になり、自信がなくなりおどおどしてしまいます。 本当に消耗して、薬を飲んでいるのに、効果がないのではないかと不安に なっていたところでしたが、251さんの話を読んで、薬を飲み続ける 覚悟が出来ました。 サプリメントと思って、気長につきあって行こうと思います。
- 253 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/22(日) 09:38:47 ID:afmCUVMG]
- >>251さん ありがとうございます!
まだ、見てくれていたら、予防薬は何飲んでいますか?
- 254 名前:優しい名無しさん [2007/04/22(日) 13:59:34 ID:R1UtRwLU]
- まずこの完治のないある意味、難病を受け入れる事が出来ません。
なぜ!? こんな、やっかいな病気になったのか、 そればかり考え苦しんでいます。すると当然、うつ状態に入る。 情けない事に、その事ばかりが頭から離れず苦しい日々です。 最初は単極型→双極に病名が変更→完治がない・一生リーマスと付き合う。 自分自身が精神的に弱いんだとも思います。 この病気になってから、色々と生活や体にも大きな障害も出ています。 家族にも精神的・経済的負担をかけているし・・・・・ もう、最近は俺はこのまま、寝込んで人生終わって行くのかなと思っています。 こんな泣き言を書いていること事態、うつ状態だなと・・・ 社会に出ている人、又は働いている人が、本当にうらやましい。
- 255 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/22(日) 14:48:19 ID:LoW+JlsI]
- 私も病気で看護師を辞めました。今は塾講師をしています。
塾講は働く時間が短いので、調子が悪いときでも何とか働けています。 フレックスタイムでの就労が自分には適していると思うので、 塾講を続けながら、文筆で食べていく準備をしています。
- 256 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/22(日) 15:40:46 ID:HGkZlkQu]
- 前向きなのはいいと思うが、あまりにも「オレは働いてる」、「病気と折り合いつけて
社会復帰してる」なんて書き込みが続くと絶望に今いる俺としてはとても辛い。
- 257 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/22(日) 16:25:29 ID:afmCUVMG]
- >>256さん
>>251で 比較的罹患してから数年しか経っていなくて、病気の勢いがまだ激しい期間 にいるのではないか、と思います。 とありますが、私は、10数年知らずに生きて来ました。 もっと早く知っていれば、キャリアや人生設計など色々考えられたのに・・・・と、 鬱時には、絶望的になり生きていく価値も無しと苦しみましたが、 今安定し、希望は少ないながらもチャンスを見つけようと思っています。 軽躁になると現実的な考え方から疏くなる傾向にある。とうつ時の日記にはあります。 何時かは上がって来るので・・・・・。 今は冷静に考えるチャンスかもしれませんよ。 私は、注意しなければならない事一杯ありますが・・・・。
- 258 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/22(日) 16:38:57 ID:afmCUVMG]
- 連チャンで ごめんなさい。
一生懸命にアドバイスして頂いたのに、申し訳ないです。 皆さん人生経験があると思うので こういう場所では、『 話半分 』に聞いておくのが丁度いい。と昔の人は、良く言ったものです。 ホモ関連の足跡を下に残してゴメンナサイ。
- 259 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/22(日) 17:13:56 ID:rCO+uhg1]
- 二十二歳の時に大学を卒業できなかったことが原因で最初の鬱病になり,自殺未遂。
アルバイトをしていたが,突然大学に戻ると言い出して,その後2年かけて大学を卒業。 就職する。就職後5年目に鬱が再発。病院に通うと徐々に治ったので通院しなくなる。 その後も一年に一度鬱になり,段々サイクルが早まってくる。(この頃から双極だったと思う。) 仕事で毎日12時・1時まで残業が続き,土日も休みなく働いていると, もう完全な躁状態になっていった。 上司には意見というか文句を平気で言うし,先輩や同僚にもケンカを売っていた。 秋頃だったか夜中に裸で少し寒い川に入って泳ぐし,歩道橋の根元にう○こもした。 突然山に登りたくなり,適当な装備で水だけ登って山登りを始めるし, 夜中に隣の県の大きな神社まで言ったりもした。 この頃は,自分の体がまるで他の何か別の意思によって動かされているような 錯覚になった。もう自分は疲れているのに,誰か止めてくれって感じだった。 気分循環症の診断がでて,3ヶ月仕事を休んだ。
- 260 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/22(日) 17:32:42 ID:rCO+uhg1]
- 3ヶ月の休暇中はだんだんと躁状態が治って行って,いつまでも仕事を休んでる
訳には行かないと思い復帰した。 復帰したは良いが,3ヶ月休んでいる間に自分の担当していた仕事は, そのまま誰も手をつけてなく仕事の山となっており,また残業の毎日。 今思えば当然なんだが,だんだんと鬱になっていった。 復帰したのは10月だったが,12月の初旬にはひどい鬱で朝,起きるのがつらく やっとのことで仕事に行っていた。 それでも年が変われば運気も変わるかと気休めを思っていたが,一向に変わる気配 はなく,それどころが悪くなっていくばかりだった。 それでも,3月一杯までは頑張ろうと思い仕事に出続けたが, 今となっては,何が直接の引き金だったかも思い出せないけど,家族に 「仕事に行きたくない。もう死にたい。」と漏らしてしまった。 絶望のまま,それでもやはりこの状態から抜け出したいという思いで 自分で入院できる精神科を探し,入院することとなった。
- 261 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/22(日) 18:01:28 ID:rCO+uhg1]
- 入院する決心はしたものの,なかなか入院できる日が決まらずイライラの毎日。
やっと入院できたが,今度は家族と離れる事に寂しさを感じる。 入院して1週間~10日位で少しづつ鬱が落ち着いて,死にたい気持ちも 弱くなってくる。途中鬱が酷くなることもあったが,医師と看護師さんの おかげで気持ちの整理もつき,徐々に鬱も軽くなっていった。 入院中に看護師さんが言った言葉で今も忘れられないのは 「きっと良くなる。きっと・・・。希望を持って。」だった。 「希望」と言う言葉がとても力のある言葉に聞こえた。 他にも「肩肘張らないで,ありのままのあなたでいれば良いんですよ。」 っていうのもとても楽にさせてくれる言葉だった。 そんなこんなで31日間入院していた。
- 262 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/22(日) 18:20:10 ID:IVobH1W2]
- Ⅰ型は躁がメイン、Ⅱ型は鬱がメインと考えても良いですか?
- 263 名前:顔文字忘れてまちゅよwww [2007/04/22(日) 18:30:20 ID:/YaXR5cW]
- >>13 >>19 >>51
【OT】作業療法・作業療法士について【OTR】 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1128519153/515 515 :優しい名無しさん :2007/04/15(日) 00:37:32 ID:6dXx6hCf ( ´・ω・`)なんだか鎮静化したようだ。 う~ん、今ひとつ語るのが難しい分野なのかな。 整形外科ならガラス越しにリハビリルーム見るだけで 作業療法士の存在意義はド素人の俺でも一目瞭然なのに、 精神科の作業療法士の存在意義は難しいものらしい。 ところで、デイケア以外における精神科の作業療法士の 存在意義はどうなの? そっちなら語れるとしたら、教えて欲しい。 うちのデイケアにはどっかの誰かが作った作業療法流れてくるだけで それらを作ってる現場の作業療法士さんたちが如何なる考え方で 如何に日々挑んでるのか知りたくてさ。
- 264 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/22(日) 19:00:17 ID:afmCUVMG]
- >>259-261 ブログ教えてぇ~、遊びに行くよぅ。
- 265 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/22(日) 20:14:43 ID:rCO+uhg1]
- ブログなんかやってないよ。疲れるから。
また気が向いたら続きを書きます。
- 266 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/22(日) 21:56:24 ID:muf4s693]
- どうも躁か鬱かどちらかを問題にして悩んでいる方が多いようですね。
この病気で一度躁を経験してしまうと、その万能感が欝の時の無力感や投げやりな姿勢を生み出してしまう。 ゼロか100かで考えずにある程度で妥協して病気と向き合う姿勢が作れるのが理想。 現在かなりひどい欝ですが書き込みができている。こういう小さい事が大事だと。 以上、主治医の言でした
- 267 名前:優しい名無しさん [2007/04/22(日) 22:33:00 ID:x+8wLyiX]
- "環"ってベンゼン環のことですか
- 268 名前:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 mailto:sage [2007/04/23(月) 00:06:21 ID:GOUoHw/3]
- >>267
七員環をひとつ含むので、すべてベンゼン環ではないです。
- 269 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/23(月) 01:27:29 ID:fBOCZMl/]
- >>256
その気持ちもわかる。 でも自分はやはり働いている人の書き込みは嬉しい。 今度はいつか落ち着いて(寛解して)普通に過ごせる可能性があるんだ、 と思えるので。 何度もここで書いたが、同じ病名でも 病歴・年齢・性別・体格・性質・環境…などなどがさまざまなんだから 同じように出来ないかもしれないけど。 >>254さん 大丈夫。世の中には治す方法が見つかっていない病気はたくさんあるんです。 罹った人は皆「なぜ自分が!?」と言うんです。 症状を抑える方法が見つかっていて、病名がわかっているだけ、 手がかりは与えられています。やれることをやっていきましょうよ。 今は寝ることと食べることが仕事ですよ。
- 270 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/23(月) 05:52:26 ID:uxWEYx7a]
- 社会復帰しようとしてる人やしてる人にはこのスレがあるだろ?
【社会】躁鬱病の人が働くスレ【復帰】 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1150991807/
- 271 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/23(月) 08:15:44 ID:Fe/pCaZy]
- >>182
テグレ一本で治療しているのが、統失と言われ不安で 〈テグレトール+双極性〉で検索したら、 精神家医のブログがあり、論文+精神科医のブログで勇気付けられました。 先日、私の主治医に質問しましたが、一致する部分があり・・・・。 この辺で
- 272 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/23(月) 09:26:20 ID:hSnb/9YP]
- >>271
そのHPのURL教えて頂けませんか?
- 273 名前:優しい名無しさん [2007/04/23(月) 09:37:58 ID:8Q4Mt/85]
- 1型と2型って治療の便宜上分けたのであって、
実際の患者には色んな症状の人がいるんだね。 そのうち3型とか出て来るぞ。
- 274 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/23(月) 09:44:42 ID:Fe/pCaZy]
- >>272
ごめんなさい・・・・・。 →ttp://ameblo.jp/kyupin/theme-10002934766.html 自分の都合のいいように読んでいるのかもしれないので、 発見があったら、教えて下さい。 こちらも興味深い内容が →ttp://blog.livedoor.jp/polyhedral_space/archives/50467710.html
- 275 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/23(月) 10:03:45 ID:7/QpEe6s]
- >>273
ⅠとⅡの分かれ目って、躁状態のときに社会生活を送る上で問題が無いかどうかじゃないの?
- 276 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/23(月) 10:40:13 ID:VOKz9Bbd BE:188233294-2BP(5)]
- >>273
一部では薬による躁転が3型と呼ばれているとか
- 277 名前:優しい名無しさん [2007/04/23(月) 12:29:05 ID:8Q4Mt/85]
- なにをするんですか機長!
- 278 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/23(月) 12:31:30 ID:Fe/pCaZy]
- >>272
他人のアドレス貼りつけさせといて、何もなしかよ! どうなってんの? って 言いたいけど 社会ズレした奴の溜まり場だと思えば、妙に納得してしまう・・・・・・。
- 279 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/23(月) 13:16:33 ID:AP4NN7/2]
- >>278
まあまあ、もちつけ。書き込んだ後、PC落としたのかもしれないし、 しばらく待とう。俺も、礼もできない人はどうかと思うぜ。 この板に限ったことじゃないけどね。
- 280 名前:優しい名無しさん [2007/04/23(月) 15:03:10 ID:GZ2C6ZhR]
- 私は大学を出て自分で言うのも何ですが、某大手の消費者金融に就職し
4年目に店長になり、当時私の部下は13名。朝から貸付、逃亡中の客の追跡、貸金業法には本来違反ですが家族・兄弟への督促・そしてノルマの達成。 月に3千万から4千万円を動かしていました。今、振り返ると、もう10年近く前から 双極性感情障害だったんですね。朝は誰よりも早く出勤し、仕事ももう11時近くまで連日やった。 趣味がないので仕事中心。休日も仕事の事ばかり考え心身ともに休めない。 部下には怒鳴る毎日、払わない客・又は弁護士が入るとイライラでまた知らず知らず部下にあたって 時には、恥ずかしながらぶん殴った事もありました。 今振り返ると、当時は頭は朝起きた瞬間からフル回転。多弁・全開。そして急に落ち込んだり。 3年前に部下が大変な不祥事を起こし私は本当に絶対の信頼を置いていた部下だったのでショックのあまり倒れました。 そして内科医で心身症だと言われ睡眠薬をもらったが落ち込みが一向に改善されず 勇気を出して妻と共に精神病院へ、『仕事は辞めて下さい。二度とお金を扱う仕事はダメです。』 当日から入院。最終的には2型双極性感情障害! 今振り返ると当時の部下達には 長時間にわたる説教や大変に迷惑をかけたと大反省しています。 今はたまに軽躁状態で長電話したり、後は横になっている日々です。 自分が躁鬱病だなんて感じもせず働いている人も多いんじゃないかと思います。 このスレッドは本当に勉強になるし、時には勇気ももらっています。
- 281 名前:優しい名無しさん [2007/04/23(月) 15:45:32 ID:ijDoUuaB]
- >>278
ありがとう お礼遅くなってスマン。 でも、今見たんだ。 いつも君のレスを全員が即時に見れる訳ではない事は 判ってほしい。 で、これからブログ見たいところだけど 出かけるので 感想などを今書けなくてすまない。 ちゃんと見たらまた返事するので 切れんなボケ
- 282 名前:優しい名無しさん [2007/04/23(月) 16:40:49 ID:GZ2C6ZhR]
- 269さん、本当に暖かい事言ってるね・・・・・ ホットします。
- 283 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/23(月) 17:38:10 ID:bBSzKReZ]
- >273
双極性障害スペクトラムなんてのもあるし。 便宜上分けているけど、多彩な症状なのが双極性障害。 同じ病名になっていても一人ひとり違うから難しい。
- 284 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/23(月) 18:57:22 ID:uxWEYx7a]
- >>281
こいつバカ ID:Fe/pCaZy
- 285 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/23(月) 18:57:23 ID:Fe/pCaZy]
- >>279
ありがとう。 >>281 返事しなくて結構。 当り前の事を理解出来ない出来ない。 『社会ズレしている』は妥当な見解 >>280 申し訳ないがハッキリ言わせてもらう。 以前から知っているが、あなたの異常性は双極性の枠を飛び越えている。 また、アナタは、部下に対する配慮はしているが、 法律違反してまで・・・ 法律の知識がある者からすれば絶句です。
- 286 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/23(月) 19:36:16 ID:fBOCZMl/]
- えー 書き込んで一日見なかったりする自分としては
この流れやだなぁ 貼りついてなきゃダメかね
- 287 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/23(月) 19:52:50 ID:Fe/pCaZy]
- >>286
人に何も要求しなきゃいいんだよぅ。 理解出来ないかな? 白痴がぁぁ 私も貼りついていないよぅ。 内容のない薬の知識を披露したり、人の状態を医者と勘違いした人が居たり、 そんな躁鬱病患者に興味ないんで、気にしなくてイイよ。
- 288 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/23(月) 20:03:51 ID:BiRCVEwN]
- 普通は人に要求しても24~48時間はアリでしょう?
メールチェックみたいに1度カキコして翌日見るなんて他の板では当たり前じゃん? 1日中張り付いてる方が一部じゃないの?働いてる人もいるだろうし。
- 289 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/23(月) 20:35:04 ID:pB2MSn7f]
- なんか鬱っていうよりも苛々してるみたいね・・・
坑鬱剤でも単品で飲むと苛々するお薬もあるから(SNRIとか) 苛々が強めに出てるなら苛々を抑えながら意欲を高めるお薬を同時処方してもらうといいょ 鬱も辛いけど意味もなく苛々してるのも辛いと思うから
- 290 名前:観念 [2007/04/23(月) 21:20:21 ID:PmZ1z7kC]
- >>251です。こんばんは。
ここにいる自由だけは認めて欲しいです。 現在働いている・いないは地続きだから。 過去に目をやれば、入院も休職も失職もしていましたし、 これから先もずっと安定しているという保証はないですからね。 リーマスを継続して、主治医にも寛解していると言われている私ですが、 それでもたま~に顔(軽鬱や軽躁)を出すこともあります。 その時は100~200mg/日増やして「増やしたからそのうち落ち着くはず」と、 自らプラセボ効果の力も借りて何とかやり過ごします。 ずっと落ち着いている場合はこれはこれで、 「私はやっぱりこの病気じゃないかも」「となるとこの薬を飲む必要もないのでは?」 という風に思い始めるのです。 そういう時にこのスレで、自分と同じ考え方や症状の仲間達がいるのを見て、 「あぁ、やっぱりこれか。観念して飲み続けないとな」と気持ちも新たにするのです。 働いている人にとってもここは貴重な場ですよ。
- 291 名前:優しい名無しさん [2007/04/23(月) 21:21:11 ID:GZ2C6ZhR]
- 285は、医者か?? 何を一人で仕切ってんだ!
多分、自分自身の病態が把握出来てない状態で書き込んでるんだろうな。 不快感あたえるような書き込みよせよ。 病状、人それぞれ、あげあしなんか取るなよ。
- 292 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/23(月) 21:32:38 ID:pB2MSn7f]
- |-`*) ・・・
- 293 名前:281 mailto:sage [2007/04/23(月) 21:36:54 ID:hSnb/9YP]
- >>287では自分もスレに張り付いてないと言ってるのに
>>278では俺がすぐにお礼レスしなかっただけで文句垂れて。 スレ張り付いていないなら察しがつくもんだと思いますけど。 全く社会ズレしてるのはどちらかと。 引きこもり過ぎて判らなくなりましたか?普通の生活。 お気の毒ですね。 >>284 最初俺がバカって言われてるのかと思った。 紛らわしい書き方止めてくれw
- 294 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/23(月) 22:01:13 ID:Fe/pCaZy]
- >>285ですが、
どうでもいいけど、 ハイエナのように喜ぶ姿は滑稽なんだけど、 私は働いています。 「だからどうした?」なんですが。 問題は、簡単に病状を把握してしまうエセ医師・薬剤師が ココに多いのは事実。 それだけの事です。
- 295 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/23(月) 22:43:28 ID:ITT6V6Co]
- >問題は、簡単に病状を把握してしまうエセ医師・薬剤師が ココに多い
躁がくるスレなんだからあたりまえな希ガスw オレ、全てが分かる天才 鬱なヤツは黙ってオレの言うこと聞いてろ ぜ~んぶ良くなる これくらいの全能感がないヤツは双極性認定できんなwww
- 296 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/24(火) 01:52:00 ID:U39ujl5g]
- 思い切ってリーマス以外の薬(抗うつ剤)やめたら、酷く落ちた。
効いてたんだなぁ、抗うつ剤・・・。 リーマスは果たして効いているのかわからんが、切ったらまた酷く落ちるのだろうな。 うまくコントロールしてるつもりだったんだけど、やっぱり薬に頼らざるを得ないんだな。 なんだか哀しいけどしょうがない。 割り切って生きていかなきゃなんねぇなぁ。
- 297 名前:優しい名無しさん [2007/04/24(火) 02:08:13 ID:ShrWLWOc]
- square.umin.ac.jp/tadafumi/
↑ ここを読んで一生治療しなくちゃいけないんだと知ってすごく落込んでます。 みなさんはどうやって病気と向き合うようにしてますか?こんな時間に凄くドヨーンとした気分です (´Д⊂グスン
- 298 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/24(火) 03:08:29 ID:Kll7BMiD]
- 一生投薬が必要なのであればそうするまでです
抗っても仕方のない事だしそういう病気の人は沢山います 投薬さえ出来なくて苦しみを耐えながら生きてる人もいるわけで 自分の価値観を無理に健常者と同じ位置に設定しないで 現実に自分が置かれている状況の位置に合わせて設定しておけば いくらか楽になると思いますょ 人並みに人並みと思っていても人並みに出来るようにつくられてないのだから それを受け入れる事、人並みに出来ない自分を許してあげる事 例えベッドのなかからでもネットをする気力があれば今日は元気 1日2回食事を取ることができれば体調が良い 自力でお風呂に入る事ができれば気分も体調も良い ベッドから起き上がってコンビニに行く事ができたら絶好調 そんな基準で自分を測ってみませんか
- 299 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/24(火) 04:19:20 ID:rYHIRVvH]
- >>297
( ´・ω・`)逆に言えば、ちゃんと薬で押さえ込むことに成功し再発もしないのなら、 一生薬の成分を摂取し続ければ普通に暮らせるわけで、 「ああ それはそれでいいかもな」って感じだけど。 長くなるけど、みんなこんな話は知ってるかな。 徳川時代、江戸の町には「江戸やまい」という病気があった。 三代将軍家光、十三代家定、十四代家茂もこの病で亡くなったとされている。 そして、この病気が発症・再発しないようにするには、双極性障害と同じように、 「とある化学物質」を『一生』摂取し続けなければいけないことが20世紀初頭判明した。 それ以降、日本人は中央政府の指示のもと、皆この病気の発症・再発予防のため、 毎日のように、炭酸リチウムなどのように、この「とある化学物質」を摂取させられている。 もっとも、日本人が意識的にこの「とある化学物質」を摂取するようになってもう長いので 習慣化されて食文化の中に取りこまれた結果、毎日のようにそうやって江戸やまいの 発症・再発予防に努めてること、みんなほとんど気付くこともなくなってるけどね。 それと一緒だよ。 今日ではその「とある化学物質」は、摂取しないと江戸やまいで死んじゃうことから、 必須栄養素として「18種のビタミンと20種のミネラル、そして8種のアミノ酸」の中に 名を残している。 我々は、必須栄養素が他の人より少し多いだけだ。 もっとも、これは「ちゃんと薬で押さえ込むことに成功し再発もしない」場合にしか、 成り立たない理論なのは重々承知だし、再発リスクがゼロっての有り得ないから 完全に当てはめることはできないけどね。 ただ、『一生』服薬するってことに関しては、江戸やまい予防のため 『一生』その「とある化学物質」摂取するため食いたくないもん食ってた人と、同じかなと。 www.kenko-s-net.com/eiyou.html この中にもう1項目、「炭酸リチウム:不足すると気分の波が現れ出す」っての増やすだけで。
- 300 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/24(火) 07:13:40 ID:m05Lq45Y]
- 薬とユーモアのセンスがあれば、躁うつ病患者だって、それなりに人生楽しめると思うよ。
(劇うつのときは、なかなかそうは考えられないけどね。)
- 301 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/24(火) 08:10:53 ID:h3lWpns6]
- 寛解した人に出会いたい
- 302 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/24(火) 08:23:25 ID:GtMtKgto]
- >>297
( ´・ω・`)そのことを知ったとき、自分もどよんどよんだったし 時々ふと落ち込む。 生きてくだけならたぶん寛解レベルな自分は特に困っていない。 共稼ぎで家買おうとがんばって貯めてた時代の蓄えで 社宅暮らしで細々と暮らせば あと一年ぐらいはムリに働くこともなく。 医師もまだ働くのは再燃しかねんというし。 だが、出産年齢が日一日と高齢の階段を昇るたび あきらめるべきか? そもそもこの病気で育てられないだろうし、とか いやいや、先生も産婦人科と連携しながら、弱めの薬で 方法はあるよと言ってくれたじゃないか、とか 弱めの薬にしてまた再発したらどーすんだ、とか 鬱に入っていきそうになって思考停止する
- 303 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/24(火) 08:44:11 ID:m05Lq45Y]
- >>302
私も子どものことでは悩むというか、悲観的です。 遺伝性のあるMDIの自分が子を産んでよいのか? 私自身は生まれてきて良かったと思っているが、子どももそう思ってくれるのだろうか? もういい年だし、そろそろ子どもはあきらめないといけないのか? とかね。
- 304 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/24(火) 09:54:18 ID:LjsPR8fI BE:188233294-2BP(5)]
- >>301
まだ服薬してるけど気分の波もなく調子は上々、これは多分寛解? 去年の9月に軽躁になったがその後鬱が来ないまま今に至る。 今ストレスがない環境にいるのでそのせいかとも思う。
- 305 名前:優しい名無しさん [2007/04/24(火) 11:39:35 ID:sbfDP+aT]
- すべての薬は毒でもある。
肝臓は解毒に酷使される。 一生飲んで長生きなんぞできるわけないだろ。
- 306 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/24(火) 11:43:15 ID:qEAQApd0 BE:41829942-2BP(5)]
- 別に長生きしなくてもいいし。
- 307 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/24(火) 11:47:20 ID:Kll7BMiD]
- 私も長生きはできないと自覚しています
なんとか自殺だけは踏みとどまってこれからも生きていけたとしても 廃人みたいな生活で完全に発狂するか内蔵疾患で死ぬと思います
- 308 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/24(火) 13:57:30 ID:/9BI7zpV]
- >>299
目からウロコ。 あ、あんたぁ、なんていいこと言ってくれたんだ・・・。 自分、糖尿病の人だって一生薬飲むし、心臓病の人だって・・・って思ってたけど、 そっちのほうが素敵な考え方だね。 ありがとう、なんか気分良くなったよ。
- 309 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/24(火) 14:45:44 ID:eQJMQdsn]
- 躁鬱と診断されてはいないのですが、有り得ないほどイライラします
ストレッサーもあるにはあるのですが辛いです
- 310 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/24(火) 17:09:52 ID:poM4mZTK]
- 長生きなんて出来るわけないよ
だって働けないんだもん・・・
- 311 名前:優しい名無しさん [2007/04/24(火) 18:05:57 ID:Xf3VgkNc]
- 同病者同士、意見や本音を語り合う。有意義な場だと感じます。
しかし、現実にメチャクチャ頭に来る書き込みもある。 ①精神科医でもないのに、人の病状をああだ、こうだと、あげ足を取る妄想してる奴。 ②苦痛や本音を語っているのに、ケチ付けるキチガイ。 ③自分の病状の重たさにもきずかず同病者を非難する馬鹿。 ④素直な訴えに、相手の苦しさもわからず、否定ばかりする、分裂。 ⑤自分自身も躁鬱のくせに、共感・同感・時には同情も出来ない分裂。 ⑥素直な書き込みや現在の心境を書く少しでも理解してあげれば良いのに、激躁状態で相手の心を 踏みにじる精神異常者。 以上の連中は、パソコンなどしてないで、即入院した方がベターだ。
- 312 名前:優しい名無しさん [2007/04/24(火) 18:49:51 ID:4z23LabQ]
- う~ん きびしいな。
物事に白黒つけたがるのも、双極性障害の特徴だよ 以下の本を読んで目からうろこ とても参考になりました 「うつ病新時代」双極Ⅱ型障害という病 内海 健著 難しいけど双極性障害という病気をこんなに真剣に研究している先生がいるんだと感動 双極性障害は精神療法がとても有効 自分の性格や気質を見直すことが寛解に導く この本を読んで、それがよくわかった 一度読んでみてください
- 313 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/24(火) 19:40:55 ID:bNXOL7q8]
- >>311
鬱憤がたまったのだろうけど まぁお茶でも飲んでもちつこうよ つ旦~
- 314 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/24(火) 20:01:10 ID:m05Lq45Y]
- >>311
「分裂」って何ですか?
- 315 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/24(火) 20:37:13 ID:QmxvmUX1]
- >>311
現実にメチャクチャ頭に来る書き込みだと思った
- 316 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/24(火) 20:38:55 ID:+fVaVcxW]
- >>311
こんなスレで頭のおかしいヤツは来んなって お前は何を言ってるんだwww
- 317 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/24(火) 20:59:34 ID:WsPs9D/w]
- てか>>311、同じ内容で過去何度もコピベカキコしてるじゃん
もちつけ、みんな
- 318 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/24(火) 21:36:28 ID:h3lWpns6]
- >>311を診察した医者にクレームを出したい。
金貸し屋の 罪と罰・・・・・・・。
- 319 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/24(火) 21:40:40 ID:h3lWpns6]
- 変態看護士は何時でも見ている
- 320 名前:優しい名無しさん [2007/04/24(火) 22:22:36 ID:Xf3VgkNc]
- ここの書き込みは、キチガイもいれば、それなりに健常者に近い人もいる。
よくよく読んで行くと、躁鬱病患者は悲惨だと思わせる書き込みもある。 これじゃ社会生活は無理だろうと・・・・ 反対にマイペースではあるが社会復帰している歓迎すべき人もいる。 躁鬱の波が激しい時に、書き込まない方がいい。キチガイまるだしだよ。
- 321 名前:優しい名無しさん [2007/04/24(火) 22:41:52 ID:GENzh+jh]
- 私は躁鬱の波のひどいときに書き込んでいいと思う
今 少し変だよって教えてあげたらいいし、大丈夫そんなときもあるよね、そのうち落ち着くよって受容してあげたい。 キチガイだって排他したら世間一般と変わらない。 淋しくない?
- 322 名前:優しい名無しさん [2007/04/24(火) 22:43:45 ID:sbfDP+aT]
- 必要以上にカッカッして
いかって、おこって、傷つけ合って バカじゃないの? で、後で後悔w もう生きたいっす
- 323 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/24(火) 23:21:23 ID:d7/zob2P]
- Ⅱ型の人って、軽躁状態の時は病識というか理性は保ってるものなの?
- 324 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/24(火) 23:26:04 ID:Kll7BMiD]
- >>323
私は躁転している時の意識はあまりないです(-_-;)
- 325 名前:優しい名無しさん [2007/04/24(火) 23:30:03 ID:Xf3VgkNc]
- 少なくて俺の浅はかな経験だけど
2型、理性効きますよ、俺は・・・ たまに常識を逸脱する長電話くらい。 110番もされるような事もしないし、家で家族や物にあたった事もない。 自分自身で、常に2型の欠点を自覚してるつもり。だからストップがきく。
- 326 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/24(火) 23:32:24 ID:2XCapItV]
- 多分Ⅱ型だけど、軽躁なら病識あるよ。
ただ病識や理性があっても、行動のコントロールが可能な訳じゃないし。 自分の気付いてない部分でも他人に迷惑はかけてると思う。
- 327 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/24(火) 23:33:22 ID:h3lWpns6]
- >>325
だったら、『分裂』なんて言葉は控えるべきでは?
- 328 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/24(火) 23:34:22 ID:+fVaVcxW]
- >>323
1型だろうと2型だろうと「本当の自分」と「躁」を見分けるのは難しいと思う そもそも「本当の自分」なんてものがないのがこの病気だし ただ、「理性」のレベルを日常の社会生活を難なく送れるという程度に 求めるならYESなんじゃない? というか、それが2型の定義なんじゃないの?
- 329 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/24(火) 23:37:32 ID:d7/zob2P]
- うつ病の人がうつ状態から脱して、バリバリ働いたり活動したりして躁状態のような状態になった場合、
単極性うつ病なのか双極性障害なのかって区別できるの? 遺伝子があるのかどうかなんて分からないんでしょ?
- 330 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/24(火) 23:41:07 ID:2XCapItV]
- >>329
病前性格やその後の様子から判断するらしいです。 薬物躁転の可能性も考えつつ、 少なくとも、上昇傾向にある一度で双極性とは判断されません。
- 331 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/25(水) 00:44:50 ID:wLgDpvDS]
- >>329
過去のその人の人生のエピソードに一定の周期性あったかどうかで 結構簡単に判別できるよ。 双極性障害の診断になる人の場合、 一見鬱病っぽくても過去に何度か小さな波があって、 小さな躁エピソードが存在している。
- 332 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/25(水) 00:51:52 ID:GaFo60/W]
- >>331
過去に最初躁から発病、と思う。その時は病識なくてでも普通じゃないし、コントールきかなかったなー そのうち鬱がはじまって上がった頃には3週間周期になってたけど躁は軽かった。でも当時の医者は、躁鬱の気がある、という程度で躁鬱の治療してくれず。 医者変わって2年半、振り幅小さくなったけど、躁鬱の診断がでた。 医者によって判断基準違うだろうし、長く見ないと断定できないんだろうね。 と勝手に理解している。
- 333 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/25(水) 01:49:23 ID:YolQQr9p]
- 最初は鬱と診断されても、長く通院して抗うつ剤があまり効かなかったり、
色々なエピソードがあって、数年かかってようやく躁鬱と判定されるわけだよね。 >「うつ病新時代」双極Ⅱ型障害という病 なんかこの本評判いいな。俺もII型だから興味ある。買ってみようか。
- 334 名前:優しい名無しさん [2007/04/25(水) 02:46:54 ID:NGr7f+LM]
- もう6年近く苦しんで生活に困ってるので障害年金をもらおうか検討中。
こんな甘えた考えはいやなんだけどなあ。
- 335 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/25(水) 02:59:01 ID:wLgDpvDS]
- >>334
過去5年分の障害年金全部貰おうと思うなら、 通院6年半までに申請しなきゃダメだしねえ。 とりあえず貰っとけばいいんじゃね? 生活に余裕出来たら「治ったら要りません」ってやればいいんだし。
- 336 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/25(水) 04:59:07 ID:mPHDK+Uj]
- 金銭管理してもらっても浪費衝動自体がなくなるわけじゃないよね。
ギャンブル依存もあって財布の中は札なし、通販禁止令も出てる。 お金がある時は多幸感でいっぱいだけど、ない時の躁って辛いなあ。 無駄に眠れないオマケ付き。ヤニ切れも似た感じなのかな。
- 337 名前:優しい名無しさん [2007/04/25(水) 05:03:32 ID:m+G1W2Os]
- カフェインの取りすぎで躁うつ病っぽくなることは
ありえますか?
- 338 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/25(水) 07:42:21 ID:zoQqFfjp]
- 軽躁気味。
TVアナウンサーの「おはようございます」という挨拶に 「おはようございまーす!」って返してしまった(゚∀゚)アヒャ
- 339 名前:優しい名無しさん [2007/04/25(水) 08:27:12 ID:q0Pl8/hr]
- >>337
ありえない。
- 340 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/25(水) 08:30:16 ID:UVqDOAx8]
- >>339
いやいや和んだ
- 341 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/25(水) 09:07:26 ID:uEhllCqd]
- >>337
自分は抗うつ剤で気分の波が出てから カフェインを摂ると躁状態になるようになりました。 カフェインが波を強めるということはあります。 主治医も認めていて、 一つ駄目になったら色々な物質に過敏に反応する可能性があるそうです。 私は以前はカフェインに過敏ではありませんでしたが、 急に駄目になる人も珍しくないそうです。
- 342 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/25(水) 09:36:46 ID:CwFo1DM5]
- >>320
躁鬱の波が激しい時に、書き込まない方がいい。キチガイまるだしだよ。
- 343 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/25(水) 09:41:09 ID:CwFo1DM5]
- >反対にマイペースではあるが社会復帰している歓迎すべき人もいる。
こういう風に働けない人を責めるのに良心は痛まないのかい? どうもアンタの書き込みは矛盾しまくってるんだけどなあ。 マジで自分の書いたレスもう1回読んでみ 抽出 ID:Xf3VgkNc (3回) 本当にアンタ双極性障害なのか?と言いたくなる。 統合失調症の事を過去の病名で呼ぶのもどうなのか? 認知症を痴呆症って呼ぶのと同じで蔑みでしかないと思うけどな。
- 344 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/25(水) 14:04:57 ID:YolQQr9p]
- スルーした方がいいと思うんだ
- 345 名前:優しい名無しさん [2007/04/25(水) 14:50:31 ID:nUB4Hsii]
- ↑ 343
本当にアンタ双極性障害なのか?と言いたくなる。???????? あんた、精神科医なの? どんな事にも矛盾は存在する。それが社会だ。 何もかも、完璧・完全などありえない。 そう言う考え方自体が、躁鬱を悪化させるんじゃないの。
- 346 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/25(水) 15:20:07 ID:BuUhrvHN]
- 人を嫌がる事を進んで出来るから金融屋なんだろうけど、
反社会的行動を今まで散々してきながら、 社会だ! 何言っても説得力無いんだよ。 異常だよ。双極性の枠からはみ出てると誰かが言っていたが、その通り。 お前が言う分裂が、お前の異常性には懲り懲りしているんだよ。 気付けよ。 金融屋
- 347 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/25(水) 15:38:25 ID:BuUhrvHN]
- 『≫≫』を注意され使用し無くなったけど、吸収が早い。
しかし、コイツ個人情報をこんなに出して大丈夫なのかな???? ?の数だけ、危険ですよ!!!! !の数だけ情報漏れを防ぐ。
- 348 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/25(水) 17:39:39 ID:mPHDK+Uj]
- せっかくだからニラニラ見てた方が楽しいのに
やるならもっと激しいダンスィンしてw
- 349 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/25(水) 18:58:55 ID:KkuVg7Zf]
- 欝転した・・すごくしんどくて何も出来ない。布団から出られない。
操の時にやらかしたいろいろな事のつけが回ってきてる。恥ずかしい。 くたびれた。
- 350 名前:優しい名無しさん [2007/04/25(水) 19:12:42 ID:vHuwqaMg]
- >>349
しかたないね。 ゆっくり休んでください その恥ずかしいって気持ちが双極性の自己管理に結びつくのだって また元気になったとき少し抑えめにすれば 鬱の波が小さくなるのだって 大丈夫。今はとにかくゆっくり休んで
- 351 名前:優しい名無しさん [2007/04/25(水) 20:00:05 ID:KkuVg7Zf]
- 》350
ありがとう・・ 今は生きていくのがつらいけど良くなる時が来ると思わなくちゃ、コントロール出来るようになると信じなくちゃですよね・・
- 352 名前:優しい名無しさん [2007/04/25(水) 20:05:44 ID:RN5Dwt3V]
- >>280
3年前かよかったな。 もう違法行為はよめろよ。
- 353 名前:優しい名無しさん [2007/04/25(水) 20:26:04 ID:Fq1YTnUQ]
- 誘導されてきました。
私はハイテンションの日が2日程続くとその後、欝気味な日が1週間程きます。 1ヵ月に1サイクルぐらいのペースで。 テンションが一気に上がり、友達を叩いたりしたこともあります。 欝気味な時は、未来に希望が持てず、劣等感を感じ自殺願望も出てきます。 この病気とは無関係でしょうか?
- 354 名前:優しい名無しさん [2007/04/25(水) 20:52:48 ID:DR76H5N7]
- >>353
テスト
- 355 名前:優しい名無しさん [2007/04/25(水) 20:55:04 ID:DR76H5N7]
- >>354
ラピッドっぽいけど、病相期がちょっと短い気がする。 とりあえず疑ってみる価値はあると思うよ。 少なくとも病相そのものは病的だろうし。 とりあえず、毎日の体調の変化をメモることを お勧めします。んで医者に見せてください。 双極性を疑っていること、リチウムを服用してもいいと 思っていることを伝えてください。
- 356 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/04/25(水) 21:17:56 ID:dcg5K/UZ]
- >>353 名無しさん まずは 病気ではないかと 思ったことを メモしてください
ハイテンションの日は どんなことを しますか (長電話 不眠 浪費など) あと 病気と 思う前の 状態のあなたは どんな人でしたか その両方で 多分 医師は 判断するでしょう できれば 家族とか 身近な人に 客観的に 見てもらうことが 必要だと思います
- 357 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/25(水) 22:15:55 ID:87Ru4rEo]
- >>355>>356
解答ありがとうございます。 家族にも「気分の浮き沈み激しい」といわれます。 記録して病院に行ってみようかと思います。 今まさに沈んでいる時でつらい・・・ 学校にも行く気になれなくて入学早々休んでる。 そんな自分に劣等感・・・ チラ裏スマソ
- 358 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/25(水) 23:13:42 ID:t6ZRCdR8]
- >>353
自傷等、境界性人格障害に当たる症状がなく、 単純に気分の波があるだけなら、気分循環性障害の可能性高い。
- 359 名前:優しい名無しさん [2007/04/25(水) 23:55:49 ID:nUB4Hsii]
- 今日、精神科医にもの掲示板のスレを見てもらった。
『うん、あまりオススメは出来ない内容が多いですね。 かえってストレスの原因にもなるので、あまり見ない方がいいでしょう。 まして、明らかに躁状態での書き込みが多数あるから、オススメ出来ない』 そうはっき言われました。今後は見るだけ、観察すだけにします。 サラ金にビビッテル多重債務のコジキヤロー 金返してから死ねよな。
- 360 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/25(水) 23:59:04 ID:t6ZRCdR8]
- >>359 >>345 >>311
>あまりオススメは出来ない内容が多いですね。 かえってストレスの原因にもなるので、あまり見ない方がいいでしょう あなた見てると、その精神科医の言ってることは正しいと思うよ。 >今後は見るだけ、観察すだけにします。 よろしく。 見分け簡単に付くから、自分の発言は守ってね。
- 361 名前:優しい名無しさん [2007/04/26(木) 00:13:20 ID:LXVbWnDF]
- >>358
気分循環性障害を調べてみましたが、躁うつ病などを括ったものしかでてきませんでした。 申し訳ありませんが気分循環性障害について、もう少し詳しくお願いします。
- 362 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 00:33:35 ID:8AIANR8Y]
- 対象喪失(大事な物や人を失った状態)で双極性障害になる可能性ってありますか?
- 363 名前:優しい名無しさん [2007/04/26(木) 00:38:36 ID:G/62HU0B]
- 私は家族を失いひどい欝に
抗欝剤で躁転 みごとに双極性障害に
- 364 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 00:38:53 ID:05UKcAa4]
- >>361
この図が分かりやすい。 www2k.biglobe.ne.jp/~motoi/lecture/course.png 一見「双極性障害の軽いもの」に見えるが、ちょっと違う。 これは>>355さんもおっしゃってることだが、 双極性障害でそれだけ周期短いものは、ラピッドやウルトララピッドという、 極めて不安定な状況になるのだが、あなたの場合はそうは見えない。 躁病相も大したものではなく、また、鬱病相も安定しており、 ラピッドやウルトララピッドに見られる躁鬱混合も見られない。 だから、そこに書いてある情報だけから判断するならば、 気分循環性障害の可能性が高いと思われる。 (躁鬱混合や激しい躁に関して、単に書かなかっただけだったらごめんね) 「双極性障害の軽いもの」とせず、双極性障害と医学的に区別される理由は、 効果がある薬剤の差。 気分循環性障害の場合は双極性障害に使われるムードスタビライザーは使わず、 抗鬱剤がメインとなる。
- 365 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 00:39:53 ID:CTa1tto4]
- >>358
気分循環性障害は単純な気分の波だけではないです。 どの程度を持って双極性障害と気分循環性障害とに分けるのか よく分かりませんが,単に主治医の判断じゃないかと思われます。 自分は気分循環性障害ですが躁もけっこう酷かったし鬱も酷かったです。 躁はいつのまにかなっていたのでどれくらいの期間だったか覚えてないけど 鬱は半年くらい続きました。診断が誤ってるのか? 詳細↓ ttp://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?url=15/s189.html
- 366 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 00:51:38 ID:NNg+pU3W]
- >>359
>サラ金にビビッテル多重債務のコジキヤロー 金返してから死ねよな。 もし、このような汚い言葉を発するサラ金屋が居たら、刑法で処罰できます。 また、多重債務で困っている方が、もし居たなら・・・。 弁護士・司法書士へ相談してください。(司法書士の方が安いかも) 昨年より新しい判例も出ていますので、債務者(借金している者)に有利に! 医者にも治せない悪習慣に悩まされ苦しんでいる方が居るようですが、 もし医者に本当に行ったのなら、 >明らかに躁状態での書き込みが多数ある 随分長い躁みたいだけど、大丈夫? 冷静に判断できるようになったら語りましょう。 自分自身を傷つけないで下さい。 一緒に寛解に向けて歩んでいこう!
- 367 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 00:52:17 ID:CTa1tto4]
- >>365は>>361さんへのスレでした。すいません。
>>364さん。気分循環性障害も躁転の可能性があるため抗鬱剤メインの処方はされません。 炭酸リチウム・デパケンR・レボトミン・ベゲタミン・マイスリーが処方されてます。
- 368 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 01:17:49 ID:05UKcAa4]
- >>365 >>367
処方見る限り、もう既に双極性障害に変わってると思うよ。 あなたの紹介したスレに書いてある通り、 気分循環性障害は双極性障害2型に変異することが多いからね。 まあ、最初から双極性障害だけど、患者が病気受け入れやすくするため 病名偽ってるってのが真実なんだろうけど。 あんまこういうこと、言いたくないけどね。 炭酸リチウム・デパケンR・レボトミン処方されてて、 双極性障害じゃないって言うのは無理あるよ。
- 369 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 01:34:16 ID:cSOAEvza]
- >>364
>一見「双極性障害の軽いもの」に見えるが、ちょっと違う。 >「双極性障害の軽いもの」とせず、双極性障害と医学的に区別される理由は 双極Ⅱ型障害の軽症例ないし希釈例と考えられているし、 DSM-Ⅳ-TRでは双極性障害のカテゴリーに属している (ICD-10では持続性気分障害のカテゴリーに属してる) あとアキスカルの双極スペクトラムの双極Ⅱ1/2型が該当するとも言われるね ちなみに気分循環性障害の15~50パーセントの患者は、 双極Ⅰ型障害ないし双極Ⅱ型障害に進展するようだから舐めてはいけない >効果がある薬剤の差。 >気分循環性障害の場合は双極性障害に使われるムードスタビライザーは使わず、 >抗鬱剤がメインとなる。 どこでそう学んだのか知らないけど、これ間違ってるよ 抗うつ薬なんか処方したら4~5割の確率で躁転するし、 薬物療法は抗躁薬が基本(リチウムだと約6割の患者に有効)
- 370 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 01:36:22 ID:YYK2uC/N]
- 私、1軒目の医者で「躁鬱の気があるな」、2軒目の医者2年目で「躁鬱です」て言われた、最近。
でも、>>364さんの表みると、気分循環障害って気がするな。 躁も鬱も軽いと思う。 う~~んん、昔はちょとひどかったけど。
- 371 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 01:38:31 ID:5PZEWqWr]
- >>364
1型の鬱が軽いってことないんじゃない? 本物の躁鬱病は躁も鬱もハンパじゃないと思う
- 372 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 01:54:03 ID:cSOAEvza]
- >>371
url削って元のサイト見てみたんだけど、どうも図と解説が一致してないみたい↓ ttp://www2k.biglobe.ne.jp/~motoi/lecture/mood.htmlから転載 >【経過による分類】 >気分の状態を次のように分類します。 > A:躁状態 > B:軽躁状態 > C:正常気分 > D:軽うつ状態 > E:うつ状態 > >この分類を用いて感情障害は次のように分類されます。 >ttp://www2k.biglobe.ne.jp/~motoi/lecture/course.png > >① 双極性障害Ⅰ型 >経過のうち一回でもAを呈したもの。(この人々はいづれD、Eの状態を呈するといわれている。現実的にはAのみの患者はほとんど存在しない。) >② 双極性障害Ⅱ型 >経過のうちBとEが存在するもの。 >③ 気分循環性障害 >経過のうちBとDを繰り返す物。 >④ 気分変調性障害 >経過のうちDを繰り返すもの。 >⑤ うつ病 >Eのみのもの。 >⑥ その他
- 373 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 02:11:49 ID:SSTldLGx]
- >>372
わかりやすい解説ありがとうございます。 どうも気分循環障害っぽいな。 でも発病時に中規模?な躁とそのあと中規模な鬱体験。今もテグレとデバケンで軽くなって(鬱寄り〉からなんだろう。最初は気分変調症と言われてたんですけどね。
- 374 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 03:03:57 ID:diHArudw]
- >>312
「物事に白黒つけたがるのも」ってのはどっちかって言うと、ボダだろう。 > 双極性障害は精神療法がとても有効 > 自分の性格や気質を見直すことが寛解に導く > この本を読んで、それがよくわかった 宣伝乙。 精神療法って何だよ? 認知療法のことか? そんなもん、何回受けても、真性の病気にはほとんど効果はない。
- 375 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 03:53:55 ID:DrmXq2Ho]
- >>373 私、気分循環障害だけどお役にたてそう?
とりあえず、気分の切り替わりが早いよ。小さなきっかけとかでね。何ヵ月も鬱または躁が続いたことはない。
- 376 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 07:50:01 ID:NXYEmLYk]
- 医師「変わりないですか?」
患者「はい。」 医師「じゃあ、いつもと同じ薬出しておきますね。」 ↑ 診療報酬上では、これも立派な精神療法。 こんなもんだったら確かにほとんど効果はないと思う。
- 377 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 09:48:50 ID:SSTldLGx]
- >>375
私もそうです。発病当時(今思えば)は何ヶ月も躁が続き、その後だいたい3週間~1ヵ月、今は躁は1~2週間、鬱がほとんど。どちらも(とくに躁は)軽いです。 医者にはラピッドと言われてます。診断名変わったとして処方に変更ありますかね。 テグレトールとデパケン、眠剤、軽い安定剤です
- 378 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 10:10:20 ID:SSTldLGx]
- >>377
すみません、タイプミスです。躁は1~2週間でなく、1日~ながくて2週間、たいていは数日です。
- 379 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 12:36:46 ID:Ea+rPs5A]
- 気分の波は、女性だとPMSとの併発も考えられるよね。
自分も苦労してる。 あと薬の調整がそこそこうまくいってるのなら、 双極性障害(薬抜き)←→気分循環障害並(薬あり) という状態もありえるんじゃない? 本当は寛解が理想だけど。 診断名は双極性の診断出るまでの経過による気がする。 すでに気分安定薬飲んでる場合はどちらとも言えんような…。 でもどちらにしても気分安定薬が基本だろう。
- 380 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 12:59:37 ID:8AIANR8Y]
- 10年間鬱状態で、躁転して、10年間躁状態になり、また鬱状態に戻っていく場合もありますか?
- 381 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 13:19:26 ID:sCnSE1+T]
- >>380
実体験やまわりではないけど 理論上はありえる話だと思う 全く治療が功を奏してない残念な例だけど
- 382 名前:優しい名無しさん [2007/04/26(木) 15:38:27 ID:8QCmmNR6]
- 単極性の鬱病と双極性障害は自殺率はどちらが高いの?
- 383 名前:優しい名無しさん [2007/04/26(木) 15:46:24 ID:StKIaSB6]
- 既遂なら双極
- 384 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 15:50:33 ID:NNg+pU3W]
- >>382
単純に自殺率を聞いてどうするの? まず、それを聞きたい。
- 385 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 15:51:30 ID:vQJ/6rNu]
- いつもの人じゃないの?
もう何回も見かけた質問だし、そろそろスルーしたい。
- 386 名前:優しい名無しさん [2007/04/26(木) 16:44:01 ID:8QCmmNR6]
- >>384
自殺を防ぎたい。
- 387 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 17:13:22 ID:NNg+pU3W]
- >>386
今、不安定な状況なの?
- 388 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 17:44:54 ID:rMmc2dG+]
- 鬱転して苦しいと昨日書き込んだ者です。
ジェイゾロフトを50足されたおかげか、(そんな一晩で効くのか分かりませんが) 今朝にはいくらかラクになりました。 350さんありがとうね・・・
- 389 名前:優しい名無しさん [2007/04/26(木) 18:22:12 ID:5edmvk/f]
- 私は懆転すると妙にイライラします。
激欝のときはだるくてだるくて布団から出られません。 頓服としてジアゼパムとコントミンが出てますが、効いた試しがありません。 ちなみに、ホリゾンとかいう注射もまったく効果なしです。 みなさんどんな頓服つかってますか?
- 390 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 20:02:02 ID:TAtyIN6w]
- 懆とか欝とか間違った漢字を平気で使い、藪医者にかかってしまった哀れな患者さん。
- 391 名前:優しい名無しさん [2007/04/26(木) 22:29:12 ID:8QCmmNR6]
- >>387
不安定です。
- 392 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/26(木) 23:45:35 ID:lue8jBKo]
- >>389
私は医師に気分循環性障害と言われているので参考になるかわかりませんが… 普段から リーマス セルシン ソラナックス ルボックス を飲んでいるのですが、イライラ時には自分の判断で手持ちのセルシンを 頓服として飲んでいます。同様に不安時にはソラナックスを。 ※上の気分循環性障害の話を読んでいると、自分が2型なのか循環性障害 なのかわからなくなってきました。ま、目指すところは一緒なのでいっか、 と気楽に考えることにしますけど…
- 393 名前:優しい名無しさん [2007/04/26(木) 23:49:09 ID:u086FSIw]
- >>366
サラ金と渡り合うなら、司法書士よりも 弁護士の方が結局最後はトクになる事が多いと 思うよ。
- 394 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/27(金) 00:45:06 ID:/fJS+B+W]
- >>389
躁転した時の頓服はレボトミン25mg、それでも効かなければリスパ液が出るな。
- 395 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/27(金) 01:02:30 ID:3GgrYnrF]
- >>379
ありがとうございます。 確かに薬を飲んでいるので、どの状態が本来の症状なのかちょっとわかりかねますね。生理前にかなりイライラするタイプでもあるし。 診断名がどちらでも、フラットな自分にコントロールうまくしたいです 今は鬱が圧倒的にかってる感じなので。
- 396 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/27(金) 09:02:33 ID:/snx8E1g]
- >>393
目的は何かを考えれば、答えは簡単です。 弁護士でも司法書士でも、専門分野に精通されている方の元に行けば安心。 弁護士でも司法書士でも、制度や事務手続きを理解していない人の元に行くと大変。 情報は、弁護士会・司法書士会で提供してもらえます。 事務手数料は、弁護士も値段を下げてきましたが、司法書士の方が安いです。 数年前と今とでは違いますよ。 理解された方がいいのでは?
- 397 名前:優しい名無しさん [2007/04/27(金) 11:48:50 ID:xKa2BEiM]
- みなさん薬は何飲んでます?
私はデパケンとアモキサンです。
- 398 名前:優しい名無しさん [2007/04/27(金) 12:24:23 ID:+Gs2eOys]
- >>397
アモキサンなんかよく飲めますね。
- 399 名前:優しい名無しさん [2007/04/27(金) 12:45:47 ID:fuFQubWB]
- >>398
気分安定薬と併用ならいいんちゃうん。 どれくらいか分からないけど躁転が 抑えられるだろうし。 おれは躁鬱の気配があったのに、 トリプタノール単剤で半年以上服用して 3回躁転したし10キロ太ったよ。
- 400 名前:優しい名無しさん [2007/04/27(金) 14:26:07 ID:qftqihv0]
- 双極Ⅱでも就業して長生きすることは可能なのですか
- 401 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/27(金) 15:41:06 ID:/snx8E1g]
- こりゃ困った粘着質、暫く他の掲示板で逃避した方がイイみたいですね。
- 402 名前:優しい名無しさん [2007/04/27(金) 16:39:04 ID:+Gs2eOys]
- >>400
厳しいが言い方だが不可能だろう。
- 403 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/27(金) 20:32:55 ID:LkquyefE]
- いや、2型程度ならかえって長生きできるだろう
早死にするのは鬱のようなブレーキがかからずに 精力的に働けちゃうタイプ
- 404 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/27(金) 20:33:15 ID:FTptdXbS]
- 今日は鬱で寝たきり。>>400さんが仰る通り長生きなんて無理かも。
世間はゴールデンウィークで楽しそうだけれど、止まったままの私 この病気とうまく付合いながら働いてみたいです。
- 405 名前:優しい名無しさん [2007/04/27(金) 22:07:07 ID:+Gs2eOys]
- 双極Ⅰ型は双極Ⅱ型より重いでOK?
- 406 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/27(金) 23:48:10 ID:BkrqzGYp]
- 重いとはどういう状況をさすのか。
一概に双極Ⅰ型と双極Ⅱ型と言ってもさまざまな人がいることが理解できないのか。 405は頭が弱いでOK?
- 407 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/28(土) 00:28:42 ID:pMPK4y/j]
- >>406 OK
- 408 名前:優しい名無しさん [2007/04/28(土) 00:37:12 ID:fWZRwLCd]
-
オレは医者からすると上得意なのか?
- 409 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/28(土) 00:53:07 ID:pMPK4y/j]
- >>408
ラリってるの? 先日、チンピラに因縁つけられた日よりビビってます。
- 410 名前:顔文字忘れてますよw [2007/04/28(土) 00:56:09 ID:GFoC0z/R]
- >>331 >>335
(´・ω・)精神科:デイケア関連 その18 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1175545771/299 299 :優しい名無しさん :2007/04/25(水) 01:53:30 ID:wLgDpvDS ( ´・ω・`)寝るなー 寝たら死ぬるぞー 今夜は朝まで寝かさないぜ 【林】擬態うつ病【公一】 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1173789469/78 78 :優しい名無しさん :2007/04/25(水) 03:21:49 ID:wLgDpvDS ( ´・ω・`)林ハム一は、自分でも言ってるけど、 「君はああいった偽者のうつ病ではないうつ病」 って言う精神科医だよ。 擬態うつ病って単語も、そのために作った造語だって言ってるし。 擬態うつ病側に何か言うつもりは無いっぽい
- 411 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/28(土) 00:57:07 ID:pMPK4y/j]
- >>408
言葉がモツレテ、 何綴っているのか意味不明になるほどイカレタ奴に・・・・、今夜出会ってしまった。 薬たっぷり飲んで寝よう。
- 412 名前:顔文字=アスペ [2007/04/28(土) 01:04:12 ID:GFoC0z/R]
- >>358 >>360
(´・ω・)精神科:デイケア関連 その18 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1175545771/312 312 :優しい名無しさん :2007/04/25(水) 23:13:06 ID:t6ZRCdR8 >>310 ( ´・ω・`)きっと寝たから飴が降ったんだな。 うちはバーベキューは秋の行事だな。 まあ、そういうイベントのときは俺だいたい調子悪くて、 あんま関係なかったりするけど。 イベントを意識するから調子悪くなるのかしら。 5月もなんかあったなあ・・・orz
- 413 名前:検見川の顔文字さんですw [2007/04/28(土) 01:10:06 ID:GFoC0z/R]
- >>364 >>368
(´・ω・)精神科:デイケア関連 その18 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1175545771/319 319 :優しい名無しさん :2007/04/26(木) 01:02:58 ID:05UKcAa4 >>316 ( ´・ω・`)俺より先輩の人はいっぱい居ると思うよ。 先輩面というか偉そうなのは、キャラ設定の問題だけど。 ちなみに、「5つくらいのデイケアと支援センターを経験」なら 該当してるよ。 今だって現に、土曜に行くためや晩御飯食べるために デイケアと生活支援センター合わせて3つ同時に利用してるし、 引っ越した関係もあって、過去に登録して行ってたの合わせたら 5つどころの騒ぎじゃないよ。 あと、元気なときはフリースペースもいくつか行く。 都市近郊から都市の中心部に長距離通院してたら、 その道程にある福祉施設寄ってくのって気軽に出来る。 まあ、都市部ならよくある風景だし似たような人多いよ。 どこでも会う人はどこでも会うしw 調子崩しちゃったら今週は夜遅くならないと活動できないし ずっとひきこもっっちゃってるけど。 >>317 ( ´・ω・`)「休む時は連絡ください」 なんて、 うちのデイケアでは聞いたことないな。 それが必要なのは食事の予約を取り消すときだけだ。
- 414 名前:顔文字晒しage [2007/04/28(土) 01:15:54 ID:GFoC0z/R]
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 躁鬱スレで躁がひどすぎるから注意されたおれ [メンヘルサロン] 躁状態のときにやったすごいこと7 [メンヘルサロン] B'z、ミスチル、GLAY、ラルク、サザン、スピッツあたりPART113 [邦楽] 【予知夢】もうすぐ大災害が起こる気がする!34 [オカルト] 【絶対】ぜってー、ホモだとばれたっ!14【絶命】 [同性愛]
- 415 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/28(土) 10:40:51 ID:VSEIocIP]
- >>400
うちの祖母(双極性障害)は90歳。今も元気(?)に家族を振り回していますよ。
- 416 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/28(土) 14:38:29 ID:6GvLa5GY]
- >>415
それ、ただの地方だからwww
- 417 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/29(日) 16:44:19 ID:ViqWmSbs]
- 躁鬱に地方が入ったら最強だなw
- 418 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/29(日) 16:52:51 ID:sSnVXQEo]
- >>400>>416-417
一人遊びが おじょうず
- 419 名前:優しい名無しさん [2007/04/29(日) 19:42:26 ID:AtRWaC2w]
- 双極Ⅰ型、双極Ⅱ型は単極性の鬱病より遥かに重いでOK?
- 420 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/04/29(日) 20:23:42 ID:6HP/zwbX]
- >>419 比べて どうすんの 大うつ病さん
- 421 名前:優しい名無しさん [2007/04/29(日) 20:40:31 ID:AtRWaC2w]
- >>420
精神疾患は重さ、軽さを比較すべきです。 双極Ⅰ型、双極Ⅱ型は特に双極Ⅰ型はハイになり 信用がなくなると聞いたことがあります。 双極Ⅰ型は入院する必要がある。症状が重い・・・。 単極性の鬱病で入院はあまり聞かないし、双極Ⅰ型、双極Ⅱ型より軽いと思っただけです。
- 422 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/04/29(日) 21:17:33 ID:6HP/zwbX]
- >>421 名無しさん
「あまり聞かない」ってことは 実際には ありうるって ことでしょう 統計的に 物事を見ても 自分自身には 必ずしも当てはまらない 営業トークを 鵜呑みにしても しょうがない で、軽いと思いたいんですね?
- 423 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/29(日) 21:18:49 ID:LfOkQ6AZ]
- バレリン、句読点をいちいちスペースで代用するなよ。読みづらいだけ。
- 424 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/04/29(日) 21:29:40 ID:6HP/zwbX]
- >>423 名無しさん 何処が「。」だか わからないでしょうw
- 425 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/29(日) 21:35:31 ID:sSnVXQEo]
- バレリン、お前が荒らしの大元だったのね。
- 426 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/29(日) 21:38:04 ID:sSnVXQEo]
- 皆は、PC何台持ってる? あたい6台
- 427 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/29(日) 21:44:25 ID:sSnVXQEo]
- AtRWaC2wのしつこさは、金貸し屋並にしつこい。
- 428 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/29(日) 21:55:29 ID:sSnVXQEo]
- クイズ あたいは、金貸し屋?????? 当たり!
- 429 名前:優しい名無しさん [2007/04/30(月) 00:10:30 ID:8HjT7T1d]
- >>422
不安障害や鬱病で入院はありうるけど極めて稀。 精神科病院の入院患者はほぼ例外なく統合失調症あるいは双極性障害です。
- 430 名前:優しい名無しさん mailto:hage [2007/04/30(月) 00:15:08 ID:m5moHCmx]
- 今まで最高に秘密にしてきたが、
人類の歴史は躁状態の奴が 大きく前進させて事が判明した。
- 431 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/30(月) 00:51:27 ID:TlN85XoA]
- ってか、芸能人とか社長やってるヤツとか
そんなんばっかだしな 特にテレビに出てる芸能人のテンションは異常
- 432 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/30(月) 00:54:26 ID:P1/XqPO6]
- Ⅰ型の鬱が、Ⅱ型の鬱より軽いとは限らない。
個人差だと思う。
- 433 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/30(月) 01:09:32 ID:wIInMUPk]
- ここで、躁鬱は遺伝の要素が大きいと勉強になりました。
性格は関係ないでしょうか。なりやすい性格、鬱とかはありますよね。 偶然、友人の姑が躁鬱で強制入院したと昨日ききました。 プライドの高い人だったそうで、思えば、自分も、そうでないフリをしながら 実はプライドが高い方かもしれないんです。 最初に発病(今にして思えば)したとき、プライドが大きくへし折れたときなんですよね。 関係ないかな。 みなさんはどうですか?
- 434 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/30(月) 02:48:43 ID:sMGjxRRX]
- >>433
プライドが高い事と因果関係があるかどうか聞きたいと思うんだけど、 プライドの無い人間は居ないと思うんだけど、私の周りはプライド高い人間ばかりですよ。 学生さんなのかな?主婦? 社会に出れば、誰もがへし折られる瞬間を味わいます。 私は、新しい発見をするチャンスだと思い全然平気です。 それよりも、家族の悩みですね。 プライドが高く見えるのは、 躁状態の時は頭の回転が早く、人を見下したようにする場合があるからかも と適当に綴ったけど、 あなたの文章?分り難い。 あなたは、躁鬱病なの? 鬱病なの? 良く分らないけど、他人の家庭の下世話な話しに首突っ込むと皆が迷惑しますよ。 と下世話な事を言ってみました。ごめんね。
- 435 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/04/30(月) 03:15:03 ID:2ILK+wm7]
- 幼少期の経験も関係ないとは言えないらしいが…
- 436 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/30(月) 03:22:49 ID:OoS8p5Og]
- >>434
すみません、家庭の話に首突っ込みつもりはなく、 性格と因果関係あるかな、と軽い気持ちでした。 躁鬱で7年、診断名貰ったのは比較的最近です。 社会にも出たし、主婦も経験済みです。別に家庭や過去の個人的な経験を細かく伺うつもりは全くありません。性格の話です。あてはまらないなら放置下さいね。
- 437 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/30(月) 04:02:01 ID:liZLzge8]
- 医師からは躁鬱と診断されていたのですが、躁鬱とは
1日や短い周期のうちに躁になったり鬱になったりするのとは違いますよね
- 438 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/30(月) 04:10:07 ID:OoS8p5Og]
- >>437
私も医師からラピッドの躁鬱と言われ、短い周期で変わります。 でもこのスレで、本当は気分循環障害かも、と思ってます。 ただ診断名がどちらでも処方が同じような方とここでお話できたので気にしていません。 鬱ベースで、躁は1日~長くて2週間です。鬱も長くても1ヵ月です
- 439 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/30(月) 04:19:26 ID:nsR+7d5G]
- >>436
従来は循環気質や執着性格の持ち主が躁うつ病になりやすいと言われていたが、 prospectiveな病前性格研究では特に目立った傾向は無いという結果が出ている
- 440 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/30(月) 04:26:33 ID:OoS8p5Og]
- >>439
そうですか。ありがとうございます。
- 441 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/30(月) 04:29:01 ID:liZLzge8]
- >>438
私も基本鬱なのですが、ある拍子におかしなくらい躁転してしまうみたいです 周期的には鬱3ヶ月、その後は1日のうちに躁鬱を繰り返したりとかで・・・ それが少し続くとまた鬱で寝込みます あまり気にしない方がいいでしょうか・・・ 躁になる時があまりないのでデパケンRとかダルくて飲みたくないのだけど 我慢かな(´・ω・`)
- 442 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/30(月) 04:29:16 ID:fr+/TWMV]
- >>435>>439
なかなか興味深いですね。
- 443 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/30(月) 09:07:15 ID:oQNI3pdM]
- 自分の場合少し忙しい方が落ちつく。
GWの祝日になると躁鬱の波が強くなってきつい。これから数年ぶりにオールして遊んだ反動で薬で寝逃げします‥人並みに生きられないのに周りの青春に憧れて無理した自分がアホ。天気がいいけどおやすみ‥orz
- 444 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/30(月) 11:13:35 ID:sMGjxRRX]
- >>433>>436
主語が抜けていたんで・・・・・、察しが悪く本当に申し訳ありません。 文言がチョット嫌味っぽかったと自己反省するも、一方の相手は反省無しかいな? 私は、この方と同じような人間関係で、 医療福祉関係(曖昧)で働いていると言う人が、知ったかぶりをし痛い目にあったので思わず。 本当にごめんなさい。 また、個人的な経験をごめんなさい。
- 445 名前:優しい名無しさん [2007/04/30(月) 12:44:25 ID:tlPBrN6N]
- >>358 >>360
地域生活支援センター life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162130960/267 267 :優しい名無しさん :2007/04/25(水) 23:21:38 ID:t6ZRCdR8 >>260 ( ´・ω・`)>>257に「いびつなやっかみ」って表現されてたから、 それに呼応する形でそんな被害妄想のことを「いびつな思考」って書いただけだけど。 釣ってもいないのにそんなに全力で釣られないでよ。 他の人も指摘しているが、>>258に対し俺がレスした困った人の話が、 自分のことを揶揄されてると勝手に思い込んだりするような被害妄想があることで、 「いびつな思考」が自分にあることを結果的に暴露しちゃってないかい? >>264-266 ( ´・ω・`)上記の人みたいな被害妄想が強い人のことを「神経が細い」と言うなら、 統合失調症の人が一番「神経が細い」ってことになっちゃうよw もう、なんでもかんでも自分への悪口・攻撃だと勝手に思い込むからね。 バスの中でみんなが談笑してるのも「全員私の悪口言ってるんだ」とか言い出す始末。
- 446 名前:優しい名無しさん [2007/04/30(月) 12:48:41 ID:tlPBrN6N]
- >>358 >>360
とある基地外病院で、戦ってきたものの手記 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176622989/580 580 :優しい名無しさん :2007/04/25(水) 23:54:38 ID:t6ZRCdR8 >>578 ( ´・ω・`)逆に言えば、広末飲むかさんの当初のトゲトゲしさなど スレを通じて読み取れる病的な部分は、病気の症状だけじゃなく、 社会的に孤立し追い詰められて行った結果でもあるとも言える。 こうやって2chというツールを通して、自分という存在が認められ理解され その心境に協調してくれる人さえ居れば、安易に改善できるとするならば。 個人的には、自分が被害妄想強いことを認めながらも、 「なぜ入院させられたのか」という根本の部分を語るの避けてる時点で、 自分が病気であるって表現してるようにしか見えないけどね。 (´・ω・)精神科:デイケア関連 その18 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1175545771/312 312 :優しい名無しさん :2007/04/25(水) 23:13:06 ID:t6ZRCdR8 >>310 ( ´・ω・`)きっと寝たから飴が降ったんだな。 うちはバーベキューは秋の行事だな。 まあ、そういうイベントのときは俺だいたい調子悪くて、 あんま関係なかったりするけど。 イベントを意識するから調子悪くなるのかしら。 5月もなんかあったなあ・・・orz
- 447 名前:優しい名無しさん [2007/04/30(月) 12:50:06 ID:tlPBrN6N]
- >>358 >>360
【盗癖】やめたいけどやめられない2【万引】 393 :優しい名無しさん :2007/04/25(水) 23:39:11 ID:t6ZRCdR8【sage】 >>386 ( ´・ω・`)あなたの理論で行くと、 「人を刺し殺すのも、他人に『馬鹿!』って暴言吐くのも、 憎しみで他人を攻撃したってことにおいて同じだから、五十歩百歩。 他人に暴言吐いたことある癖に殺人犯を叩く人の気が知れない。 」 ってことになっちゃうよ。 殺人犯が「お前だって馬鹿って言ったことあるだろ!」って言い出だすくらい意味不明だよ。
- 448 名前:優しい名無しさん [2007/04/30(月) 12:52:01 ID:tlPBrN6N]
- >>358 >>360
水谷 修【いいんだよ】夜回り先生 7 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169206989/386 386 :優しい名無しさん :2007/04/25(水) 23:18:55 ID:t6ZRCdR8 >>374 ( ´・ω・`)すまん、読みにくくて俺へのレスちゃんと読んでなかった。 そうだね。 本人が助かりたいと思ってる限り、絶対に見捨てないって点で、 腐った蜜柑を前もって見捨てる教師とは違うかもね。 マタイによる福音書7章7節に 2000年くらい前のエロイ人による似たようなセリフがあったな。 求めよ、そうすれば与えられる 探せ、そうすれれば見出す 叩け、そうすれば開かれる これと考え方同じかしら。
- 449 名前:優しい名無しさん [2007/04/30(月) 12:54:42 ID:tlPBrN6N]
- >>358 >>360
水谷 修【いいんだよ】夜回り先生 7 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169206989/388 388 :優しい名無しさん :2007/04/25(水) 23:43:58 ID:t6ZRCdR8 >>387 ( ´・ω・`)教師の子供って、不登校多いんだよねえ。 うちの主治医も、相当話聞いてくれる人なんだけど、あの人見てていつも思う。 「ああ この人はきっと家帰ったら奥さんの愚痴も子供の相談も ほとんど聞かないんだろうな」 って。 仕事であれだけ散々愚痴られ相談されたら、プライベートまで絶対にやらない。 香山リカってどうよ? life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1168504822/244 244 :優しい名無しさん :2007/04/25(水) 23:16:35 ID:t6ZRCdR8 >>243 ( ´・ω・`)どっちの曲も好きだから、その辺はどうだっていいけどさw
- 450 名前:優しい名無しさん [2007/04/30(月) 12:56:51 ID:tlPBrN6N]
- **美人なメンヘルさん**
life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169788334/125 125 :優しい名無しさん :2007/04/29(日) 00:08:50 ID:PlBkx5Mp【sage】 ほしゅ 294 :優しい名無しさん :2007/04/24(火) 23:26:04 ID:+SASpdPc 地域生活支援センター life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162130960/l50 243 :優しい名無しさん :2007/04/16(月) 01:16:50 ID:xpPVvL7z ( ´・ω・`)ぶっちゃけ、恋心を上手く利用して治療にいそしむのが 一番賢かったりする。 会えるってだけで、毎日行く気力湧くし。 好みのおにゃのこのスタッフ入らないかなあw 246 :優しい名無しさん :2007/04/16(月) 17:44:58 ID:S+RD9nwi >>243 キモイ 295 :優しい名無しさん :2007/04/24(火) 23:37:12 ID:DGGJXgEv >>294 _ /~ヽ (。・-・)あ?テメェのカマ掘るぞコラ。ケツ出せよカス ゚し-J゚
- 451 名前:優しい名無しさん [2007/04/30(月) 13:06:47 ID:8HjT7T1d]
- 単極性の鬱病より双極性障害の方がが遥かに遺伝的要因が大きい。
- 452 名前:優しい名無しさん [2007/04/30(月) 13:10:42 ID:tlPBrN6N]
- >>450
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★ このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 躁鬱スレで躁がひどすぎるから注意されたおれ [メンヘルサロン] 躁状態のときにやったすごいこと7 [メンヘルサロン] B'z、ミスチル、GLAY、ラルク、サザン、スピッツあたりPART113 [邦楽] 【予知夢】もうすぐ大災害が起こる気がする!34 [オカルト] 【絶対】ぜってー、ホモだとばれたっ!14【絶命】 [同性愛] (´・ω・)精神科:デイケア関連 その18 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1175545771/8 8 :優しい名無しさん :2007/04/03(火) 14:22:54 ID:T5tA3m5K >>1 ( ´・ω・`)乙 そして俺はこの一ヶ月間ほとんどデイケア行けてない。 双極性障害だから、この周期来るといつもこんなんだな。 もう何年目だろ。。。 リスパダール12錠目 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1174293802/227 227 :優しい名無しさん :2007/04/03(火) 12:36:11 ID:T5tA3m5K >>222 ( ´・ω・`)ああ そうなのか。 ラジャー&気付かなくてすまなかった。
- 453 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/30(月) 13:15:58 ID:OoS8p5Og]
- >>444
いやいや、そんなに謝らないでください。私の書き方がわかりにくかったのだと思います。すみません。 これからもよろしくお願いします。
- 454 名前:優しい名無しさん [2007/04/30(月) 13:17:30 ID:tlPBrN6N]
- 【DV】ドメスティック・バイオレンス 3
life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1165417406/669 669 :優しい名無しさん :2007/04/03(火) 14:33:55 ID:T5tA3m5K >>648 ( ´・ω・`)「なぜだか知らないけど色んな人を怒らせてしまう」って場合は アスペルガーを疑うのが自然。 twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm#mijikani 別にあなたが悪いわけじゃないんだけどね。 そういう症状のある障害だから。 まあ、相手も悪いわけじゃないんだけどね・・・。 鬱病なら何でも許されるの?? life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172548757/397 397 :優しい名無しさん :2007/04/03(火) 14:15:15 ID:T5tA3m5K >>396 >まともなうつ病患者ならべつに負い目を感じることもないだろうし ( ´・ω・`)まともな鬱病患者が 一番負い目感じて生きてると思うけど。 まともであればまともであるほど。 >>377 ( ´・ω・`)まあ落ち着きんしゃい。
- 455 名前:優しい名無しさん [2007/04/30(月) 13:22:03 ID:tlPBrN6N]
- ジプレキサ 8錠目
life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1166404838/585 585 :優しい名無しさん :2007/04/03(火) 13:47:58 ID:T5tA3m5K ( ´・ω・`)まあ、こんな体(脳味噌含む)になっちゃったら 太るも太らないも大した差無い気もするけどね。 太ってようが痩せてようが、どうせ俺はキチガイなんだから。 ODについて5 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170151650/298 298 :優しい名無しさん :2007/04/03(火) 19:55:44 ID:T5tA3m5K ( ´・ω・`)このスレ読んで思ったんだが、 「OD」と一口に言っても、 1.自殺 2.自傷 3.ラリラリゴッコ などなど、色々あるんだね。 まあ、重複してる場合もあるし、その中間的なものの場合もあるだろうけど。 みんなはどれなの?
- 456 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/30(月) 13:46:00 ID:vtrh7Gnv]
- 変なのが粘着しているようだな
- 457 名前:優しい名無しさん [2007/04/30(月) 14:12:40 ID:tlPBrN6N]
- 双極Ⅰ型、双極Ⅱ型は単極性の鬱病より遥かに重いでOK?
- 458 名前:優しい名無しさん [2007/04/30(月) 14:21:46 ID:tlPBrN6N]
- >>353
自傷等、境界性人格障害に当たる症状がなく、 単純に気分の波があるだけなら、気分循環性障害の可能性高い。
- 459 名前:優しい名無しさん [2007/04/30(月) 15:00:27 ID:8HjT7T1d]
- >>457
OK。
- 460 名前:優しい名無しさん [2007/04/30(月) 15:11:19 ID:tlPBrN6N]
- ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!!
○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!!
- 461 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/30(月) 15:14:27 ID:sMGjxRRX]
- 明日、病院が開いている事を、お祈りします・・・・・。
- 462 名前:優しい名無しさん [2007/04/30(月) 15:18:06 ID:tlPBrN6N]
- 明後日からゴールデンウィークで病院閉まってしまいます!!!!!!!えhdkjqgdekgiqwAFUgh
- 463 名前:優しい名無しさん [2007/04/30(月) 15:19:41 ID:tlPBrN6N]
- タイトル:【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害18【混合】
URL:life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176544170/ 【糞スレランク:S】 直接的な誹謗中傷:35/462 (7.58%) 間接的な誹謗中傷:433/462 (93.72%) 卑猥な表現:15/462 (3.25%) 差別的表現:12/462 (2.60%) 無駄な改行:1/462 (0.22%) 巨大なAA:2/462 (0.43%) by 糞スレチェッカー Ver0.73 kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=73
- 464 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/30(月) 15:24:33 ID:sMGjxRRX]
- なら、明日は開いているんだ!!!!! 良かった良かった。
- 465 名前:優しい名無しさん [2007/04/30(月) 15:30:20 ID:tlPBrN6N]
- yokunaisdhjhdjabjscあhskはかおぞおっぞぞぞぞぞぞおおおおおお
- 466 名前:優しい名無しさん [2007/04/30(月) 15:56:09 ID:Bco9zw1S]
- 単極性なのか双極性Ⅱなのか分かりません。
一度うつになるとほぼ一年以内に再発します。 でもその間10年間発病はありませんでした。 軽躁とはどの程度をいうのかわかりません。内海先生の本読んでみましたが 過眠、過食、精神抑制とかは感じます。ただ1日とか一週間で躁転とかは全くありません。 単極性のうつでも再発を繰り返すことはあるのでしょうか。 私はどっちなのでしょうか。寛解することはありうるのでしょうか。 詳しい方、ご教授ください。
- 467 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/04/30(月) 16:13:39 ID:nsR+7d5G]
- >>466
反復性うつ病性障害でググってみるといいかも
- 468 名前:優しい名無しさん [2007/04/30(月) 16:55:48 ID:Bco9zw1S]
- >>467
ありがとうございます。 ググります。
- 469 名前:優しい名無しさん [2007/04/30(月) 17:18:35 ID:YVGgeWS5]
- 傍迷惑な病気だ
あれほど引っ張り回して ギャーギャー病院に迷惑かけて… 何より粘着だから怖い…病院の方は守ってくれるとは行ったけど怖い…
- 470 名前:優しい名無しさん [2007/04/30(月) 21:18:55 ID:8HjT7T1d]
- 躁状態は怖い。鬱状態の方が100倍マシ。
- 471 名前:優しい名無しさん [2007/04/30(月) 23:24:40 ID:0TxrYpn5]
- >>470
すまないねぇ~ 躁状態の自分が通りますよwwwwww
- 472 名前:優しい名無しさん [2007/04/30(月) 23:39:45 ID:Kesj/UJX]
- 気分循環症で、これだけ自分に振り回されtるんだから、双極の人はもっと大変なんだろうなぁ。
同じく、上がり調子の自分が通りますよ!
- 473 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/01(火) 00:00:24 ID:ZnR5Ocl2]
- いや、でも軽躁は良いもんだぜ?
オレは前に出てた内海さんの本読んで確信した 軽躁、全然OK これを病気と考える必要は全くない 世の中の多くのごくごく一般的な人間は 臆病で怠惰で決断力も行動力もないわけだ そんなものを「正常」と考える必要は全くない しかも、常人が2型並みに働こうと思うと 大抵は健康を害して早死にするわけだが、 こちらは自動的にブレーキもかかってくれるんで 余裕で健康を保てる 2型というのはこの競争的な現代社会における 究極の進化形であり、はっきし言ってオレらは 選ばれた人間だwww
- 474 名前:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 mailto:sage [2007/05/01(火) 00:10:18 ID:iIYHm11j]
- いやー、それはどうかと・・・。
軽躁と大うつの比率によっては結構厳しい病気だと思う。 自分は圧倒的にうつ優位型だから、健常者よりも能力ははるかに劣ると自覚している。
- 475 名前:優しい名無しさん [2007/05/01(火) 00:14:14 ID:xtiRkF/L]
- >>473
ポジティブに考えているところを悪いが、 最高なのは発揚気質だろう。 つまり、いつも軽躁。 チャーチルやフルシチョフなど、双極性で 社会的に大成功した人物はいるが、 どれくらい多いのかよくわからないな。
- 476 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/01(火) 00:30:02 ID:CfDQjAc9]
- >>474-475
せっかく良い気分だったのにお前らのせいで すごい落ち込んだ、責任取ってくれwww というのはジョークだけど、これまで社会生活が 送れてきているヤツが双極性っつーのを過度に ハンデだと思う必要はないと思うんだわ あと、いつも軽躁っつーのがあるか知らないけど そんなことになったら間違いなく早死にするぞ もしかしたら単極にとっての鬱もそうなのかもしれないけど 少なくとも双極にとっての鬱は必要悪だと思う 躁も鬱も押さえ込んで平坦にしようとするのは 実はマズイやり方のような気がしないでもない
- 477 名前:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 mailto:sage [2007/05/01(火) 00:36:15 ID:iIYHm11j]
- >躁も鬱も押さえ込んで平坦にしようとするのは
>実はマズイやり方のような気がしないでもない これは自分も思ったことがある。 無理やりフラットにしたら、何らかの代償が必要な気がしてならないときがある。
- 478 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/01(火) 00:39:22 ID:QXyIXjTL]
- >>470
今、一般的に見れば確実に鬱になるような酷い状況で、 鬱状態のとき、「すげぇ同感」って思ってた気がするのだけど、 今、同じこと考えていても恐怖感も感じないので、 軽躁なのか、「うそだろ~」に変わっている。 確かに軽い操でいられるならその方がいいや。 でも、これ、絶対に鬱転するな。寝るべ。
- 479 名前:優しい名無しさん [2007/05/01(火) 00:40:30 ID:wqLEpuRS]
- 私も内海さんの本を読んだけど
リストカットやOD常習犯 そんな方達も双極性Ⅱ型ではないかと 現在双極性Ⅱ型と診断されず適正な治療を受けず苦しんでいる人達がいる そんな風に読み取れたよ 双極性Ⅱ型の人たちは、軽躁の状態を自覚してコントロールできる そこで躁状態を押さえれば鬱も軽い そういった精神療法がかなり効くとも書いてあった 双極性Ⅱ型という病識を持たず苦しんでいる人達が多いけど 病識をもち、医師との連携をうまくすることで 自分の能力を生かした社会生活が送れる そんなエールも送ってくれているね。
- 480 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/01(火) 05:14:43 ID:3CXf7G+R]
- >自分は圧倒的にうつ優位型だから
はぐこば メンサロの、眠剤飲んでラリラリするスレだかで日々馴れ合ってるくせによう言うわ
- 481 名前:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 mailto:sage [2007/05/01(火) 06:03:14 ID:iIYHm11j]
- >>480
別にメンサロで雑談するぶんには、文句を言われる筋合いはないと思うけど。 一年365日いつでも大うつなわけじゃないんだから、それぐらいしても普通だと思うけど。 雑談もできないぐらいのうつで毎日過ごしてるわけじゃないのは、同病者ならわかりそうな気もするが。
- 482 名前:優しい名無しさん [2007/05/01(火) 06:30:57 ID:bSMtTXPZ]
- 顔文字晒しアゲ
- 483 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/01(火) 07:13:51 ID:4tKEw59Q]
- >>479
今の主治医に双極Ⅱ型の診断をしてもらって、実際随分助かった。 適切な薬物療法が受けられるようになったし、 躁状態を自覚して、自重できるようになった。
- 484 名前:優しい名無しさん [2007/05/01(火) 08:59:40 ID:wqLEpuRS]
- >>481
鬱や躁が出たら大変! 完璧抑え込まなきゃというのは無理 内海さんの本にもこの病気を持つ人の性格は「all or non」と書いている 鬱で寝込む自分も受容しなきゃ ゆっくり休んでいればそのうち元気になるって 寝られないなら眠剤飲めばいいって 認知療法ってわけではないけど、気分障害あっていい いい加減さがこの病気には必要だと内海さんは言っているよ はぐこぱさんの真面目さはいつも感心しているし教えられること多い 気持ちなんとなくわかるなぁ >>483 よかったね 私は初めて躁転してからまだ半年 鬱を乗り越えたけど、これからも色々あるだろうな 見習って頑張るわ
- 485 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/01(火) 09:40:47 ID:h5cjj4eo]
- >>484 >「all or non」
よく分るな~ 病名がつくまで 家族には「富豪になるか 路上生活者になるか どちらか」なんて冗談で言ってた 病名がついて、 富豪になるより もっと要領よく生きる方法を考えるチャンスを得たなんて考えています
- 486 名前:優しい名無しさん [2007/05/01(火) 11:15:04 ID:/I1awIep]
- 悲惨な病気。
- 487 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/01(火) 11:31:47 ID:QXyIXjTL]
- 起床時、恐ろしいほどの鬱。
だんだんと薄れてきている気はするが、不安。 夜寝る頃になると、何を考えていても無感情になる。 予想したとおり、寝て起きると症状が変わる。 かなり地獄の日々。
- 488 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/05/01(火) 12:17:37 ID:cKUFBmpF]
- 躁より 軽うつの方が ましだと 思いながら
処方された パキシルを 飲んでいる 今日この頃
- 489 名前:sage [2007/05/01(火) 12:38:53 ID:/I1awIep]
- >>488
普通の人はパキシルでは躁転しないから。
- 490 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/01(火) 12:39:55 ID:/I1awIep]
- 双極性障害は抗鬱薬の投与が難しいね。
- 491 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/05/01(火) 12:45:35 ID:cKUFBmpF]
- >>489 sageさん 私は 普通じゃないからね…
- 492 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/05/01(火) 12:55:47 ID:cKUFBmpF]
- >>490 名無しさん
テトラミドや ドグマチールが 関の山 ロドピンでごまかすか…
- 493 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/01(火) 13:27:45 ID:h5cjj4eo]
- >>490
私の医者は、鬱で苦しい「抗鬱薬下さい」と言うと、 顔つきが変わり怖い表情で「出せない」と言われてしまいます。 鬱でどん底にいる時は、病院にも行けずひたすら待ち続けます。こんなのあり?
- 494 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/05/01(火) 13:32:43 ID:cKUFBmpF]
- スレ立てました
バレリンの双極性障害Ⅰ型と躁病患者に絡まれたスレ life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1177992946/
- 495 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/01(火) 14:04:05 ID:h5cjj4eo]
- >>493
誤解があるかもしれませんが、私Ⅱ型です。
- 496 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/05/01(火) 14:11:28 ID:cKUFBmpF]
- >>495 名無しさん
Ⅱ型から 坑うつ剤で 躁転する場合も ありますから
- 497 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/01(火) 14:32:13 ID:xO9wBWHs]
- 気分循環症ですが。
自然の波+PMSで、コントロール不能になるときがあります。でも、自然の波・・・。 今はあがっててなんでもできる気がするし、寝なくても平気だし、なんでもします。 ・・・薬は、ルボックスと、デパケンと、不安時にデパス。不眠にマイとレンドルミン。 アヒャ♪のときはリスパ液。 落ちると、頭痛をメインに寝たきりになります。 最近診断されたばかりなので、自分が病気だって思っていませんでした。でも、 上記の投薬を始めてから、ほぼフラット(私の場合普通の家事がこなせる)をなんとか 保っています。・・・病気なんですよね・・・。
- 498 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/01(火) 15:32:29 ID:4tKEw59Q]
- >>484
ありがとう。 「色々」あるかもしれないし、時間も少しかかるかもしれないけれど、 病識をしっかりもって、生き方を工夫すれば、楽しい人生になるって!
- 499 名前:優しい名無しさん [2007/05/01(火) 16:55:11 ID:bSMtTXPZ]
- 顔文字晒しアゲ
- 500 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/01(火) 19:52:43 ID:685itQ1K]
- 500
- 501 名前:優しい名無しさん [2007/05/01(火) 20:10:25 ID:bSMtTXPZ]
- なあかさ
- 502 名前:優しい名無しさん [2007/05/01(火) 23:54:14 ID:TY2kTjQ4]
- 躁鬱の人って、たいへんそうですね。
私は、パニック障害です。また心臓病持ちです。 躁鬱の人って、「一生薬を飲む、仮に症状をある程度抑えても 治ったのではない。治らないなら生きていても・・・・。」といいがち である。「バニック障害なら治るからいいね・・・」とくる。 私に言わせれば、私のパニック障害は持病の心臓病と無関係 ではなく、心臓病は今度発作がくれば、命がない可能性が高い。 私にいわせれば、心臓病患者は自分がやばいと思った場合には 死を予期して、生きようとあらゆる節制した生活を、まさに 生き延びることだけをターゲットとして試みる。 一方躁鬱の人は、多くは次回の悪化においても入院すれば安定化 が得られる場合が多い。心臓病と違い、悪化即命の危険ではなく 入院加療が可能の場合が多い。要するに、躁鬱病の人は、別の病気 では別の病気なりに大変だいう実感に乏しいのでないかと思う。 他の病気の人への気遣いがしにくいようだ。 躁鬱病の人には、その病気になった人にしかわからない大変さがあり、 それが自分の病気に対しての強い関心の元になっているのであろう。
- 503 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/01(火) 23:59:05 ID:+ehIL5lI]
- だから何が言いたい?
- 504 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/02(水) 00:10:43 ID:w4G291m8]
- >>502
自分が良くなる事ばかり考えていた。ごめんなさい。 でも、何で?
- 505 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/02(水) 00:12:45 ID:R/64y1PM]
- >>502
>一方躁鬱の人は、多くは次回の悪化においても入院すれば安定化 >が得られる場合が多い。心臓病と違い、悪化即命の危険ではなく 双極性障害の患者の自殺率はあらゆる精神疾患のなかで最も高く20%です。 悪化→自殺は非常に多い。悪化は即命の危機です。
- 506 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/02(水) 02:27:51 ID:5mc3Tniy]
- >>505
今書こうとしてた。同感。 私は急に首吊りたくなって実際吊って事故で助かった身なので、 急激に悪化する人は悪化しますよ。
- 507 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/02(水) 02:44:54 ID:yCPCr5nk]
- >>505
自分はうつ状態が数年続き、あるストレスが引き金で 躁鬱のラピッドサイクルが始まった時、本当にそう思った。 躁状態の時は、自分にすら鬱の苦しさが想像できない。 しかし、ひとたび鬱転すると、過去の辛いことや自責の念がふつふつ沸いて、 生きていく自信がなくなって、あまりにもの苦しさで死を考える、ようです。 でも、再び躁状態になるとその感覚がまたわからなくなり、 うつ状態になるとまたわかるようになります。 躁があまりにも酷い時ほど、その後の鬱も急激で強いです。
- 508 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/02(水) 05:15:12 ID:HKg32XSp]
- 病識を持つようになってからは、躁状態が来ても全然うれしくない。
一時的にヒャッホー!ってなっても、どうせまた上がった分だけ沈むんだしよ・・・って 自分を抑えることに苦労してる。寄せては返す波に耐えながらって生活を続けてると、 ほんと「何で生きてるんだろう・・・」って思うようにもなっちまう。だけど、しょうがないじゃねーかよ。 躁鬱が一番辛い精神疾患だなんて思ってはいないけどな。
- 509 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/02(水) 10:28:43 ID:R/64y1PM]
- 躁って病識がなくなるんだよね。自分が病気だという自覚がない。
- 510 名前:優しい名無しさん [2007/05/02(水) 10:31:17 ID:hiXQWc5F]
- 顔文字晒しアゲ
- 511 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/02(水) 14:57:56 ID:R/64y1PM]
- 双極性障害よりパニック障害が苦しいのかな?
いやそれはないか・・・
- 512 名前:優しい名無しさん [2007/05/02(水) 15:55:15 ID:82pIFNzl]
- >>511
あまり単純に比較することはできないだろう。 病相の頻度や強度、薬への耐性や、 患者や医者の治療能力にもよる。 比べるとしたら、普通くらいの双極性障害患者と、 普通くらいのパニック障害患者かな。 おそらく一般的には双極性障害のほうが面倒だと思う。
- 513 名前:優しい名無しさん [2007/05/02(水) 16:41:43 ID:R/64y1PM]
- 双極Ⅱ型はで入院する人は少ないですね。双極Ⅱ型は精神病ではないですし・・・
- 514 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/02(水) 21:23:01 ID:w4G291m8]
- >>502 は 何処へ
パニック障害っていうのは、思い込みの激しい病なのか? バレリンの所で、色々と盛んになってきたせいか激しいのが少なくなった。 色んな意味で感謝するも、色んな人間が集るんだなと久し振りにビックリ ビビッタ。
- 515 名前:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 mailto:sage [2007/05/02(水) 22:57:55 ID:oFGOixEc]
- >>513
双極Ⅱ型だけど、うつ状態で入院した。開放病棟だけれど。 重いうつ状態での入院はそれほど珍しくないと思う。 同じ病室の人たちもたぶんうつ状態だったと思うし。 双極Ⅱ型の場合はやはりうつ状態が問題になる。 いま日本で使える気分安定薬や抗うつ薬は双極性のうつ状態にはほとんど効果がないし。 この点を早くなんとかしてほしい。
- 516 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/02(水) 23:18:50 ID:SNNxQ+pa]
- 医者は躁を叩けば鬱も軽くなる、ていうけど嘘かね。スレ見ているとそんな気が…。自分も改善されてないし。
今誰にも迷惑かけない軽躁気味フラットなのに、医者に、はっきりと、軽い鬱状態で落ち着くといいと言われ、ムカッとした。
- 517 名前:優しい名無しさん [2007/05/03(木) 00:28:33 ID:MmauMxui]
- >>515
何ヶ月入院したの?
- 518 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/03(木) 01:31:25 ID:DVDBZShK]
- >>513
自殺未遂後、自殺願望がおさまらないのでⅡ型ですが入院しました。 でも一時的な緊急入院だったため、 自殺願望が落ち着いた1週間後に退院しました。 入院したところは閉鎖病棟の精神病院でした。 なので、若い子(20代以下)がいなくて友達ができなかった…。
- 519 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/03(木) 15:50:48 ID:6AHetLvP]
- 精神病院はメンへラ同士が馴れ合う場所ではない。
俺も入院経験あるが「あ、居心地いいな・・・」と思うようになるのは 良くないことではないか。
- 520 名前:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 mailto:sage [2007/05/03(木) 18:28:09 ID:lXB4kd6q]
- >>517
当初一ヶ月の予定だったけど、入院先の環境が合わず、一週間で退院。 その後、数ヶ月間自宅療養。
- 521 名前:518 mailto:sage [2007/05/03(木) 21:08:23 ID:zf0N7D/r]
- >>519
そうですよね。 確かに居心地が良くなると入院依存になって良くないですからね。 私のところは居心地悪かったので、かえって退院が早まってよかったと 思っています。
- 522 名前:優しい名無しさん [2007/05/03(木) 23:06:36 ID:s4NGV9Ac]
- 顔文字晒しアゲ
- 523 名前:優しい名無しさん [2007/05/04(金) 00:58:10 ID:WuuKdZii]
- 結局うつ病相に有効と思われるのは、
セロクエルが有力だが、どうやって 手に入れたらいいものか・・・
- 524 名前:優しい名無しさん [2007/05/04(金) 01:01:37 ID:+5aZPd9s]
- >>523
医者にセロクエルを処方してくださいと頼めば良いのでは?
- 525 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/04(金) 01:22:51 ID:yUZREJII]
- この病気が一番自殺者多いらしいですね
- 526 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/04(金) 02:27:41 ID:GrOL+Xnt]
- 昔、入院した病院はうつ専用病棟があって、そこはとっても居心地が良かった。
本当にゆっくりと休養できたよ。
- 527 名前:優しい名無しさん [2007/05/04(金) 06:47:38 ID:WuuKdZii]
- >>524
主治医に断られたから困ったんだよ。 ほかを当たるべきか、、それしかないな。。。
- 528 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/04(金) 12:24:35 ID:n8BYJSCd]
- 今時、セロクエルやジプレキサを出してくれないような古臭い医者なら、
転院した方がいいかもな。
- 529 名前:マジレスさん [2007/05/04(金) 12:34:48 ID:lP8bM837]
- セロクエルは躁のイライラに効いたけど 欝になって飲むのやめた。
パキシルとリーマス飲んで二ヵ月 外に出られるようになった。 セロクエルは普通は欝に出さないと思う。ちゃんと説明聞いたら?
- 530 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/04(金) 13:08:50 ID:CM4PxlVb]
- もう五月なのに上がらない・・・。
寒い地方(実家)に引っ越したのが悪かったのかな。 ところで双極の自殺率の高さは、「未遂」なのか「既遂」なのか、どっちなんだ。
- 531 名前:優しい名無しさん [2007/05/04(金) 14:15:51 ID:WuuKdZii]
- >>530
完遂率だから、自殺に成功したものの割合。 >>529 逆に新しい話で、うつ状態に効くかもしれない というのがあるんだよ。 まだ十分なデータも無く眉唾だけどね。
- 532 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/04(金) 16:20:29 ID:CM4PxlVb]
- >>531
完遂率なんだ。 じゃあ20%って(本によって%ちがうけど)かなり多いよねぇ・・・。 躁鬱にアモキって危険だけど、あまりにあがらな過ぎてさっき飲んだ。 胸のあたりにモヤモヤとした、どす黒い、重いものがある感じ。 泣きたいけど、泣けないし。
- 533 名前:優しい名無しさん [2007/05/04(金) 16:27:52 ID:WuuKdZii]
- >>532
たぶん混合状態のせいだね。 単極だと、気分と行動力は連動していて、 たとえば気分-100、行動力-100にしかならない。 だから回復中は、気分-50、行動力-50、程度になって、 気分が悪い割りにどうにか行動できて危険なんだよね。 でも混合状態だと気分-100、行動力+100にもなるんだから、 どうしようもない。
- 534 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/04(金) 18:10:06 ID:n8BYJSCd]
- >>532
アモキはやばいよ 医者の指示なしに勝手に飲むのはやめれ 調子不安定ならGW明けにすぐ行くよろし
- 535 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/04(金) 18:14:19 ID:CM4PxlVb]
- あ、お二方レスありがとう。
アモキはもともと処方されてて、便秘が酷くてやめたんだけど 便秘になっても構わない程気力が無いときには飲んでいい、みたいに言われてるんだ(いいのか!?) はやくGWなんて終わってよ・・・病院行きたいよう。
- 536 名前:優しい名無しさん [2007/05/05(土) 00:23:43 ID:eVxZwtc5]
- リ-マスの副作用で苦しんだよ。しかし、またやめると変になりはじめ、
また少量からスタ-ト。 リ-マスがだめなら、と他の薬もくれたけれど、 死んだように眠りこけて、仕事どころではなくなった。 慣れるまで時間がかかるのか------。 しかし、躁ってあんまり、困らないよな。
- 537 名前:優しい名無しさん [2007/05/05(土) 00:46:34 ID:ov8ylUDn]
- このスレ住民に隠れホモがいるんですか?
- 538 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/05(土) 00:54:05 ID:VIQ/KbRE]
- >>535
コーラックファイバーがいいよ。自分で量を調節できるし。 そのうち便秘なんか全然なくなるけど、ずばり便秘なくなったらアモキも全然効かないっつー事ですわ
- 539 名前:優しい名無しさん [2007/05/05(土) 00:54:31 ID:HF+B7zb+]
- >>537
チョット覗いただけで掲載されているから困ってるの、 どうやったら消せるの? 方法教えて。
- 540 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/05(土) 00:57:09 ID:QpNltMAS]
- >>539
>>537じゃないけど 消せない。どうやってもしばらくは表示される にちゃん専用ブラウザを使えば関係なくなるよ 引っかからなくなるし自分も見えなくなる
- 541 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/05(土) 01:01:36 ID:ov8ylUDn]
- >>539
ちょっと覗いた位では搭載されないよ?それに同性愛に興味があるんだよね。恋愛は自由だから気にしないで!今は偏見とかないし。 いずれ消えるよ。
- 542 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/05(土) 01:02:28 ID:HF+B7zb+]
- >>540
ありがとう。 みんな、もうホモは無しよ!
- 543 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/05(土) 01:07:11 ID:ov8ylUDn]
- でもぶっちゃけ、吹いたw
- 544 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/05(土) 01:15:50 ID:QpNltMAS]
- >>542
どういたしまして。 もしかして携帯?携帯も出るのかな? 携帯も専用ブラウザあるからね
- 545 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/05(土) 06:19:42 ID:5gU5Jkwz]
- >>537
>このスレ住民に隠れホモがいるんですか? 何ヶ月もこれ↓表示されてるから、間違いない。 このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 【絶対】ぜってー、ホモだとばれたっ!14【絶命】 [同性愛]
- 546 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/05(土) 06:21:42 ID:WF0mtreg]
- 先週あたりから急にやったことない事始めたり
おとといから睡眠時間が激減したりし出した。 躁モードに突入かな。 リーマス、デパケンで抑えてるけど ルボックスを一日200mg飲んでる。 職探ししなきゃならないし、ルボックス減らすと動けなくなりそうで不安。
- 547 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/05(土) 08:44:31 ID:lEJLGIds]
- GWに入って陽気がいいせいか躁来たようだ
多幸感はないんだけど頭がフル回転してる 落ち着こう落ち着こうと思ってたら 無意識にリーマス飲み過ぎてて後から気がついた そのせいか昨日は失禁しちゃって なんか怖くなった 今医者やすみなんだよね これ以上上がらないといいんだけど
- 548 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/05(土) 18:18:19 ID:4N0Xea49]
- やっぱりゲイがいるんだ。カミングアウトしてほしいなあ
私は、同性愛に偏見ないし自由でいいと思うよ
- 549 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/05(土) 19:11:19 ID:G48/JGwe]
- 俺も軽躁になってきたー。前の鬱が長くて重かったから正直うれしい。
>>548 躁鬱とゲイに関連性ないんだから、別にカミングアウトしなくもいいだろw
- 550 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/06(日) 01:53:43 ID:9ntg2Fk/]
- 誤解を解かねばと再度、みんな落ち着いて聞いてね。
ゲイ・ホモではないんだけど、どうしてか疑われてしまうんです。 家族からも疑われています。 でも、内緒ですが病院で受けた浣腸、気持ちよかったです。またお願いしたいです。 綺麗なニューハーフに惹かれてしまいます。 何でかな? と そこで、覗いたのが、[ぜってー○○だとばれたっ!]なんです。 一度覗いたんですが、どうも気になって何度か覗いているうちに掲載に至りました。 正直、覗いているのがバレて、ビビリ絶体絶命だと慌て驚きました。 お騒がせして申し訳無いです。
- 551 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/06(日) 02:33:24 ID:psYT5oMa]
- >>550
そうでしたか。 好奇心は誰でもありますからね!実は私も…
- 552 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/06(日) 06:01:19 ID:euFJPgWO]
- >>550
気にしなくていいよー 実は俺もアナルオナニーしてたことあるんだw
- 553 名前:優しい名無しさん [2007/05/06(日) 12:29:17 ID:+wNBdNiT]
- 顔文字晒しアゲ
- 554 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/06(日) 13:00:20 ID:B1JWJPVw]
- 抑うつ状態だったけど最近、混合状態っぽくなってきた。
なんでもいいから行動あお起こそうと思って2日間はバリバリゴリゴリ動く。 多幸まではいかないけど前向きで過眠が無くなり、”がんばる”という意識に囚われキレやすくなる。 3日目は寝たきりアボーンで自殺衝動。 まだよくわからないから調べてみる。
- 555 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/06(日) 19:30:44 ID:5Ye2IvFN]
- >>554
おまえは俺か? 医者にも躁と鬱が同時に来てる感じがします、って言ったら 混合状態ですね、時々そういう患者さんもいます、 とりあえず抗うつ剤は若干自分で減らしてみて、もしも明らかに躁になったら 手持ちの安定剤とリーマスかデパケンに切り替えてみてください。 って言われた俺は、ベテラン患者。
- 556 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/06(日) 21:38:13 ID:L/JGm6x+]
- >>554
私も振れ幅は狭く、変化が早いですがそんな感じです。 自分の躁で原因作って、数時間後にそのことが鬱に拍車 をかけて、そのうち嘘のように躁になっ(ry
- 557 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/07(月) 00:56:24 ID:rWnd9Ul+]
- 混交状態というものがあることを知るまでは、本当にわけがわからず厄介だった。
分かっただけ、まだマシと思っている。
- 558 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/07(月) 04:43:41 ID:DYpmVWoz]
- >>553
うざーーーーい 顔文字さんに粘着するのは辞めて下さい 顔文字さんが最近来なくて寂しいです
- 559 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/07(月) 13:49:05 ID:EtstLMox]
- 質問です。
知り合いが軽い躁うつ病と診断されたそうなんですけど、 薬は睡眠薬しか貰ってないらしいです。 躁うつ病なのに睡眠薬しかくれないもんなんですか? 睡眠薬だけということは本当に軽いからすぐ治るってことでしょうか? あと病院は月に1回しか行ってないらしいけど、月1回って普通なんでしょうか?
- 560 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/07(月) 14:51:28 ID:34YAUHsY]
- >>559
まず始めに、人の病気を色々詮索し疑うな!とツッコミを入れておきます。 躁鬱病であれば、睡眠薬だけの筈はないと思うんだけど・・・・ だから、詳細教えていないだけじゃないの? 私は、2ヶ月に一度だけです。 病人とあなたが、どのような関係にある人か知らないけど、 何故気になるのか詳細知りたいです。 本音でお願いします。
- 561 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/07(月) 16:10:08 ID:R9+g3LIB]
- >>559
躁うつ病への誤解は解きたいのでコメントします。 残念ながら躁うつ病を、睡眠薬だけで調整する話は聞いたことがありません。 私の場合、安定している時期に薬を離して 妊娠にトライする話は主治医からされていますし なんらかのほかの症状、事情を抱えて、今現在に限って 薬をもらっていない可能性はあると思います。
- 562 名前:むう mailto:sage [2007/05/07(月) 17:58:49 ID:VONN8lCC]
- 暖かくなってくると躁がひどくなる・・・
春はキチガイの季節って言われてたけど本当なんだと嫌な実感の仕方をしてしまったw
- 563 名前:優しい名無しさん [2007/05/07(月) 18:42:36 ID:f4SDf56X]
- >>561
メジャーのヒルナミンとかを睡眠薬と言っているのでは?
- 564 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/07(月) 19:09:28 ID:0z1Znwhd]
- またイライラがきた。
逃げたいにょー。
- 565 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/07(月) 21:53:59 ID:k7UMG2D3]
- >562
それわかる!すごく! 活動的なきちがいになる・・・。迷惑かけた人ごめんなさい。 いらいらして家族と喧嘩するし。 もうやだ。
- 566 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/07(月) 23:14:19 ID:+vTnALWj]
- 躁鬱とボダの違いはどんなところか、詳しい方いますか?
また、併発している場合はどうなりますか?
- 567 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/07(月) 23:26:36 ID:qfSz98o8]
- ▼:双極性障害(双極性感情障害)と境界性人格障害(情緒不安定性人格障害,境界型)の違いは何?
気分感情症状のストレス誘発性の傾向や持続期間の長短、見捨てられ恐怖とそれに起因する行動 や同一性障害(アイデンティティー障害)や対人操作性の有無などが挙げられます。ただし、気分障害 (感情障害)の軽症化や概念拡大に伴って、人格障害(パーソナリティ障害)との鑑別が困難となる傾向 にあるため、有能な精神科医ではないと判断できません。
- 568 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/08(火) 01:21:10 ID:9B0aTsf0]
- 見捨てられるのが怖い、気分循環症は・・・じゃぁ、誤診の可能性もあるんですね。
勉強になります。仕事ができない状態にあるので、通院も生活も主人に頼りきりなので、 一挙手一挙動怖くてたまりません。そばにいないと不安で押しつぶされそうなのに、 近くにいると嫌われるんじゃないかとびくびくしています。正直、生きているのがつらいです。 でも、義父が交通事故にあって、介護が必要な状態なので、それを放棄することもできない でいます。周りは、介護鬱だと思ってくれているようなんですが・・・。
- 569 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/08(火) 01:56:36 ID:HCMmrSk7]
- >>566
以前「双極性障害『躁うつ病』を理解しよう」というホームページで双極性障害(Ⅱ型)と境界性人格障害との違いについて分かりやすくまとめられていました。 サイトのリニューアルにより、そのコンテンツはもうないようです。 キーワード「BPDとBPⅡの異同」でググってみたら、キャッシュで読めると思います。 また「併発」については問題視されているようで、 「うつ病新時代―双極2型障害という病」(内海 健 著)という本 www.amazon.co.jp/gp/product/4585052844/ref=pd_bxgy_b_img_b?ie=UTF8 で、そのあたりのところの輪郭が描かれていると思います。
- 570 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/08(火) 04:28:33 ID:BCJa8WfH]
- 眠剤しこたま飲んでんのに眠れねぇよ・・・
回避性人格障害を併発するケースってのはないんだろうか? バカを繰り返してるたびにだんだん周りに呆れられて、どうせ自分なんて 受け入れてもらえないんだって対人関係が消極的になってこない? それとも、それって人格障害なんてレベルじゃなくてあたり前のこと?
- 571 名前:569 mailto:sage [2007/05/08(火) 08:24:54 ID:HCMmrSk7]
- 上記のコンテンツは、c.rejec.net/12.html#32 の「■32 BPDとBPⅡの異同」にありました。
- 572 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/08(火) 08:27:44 ID:HhvnoX+z]
- >>570
併発するケースはあるだろうな。 セルフエスティメートの低下は万病の元だw でも二次的な障害(対人関係トラブル、各種依存、神経症系) 含めて「躁うつ病」ひとつでいいんじゃん? 精神科の肩書きをたくさん並べる人いるけど、どうかと思うよ。 ex.「うつでパニックで買い物依存でリスカでボダの疑い」とかw もちろん、それぞれにそれぞれの治療法が有効であるとは思うが、 躁鬱病を無視した治療は出来ないわけだし。 二次的な悩みも聞いてもらうだけで違ったりする。 医師や環境に期待。あとは自己鍛錬か。 自分は軽躁でPMS併発だぉorzイライライライラwwwktk
- 573 名前:566 mailto:sage [2007/05/08(火) 11:05:43 ID:+UbZhQMz]
- >>567・>>569さんありがとうございます。
見捨てられ恐怖や躁鬱の期間が短い等の特徴が 自分と似ていたのでお聞きしました。 今バレリン(デパケン)とリスパダール、イライラ時 にホリゾンという処方ですが、これはボダと思われ ているのでしょうか?
- 574 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/08(火) 12:57:45 ID:BkZscmj1]
- ホモってこんな近くに居たんですね。
私は偏見なんて全くありませんが、江戸とか昔も同性愛者多 かったらしいですね。
- 575 名前:優しい名無しさん [2007/05/08(火) 18:43:08 ID:7+YChW9a]
- GW明けの仕事始めなので再び元の生活に戻るのがきついお‥今日なんて頭沸くわ注意散漫で不安定杉。
ミス連発でした。今も薬使ってますが上がりまくりで食欲底無し。これから暑くなるから嫌だよ‥皆さん調子どう?
- 576 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/08(火) 19:17:30 ID:CRa/mFW+]
- >>569
そのHPだけど、BPDとBPⅡの異同に関しては私は詳しくないから分からないけど、 BPⅡとBPⅠの異同に関しては明らかに間違ってる部分いくつか見受けられるし、 内容があまりに客観性を欠いてるので、こういうところで紹介するのは如何なものかと…。 いや、部分的に間違ってるんじゃなく、そもそもそのページ全体の論調がおかしい。 「私はそれらの病気と違ってまともなのよ!」ってことを必死で自分に言い聞かせる論拠にするため、 あたかもそこに書かれてる自分が躁鬱病などなどに患者である自分が主観的に思いついたことの数々が 医学によって客観的に支持されてるように思い込もうと、最初から狙って書かれてる雰囲気がある。 いくらそれっぽくまとめあっても、おかしいのはやっぱおかしいよ。 ”◆6)実用上は、精神病性の特徴を伴うか入院治療を要するかどうかの2点で区別”とか、 BPⅡの私から見ても、ちょっとイタタタ.... かと言って、私がまともなHPを紹介できるわけでもないが。
- 577 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/08(火) 21:55:29 ID:HCMmrSk7]
- >>576
「BPⅡとBPⅠの異同」に関して、明らかに間違ってるのはどの部分ですか? また内容があまりに客観性を欠いているのはどういった点でしょうか? 教えてください。 上記のHPでは参考文献が挙げられていません。 双極性障害と境界性パーソナリティ障害の共存や両者の鑑別について、 よい論述があれば是非とも読んでみたいと思っているので、よろしくお願いします。
- 578 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/08(火) 21:56:03 ID:2KUnWw+B]
- Ⅲ.境界性人格障害の診断基準にみられる「感情障害」の要素
感情障害とはうつ病や双極性障害(躁うつ病)の総称です。 この項で筆者は、DSM-IV-TRの境界性人格障害の診断基準を取り上げ、感情障害との関連を論じています。 (1) 「現実に、または想像の中で見捨てられることを避けようとするなにふりかまわない努力」 →軽うつ状態で依存性が目立つようになったうつ病症例でも認められる。 (2) 「『理想化』と『こきおろし』の両極端を揺れ動くことによって特徴づけられる不安定で激しい対人関係の様式」 →軽躁状態ないし混合状態でも認められる。 (3) 「同一性障害」 →躁とうつの転換が頻回な症例では、「本来の自分がわからない」と自己像が不安定になることがある。 (4) 「自己を傷つける可能性のある衝動性で、少なくとも2つの領域にわたるもの(例:浪費、性行為、物質乱用、無謀な運転、むちゃ食い)」 →いずれも軽躁状態や双極Ⅱ型障害のうつ病相でよく認められる。 (5) 「自殺の行動、そぶり、おどし、または自傷行為の繰り返し」 →もちろんうつ病でも認められる。 (6) 「顕著な気分反応性による感情不安定性」 →混合状態でも認められる。 (7) 「慢性的な空虚感」 →慢性経過をたどるうつ状態や気分変調性障害でも認められる。 (8) 「不適切で激しい怒り、または怒りの制御の困難」 →軽躁状態、混合状態でも認められる。 (9) 「一過性のストレス関連性の妄想様観念、または重篤な解離症状」 →うつ病相でも認められる。 (1)~(9)のうち5つが認められれば境界性人格障害と診断されることになっているが、 ここに示したように、軽躁状態や混合状態を呈していればこの基準を満たしてしまうことは十分ありうる。 双極性障害と境界性人格障害の症状が同時に現れる場合は、 双極性障害の診断が優先されるべきである。ソース ttp://blog.livedoor.jp/polyhedral_space/archives/50503267.html たったこれだけの事ですが、疲れてダウンです。 詳しい方、補填お願いします。
- 579 名前:578 mailto:sage [2007/05/08(火) 22:05:29 ID:2KUnWw+B]
- >>577
>双極性障害と境界性パーソナリティ障害の共存や両者の鑑別について ソースの続きを読むと興味深い内容があります。
- 580 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/08(火) 22:53:39 ID:HCMmrSk7]
- >>578
レスありがとうございます。 そのブログは私も読みました。 BPDの診断基準を取りあげたところは興味深いです。 BPD、その他諸々……と診断されており、なかなか良くならないと苦しんでいる友人から、 「私はやっぱりボーダーなの? いつになったら治るの?」とよく問いつめられるのですが、 彼女の日常を知る私としてはその診断に違和感を感じており、 彼女が適切な治療を受けられないでいるのではないかと考えているので、 BPⅡとBPDとの鑑別や併発について詳しく知りたいと思っており、参考になりそうな資料を探しています。
- 581 名前:優しい名無しさん [2007/05/08(火) 23:37:07 ID:9S5xYbLi]
- 最初の医者にはBPDって言われてたけど
次の医者には躁欝ってはっきり言われた。 でも今度の医者にはBPD怪しいと思われている。 デパケンとリーマス、パキシルも処方されています。 どれも効いていると思う。 自分ではBPDだと思うな。 対人操作とか天才的だもん。
- 582 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/09(水) 00:16:42 ID:ZIKuRAfQ]
- >>581
> 自分ではBPDだと思うな。 > 対人操作とか天才的だもん。 「対人操作とか天才的」であることは 軽躁者のエネルギッシュさでも説明つくし、 「対人操作とか天才的」であると感じることは 軽躁者の万能感でも説明がつくw
- 583 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/09(水) 09:36:21 ID:0ndc+u94]
- >>582
確かに「天才的」あたりが躁鬱くさいwww と無責任にコメントしてみる
- 584 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/09(水) 14:17:21 ID:QFStUBTn]
- 【画像】童貞がチンコを晒すスレ Part8【動画】
sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/cherryboy/1178360210/ライブオナニーが毎日動画で実況されてるわよ ついでに私の名前を叫びながらオナニーしてくれたわよ
- 585 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/09(水) 17:29:41 ID:TfTFkcQ8]
- 前に入院してた時に一緒だった人に診察の時に久しぶりにあった。すっごくテンション上がってて、大声で歌うし、エロ話するしとにかくエロかった。
- 586 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/09(水) 17:38:54 ID:0zCUIKQ+]
- 躁うつ病やボダの人ってどうして昔の恋人をいつまでも忘れられないんですか?
別れて数年経つのに今だに好きとか想われてて困ってます。 昔を美化するのですか?執着心が強いのですか? それとも何故・・・
- 587 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/09(水) 17:56:51 ID:NfUjFc7F]
- >>584
ゲイの方ですか?
- 588 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/09(水) 18:02:32 ID:QFStUBTn]
- >>585
imepita.jp/20070509/637330 imepita.jp/20070509/638750 imepita.jp/20070509/638590 imepita.jp/20070509/638220 imepita.jp/20070509/638060 imepita.jp/20070509/637620 imepita.jp/20070509/637620 imepita.jp/20070509/636960 imepita.jp/20070509/638060
- 589 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/09(水) 18:19:18 ID:S1YrLM3A]
- >>586
あなたの執着と奇異な行動に誰もが怯えてるよ! とっくに忘れているから、出てって! あと 私が何度も、説明してたのに! ゲイの人 出てって! 竹山で生め尽くしちゃうよ! ここは、躁鬱なの! 皆苦しんでいるの! ふざけないで!
- 590 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/09(水) 19:57:07 ID:Y5mel81r]
- まさにキチガイの巣窟だなwww
- 591 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/09(水) 23:26:27 ID:0zCUIKQ+]
- >>589
は?何で俺が執着と奇異な行動なんだ? 俺は躁うつの元カノにストーカーされて大変で質問しただけだが?
- 592 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/09(水) 23:37:16 ID:rfFfthjL]
- >>591
ご自身は病気じゃない方ですか?でもずっと前からここにいませんか?勘違いならすみません 躁鬱だと感情がうまくコントロールできず、他の人が自分の思うようにならないと癇癪おこすんです。 癇癪という言い方はかわいいもんですが、あなたも経験された程度のひどい常軌を逸したレベルなんですな。自分ではどうにもできません。 他の人が関係の深い人であればあるほどそうなります。その人に対する甘えでもあるんですが。
- 593 名前:優しい名無しさん [2007/05/09(水) 23:41:11 ID:24qBz/+k]
- >>591
まあ落ち着け。 元カノのことはあなたも大変なのだろうと思うし、>>592が言ってるようなこともあるけど、 それを躁鬱一般の特徴だと考えるのは乱暴な話だということは理解して欲しい。
- 594 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/09(水) 23:57:40 ID:0zCUIKQ+]
- ずっと前からもなにも今日初めてこのスレ見つけたし。
てか普通に質問しただけで何で俺が病気扱いされるのかが不思議。 怯えてるのは俺の方だっちゅーの。
- 595 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/10(木) 00:10:08 ID:mGp+iof4]
- >>594
少なくとも自分は、君が相手(元カノ)の事を言ったんだと思ったよ>>586 忘れられないのは、性格だとか、その人の本質的なものなんじゃない? 例外もあるかもだけど 躁鬱スレってここ以外にないよね?>>ALL
- 596 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/10(木) 00:30:57 ID:MTnVLhvs]
- >>594
悪気がないのはわかるけど、私たちは、あなたがいうところの病気なので、病気扱いされて云々はちょっと傷つくかな。 彼女を治したいとか、家族が病気だとか、そんな人もこのスレには多いけど、健康な人が病人の集まりにきて、病気の気持ちをきくにはそれなりの気遣い必要だと思うよ。別れたい人があんまり無神経にカキコむところじゃないと思う。 これが癌とか内科の病気でも同じ、想像しやすくない?
- 597 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/10(木) 00:40:53 ID:EfoQOa/D]
- あたし昔の男なんてどーでもいいけど
- 598 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/10(木) 01:02:29 ID:rFguMzsh]
- たとえ他人のことでも、ああいう言い方で質問されると、状態によっては
感情的に反応してしまう人がいるのは仕方がない。 あなたが悪いと言ってるんじゃなくってそういうセンシティブな病気だということね。 だが、このスレの住人はほとんど病人だということはやっぱり配慮して欲しい。 あなたにとってはネットで絡まれて腹が立っただけかもしれないけれど、 躁鬱の人にとってはそれが病状を悪化させるトリガーにもなりうるし、 病気のおかげで冷静に判断できない時期の人もいると思う。 そういうわけなのであんまりけんか腰になるのは勘弁して欲しい。 真剣に質問したいのならそのへんは我慢して書き込んだほうが答えも得やすいと思うよ。 あと、躁鬱というのは人によっていろんな現れ方をするので これがまさに躁鬱の思考パターンだみたいなことは言いにくい。 だからせめてもうちょっと具体的な質問でないと答えようがないし、 どういう方向からの答えが欲しい質問なのかもすまんがよくわからん。 >>595 メンヘル板ではここだけだけど、他の板にはあるよ。検索してみ。
- 599 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/10(木) 01:03:44 ID:Z1wGwDTP]
- >>597
あたしも。病気関係ないと思う>>594
- 600 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/10(木) 01:09:18 ID:MTnVLhvs]
- >>599
実は私は病気で彼と別れられなくて大騒ぎ、常軌逸して長い間迷惑かけたよ、 あれは病気じゃなければ何?ていうひどい症状だったから、病状は人によって違うから、関係ないとはいいきれないと思うよ
- 601 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/10(木) 03:53:28 ID:JcihHxH+]
- >>594
life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176211514/
- 602 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/10(木) 07:46:03 ID:mtfo76fk]
- >>586
あなたは質問をしにきたのですか? それとも精神疾患の患者を気味悪がって、その憂さ晴らしにきたのですか? もし「何故」彼女が自分のことを忘れてくれないのか、本当に訳を知りたいのであれば、 もっと答えてくれそうな質問の仕方をすれば、誰か答えてくれるかもしれません。 例えば、「依存心が強いことと関係があるのですか?」とか、「極端な理想化をする傾向があるからですか?」とか。 >>601が挙げているように、ボダ板いった方がいいかもしれません。 ただしボダの人はここの人よりももっと傷つきやすいと思うので、質問の仕方にはより慎重にしたほうがいいと思います。
- 603 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/10(木) 08:35:34 ID:4kHM1L3M]
- 上がってきてしまったんでゾロフト漸減。
レボトミンくらいで抑えられるだろうか?
- 604 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/10(木) 09:38:40 ID:zxfi/evX]
- >>586
>躁うつ病やボダの人ってどうして昔の恋人をいつまでも忘れられないんですか? 別れて数年経つのに今だに好きとか想われてて困ってます。 ( ´・ω・`)あなたが問題としてるのは、 「好きとか想われてて困ってます」じゃなく 「好きとか言われたりアプローチされて困ってます」の方じゃないの? 昔の恋人ってことは自分のタイプであるわけだから、 恋愛が終わって長く経っててもそれなりに好きな状況ではあるわけでしょう? 普通はそんな、「ちょっと好みかな~」くらいで、 好き好き言ったりプレゼント贈ったりアプローチしまくらないでしょ。 そんなことしたって意味ないし、そんなことは相手に迷惑かかると感じるし。 でも、躁やボダの行動化激しい状況だと、後先考えないで衝動的に行動すること多いし、 他人の迷惑なんて考えるの苦手。 そんな「ちょっと好みかな~」なんて人を口説いて付き合っても意味ないけど、 そんなこと一々考えない。 また、躁やボダの妄想的な状態が激しいと、思い出は美化され、夢見がちになる。 過去の楽しい恋愛を思い出し、その空想世界に浸り、楽観的に 「アプローチすれば簡単にあの幸せなときに戻れるかも!」とか考えがち。 ただそれだけの話じゃないの? まあ、一々ボダとひとくくりにするところに、悪意を感じるけど。 一連の流れで、このスレの住人の中にボダに関する話題に鋭敏な人がかなり居るの 直前の数レスで明らかになった直後にそんなレスしておきながら、 「普通に質問しただけで何で」とか>>594で言っても、ギャグにしか聞こえませんな。
- 605 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/10(木) 11:03:48 ID:cYAiEg/k]
- >>604
>>594じゃないけど、 理解不能な視点の摩り替え、躁鬱の住人じゃないっしょ? 躁状態の時、 自分が魅力的だと感じているから、この手の問題に それほど執着しない。 それよりも、こんな所で捌け口求める奴に魅力があると思うかね? 質問したと言うけど、質問になってないし。 世間では・・・・ 分かれ方が下手な奴だと言われるだけ。 本人が病人じゃないと言ったって、病的だよ。 躁鬱に対する思い込みがハゲし過ぎるしね。
- 606 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/10(木) 12:20:27 ID:lZkmpQgK]
- てか、みんな素人にそこまで言っても理解できないと思うよ。
病気に関して無知な素人なんだからそういう人にああだこうだ言うのは酷だと思う。 健康な人も病人もお互いが心から理解しあうなんて無理。 だって、お互いの状況が違うんだもん。 意見の食い違いは当然で、どっちも悪気はないんだろうしどっちが正しいとかもないと思う。 状況の違う人に理解されようなんて思わないこと。 レスが気に入らなければスルー。それが一番荒れなくていいと思う。
- 607 名前:優しい名無しさん [2007/05/10(木) 15:10:21 ID:AF6+ulkJ]
- 書き込みテスト
- 608 名前:優しい名無しさん mailto:ni424188@hotmail.com [2007/05/10(木) 15:13:00 ID:AF6+ulkJ]
- OK。
セロクエルが双極性のうつに効くらしいんだよね。 自分にちゃんと効くかどうかは相性次第運次第なんだけど、 効くかもしれないんなら試してみたい。 でも、医者が簡単に処方してくれない。 日本では統合失調症に適応で、双極性障害に 未適応だから。 今日医師に掛け合ってみようと思う。 駄目だったら、別の医師に当たるか、 あるいは個人輸入とかだね。 だれか売ってくれればなぁ・・・
- 609 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/10(木) 15:23:23 ID:MmFGrqKx]
- セロクエル普通に出てるけど。
100mgだけど、 診断名がうつ病だった時代から出てたよ。(焦燥感対策)
- 610 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/10(木) 18:22:00 ID:4kHM1L3M]
- >>608
はぁ?未適応? 俺も普通に出てるし、ここのスレの住人の多数が処方されてると思うが。
- 611 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/10(木) 18:28:59 ID:KzCCrf8U]
- >>605
( ´・ω・`)???? 理解不能? 「好きとか想われて」ってだけで実際に>>594が困るわけじゃないし、 困るとしたらそれが物理的な行動として現れてる部分だから 「好きとか言われたりアプローチされて」で困ってると考えるのは 自然だと思ったけど、そんなに難しかった? ちなみに俺、このスレあなたより確実に長いよ。 俺が躁のとき、過去スレでこの顔文字付けてくだらないレスしまくって皆に迷惑かけたこと、 あなたが知らないってことはそういうことになる。 ってか、躁鬱の人間や境界例の人間との付き合い多く良く知ってる人間にとって この手の「両思いかも!」「恋愛上手くいくかも!」という、 半ば妄想的でやたら楽観的な思い込みって、よくあることだよ。 俺自身も過去に他者に感じたことあるし、そういう告白受けたこともある。 躁鬱の場合も境界例の場合も、瞬間的にそうなるだけで、 すぐにどうでもよくなって次の遊び始めちゃうから、あんま困らないけどねw 俺の知ってる例から言うと、誰の場合も一過性のものであることが多い。
- 612 名前:優しい名無しさん [2007/05/10(木) 18:31:53 ID:lr0H1ZxR]
- >>611
758 :優しい名無しさん :2007/05/10(木) 18:17:45 ID:KzCCrf8U >>753 ( ´・ω・`)??? なんか俺の話になってるけど、その話と荒らしさんが荒らし行為繰り返すことに、一体何の関係が? 視点変えれば、俺もあなたのそういう「理知的な批判」の被害者とも言えるわけだが、 あなたの考え方だと、「被害者だから荒らしていい!」って考えて荒らしてことになっちゃうよ? その>>753のような「理知的な批判」に「被害者だから荒らしていい!」と考えず、 このレスのように「理知的な反論」で返すのは、提示板としてあるべき姿だと思うのだが。 どちらにしろ、これだけ荒らしが跋扈してる中で荒らし行為による反論を肯定するレスは、 荒らし行為を推進するレスに見えるどころか、荒らし行為そのものだと受け取る人も居るだろうけど、 前半の荒らし肯定抜きの後半のアドバイスだけを見るなら、一部自覚してるところでもあるし、 有難くアドバイスを受け取り、気をつけるようにするよ。 そう言えば俺も長らくデイケア逝けてないな。 俺の場合は遠いことにも問題があるんだけど、きっと近くでも逝けてない気する。 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1175545771/758
- 613 名前:優しい名無しさん [2007/05/10(木) 18:40:41 ID:cm3BMWG9]
- 医者だけが、躁鬱病と言うが、周りは信じられない、という。
医者はうそついて大量の薬を飲ませているのか? 医者だけしか病気を見抜けないのか? 私自身病気かどうかよくわからない。 確かにやや不眠はあったけれど。
- 614 名前:優しい名無しさん [2007/05/10(木) 18:44:29 ID:lr0H1ZxR]
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) バレリンの双極性障害Ⅰ型と躁病患者に絡まれたスレ [メンヘルサロン] 躁鬱スレで躁がひどすぎるから注意されたおれ [メンヘルサロン] 躁状態のときにやったすごいこと7 [メンヘルサロン] 【PD】パニック障害者交流スレ4【広場恐怖】 [メンヘルサロン] 【絶体】ぜってー、ホモだとばれたっ!15【絶命】 [同性愛]
- 615 名前:優しい名無しさん [2007/05/10(木) 18:46:09 ID:AF6+ulkJ]
- >>610
病名を統合失調症にしてもらって処方してもらったよ。 主治医は渋い顔してた(笑)
- 616 名前:優しい名無しさん [2007/05/10(木) 18:56:06 ID:lr0H1ZxR]
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) (´・ω・)精神科:デイケア関連 その18 [メンタルヘルス] 【☆名古屋・尾張地域☆】⇔私立中学お受験⇔8 [お受験] 【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害18【混合】 [メンタルヘルス] とある基地外病院で、戦ってきたものの手記 [メンタルヘルス] ▲将棋倶楽部24ルポ中継スレッド 其の133▽ [将棋・チェス]
- 617 名前:優しい名無しさん [2007/05/10(木) 19:00:52 ID:lr0H1ZxR]
- >>586
>躁うつ病やボダの人ってどうして昔の恋人をいつまでも忘れられないんですか? 別れて数年経つのに今だに好きとか想われてて困ってます。 ( ´・ω・`)あなたが問題としてるのは、 「好きとか想われてて困ってます」じゃなく 「好きとか言われたりアプローチされて困ってます」の方じゃないの? 昔の恋人ってことは自分のタイプであるわけだから、 恋愛が終わって長く経っててもそれなりに好きな状況ではあるわけでしょう? 普通はそんな、「ちょっと好みかな~」くらいで、 好き好き言ったりプレゼント贈ったりアプローチしまくらないでしょ。 そんなことしたって意味ないし、そんなことは相手に迷惑かかると感じるし。 でも、躁やボダの行動化激しい状況だと、後先考えないで衝動的に行動すること多いし、 他人の迷惑なんて考えるの苦手。 そんな「ちょっと好みかな~」なんて人を口説いて付き合っても意味ないけど、 そんなこと一々考えない。 また、躁やボダの妄想的な状態が激しいと、思い出は美化され、夢見がちになる。 過去の楽しい恋愛を思い出し、その空想世界に浸り、楽観的に 「アプローチすれば簡単にあの幸せなときに戻れるかも!」とか考えがち。 ただそれだけの話じゃないの? まあ、一々ボダとひとくくりにするところに、悪意を感じるけど。 一連の流れで、このスレの住人の中にボダに関する話題に鋭敏な人がかなり居るの 直前の数レスで明らかになった直後にそんなレスしておきながら、 「普通に質問しただけで何で」とか>>594で言っても、ギャグにしか聞こえませんな。
- 618 名前:優しい名無しさん [2007/05/10(木) 19:11:27 ID:lr0H1ZxR]
- >>587
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★ このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) バレリンの双極性障害Ⅰ型と躁病患者に絡まれたスレ [メンヘルサロン] 躁鬱スレで躁がひどすぎるから注意されたおれ [メンヘルサロン] 躁状態のときにやったすごいこと7 [メンヘルサロン] 【PD】パニック障害者交流スレ4【広場恐怖】 [メンヘルサロン] >>>>>【絶体】ぜってー、ホモだとばれたっ!15【絶命】 [同性愛]<<<<<
- 619 名前:優しい名無しさん [2007/05/10(木) 19:18:29 ID:lr0H1ZxR]
- ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!!
○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! H野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!!
- 620 名前:優しい名無しさん [2007/05/10(木) 19:33:23 ID:lr0H1ZxR]
- >>611
771 :優しい名無しさん :2007/05/10(木) 19:19:07 ID:KzCCrf8U >>770 ( ´・ω・`)荒らし行為をやめさせることは絶対にできないし、 2chにおいては個々人が対処すべき問題とされてるし、 構うことはエサやることにしかならんよ。 ってか、実際構えば構うほど、コピペ増えてるでしょ? このスレはもともとコピペ多いスレなんだし、ほっときませ。 このもともとコピペ多いスレ利用者は、想像だが 俺と同じくID指定でコピペ荒らしを空白にする機能導入してる確率高いっしょ。 エサやっても仕方ないよ。
- 621 名前:優しい名無しさん [2007/05/10(木) 20:12:24 ID:lr0H1ZxR]
- >>611
( ´・ω・`)←なんか誰でも使えるし、いくらオマエが古巣を主張してもコテじゃないんだから 信用できないなぁw 2CH暦を自慢するやつはろくなやつが居ないぜ
- 622 名前:優しい名無しさん [2007/05/10(木) 20:32:29 ID:lr0H1ZxR]
- ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!!
○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! H野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!! ○野金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ金返せ!!
- 623 名前:優しい名無しさん [2007/05/10(木) 21:54:30 ID:ga1eO3SZ]
- 障害年金不支給の通知来ましたー。
双極性II型障害ですが、なんか認定日頃、請求日頃、双方ともにフラットな状態だった ため、各点について「自発的・適切にできる」として、制限があるとは認められない とのことでした。 双極性II型の方のために、ご参考までに~。 やっぱ、少なくとも請求日は調子悪いときの方がきちんと障害の程度を認めてもらえる みたいです。 ホントは波がなくなってフラットな状態が続けばそれが一番なんですけどね。 (マルチポストごめんなさい。有用な情報かと思ったので。)
- 624 名前:優しい名無しさん [2007/05/10(木) 21:57:45 ID:qHNSCjl7]
- とにかく重症にかいてくれる医者、強い病院を探してください。
大型精神専門病院とか。 しかし、私なら障害者としても通りません。 しかし、脳の欠損などがあるとすぐに通ります。
- 625 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/10(木) 22:50:14 ID:4kHM1L3M]
- >>623
事後重症もダメだったとな? つか、経過を把握してて、予後不良だってことわかってる医者なら 書き方考えてくれると思うんだがな。 じゃなきゃ、あんたは軽症ってことじゃないの?
- 626 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/10(木) 23:03:28 ID:mGp+iof4]
- >>598 >>595です。㌧。
メンヘル板以外にもあるんだね。ありがとう探してみる
- 627 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/10(木) 23:28:54 ID:oBpSmpu2]
- 受給申請の人、乙でした。明日は我が身だからまた今日に感謝。
精神障害年金の受給金額って結構安いよね。手帳2級でいくらくらいなんだろ。家族と暮らしてても大丈夫かな?
- 628 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/10(木) 23:29:33 ID:yuuKCg29]
- このスレ読んだ後は躁っぽい時には自覚出来るようになったw
今日も勢いで本と酒買っちゃったけど・・・
- 629 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/11(金) 02:17:37 ID:rQJoMEyy]
- >>628
自覚していると言う事実が本当に重要ですよ。 自覚できなくなると本当に危険です
- 630 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/11(金) 05:31:08 ID:HcWO2tBw]
- >>628
睡眠時間の増減で自覚できませんかね。
- 631 名前:saz ◆saz/F4.O5s mailto:sage [2007/05/11(金) 06:17:24 ID:sudEhbWm BE:413607997-2BP(1001)]
- ( ゚д゚ )ノシ 久々に来たー
15~17スレ目ようやく保管しますた。1行目PC用、2行目携帯用。 15 : utu2ch.s26.xrea.com/test/read.cgi/roca/1167143199/ utu2ch.s26.xrea.com/test/r.cgi/roca/1167143199/1-10n 16 : utu2ch.s26.xrea.com/test/read.cgi/roca/1170733149/ utu2ch.s26.xrea.com/test/r.cgi/roca/1170733149/1-10n 17 : utu2ch.s26.xrea.com/test/read.cgi/roca/1174156295/ utu2ch.s26.xrea.com/test/r.cgi/roca/1174156295/1-10n 垢の容量がヤバくなって来たので、躁うつ病関連ログ専用板作って移転してみた。 PC用 : utu2ch.s26.xrea.com/roca/ 携帯用 : utu2ch.s26.xrea.com/roca/i/ 14スレ目以前もURL変わってますが、リダイレクトしてるので普通にアクセス可。 (datファイル直アクセスは404になります) そんな躁うつ混合の朝。('A`)
- 632 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/11(金) 07:09:04 ID:UAuNeVF/]
- >>631
久しぶりだね
- 633 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/11(金) 07:20:57 ID:QJuz9UEK]
- 鬱で起きていられません。
家に帰ると、家事も子供の世話もせずにベッドで横になるだけです。 主人は気の持ちようだと言ってあきれています。 家は荒れ放題、何をどうすればいいのかわかりません。 とにかく布団にもぐっていたいのです。
- 634 名前:優しい名無しさん [2007/05/11(金) 07:25:02 ID:tNHiUzrt]
- 顔文字晒しアゲ
- 635 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/11(金) 09:15:17 ID:UaZZqWb3]
- >>633
気の持ちようでどうにかなるんだったら病気じゃないよ。 ひどい旦那だ。 医師から説明してもらえないの? 「うつ等の時の手抜き家事のすすめ」 ttp://www.kitabayashi.or.jp/housewife.htm
- 636 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/11(金) 10:13:41 ID:2/p8Lq7R]
- >>629
自覚はしたんだけど抑止は出来なかったみたいw 脳科学系の本を3時間半立ち読みしてたしw >>630 無理やりでも起きようって気力が出るので元気になったと勘違いしやすいですよね・・・
- 637 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/11(金) 11:50:16 ID:yX59AzCN]
- 皆さん、躁うつが治ってから再発までの最長期間ってどのくらいですか?
自分はもう3年以上も再発していません。 このまま再発しなければ嬉しいんですけど・・。
- 638 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/11(金) 11:56:43 ID:R63DWszf]
- いまのところ7年だな
自分は躁鬱は完治しない、だから感情調整剤を飲み続けろって言うのは本当かどうか疑わしいと思ってるよ。 あれって、まともなデータじゃないしな
- 639 名前:優しい名無しさん [2007/05/11(金) 12:00:46 ID:tNHiUzrt]
- 顔文字晒しアゲ
- 640 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/11(金) 12:17:57 ID:TsrQbVy1]
- うつ病だ、てずっと医者にいわれてた。
発病がショックで、前向きに生きようと決意し、未来のため?に海外行き来して連れに金貸して会社作って、残ったのは借金だけ。 となったらリーマス投入開始。 最近ここも見たりして、うつ病じゃない、て思って、カルテ覗いたら1年前から書いてあった。はやく教えて欲しかった。
- 641 名前:優しい名無しさん [2007/05/11(金) 12:57:20 ID:vC/B2ncR]
- >>639ファイ
- 642 名前:優しい名無しさん [2007/05/11(金) 13:46:58 ID:0Ppf6E4g]
- >640
自分もそのパターンだね。 最終的に病院を転々として判明したんだけど。 医者を信頼できないなら、他の病院あたってもいいかも。 うつ→躁転のケースは少なくない。薬の影響も考えられる。 腹立てても、そのうち受け入れられるときが来るよ。 今後は、リーマスが止められなくなる。
- 643 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/11(金) 14:37:51 ID:UAuNeVF/]
- >>633
私は今、うつの回復期で抑うつ感はほとんどありませんが、まだ気力がなく、 最低限の家事と仕事(短時間)をする以外はほとんど布団にもぐって寝ています。 うつ状態から回復しても「億劫さ」が取れるのにはある程度時間がかかるものです。 663さんにはまだまだ休息が必要だと思います。 回復のためには「ダメ人間」になる勇気も必要です。 >>635も言っているように、主治医からご主人に病気の特性をよく説明してもらってはどうですか? 家族の理解がないとよくなるものもよくなりませんよ。
- 644 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/11(金) 14:42:45 ID:UAuNeVF/]
- >>623
乙です
- 645 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/11(金) 15:55:03 ID:794LVInd]
- >>638
( ´・ω・`)俺はそう思って自分の体で人体実験したら 再発したよ。 しかも、前より悪化した。 少なくとも俺の場合、飲むのやめたらまずいみたい? こんな人ほかにも居る?
- 646 名前:640 mailto:sage [2007/05/11(金) 16:07:51 ID:TsrQbVy1]
- >>642
とんクス。 リーマス増量するといわれ、まだ増やすのか!? と疑問に思ったのが双極性の存在知るきっかけ。 知人にPDや等質はいたが、盲点ですた。 昔からそれっぽい性格。 転院してみたい。
- 647 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/11(金) 17:25:13 ID:QJuz9UEK]
- 633です。
635さん、643さんありがとうございます。 何とか勤務を終えて今、心療内科で診察を待っています。正直もうしんどくてハルシオンをたくさん飲んで眠ってしまいたいです。 主人は私の躁鬱病は病気でないと言います。 「もう一歩なんだけどなあ」が主人の私への口癖です。 あと一歩、どうすれば普通に暮らせるようになるのだろうかといつもプレッシャーで押しつぶされそうになります。
- 648 名前:優しい名無しさん [2007/05/11(金) 17:29:27 ID:YJuHV5OQ]
- >>633
>>643の人も言うように、家族の理解は非常に重要です。 どうしてか分かりませんが、この病気は家族ストレスで 症状がかなり悪化することがあります。 もし今ストレスがかかっているようでしたら、 それを取り除くことで改善が期待できます。
- 649 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/11(金) 17:39:16 ID:QJuz9UEK]
- 648さん
まず、家事が出来ずにメチャクチャに散らかった家に帰るのが怖いのです。 そして子供たちの世話もうまく出来ず、まともな母親らしい事もしてやれないのが悲しい。 そんな自分が社会人として働いているのも周囲を騙しているようでつらいです。一番心を苦しめているのは、こんな母親に育てられた息子達がまた躁鬱病になるのではないかと言うことです。
- 650 名前:晒しage [2007/05/11(金) 18:06:03 ID:6wTca1fm]
- 645 :優しい名無しさん :2007/05/11(金) 15:55:03 ID:794LVInd【sage】
>>638 ( ´・ω・`)俺はそう思って自分の体で人体実験したら 再発したよ。 しかも、前より悪化した。 少なくとも俺の場合、飲むのやめたらまずいみたい? こんな人ほかにも居る?
- 651 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/11(金) 18:13:02 ID:RbtKXgr/]
- 仮性躁鬱病が多いようで、おめでたいことです。
- 652 名前:優しい名無しさん [2007/05/11(金) 18:52:40 ID:YJuHV5OQ]
- >>649
躁うつ病は育て方とは関係ないので 気にしなくていいです。 あと、家が散らかるのも世話ができないのも 病気だから仕方ありません。 遊びほうけて家事をしないのとはわけが違います。 理由が理由ですから。 うちの母親も、交通事故で足を大怪我したときは 当然家事ができなくなりました。 病気や怪我では誰でも家事ができなくなります。
- 653 名前:優しい名無しさん [2007/05/11(金) 19:24:29 ID:6wTca1fm]
- 645 :優しい名無しさん :2007/05/11(金) 15:55:03 ID:794LVInd【sage】
>>638 ( ´・ω・`)俺はそう思って自分の体で人体実験したら 再発したよ。 しかも、前より悪化した。 少なくとも俺の場合、飲むのやめたらまずいみたい? こんな人ほかにも居る?
- 654 名前:優しい名無しさん [2007/05/11(金) 19:30:05 ID:vC/B2ncR]
- >>653
ファイ
- 655 名前:優しい名無しさん [2007/05/11(金) 20:06:27 ID:yqM5U2vY]
- あーあ、もっと安定した職についてるべきだった。
公務員だったら病気でもうつでも、閑職にまわしてもらってなんとか一生たべていけたはず。
- 656 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/11(金) 20:55:31 ID:p0oxhRPQ]
- 649です。
>>652ありが㌧ 医師にも、「主人が、私は病気じゃないと言うんです」と話すと、 「病気ですから、必ず良くなります。」と言ってくれました。 病気じゃないから頑張れと言うのが、主人なりの愛情表現なのかも知れませんが、 病気だから今は出来ない、でも治れば出来るようになる、と考えれば少し気が楽になりますね。 今日はワイパックス追加とゾロフト追加されたので、とにかく3日ぶりだけど お風呂に子供達とちゃんと入ってハルシオンも飲んでゆっくり休もうと思います。 軽躁ぐらいでずっといられたら、何もかもうまくいくような気がするのですが・・・。 なかなか上手くいかないですね。
- 657 名前:優しい名無しさん [2007/05/11(金) 22:17:26 ID:sTLeZid5]
- 躁うつ病は脳の神経伝達物質の異常です。脳の病気。育て方は関係ありません。
- 658 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/11(金) 22:27:16 ID:yX59AzCN]
- >>638
7年も経ってからでも再発するんですか・・・orz
- 659 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/11(金) 23:39:57 ID:rQJoMEyy]
- >>658
ちがうちがう、7年たっていまだに再発していないって事です。
- 660 名前:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 mailto:sage [2007/05/12(土) 00:07:57 ID:uPD3Db6B]
- 自分はジプレキサもセロクエルも、顕著な有効性が認められない。
リーマスは十分効かないし、デパケンRやテグレトールは副作用で使えない。 抗うつ薬はほとんど無効。いったいどうすればいいんだろう。 早く新薬が使えるようになってほしい。新しい薬の開発ももっと積極的にやってほしい。
- 661 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/12(土) 01:14:18 ID:o9y8o4Od]
- はぐれこばるとらいおんはバルネチールは試してねえのか?
まあ、俺にはあわなかったがな。
- 662 名前:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 mailto:sage [2007/05/12(土) 01:39:20 ID:vmuPPj3V]
- >>661
バルネチールは鎮静作用が強すぎると思う。ロドピンも。 そこまでの躁は経験がないから、特に必要ないと思う。 特に問題なのはうつ病相なんだよねぇ。
- 663 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/12(土) 02:01:15 ID:YD0RdYVK]
- はじめまして
自分は鬱病のつもりでいたのですが、医者からリーマス処方されて いろいろ調べてここにきました。 自分の場合、鬱とそうでない時期の波があり、鬱半年、間一ヶ月、 また鬱半年くらいで上がったり下がったりします。 思い返してみれば、間の一ヶ月は非常に調子が良いというか良すぎるというか 飲み会でもえらいしゃべるし、仕事も俺ってできるじゃーんって感じになる。 徹夜で部屋片付けてそのまま仕事行けたりする。 (鬱期は、朝起きれない、仕事に行けない。) 鬱治療時に飲んだアナフラニールが効きすぎて、初めて躁状態を自覚しました。 この時は気力が空回りしすぎてへとへとになって、クスリ変えてもらった。 こんな俺ってひょっとして、双極性?
- 664 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/12(土) 03:53:58 ID:szCIFBWf]
- >>663
リチウム出てるんだから、双極の疑いありってことで医者が経過観察してるんじゃない? 気になるんだったら医者に思い切って訊いてみればいい。
- 665 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/05/12(土) 04:22:13 ID:RmqMX/Gl]
- はぐれコバルトらいおんさん
私の立てたスレにⅡ型の人がきています よろしかったらコメントしてください >>494 です
- 666 名前:優しい名無しさん [2007/05/12(土) 06:10:09 ID:/076t4jS]
- >>660
はぐこばさん。ジプレキサはリチウム以上に効果があるはずですが・・・
- 667 名前:優しい名無しさん [2007/05/12(土) 08:32:37 ID:nDHivkWc]
- あぶない
- 668 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/12(土) 11:30:02 ID:O2zxqwYa]
- >>660
( ´・ω・`)ガバペンチンはもう試した?
- 669 名前:優しい名無しさん [2007/05/12(土) 12:04:36 ID:pqI1kOfq]
- 顔文字晒しアゲ
- 670 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/12(土) 14:13:37 ID:OsVPWNt5]
- >>669よく飽きないね
- 671 名前:優しい名無しさん [2007/05/12(土) 15:16:26 ID:/076t4jS]
- 精神科医は躁状態の患者が一番嫌いです。
- 672 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/12(土) 15:31:40 ID:OsVPWNt5]
- >>671好き嫌いないよ
仕事だからね。どんな患者も淡々とこなしていかないとやってられないんじゃね?
- 673 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/12(土) 15:33:30 ID:5eSFNCs+]
- >>671
患者は 人格障害の医者が一番嫌いです。
- 674 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/12(土) 16:22:32 ID:WFIHyx3G]
- 今日日の日本人の狂い方を見事に説明し
あなたの人生観を180度変え悩みを吹き飛ばすベストセラー bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4877282432.html bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4344001311.html bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/434400356X.html bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/409389051X.html bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/459402937X.html 張り逃げなので苦情は受けない。 張り逃げにご協力を。 さようなら
- 675 名前:優しい名無しさん [2007/05/12(土) 18:13:46 ID:O2zxqwYa]
- ( ´・ω・`)躁状態って医者にとってはかなり操りやすいような。
薬で簡単に鎮静できるし。 少なくとも、発達障害・アル中・人格障害のが、精神科医は苦労しがちかな。 ってか、躁状態は躁鬱病だけじゃなく統合失調症にも鬱病にも頻繁に見られるわけで、 それを「診れない」「嫌」とか言い出したら「精神病診れない精神科医」になっちゃうwww そういう意味では、「ヤブの精神科医は躁状態の患者が一番嫌いです」が正解。
- 676 名前:TOSHI [2007/05/12(土) 18:16:12 ID:xhPnWaSZ]
- 起伏が激しい
こんな自分コントロール出来ない
- 677 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/12(土) 18:32:35 ID:OsVPWNt5]
- テレビに乙武さんが出てる元気もらった
\(^o^)/
- 678 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/12(土) 20:34:20 ID:JPC3EMkr]
- 医者から病名知らされてないんですが
コントミン50mg、朝昼晩1錠 トリプタノール25mg、朝昼晩2錠 コントミンって、躁病にもつかれれるのでどうなのかと 鬱の時はなにもできないのに、躁?っぽいのだと 食欲旺盛になり、深夜突然コンビニへ行き買いまくる 夜寝ずに2chやったり、落ち着かず外出→ゲーセンに行く これって、やっぱ躁状態なんでしょうか?
- 679 名前:優しい名無しさん [2007/05/12(土) 20:43:22 ID:pqI1kOfq]
- 顔文字はアスペっぽいな
- 680 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/12(土) 22:38:06 ID:ueMsUE6o]
- 656です。
昨日までの鬱状態が、なぜか(薬の増量のおかげか?)楽になりました。 実家の母が来てくれて、家事を手伝ってくれました。 情けない娘だけど、心底ありがたかったです。 早く元気になって、心配をかけなくて済むようになりたいです。 元気になった勢いで、玄関先の、枯れ果てたプランターの植物を、ホームセンターで 買ってきた新しい花の苗と植え替えました。 楽しかった。 どんどんやる気が湧いてきて、このままだとまた躁転してしまうと思い、昼寝をしました。 寝たらちょっと落ち着きました。 今夜も無事お風呂に入れました。やっぱり気持ちいい。 話を聞いてくれたみなさん、ありがとう。
- 681 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/12(土) 23:27:56 ID:YD0RdYVK]
- >>664
>>663です。今日、通院日だったので思い切って聞いてみました。 結果、双極性のⅡ型だとはっきり言われました。 いままでずっと自分は鬱病だと思っていたので少々ショックでしたが(失礼!) サイトやらなにやらを見てみると確かに自分に当てはまることばかり。 特に chigatta.exblog.jp/1927628/ の「移ろいやすい脳」など 自分のADHD的性格の説明にばっちり当てはまる。 治るの難しいんですね... 今、アガってるのでまだ前向きですが、落ちたら落ちこみそうだなあ。
- 682 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 00:31:45 ID:TuJKtHxs]
- >>681
自覚なかった程度の軽い躁でしょ? 鬱オンリーよりよっぽど良いぜ 治んないけど治す必要もない
- 683 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 01:29:13 ID:dYXow/0w]
- >>681
面白い視点です。 私も移ろいやすく、色々な事に手を出したがります。 自分のリズムで気持ち良く生活していると、「衝動的」という言葉を使い説教する人が出てきます。 色々手を出していても、堅実に進めているつもりなんですが、 一般的な堅実と掛け離れている事は事実で、他人の親切が不親切になっているのも事実です。 「気分屋的に生きれば、気分は安定する。」 過去を振り帰ると確かに「その通り!」その事を理解したら気分が随分晴れて来ました。
- 684 名前:優しい名無しさん [2007/05/13(日) 05:59:49 ID:4lAuDn2c]
- あたしは躁になると行動が正常を保てなくなった過去があるから
ドキドキ ワクワクしてると夫から安定剤(レキソタン)飲まされて 落ち着くまで冷たくされます。 躁鬱病になってから心の底からおもいっきり興奮出来なくて辛いです。 みなさんはそういうことありますか? 長々と失礼しました。
- 685 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 11:18:57 ID:VfJjfhsp]
- >>684
一度双極性障害と診断されると通常の人ならなんでもない さまざまな喜怒哀楽が病気のきっかけとなると言われるね。 生きにくいですよ。
- 686 名前:優しい名無しさん [2007/05/13(日) 11:22:41 ID:/L/r49k4]
- 喜怒哀楽とほとんど無関係に病相が
推移して行ってる気がする。 ああ、ストレスがかかるとそれも 病相とは無関係に動悸から不眠に つながるね。
- 687 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 12:24:34 ID:VfJjfhsp]
- そもそも最近の傾向として今までうつ病と思われていた人間が躁うつ病であったと言う話が多いのですが。
これってたんに分類の問題じゃないの? 実は双極性II型だから治療法を変えましょうとか言うけど ごくごく軽い躁状態(と思われる状態になること)がそれほど問題かな? うつ病の患者は再発を防ぐために一年間は薬を飲み続けましょうと言うのと同じで根拠を全く感じられない投薬方法なんだけど。 たまたまそういうことが出来る職場にいるので 最近いろいろ調べてみても製薬会社や医学会の精神医療関係のデータはあまりに不備が多いですよ。 すこし疑問を感じている今日この頃。
- 688 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 12:30:35 ID:VfJjfhsp]
- たとえば、投薬下で気分が変動している人を双極性に含めるのは本当に正しいのかと。
単に薬の利きが良い時と悪い時があるだけじゃないのかと。 薬によって躁転した人間も双極性障害に含めるのかというときにも医師によって説明がばらばら。 「投薬で躁転する人はいない(明らかに)」 「投薬で躁転する人はもともと双極性(健常人に薬を与えたデータはなく根拠薄弱)」 「投薬で躁転する人は双極性の因子を持っているため、その後薬がなくても躁が発病する(それは直感として分かるのだがこれまたデータが見あたらない」 製薬会社が薬による副作用で躁転することを隠すためにもともと双極性と言い切っているだけでは?と邪推までしまう今日この頃。 今の私の主治医なんて「精神医学はたしかに科学的ではない」と言い切ってるよ。 なんか、こういうのがすっきりしないから治療方法が確立しないんじゃないかな。
- 689 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 12:35:06 ID:1sX83OYA]
- >>687
自分も鬱→躁鬱と診断変わったものだけど、 ごくごく軽い躁状態の為に、診断や服薬が変わった訳では無かったよ。 単純に其れまでの躁状態に全く本人の病識が無く、 「治癒」と思い込み、しばらくてまた鬱が「再発」しているという認識だった。 また周囲も「良くなっているのに水を差してはいけない」と、我慢してくれていた。 大うつと躁(軽ではない)の繰り返し。 で、混合状態の経験や 強い躁エピソード(やはり自分より家族などが先に気付く)を訴えて、 症状の反復に気付いていた医師が双極性と判断。 リーマスやテグレの処方が始まり、波の改善に至ってます。 躁エピソードが落ち着くと同時に自殺企図をも含む大うつも落ち着いているから 「根拠を全く感じられない」とは思わないなぁ。
- 690 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 13:00:36 ID:VfJjfhsp]
- >>689
ああ、あなたの様にはっきりしている人は昔からずっと双極性と診断されているんですよ。 私が根拠が感じられないと言っているのは最近はどうも双極性のカテゴリに含まれる人が増大していると言うことです。 感情調整剤の治療効果は「そういう人もいるが、そうでない人もいる」はずです。 実際私にはリーマスは無効です。抗鬱剤を減らす方がまず先決ですね。 そういうことに対する大規模な治験データはありませんし、その後の追跡調査も非常に少ない母数で調べているだけです。 私の言っている根拠を感じられないとは、パーソナルな体験談のような話ではなく、 治療法が本当に有効であるかどうかの調査がとても曖昧である、ということです。
- 691 名前:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 mailto:sage [2007/05/13(日) 13:06:43 ID:wPM4NP9o]
- 医学は科学ではないですよ。
科学的方法論ですべて解決すべきと考えるのは科学の驕りです。 自分も「うつ」から双極性障害へ病名が変わったことや、治療方針が変更になったことに関しては 十分慎重になされたと思っています。 ある程度手探りでやっていかなければいけない領域というのは、確かに存在するのだと思います。
- 692 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 13:20:52 ID:1sX83OYA]
- >>690
そのパーソナルな体験談に応じて 治療の方向性を定めるしかないのか精神科領域の疾患じゃないのかな? 鬱という病とその知識の大々的な宣伝と普及によって、 まず下地となる通院患者の数は劇的に増えたと思う。 そこから、鬱状態に付随する他の症状によって、他疾患に振り分けされていく。 その振り分けの過程には「パーソナルな体験談」を入れるしかないし、 >>691さんの言うように手探りの領域であると思う。 昔であれば自分は鬱の時点で受診するという考え方がなく、 躁で人に迷惑をかけ始めた時点での受診になって、最初から躁鬱の診断だったと思う。 今はそういう時代ではなく、「通院する精神患者」そのものが非常に増大しているから… 薬が効くか効かないかで病の振り分けが出来るのであれば新薬は開発されないし、 やはり病態に応じて手探りでやっていくしかない部分もあるよ
- 693 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 14:15:56 ID:dYXow/0w]
- 以前から気になっていたんですが、
始めから躁鬱の診断を下された人より、鬱→躁鬱となった人の方が症状が酷いように感じます。 診療方法が確立されていない事も原因の一つですが、 根っこにある性格的な問題を切り離し診療がなされている事にも疑問を感じます。 →適切な診断名がついていないのでは?という疑問も 安易に双極の枠に入れているのでは?という疑問も >>681で紹介されているブログで、面白い記事がありました。 >もともと備わっている車体(脳)の特徴は、 単極性うつ病の方が“群れの中にいること”に喜びを感じる脳であるのに対して、 双極性障害の方の脳は“外の世界(環境)に変化を起こすこと”に喜びを感じる脳だと表現できます。 単極性うつ病の方は“別れ”が大きなストレスになる、と以前説明しましたが、 双極性障害の方は一般的にさばさばしている方が多く・・・・ 以前、恋人に執着されて困っていると言った人が居ましたが、 一方では、粘着しないと言い。一方では粘着すると言う、関係あるのでは?と
- 694 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 14:29:09 ID:C7mGzvGR]
- あ、私の事かな。この議論に関して特に意見はありませんが、参考までに。
私は以前恋人に執着して迷惑かけたとカキコミましたが、最初、その躁状態から始まり、その後鬱に移行したグループです。 鬱→躁転組ではありません。
- 695 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 15:43:20 ID:VfJjfhsp]
- >>691
医学は科学です。精神系が違うだけ。 っていうかあなたの言っているのはその場その場の診断基準の話だと思いますよ。 >>692 ああ、なんか話が食い違っているんだけど、カテゴライズの手法が以前と変わっていると言っているんですよ。 そのカテゴライズの方法がパーソナルなものなのは当然のことです。それは昔から何も変わっていない。 以前は鬱だった人間が双極性障害だと認定されるようになって治療法を変えるようになっているのが今の流れですが どうみてもまともな統計を取ってやっているとは思えない。 治療法を変えたときに有効に治療が効いているかどうかのデータも示されていない。 個々人がある種の薬に対して有効かどうかは人や薬、体調にもよるんですが それは統計をとれば有効治療率○%としてそれまでの治療方法との比較が出来るはずなんです。 少なくとも他の病気に対する治療では行われている。 本当にそんな状態で治療を続けていて治癒率はあるのかってことです。 それは個人個人の体験だけでは分からないことですよ。
- 696 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 15:48:02 ID:VfJjfhsp]
- >>693
>根っこにある性格的な問題を切り離し診療がなされている事にも疑問を感じます。 > →適切な診断名がついていないのでは?という疑問も > 安易に双極の枠に入れているのでは?という疑問も この部分ですが、医療現場の方々は本人の病前の性格をもとに双極性である判断をしようとします。 これ、根拠ないんですよ。その因果関係に関するデータは私の知る範囲ありません。 でも断言している人は多いですよね。 (その割には躁鬱は脳内伝達回路の乱れによるとか(これは実証困難)、遺伝的要素が大きいという(こっちは一応統計がある) 関係のない理屈付けがされている。) それにこれ、逆にすると躁状態に入っているのに本人の性格の問題と誤診されたり、 本人のもともとの性格の問題を双極性に含めてしまったりするんですよ。 双極性の治療方法をまじめに探ろうとしているようには思えなくて、それが治療の困難性を余計に増している気はします。
- 697 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 16:05:30 ID:DkW8rRMg]
- 病気のほとんどは、精神病に限らず、未だ対処療法で「この薬が効く」と分かってても
「なんで効くか」は分かってないものが多い。 データをとって、将来の自分たち・ひいては後の人たちの指標にするのは 必要なことだと思う。 もちろん、自分たちの現状の治療としては 病態に応じて手探りでやらざるを得ないわけだけど。
- 698 名前:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 mailto:sage [2007/05/13(日) 16:09:52 ID:wPM4NP9o]
- >>695
基礎としている生命科学、生理学などと呼ばれる学問分野は科学ですが 臨床に重きを置く医学は科学ではありません。 前者は自然現象の理解を純粋な目的として論理的に構築された学問です。 基本的に役に立つかどうかより、現実の理解のために精密な観察・論理により理論が組まれるのです。 後者は臨床的に患者を癒すことが一番の目的であって、たとえば双極性障害にリチウムが有効とわかれば それが偶然であれ、作用の仕方が不明であれ、患者を癒すため使われるのです。 研究にしても、その目的の後ろにあるのです。 科学であるかないかは価値があるかないかの基準にはなりません。 しかし、科学と呼ばれるものがどういうものかは理解していていただきたいと思います。 科学の礎はガリレイであり、ニュートンであるのです。それ以前の自然哲学との差異を理解していれば 医学が科学であるなどとは言えません。医学はヒポクラテス以前から独自の歴史があります。 現代では医学と科学が緊密に連携しているのは確かですが、同一ではありません。同一であっては困るのです。
- 699 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 16:28:32 ID:VfJjfhsp]
- >>697,698
連投で恐縮ですが、臨床だろうときちんと統計をとることが出来れば科学的なデータになるんですよ。 動作原理のメカニズムが分からないから科学でないと言う話をしているのではないです。 例え原因が分からないとしてもその結果得られる治験結果を有効治療率や副作用の発生率として 正しい母集団をとって結果を統計結果としてデータ化するのがまず必要でしょう。 言葉の厳密な定義をしだすと神学論争になるのでこれ以上はしたくないのですが どうも科学と言うものに対する考え方が非常に限定的であるように思います。 その統計的に正しいデータの取りかたをしていないことが治療法の確率の困難さを導いているのではないですかって話です。
- 700 名前:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 mailto:sage [2007/05/13(日) 16:33:47 ID:wPM4NP9o]
- >>699
統計をとってガウス分布だのポアソン分布だのいうことが科学ですかということです。 科学じゃなくてもいいじゃないですか。医学は医学で。 一応線引きはしておかないと、世の中すべてのことが科学になってしまいますからね。 芸術にしても同じこと、哲学にしても同じことです。
- 701 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 16:36:29 ID:C7mGzvGR]
- ちょっとちょっと、精神科の、しかも双極性に囚われすぎでは?
医学が科学でなければ、内科や外科の様々な研究論文がサイエンスなどという雑誌に載らないでしょ? 実際には載っている。 精神科が医学の中で立ち遅れているというなら話わかるけど。
- 702 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 16:37:25 ID:1sX83OYA]
- 統計を取りづらいということそのものが
双極性障害という病が抱える「難しさ」の一つであると思うんだけど。 私の頭が悪いせいだと思うんだけど ID:VfJjfhspさんが、具体的に何が問題点だとし、何を欲しているのかがわかりにくい。 統計至上主義なのはよくわかるんだけど。
- 703 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 16:48:13 ID:VfJjfhsp]
- >>700
>統計をとってガウス分布だのポアソン分布だのいうことが科学ですかということです。 いや、そもそもガウス分布に乗る必要ないでしょう? うーん、まああえて譲ったとしても科学的な手法を使って調査をしないといけないと言うことです。 それを治療にフィードバックをかけるのが医学ですが、それをやっているようには見えない。 >>701 えーっとサイエンスとかネーチャーとかの雑誌はちょっと微妙なんですけど話が散漫になりすぎたので。。。。
- 704 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 16:52:36 ID:VfJjfhsp]
- >>702
>統計を取りづらいということそのものが >双極性障害という病が抱える「難しさ」の一つであると思うんだけど。 これはその通りで、私が以前講演会を聞きに言ったときも大学の先生が 躁病のかたは病院に来てくれないのでなかなか統計がとりにくいとは言っていました。 でもね、薬として認可する、そして人々に使うには裂けて通れない道なんですよ。 >ID:VfJjfhspさんが、具体的に何が問題点だとし、何を欲しているのかがわかりにくい。 本当にその治療方法、投薬が有効であるのか、憶測ばかりの話で全く有効性が見えてこないって事です。 そこを無視して、今までの病気の分類を変えて他の治療法を試みるのはある人には有効だしある人には逆に不利益になる。 個々人に対するばらつきはどうしても出てくるのは仕方がないのですが、最低限治療の成功確率を上げるような治療法を確立して欲しい。
- 705 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 16:54:40 ID:VfJjfhsp]
- ごめんなさい、すこし長文連投しすぎました。
インターネットに熱中しすぎるとちょっと心理的によくないと自分で勝手に思っていますのでこれで止めます。 >>はぐれこばるといおんさん 全てが科学である必然性は私はないと思っていますので、そのあたりはご理解下さい。 (ってかわたしは科学者) また落ち着いた時に見に来ます。
- 706 名前:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 mailto:sage [2007/05/13(日) 16:59:52 ID:wPM4NP9o]
- 自然科学や数理的手法を積極的に用いた研究がされても良いという話であれば同意します。
ただ、>>702さんも言われているとおり、医学ではその基本のところに難しさがあるように思います。 とりあえず、私も一旦会話から退かせてもらいます。
- 707 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 17:29:42 ID:S8BeZjDG]
- カウンセリング受けてる人いますか?
直接治療に有効とは思わないんだけど 感情のはけ口が無くてキレ易くなって、あげく人に当たったりする それを辞めたくて、ガス抜きになるかと思って受けてみようと思ってる でもカウンセラーって躁鬱に対応出来るのかな?という疑問がある この病気持っててカウンセリング受けた事ある人の感想が聞いてみたい そんなとこ金出して行くよりも、周囲に理解してもらえるように努力した方が早いかな?
- 708 名前:こうもり傘 [2007/05/13(日) 18:13:37 ID:/L/r49k4]
- >>707
どっかの医学書で読んだけど、 カウンセリングで症状が改善されるということは 基本的に無いらしい。 まぁ、苛々のはけ口としての効果に限られていると してもよいと思うのなら利用していいと思う。 金払う価値はおれは感じないよ。
- 709 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 18:23:34 ID:U9H19mfg]
- 精神分析や現象学の時代ならともかく、精神医学だって根底にあるのは科学だよ。
今は大脳のメカニズムも遺伝のメカニズムも、だんだんわかってきている。 マウスを使って鬱病の研究もされている。社会学的研究も行われているはずだ。 もっとも、それでもやっぱり臨床の場では、数字で割り切れないナニカは残るだろうけどね。 ファクターが多すぎて複雑だから演算出来ない、ってのとは違う意味でさ。
- 710 名前:医師不信 ◆QaNiUBD3RE mailto:sage [2007/05/13(日) 18:43:38 ID:vz7ikQjj]
- >>707
カウンセリング受けたことあります。 鬱が長引いてるときに親にひっぱられて。 結果、話し聞いてもらっただけでなんの解決にもなりませんでした。 だた、707さんが感情のはけ口を求めてるというのであれば そういった役には立つかもしれません。 もし関東にご在住なら、東大が安くやってました。1時間3000円くらい? 僕はそれにいきました。今もやってるかは不明ですが。。
- 711 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 21:57:24 ID:615smlPi]
- >>705
俺もインターネットのやりすぎは良くないと思ってる。 いつもインターネットしてるとウツになりやすくなる俺。 急に頭がボーってしやすくなる・・・
- 712 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 22:19:02 ID:DkW8rRMg]
- >>707
カウンセリング、受けてた。鬱のひどいとき。10回くらい受けたかなぁ。 受けながら「こんなものが役に立つのか」とか「友達に話すのとかわらん」とか (仕事をやめたばかりで金銭面不安だったので)「無駄遣いだ」とか思う反面 わらにもすがる思いというか、治るなら何でも、とにかく何かしなければ 自殺してしまう(意識なく飛び降りようとしたこと、電車に飛び込みそうになったこと数回) と思って行っていた。行けば少しは和らぐ感覚もあったし。 同じような話を繰り返しているうち、 何度目かの話の時に、すこっと気の抜ける感覚があった。 もちろん服薬も守っていたし、他の要因もあると思う。 でも、間違いなく回復のきっかけのひとつになった。 最後のカウンセリングの日、お礼や楽しい話ができた。 カウンセラーが 「○○さんってこんな表情の方だったんですね…」とぽろぽろ泣いてくれた。 これまで無表情か泣き顔だったんだなぁと思った。 カウンセリングとして正しい姿かはわからないけど、 あれにかけた金は惜しくないと思ってる。
- 713 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 22:29:31 ID:vOTWPkVV]
- >>707さん
私は大学に通っている間は無料でカウンセリングを受けていました。 入学当初パニック状態になったので、勧められました。 私はカウンセリングのおかげで自分を見つめ直す事が出来て、 感情の波を落ち着かせていく事が出来ました。 私の診断は双極性感情障害でしたが、すごく依存心が強く性逸脱?(とにかく人と付き合いたい) とかになりやすい傾向があったのですが、カウンセリングを受けていく中で改善していけました。 カウンセリングの先生のおかげなんですが、物の見方もだいぶ変わり、今でも受けれるなら受けたいです。 私はお金がなくてうけれませんし、私のような例はごく稀だと思うので…あれなんですが…。 カウンセリングは受けるこちらの利用の仕方次第で良くも悪くもなるものだと思います。 受けても損はないのではないかと思います。 長文、駄文で申し訳ありませんでした。
- 714 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 22:40:34 ID:C7mGzvGR]
- 最初何の病気か不明だったのでクリニックが抱えているカウンセラーに医師の指示のもと、2週間に1回、30分、3年半かかった。もちろん保険範囲で。
カウンセラーはロジャース派、てのかな、いわゆる完全需要で質問と繰り返ししかしない、気付きを求めるもので、必ず小さい頃の親子関係とかに病気の端を見つけたいみたいだった。 クリニック変わってから自費で行ったカウンセラーは怪しい宗教みたいに母と一緒に寝ろとかいって1回1万ですぐやめた。 結局子供時代に原因は見出だせなくて、そういう意味では何の役みにもたたないが、その度のめちゃくちゃな感情整理には役立った。 さっきも書いたが、カウンセラーの主流はロジャース派だと思うけど、独立していて保険きかないのは怪しいのにひっかかる恐れあり。 しかし何かアドバイスを求める人にはロジャース派はむかないかも。どういうカウンセラーがその人に向くかはわからない
- 715 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 22:43:41 ID:U9H19mfg]
- 認知療法以外のカウンセリングは無意味だってばよ
今日日ロジャース流なんて気休めにもならねーよ
- 716 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 22:48:11 ID:C7mGzvGR]
- >>714ですが、新しい慣れない携帯から書き込んだので、変換ミスで誤字、及び文章かなりめちゃくちゃで、すみません。読み返さずカキコミしたので、反省です。
完全需要でなく、完全受容です。w
- 717 名前:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 mailto:sage [2007/05/13(日) 23:04:10 ID:wPM4NP9o]
- 自分の場合、調子が悪い時は主治医が20~30分ぐらい割いて、話を聞いてくれたり、
いろいろとアドバイスをしてくれるので、カウンセリングみたいになっていると思います。 正直言って、それで良くなることはないけれど、薬には限界があって、 極力ストレスを避けて無理をしないことが大切だといつも言われます。
- 718 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 23:19:14 ID:C7mGzvGR]
- >>715
そうだよねー考えてみたら、私が大学で臨床心理とった時の一人の教授がロジャース派で、 もうあれから20年経ってるから、古臭いに決まってる。 じゃ私が受けてたカウンセリングは何だったんかなー古臭かったんかな
- 719 名前:優しい名無しさん [2007/05/13(日) 23:28:11 ID:joxlstDp]
- テレビを見るのはね、逆カウンセリングなんだよ?
- 720 名前:優しい名無しさん [2007/05/14(月) 02:25:11 ID:XXdgXRTq]
- 僕は分裂病の疑い、躁鬱、鬱、自己愛とか言われたけど薬か霊視かわからないけど女性ホルモン系の毛が抜けたよ
30代
- 721 名前:優しい名無しさん [2007/05/14(月) 02:26:47 ID:XXdgXRTq]
- 分裂病では女性ホルモンが拮抗的に働く
躁鬱では女性のほうが予後が悪いみたいだね
- 722 名前:優しい名無しさん [2007/05/14(月) 02:52:18 ID:Hcpazv/K]
- 私も双極性障害と判断されたのですが、例えば、血圧のように数値など、確かなものがあれば納得できますが、本当に自分が双極性障害なのか?と思ってしまいます。みなさんは、診断を疑うことなく受け入れられましたか?
- 723 名前:優しい名無しさん [2007/05/14(月) 05:59:00 ID:mMAbb/du]
- >>722
自分が病気だと受け入れました。それが治療の第一歩だと思います。
- 724 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/14(月) 07:19:27 ID:yRn1ciMF]
- >>722
そうだなあ、確かなものってあまりなくて診断って占いみたいなものが多いね。 理由を聞いても医師としての経験と勘って言われたり。
- 725 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/14(月) 08:40:51 ID:Un2JWFJW]
- 今、就職活動中なんですが、1年近く療養生活をしていました。
面接の際、躁鬱を告知するべきか悩んでいます。それとも、履歴の改ざんをするべきか? 皆さんは、どうなさいましたか?
- 726 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/14(月) 09:22:13 ID:GncD2RgI BE:423525299-2BP(5)]
- >>725
期間雇用で行ってた会社で躁鬱ばれたら契約更新してくれなかったよ。 隠すのが吉
- 727 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/14(月) 09:29:16 ID:0NkF853Q]
- >>725
再就職の面接では、体調不良で前の職場を辞めたと話し、暗に鬱をにおわせた。 プライバシー保護の法律の為、面接時に病名を聞いてはいけない事になってる。 ただ自分が話しておいた方が働き出してから楽だと思うなら話は別。 私昔面接の立場だったが、等質と自分から最初に告知いきなりした人はちょっとひいた。 自立神経失調、鬱で通院中だがもう治った、という人が圧倒的に多かったよ。
- 728 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/14(月) 10:48:15 ID:Un2JWFJW]
- >>926>>927
ありがとうございます。 >プライバシー保護の法律の為、面接時に病名を聞いてはいけない事になってる。 知りませんでした。 隠して仕事を再開し、病状が悪化し表沙汰になったら! 告知義務違反なんて言われ、大変な事にるかと思いビクビクしていました。 貴重な情報ありがとうございました。 仕事先が決まりましたら、何かの参考になるよう報告致します。ありがとうございました。
- 729 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/14(月) 11:28:52 ID:0NkF853Q]
- >>728
小さい会社とかだと、聞いてはいけない事も平気で質問するアホおやじいるので気をつけて下さい。
- 730 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/14(月) 14:09:57 ID:yRn1ciMF]
- 適当にうそにならない範囲でごまかせる方法を考えておいた方がいいよ
- 731 名前:医師不信 ◆QaNiUBD3RE mailto:sage [2007/05/14(月) 18:55:23 ID:RnttQc19]
- >>728
私のスレ(メンヘル板躁鬱スレで・・・)でそれに関することを書いた覚えがあったので 調べたら175でした。確かにどこかで聞いたことがある話なのでご一考を。 あと、「病気 詐称」でググったら ttp://www.1ashiya.com/que/medical/medica6-8-4.htm も参考になるのでご一読を。 >>730 さんのようにうそにならない範囲ってのが現実的かもしれません。
- 732 名前:医師不信 ◆QaNiUBD3RE mailto:sage [2007/05/14(月) 19:06:43 ID:RnttQc19]
- 修正 メンヘル板→メンサロ板
連投スマソ
- 733 名前:優しい名無しさん [2007/05/14(月) 19:47:08 ID:f+9OzJUw]
- 顔文字晒しアゲ
- 734 名前:医師不信 ◆QaNiUBD3RE mailto:sage [2007/05/14(月) 20:04:28 ID:RnttQc19]
- 後、嫁の友達の旦那が躁鬱で、病気隠して就職し、症状がひどくなったら退職。
これを10回以上繰り返しています。これで何とかなってるようです。 そんな例もあるってことで。
- 735 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/14(月) 20:27:50 ID:Un2JWFJW]
- >>729 & >>730
アドバイスありがとうございます。 >>731 医師不信さん、 情報ありがとうございます。勇気が出てきました。 私は、大切な事を忘れていました。 何をしたいのか明確にし、チャレンジしてきます。 躁鬱の仲間だから、尚更 ジィ~んと嬉しく涙が溢れてきます。止まりません。 皆さま、本当にありがとうございます。
- 736 名前:こうもり傘 [2007/05/14(月) 23:11:53 ID:9jdiaEo8]
- セロクエルいいね。
効きが早いのがいい!!
- 737 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/14(月) 23:37:51 ID:x5GAD1zU]
- 今日、友人に自分が双極2型であると明かしてみた。
俺「たまに躁状態に...」 友「俺も酔っ払って家のモノ破壊するぞ」 俺「鬱の時は布団から出れなくなって... 友「簡単に有給とれるのが悪いんちゃうか!」 解ってもらおうと思ったのが間違いだった...
- 738 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/14(月) 23:46:55 ID:OEt3Kn5A]
- 躁転してきたかも。。
気が付いたらヤフオクで7件入札してた。 目が冴えて眠れない。
- 739 名前:こうもり傘 [2007/05/14(月) 23:58:27 ID:9jdiaEo8]
- >>737
まぁ、酒に酔った状況は躁に近いとは思う。 問題は、酒を飲まなくてもその状態になってしまうため コントロールが難しいことと、 うつ状態になってしまうがセットであることだね。 日常的な感覚で理解できると勘違いしてる人が多いから 彼らには逆に理解できないだろうね。 >>738 リチウムの増量などで対応すべきだと思う。 リチウムやカルバマゼピンはリスクもあるから、 医師の指示には従ってね。
- 740 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 00:08:41 ID:88a8joOd]
- >>737
人に自分の躁状態を説明したときに、「その位、自分もあるよ」という ような反応をされたときに、「躁のための薬を飲んだらすごく効くんです」 と言うと、納得してもらえることが多いです。薬が効くということは病気なんだなって。
- 741 名前:>>722です。 [2007/05/15(火) 01:57:12 ID:1iBFN1DE]
- 双極性障害について調べたら、一生薬を飲み続けないといけない病気と書いてありましたが、私は、断薬中です。薬を飲み続けるうちに薬がないとダメな心身になりそうで怖いからです。病院にも行ってないんですけど、今は安定してます。治ったのかな?
- 742 名前:優しい名無しさん [2007/05/15(火) 01:59:46 ID:1iBFN1DE]
- 双極性障害の原因って何なのでしょうか?
それから、直る病気なんですか?
- 743 名前:優しい名無しさん [2007/05/15(火) 02:10:37 ID:wUNLuV7w]
- ファ板あるスレが欝をバカにしてる様子。くやしい
jill stuart ジル・スチュアート ジル・スチュアート 18 life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1179049266/
- 744 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 02:53:11 ID:MauMKuXp]
- >>742
原因は遺伝、体質。治る病気ではない。一生病気と薬と付き合わないといけない。
- 745 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 05:00:59 ID:U1Q6/fzw]
- >>744
遺伝的な因子もあるというだけで親が躁鬱なら子供も躁鬱になる可能性が少し上がるだけだよ。 治る病気ではないというが再発する可能性があるというだけで、治らないと言う訳でもない。 単極の鬱病でも一度完治しても再発したと言うのに躁鬱の場合だけなぜか言葉の扱いが違う。 少しはなしが変わるが ここのところ少し気分の浮き沈みが長期にわたる人間も躁鬱として治療しろと言う雰囲気があって なんでも精神病にしたがる日本の悪癖が出てきてちょっと怖い。
- 746 名前:優しい名無しさん [2007/05/15(火) 06:11:30 ID:mh7nhyxw]
- テグレトールを一日2回
寝る前と頓服にヒルナミンを処方されている初心者?です 1年半前から不調で病院を転々とし、今の病院ではじめてちゃんと通いはじめました 診断名は最初不安神経症で(それまでの病院の診断も同じ)、 その通い始めた病院で貰ったデプロメール・セディールが利かず 気がついたら初めて起き上がれない2ヶ月の鬱でドグマチール その後躁転して、躁鬱と診断されセレニカR それも初めての躁転指摘で薬のまず イライラと不眠を訴えたら今の処方になりました でもテグレトールは音が低く聞こえてストレス溜まるし頭痛がする ヒルナミンはイライラに即効性はないし 眠りたくないのに眠たくなってヒルナミンも避けてます 私本当に双極性なんだろうかと疑問・・・ 鬱の時手放せなかったデパスも全然飲んでない
- 747 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 06:43:39 ID:zR32yBKN]
- 『躁うつ』から『てんかん』に診断変わった私が通ります
ちなみに脳波の検査もしてませんw 何かの本で読んだけど、躁うつは100人に1人がなるらしいですよ。 気長に気長に良くなるのを待つしかないらしいです。 私は今だに躁うつなのか疑問ですが…。 人格障害もこの病気の一つだと医師に言われましたが、どうなんでしょうね…
- 748 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 07:49:51 ID:v5a4f3Gd]
- >>741
薬なくても落ち着く可能性はあると思う。 落ち着くこと=治ることではないね。 初発の程度によって、本人の恐怖も違うし、軽視してしまうだろうけど。 風邪でもこじらせると治りにくいし、軽いうちに対処できたほうがいいとは思う。 自分もある程度落ち着いたら断薬して、妊娠を考えようという話が出ている。 産婦人科と連携をとってくれるらしい。 ホルモンバランスとも関連があるとの話。 でも出産後はまた薬飲めと。母乳不可と。 >>741がどうして断薬してるのか知りたい 自分は断薬後、ドーンと再発しそうで怖い… あの大うつ二度とヤだ。
- 749 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 09:20:52 ID:U1Q6/fzw]
- >>748
心を含め心の病気は症状が出ないことを治ったこととして捉えるよね。 ガンも再発することは多いが、一応治癒されると扱われる。 なぜ躁鬱だけが違うんだろう? 予防をしていると言うのなら分かるんだが。
- 750 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 09:51:41 ID:U1Q6/fzw]
- >>747
>ちなみに脳波の検査もしてませんw 癲癇は脳波の検査ですぐに分かるはずだけど、やってないの? >人格障害もこの病気の一つだと医師に言われましたが、どうなんでしょうね… 人格障害と間違えられるだけの話で人格障害とは別物ですよ。 人格障害って元に戻らないけど躁鬱は症状が治まれば元に戻ります。 その医者大丈夫ですか?
- 751 名前:748 mailto:sage [2007/05/15(火) 10:23:50 ID:v5a4f3Gd]
- >>749
ガンの話でいうとさ。 前もここで書いてしつこくて悪いんだけど… 自分の父は前立腺ガンで手術で前立腺をとったけど 検査の値がゼロにならなかった。でも他異常なし。 これ、転移とは言わず、 「どっかに転移するかもしれません」状態だって。「治って」ない。 でもある程度数値上がるまでは治療しないらしい。 彼氏は白血病で最初にすごく強い抗がん剤を使った。 これで一応治まった。でも「必ず」再発する状態で「寛解」っていわれた。 同じ用語使うんだなぁって思った。 それでその後もきつい抗がん剤やってた。一年ぐらいかな。 移植して、今は一応「治った」状態なんだけど、 5年間再発しなければようやく「治った」と言っていいらしい。 だから今は「治って」ない。でも今飲んでる薬は免疫系の薬だけ。 抗がん剤はない。 この二つと躁鬱の大きな違いは病気を数値で見れるかどうか。 父も彼氏も自覚症状ほとんどなくて「ガンです」だもん。 逆にこっちの病気は見た目でも検査でもあんまりわかってもらえない。 数値ではっきりでるようになれば、躁鬱もある程度治癒の指標が出るんだろう。
- 752 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 10:32:01 ID:U1Q6/fzw]
- >>751
だからね >5年間再発しなければようやく「治った」と言っていいらしい。 この根拠も曖昧ではあるけど、何年か再発しなければ完解から治癒扱いなんでしょう? で、躁鬱はどうして治癒しない、と言う話になるんだろう? 何年も再発しない人はいるよ。 それでも治療していないことになるんだろうか?というのが疑問なんですよ。 自分が双極性感情障害であると受け止められない人々の中には元々程度の軽いうつ病だったはずなのに 治療の過程で少し感情が浮いたりすることがあって、 ちょっと感情が浮き沈みがあったくらいで双極性障害と言われた上に、一生治らないと宣告されることへの抵抗があると思うよ。
- 753 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 10:35:37 ID:U1Q6/fzw]
- 私の昔の主治医は良く私に
「糖尿病の患者でも一生付き合わないといけないのだから同じようなものですよ」 とあっけらかんと言っていた。 彼らの一生薬と付き合うことの難しさを見ていたら軽々しくはいえないと思う。 その身体的、精神的な負担ってものすごいよ。 それを大した根拠もなく言って欲しくない、というのが実感としてあるんだね。 良く使われるリーマスだって結構簡単に中毒症状が出てしまうのは忘れちゃならんよね。 (だからと言って再発が大変だから対策を講じようと言うことにまで反対している訳ではないので 私も正直なところどうするのが一番いいのか良くわかんないよ)
- 754 名前:独り言(チラシの裏) mailto:sage [2007/05/15(火) 11:10:42 ID:D1knk8dG]
- 結局、普通の人の気持ちの浮き沈みと躁鬱の境目ってどこなんだ?
抗躁剤をのむこととタバコを吸ったり酒飲んだりすることの違いは何なんだ? 意外と人間の本質が素直に出てきているだけの病気に最近感じられてきた。 そういう意味じゃ完治する=感情の起伏がほとんどない(?)ことになるのか? それを自分は望まない。起伏があってこそ生きている実感が沸くのではないだろうか? 自分は死にたくなるほどきつい鬱が直った直っただけでも十分なのだが。 後は現実に折り合いつけて生きていく。それでいいんではないか?
- 755 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 12:47:24 ID:6xfCTcJM]
- >>754
まずI型の激躁は明らかに違うだろうから除外するとして、 軽躁程度なら俺も「普通」の範疇で良い希ガス 「普通とどう違う?」視点で言うならやっぱり鬱状態の方が 分かりやすいんじゃね? 普通の人は休養を十分に取って特に過大なストレスもない 状況で理由もなく「死にたい」とか「苦痛だ」と感じることはまずない
- 756 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 16:03:03 ID:U1Q6/fzw]
- >>755,756
自分もそう思います。 ところが最近はなんでも躁鬱というカテゴリーに押し込めて 治療が必要だから感情調整剤を一生に渡って飲みましょうという話に移りつつある。 本当にそれでいいのか?というのが私の疑問です。 I型の人は別ですよ。
- 757 名前:707 mailto:sage [2007/05/15(火) 17:51:17 ID:o3MupoA9]
- カウンセリングの件で質問した者です
お礼が遅くなったけど 皆さんレスありがとう 相手はプロとはいえ他人を感情のはけ口にしてもよいのか?という思いと いやいや、身近な人間に負担をかけるよりはプロに聞いてもらおう という気持ちの両方があって迷っていた みんなの話を聞いて受けてみる事に決めた ありがとね
- 758 名前:741です。 [2007/05/15(火) 18:57:06 ID:1iBFN1DE]
- >>748さん
私が断薬を決意したのは、病院に行く度に薬の量・種類が増えていき、薬なしでは生きていけない体になりそうで怖かったからです。それに自分は本当に躁鬱か?という疑問もあります。
- 759 名前:741です(続き) [2007/05/15(火) 19:04:16 ID:1iBFN1DE]
- あと、病院に通うのがまたストレスになってしまって…断薬してからクラクラしたり少しひどい耳鳴りがする他は落ち着いてます。精神科の薬が副作用がないのか、将来子供に悪影響がないのかも心配です。
- 760 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 19:10:44 ID:/zi1OIUl]
- 軽躁状態の時は人に迷惑かけっぱなしの俺は、
軽躁が病気じゃないなんて口が裂けても言えないな 軽躁の時の振る舞いが原因でクビになったこともあるし
- 761 名前:優しい名無しさん [2007/05/15(火) 19:16:31 ID:qMXeSkN7]
- >>759
自分の判断で断薬するのは危険だよ 病院に行くたびに薬が増えるのは悪くなった病状を訴えるからだよ 軽くなった症状を先生に報告すれば薬は減っていく 自分勝手な断薬はちっとも偉くないよ 今の状況をかかっている先生にそのまま報告したらいいよ 薬を減らしている状況もそのまま
- 762 名前:748 mailto:sage [2007/05/15(火) 19:56:54 ID:v5a4f3Gd]
- >>758
レスありがとう。 医師との連携で断薬したのかと思って 参考にしたかったんだけど違うんですね。 一度薬を飲み始めたら、中途半端に自己流でやめるのは 精神薬に限らずよくないようですよ。
- 763 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 20:11:04 ID:o3MupoA9]
- この病気をよく知らない他人の中には
薬飲んでるのがダメ的な事を平気で言う人もいるけど いちいち言わないだけで毎日薬を飲んでる人は この病気じゃなくても結構いるからそんなに悲観しなくてもいいと思う 薬を飲む事を習慣だと思うまでが大変だろうけど 自己管理は大人として当たり前のことだし それが負担というのは自分の病気を特別視し過ぎてるからだと思う 勝手な断薬が一番体に悪いよ 薬飲んでる事、通院自体がストレスって気持ちは解らないでもないけど それは今はまだ症状が重いから辛いと感じるんだと思うよ ちゃんとした処方でキチンと薬飲んでれば楽になるから
- 764 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 20:14:05 ID:U1Q6/fzw]
- とんでもない精神科医が横行している昨今
医者の言うとおりに薬を増減してもよくならないことも多いんだけどね。 とりあえず>>741さんは医者に自分の意向をきちんと伝えた方がいいよ。 薬を増やしたくないのであればなおさら。 医師が投薬治療の指針をいくつか示す。(一つでも良い) そのときに予想される効果とリスクを示してもらう。(もちろん薬には必ず副作用がある) 医師と話し合ってその中から納得のできる治療法を選ぶ。 っていうのが本来のインフォームドコンセントですね。
- 765 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 20:16:24 ID:U1Q6/fzw]
- >>760
軽躁といっても軽くなかったんでしょ? 医者はなんでも軽躁と言いたがるから。 どこまでを軽躁にするかというだけのことで 逆に最近は軽躁の基準をものすごくハードル低くして すこしでも調子が持ち直すとうつ病から躁鬱へと病名を変更したり 病院に行く必要もない人間まで躁鬱のカテゴリーに押し込めようとしてますよ。
- 766 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 20:19:19 ID:U1Q6/fzw]
- >>763
そもそも>>741さんは自分の病気を受け入れてないんでしょ? だから薬を飲み続けることを強いても意味ないですよ。 むしろ>>741さんが双極性障害であるかどうかを明確に医師が示しているかどうかの問題だと思いますよ。 まずは自分の病気が受け入れられるか、ってことだと思いますけど。
- 767 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 21:30:01 ID:6xfCTcJM]
- 眠れない眠たくない眠らないでも全然平気とか、
疲れない休まない休まなくても全然平気とか、 常人では不可能なブレーキがぶっ壊れてるような ところがあるなら病気にしても良いかな 単純に気分がハイになってる、というだけのを 「病気」にされてもねぇ・・・
- 768 名前:優しい名無しさん [2007/05/15(火) 21:47:06 ID:JodNNGwd]
- 俺の鬱の特長は全部、セオリーに反してる難しい鬱なんだよな。
普通は眠れない、俺眠りすぎ 普通は拒食や小食、俺過食&ドカ食い。 ドカ食いが祟ってか血糖値が高めだし頻尿もある。 家族に働けといわれると、すぐ死にたくなるし。 どうしたもんか。
- 769 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 21:54:30 ID:8nbMGYOR]
- 鬱の過眠も過食も珍しくないと思うよ。
自分も鬱の時は入眠障害だけあって過眠(一日15時間くらい寝る) 満腹感覚が無くなって 不安で闇雲に食べてしまうタイプの過食がある。
- 770 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 21:57:36 ID:BJT0BVF3]
- 医師の間では何よりも躁鬱病患者に薬を継続して飲ませる事が
重大な課題となっている。それだけ薬を勝手に止める人が この病気にはとても多いそうだ。
- 771 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/05/15(火) 21:58:12 ID:J4esGnx4]
- >>768 名無しさん
眠りっぱなし てのは 聞いたこと あります 過食は 聞いたこと ないです 勤め先もなく 正月を 越すのが 辛いですよね
- 772 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/05/15(火) 22:00:35 ID:J4esGnx4]
- >>769 名無しさん
そういえば うつの時 ちびりちびりと だらだら 酒を 呑むことが あります(私には)
- 773 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 22:12:53 ID:RgbeUInN]
- 私は鬱の時、酒を飲むと楽になります。
- 774 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/05/15(火) 22:18:27 ID:J4esGnx4]
- >>773 名無しさん
私は楽に あまりなりません 躁の時のように 豪快に 飲めませんし ビール1本呑んでるうちに ぬるくなるし
- 775 名前:こうもり傘 [2007/05/15(火) 22:20:43 ID:2kK2O/Ax]
- >>767
まぁ、たとえばⅡ型の中でも躁が特に 弱い人はそれ自体は病的じゃないからねぇ。 おれも、うつはどうしようもないくらい病的だけど、 躁は浪費といっても2万くらいしか使わないし、 (しかも、あとで買ったことを後悔するようなものでもない) 躁なのに、服屋の店員がヒップホップ系の ハイテンションで付いていけなかったりしたしww でもうつとの関連で考えると病的なものの 一部分をなしているんだよね。 >>768 >普通は眠れない、俺眠りすぎ これはよくあると思う。
- 776 名前:優しい名無しさん [2007/05/15(火) 22:26:16 ID:RgbeUInN]
- >>774
>ビール1本呑んでるうちに ぬるくなるし それは確かにありますね。 楽になると安易に書いてしまいましたが、 実際のところ、「酔い」で一時的に誤魔化してる感じです。 笑い上戸なんです。
- 777 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 22:31:09 ID:o3MupoA9]
- >>766
そうかい? メンタル系の病気についての 一般論しか言って無いつもりだったが 勝手な断薬はリスクが大きい、ってのは この板の共通認識だと思ってた
- 778 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/05/15(火) 22:31:26 ID:J4esGnx4]
- >>776 名無しさん
私は 泣き上戸なんですw それで躁状態で カラオケでも 歌うと 不気味です
- 779 名前:優しい名無しさん [2007/05/15(火) 22:39:22 ID:RgbeUInN]
- >>778 バレリンさん
その書き込みで、私は笑いました。ウケましたよw 私は酔っている状態が「普通」で、 しらふの時が「鬱・根暗・しみったれ・このやろー」と紹介されたこともあります。
- 780 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/05/15(火) 22:45:03 ID:J4esGnx4]
- >>779 名無しさん
私は 通常モードの 時は 多少酔っ払っているのが ちょうどいい とか 言われます 酔っ払って 泣き出したら 結構 やばいです 川島英吾とか 歌うとね
- 781 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/05/15(火) 22:46:49 ID:J4esGnx4]
- >>780
河島英五 でした すみません
- 782 名前:優しい名無しさん [2007/05/15(火) 22:53:10 ID:RgbeUInN]
- >>780 バレリンさん
>多少酔っ払っているのが ちょうどいい 私も同じです。不思議な奇遇ですねw 以前勤めてた会社では冗談半分(?)で、 「朝出勤する前に1杯だけ飲んでこい」みたいなこと上司に言われたり。 川島英吾ですか。オレンジ色の夕日が悲しげって感じかな~ 私は甲斐バンドの「安奈」歌うと、なぜがホロホロくるときがあります。
- 783 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/05/15(火) 22:59:11 ID:J4esGnx4]
- >>782 名無しさん
>川島英吾ですか。 河島英五ですよ 誤変換しました 安奈って 「クリスマスのキャンドルの火は燃えているか」ってやつですよね メンサロじゃなかったですね 河島英五の 天秤ばかり を 歌うと やばいです
- 784 名前:優しい名無しさん [2007/05/15(火) 23:08:51 ID:RgbeUInN]
- >>783 バレリンさん
誤変換はいいんですよ。全然気にしませんから。 「天秤ばかり」ですか。すみません。今度探してみます。(正直に申し上げました) 涙って、ストレス物質を排出してくれると、テレビか何かで見たことありますよ。 安奈、そう、それです。 「安奈~~~、寒くはないかい」のあたりで、喉とか腹の力が抜けて鼻が痛くなっちゃうかんじで。 まわりが「突然どしたの?!(@_@)」的雰囲気を出すので、最近は歌いませんww
- 785 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 23:20:25 ID:4aa3LI36]
- 睡眠、自分も浪費以外たいした躁でないけど、(そりゃ少しは活動的)確かに躁になると異様に眠れないから、買い物依存でなく躁鬱と言われてもしかたないのかなーと思う。
鬱に落ちると、睡眠時間取り戻すかのように私も過眠になるよ。単極と違ってみんなそうかと思ってたら、違うんですね。鬱でも不眠ならいつ寝てるんですか?いや、単純な興味だけど…
- 786 名前:優しい名無しさん [2007/05/15(火) 23:23:56 ID:qMXeSkN7]
- 質問します
鬱病の人を好きになりました。 彼女は仕事先でずっとに暗い感じでいつも下ばかり向いていて 男性の友人はおろか女性の友達もいない感じなのですが とある趣味をきっかけに話しが会い その時にたまに見せてくれる笑顔にほれました 先日、その子が初めて喋りかけてくれて鬱の悩みを教えてくれました 彼女の治したいけど治らない話しを真剣に話していたため 適当な言葉をかけても悲しませるだけと思い皆さんに質問します。 どんな言葉が彼女を安心させれますか? あと、気持ちが落ち込んで暗くしてる時は話さない方がいいのですか?
- 787 名前:優しい名無しさん [2007/05/15(火) 23:26:54 ID:RgbeUInN]
- >>785
私も過眠の傾向です。暇になるとすぐに眠くなる。 状況が許せば、いつでも寝てます。 不眠の方が多い中、申し訳ない感じです。
- 788 名前:優しい名無しさん [2007/05/15(火) 23:28:23 ID:RgbeUInN]
- >>786
あなたの接し方・心すべてが薬になると思います。
- 789 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 23:30:11 ID:U1Q6/fzw]
- >>777
医者がきちんとしていれば薬の処方量を医師に任すのは構わないと思いますよ。 でも、躁鬱の治療は結構難しいのできちんと処方できない医師は多いと思います。 でもね、それよりも問題なのは病気をきちんと受け入れていない人に薬を飲めといってもそれは無理。 って言うことだと思いますよ。 私は医者でもないし実際にお会いした訳でもないんですが>>>741さんが本当に躁鬱かどうなのか自分で疑ってらっしゃるんでしょう? まずはそこからの問題だと思いますよ。
- 790 名前:こうもり傘 [2007/05/15(火) 23:39:32 ID:TCQtrKFo]
- >>787
すぐに眠くなるのはそれはそれで不便。 忙しい人間に12時間寝ても眠いと言ったら 死ねと言われた。 おれだって4時間睡眠でばりばり動きたいわ。
- 791 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 23:41:29 ID:EY3zswtE]
- 躁の時にやる気が起きなくなる方っていますか?
体は動けるのですが、何にもやる気が出なく、何を考えるのも何をするのもダルいのです…。 鬱の時のまったく動けない感じとはまた違います。 日常生活がままならなく悩んでいたのに、日常生活がどうでもいい様に思えます。 適当な人間になってしまったみたいで怖いです…。
- 792 名前:優しい名無しさん [2007/05/15(火) 23:46:00 ID:RgbeUInN]
- >>790
>すぐに眠くなるのはそれはそれで不便。 私も本音はそれです。いちいち眠くなるのがウザイです。 睡眠が4時間ですめば、もっといろいろな対策ができるのにね。
- 793 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 00:02:37 ID:6xfCTcJM]
- >>791
それは躁じゃなくて何か別物なんじゃない? もしくはそれがあなたの普通の状態とかw
- 794 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 00:05:52 ID:gviPLcQZ]
- 躁になる薬ってあるんですか?
- 795 名前:こうもり傘 [2007/05/16(水) 00:08:34 ID:6gimuOQ+]
- >>791
混合状態かも。。。 最近読んだ本では、いろいろな混合状態があり、 双極性ではそれらの色々な病態になりうると 書いてあった。 おれも動けるけど、気分が悪くて頭も悪い状態なら 経験したことがある。 >>792 あんまり関係ないけど、うつのときに うつ対策するためにがんばったけど、 めちゃくちゃしんどかったよ。 ほんと、睡眠とかやる気とかが万全なら、 うつ対策も万全にできるのになぁ・・・
- 796 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 00:09:22 ID:OU+FncAt]
- >>794
覚醒剤を初めてやったときの感じがかなり近そう もちろん漏れはやったことないが
- 797 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/05/16(水) 00:09:25 ID:P99bYghf]
- >>794 名無しさん
抗うつ剤 全般に その可能性は あるね
- 798 名前:こうもり傘 [2007/05/16(水) 00:11:00 ID:6gimuOQ+]
- >>794
双極性なら、抗うつ剤で躁転できることが多い。 とくに三環系。
- 799 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/05/16(水) 00:14:21 ID:P99bYghf]
- >>797
基本的に古い 抗うつ剤の方がなりやすいね
- 800 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 00:18:54 ID:g4jQ7fX4]
- >>799
本物の躁状態と薬でなった躁状態はどう区別するの?
- 801 名前:優しい名無しさん [2007/05/16(水) 00:20:01 ID:gviPLcQZ]
- >>797
今デパスを処方されてるのですが、眠くなるだけであまり効いていない気がします その場合医者に何て言えば他の抗うつ剤を出してもらえるでしょうか? 躁になりたいって言ったら怒られそうです
- 802 名前:優しい名無しさん [2007/05/16(水) 00:21:58 ID:Vi/xf49y]
- >>604
★★買い物依存症Vol.18★★ life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170951950/698 698 :優しい名無しさん :2007/05/10(木) 10:00:49 ID:zxfi/evX【sage】 ( ´・ω・`)佐川の人に限って言えば、 仕事の量が多くて忙しすぎて、客なんざ観察してる暇ないと思ふ。 ほんとにあの人ら、玄関先から車まで、歩道をまたぐ3mすら、走ってるもんw 地域生活支援センター life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162130960/295 295 :優しい名無しさん :2007/05/10(木) 10:09:07 ID:zxfi/evX ( ´・ω・`)若い人間は、みんなおうちでネット使ってヒキコモリしてる。 本当はそういう人間こそ地域生活支援センターを足場に社会復帰すべきなのだが、 どうやら行政のその狙いは失敗してる模様。 【認める?】パチンコ依存症3【認めない?】 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169706578/701 701 :優しい名無しさん :2007/05/10(木) 10:02:55 ID:zxfi/evX >>695 ( ´・ω・`)パチンコは「精神的依存の割合が高い」というのであれば、 その通りだと思う。 【DV】ドメスティック・バイオレンス 3 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1165417406/770 770 :優しい名無しさん :2007/05/10(木) 10:59:32 ID:zxfi/evX【sage】 ( ´・ω・`)「DVなのかどうか」なんて、それほど重要なことなの? 要は「嫌なものは嫌」って話でないの?
- 803 名前:優しい名無しさん [2007/05/16(水) 00:29:07 ID:Vi/xf49y]
- >>611
地域生活支援センター life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162130960/299 299 :優しい名無しさん :2007/05/10(木) 19:26:55 ID:KzCCrf8U ( ´・ω・`)ただ問題は、教えてくれる人が要るかどうかだったりする。 最近の生活支援センターはどこもネットに繋がったPC1台くらいあったりするけど、 あんまり使われてないことも多いのが現状。 使いこなせる奴はおうちでディープに使ってるのでわざわざお出かけして使わないし、 それ以外の奴は使えない。 結果としてPCは結構ただの置物になってたりする。 ●○○デパススレッドVer.44○○● life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176215919/354 354 :優しい名無しさん :2007/05/10(木) 18:47:40 ID:KzCCrf8U >>353 ( ´・ω・`)なんも考えず、 「OD中継禁止だから」 とか、無感情に書き込めばいいんでないの。 例えが悪いが、荒らしさんやストーカーさんと一緒で、 「煽られたり嫌われたりするのも、構ってもらってるのと同じ」 って、ODする人の心理はなりやすいから、 極力>>334のクリニックの対応の如く事務的に。 んでまあ、ここはデパスに関する情報交換のスレだから、 まなさんの個人的苦痛等を聞いて構いたい人は、 「話聞くよスレ」にでも誘導して、 そこで話聞いてあげりゃいいじゃん。 ここは、 「該当の薬のODで同情を引いて、 話聞いてもらったり構ってもらったりするスレ」 ではないのだから。
- 804 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 00:30:11 ID:es4PKgen]
- >>800
▼:抗うつ薬の服用で躁転が生じた単極性うつ病患者は双極性障害(双極性感情障害)に診断変更? DSM-Ⅲ-Rやアキスカルの双極性スペクトラム(Bipolar spectrum)やクラーマンのbipolar分類など では双極性障害や躁うつ病に含めていますが、DSM-Ⅳ-TRやICD-10では区別されています。病者 の発症状況や精神医学的病歴を調査し、使用物質を使用する前に双極性障害(双極性感情障害)の 兆候が確認された場合、または中毒状態や離脱状態の終了後も尚双極性障害(双極性感情障害)の 症状が長期間(目安としては1ヶ月以上)継続した場合や物質の使用状態から予測される症状重度を 上回る場合に限り、原発性の双極性障害(双極性感情障害)と診断されます。
- 805 名前:優しい名無しさん [2007/05/16(水) 00:39:08 ID:Vi/xf49y]
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) バレリンの双極性障害Ⅰ型と躁病患者に絡まれたスレ [メンヘルサロン] SACDの条件 [pav] 躁状態のときにやったすごいこと7 [メンヘルサロン] 躁鬱スレで躁がひどすぎるから注意されたおれ [メンヘルサロン] DALI 【Magic Moments! 6】 [pav]
- 806 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 09:12:24 ID:1GT/xngw BE:329408879-2BP(5)]
- >>801
デパスは抗鬱剤じゃないよ~安定剤だよ~ 不安やイライラの症状があったんでない?
- 807 名前:優しい名無しさん [2007/05/16(水) 09:32:48 ID:R2L4TDjT]
- 昨日病院に行ったら双極性障害と診断されました
昨年躁状態だったころは異常な行動ばかりしてたけど、毎日が充実してとても楽しかった 今はうつ状態に入っているので早く治したいんだけど、あの躁状態にも戻れなくなるのかと思うと 治療を躊躇ってしまいます
- 808 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 09:59:56 ID:N2WjArmP]
- 操を治さないと、あとからくる欝が激しくなるよ。経験済みです。波があるみたいだねー。
- 809 名前:医師不信 ◆QaNiUBD3RE mailto:sage [2007/05/16(水) 10:18:09 ID:A98JI1PN]
- >>769
おれ、過食とまではいかなくても、鬱期に全く食欲減らないよ。 そして動かないから太る。
- 810 名前:医師不信 ◆QaNiUBD3RE mailto:sage [2007/05/16(水) 10:23:21 ID:A98JI1PN]
- >>801
「鬱」「うつ」で検索して、症状のってるページがあったら、自分に当てはまるの ピックアップしてプリントアウトして持っていったらいいとおもうよ。
- 811 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 10:27:19 ID:ALIZNy5L]
- >>809
全く一緒です
- 812 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 10:48:01 ID:+2O1fViJ]
- >>807
躁状態は必ずしもいつも楽しいとは限らないよ。 非常に不快な気分を伴うそうも結構あるので注意。
- 813 名前:優しい名無しさん [2007/05/16(水) 13:07:13 ID:5oa5rcR6]
- 顔文字勘違いすんなよボケ
おまえに女が寄って来て同じ経験あるけど聡とかボダだから飽きたら他に熱中して困らないとかさ 最低だよね 本人が見てるかもしれないのにね 死ねよ障害者
- 814 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/05/16(水) 13:12:42 ID:P99bYghf]
- >>812 名無しさん 私も 同じ意見です
ただ 躁状態が 楽しくて 仕方が無い 病気が 治った って 患者さんが 大半らしい
- 815 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 13:58:21 ID:Z2bUWRjs]
- 後々の苦しみを考えると躁になりたいなんてとても思えないな。
私の場合はほぼ医療ミスとも言えるような状態で 多目の抗鬱剤を処方されて1年以上躁転していて、家族や職場の訴えがあったのにも関わらず放置プレー。 本人の性格の問題だと説明していたらしい。 薬を半減させたところではっとわれに帰ったらえらい事になっていた。 もう友人関係もずたずたで、貯金もなくなって、家庭崩壊しかかって、職場からも弾かれそうになっていたが 医師曰く「医療保護入院するレベルではなかった。 本人がこれで良いといっていたので問題ない」だそうだ。 それ、医療不信殿下の関連病院での話。
- 816 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 14:12:52 ID:ea2ChdXY]
- 職場で欝の婦女子に差別されまくりんぐの私が通りますよ・・・
- 817 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 14:32:00 ID:ea2ChdXY]
- ・・・通ります
と言っておいてなんだけど 誰か私の話を聞いてくれまいか 自分は今比較的落ち着いてる時期なんだけど 職場に居る欝の子が治療上手くいってないみたいで モロにその苛々をぶつけてくるんよ 相手のしんどさも解るから最初は話聞いたりしてたが 燥鬱は楽的に思うのかなんか態度ひどいねん はぁ・・・みんな私にキレないで居られる力をおくれ
- 818 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 14:36:45 ID:es4PKgen]
- >>814
多幸性躁状態は双極1型では40パーセント以下
- 819 名前:医師不信 ◆QaNiUBD3RE mailto:sage [2007/05/16(水) 14:51:44 ID:A98JI1PN]
- >>815
そんな酷いことをされましたか。 これ以上被害者を増やさないためにも、さすがに実名はださないけど わかる人にはわかるキーワードをのこしときます。「みかか」
- 820 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 15:25:35 ID:5oa5rcR6]
- 顔文字勘違いすんなボケ
あ?お前もう来るな 板が荒らされる 消えろ
- 821 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 15:34:09 ID:Z2bUWRjs]
- >>818
この間読んだ本だとII型でも40%くらいは多幸性じゃないみたいですね。 >>819 へい、まさしくそこの関東総本山ですよ。 っていうかな、われに返って治療の説明を求めたらいきなり転院薦められた。
- 822 名前:優しい名無しさん [2007/05/16(水) 19:35:58 ID:pRO5hUFx]
- >>815
躁は自覚症状があっても怖いです。 今僕はその状態です。 昨日までは鬱だったのに今は躁。 あまった薬とかはないので、 軌道修正がききません。 でも昨日より楽しい気分なのは事実。 でも鬱に落ちた時の苦しさを知っているので、 躁は僕も嫌です。
- 823 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 21:50:33 ID:qUNN49qM]
- 強迫性障害→強迫性障害+鬱
になる人もいるというのはよく聞きますが 躁鬱→躁鬱+強迫性障害 みたいになるという事はあるのでしょうか? スレ違いだったらごめんなさい
- 824 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 22:26:53 ID:es4PKgen]
- >>823
双極性障害にOCDが合併している確率は、Freemanら(2002年)によれば3.2~35パーセント
- 825 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 23:04:45 ID:V3XVQQF2]
- 自分も強迫的傾向が強いとよく言われるけど
併発ということになるのかな? 躁時、鬱時ともに「~しなくてはならない」「~してはならない」などの 自分への追い込みが激しく、 言動行動への確認行為や不安感が強い。
- 826 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 23:04:59 ID:qUNN49qM]
- >>824
結構な割合で合併するってことですか… という事は苦しんでるのは自分だけじゃないって事ですね
- 827 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 23:52:51 ID:tVn/AYka]
- 自分は不安神経症言われてたんだけど、長年の通院の結果で双極2型判定。
極度の不安と仕事のストレスが積み重なると、欝欝→ドーン!躁キッタ~~!! 大体躁は1ヶ月程度しか保てない。 買い物もそこまでひどくはないけど、 楽天オークションで入りもしない家具を買っていたのにはすさんだ。 欝に戻ったら家具が届いた、買ったような気がする程度しか覚えてなかった。 多幸感は好きなんだけど、後ほどの欝がきついよね…。 昨年会社の人たちの前で躁転し、病気がばれてしまった。 で、刺激の少ない仕事という意味で 最近SEから同じ社内で事務メインの社内SE(サーバーの管理とかショボイ仕事)になったのだが、 正直やる気がまったくなくなってしまい、うつ状態に近い…。 かといって人前に出る仕事も難しい。 資格もなければ、たいしたスキルもないのえ先行き不安。
- 828 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/17(木) 00:33:09 ID:qty4G+NK]
- 双極Ⅱ型です。
主治医に「夜眠れない、昼に不意に眠くなる」旨を相談したら セロクエルを処方されました。 就寝前に25mg×2錠を飲むとなるほど猛烈な眠気に襲われました。 ここまではいいのですが、8時間ほど寝ても眠気は取れず、微熱がでます。 腰が固まった感じになり、無理に起きたら腰をおかしくしてしまいました。 最初は風邪ひいたのかと思っていたのですが、どうもこのクスリのせいのようです。 (2日間飲んで、怪しくなり一旦やめてみたら元に戻った。) 昨日は試しに1錠に減らして見たのですが、朝の眠気が強力すぎて 昼までお休みしてしまいました。(躁期なのに...) やはりもう飲まない方がよいのでしょうか。
- 829 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/17(木) 01:01:41 ID:T0/PQflo]
- >>817
普通なら別にほっとけと言いたいところだが関わってしまってるようなので こんな話、彼女にしてみてはどうだろう 鬱が1メートルの穴にはまっているとすれば 躁は1メートルの高さから1メートルの穴に飛び込んではまるんだよって はまってる同士気持ちはわかるけど、楽なわけじゃないんだよって。 >>828 その程度の副作用ざらだし、勝手に薬やめるのよくないと思う
- 830 名前:saz ◆saz/F4.O5s mailto:sage [2007/05/17(木) 08:16:00 ID:Unzqga0G BE:105043744-2BP(1001)]
- >>829
めちゃくちゃ上手い例えだと思ったww軽躁キタかwww で、単極性うつ病の回復は1メートルの穴からずるずるずるずる這い出すんだけど、 躁うつ病のうつ状態から抜けるのはある日突然穴からぽーん!って1メートルジャンプするんだよな。 個人的には昨晩あたりに30cmくらい飛び跳ねたっぽくて腰痛い感じ(躁うつ混合~軽躁)w 俺はうつ状態で食欲減退するので、空腹感で自分の状態が測れるな。 「なんか腹減った、ダルいけど台所立つか」って思えたらちょい回復、な感じ。 睡眠時間は「寝る気しない」と「寝たら起きない」がバランス良く(……)出るからわからん。 治療歴長いせいかトシのせいか、軽躁時でも身体が疲れてると寝たら起きない。
- 831 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/17(木) 09:56:17 ID:8DMTyNQP]
- >>828
セロクエルはどうも怪しい薬だからね。
- 832 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/17(木) 10:53:46 ID:D6dRLmYG]
- >>828
やめるって話じゃなくて、飲み始め副作用が出る話だし 次に医者に行ったときに相談したら?
- 833 名前:こうもり傘 [2007/05/17(木) 12:05:11 ID:FJoDVHkr]
- >>828
セロクエルは長時間継続される強烈な眠気が特徴。 おれも飲んでるけど、夕方まで眠いよ。 利用目的としては、うつ状態が挙げられるけど、 もしかしたら躁状態への鎮静作用などを狙ってるのかも。 強烈な眠気自体はしばらくしたら、 起こらなくなるらしいから、飲み続けたら良いと思う。 おれもそうする。
- 834 名前:優しい名無しさん [2007/05/17(木) 13:24:39 ID:N8emwJvs]
- まあとりあえず体に合わないと思ったら医者に相談することだ。
中止したほうがいいって話にもなるかもしれないし なにか眠気を我慢してでも飲んだ方がいいって事かもしれない。
- 835 名前:829 mailto:sage [2007/05/17(木) 13:28:25 ID:T0/PQflo]
- >>830
褒めてくれてありがと 医者から「躁鬱は鬱より気分の波でエネルギー使う」って聴いたとき 映像として浮かんだw 自分は回復ずるずるしてる感じもあるから 医者が「反復性うつも併発」とかいうんだろな 納得
- 836 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/17(木) 13:29:47 ID:8DMTyNQP]
- なぜ眠れないでセロクエルを処方したのかも判らない。
眠剤やレスタスなどほかに色々あるだろうに。 セロクエルなんてその手の薬では一番怪しいものなどさっさとやめるべき。 その手の薬で副作用無いのはルーランぐらいだよ。
- 837 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/17(木) 13:57:38 ID:A0cH1yU/]
- >>836が異常にセロクエルが嫌いなのはよくわかった。
眠気の副作用を利用して睡眠の安定に使ったり、 躁鬱通して焦燥感に対して利用したり、 鬱でも躁鬱でも処方されることが珍しくない薬で怪しくもなんとも無いが。 何の薬でも疑問に思ったら医師に相談が一番。
- 838 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/17(木) 16:28:10 ID:yKTpkUls]
- >>829
うめー
- 839 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/17(木) 17:09:16 ID:sB9z47y2]
- セロクエルは鬱に使う薬です。あまり躁には使わない。
- 840 名前:優しい名無しさん [2007/05/17(木) 19:13:11 ID:gEav/Lad]
- 多分同じ病気の者です。躁になってから7ヶ月。調子が上がりません。
もちろん鬱な訳でもなんですけど。こういうケースってこの病気の特徴なんですか?
- 841 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/17(木) 19:14:04 ID:aVSmz73X]
- 等質に使うくすりです、
- 842 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/17(木) 20:40:32 ID:H2fIO12R]
- * + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。 + 。 | | * + / / イヤッッホォォォオオォオウ! ∧_∧ / / (´∀` / / + 。 + 。 * 。 ,- f / ュヘ | * + 。 + 。 + 〈_} ) | / ! + 。 + + * ./ ,ヘ | ガタン ||| j / | | ||| .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: ストン /:彡ミ゛ヽ;>ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ >>829の例えにぴったりのコピペ見つけたので貼っとく。 そんな自分は今イヤッッホォォォオオォオウ!来てる。
- 843 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/17(木) 21:33:16 ID:rS6yz5Hi]
- うつ病と言われてるけど、躁鬱じゃないかなと思う
リチウムのサプリメント勝手に飲んだらだめかな?
- 844 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/17(木) 21:48:48 ID:ofSWlJWk]
- >>843
もちつけ まず医師に相談しろ
- 845 名前:優しい名無しさん [2007/05/17(木) 22:50:28 ID:N8emwJvs]
- >>843
リチウムは有効治療濃度ってのがあってサプリメントで取るのは無理じゃないかな?
- 846 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/18(金) 00:34:33 ID:lTRZ59RL]
- >>842
ワロスww
- 847 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/18(金) 01:19:18 ID:hDF1uhOY]
- 抗癲癇薬とか非定型抗精神病薬とかばかり使われていて、双極性障害のための治療薬がない。
これは大きな問題だと思う。 それに、リチウムも、自殺率が減るとか、気分を安定させるとか、うつ状態には消極的な作用しかない。 もっと積極的に、意欲を出す薬とか、活動的になれる薬が必要です。 新薬の開発は積極的に行われているのでしょうか。どうもそうではない気がする。 結局、てんかんや統合失調症の薬でごまかしている。この点はもっと突っ込みどころがあると思う。 双極性障害に特化した、もっと積極的で有効な薬が必要です。 セロクエルも全然効果が実感できないし。
- 848 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/18(金) 03:57:51 ID:X7RjHzrh]
- >>847
双極性障害の研究者の数が少ないんだよ。
- 849 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/18(金) 05:07:37 ID:eICQnJpn]
- 躁うつ病は昔からあるが、スキゾみたいに狂気を感じないから、研究者の好奇心をくすぐらないのだろう。
怖いモノ見たさとか、面白半分で研究は始まることもあるだろう。躁うつ病は単調でつまらないからな。 うつ病やスキゾと違って、躁状態なら自殺の危険もないし、優先順位は下がって然りだと思われ。
- 850 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/18(金) 06:10:16 ID:hDF1uhOY]
- でも、精神疾患のなかで最も自殺率が高いのは、双極性障害でしょう。
もっと積極的に研究されて然るべきだと思うんだけど。
- 851 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/18(金) 06:51:28 ID:hDF1uhOY]
- >>849
それと、躁状態での自殺というのはあるらしい。 勢いあまってということなのかもしれないが。 躁状態なら自殺の危険はないということはない。
- 852 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/18(金) 06:58:27 ID:eICQnJpn]
- 確かに研究はあんまされてねえけど、本人の見ためが楽しそうで、病気として深刻さを感じないていう
印象は払拭できねえよ。研究者だって、緊急性や深刻さ、悲惨さの高そうな分野から研究するさ。 このスレのテンプレにあったHPに、躁うつ病の治療薬の今後の展望が触れられてた記憶があるが、 まあ、日本の薬に関する状況からすると、10年、20年は待たなきゃいけないんじゃね。 うつ病にしろ、スキゾにしろ、>>847が思ってるほど、進んじゃいねえ印象はあるがな。対症療法ばっかで、 根治療法はねえし。たぶん、俺らが寿命で死ぬまで待っても特効薬はでないと思うよ。
- 853 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/18(金) 07:56:46 ID:mDgAQO6R]
- >>852
うわーん… 最後の一行見なかったことにする 北杜夫みたいに躁うつ病の医者が躁な時期に開発してくれるって信じる
- 854 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/18(金) 08:06:53 ID:hDF1uhOY]
- 研究はまだまだ進んでないけど、だからこそ、これからもっと進めてほしい。
根治させる薬は無理にしても、飲み続ければ症状が完全に消失するような薬はできるかもしれない。 新薬に関しても、lamotrigineが近いうちに使えるようになる可能性があるし。 ガバペンチンなんかもまだまだ未知数な感じがする。
- 855 名前:優しい名無しさん [2007/05/18(金) 08:57:23 ID:Pti1TEpb]
- 統計のとり方にもよりけりなんだろうけど躁鬱の自殺率は鬱病の6倍。
離婚率もかなり高いよ。 とくに躁鬱混合状態での自殺率は相当高くなるみたいだね
- 856 名前:優しい名無しさん [2007/05/18(金) 08:58:36 ID:Pti1TEpb]
- すまん、脅すつもりはなくてそれだけ躁状態での突発的な自殺と
鬱に落ちたときの躁状態での行動への辛い思いが大きいと言うことだと思う。 躁状態になると人間関係もぼろぼろになるしね。 私のように
- 857 名前:優しい名無しさん [2007/05/18(金) 09:43:17 ID:Wq7fKKwo]
- 5~6日くらいでころころと症状が変わる自分には
命なんてもう吹いたら飛ぶ程度の感覚しかないよ 未来の自分の症状がわからないから一週間先の予定もなかなか立てられない 躁でも鬱でもいつでもI can fly. そんな感覚。 でもそろそろ働きたいよ…
- 858 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/18(金) 09:48:57 ID:3pPnJ3dS]
- >>856 >躁状態になると人間関係もぼろぼろになるしね。
Ⅰ型Ⅱ型で違うのか、人それぞれなのか分りませんが。 私は、鬱に入ると人を遮断(居留守や電話番号消去・電話契約解除等)し人間関係が破綻します。 改善され、また新しい事に手を出し出発、 新しい人間関係を作り、イイ関係を築いたらと思ったら 同じ事を数度 やり切れないです。 今は、体調を整え再出発の準備中ですが、30代後半で鬱気分です。
- 859 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/18(金) 11:11:24 ID:D46QqfIc]
- >>858
鬱の場合は人間関係を遮断するわけですが 躁の場合は人間関係を破壊します。 私の知り合いのI型の人は友人に病院から電話して金もってこいとか言ってるよ 私もそこまでは行かないにしても割りと近いことをしそうになった。
- 860 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/18(金) 11:18:35 ID:79Uljgt5]
- 自分も人間関係については
躁で都合よく人に近づき、電話やメールで連絡を取るけど 鬱で引き篭もりモードになって人を避けるようになり、 ダブルの効果で、「すごくいい加減な対応」をしていることになり、友人が離れていきます。 友人と居住地域が離れていたり、普段から自宅で療養ということもあって、 直接的な迷惑は家族にしかかけていないけど、 人は私を「躁鬱」ではなく「鬱」と思っているので色々不審に思ってるだろうな。 自分自身、本当に双極性なのか不安になることしばしばで、 境界例なら治療契約を結びたいから 本当のことを言ってくれ、そのほうが楽だ、と医師に詰め寄ったりもしたけど 境界例と分裂傾向だけは絶対に有り得ない、と言われる。
- 861 名前:817 mailto:sage [2007/05/18(金) 11:56:32 ID:kzcH8dmi]
- >>829
何かたとえがうますぎて笑った それだけで癒されたよサンキュー
- 862 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/18(金) 12:57:18 ID:9Zuok20U]
- 気分循環障害の者です。躁鬱混合状態で、睡眠前の薬が炭酸リチウム+ベゲA+マイスリーだったのが、
睡眠導入剤だけロヒプノールに変更になりました。この薬ははっきり言ってやばすぎ。
- 863 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/18(金) 14:54:20 ID:lTRZ59RL]
- >>862
なんで?ラリる?>ロヒ 私はマイスリがやばいよ。躁とか混合みたいになる。
- 864 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/18(金) 16:03:26 ID:dU37XrcP]
- >>862
私は5年くらい飲んでる。全然やばくないよ。慣れないうち飲んでから寝るまでの記憶がとぶから、躁だとちょっと気をつけないとね。 私は逆にODする衝動が危ないからマイスリー切られた。マイスリーくらいで死にゃしないと思うが。
- 865 名前:こうもり傘 [2007/05/18(金) 17:52:33 ID:xGdieUEM]
- 同病者で圧力団体とか作れないのかな。
大学病院に陳情に行くとかさ。
- 866 名前:優しい名無しさん [2007/05/18(金) 17:58:38 ID:zuh0MMek]
- 楽しい事があると舞い上がってしまって足元や自分の限界が見えなく
なってしまいます。 それで急に鬱になって、起き上がる事さえ出来なくなったりします。 恋愛も彼の事ばかり考えてしまったり、強い依存をしてしまったり、 かと思えば急に泣き出してしまったり・・・。 これも躁鬱でしょうか。一応病院で薬はもらっていますが鬱の薬です。 どうしたらいいでしょうか。 何かアドバイスもらえたら嬉しいです。
- 867 名前:優しい名無しさん [2007/05/18(金) 18:04:36 ID:xGdieUEM]
- >>866
あなたの「躁状態」と思われる状態について具体的に書いて。 あとは、本にあった、双極性障害を疑う手がかり。 これがあったからといって双極とは限らないけど、 あったらその可能性があがる。 ・うつ病エピソードとともに、多眠、過食、体重増加、極端な倦怠感、だるさ。単極性は不眠のみが多い。 ・あまり眠らずに済んだ躁っぽさが1度でもあった。 ・うつ転が急速。単極性はうつの開始も終了も緩やか。 ・憂鬱と、不安、焦燥、苛立ち、落ち着きの無さ、激しい性的衝動、入眠障害などが急速に入れ替わったり混じったりする。 ・季節的変動 ・家族や親戚に、憂鬱、苛立ち、怒りっぽいなどの症状の人がいる。
- 868 名前:優しい名無しさん [2007/05/18(金) 18:09:56 ID:zuh0MMek]
- >>867・憂鬱と、不安、焦燥、苛立ち、落ち着きの無さ、激しい性的衝動、入眠障害などが急速に入れ替わったり混じったりする。
これは結構あります。あと、急にはしゃいで騒いでしまう、衝動的に 沢山買い物をしてしまう、やる事が極端に偏ってしまう、(ネットや勉強など) かと思えば急に何もしたくなくなる、などです。 最近は薬のせいで眠い事が多いです。 病院にも相談して見たいと思いますが、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
- 869 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/18(金) 18:18:13 ID:Pti1TEpb]
- >>868
躁状態もしくは躁鬱混合状態なのはまあ間違いないと思うので とりあえず包み隠さず病院で話したら良いと思いますよ。 感情調整剤をくれるとは思います。
- 870 名前:優しい名無しさん [2007/05/18(金) 19:26:37 ID:zuh0MMek]
- >>869
次回受診の時に話してみます。病気から逃げずにちゃんと自分の症状を見て 立ち向かって生きたいと思います。 レスありがとうございました。
- 871 名前:優しい名無しさん [2007/05/18(金) 19:47:41 ID:P+XKcD2N]
- 躁になるとなにをやらかすかわからない 怖い
何キロ歩いても疲れない ずっと笑ってる 鬱のときは布団から出られない 苦しい…いつなおるのかな
- 872 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/18(金) 20:44:18 ID:WBgpEzPG]
- >>868
868さんを双極性ととらえるとすると、 どうも鬱と躁の間隔が短すぎるような気がする(たぶん数日)んですが、 どんなもんでしょうか、みなさん。
- 873 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/18(金) 20:56:33 ID:Pti1TEpb]
- >>872
混合状態にあるときはよくあることです。 というか私が混合状態だったときはそうでした。 ただ、混合状態は人によって症状は違うようなので、一概に混合状態がこうだと言えるものではないです。 もう一つの可能性はBPDなんでしょうけど、それは私にはわかんない。
- 874 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/18(金) 21:37:16 ID:WBgpEzPG]
- >>873
なるほど。混合なんですね。なんかスッとしました。 私の混合はまた違った感じでしたけど。 (頭、超高速回転なのに泣いてるみたいな) BPDは初耳。
- 875 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/18(金) 21:52:00 ID:Pti1TEpb]
- 混合は本当に人によって違うみたいで他の人の話を聞いてもさまざまなようですね。
幻視、幻聴を伴うこともまれあるみたいで、狭義の精神病となる方もいらっしゃるようです。 BPDと躁鬱の混合状態は良く似ていて医師でも診察が難しいことがあるらしいです。 ただ違いとしては非可逆であるか(症状が治まれば元の性格に戻るのが躁鬱です)かどうか と言うことが大きいみたいですね。 まあ、私は医師ではありませんので参考程度に。
- 876 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/18(金) 23:10:27 ID:/fgiFHN3]
- >>872
尿意 そもそも「混合状態」ってもの自体がどうもうさんくさい希ガス 個人的には >>871 みたいな「疲れない」ってのが すごく躁っぽく感じる
- 877 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/18(金) 23:27:56 ID:dU37XrcP]
- >>868さんが躁鬱かはわかんないけど、>>872さんのいう数日間隔の躁鬱はあるよ。それなら混合よりむしろラピッドサイクラーだと思う。
自分がそうで、ラピッドと医者に言われてる。 数日だからたいした事はないが、躁は眠れないし疲れないよ。
- 878 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/18(金) 23:33:00 ID:79Uljgt5]
- >>877
私も数日単位の激しい変動が起きたことがあって、 それでこれはラビットサイクルではないですか?と聞いたことがあるけど、 ラビットサイクルというのは、 数ヶ月から早くても数週間での変動を繰り返すもので、 数日という短い日数で変動が起きるのは幾らなんでも早すぎて有り得ない、 どちらかといえば混合状態である、と言われたよ。
- 879 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/18(金) 23:46:00 ID:dU37XrcP]
- >>877
私も発病当初は3週間周期、しばらく数日~2週間周期(読めない)です 医者って人によって診断や言う事違う、の見本みたいですね。自分の受けてる治療、診断が正しいか心配になります。 ただ、私の他にも、このスレと、サロンのスレで、やはり数日周期のラピッドという方にお会いしたことありますよ。
- 880 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/19(土) 00:35:38 ID:DAF1f8Zf]
- アモキサン、デパス(寝る前)
これって躁鬱ですかね?
- 881 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/19(土) 00:52:00 ID:RasKDqqH]
- 質問なのですが鬱が酷くて抗鬱剤がほしいです
するとリーマス飲んでる意味あるのでしょうか? 抗鬱剤ほしいと思うのは変でしょうか…よくわかりますん…
- 882 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/19(土) 08:37:32 ID:q+w/DM6b]
- リーマスは欝にも効くよ
- 883 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/19(土) 08:50:03 ID:zZkV3dAG]
- >>876
混合状態は双極II型障害みたいに最近になって認知されたものではなく、 二大精神病の概念を確立したクレペリンがその存在を認め躁うつ病に含めていた DSMの混合性エピソードの診断基準について異論は出ているが、 混合状態自体は決して胡散臭いものではない >>878 数日周期で変動する場合のあるultra-rapid cyclingと 24時間以内で変動するultradian cyclingの存在が指摘されている
- 884 名前:881 [2007/05/19(土) 14:51:51 ID:RasKDqqH]
- 躁鬱で抗鬱剤とリーマス処方されてる人っていますか?
- 885 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/19(土) 15:05:27 ID:c9erMLBA]
- 普通の処方です
- 886 名前:優しい名無しさん [2007/05/19(土) 15:46:10 ID:rhKoDrFz]
- うつで通院してたんですが
アナフラニール 100mg/day トレドミン 100mg/day で一週間目は気分がフラットになり、アナフラニールmaxいけば鬱は治るかもと思ってたんですが 二週間目から気分が不安定になり、自己否定感が強くなり、手首をぐちゃぐちゃに切って、長々と遺書をかいて 主治医に持って行きました。そうすると躁鬱混合状態といわれて、入院を勧められました。 就職が近いので拒否すると アナフラニール 50mg/day デパケンR 400mg/day ジプレキサ 5mg/day レキソタン 6mg/day サイレース 2mg/day を出されました。質問なのですが、抗うつ剤による躁転も双極性障害に入るんですか? たった今も、気力低下状態なのに気分が妙にアッパーです・・・・・ 長々とすいません。
- 887 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/19(土) 16:02:37 ID:zZkV3dAG]
- >>886
>>4
- 888 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/19(土) 16:19:04 ID:rhKoDrFz]
- 抗うつ剤やめても躁なら躁鬱ってことですよね?
でも現実問題抗うつ剤やめたら自殺しますねw 判定はどうやってするんですか?
- 889 名前:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 mailto:sage [2007/05/19(土) 16:46:00 ID:YQ2IE4Yw]
- >>888
抗うつ薬で問題が起きたなら、抗うつ薬は減らして、気分安定薬を加えて様子をみるとか。 とにかく精神科の主治医に任せればいい。 基本的には、よほど顕著で明瞭な躁状態が現われでもしない限り、 いきなり双極性障害とは診断されないと思う。 正確な診断が下るまで数年かかることはよくあることだし。
- 890 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/19(土) 16:50:10 ID:zZkV3dAG]
- 抗うつ薬で躁転した時は双極性障害と同様の治療を行うとされてるから
今特定する必要は無いだろう
- 891 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/19(土) 18:01:55 ID:B3FZjOBY]
- ダイエットから過食になり、最後は風邪薬を大量に飲んで、病院に行きました。
診断は躁鬱系の病気ということです。 今後、ダイエットをしなければ、過食を繰り返すことはないか聞いたところ、 ダイエットに対するこだわりがすでに強いみたいなことを言っていたので、 ダイエットが原因で病気になったのではなく、病気になったからダイエットに 対する執着も強かったということなのだろうか?
- 892 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/05/19(土) 20:42:56 ID:ZezUnTa0]
- ちょっと 私が立てたスレに 病歴を かいてみようかな と 思いまして 途中まで 書きました
- 893 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/19(土) 20:44:05 ID:8mvKbTg4]
- 躁鬱系・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・???
- 894 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/05/19(土) 21:09:46 ID:ZezUnTa0]
- >>893 名無しさん
双極性障害Ⅰ型系w
- 895 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/19(土) 21:54:52 ID:U9lzP+I1]
- >>894
貴方は双極Ⅰ型ですよね?
- 896 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/05/19(土) 22:09:12 ID:ZezUnTa0]
- >>895 名無しさん はい
- 897 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/19(土) 22:11:31 ID:7wFKJ7kw]
- >>891
BPDでは? 医者が苦しんで『~系』で納得させようとしたのでは? って言うよりも、何を言いたいのか理解出来ないけど、久し振りに大笑いした。 病名はいいとして、混沌としているようですから 何も考えずゆっくり休んで下さい。
- 898 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/20(日) 12:03:30 ID:dKrIfO4m]
- >>897
最近、過食しない自信があるのですが、ふとまた過食を繰り返さないか不安に なったのです。 ダイエットから過食というパターンをいつもたどっているので、ダイエットは もうしてはダメだと思うのですが、ダイエットをしなくても過食が始まるものなのか 気になったものですから。 今は、予防的措置に入っていて、お薬も寝る前にリスパダール0.5錠 飲んでいるだけ。普通とかわらない。
- 899 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/20(日) 13:15:56 ID:B/JRvrc/]
- >>898
普通の人と同じ量のご飯食べていればいいんじゃないでしょうか。 ダイエットしようとか過食になったらどうしようとか思わずに。 >ダイエットが原因で病気になったのではなく、病気になったからダイエットに >対する執着も強かったということなのだろうか? にわとりと卵とどっちが先かはそれほど大事なことではなく 考えるのをやめることが大事かと。おやすみなさい。
- 900 名前:886 mailto:sage [2007/05/20(日) 16:47:06 ID:wnL9ISk5]
- 自転車乗りながら大声で歌いだしたり、何かにかられるような気分になったり
わけわかんね。気力は無いのに気分はやたらアッパーです。 躁鬱混合状態ですか?
- 901 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/20(日) 20:46:00 ID:u6FjQJvQ]
- とりあえずお医者さんへご相談を
- 902 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/20(日) 22:56:02 ID:EPAi/zLY]
- 報道番組で、代理出産をテーマにした番組が放送され
代理出産を取り扱う医者は、泣きながら代理母のボランティアを募っていた。 中絶が多数によって認められ、少数の我々は何故認められないんだと言いたいのか? どちらも、神に背いているじゃないかと・・・・・ でも、金が無くて中絶も出来ずに産まれた子もいる。金が無くて産めない母親がいる。 そのパワーと金・心を、親に捨てられた子供達の為に使って欲しい。 そのパワーと金・心を、難病で苦しみ 不安に怯えながら暮らす患者の為に使って欲しい。 自分の感情で人生を振りまわしてはいけないと、結婚なんぞ病名付く随分前に諦めた そして、 医者から、殆ど見放されたと錯覚し 涙溢れる日も度々ある躁鬱病患者の叫び
- 903 名前:優しい名無しさん [2007/05/20(日) 23:09:23 ID:2wSS6ZbX]
- >886 なんで医者はリチウムをださないんだろうね。
私なんかかなり軽いが、リチウム、バルブロサン、カルバマゼピンで予防線はってるけど。 それでも、多少おかしくとも、入院はさせない、という医者。 入院するとよほどおかしくなるのかなあ??
- 904 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/20(日) 23:16:16 ID:u6FjQJvQ]
- デパケンを出してまず様子見てるんでしょ。
感情調整剤は相性があるから、医師によっても使いたがる薬が違いますよ。
- 905 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/21(月) 01:49:06 ID:BSCxmN1h]
- >>902
病気・障害は抱えてる本人は自分が一番可哀想だと思ってることが多い 医者から見離されたと感じても、他の医師にいけば それなりの対応してもらえる可能性が残ってる 結婚なんぞあきらめずにすればいい 人生ふりまわすのなんかお互いさまだ もしかしたら相手がいきなり転移性のガンになったり失明したりするかもしれん 躁鬱は安定させれば 普通に生活できる 同い年で透析一日置きにやってる友達よりよほど楽な生活だ …と、時々自分にいいきかせる躁鬱病患者のつぶやき
- 906 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/21(月) 09:45:28 ID:ZALdI+e9]
- >>902
私もそう思う、個人差あるだろうけど、以前このスレでも躁鬱の人と付き合ってる、という人はいたし、 当然結構後に発病しても家族の支えで頑張ってる人もたくさんいると思う。 病気と知った上で支えてくれる人にもきっと出会える。 現に私も家族に支えられてる。 あきらめずにあなたはあなたの生きたいように生きればいいのだと思う
- 907 名前:優しい名無しさん [2007/05/21(月) 19:01:10 ID:W2IalOZ3]
- 躁うつ病とされるヒトはよい人間関係をつくるのがうまい
うつ状態になると関係を遮断するというのは性格障害で躁うつ病とは無関係 躁うつ病とされるヒトは別れがうまくできないため相性の悪い医師とも別れられない
- 908 名前:優しい名無しさん [2007/05/21(月) 19:11:40 ID:W2IalOZ3]
- 躁うつ病とされるヒトの家系には社会的成功者が続出する
養生のコツは長所の再発見 死すとも好むところを行い苦痛を避ける
- 909 名前:優しい名無しさん [2007/05/21(月) 19:11:48 ID:YRL6nULB]
- >>907
>躁うつ病とされるヒトはよい人間関係をつくるのがうまい ダウト。 ま、何と比べてるかにもよるけどね。 統合失調症や、重度の鬱と比べりゃ上手いんじゃね? 健常者と比べたら、人間関係構築技術の低さにヘドが出る。 それも多くの場合、症状のせいだ。 たまに軽重関わらず他人に迷惑かける躁状態になるのに、 「よい人間関係をつくるのがうまい」って?www >躁うつ病とされるヒトは別れがうまくできないため相性の悪い医師とも別れられない ダウト。 別れ方が綺麗かどうかはともかく、 このスレには定期的に、ドクターショッピング自慢みたいな人 出てくるけど?www 「躁のとき喧嘩ふっかけてサヨウナラ」ってのは、 きっと軽重関わらず躁鬱病患者の抱える共通の悩みだ。 躁が軽症なら、すぐごめんなさいできるから誤魔化して生きれるけど。
- 910 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/21(月) 19:54:49 ID:ZALdI+e9]
- うーん、私は誰とでも超別れ下手だけど。
いろんな人いると思う
- 911 名前:優しい名無しさん [2007/05/21(月) 20:14:12 ID:YRL6nULB]
- >>910
「別れ下手」ってのが、「綺麗に別れられない」という意味であるなら、 俺が>>909に書いたように、同意だよ。 俺は「相性の悪い医師とも別れられない」という方に レスしてるだけでしかないからね。
- 912 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/21(月) 21:20:40 ID:PthK815P]
- >>907
>うつ状態になると関係を遮断するというのは性格障害で躁うつ病とは無関係 そうなの?鬱になると自分自身を信じられなくなるだけでなく、 他人も信じられ無くなってしまうのか? 人を遠ざけ結果縁が切れてしまいます。 通常or軽躁では、良好な人間関係を結ぶ事ができ、自営業をし信頼を得ていました。 人間関係を作るのは、上手いです。 また、仕事を覚えるのも早いです。 以前にも書き込みましたが、それが数度やってられません。 喧嘩については、どちらかと言うと抑えるのに必死でした。 余りにもしつこく同じ事を繰り返し、損害を与える人には、爆発してしまいます。 抑えろという感情 と 爆発 ですから、 不完全燃焼で苦しいです。 注)非を認めて謝るべき時は、謝ることが出来ます。 医者が読んでいたら、辛いだろうけどまとめて報告してね。
- 913 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/21(月) 22:15:48 ID:+oghTWx8]
- >>908
非業の死を遂げる人も多いけどな。
- 914 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/21(月) 22:52:41 ID:QANVrDIy]
- 皆さんは、なぜ生きようと思いますか?
軽躁の時は、生きるって前提みたいなものなのに 鬱になると死=解放という思考になってしまいます…
- 915 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/21(月) 23:39:22 ID:TDI7iCJP]
- それは躁うつなんだから仕方ない。医者にちゃんとそれ話してる?
今鬱なんでうまく言えなくてスマン。
- 916 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/21(月) 23:40:35 ID:iYL8HooV]
- >>842
久しぶりに心の底から笑えた。ありがとう 生涯付き合う障碍なら、ユーモアで笑い飛ばして楽観的に生きたほうが得だね >>753 俺の祖父は若い頃から糖尿病で、食事制限&毎日10種類くらいの薬を飲み続けたが 楽観的な性格で、医師の言うことをちゃんと守ったので、長生きして退職後もエンジョイしてた 糖尿病の人たちの経験談とか、人生観とか見習うべき面は多いと思う 余談だが、俺の躁鬱気質は祖父や父母の遺伝だなあと最近思う
- 917 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/22(火) 00:08:27 ID:Dk8JL5yx]
- >>914
あるある。 反対に欝の時はまず生きるか死ぬかとか、ほんとに細かく深い所からやる気を出さなきゃいけない・・・ 躁鬱両方良い面があって悪い面があるよね。 人間って生きてく限りは多少の波はあるもんだけど、改めて自覚するようになるとハァ・・・ってなるw ”躁鬱”という言葉に思考がとらわれてる気もするしけど・・・それを乗り越えたらいい事あるような無いような。。。
- 918 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/22(火) 00:48:49 ID:xWkTtdqj]
- >>914
>躁鬱て言葉にとらわれ うん、私も医者に、そろそろ来週は落ちます、とか言うと、自己暗示はダメ、て言われる。 周期が少し読めるようになるのも善し悪しかなー 実際、今回の鬱は軽いし、短い。普通の人にも波はある、て思うと少し気が楽 ちょっと起伏激しい人並になりたいなー。
- 919 名前:優しい名無しさん [2007/05/22(火) 07:46:28 ID:x4fi2V5I]
- うちの医者は躁鬱混合状態なのにデパケン600+ジプレキサ10で維持しようとしてます。
なんかこれ、抗うつ剤入って無いしおかしいですよね? 明日文句の一つでも言ってやろうと思います
- 920 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/22(火) 07:50:54 ID:cDbGqGQo]
- >>914
この前、医師に 「躁orフラットの時に当たり前にできることが、 鬱の時に出来ない。 例えば階段の上り下りひとつとっても全然違う。 体力がないわけでも、体調が悪いわけでもない。 これは何が欠けてるんでしょうね?」と聞いたら、 「生命力かな?」って言われました。 鬱ってホントに生きる気力が欠如しますよね。
- 921 名前:優しい名無しさん [2007/05/22(火) 09:20:22 ID:mwMpTZKx]
- >>919
典型的ではない躁にはリチウム以外の 気分安定薬が有効だし、抗精神病薬の中でも ジプレキサとクエチアピンは双極性障害の うつ状態に有効。 >>920 >例えば階段の上り下りひとつとっても全然違う。 これはまったくそのとおり。 階段のテンポがまるで違う。
- 922 名前:優しい名無しさん [2007/05/22(火) 10:21:40 ID:UaGQiXtu]
- >>914
今、同じ事を考えてベットで寝ていた。
- 923 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/22(火) 10:36:00 ID:ZXHyXHbp]
- 歳かなあ
対人ストレスに弱くなった気がする 若い頃は燥状態でもイケイケでバーサクかけられた状態だったが 自分のアップダウンで傷つくのを繰り返すうちに ストレスかかると体に症状が出てどもならんようになってきたよ 落ち着きたくてもブレーキ無くて止まれないからそうやって無理矢理 わざと電柱に当てて止まるみたいなかんじだ いつか当たりどこ悪くて死ぬかも
- 924 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/22(火) 11:29:46 ID:8EwSmXxr]
- >>923
体に症状出して命を守っているんじゃないか 「休めよ」って 躁でも人と会わなきゃ人を傷つけずに済み、自分を傷つけずに済むよ
- 925 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/22(火) 12:23:58 ID:w+eAUSdi]
- >>921
>階段のテンポがまるで違う。 おれは見える景色が全く違って見える。
- 926 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/22(火) 12:53:05 ID:cDbGqGQo]
- この前軽躁でお風呂屋さんに行ったのよ。
風呂は地下だったので、「岩風呂ヒャッホウ!」って考えながら 階段を駆け下りたのねw でも鬱の時は、帰りに階段上がることがまず頭に浮かんで、 下りるかどうか逡巡するわけ。 階段上がるくらいなら風呂入りたくない、みたいな。 ていうか、外出れてるだけでもすごいし。 この違いはなんなんだろうと思った次第です。 生きにくいなあ。
- 927 名前:こうもり傘 [2007/05/22(火) 13:25:51 ID:mwMpTZKx]
- >>925
フラットのときは世界が明るく見える。 うつのときは、昼間でもなんか暗い。 >>926 躁のときは10キロ離れたところに 自転車で往復しに行くのも楽勝。 うつのときは近所のコンビニも地獄。 うつのときに、必死こいてスーパー行って、 着いたときに財布忘れたことに気がついたときは うんざりしたよ。
- 928 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/22(火) 14:43:32 ID:vQpIV0we]
- すみません、質問があります。
リーマスを処方されたのですが、躁鬱なのでしょうか?
- 929 名前:こうもり傘 [2007/05/22(火) 14:59:14 ID:mwMpTZKx]
- >>928
躁うつの可能性があるだけで、 うつ病や統合失調症と考えられている可能性もある。 医師に聞いてみるといい。 というか、躁っぽさとか、統失っぽさがあれば 自分で調べるのも可。
- 930 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/22(火) 15:25:15 ID:zewx+cSn]
- >>927
私も10キロくらいというか地上が続いているかぎり、自転車または徒歩だった。 病院行く何年か前から。 治療がすすんで躁も鬱もでない最近となっては、そんなことはもう出来ない。
- 931 名前:こうもり傘 [2007/05/22(火) 15:32:28 ID:mwMpTZKx]
- >>930
フラット?? フラットなら結構色々できるんじゃない??
- 932 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/22(火) 15:55:58 ID:zewx+cSn]
- >>931
さすがに地上が続いているかぎり自転車または徒歩は、スポーツマンでも ないので出来ないです。 今は健康な人と同じ生活です。でも病気の間に嫌いな人が増えました。 みんな解ってくれているので、完全に治るのを待っていてくれます。
- 933 名前:優しい名無しさん [2007/05/22(火) 16:27:31 ID:1DsQw9u7]
- この前の診察のとき、朝からなんだかソワソワしたので
隣の県まで100kmほどサイクリングしてから診察受けた。 躁のときはなぜか疲れない。 100km走っても、なぜか疲れもせず医者の前でルンルン♪それを報告できる。 何かがおかしい。
- 934 名前:こうもり傘 [2007/05/22(火) 16:32:36 ID:mwMpTZKx]
- >>933
おかしいけどかなり便利なんだよね。
- 935 名前:優しい名無しさん [2007/05/22(火) 17:30:19 ID:1DsQw9u7]
- >>934
「そのときの思い」に忠実に体が動くようになるから一見便利なようだけど、 「そのときの思い」が非効率的で無意味なことばかりなことが多く、 結果的には便利じゃない気もする。 躁のときって秒刻みに「そのときの思い」が変わり、 多くはどうでも良いことばかり。 必死になってどうでもよいこと検索しまくったり。
- 936 名前:優しい名無しさん [2007/05/22(火) 18:14:30 ID:vQpIV0we]
- >>929
ありがとうございました。 ひるみなん??ってやつもあってt
- 937 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/23(水) 00:58:55 ID:f/EucoVa]
- 欝のときに何も食べれないというのはよく聞きますが
わたしは躁のときに食べれません、というか食べなくても平気で数日水で過ごしたのですがそういう人他にいますか?
- 938 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/23(水) 02:03:13 ID:eppfinUZ]
- 私は躁状態だと食欲減退するよ。
減退というか、食べなくても平気(だと思いこんでる)ので物を食べる気が失せる。 「食べなくても動ける→どんどんやせる→ラッキー!」って思考にもなるし。 一日一食くらいはとるけど、躁が激しくなってくると胃が食べ物を受け付けなくなる。 しかし鬱っぽくなってくるとひどい過食になる。
- 939 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/23(水) 06:55:27 ID:kJL70T4B]
- 朝から若干の躁キタコレ。
ロヒがすこーし残ってて、ふあふあしたのと多幸の区別がつかないだけかも。 風呂入ってすっきりしたら部屋の掃除しよー\(^o^)/
- 940 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/23(水) 10:47:16 ID:P86uu/Im]
- 鬱でも食べられる・・・でも身体動かさないから太るよ
- 941 名前:923 mailto:sage [2007/05/23(水) 11:55:24 ID:xG7RjNV6]
- >>924
た゛ね~職替えしろって事かもしれん だがこれまでは燥鬱でもやれてた仕事だと思うと 転職はそれでまたキツイな 迷惑かけながらも生きてかなきゃならんし
- 942 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/23(水) 12:26:40 ID:VNX4eymV]
- 鬱の時って、薬のせいかやたら食べたくなる気がする。
普段だったら食べ切れないのに、なんでだろ?
- 943 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/23(水) 13:02:04 ID:ZuHq0gkq BE:146404447-2BP(5)]
- 抗鬱剤は太る
やめたら体脂肪率がぐーんと下がった。
- 944 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/23(水) 13:11:21 ID:MCHZhquk]
- >>942
食欲アップする いろんな欲がアップするようになってんのかな?
- 945 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/23(水) 13:41:10 ID:fHOiFtCG]
- 操で買い物しまくって借金した人いませんか?…
- 946 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/23(水) 14:47:09 ID:UFMyPMVg]
- ノシ
- 947 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/23(水) 17:09:15 ID:7wa7UunG]
- ノシ 直接的な借金じゃないけど、クレカつくりまくって、それぞれ限度額まで使いまくった。
- 948 名前:優しい名無しさん [2007/05/23(水) 17:20:01 ID:iE84w4b3]
- 超軽躁だから上限2万円です。
それくらい軽い躁でも、普通の人がびっくりするくらい 活発に動けたよ。 激躁ってどんな感じなんだろうね。
- 949 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/23(水) 18:55:15 ID:2cxm+nPH]
- 俺は一年半で1000万以上使ったな。
持ってる金は当然使い果たして、嫁に金借りて一年かけて返したよ。 もうすっからかんだよ。
- 950 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/23(水) 19:38:45 ID:DXFZehsT]
- 昨年8月から五十万ぐらいで大騒ぎしてました済みません
その間に年金が三回支給されていたわけだがまぁ必要経費もあったということで
- 951 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/23(水) 20:00:13 ID:J6XVEjDo]
- >>949
負けたw 私も1年半くらいで貯金600万全部、でも毎月の給料から毎月15万~20万カードローン払ったからいい勝負? 会社行けなくなってから傷病手当と質屋に売却して回して、1年カードローン残りを払ったよ。 私もすっからかん 本当自分に腹たつ。
- 952 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/23(水) 20:12:37 ID:2cxm+nPH]
- >>951
まあ、ほとんど似たようなもんですね。 私は物が結構残っていたので業者やヤフーオークションで売れたものが割と合ったのは助かりました。 それから幸い仕事は休職せずに続けられたので、何とか事なきを得ましたが普通でしたら破産ものですね。 病院で「俺は月々20万貯められる」って豪語していたらしいですよ。 それで納得する医者ってどんなヤブ医者?
- 953 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/23(水) 20:14:59 ID:2cxm+nPH]
- というよりですね、お金がないことよりも無駄なものにお金を使ったのが辛かったですよ。
金銭の多寡だけの問題でもなく、こんなことに無駄なパワーを費やすのなら もっと他の役に立つことをすればよかったのにと本当に思いました。 自分に腹が立つと言うのは全く同感です。
- 954 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/23(水) 20:48:07 ID:J6XVEjDo]
- >>953
私も貴金属かブランドバッグですが、ブランド物にも流行もあるし、今残ってる物にも全然魅力感じません。ある程度始末しましたが。 買う度に医者に、これはレアモノだとか新作だとか自慢してました。 もっとお金の大切な使い方できたのに、と悔やまれます。
- 955 名前:優しい名無しさん [2007/05/23(水) 20:55:27 ID:iE84w4b3]
- この病気になって、きちんと勉強していて
よかったと改めて思えた。 更に運がいいことに、有名どころの国立大だから 図書館がとても充実している。 医学雑誌も結構あっていい感じ。 ってわけで、論文検索 ci.nii.ac.jp/ と図書館内検索を使って、双極性障害について 調べてみた。
- 956 名前:優しい名無しさん [2007/05/23(水) 21:26:30 ID:UYB8TwRT]
- ほとんど貯金もないくせに、躁になって長期ヨーロッパ旅行に行って来てしまった、
ホテルや飛行機は全部カード払い。 これに懲りてもうカードは破棄した方がいいな…
- 957 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/23(水) 21:32:16 ID:UFMyPMVg]
- 躁状態と等質の陽性が混在状態になって
お金使いすぎて自己破産しますた。 今は家族の管理の下で生活してる。 正直、生活しにくいけど二度と借金したくないから仕方ない。 カード類は全て破棄。
- 958 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/23(水) 21:44:41 ID:7wa7UunG]
- 今はカードは全部嫁が管理。自分の小遣い用に、わずか数万だけの口座は持ってるけど。
カードの番号はamazonに入力してあるから、amazonでの買い物はしやすい。
- 959 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/23(水) 22:34:18 ID:2cxm+nPH]
- >>954
私も似たようなものです。 こういうときに躁状態に陥っていると分からないのはなぜだ?と思いますね。 家族や職場からさえもおかしいと連絡が行っていたのに。 まあ、私もそういうものに元々興味があったとか自分でもよく分からない嘘をついていたわけですが、 後ではっと我に返って、(というか薬を減らしたところで躁転が収まって) 医者に説明を求めたら「主契約者たる本人がこれで良いといっていたので問題はない」だそうな。 ミミカの話ね。
- 960 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/05/23(水) 22:38:10 ID:4nge/ruA]
- 逓信病院って…
- 961 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/23(水) 22:49:57 ID:kJL70T4B]
- まぁでもさ、欝でどんよりして金使わないよりパーッと使ったほうが良い気がするw
人生太く、短くw てか、それだけ使える金があること事態凄いわ。いいなーw
- 962 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/23(水) 23:05:27 ID:J6XVEjDo]
- >>961
今、躁でしょw 気をつけてね!
- 963 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/23(水) 23:22:55 ID:HHBM4GsE]
- 今ブログ書いていたけど、なぜかだんだんと気持ちが沈んできた。
もういいや、寝るよ
- 964 名前:優しい名無しさん [2007/05/23(水) 23:52:14 ID:/SQCCu2V]
- すみません。質問させてください。
自分の母親の事です。 去年の12月に自分の兄が亡くなりました。つまり母は息子を亡くしました。 原因はてんかんの発症による自宅風呂での溺死です。29歳でした。 第一発見者は母です。 母はかなりショックで悲しんでいましたが、葬儀が終わったあとは仕事も 復帰し、私も大丈夫かなと思っていました。 私はすでに結婚して家を出ていますので今実家には母と父の二人です。 昨日、夜の11時頃実家から電話があり父が母が暴れて物を投げたり もうどうしようもないから今から家に来てほしいと。 しかし生後3ヶ月の赤ちゃんがいて私が行くのは無理、夫に車で行って 私の自宅に両親に来てもらいました。 父の顔には傷が何カ所できて血が出て母の様子を見ると、あら、どしたのー とへらへら笑っていました。 とにかく母は父に対して異常に干渉し焼きもちを通り超した束縛、執着が あり、暴れ、わめき、それが異常で自分でも何を言ったか、何をしたか忘れて しまうようです。 昔から感情の起伏が激しい母でしたが今の母は異常で心配でなりません。 普段はよくしゃべり、明るく元気でよく動く母なんですが。。。 今日父が母がでかけている間兄のお墓に行ったそうで帰ると又暴れて 車に植木鉢を投げたりしたそうです。 父が家には居られないと駅から家に電話があり、実家に電話したら でなくて夫が心配だから私の実家に今行ってくれてるのですが 母はその間警察を呼んでいたそうです。父の捜索の為に。 夫は母は躁うつの症状が出ていると言っていました。 私はどうしたらいいのか、、母に病院に行こうと言っていいものでしょうか。 家族はどう接したら何をしたら良いと思いますか。 育児で私も疲れ切っていまして読みにくい乱文でお許し下さい。
- 965 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/24(木) 00:12:40 ID:E3cpwE9l]
- >>964
その状態だと躁鬱とは限らないかも。 精神科か心療内科になんとかして連れていったほうがいいでしょう。
- 966 名前:優しい名無しさん [2007/05/24(木) 00:18:23 ID:K4YgU2qo]
- >>964 お兄様の件、お悔やみ申し上げます。
私は躁鬱病Ⅱ型です。お母様の心 またご家族の心を察すると心が痛み言葉も出ません。 お母様の件は、医者ではありませんので、適切なアドバイスなど出来ませんが 医者に通院され、躁鬱の診断が下されているのでしょうか? 以下は参考までに。 適切なアドバイスが見つからず本当に申し訳有りません。 <措置入院> 自傷他害の恐れのある事例に対し、2名以上の指定医の診察結果の一致により成立する。 一番強制力のあるもので、警察官通報によるもの(同24条)が多い。 なお、緊急避難的な制度として、72時間を限度に指定医1名によるいわゆる緊急措置入院がある。 <医療保護入院> 1名以上の指定医の診察により入院が必要と判断され、かつ本人の同意が得られない場合、 保護者の同意により成立する。 <応急入院> 医療保護入院制度を補充するもので、指定医の診察により入院が必要と判断されるものの、 本人の同意が得られず、かつ急速を要し保護者の同意が得られない場合、72時間に限って 入院が成立する。 <任意入院> 本人の同意のうえで入院するもので、一般病院での自由入院に相当する。
- 967 名前:優しい名無しさん [2007/05/24(木) 00:45:23 ID:yg4sbjU9]
- >>965
レス、ありがとうございます。 そうですね、まずは医者に言って専門家に診断してもらうしかないですよね。 言いづらい事ですが、母が心配なので夫と相談しつつ言ってみようかと思います。 >>966 レス、ありがとうございます。 母は今現在通院はしていません。病院に連れていってあげたおうがいいのか 悩んでいます。
- 968 名前:優しい名無しさん [2007/05/24(木) 00:49:50 ID:yg4sbjU9]
- すみません。964でですが追加です。
母はきまって言動がおかしくなる前にお酒を飲んでいる様なのですが これはアルコール中毒も考えられるのでしょうか。
- 969 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/24(木) 00:54:06 ID:aCRhutt3]
- >>968
アルコール摂取が絡んでるなら異常酩酊や脱抑制の可能性もある
- 970 名前:優しい名無しさん [2007/05/24(木) 07:42:31 ID:S/HPkZdr]
- じゃまず酒を飲ませないことだね。
素面のときに言って聞かせよう。 それでも異常行動があるようなら、 病院に連れて行かないといけない。 けれども、本人が望まないとしたら 結構厄介なことになる。
- 971 名前:優しい名無しさん [2007/05/24(木) 07:57:01 ID:HUP+kjdj]
- 躁鬱混合状態でデパケンR800mg飲んでるんですが、医者いわくかなり多い方で、
これで効かなければ、リーマス、テグレトールなどとの併用を考える。といわれました。 800mg飲んでも眠気も無くケロッとしてます。800ってそんなに多いですか?
- 972 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/24(木) 09:40:55 ID:1nplMTBV]
- >>971
デパケン・デパケンR・セレニカRなど3 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1156296533/l50 の512、513に似たような質問と回答があったよ。 私はデパケン200mg飲んでいたけど、すごくだるかった。 副作用は人それそれだね。
- 973 名前:バレリン ◆hwT3nleWOE mailto:sage [2007/05/24(木) 10:02:52 ID:XYs0Vko+]
- >>971 名無しさん
一応の上限は バルプロ酸も リチウムも 何故か同じ1200mg/Dayです
- 974 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/24(木) 15:31:08 ID:qH5F0gVw]
- 大学病院の精神科で『躁うつ』と診断されました。
でも違う気がします。 躁なんてならないし今深海の中に居る気分です。 何しても落ち着かないし大声で泣きわめきたい。 服を出したり閉まったりして何したいのか分からない。 何だか分からないけど焦ります。 仕事は今してません。 前は風俗でやっていて養ってました。 母も妹も精神的に弱くて私が一番強かった。 でも今は一番弱いと思います。 さっき勇気を出して専門クリニックに電話したら鼻で笑われました。 泣きそうです。
- 975 名前:優しい名無しさん [2007/05/24(木) 15:46:07 ID:MPX9JEw5]
- >>974
大丈夫だよ
- 976 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/24(木) 16:01:42 ID:1nplMTBV]
- >>974
975に同意。その専門クリニックひどい! そういうところばかりじゃないよ。
- 977 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/24(木) 16:11:58 ID:8hBZ50m8]
- >>964さん
ここは双極性障害患者が集まるスレだから、 病院の行かせ方についてや、まだ診断されていない人について アドバイスはできても、ふさわしい回答はなかなか得られないんじゃないかと 思うよ。診断されてなお、不安な人がいっぱいいるくらいだから。 でも家族スレみたいなのって機能してないね。… まずはたとえば近くのクリニックにご相談してみたらどうでしょう。 >>974 一番強かった→一番弱い で 躁鬱の気を感じなくもないけどね。 大学病院で診断されたあと、何のために専門クリニックに電話したの? 「違うと思うんです」って? セカンドオピニオンとるなら電話じゃなくて きちんと見てもらったほうがいいよ。
- 978 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/24(木) 16:46:00 ID:SKoeqd8A]
- >>974
焦燥感のない躁鬱なんていないよ と医師に言われた。 専門クリニックって躁鬱専門?ってあるの? でも違うと思ったから他のクリニックに電話したのなら977さんの言うとおりきちんと見てもらった方が良いよ まずなんで自分は違うと思うか 自分は何だと思っているか整理してみて
- 979 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/24(木) 17:22:27 ID:qH5F0gVw]
- 974です
暖かいレスありがとうございます 大学病院で躁うつと診断されてからリーマスを飲んでました。 血中濃度が低いから『本当は飲んでないでしょ』とか言われて… 手の震えや口の渇きが酷かったのでそれを言ったら『薬の量増やそう』とか… 飲み続ければ治まるから、と言われて飲み続けてたんです。 それでも治まらなくて、そう言ったら『躁うつじゃなくてテンカンだね』と。 検査も何もせずに言われたので…信用出来なくなりました。 専門クリニックは精神科という意味です。 分かりにくくてごめんなさい。 どこに行ったらいいのかまるで分かりません。 ただ自分が自分じゃないような、そんな感じです…。
- 980 名前:優しい名無しさん [2007/05/24(木) 17:43:03 ID:b1pQmQUW]
- >>974
おれも薬物躁転以外ほとんどないよ。 血中濃度は・・・ 飲んでない人が結構多いからそのとばっちりをくったんだね。 実際リーマスは副作用がでかいこともあって 無断でやめちゃう人が多いからね。 医師向けのマニュアルには、「薬はどれくらい飲めてますか??」 みたいな感じで患者の負担が少ない質問方法が 掲載されていたけど、医師も万能じゃないからね。。 診断名の変更は、大体そんなもんだよ。 精神科の治療ってのは基本的に「多分これかな」って暫定して 「これだったらアレを試してみようか」って感じで投薬して 効けばよし、効かなきゃ考え直す、のがスタンダード。
- 981 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/24(木) 17:45:32 ID:PeslfaLL]
- >>979
精神科メインでやってるとこに行ったほうがいいと思う。 躁鬱じゃないにしても、何らかの疾患はあるように文章からは 感じます。 紹介状もらって転院か、セカンドオピニオンかはあなたが決め ることですが、何の薬を飲んでいる(いた)か・効いた効かない はきちんと伝えてね。
- 982 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/24(木) 17:56:48 ID:1nplMTBV]
- >>979
私が今の病院にしたのは、心療内科の評判は、かかったことある人がいなくて 解らなかったけど、内科などそのほかの科が近所で良いと評判だったから。 ほかの人の意見も参考にしてね。
- 983 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/24(木) 17:57:34 ID:SKoeqd8A]
- >>979
なるなる 薬替えると手足震えたり 口渇いたり(これ尋常じゃないよね?)するよねたまに とりあえずタウンページで近場のクリニックを捜してみて 自分も転院決めたばかりで(これは今までが前に住んでいた地域に有る医者で遠方だったから近場に替えたんです) 不安が大きいけどお互い無理の無いように 良い先生と巡り会えると良いね
- 984 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/24(木) 19:17:11 ID:xPBN+2dG]
- 癲癇は脳波を計測すれば分かるはず。
もしそういう病名をつけるのならそれくらいの検査はするべきだと思うけどなあ。 リーマスの血中濃度は体調でも変わるし、副作用は人によって全く違いますよ。
- 985 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/24(木) 20:30:01 ID:qH5F0gVw]
- 979です。
皆さん優しいですね… ありがとうございます。 自分では境界例かなと思うんです。 as ifというものを読んで頷ける事が沢山ありました。 やはり精神科なり心療内科なりでハッキリさせたいと思います。 他の方の意見も参考にさせて頂きます。 本当にありがとうございました。 皆さんも無理せずお大事になさってください。
- 986 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/24(木) 21:11:14 ID:/gOFdjJV]
- そう欝落ちついている人はどのように日常生活 注意してますか?
操のときはカードでバンバン ブランドやいらないもの買い物して、攻撃的…欝のとき (今そうなんですが)はげしく後悔… もうこんな人生疲れたよ…
- 987 名前:優しい名無しさん [2007/05/24(木) 21:27:50 ID:uTC76I/R]
- 座ってパソコンしている時や布団で寝ているとき、落ち着かなくて足をもじもじ
させてしまいます。全くしない時もありますが、たいていはもじもじ足を動かして います。 副作用なのか、症状なのか・・・ リーマスは副作用強いんでしょうか?
- 988 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/24(木) 23:41:57 ID:YikgkTlA]
- >>987
アカシジアかレストレスレッグス症候群の可能性もあるんでない? ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%82%B8%E3%82%A2 kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0822restress.html 俺は年に何回かレストレスレッグスっぽくなるよ。
- 989 名前:優しい名無しさん [2007/05/24(木) 23:50:01 ID:1yLFACaH]
- >>974
精神保健センターとか、保健所の精神相談に電話したことがある? 電話相談で、近場の精神科の評判の良いところを教えてくれたりするよ。 精神保健センターの電話相談に何度か電話したことがあるけれど、優しかったよ。 精神保健センターだと、交代で精神科医も出張できていたりする。 (保健所の精神健康相談も月1,2回だけど、医師会から派遣された医師が来ていたと思う)
- 990 名前:優しい名無しさん [2007/05/25(金) 00:44:39 ID:SxW5DCxj]
- やはり欝と躁って繰り返すのでしょうか
一時ブランド物買い漁り何でこんな買ってしまったのか と思い殆ど売却しました。 お陰で、貯めていたお金も無くなってしまい後悔しました。 絶対買うまい間心無くなったんですが、又最近関心をもちだし 質屋で、買ってしまいました。 先生に又関心があるんですけどって言ったら買ってないだろうねと訊かれ 買ったと言ったら注意されました。 幾ら使った? 後悔しない?って絶対今後は、駄目よ我慢しなさいって言われました。 勿論もう買うつもりも無いしお金も無いし大事にしなきゃと思います。
- 991 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/25(金) 00:47:47 ID:hNnMlUBA]
- >>986
躁のときは家からなるべく出ない 鬱のときは家からなるべく出る(ベランダでも出たことにしてるけど) つらいがそれがバランスを保つための努力 あとは物言う前に結構考えるようになったかな どっちのときでも「ホントに自分がいいたいのか?病気で我慢できないのか?」と
- 992 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/25(金) 00:51:04 ID:E1gr7VJN]
- 躁の時、外に出ること事態は良いことだと思うんだよねぇ。。
家にいるよりは刺激を受けて、その後の活動に少なからず良い影響もあるし。 ただ、自制できないのが困るよねー(;・∀・)
- 993 名前:優しい名無しさん [2007/05/25(金) 08:44:10 ID:pLayiYDb]
- 躁の時は自分で病気だと判断できないのでは?
- 994 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/25(金) 09:02:14 ID:WimhP3Uh]
- 軽装なら判断できるよ。
- 995 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2007/05/25(金) 14:07:55 ID:3jdfTK0d]
- 軽躁は病識を持てるようになるまでが長い
- 996 名前:優しい名無しさん [2007/05/25(金) 14:11:01 ID:Yqar6D6H]
- 躁になった事は分かるが、軽躁って感覚がよくわからん。
- 997 名前:優しい名無しさん [2007/05/25(金) 14:36:46 ID:md4KrbJA BE:188233294-2BP(5)]
- 私は2回目の躁ですぐ判ったが>病識
1回目の躁の時張り切って3人分くらい働いてその後来た鬱がひどかったからなあ。
- 998 名前:優しい名無しさん [2007/05/25(金) 17:16:44 ID:pLayiYDb]
- 双極性Ⅰ型の場合は病識は全くない。
躁状態は怖い病気です。信用と常識がなくなる。 鬱病の方がマシです。
- 999 名前:優しい名無しさん [2007/05/25(金) 17:35:13 ID:NQHqXcID]
- >>998
って事はⅠ型の俺は信用と常識がないって事?
- 1000 名前:優しい名無しさん [2007/05/25(金) 17:37:53 ID:ejaahqu2]
- 1000
- 1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
|

|