- 1 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/02/10(金) 07:44:38 ID:FJZ1+Kbx]
- 障害者自立支援法による、自立支援医療についてのスレです。
原則として医療費1割負担、世帯の所得に応じて負担上限があります。 厚生労働省による解説 www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou04/ 前スレ:【3割?】障害者自立支援法【1割?】 1 life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1121551598/ 2 life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126573599/ 通院医療費公費負担から自立支援医療へ移行手続き2 life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1138528898/ 申請方法は自治体によってバラバラです。 地元の精神保健福祉センター、保健所に問い合わせてください。 「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による 通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されます。 32条(医療費公費負担)関連スレッド 17条目 life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136619840/
- 2 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/02/10(金) 08:31:29 ID:KEl4yXFh]
- >>1 乙カレー大盛り
- 3 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/02/10(金) 08:56:03 ID:CPOyUQy9]
- 乙ッツェ! (*^ー゚)ノ
- 4 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/02/10(金) 22:27:40 ID:TkRdWrr9]
- >1
乙であります!
- 5 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/02/11(土) 06:21:27 ID:y3KgEzqe]
- 乙Curry
- 6 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/02/12(日) 22:27:41 ID:JFAXilM3]
- 保守
- 7 名前:優しい名無しさん [2006/02/13(月) 03:41:04 ID:tQs90m7M]
- >>1さん乙でございます。
私は手続きは郵送で完了しました。役所からも電話があり、3月半ば以降新「受給者証」 が郵送されてくるそうです。 さてここからが質問なのですが、①私の場合低所得で月の負担金が2500円だそうですが、 この場合一度1割で払って後で(数ヵ月後)預金通帳に返金なのか? それとも医療機関で2,500円超えた段階で負担金0となるのか?(しかし総額2,500円 超えた時点を誰が何時カウントできるのか?) ②受給者証を受診のごとに定時せねばならないと1割負担にならないというのは 本当でしょうか?例えば老人医療受給者証なんて初診の時提示すればいいだけですよね?
- 8 名前:ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 mailto:sage [2006/02/13(月) 10:13:42 ID:BfSpUttH]
- >>7
毎回提示かつ手帳みたいな物で支払い額を管理し、上限以上は払わないらしいよ
- 9 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/02/13(月) 12:37:22 ID:IWIAHi+z]
- 東京都で手続きはまだしていないんだが、健康保険のことで迷ってる。
親の扶養家族として申請 メリット:親の収入が増える(障害者控除、不要親族) 健康保険の手続きが必要ない デメリット:月額負担2万円 親の健康保険から脱退、国民健康保険に加入 メリット:月額上限2,500円+国保800円 親のパラサイトから独立できる デメリット:親の収入が減る 手続き面倒 とにかく、独立したいんで、国保に加入予定。
- 10 名前:優しい名無しさん [2006/02/13(月) 19:41:51 ID:RaK4iWb8]
- 自立支援法・・・・面倒。障害者手帳・・・面倒
難しいことはよくわからないが、市役所に一回行くだけでぜんぶ終わるようにして欲しい。 頭が悪くてよくわからないです。
- 11 名前:優しい名無しさん [2006/02/13(月) 20:48:38 ID:w+hijOPP]
- >>10
障害者手帳は病院で代行してくれないか? おれんとこは代行してもらったんで楽チンだった。
- 12 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/02/13(月) 21:54:05 ID:XhoHkrTk]
- >>11
手帳は32条と同時申請可能だったから、病院で代行してくれた。 しかし自立支援法と手帳は別の法律になり、手続きも有効期間も異なる。 病院が代行してくれることはないだろう。
- 13 名前:優しい名無しさん [2006/02/13(月) 22:32:31 ID:LyaMrjQn BE:641206278- ]
- >>10
俺は全部、病院が代行してくれたよ 印鑑や保険証などが必要になるけど
- 14 名前: mailto:sage [2006/02/14(火) 10:31:18 ID:iilRQ5Vl]
- 前スレ>>977です。先程はPCできる環境にいなくて携帯からかきこんでいました。
色々解らない事が多くて混乱したので精神保健福祉センターに�しました。 やっぱり÷3はないそうです。私の行っている医者の事務の意図が分からない・・・ 一割ですからといってたけど・・・20万以上だったら考えるみたいな事もいわれたり。 混乱してます。医者に訊けばいいのか?でも忙しそうでなかなか訊けないんだよなぁ。 病名も教えてくれないし。対象外なら申請する意味ないですよね。
- 15 名前:優しい名無しさん [2006/02/14(火) 11:45:39 ID:LOE3/Elk]
- 10です。行ってきました。やっと終わったけれど、
来年もあるんでしょ。 年間8万4千円も、浮くんだからした方がいいよね。
- 16 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/02/14(火) 15:27:49 ID:kFSMYJAy]
- >>14
なんつーか、そのへん含めてケアしてくれるのが 医師ふくめて病院・診療所全体としての役目なんでしょうから、 信頼できないところだったら、紹介状書いてもらって よそに移るのがいいのかも
- 17 名前:ゞ( ̄ー ̄ )アロエ ◆HiVOeERDjQ [2006/02/15(水) 00:36:27 ID:BkXsJ7P1]
- >前スレ995
>世帯分離するということは保険証も別になり >私は国に税金を納めなくてはならないのですよね? 収入がない人がどうやって税金を納めるの? >そうするとその税金を稼ぐ為に働くとなるといつまで続くやら… 働いて得たら税金を納めればよいのであって 無職無収入の間は、税金を納める必要はないですね (あ、消費税は別ね)
- 18 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/02/15(水) 04:35:58 ID:PwIy+wiI]
- 前スレログをHTML化して保存しときました。
読めない人はこっちからどうぞ。 スレ保存になにか不都合があったら削除しますんで言うて下さいね。 【3割?】障害者自立支援法Part2【1割?】 beyond.hp.infoseek.co.jp/obstacle/1126573599.html
- 19 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/02/15(水) 04:38:11 ID:xh2vSPLr]
- >>18
乙華麗
- 20 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/02/15(水) 09:37:39 ID:a7W8biB+]
- >>18 お疲れ様でした。でも携帯からは見れません。携帯から1000レス読むの大変だから読む人いないかな
- 21 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/02/15(水) 19:33:35 ID:ygtJxfze]
- 今日、医師から聞いた情報。
東京都在住で、国民健康保険加入で住民税非課税の世帯(個人含む)は、 東京都が全額医療費負担をするそうです。 つまり、自分が住民税非課税であって、親の健康保険に入っている人は、 抜けて国民健康保険に入れば医療費は国民健康保険費だけになります。 もちろん、国民健康保険費も減免を受けられます。
- 22 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/02/15(水) 20:13:21 ID:ygtJxfze]
- 21なんだが、↓の一番下
www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/chusou/syakaisigen/kusityousonjoho.pdf 東京都医療費助成制度(都単)について 区市町村の税情報の職権確認により、低所得世帯であると判断した場合には、 口頭で都の医療費助成制度を申請するか否かを確認し、申請する場合には備考欄に「都単」と押印します。 職権確認の場合には証明書等の添付は必要ありません。 3月までの医療費助成制度を申請する場合には、住民税非課税証明書を添付してください。
- 23 名前:優しい名無しさん [2006/02/15(水) 21:18:31 ID:2RfoGdNZ]
- ほんま?
千代子(誰も憶えてないとは思うが守屋浩の妻)
- 24 名前:優しい名無しさん [2006/02/15(水) 21:19:06 ID:I0/jUXga]
- うつ病の方同じ境遇の人がたくさん居ます悩んでる方歓迎
紅茶チャット kokororing.sakura.ne.jp/chat/chat.cgi
- 25 名前:優しい名無しさん [2006/02/15(水) 21:31:03 ID:0htz/RWW]
-
自立支援法のネックは医療と手帳がリンクしないこと。 これまでは公費サービスを利用したいものは手帳診断書1枚でまかなえた。 手帳診断書の左側は医療について、右側は日常能力程度についての内容に なっており、1枚でどちらのサービスも使えたからよかった。 ところが、根拠法が変わりこれまでの公費と手帳が独立してしまった。 これまでの公費は自立支援法53条で、手帳はそのまま精神保健福祉法45条で 運用される。 ※32条は廃止されるから、手帳ももはや公費とはリンクしない。
- 26 名前:優しい名無しさん [2006/02/15(水) 21:35:36 ID:0htz/RWW]
- 以前は、手帳持って保健所行けば患者票もらえたからな。
今度は、手帳持ってても、一定の所得があれば、「重度かつ継続」の 意見書を医師に書いてもらわねばならない。 この意見書も金がかかるし、病院では待たされる。
- 27 名前:ゞ( ̄ー ̄ )アロエ ◆HiVOeERDjQ [2006/02/16(木) 02:35:01 ID:xx1+fNeW]
- 東京都からの情報ですが
新規・更新手続き時に手帳の有効期限が1年以上残っている場合で 所得区分が生保か低、または中間か一定以上で重度かつ継続に該当しない人は 手帳のみで申請が可能です 所得区分で中間か一定以上で重度かつ継続に該当する人は 医師の診断書(意見書)が必要です とのことです。 ですから、手帳と公費は一応リンクするんじゃないのかと
- 28 名前:優しい名無しさん [2006/02/16(木) 03:29:05 ID:mvBoH5kC]
- 意見書私宛にもらったんですが、見ちゃだめなんですか?
- 29 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/02/16(木) 04:57:53 ID:ZGhf6qDT]
- >>27
www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/chusou/syakaisigen/kusityousonjoho.pdf ここの6枚目、手帳と自立支援医療費の同時申請についてかいてありますね。 私は秋に手帳が切れたら、自立支援医療を再申請しようかと思います。
- 30 名前:ゞ( ̄ー ̄ )アロエ ◆HiVOeERDjQ [2006/02/16(木) 06:07:10 ID:xx1+fNeW]
- >>28
どうせ役所の窓口で全部封を開けて確認するんですから 興味があるのなら開封してはどうですか? 別にまずいことはないんですから
- 31 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/02/16(木) 06:12:08 ID:ZGhf6qDT]
- >>28
コピーしておいたほうがいいですよ。 転院したときとか、何かと役立ちます。
- 32 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/02/16(木) 10:02:41 ID:ZGhf6qDT]
- >>21-22 です。今、区役所と東京都に電話して確認しました。
私は今、親の健康保険に扶養家族として加入していますが、 私個人の住民税非課税(収入なし)なので医療費負担はゼロでした。 4月以降、このまま続けると1割負担、自己負担上限2万円となってしまいます。 親の健康保険から脱退、世帯分離をして自分だけの世帯にして国民健康保険に加入(減免あり)、 その後自立支援法移行手続きをして東京都の医療費助成制度を利用すれば、 医療費は無料になります。ただし、国民健康保険料のみ必要です。恐らく月1000円以下でしょう。
- 33 名前:優しい名無しさん [2006/02/16(木) 15:51:18 ID:mvBoH5kC]
- アロエ様、31様、
ありがとうございました(>_<)
- 34 名前:優しい名無しさん [2006/02/16(木) 19:32:36 ID:47zmuiCZ]
- >>27
見かけはリンクしているように見えるけど実質はしていない。 今は、新制度に伴う手続きで事務が集中するから一部の低所得者及び生保 の手帳所持者は手帳でカバーしている。 そもそも根拠法が違ってくる。まあ、自立支援法の53条あたりに「精神保健 福祉法45条に定める精神保健福祉手帳所持者は自立支援医療申請にあたり 手帳の写しで対応しても差し支えない」との文言があれば別だが。 そんな文言もないし。
- 35 名前: [2006/02/17(金) 23:51:05 ID:pe4kfZuS]
- ageとくか
- 36 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/02/20(月) 06:23:53 ID:UXdU+jqz]
- 保守
- 37 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/02/20(月) 09:30:22 ID:EBoetink]
- >>27
つーかあらゆる面で自立支援法の側からは「リンク」しない。 手帳の運用にかんするデータをプライバシーとして保護する目的で、 自立支援法のデータベースやら台帳には手帳の情報を 極力書き込まないように指導されているそうな。 34さんの言うとおり、法律の切り替え時期は忙しいので、まず簡単な方法で やってよいと言われているけれど、長くて半年と思われ。
- 38 名前:ゞ( ̄ー ̄ )アロエ ◆HiVOeERDjQ [2006/02/20(月) 12:12:55 ID:mHy7sZXl]
- >>37
データベースとしてはリンクしないでしょうね 運用面ではリンクしてると言えるんじゃないかと んで、4月以降の新規申請のことをちょっと聞いてきたんだけど やっぱり手帳の有効期限が1年以上有れば使えるみたいだったよ
- 39 名前:優しい名無しさん [2006/02/22(水) 20:55:46 ID:hpZv7Gqz]
- 保守
- 40 名前:優しい名無しさん [2006/02/26(日) 01:24:31 ID:t+4d0HLl]
- 東京都です。
申請して東京都から書類が届くということですが、4月に間に合うのでしょうか? 東京都で審査を担当する医師は、1万人分の診断書を読む必要があるらしいです。
- 41 名前:ゞ( ̄ー ̄ )アロエ ◆HiVOeERDjQ [2006/02/26(日) 14:29:26 ID:MWFwhiyY]
- >>40
一人で読む訳じゃないし、もうすでに作業を始めてますよ なんか3月25日までに市区町村に発送したいんだとか
- 42 名前:優しい名無しさん [2006/02/26(日) 16:02:57 ID:PtoynkMM]
- 1年ぶり位に最近うつ気味で、週明けから再通院を考えています。
前回、32条のことを通院末期に知ったのですが、今度は、 最初から相談しようかと思っています。 今年は普通に働けたので、年収400万台だったのですが、 たぶん来年はかなり下がるかなと言う感じです。 新規の申し込みも、医者に相談してよいのでしょうか。 それから、こんなに収入あると不可なんでしょうか。
- 43 名前:ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 mailto:sage [2006/02/26(日) 20:11:30 ID:3yZS1plP]
- >>42
収入的には問題ないけど、医師が診断した病名次第で申請条件を満たすかかわるので医師と相談して下さい
- 44 名前:優しい名無しさん [2006/02/26(日) 21:45:55 ID:HaY1mEcb]
- 保険証が派遣健保なんだが申請したの会社にバレルかな
- 45 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/02/26(日) 22:40:54 ID:ZKnShbEs]
- >>44
俺も。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 46 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/02/27(月) 00:52:53 ID:o0TrsrOY]
- >>44
健保組合から漏れるね・・・ みんな口軽いからなぁ・・・
- 47 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/02/27(月) 02:44:33 ID:OdYkpX39]
- 社内で健保組合持ってるところは漏れやすいね。健保と言っても実質総務だし。
業種別組合の場合はあまり漏れない。
- 48 名前:優しい名無しさん [2006/02/27(月) 03:25:44 ID:BvvJO0ca]
- 派遣会社にばれても派遣先にばれなきゃいいと思うんだが、派遣先にもバレルかな
- 49 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/02/27(月) 14:41:15 ID:o0TrsrOY]
- >>48
人しだいだね。うっかりってことも・・・
- 50 名前:優しい名無しさん [2006/02/27(月) 16:00:54 ID:cLF7nIlG]
- 質問してもいいでしょうか。
1月からうつ病で病院に通い始めて最近公費負担のこと知ったんですが、 今から申請してどのぐらいで公費負担が始まるんですか? 聞いたところによると1ヶ月ほどかかるらしいんですが それだと4月になっちゃって自立支援法に変わるんですよね…。 詳しいことは市役所で聞くのが良いのでしょうが、どの課で聞くんでしょうか? あと、今までの医療費は返ってくるんですか?
- 51 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/02/27(月) 16:20:51 ID:RSNanIB4]
- >>50
まずは医師に聞いたほうがいい。 今からだったら、4月からの新規申請のほうが手続きが簡単かもしれない。 従来から32条を受けている患者はみなし認定で4月からも受けられるが、 それ以降の更新時に、「重度・継続」で受けられる保証はどこにもない。 2年後に見直しが行われる予定もある。 今までの医療費返還はない。申請日~審査通過日の間の医療費返還はある場合も。
- 52 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/02/27(月) 20:01:37 ID:zxm7VTr+]
- >>50
お住まいの地域によってはもう32条公費負担の新規申請は締め切りに なっていることもあるので、一度市区町村役場の福祉課(民生福祉課) に問い合わせてみてください。
- 53 名前:50 mailto:sage [2006/02/28(火) 14:58:40 ID:gpdN2eHo]
- >>51>>52
ありがとうございます。 新規申請は締め切られ輝かもしれないんですか; とりあえず市役所に電話してみて医者と話をしてみます。
- 54 名前:ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 mailto:sage [2006/02/28(火) 17:19:20 ID:qTUUTbrM]
- >>50 >>53
32条単独では締め切りっている所があるだけ、32条と自立支援医療の同時申請なら可能なはずです ただ ・「1ヶ月(3月分)の公費負担額」と「診断書代」のどちらが高いか ・「3月に申請してみなし認定」と「4月に申請して新規申請」のどちらがメリットがあるか ここら辺まで意識して手続きを行う必要があると思います
- 55 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/01(水) 13:56:00 ID:cptj4l7d]
- >>54
否、かならずしも必要はないと思います。 意識したい人だけ考えればいいんじゃないでしょうか
- 56 名前:ソフトの中の人 mailto:sage [2006/03/02(木) 16:06:56 ID:ZFdolsaj]
- とあるセンターさんに言われて
決定通知書の文言を変更してきました (;´Д`)ハァハァ 当市では決定通知書、受給者証(多くの人には2枚組)、 上限額管理票(生保の人には送りません)、受給者証のカバー …これを送る旨、追記してきました。 さて、この通知書が俺宛に届く件につきましては、
- 57 名前:優しい名無しさん [2006/03/02(木) 23:19:07 ID:zf/jbZmX]
- 病院が1ヶ月経っても診断書出してくれないんだが・・・
- 58 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/02(木) 23:36:36 ID:flziWaZU]
- >>57
今相当忙しいらしいよ。医者もてんてこ舞いなのでは。 期限に間に合うといいですね。
- 59 名前:優しい名無しさん [2006/03/02(木) 23:46:28 ID:oG9nxp4H]
- ガイシュツかもしれんけど、自治体によっては、
一割負担者の負担がタダ同然になるよう、 予算をつけようという動きもあるらしい。 とくに選挙前の首長をいただく自治体では、そうなりがちと聞く。 こんなことで左右される俺らって、やっぱり弱者なんだと思うが、 それでもなんでも予算つけてほしいね。
- 60 名前:優しい名無しさん [2006/03/03(金) 01:49:34 ID:PWfP57J7]
- 今まで単なる躁鬱だと思っていたのが、おとといの自立支援法案手続きのとき、
診断書が統合失調症となっていて、重度及び継続だと始めて知ったよ。 そうか、だからこんなに辛いのか。。。
- 61 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/03(金) 06:32:57 ID:atGYAkhC]
- >>60
診断書の内容をを鵜呑みにしてはいけません。 それは「建前」の可能性があるから。 医者はこういう手続きの際、審査に通り易くする為に 症状や病名を重く書く傾向にあるようです。 特に統合失調症がNo1ですからね。
- 62 名前:ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 mailto:sage [2006/03/03(金) 09:35:49 ID:75lcTbI8]
- >>56 ソフト開発関係者?介護保険同様に直前まで仕様変更の嵐かな
介護保険の時は亀井静に名前のように静にしてろとブチキレてたよ
- 63 名前:ソフトの中の人 mailto:sage [2006/03/03(金) 11:00:34 ID:1Gdld71n]
- >>62
介護チームなんて、動き始めても仕変の嵐ですよ(号泣 自立支援(精神通院)もお金系の仕様がまったく 厚生労働省から下りてこないので、 いまは仕事が終わっちゃったけど数ヵ月後は大変です。 かわりに、その介護ソフトのチームを手伝うことになりました。
- 64 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/03(金) 22:39:58 ID:MoBwfm51]
- >>46-47
敷島製パンの健保とかはお金の管理が杜撰=情報の管理も 杜撰だろうから特にやばそうだね。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060301-00000406-yom-soci
- 65 名前:優しい名無しさん [2006/03/04(土) 02:57:01 ID:e7xC0vmP]
- >>59
自治体負担は一律廃止というのがもっぱらの下馬評だったけど、それは意外。 患者的には有難いな。
- 66 名前:優しい名無しさん [2006/03/06(月) 21:22:54 ID:a04JTxoS]
- でも精神障害者の票なんて少ないだろ。
暫定的な制度だから、来年、再来年あたりには廃止されそうだ。
- 67 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/08(水) 08:04:35 ID:Oq25GEni]
- 現在、社会保険なのでこのままだと1割になります。
国保に変わると、年間金額はあがるものの、わが自治体は負担の方向へ決まりつつあるようです。 保険料に差があって、どっちが得か悩んでいます。 どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか? ちなみに所得区分(低2)国保だと年間85000円払います。 治療費・薬代で月5000円は軽く越えます。(上減額5000円の意味がわかりかねています) よろしくお願いします。
- 68 名前:ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 mailto:sage [2006/03/08(水) 08:22:17 ID:TIbW79Cc]
- >>67 保険利かないカウンセリングなら自費のままでしょ。通院以外に何かしてるの?通院1回1000円(1割)位。月5000円の明細は?
- 69 名前:67@ケータイ mailto:sage [2006/03/08(水) 10:26:04 ID:Oq25GEni]
- >>68 ヨハンさん
カウンセリングはまだ受けられません(状態悪い) 現在0.5割負担で治療費\260(週一)薬代\760(週一) これが4月から倍額になって、カウンセリングOKでたら… 保険適応のカウンセリングは時間短くないですか? かなり通院しているのに、32条も今回も医師の診断書は病院から提出。 自分の病名はどうでもいいですが、長くかかる事だけはわかるので不安です。 薬も増えることもあります。 どうぞよろしくお願いします。
- 70 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/08(水) 10:31:55 ID:3K6IVV2H]
- >通院一回1000円
薬の種類が多ければもっとかかると思う。 二週に一回の通院としても、三回通院する月もあるだろうし。 横レススマソ。
- 71 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/08(水) 10:34:14 ID:3K6IVV2H]
- >>70は見なかったことにして下さい。
重ね重ねスマソorz
- 72 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/08(水) 11:26:58 ID:gr0GONfG]
- >>67
社保とは、親族の扶養家族になっているということですか? 国保で低収入(おおむね年収100万以下)ならば、国保料の減免が受けられますよ。 自治体によって違いますが、月1000円以下のところもあります。 私は自立支援法では「低1」で、10%も都が負担してくれるので無料で医療が受けられます。 ただし、国保料は支払う必要はありますが。
- 73 名前:ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 mailto:sage [2006/03/08(水) 12:31:50 ID:TIbW79Cc]
- >>67 >>69 薬高杉 4週8000円
超過分3000円 42000円/年 負担60000円/年 私ならそのままにして2週処方かな この辺はアロエさん、まぬさんが詳しいよ >>アロエさん、まぬさん出来たら回答よろしく
- 74 名前:67 mailto:sage [2006/03/08(水) 20:00:41 ID:0yo6AQKQ]
- >>72サン
分離世帯ですので、私個人の保険です。 年収は120万ほど、家族が自営なので税金対策です。ごめんなさい。 社会保険だと、年間\63000ほど払っていることになります。 ただし、4月から1割負担自腹です。 収入はほとんど、治療費に飛んでいってしまう。 (今までも、自分の収入から払ってきました) 国保に加入し直すと年額\85000になりますが、←これは払います。 国保の場合、私の治療負担額は0円になるそうです(自治体が負担してくれます) >>73ヨハンさん >>67>>69です。 お薬代が高いのは、薬が多いせいだと思います。 毎週通院していかなければならないので、 (血液検査も定期的にあります) カウンセリングも、保険適応外の方からはじめると思います。 収入はあるものの、年間トータルで見ると、国保の方が 負担が「ゼロ」な方が良いように思います。 2週診察は、現状ではダメな状態です。 アロエさん、まぬさん、はじめまして。 ごらんになったら、ぜひアドバイスをお願い致します。
- 75 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/08(水) 22:02:20 ID:8hQkAfl9]
- >>67
社保のままの場合: 治療費・薬代が低2の月上限5,000円X12ヶ月=年間60,000円 +社保料63,000円で合計年間123,000円。 国保にした場合(治療費・薬代が自治体持ちとして): 治療費・薬代0円+国保料85,000円で年間85,000円。 だから国保にした方が安くすむ・・・んじゃないでしょうか?
- 76 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/09(木) 21:56:49 ID:+m+VVBYG]
- >>75サン
ご返答ありがとうございました! まだ薬が安定していないので、増えることや治療期間が長くかかることを考えると国保に変わる方が良いですね。 ありがとうございました。
- 77 名前:優しい名無しさん [2006/03/10(金) 14:07:40 ID:K3C6rNzm]
- age
- 78 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/11(土) 19:12:12 ID:TUwi/rad]
- 診断書の代金は上限額の範囲内になりますか?
まだ自立支援法の上限額きいてなくて心配
- 79 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/12(日) 00:23:53 ID:UoV+giGm]
- >>78
いまいち自信ないけど残念ながら診断書代は範囲内にはならないんじゃないかと。
- 80 名前:優しい名無しさん [2006/03/12(日) 03:59:00 ID:13ZXtypW]
- 医療費1割負担とは、国民健康保険と社会保険と同じなんですか?
- 81 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/12(日) 08:08:41 ID:9rfO3LUN]
- >>80
同じです。 ただし、国保で低1だと、自治体が1割分を負担してるところが多いようです。
- 82 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/12(日) 13:34:07 ID:xt03w/tZ]
- 今度市→区に病院を変えようと思ってます。
届け出出したりすれば変わった先の病院・薬局でも公費負担受けられますか?
- 83 名前:優しい名無しさん [2006/03/12(日) 13:38:21 ID:xt03w/tZ]
- ↑
公費負担→× 自立支援→○
- 84 名前:80 [2006/03/12(日) 21:57:39 ID:13ZXtypW]
- >>81
ありがとうございます。 じゃあ基本的には、誰でも1割負担ということですね。
- 85 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/13(月) 00:01:12 ID:UoV+giGm]
- >>84
そう。この制度の適応者は原則1割負担です。 ただし所得などにより、1か月あたりの負担上限額(2500円、5000円、1万円、2万円)があります。
- 86 名前:80 [2006/03/13(月) 00:38:58 ID:V9h7ikJi]
- >>85
たびたびすいません。 >ただし所得などにより、 1か月あたりの負担上限額(2500円、5000円、1万円、2万円)があります。 というのはどういう意味ですか?
- 87 名前:優しい名無しさん [2006/03/13(月) 08:57:16 ID:nhPTubyJ]
- 先日手続きをしてきたのですが、今後病院を変えるとまた手続きしなくてはダメなんでしょうか?
- 88 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/13(月) 09:28:21 ID:69LPkeOM]
- >>87
通院する病院、利用する薬局が指定になってますから、変更手続きが必要です。
- 89 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/13(月) 18:38:08 ID:s3qKlgEv]
- 脳のCTを撮ったりすると上限額こえやすくなりますか?
別料金になるのでしようか?
- 90 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/13(月) 19:02:09 ID:jhhmZ+l1]
- 低2に分類されました。これって病院、薬局までは分かりますが、デイケアも含んで五千円が上限
ですか?
- 91 名前:ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 mailto:sage [2006/03/13(月) 19:42:31 ID:6/1WlnGT]
- >>89 精神疾患の診察で通院CTなら対象になると思いますが、頻繁にCTなんて撮らないと思いますよ
>>90 病院、薬局、デイケアを自立支援医療の対象機関として登録すれば合計の上限が5000になると思います
- 92 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/13(月) 22:18:27 ID:XbX0z8Ci]
- >>86
1か月の治療費と薬代の合計が上限額を超えた場合、超えた分は支払わなくていいということです。 所得区分による上限額などはテンプレ中の↓をお読みください。 www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou04/
- 93 名前:優しい名無しさん [2006/03/14(火) 20:53:38 ID:AJpRXJxx]
- >>86
まず、課税世帯か、非課税世帯か。 非課税世帯で、本人の収入が80万以下なら低1、80万以上なら低2。 課税世帯なら重度かつ継続を希望するなら、意見書(みなし)必要。 課税額の市町村民税の所得割額が2万円未満なら中1、20万未満なら中2。 中1,中2で重度かつ継続を申請しなければ、とにかく1割負担。 20万を超えるなら(所得600万相当か?)重度かつ継続の申請をしないと 3割負担なり。
- 94 名前:ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 mailto:sage [2006/03/15(水) 14:10:49 ID:2lVlfrQS]
- 新聞と一緒に届いた広報で自立支援医療の欄を読んで疑問があります。
「入院中の食事は対象外です」て記述があったんですが、入院も対象になったんでしょうか? 入院も対象なら(ノ^^)八(^^ )ノですがご存知の方いらっしゃいましたら回答をお願いします
- 95 名前:優しい名無しさん [2006/03/15(水) 20:45:33 ID:4SXLaNOc]
- 通院だけっす。
- 96 名前:優しい名無しさん [2006/03/15(水) 20:49:23 ID:4SXLaNOc]
- 自立支援医療は精神ばがりでなく、育成医療・更生医療とか今まで別の制度だったのが一本化して自立支援医療になったから、そっちの話では?
- 97 名前:優しい名無しさん [2006/03/15(水) 20:53:45 ID:4SXLaNOc]
- 育成医療、更生医療、精神障害者通院医療の三医療が自立支援医療として一本化され、加えて原則一割の定率負担が導入されたわけ。
自立支援医療は精神だけぢゃなくてよ。
- 98 名前:優しい名無しさん [2006/03/15(水) 21:22:45 ID:X3E1HNzn]
- >>94
たとえば、心臓(手術)とか腎臓(透析)で入院治療の必要な人の話だよ。
- 99 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/15(水) 21:31:08 ID:1Z9Y3B7n]
- >>94
それだけ読むと入院も対象になっている様に読めますね。 ですが、やっぱり無理でしょうねぇ。
- 100 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/16(木) 08:25:17 ID:XW1TWtVF]
- でも、自治体によっては入院費用も負担してくれるとか・・・いいなぁ。引っ越したい。
- 101 名前:優しい名無しさん [2006/03/16(木) 08:34:28 ID:+4tIEUWe]
- 現在ローカルルールからリンクしている
メンタルヘルスFAQ:menhelfaq.tripod.com/ は、32条のままです。 このため新たにメンタルヘルスFAQを作ろうとしています。 mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1 しかしながら、自立支援医療(精神通院)について不案内な為、該当するページがまとまっていません。 そこでお願いなのですが、 mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%BC%AB%CE%A9%BB%D9%B1%E7%B0%E5%CE%C5%A1%CA%C0%BA%BF%C0%C4%CC%B1%A1%A1%CB に案内する内容について、ご助言願えないでしょうか? 上記ページの掲示板にお書き下されば幸いです。
- 102 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/16(木) 14:29:56 ID:6pHou+Cj]
- >>99
それほど大変な方でしたら、 手帳を申請なさったらいかがでしょうか、
- 103 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/16(木) 16:18:31 ID:Fop9v4hk]
- 教えてください。
課税世帯で一定以上、重度かつ継続なので負担上限が2万円になりました。 自分の場合、医療費が月に2万円は超えそうにないので、 自立支援医療費を申請するメリットは、3割から1割負担になることだけですか?
- 104 名前:優しい名無しさん [2006/03/16(木) 16:47:41 ID:Fop9v4hk]
- あげさせて。
- 105 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/16(木) 20:53:10 ID:wqwAijci]
- キ○ノンで働いてたときは、32条が漏れて総務に呼び出された。で、解雇された。
- 106 名前:優しい名無しさん mailto:tmtm52@hotmail.com [2006/03/16(木) 21:20:43 ID:Jfgf0HfW]
- 初心者です。基本的な質問ですみませんが、宜しくお願い致します。
最近メンタルクリニックに通うようになり、思った以上に金額がかさむのと しばらく通わなくてはならない感じですので公費負担の申請を行いたいと 思っています。対象となるのはどのような症状なのでしょうか?ちなみに 私は抑うつ症状といわれたのですが、これでも申請できるのでしょうか? また4月1日から自立支援法が施行されますが、これによって今までとは 申請の方法等や提出書類等が異なるのでしょうか?またこの申請は何回 通院すれば申請できるという回数はあるのでしょうか?
- 107 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/16(木) 23:23:51 ID:/iC2VYif]
- >>105
マジっすか?! やっぱ会社にバレるのって保険からバレるって事なんかな? 一応うちトコは上司にもPDと鬱って事話しちゃってるし、総務の人が 「実は私もPDなんですよ」って事で逆にこっちがその人に 医療費について32条(その頃はね)というものがある、PDは通らないかもしれないけど 他にもらしい症状あるなら医者に聞いてみては?と教えてあげてたな。 ていうか、今日市から『「精神・結核医療付加金」制度の廃止について』というのが 届いてた。 要はうちの市では『「精神・結核医療付加金」制度というのがあって 32条適用での5%の自己負担金も国保が助成してタダだったんだけど それを今年の7月で廃止するってことらしい。 ただ、そこの説明でわかったのは4月からの自立支援法での10%も7月までは国保が 助成してくれるって事を知った。 ただ、つい最近新しい仕事について社会保険になっちゃったから結局は10%自己負担なんだけどね○| ̄|_
- 108 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/16(木) 23:41:13 ID:bYAI0OIE]
- >>106
申請が通るかどうかは医者のさじ加減だと思う。
- 109 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/17(金) 04:06:40 ID:Asid/bAG]
- >>107
うちも昨日その手紙届きました。 おんなじ市かな? 申請時にきいたときは、まだ議論中って言われたんだけど、 結局廃止になっちゃったんだね・・・。 負担額は親の収入で決められちゃったけど、通院は自分で払ってた。(微々たる額ですが) でもほんとにお金ないから、7月までになんとかしないと。
- 110 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/17(金) 05:48:03 ID:fm/Lgrl9]
- >>106
鬱系なら「重度」分類にはなると思いますが、 最近罹患したのであれば、おそらく継続にはならないので、 市民税の所得割分納入額「20万円」がボーダーラインになると思います。 この場合20万以下である必要があります。 この場合は「重度」かどうかは関係なくなります。 相談してみる価値はあるでしょう。
- 111 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/17(金) 05:49:44 ID:fm/Lgrl9]
- >>103
そのとおりになります。me,too.
- 112 名前:優しい名無しさん [2006/03/17(金) 08:06:29 ID:f+MmoEYW]
- ヘルパー頼んでたんだけど、そっちも変わるらしい。
これの値段も今までの倍? 役所は、まだどうなるかわからないって言う
- 113 名前:優しい名無しさん [2006/03/17(金) 15:17:53 ID:EVGttAni]
- 教えてください。自立支援の手ずつきが終わったら手帳みたいのが送られてくるって聞いたのですがまだ届いていません…。その手帳がないと1割負担にならないとかで汗ってます。みなさんの所には手帳らしきの届きましたか?
- 114 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/17(金) 15:31:41 ID:Asid/bAG]
- うちはまだまだ届いてないですよー。@神奈川
- 115 名前:優しい名無しさん [2006/03/17(金) 16:00:57 ID:Ny60n8VT]
- うちは役所系だが上司から等なんにも言われない。仮にそれが問題になれば主秘義務に触れ健保組合が処分されると
- 116 名前:ゞ( ̄ー ̄ )アロエ ◆HiVOeERDjQ [2006/03/17(金) 16:24:44 ID:7auDow5m]
- >>105
漏れの知り合いは、C○n○nに勤めているが 32条どころか休職までしたが クビになるどころが、今でも在籍して働いているが? お前がクビになったのが事実だとしたら きっかけに使われただけだろ
- 117 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/17(金) 19:10:29 ID:lTaBY/wc]
- このシステムって、病院指定だし、処方薬局も指定だし
病院変わるときは、どうすればいいんだろうね。 おいら、4月早々に病院変わる事になりそうなんだけれど 誰か、ご存知のかたおられますか?
- 118 名前:ちと [2006/03/17(金) 19:22:39 ID:syD5SrAx]
- マルチお許し下さい。
はじめまして。私はさいたま市民です。自立支援を受けるにあたって役所に電話で聞いてみましたが理解できなかった部分があるので教えて下さい。 提出書類として医師の意見書、診断書か申請書?(どっちでしょう。。)保険証が必要とのことでした。 あとH17の課税証明証もあれば良いらしいのですが昨年は都内在住だった為、取りに行くのが難しいなら無くてもいいと言われました。月に何万もかからないならあまり意味ないそうです。そうなんでしょうか? なんだか理屈もシステムもイマイチ不明です。 さいたま市民の方、もしくは携帯から見れるサイトがあれば是非とも教えて下さい。 ちなみに32条は申請したことありません。 長文失礼しました。
- 119 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/17(金) 19:39:37 ID:Djj5fkzb]
- >>116
社員はクビはないらしいね。 自分は派遣だよ。キ○ノンスタッフサービス。
- 120 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/17(金) 23:15:38 ID:f/YqoUeB]
- 精神疾患にかかって解雇されない派遣があったら、メンヘラが殺到しそうだ。
- 121 名前:優しい名無しさん [2006/03/17(金) 23:28:18 ID:ma5K6JcJ]
- >>117
うちの申請書は、変更届も兼ねている書類です。 医療機関を変更するなら、また変更申請しに市役所へ行ってみたら?
- 122 名前:優しい名無しさん [2006/03/17(金) 23:31:47 ID:ma5K6JcJ]
- こないだ申請しに行ったときは自宅に受給証を送るとかいってたけど、
まだ受給証こないから「どうした?まだか?」と聞きに行ったら、 「もしかしたら病院に送ることになるかも」とかいわれた。 いつから医者にいったらいいんだ。わからん。
- 123 名前:優しい名無しさん [2006/03/17(金) 23:42:15 ID:SFZjfxjs]
- あたし通院二回目で申請しますねって言われたよ。
保健センターに書類持ってくのがめんどくさいよ。 だから今は申請中だけど、めんどくさいわぁ。
- 124 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/18(土) 10:07:53 ID:XLggsCmD]
- -‐''''"´ ̄``ヽ、 ____
/ _ ヽ //´ __,,>、 /  ̄ ̄ { /::/ / ̄:::::::::::::::\ l _ィニニア二二二ニヽ、j._ /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l レ:r、/ イ゚テ ピト`|::| l:::::::::/ rtテ、 .ィtq l::::::| l:lヘ '" ,j '"/ノ |::lヘ!j ´ ,j !;:::/ ヽヽ、 r‐-, /' レリー 、 ,...., lノ/ lヽ、  ̄ / `ヽ、lヽ 、  ̄ /´ _,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト デパス!! / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ / ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ / ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-、-、r, 、 ', |:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉 ! ', l:.:.:.:.:.:.l | l:.:.:l / 人〈〈〈〈 ' ' ' /っ l l l:.:.:.:.:.:.! ! l:.:.:.ト/ / ```´-ァ‐'''" / l 、__/:.:.:.:.:.:l | |:.:.:ヽヘ l // / _ ィノ /:.:.:.:.:.:.:! l |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」 ____l:.:.:.:.:.:.:.| l |:.:.:.:.:! |_ ( ( ) )_〕| l l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ /  ̄ `‐‐'´ ヽ |
- 125 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/18(土) 10:52:27 ID:D/caabI/]
- >>124
不覚にもワロタ
- 126 名前:優しい名無しさん [2006/03/18(土) 21:29:13 ID:oBIN706q]
- >>113
1月に申請しました。埼玉県、まだでーす。そろそろ電話してみようかと思っています。
- 127 名前:優しい名無しさん [2006/03/18(土) 21:35:17 ID:JrFPKX/D]
- 仮の書類が3/末までにきます
- 128 名前:優しい名無しさん [2006/03/19(日) 00:49:00 ID:GDR/otZK]
- このスレすごく役に立つね!
- 129 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/19(日) 02:24:05 ID:A089sR+A]
- 手帳取りに保健所行ったときに自立支援法の手続きに親の「課税証明」が
必要だといわれ実家から送ってもらった。その後病院で意見書書いてもらおうと したら「親の分の保険証のコピーが必要」とか言われた。二度手間だ。 人によっては家族分全員の保険証のコピーが必要とかスレに書いてあって何が正しいのか わかりません。 対応も自治体、病院によって相当違うみたいだな・・・。
- 130 名前:優しい名無しさん [2006/03/19(日) 05:47:00 ID:MjLtI6sH]
- 病院orクリニックのDr.ワーカーにしつこく訊け 役所保健所に足繁く通え
書類をスミからスミまでよーく読め 面倒臭がりに公費負担を受ける資格ナシ!
- 131 名前:優しい名無しさん [2006/03/19(日) 09:01:26 ID:PEVhqoWa]
- 全員分の保険証コピーが必要なのは、国保だから。
課税証明書も国保なら全員分必要。そりゃ金かかって大変。 だから、課税証明書とるまえに、担当課に聞くこと。 同意書にサインすれば自治体が調べてくれる場合だってある。 とにかく担当課に何を揃えればいいか聞くこと。
- 132 名前:優しい名無しさん [2006/03/19(日) 09:15:15 ID:+cP1RChV]
- 自分で手続きできる奴に受給資格なし
- 133 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/19(日) 10:39:10 ID:lVbSncTu]
- 病院から言われるままに書類を用意すればOK。
保険証出せば何が要るか教えてくれるよ。
- 134 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/19(日) 18:14:59 ID:9MUgNngc]
- 通院医療費公費負担から自立支援医療へ移行手続き2
の977のことって、結論出てました? ------------- 今回、病名で申請通るか通らないかって話し合ったじゃないですか? 適用範囲が狭まる、みたいな。 でも結局今のところ、32条からの移行組は病名の審査じゃないですよね。 重度かつ継続、ってのはあるけど、所得とからんでるわけで。 期限も32条の期限までみたいだし。 って事はですよ。もしかして次の更新時に、 狭義の精神病のみ、とかいう縛りが出てくるんすかね?
- 135 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/19(日) 19:43:56 ID:JO2ag6w9]
- 透析患者の人が泣いてたよ。年60万円も負担しないといけない事になると。
- 136 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/19(日) 19:49:52 ID:a76ky/Nv]
- >134
32条が通ってる時点で「重度かつ継続」だから。 移行にともなって意見書や診断書が必要だけど、 基本的に病状がよくなっていなければ継続では? 今後の事は、国会が自公過半数の状況では悪くなる一方かと。 医療、福祉は以前から狙い撃ちされている感がありますし。 他科ですが、医師の医療事故による逮捕、起訴も増えてます。 精神科も含め診察料、技術料も保険点数減らされて、つぶれるクリニックも 増えていくのでは?と、医者板でも話題です。
- 137 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/19(日) 20:24:11 ID:EBFYtSWu]
- >>134
厚生労働省のサイトwww.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou04/ の下の方に、 『「一定所得以上」かつ「重度かつ継続」の者に対する経過措置は、施行後3年を経た段階で医療実態等を踏まえて見直す。』 と書いてあるから、この件以外の対象疾患についてなんかは3年以上見直しは無いんなんじゃなかなあ?甘いでしょうかね? その前に、なかなか受給者証が届かない・・・クリニックには4月からは受給者証を持ってこないと3割だよーと言われたけど、 あと10日以内に届くんだかちょっと不安。
- 138 名前:優しい名無しさん [2006/03/19(日) 20:48:55 ID:wTX0QMlj]
- 自分も未だ受給者証が届いてない
- 139 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/19(日) 21:01:28 ID:jPGLC+n4]
- >>139
うちも届いてない・・・心配だ
- 140 名前:ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 mailto:sage [2006/03/19(日) 22:13:03 ID:TEj/KFPH]
- そろそろ保健所に督促電話しないといけないかな
- 141 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/19(日) 23:23:06 ID:JO2ag6w9]
- 25日に来るそうですが?
- 142 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/20(月) 00:44:19 ID:h0p9W29I]
- 2月中に申請終わったけど、実は申請した今の心療内科がとても不満。
その心療内科に2年通ったけど、やはり私に合わなかったみたい。 でも、他の病院に変える場合、申請取り直しが面倒くさそうだし、新しい病院で自立支援の申請してもらえるかもわからないし。 で、申請のことを考えて病院を変えないでいます。 一度自立支援が通れば、他の病院でも自立支援が通りやすくなるものなのでしょうか? 新たな病院に行くのはまだ待って今の病院で我慢するべきですよね・・・
- 143 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/20(月) 02:19:52 ID:U4vzV0Bo]
- >>142
まだこの制度は始まっていないので断言できませんが、 診断書を書くのは主治医だけど審査するのは役所。 なので今すぐに転院しても審査は無く事務手続きだけのはずです。 例えば今のところに通いながら、新しいご自分にあった病院を探したらいかがでしょうか? 転院の手続きをするまでは、新しい病院では3割負担になってしまいますが、 自分にあわない病院に通い続けるよりいいと思います。
- 144 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/20(月) 02:22:29 ID:Vc0SEAby]
- >142
私も今同じ悩み中です。 こないだ他の病院行ってみましたがそこも微妙で。 でもそこで特に32条(自立支援法)の手続きについては言われなかったから特に問題はなさそうですよ。 私の場合は手帳も申請中だから問題大過ぎて大きく動けない・・・。
- 145 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/20(月) 10:12:41 ID:h0p9W29I]
- >>143
返答ありがとうございます。 2重に診断書かいてもらわなくて済み、新しい心療内科でもスムーズに自立支援が通れば問題は軽くすみますね。 新しい心療内科が自分に合うかどうか、行ってみないとわからないので、143さんの言うとおり今のところに行きつつ、新しい心療内科にも行ってみようかな・・・ 3割負担かかっちゃうけど、今のところを我慢して継続するほうが嫌な気持ち。どうしても先生が合わないのでね。 今のところに通いながら新しい病院に行ってみる場合、やっぱり今通っている病院があること言うべきでしょうかね。 薬を2重にもらってもしょうがないし。 新しい病院に変えるときって、申請以外でも悩みますね~
- 146 名前:ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 mailto:sage [2006/03/20(月) 10:17:38 ID:H+jQGdKg]
- 私の自治体は自立支援医療の発送は27日からだそうです。
本当に末日に到着ぐらいになるもよう(^_^;)
- 147 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/20(月) 12:07:13 ID:TCKGqiqN]
- うちは母親が対象で、父親が別居しているもんで
・課税証明(父親の) ・保険証コピー(父、母両方) を持ってこいと言われました。 ちなみに3月内に認定が間に合わなくても受理の用紙を 病院に見せれば「みなし」で当面は1割負担になるようです。 ただし助成についてはまだ市の結論が出ていないのでその 1割が自費になるのかまだわからないんですよね。まだ結論 が出ていない自治体なんてあるのでしょうか?(今までは全額 助成されていました) ちなみに和光市です。
- 148 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/20(月) 12:09:08 ID:U4vzV0Bo]
- 今日、地元の保健センターにTELしたころ、
受給者証は今月末本人宛に配達記録で郵送とのこと@横浜市T区 次の通院は4月初めなのでぎりぎりかも。 その他、今回32条からの移行者は原則皆移行できること、 次回更新時も原則主治医の診断が今のままなら新制度継続可能とのことでした。
- 149 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/20(月) 12:16:53 ID:xyhrYNIA]
- 県に電話したら市に電話しなさい。
市に電話したら県から詳しく来ないので・・・。 なんだよ・・・。 頭あほだから半分以上忘れたけど、ここにメモ代わりに書きます。 患者表?か何かが先に来て、その後6月頃?免許証サイズのカードみたいなのが来るそうです。 静岡県の県の保健所に管轄されてる自治体です。
- 150 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/20(月) 12:22:22 ID:U4vzV0Bo]
- >>145
自分とどうしても合わないなと思ったら、遠慮なく転院してはいかがでしょうか? 主治医との信頼関係を築けるかどうかは、治療をする上でとても大切だと思います。 嫌な思いをしながら通うのは、それこそ精神的に良くないと思います。 新しい病院では、今通院中であることや服用してる薬など正直に話した方がいいと思います。 今は患者が病院を選ぶ時代なので、別に気にしなくていいんじゃないでしょうか。 スレちがいの内容でごめんなさい。
- 151 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/20(月) 13:45:30 ID:kqRzUEbY]
- >>135
その泣いている人にこれを見せれば少しは笑えるかも www.kokuho.or.jp/kokuho/high-expenses/index.htm
- 152 名前:ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 mailto:sage [2006/03/20(月) 15:38:07 ID:H+jQGdKg]
- >>149 役所でも同じルールだからしょうがない
患者←→市区町村←→都道府県←→厚生労働省 このルート以外の質問は全て門前払いされます 例:市区町村が厚生労働省に問い合わせても門前払い
- 153 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/20(月) 16:41:44 ID:Y5Z0c6MO]
- @福島県、自分も未だ受給者証が届いてないが、
心配になり市に問い合わせたら、 県から届いたので発送するところだそうだ。 ひと安心。
- 154 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/20(月) 20:57:06 ID:/OV85czp]
- 横浜市K南区の者です。
そうですかT区(複数あるやんけ、T塚かしら?)は月末ですか。わたいは4/1に次の受診日だから間に合わないかもなあ
- 155 名前:埼玉県飯能市民 [2006/03/20(月) 21:14:04 ID:N0wsMB3D]
- 今、市に対して自立支援医療費の自己負担部分を市で負担してくれるよう、作業所で要望書を提出しようと思っています。
そこで教えていただきたいのですが、32条の公費負担、自立支援医療で市町村が自己負担の部分も負担してくれている市町村名を教えてください。
- 156 名前:ゞ( ̄ー ̄ )アロエ ◆HiVOeERDjQ [2006/03/20(月) 21:34:07 ID:yLx30MFh]
- >>135
自治体によっては、透析患者は医療費公費負担な場所があるけど
- 157 名前:優しい名無しさん [2006/03/20(月) 21:56:52 ID:TWjZIIlE]
- >>155
越谷市は手帳1級の場合のみ自己負担分を市が負担しているよ。 今後は知らんけど。
- 158 名前:32条適用者(手帳なし)@大阪市民 mailto:sage [2006/03/21(火) 00:57:37 ID:A2GKkzuL]
- 今日、多分今年度最後の通院日だったので
受付の人に次回以降の医療費についてなにか決まっていませんかと尋ねたが まだ分かりませんとのこと。ただ今までどおり患者負担分を市が負担するという話はあるとか。 この期に及んでこの状態とは...orz...
- 159 名前:優しい名無しさん [2006/03/21(火) 04:26:13 ID:0myz3coK]
- 昨日、市役所からちば・通院ノートと受給者証届きました。
ノートといっても薄くて軽くてお薬手帳とほぼ同じ大きさだった。 受給者証を無くさないように挟み込む場所がある。 しかし金額の記入やらで長い会計がさらに長くなりそうだ。 受給者証提示なしで→3割負担。 ちば・通院ノート提示なしで→自己負担上限額に達していても1割負担 というのがすげー面倒なんですけどorz・・ 病院も薬局も指定しているんだし向こうで管理してくれないかな。
- 160 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/21(火) 04:46:28 ID:LFXIeW5I]
- 今日やっと診断書受け取れた。壱万円近い金額にくらっとしつつ帰宅。
封を開けてみたら全然たいした事書いてない上に服用薬の記載漏れがあったよ。 はぁ、嫌になってきた。 でも、もうとりあえず出しにいこう。 今9度近い熱が出てて‥チラ裏すみません。
- 161 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/21(火) 13:00:21 ID:9fQbcByy]
- 意見書は500円で書いてくれた。
統失に○ 精神保健指定医○○○○号? 治療とか、症状、等は空欄だったけど、市役所の担当者は問題無しと言っていた。
- 162 名前:優しい名無しさん [2006/03/21(火) 21:38:25 ID:yCazlpos]
- そのカードもらって社会的不利にはならんの?
うちはさっき申請をやめたとこ。 「よばわり」されて職失ったら人生終わりやん。 今はコンピュータで全部管理してるし、
- 163 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/21(火) 23:03:12 ID:em7SbEp4]
- 漏れもそれが心配で申請に踏み切れんよ。
就転職で不利になったりしないかね。
- 164 名前:優しい名無しさん [2006/03/21(火) 23:12:10 ID:DZFa0smV]
- >>162-163 分不相応な給与貰ってる奴は
3割負担が常識だい! それを自立支援法に甘えようなんて・・・・・ えぇぃ、その汚らしい根性、叩きなおしてくれようぞ!
- 165 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/21(火) 23:21:15 ID:UfEYNwkv]
- はいはい、独身一人暮らし20代税込年収480万で自立支援に申し込みましたよ
- 166 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/22(水) 00:30:23 ID:3I4iuusZ]
- >162
そんな事言っても今までが32条適用者だったら同じ事なんじゃね? 部外者から見れば制度が変わっただけで障害者は障害者
- 167 名前:ゞ( ̄ー ̄ )アロエ ◆HiVOeERDjQ [2006/03/22(水) 03:46:58 ID:mRKfrfyO]
- >>162
不利にならないようにの制度ですが? この制度を受けて職を失うようなことになるんだったら 現在32条を受けている段階でもう終わってるよ 基本的に保険者と本人と病院以外はこの制度に関わらない。 つまり会社などは把握できないのだよ ついでに番号で全て管理されて 個人情報と番号をリンクさせることの出来るネットワークは隔離されている この制度を受けたかなと思わせることは 「医療費のお知らせ」などの通知に「公費負担」などの項目で表示されているだけ 病院名に「○○医院」とでるだけ それが病院名に精神科とか、書いてあればそもそもバレル 呼ばわりするような会社なら、その段階でもう終わりだよ
- 168 名前:優しい名無しさん [2006/03/22(水) 13:27:35 ID:5xwnZwgu]
- >>165
三割払えーーーー!!!!!!!!!
- 169 名前:優しい名無しさん [2006/03/22(水) 15:02:13 ID:H1wOHJMI]
- 1千万、2千万だって、意見書もらって申請にくるよ。
そんなもんなんだよ。そんなもんなんだよ。
- 170 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/22(水) 16:01:06 ID:fmB1Jw0P]
- まぁ、公官庁の情報流失が話題になる世の中・・・
申請で不利になるか、ならないかは、各自適切に判断してくれ
- 171 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/22(水) 18:06:32 ID:ph/oLvb3]
- 流出だったら、これに限らずどこからでもばれるじゃん
- 172 名前:優しい名無しさん [2006/03/22(水) 19:27:03 ID:H1wOHJMI]
- 気になり出すと申請に行けなくなっちゃうぢゃないのさ。
つーか、あと10日だぜ。 早く受給証が来ますように。
- 173 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/22(水) 19:49:37 ID:i0fXIX33]
- 受給証を受け取った方への質問なのですが、普通郵便で来ました?
それとも配達記録郵便でしたか?
- 174 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/22(水) 19:50:24 ID:2HgjWpWM]
- 先日ハローワークで相談してたら
職員の人が、「メンヘラー告知して採用されてる人もいますよ」って言われたよ。 そんな理解のある会社も有るんだと感心したよ。 でも、俺は告知して面接受けないって言った。 こんな不景気で、健常者が余ってるのに、わざわざ精神病んでる者を雇う会社なんてめったに無いだろうと思うから。
- 175 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/22(水) 19:56:29 ID:27+X7cH7]
- 職員さんもメンへラーなんて言葉使うの?
- 176 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/22(水) 20:59:46 ID:mFtSssUr]
- >>174
正解 滅多にない
- 177 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/22(水) 21:11:33 ID:KGq4v52m]
- レスを全部読んでないので被ってたらごめんなさい。
今日やっと申請してきた@東京です。 申請が遅かったので、4月は3割を覚悟していたのですが、窓口の方が5/31まで1割で受診できる仮のカードと支払い管理表の紙をくれました。 対応もびっくりするほど親切でささいな事で落ち込む鬱患者としてはすんごく助かりました。
- 178 名前:296 [2006/03/23(木) 01:10:06 ID:wY9jmQni]
- 勢いのないスレだなぁ~
尤も同じ題で乱立してるからやむを得ないのかもしれないが
- 179 名前:優しい名無しさん [2006/03/23(木) 17:20:21 ID:vJ0Bm5+3]
- 受給者証について、
福○県は来週中に県から市町村に郵送し、 それから市町村が各家庭に郵送するそうです。 こんなんで今月中に届くのかよ!
- 180 名前:優しい名無しさん [2006/03/23(木) 19:46:00 ID:naZUiGna]
- >>179
福井 福岡 福島 どこでしょうか?
- 181 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/23(木) 21:01:46 ID:m+UzXqSl]
- 茨城県。まだ届かない。
- 182 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/23(木) 21:06:02 ID:9733nprg]
- 32条も利用してなくて、こういう制度を初めて申請したのだけど、
あっさり通りました>東京都下 「低1」で診察料も薬代も来月から無料だそうです。 今まで毎月2万近く払ってたのに…いいのかな?
- 183 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/23(木) 21:10:22 ID:KlkIf+Tw]
- >>179
マルチ乙
- 184 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/23(木) 21:58:19 ID:56SmdLfm]
- 明日から親と一緒に湯治に行くんだけど、書類って普通郵便で届くの?
それとも書留みたいに受取人が居ないとダメなやつ? もし後者だとやばいな…。
- 185 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/23(木) 22:05:24 ID:IeWlLUjE]
- >>184
郵便局に不在届け出せばいいだけでしょ? ↓詳しくはここ見て ttp://www.post.japanpost.jp/question/fuzai/index.html
- 186 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/24(金) 02:09:01 ID:v8IpMncJ]
- >182
いいんですよ。今まで大変でしたね。 これで新薬が出た時も安心して試せます。 心配事は少しでも少なくしておきましょう。
- 187 名前:自転車男 [2006/03/24(金) 07:38:42 ID:SEvv+EyG]
- >>182>>186
1割負担の申請が通れば、全員タダですよ 東京都の場合はね それにこんなもの関係なしに、 生活保護者は医療費全額控除!
- 188 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/24(金) 12:38:55 ID:Y0uiHo60]
- 病院とは別機関のデイケアを勧められたんだけど、
デイケアにも自立支援法使えるのかな。 3割負担じゃ、ちょっと資金的に厳しい。
- 189 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/24(金) 12:54:44 ID:5l03Yh3K]
- >>188
デイケアにも勿論適応されますよ。安心してください。
- 190 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/24(金) 15:10:11 ID:sl9edEJn]
- 川崎市。
今朝電話してみた。 今、袋詰め中らしい… 手伝うから早くしてほしい。
- 191 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/24(金) 15:15:30 ID:diftAKdZ]
- 皆さんに質問!
国保と社会保険、どちらに加入されていますか? 社会保険は、将来高額医療が受けられるとのことですが、 国保だと高額医療費を負担しなければ、いけないのですね? 自立支援法に関しては国保だと、市が援助してくれて負担ゼロ。 社会保険だと1割負担に変わります。 すごく悩むところです。
- 192 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/24(金) 17:37:18 ID:T/YXt0MQ]
- >>191
国保です。 質問についてはソースを希望。
- 193 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/24(金) 17:45:36 ID:NyL42gE7]
- >>191
自治体によって補助してくれる所と補助がない所がありますよ うちは補助ないから国保でも1割負担です
- 194 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/24(金) 17:49:45 ID:Y0uiHo60]
- >>189
ありがとうございます。安心しました。 デイケアに通いだしたら、別途申請すればいいのでしょうか?
- 195 名前:ちと [2006/03/24(金) 19:06:20 ID:Jinjmsrd]
- 前レスではお世話になりました。
書類は課税証明以外一式そろいました。間違いあるとやなので申請書は役所で書くとして、主治医の意見書の内容を見て申請が通るか不安になりました。 さいたま市ですがパニックじゃ難しいと役所の人が言ってました。 でも意見書には病名の主がパニック、従たるが社会不安障害。 で、現在の病状、状態には、抑うつ状態の憂うつ気分に○。不安及び不穏の強度の不安、恐怖感に○。 全部空欄は埋めてくれてます。達筆なのか読めません。 何がポイントなのでしょう。どうぞ教えて下さいませ。
- 196 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/24(金) 19:36:07 ID:tUqb1JoF]
- >>194
自立支援の申請書に 利用の医療機関(病院名、薬局名)を書く欄があったと思います。 そこに利用予定のデイケアの施設名を書けばOKなのですが、 もう既に記入せずに申請書を出した後なのでしたら、 「デイケア名を記入し忘れた」と福祉課に問い合わせた方がいいような気がします。
- 197 名前:優しい名無しさん [2006/03/24(金) 19:44:00 ID:OzCgEh1Z]
- デイケアってなんですか?すいません。
- 198 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/24(金) 20:15:28 ID:X7xuHMRZ]
- >>191
>社会保険は、将来高額医療が受けられるとのことですが、 >国保だと高額医療費を負担しなければ、いけないのですね? その情報をどこから得てきたのか知りたい訳だが。
- 199 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/24(金) 20:33:23 ID:Y0uiHo60]
- >>196
もう提出してしまいましたが主治医によるとまだ暫く後になるとの事でしたので、 その時に役所に聞いてみようと思います。 どうもありがとうございました。
- 200 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/24(金) 21:42:41 ID:nVYCBIbb]
- 自立支援の受給者証来た!
「重度かつ継続」で、月額上限10000円。 でも受給者証でけー
- 201 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/24(金) 23:07:14 ID:808py4Wi]
- >>200
どこ?
- 202 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/24(金) 23:09:35 ID:HRfMemkj]
- 東京まだ着ません。
4月に間に合わなかったらどうなるんだろう?
- 203 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/24(金) 23:19:19 ID:+QNi/tPV]
- 遡って返金なのかね?
- 204 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/24(金) 23:43:33 ID:s7ILVeF6]
- 今日病院で聞いたところ、「上限額を超える場合
一度全額払ってから毎月届けを郵便か何かで提出し その後戻ってくるのではないか」というような話をされました。 例えば仮に上限2,500円の人が一月で2,570円かかったとします。 封書で送るとすれば80円かかります。 戻ってくるのは銀行などの口座だとすると 患者側は2,570-2,500=70円戻すのに80円かかっているので10円の損。 自治体側は80円を振り込むために銀行などへの手数料 (105~840円程度:振込み先により変わる)がかかる。 これはもちろん税金。 実のところどうなんでしょうね?
- 205 名前:200 mailto:sage [2006/03/25(土) 00:47:43 ID:szShBwAK]
- >>201
しまねー >>204 なんか金額を記録する紙も一緒にきたよ。
- 206 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/25(土) 01:23:06 ID:ivFia6HC]
- >>200
配達記録郵便できましたか? それとも普通郵便、、、、←間違って配達されたらガクブル!
- 207 名前:200 mailto:sage [2006/03/25(土) 01:31:48 ID:szShBwAK]
- いや、普通の郵便でしたよ。
- 208 名前:自転車男 [2006/03/25(土) 03:30:30 ID:XhBrmWsC]
- >>194>>196 その前に
そこのデイケァが、他所の病院の患者を受け入れてくれるかどうか? その確認が先決て゛ないかぇ? 泥縄カコワルー >>200 月額上限2.500円 金額では漏れの負けだなwwwww
- 209 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/25(土) 08:46:59 ID:HyrtV0Wl]
- どんなレッテルを貼られても俺は俺です。要るもんは要るんです。
何か文句あんのかこのやろう。です。 でっかい帳面は首にぶら下げて通います。
- 210 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/25(土) 10:57:55 ID:rwHZFcAx]
- >>206
こんなもんに配達記録なんて使わないだろう。 ほとんどの市町村は貧乏なのに。
- 211 名前:優しい名無しさん [2006/03/25(土) 11:20:24 ID:Zd471Yxi]
- 保健所での手続きを済ませてきました。
とりあえずの手書きの自立支援医療更新申請証明書をもらって低一で上限2500円でした。 この2500円を区役所の国保給付係へ行けば0円にできると言われて 手続きをしに行って「国保受給者証(精神通院)交付申請書」をもらいました。 そしてそのまま帰ってきちゃいました。 でもペラペラのA4サイズの「国保受給者証(精神通院)交付申請書」を 毎回、通院の度に持っていくのか…?と不安になったんですけども…。 もしかして「国保受給者証(精神通院)交付申請書」を持ってもう1度保健所へ行って 2500円を0円にする手続きをするんでしょうか??? どなたか手続きをした方、教えてください。
- 212 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/25(土) 11:29:09 ID:d0jJfA0G]
- 月額上限2.500円でも今までより負担増なんだが・・・。
重度かつ継続 非該当なんだけど、 これって、 所得区分が中間1、中間2又は一定以上の場合以外は該当でも非該当でもどっちでもいいんだ・・・。 自立支援医療受給者証、保険証みたいにケースに入れて欲しいな。 っゆうかめんどくせ!!
- 213 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/25(土) 12:33:38 ID:T/ItJo8t]
- 今日、受給者票届きました。>町田市
普通郵便でしたね。
- 214 名前:優しい名無しさん [2006/03/25(土) 14:02:45 ID:H8mROLN/]
- ええのぉ。引き続き自己負担分ゼロにしてくれるの自治体は。
俺の住む自治体は、あっさりと廃止しやがった。
- 215 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/25(土) 16:48:46 ID:a5wUzzYo]
- >>208
主治医が紹介状を書いてくれるとの事でしたので、その点は大丈夫だと思います。
- 216 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/25(土) 19:02:27 ID:Cs6mfKkB]
- 受給者票今日普通郵便で届きました(岡山市)
- 217 名前:優しい名無しさん [2006/03/25(土) 19:04:13 ID:JefwfToY]
- 今日届きました。
鬱病ですが重度かつ継続通りませんでした。 ショックで寝込みます。
- 218 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/25(土) 19:16:14 ID:m/auehyB]
- 受給者票届きました<品川区
ってかこれ大きくない?今時財布に入らないカードって… 一緒に持っていく金額を記入する紙も同じく… こんなの持ち歩けないよぉ
- 219 名前:優しい名無しさん [2006/03/25(土) 19:59:43 ID:0GIsP6OZ]
- 未だにその紙すら届かないんですケド…保健所で手続きしたのに…
- 220 名前:優しい名無しさん [2006/03/25(土) 20:10:00 ID:CnPL2jFV]
- 私も届かない(群馬)
- 221 名前:優しい名無しさん [2006/03/25(土) 20:19:44 ID:Sr3sfSe1]
- 同じく届きません(名古屋)
名古屋の人届いたって他のスレでみたのにorz
- 222 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/25(土) 20:47:27 ID:cO0V3Pwb]
- 手続きの際、受給者票は病院に送付してもらうことにしたよ。
- 223 名前:優しい名無しさん [2006/03/25(土) 21:40:38 ID:N3etssYY]
- >>217
申請時に医師に意見書を書いてもらわなかったのですか? でも重度かつ継続でなくても、上限額が変わるだけで、 デイケア等利用していなければそんなに差はないような…。
- 224 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/25(土) 21:48:55 ID:OtZ6NKZV]
- 来ましたよー、『自立支援医療受給者証』 。東京都小金井市。
普通郵便で。証書はでかいです。32条の患者票みたい。 横に折れば財布に入るかと思ったけど、ぎりぎり入らない。 もっと小さくてもいいのに。 受給期間締め切りが来年の6月なのは、32条の関係なのでしょうか?
- 225 名前:200 mailto:sage [2006/03/25(土) 22:00:11 ID:szShBwAK]
- 俺は、来年の4月30日が期限だった。
- 226 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/25(土) 22:07:38 ID:6jxRUnkL]
- ああぁ届かないなぁ どこかで千葉 届いた人いたけど 千葉市?それとも千葉県でしょうか
- 227 名前:優しい名無しさん [2006/03/25(土) 22:08:58 ID:xjXfXKD2]
- 診察代(薬代除く)
社保→1520円/回 退社して国保→1520円/回 32条申請後→260円/回 自立支援を申請すると→520円/回 になるって事?? 週2で通ってるから月にかかる診察費1040円。 薬代も約1000円。 月に約2000円超 普通に3割負担に比べればまだ救われる。 3割負担になると6000円‥ キツイんですが。。。
- 228 名前:優しい名無しさん [2006/03/25(土) 22:16:38 ID:TUSB/T+g]
- >>226
船橋だけど、とっくに届きましたよ 未だに届かないと不安ですね・・・
- 229 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/25(土) 22:16:54 ID:0o+/NUqG]
- 本日届きました@渋谷区
しかしデカイね!w 「自立支援医療受給者証(精神通院)」の文字、目立ってるなぁ。 しかも管理票も提示なんて、受付待ちの他の患者さんにバレバレで照れますな。
- 230 名前:優しい名無しさん [2006/03/25(土) 22:18:03 ID:zVnBMJy4]
- >>224 225
224さんは元々の(32条時代)有効期限が6月末日 225さんは同様に元々の有効期限が4月末日だったんじゃないのかな? 基本はみんな平成19年3月31日なんだが、自治体が半永久的にこの時期 に事務が集中するのを防止するために、国が有効期限に係る例外ルールを策 定したんだよ。 みなし認定と本則認定を同時申請対象者に限り、224さんや225さん のような例外ルールが適用できる。
- 231 名前:優しい名無しさん [2006/03/25(土) 22:26:15 ID:zVnBMJy4]
- >>227
重度かつ継続にも該当すれば、所得に応じて、上限額が 2500円、5000円、10000円、20000円などと設定 されますよ。 もし、上限額を超えた場合は、管理簿にきちんと記録し、後で、自立 支援医療費の払い戻し請求を自治体窓口でできますよ。
- 232 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/25(土) 22:34:57 ID:cO0V3Pwb]
- 上限額をl超えたら、払い戻し請求が必要なのですか?。
手続き時に受けた説明では、上限を超えた時点で、病院での支払いは必要なくなる と聞いたのですが?
- 233 名前:217 [2006/03/25(土) 22:51:53 ID:JefwfToY]
- >>223
立派な意見書を書いてもらいました。 32条も6年間認められてて、重度の鬱病と診断されてるのですが 理由が分かりません。
- 234 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/25(土) 23:01:50 ID:rwHZFcAx]
- >>233
収入(同じ保険証の人の合計額)がそれなりにあったからとか?
- 235 名前:217 [2006/03/25(土) 23:47:15 ID:JefwfToY]
- >>234
世帯人・同保険証人すべての収入が低所得に該当する 課税証明書を添付しました。(私は収入ゼロです) カテゴリーの鬱病は駄目なのでしょうか?
- 236 名前:自転車男 [2006/03/25(土) 23:47:52 ID:XhBrmWsC]
- うちは、最悪申請書のコピーがあれば
医事課、外部薬局とも所定の処理をしてくれます
- 237 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/25(土) 23:51:01 ID:N3etssYY]
- >>235
よく分からないけど1割負担はOKになったんですよね?
- 238 名前:217 [2006/03/25(土) 23:59:19 ID:JefwfToY]
- >>237
そうです。1割負担は決まったのですが 重度かつ継続が該当に○で申請したのに非該当の決定だったのです。
- 239 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/26(日) 00:03:57 ID:N3etssYY]
- >>238
そうですか。医師の意見書もあり、病名も鬱なのであれば 重度かつ継続に該当するはずなのですが…。 医師に聞いてみたらどうでしょう? 限度額はどうなっていましたか? 低所得であれば重度かつ継続でなくても 限度額が低くなるので、それで重度かつ継続に わざわざする必要がなかったとかじゃないでしょうか?
- 240 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/26(日) 00:22:31 ID:nCYxMOnC]
- 役所によって判断基準が違うんでしょうかね?
ちなみに自分は病名うつで継続治療必要の診断書でした。 所得が中間1ですが、重度かつ継続になってました。@東京
- 241 名前:224 mailto:sage [2006/03/26(日) 00:48:01 ID:oiBesn9a]
- >>230さん
ありがとうございました。 例外だったのですね。 証書は病院へ行く時に持っていくバックの、いつも使わない部分に 入れておきました。 それなら忘れる事も無さそうですし。
- 242 名前:優しい名無しさん [2006/03/26(日) 00:58:28 ID:FjsLwzY2]
- 受給証まだとどかない東京
- 243 名前:優しい名無しさん [2006/03/26(日) 01:10:38 ID:JrS2Ywu3]
- 受給証ってかかっている精神科でしか使えないんですか?他の医療機関、内科とか歯科とかでも使えるの?
- 244 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/26(日) 01:12:07 ID:fkbiDgxt]
- 受給証まだとどかない千葉市
- 245 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/26(日) 01:12:16 ID:brGJm9mp]
- >>243
使えない。 指定医療機関&指定薬局でのみ適用。 変更する場合には変更申請が必要なはず。
- 246 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/26(日) 07:19:52 ID:H4Aq5tLe]
- >>243
精神科のみです。
- 247 名前:優しい名無しさん [2006/03/26(日) 08:19:46 ID:DxEuD9Fz]
- 精神科で風邪薬を処方してもらった場合はどうなりますか?
お薬はどの範囲まで割引になりますか?
- 248 名前:ゞ( ̄ー ̄ )アロエ ◆HiVOeERDjQ [2006/03/26(日) 09:02:20 ID:nW0Mvx1C]
- >>235
ちょっと確認したいんだけどさ 所得区分は生保?低1?低2?中間1?中間2? それによって違うんだけど >>247 提要外です。 ただの風邪薬は3割負担です。
- 249 名前:優しい名無しさん [2006/03/26(日) 09:45:14 ID:hEx0Ne9u]
- >>248
障害者自立支援法は身体・知的・精神の障害を一体としてものです。 これまで身体や知的の更正医療は、所得に応じて(248さんが言う生保低1低2中間1中間2等) 区分してるのに対し、精神は金持ちであろうと低所得であろうと一律5%だった。 生保だって0円だが、実際的に医療扶助で5%カバーしていた。 それが、三障害一体となって、身体・知的の所得に着目した面と精神の一律負担 (新制度では10%負担)の面の双方の特徴を取り入れたのが自立支援医療です。 よって、精神の方は、所得によって違うという面に、不慣れなんでしょうね。 身体や知的は逆に一律負担に不慣れなんでしょうけど。
- 250 名前:優しい名無しさん [2006/03/26(日) 09:49:05 ID:hEx0Ne9u]
- (249に追記)
三障害一体だから、やがて、精神保健福祉法45条を改正し、精神保健福祉手帳も写真添付になるかも しれませんよ。 身体手帳や療育手帳は既に写真添付だから。 まあ写真添付してもいいから、三障害一体なんだったら、精神手帳のサービス 内容も身体や知的のように充実させてほしいのが私見です。 (現行の所得税や住民税の減免措置だけでは納得いかない~)
- 251 名前:優しい名無しさん [2006/03/26(日) 10:00:46 ID:OcwfR2W3]
- こちらもまだ受給票届かない@さいたま市
- 252 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/26(日) 10:31:38 ID:7/02onGz]
- まだ届かない。@静岡県
- 253 名前:優しい名無しさん [2006/03/26(日) 10:36:44 ID:SO7v3ULD]
- 同じく@大阪
- 254 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/26(日) 11:09:48 ID:8udUhDA5]
- 札幌もきてません。
- 255 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/26(日) 11:13:23 ID:nGOL01ko]
- 同じく@福井
- 256 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/26(日) 11:17:31 ID:5WBX0DeM]
- 愛知もきていません。今週末までにくるのだろうか?
- 257 名前:ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 mailto:sage [2006/03/26(日) 12:27:35 ID:doZVSvz9]
- >>94の入院時の件
受給票の発送と合わせて聞いてみました >>98さんの言われる様なパターンのようです 精神疾患での入院については現行通り高額療養費での対応だそうです
- 258 名前:優しい名無しさん [2006/03/26(日) 12:56:26 ID:UcC3MIfj]
- 北海道旭川市はとどいていません
- 259 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/26(日) 14:06:36 ID:xYdRpFD1]
- 皆さんご心配の中、渋谷区@東京は土曜日に来ました。(>>229さんではありません)
証書の他に自己負担額を記入する紙が12枚入っています。一年分ということでしょう。 私は月額上限10,000円なので、これを超えることはまずなく、 毎回これを書いてもらう(自分で書く?)手間は省きたいと思います。 それとも絶対書かないといけないのでしょうか? 新しい制度だから多分正解はなさそうなので、試してみますね。 (レシート取っておけば万が一の場合対応できるし・・・) PS.全国に仲間がいるのが実感出来ますね。
- 260 名前:優しい名無しさん [2006/03/26(日) 14:11:55 ID:J39OhO0v]
- >>259
259さんは中間2に当たるんですね。 そもそも月額1万なんて高額療養費対象でもない限りありえないと思う。 たとえ、一般保険(3割負担)でやっても月額1万超えることはないから。 むしろ「重度かつ継続」の意見書作成料金の方が高い。
- 261 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/26(日) 14:16:15 ID:dPCB8uOq]
- 2人手続きしたのに、1人分しか届かない…
- 262 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/26(日) 14:32:02 ID:FhXE3GXC]
- >>256
愛知(車の街)ですが、23日に届きました。
- 263 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/26(日) 14:34:36 ID:lsrN/Pxd]
- 届いてない@渋谷区
申請した時期によるのかな?
- 264 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/26(日) 14:37:40 ID:Phxw6GP+]
- ほとんどの人が通るから多分通りますよ
って役所の人は言ってたがもうすぐ二か月 32条はうけてるけど 新しい方は何もなし。不安になってきた…
- 265 名前:優しい名無しさん [2006/03/26(日) 20:44:15 ID:aOj6mb/H]
- もう最終週なのに連絡無いよ。神奈川厚木です。
- 266 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/26(日) 21:27:03 ID:DRcXJrth]
- >>229
いやー、今までも受け付けで「お会計は260円でーす」と言われてる時点で解る人には解ってますって。 他にも慢性疾患をもっていて検査料に結構な金額を取られるので、今後も堂々とありがたく使わせていただくつもりです。 風邪ぐらいじゃ時間とお金がもったいなくて病院行かなくなった。
- 267 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/26(日) 22:21:05 ID:VO403R5L]
- 横浜市、音沙汰なし。
申し込み書類はいち早く来たのに。
- 268 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/26(日) 22:21:24 ID:NJgvXMre]
- 静岡県○○市
3月24日到着!県の保健所にぶら下がってる田舎。 市役所から来ました。3枚入ってました。
- 269 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/26(日) 23:20:17 ID:ESbw304v]
- >>267
金曜日に役所に聞いたら間もなく発送とのこと@横浜 ぎりぎりですねー
- 270 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 01:05:31 ID:yk/anDg3]
- 3月27日、今日届く予感…@東京都
- 271 名前:優しい名無しさん [2006/03/27(月) 01:08:27 ID:NBxQWVi7]
- 4月1日が通院日なのにまだ届かない・・@神奈川県相模原
- 272 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 01:10:10 ID:IbWV5Q6i]
- この制度は欝で働けない私達への死刑宣告ですか?
- 273 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 01:13:34 ID:FHOz5YCr]
- >>272
まぁ、そうかも・・・。 ところで選挙には行ってますか?
- 274 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 01:42:06 ID:yk/anDg3]
- 3月中に届かなかった場合でも、4月以降に調整は行われるはずなので、
ある程度は余裕を持って待つことにしてる。
- 275 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 03:09:55 ID:PRqCvU3K]
- >>273
日本共産党の方ですか?
- 276 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 03:17:28 ID:k2rEpmsX]
- いつのまにか届いてました@岡山
上限額横の階層って何ですか…??
- 277 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 05:51:35 ID:h33gwvYx]
- >>275
>>273は議会制民主主義においては本質的な問いである。 この制度に賛成した人に投票した人がいるわけで、 一方で権利を放棄した人もいる。 権利を放棄した人には(白票入れにわざわざ行くのは意思表示の範疇) 文句をいう資格がないし、 一方でこの制度に賛成した議員へ投票した有権者の責任も問われる。
- 278 名前:優しい名無しさん [2006/03/27(月) 09:04:41 ID:1kzmdCaF]
- 236 :自転車男:2006/03/25(土) 23:47:52 ID:XhBrmWsC
うちは、最悪申請書のコピーがあれば 医事課、外部薬局とも所定の処理をしてくれます
- 279 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 09:46:08 ID:63zeYOTR]
- たまたま通院中のTVでやってた某国営放送の番組でやっていたのだが
ここ10年くらいで健康保険料は2倍くらいになっているそうだ。 そして今年からの予想ではこれが10倍にもなるかもしれんらしい。 つまり健康保険制度自体が縮小されて民間に以降していくという事だ。 おまえらが選んだお上のやる事だから俺もそれに従わざるを得ない。 おまえら若い奴らはせいぜい頭使って金を稼ぐだな…。 金さえあれば最低限生きていけるつーもんよ。 俺はもうどうでもいい。がんばれよ。
- 280 名前:優しい名無しさん [2006/03/27(月) 10:11:08 ID:51jPD773]
- ↑よし死ね
- 281 名前:優しい名無しさん [2006/03/27(月) 11:15:57 ID:wbBj8IUD]
- 今まで32条で薬がただだったんですが。
この制度で1割負担。(上限は1万です)という事で うちは主人の収入はある程度高いけど、土地柄、家賃が馬鹿高いのと 子供の保育料、親への仕送り(親が病気なので・・)旦那の独身時代 の借金の返済などがあって、生活がとても苦しいです。 いままで32条のおかげで通院できていましたが、1万の負担となると 生活を考えるともう病院行けないです。 けっこう薬を飲んでいるので、薬代が高いと思います。 ベテランの医師に「薬を安いのに変えて欲しい」なんて言ったら怒られちゃいますか? 鬱系の薬でジェネリック(?)薬品とかってあるんでしょうか?
- 282 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 11:40:01 ID:8hHJlPZy]
- 2月申請@東京都区部
未だに届かず。電話して問い合わせた。 3月末までに届かなければ、自分で保健所等に書類を取りに行けとのこと。
- 283 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 11:42:44 ID:8hHJlPZy]
- >>281
経済的に苦しい事情を説明すれば、多くの医者がOK出すでしょう。 この4月から制度が変わり、処方箋の「後発医薬品での 代替調剤可能」という欄に医師のサインがあれが可能。 詳しくはこちら ジェネリック医薬品ってどうなの? life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1099242908/
- 284 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 11:57:49 ID:wbBj8IUD]
- >>283
ありがとうございます。さっそく読んできます。 次の診察の時に医師に相談してみますね。 ありがとう。
- 285 名前:優しい名無しさん [2006/03/27(月) 13:18:08 ID:gDXTJqmq]
- 別件で用があったので障害福祉課で直接、届いていないことを訴えると、
「府から病院に行っているはず」とのことでした。大阪@茨木
- 286 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 14:19:45 ID:bxm+gTsr]
- 横浜市K南区受給者証とどきました。
配達記録郵便で大きさは保険証と同じでカバー付きです。
- 287 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 15:34:22 ID:aNjY+k74]
- 28日発送予定と言われました。@川崎市
とりあえず4月1日の通院日には間に合いそう。
- 288 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 16:36:11 ID:XwMruiWd]
- 東京都某区の保健センターに電話して聞いてみました。
現在、至急が1ヶ月ほど遅れているということでした(涙
- 289 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 16:54:37 ID:2nGKgb9C]
- 横浜市K南区、とどきました。
状況は >>286様と同じです。
- 290 名前:優しい名無しさん [2006/03/27(月) 17:48:23 ID:8vpQYttE]
- 福井県某市、まだ届きません。
明日あたり電話して聞いてみるか…。
- 291 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 17:55:05 ID:9gQY/YjU]
- >>270
今日届く予感、外れたw >>274 調整他について主治医曰く、「どうなんだろうねえ」… 同病院通院している人で、届いてる人は0人だって@東京都 いつかは手に出来るだろうw
- 292 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 18:31:39 ID:XZlRmilk]
- 東京都在住の人は、仮に出された証明書が5月まで使えるから
焦らなくてもいいのでは?
- 293 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 18:59:00 ID:KTAyPqrq]
- 静岡県田舎市^^
患者票、説明書?、自己負担上限額管理票の3枚です。 患者票は、病院に預けられないそうです。自分で毎回受付に渡し、持ち帰るようになるらしいです。
- 294 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 19:16:38 ID:JNQuMcvW]
- 届いていたのに気づかなかった茨城県ひたちなか市。
小冊子みたいになっていて、表紙裏?に受給者証がぺたっと貼ってありました。 受給者証をなくすような心配はないけれど、冊子ごとなくしたらどうしようと心配。
- 295 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 19:29:17 ID:8hHJlPZy]
- >>292
仮の証明書は3月以降に申請した人だけ受取っている。 2月申請分は郵送のはずなんだが、届かなくて焦っているんだよ。
- 296 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 19:30:00 ID:VLqxTIpm]
- うちも横浜市k南区だけど来なかったよ
たまたま家にいたから今日受取りたかったな。。。
- 297 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 19:53:19 ID:OVbIHYo+]
- >>292
おいらも東京都23区内在住で2月中に申請をすませた。 仮の証明書はくれなかったよ。 まだ受給者証も届いてない。 申請が通るのかどうかすらよく分からないし、 普通郵便で来るのか、配達記録郵便で来るのかも分からない。 だんだんイライラしてきた。
- 298 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 20:15:33 ID:vgMcikTh]
- 千葉市来ない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 299 名前:優しい名無しさん [2006/03/27(月) 21:19:52 ID:HbxTa58/]
- 埼玉のH市、早く申請した分については、県から書類が届いて、医療機関に書類が転送された模様
- 300 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 21:34:25 ID:ID1MRWru]
- 神戸市です。12月に手続きを済ませて予定の時期になっても送られてこない為電話で問い合わせた所、手続きが遅れていて30日には発送とのことでした。
- 301 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 21:36:49 ID:o5/3sANN]
- 横浜市A区、今日配達記録で届きました。
- 302 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 21:40:23 ID:xn+bbWtr]
- 今日病院行ったら
「次は必ず患者票持ってきてください」と言われた。 患者票の裏に判子が押してあるだけの受給者証だから 病院で預かるようになるのかな。 @静岡西部の田舎市
- 303 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 21:53:47 ID:LFs8l4Qz]
- _, - ,ヘ ←都内で3月以降に申請した人
TL |_ ) ___ r'⌒ヽ_ `レ>〈 / l、__,/}::\ ←2月中に申請してしまった香具師 ⊂イノ) (T´ | ゝ_ィ>};;_」 ゝ、ノニ7 ! `''ァ、. \__} _〉{ 〈`^`¬ノ . :〔  ̄ . __,,,... -- |__イ-、_j|_: . ヽ、 -- ...,,,__ _,, -‐ ´ rニト, フ ゝ __ 〉 ` ‐- ,,_
- 304 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 22:10:28 ID:6KMIefT5]
- 俺、東京で二月に申請して、まだ書類届いてないんで4月は通院やめちゃおっかなっと
思う今日この頃。一ヶ月通院しなくても何とかなるだろ。統合失調だけど・・・。
- 305 名前:優しい名無しさん [2006/03/27(月) 22:52:34 ID:Zr6wHDN0]
- 横浜市です。1月初めにこの法改正について後輩か
ら電話がありましたが、それ以降電話が来ないです。 こちらからかけるのは壊れてる人なのでちょっとで す。 手続きは大変なのですか?
- 306 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 22:56:28 ID:nyi3Re5Z]
- いくつか質問があります。
この障害者自立支援法は以前の32条の代わりにできたものと考えていいのでしょうか? また、この障害者自立支援法は市県民税が未納でも(32条は未納で途中で中止された)申し込めるのでしょうか?
- 307 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 23:21:42 ID:wWQoJ+JV]
- 愛知県名古屋市です。
電話で問い合わせた所、対象者がかなり多いらしく発送が遅れてるとのこと。 今月末までに届かなかったらまた電話しろと言われた。 ついでに申請通ったか教えてくれました。
- 308 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 23:31:17 ID:o5/3sANN]
- >>305
32条を使っていたので、事前に書類が配達記録郵便で届きました。 書類の主な部分はすでに印刷されていて、後は自分で記入しないといけない部分と 主治医・病院側に記入してもらう部分がありました。 横浜市の場合、収入調査は市の方でしてくれるので、そのための委任状に記入捺印させられました。 書類は、同封してあった返送用封筒(普通郵便・料金不要)に入れて郵送または窓口で手続きでした。 わかりにくい説明ですみません。 私は郵送で済ませたので、手続きが通ったかどうか心配でしたが、今日認定書が届きました。
- 309 名前:優しい名無しさん [2006/03/27(月) 23:41:05 ID:fx++aPP0]
- 申請して2ヶ月経過しているのにまだ病院に通知が行ってないみたい。
役所の対応遅杉、さすがお役所仕事
- 310 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/27(月) 23:57:52 ID:nqEnyDdX]
- >>305
必要書類は、申請書のほか、必要に応じて医師の意見書(診断書)、 家族の保険証の写し、課税証明書といったところです。 体調がいいときなら簡単な手続きですが、 鬱が酷いときなどはかなり難しい・・・といったところでしょうか。 >>306 >この障害者自立支援法は以前の32条の代わりにできたものと考えていいのでしょうか? →そうだと思います。 >また、この障害者自立支援法は市県民税が未納でも(32条は未納で途中で中止された)申し込めるのでしょうか? →無理なのでは?そもそも市県民税未納ってまずくないですか?
- 311 名前:優しい名無しさん [2006/03/28(火) 07:28:22 ID:ZVoEiOid]
- >>306
税金未納でありながら、 税金によるサービスを受けようなんてすごい根性だね。
- 312 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 09:35:00 ID:yPInijco]
- 仙なんとか市で受給者証がまだ届かないのは
かな~り俺のせいです。 ソフトが元気なく、印刷に手間がかかってる模様。 (゚∀゚)ゴメンコ
- 313 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 10:38:42 ID:KXMyM4NW]
- 京都は未だ何も送ってこないよ。
- 314 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 11:01:34 ID:r0u2xsOq]
- 神奈川県下(横浜市・川崎市を除く)の状況
県のほうで処理が間に合っていないとのこと 現在順次発送中 最も遅い場合 到着は4月5日頃になる見込み by 障害福祉課 4月5日って・・・・・・なにやってんだか(;一_一)
- 315 名前:優しい名無しさん [2006/03/28(火) 11:37:06 ID:ruKiW0ZK]
- 今日やっと色々かけずりまわってる。
遅いよな…。 体が言うこときかないんだもん(つД`) しかし面倒臭い…。 馬鹿姉のせいで面倒臭い。 課税とかはそっちでやってくれよ! あぁ…しんどい。 @東京シティー
- 316 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 11:48:25 ID:KRuAPeZz]
- (仮)自立支援医療受給者証が届きました@東京都
- 317 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 11:52:01 ID:7Ru+H2jP]
- @相模原まだ来ない・・・・
っていうか移行手続きの知らせが来たのが1月だったし 提出もさっさと済ませたのがやっぱ1月中だったんだけどね・・・。 まぁ、私の場合その後に戸籍変わったり、保険変わったりその都度 変更手続きしにいってたんで遅れるかもしれないけど。
- 318 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 12:24:14 ID:v8Hg3uZO]
- 埼玉県K市。私は2月中に手続き済ませました。
先ほど保健センターに電話してみたら、受給者証は 各患者さんの受診している病院に送付するとのことです。 同県内なら4月あたまには着いている予定だそう。
- 319 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 12:31:38 ID:8BUO3cqY]
- >>316
普通郵便できました?それとも配達証明? まだこない@東京
- 320 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 12:43:45 ID:KRuAPeZz]
- >>319
普通郵便 親展
- 321 名前:優しい名無しさん [2006/03/28(火) 13:10:59 ID:AleaW4Y2 BE:721357079- ]
- 広島市はまだです
そんなことよりも、病院にいって金を請求されるかどうかが気になります 広島市は病院と役所の間で処理する方法なので
- 322 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 13:26:20 ID:p+g/ZpOF]
- 千葉市 普通郵便 親展で届きました。
受給者証、自己負担上限管理票ともA4 デカー これを毎回持ってゆくとは気が重い。
- 323 名前:優しい名無しさん [2006/03/28(火) 13:48:41 ID:QKic9yVf]
- 神奈川こないよ。もう最終週だよ。どうなってんの
- 324 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 13:48:53 ID:KRuAPeZz]
- >>322
A4のパスケかフォルダ買わないと… 東京都のもA4なんだね(申請の時見本見せてもらった) (仮)はB6なんだけど…
- 325 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 13:49:23 ID:vvj5WT4H]
- 兵庫県神戸市まだ~?
- 326 名前:319 mailto:sage [2006/03/28(火) 14:14:31 ID:3Y3/h5xj]
- >>320
サンクス 今週中にはくるかなぁ 今週末が4月入って最初の通院日だし
- 327 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 14:54:55 ID:sBzAahbC]
- 神奈川こないな。。。
- 328 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 15:11:07 ID:V4K6xK42]
- 神奈川県Y市M区来ました。
- 329 名前:優しい名無しさん [2006/03/28(火) 15:11:10 ID:zVoQikcW]
- 千葉鎌ケ谷普通郵便できました~。
- 330 名前:優しい名無しさん [2006/03/28(火) 15:12:10 ID:BlDikim3]
- 東京です。
問い合わせをしたら、遅い場合は4月に入ってから届くと言われた。 診察日に間に合わない人は、申請をした所に問い合わせをして、 仮の受給者証を発行してもらえる。
- 331 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 15:14:01 ID:8TNAGqw3]
- >>302
病院のワーカーさんに聞いたら、全て持ち帰り。病院では預かってくれない、ってか預けられない、自己管理だそうですよ。 3枚のうち、2枚ですね、必要なのは。なくさないか・・・シンパイニナッテキタ 県境の静岡県埋没田舎市より。
- 332 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 15:16:44 ID:/dm9Q3FY]
- さいたま市は明日の便で発送だそうです。
- 333 名前:優しい名無しさん mailto:age [2006/03/28(火) 15:25:05 ID:PsABNCWg]
- >>322
千葉県@北西部の小さな市です。 受給者証届きました、こちらは葉書きサイズで2枚来ました。 H.18年4月~11月末、H18年12月~H.19年11月末の期間でした。 あと、『ちば・通院ノート』という自己負担額を計算する冊子が同封されました。 保険証より一回り大きい手帳サイズでした。 同じ千葉県でも自治体によってサイズ違うのかな!? 冊子は、千葉県で発行しているので市町村統一だと思ってました。
- 334 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 15:37:53 ID:6L0Ni/I5]
- >>331
A4サイズの紙2枚ですよね。 通院のたびにこれを持参しなきゃならないのか。 何か専用のケースでも買おうかな。
- 335 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 15:38:57 ID:V4K6xK42]
- よく見たら、有効期限10月31日だったよ。半年だけかよorz
- 336 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 15:52:01 ID:08F2zfT3]
- >>335
ご確認を。 2007年10月31日ではないですか?
- 337 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 15:55:49 ID:V4K6xK42]
- >>336
確認しました。平成18年10月31日まです。
- 338 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 15:58:12 ID:152hvqnB]
- >>337
えー、これって一年間有効だって聞いたけど、なんで半年?!
- 339 名前:ちと [2006/03/28(火) 15:58:12 ID:PxXks3G0]
- ヨハンさんのおかげで昨日申請してきました。ありがとうございます。
>>332さんはいつ頃申請しましたか?32条からの移行ですか? 私は新規申請で昨日出してきました。なんか申請書のコピーを病院用、自宅用にもらったんですけど、1割負担はあくまでも受給者証来なきゃ無理ですよね。 役所さん良くわかってなさげなので何処へ聞くのが一番確実なんでしょう。ちなみに浦和区です。
- 340 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 15:58:46 ID:7Ru+H2jP]
- >>335
32条からの移行?なんか32条から重度かつ継続で適用の場合 32条適用時の有効期限じゃなかったっけ?
- 341 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 15:59:17 ID:7Ru+H2jP]
- >339とかぶった・・・w
- 342 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 16:03:57 ID:V4K6xK42]
- >>340
32条からの移行です。 それは知りませんでした。めんどいなー。
- 343 名前:優しい名無しさん [2006/03/28(火) 16:05:49 ID:TIwC0K85]
- >>332さんは、いつ頃申請しましたか?
私もさいたま市で、2月上旬に申請しましたが、 今だに来てませんorz
- 344 名前:優しい名無しさん [2006/03/28(火) 16:06:30 ID:3UxYNqnq]
- 茨城来ませんねぇ・・
- 345 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 16:07:57 ID:p+g/ZpOF]
- >>333
>ちば・通院ノート』という自己負担額を計算する冊子が同封されました。 私のには入ってなかったよ。同じ千葉でも違うんだね。
- 346 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 16:17:26 ID:MGZkjnMF]
- >>342
32条からの移行だと、32条の有効期限までしか発行されないよね。 しかも、「延長手続きは自分でしろ、こちらから更新通知案内はしない」って なってるし、更新するにはまた診断書がいるみたいだし・・・。 大変だ orz
- 347 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 16:24:58 ID:7Ru+H2jP]
- 私も32条からの適用だけど32条の期限が来年10月まであるから丁度良いくらいかな。
・・・・・・・・しっかし来ないな@相模原市
- 348 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 16:27:04 ID:pDyYmx7b]
- 家にも届きません@広島県福山市
- 349 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 16:27:28 ID:7Ru+H2jP]
- >>346
>、「延長手続きは自分でしろ、こちらから更新通知案内はしない」 これも落ち着いてくれば病院側で「もうすぐ切れるから手続きしたほうがいいですよ」とか 言ってくれるようになるんかな。
- 350 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 16:37:52 ID:kqAM7or/]
- 札幌市はこれまで、32条は国保で5%→無料だったが、
自立支援では国保で1割→5%とのこと。ただし経過措置で2年間だけ。 引き続き国保は全額補助を期待していたので誠に残念。
- 351 名前:優しい名無しさん [2006/03/28(火) 17:04:06 ID:pBLdx4+8]
- 32条新規と同時に自立支援を2月に申請@千葉県八千代市
まだ何もこないです
- 352 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 17:30:44 ID:1FBKxWMv]
- >>325
>>300見るべし。市からの発送は3月30日だよ。
- 353 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 18:00:26 ID:jge4dfGP]
- 32条が6月で切れる人は、また診断書書いてもらわないといけないのか?・・・金くうね
- 354 名前:優しい名無しさん [2006/03/28(火) 18:10:36 ID:vSD42CqS]
- 神奈川県川崎市です。
今日、問い合わせてみました。 第1便がちょうど本日発送だそうです。 自分は1月末か2月頭くらいに申請しましたが、その第1便に入っていると調べてくれました。 ついでに、32条のことも尋ねてみました。 2月末で期限切れだったので継続申請し、患者票(2年後までの)が病院に届いています。 「32条はなくなるはずなのに、どういうことですか?」と言うと 「川崎市は当面現行道り、自己負担0」とのことです。 いつまでかはまだ決定していないらしい。 そのことも、新しい患者票に記載されているそうです。
- 355 名前:沙奈 [2006/03/28(火) 18:12:25 ID:Z8Y5RJ/L]
- 32条が5月末まで切れますが、診断書書いて貰いましたよ。5000円って高いですね。
- 356 名前:優しい名無しさん [2006/03/28(火) 18:16:49 ID:1nWhbZHj]
- 横浜です 昨日宅配できました
申請書は一月中頃に持ち込みますた
- 357 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 18:29:02 ID:vWA9no+u]
- 俺、東京都民なんだけど、32条は手帳とリンクしてて手帳を更新すると
32条も自動的に継続になってたんだ。ま、これからはどうだか・・・?
- 358 名前:優しい名無しさん [2006/03/28(火) 18:38:53 ID:+pwUghrQ]
- 市役所に問い合わせても「まだ県から届かない」しか言わないから、
直接、県庁に電話した。遅い場合は4月に入ってからとのこと。 どんなに遅くなっても認定されるのであれば、 仮に病院で3割払ったとしても後で返金すると。 1月の中頃に申請したのに…。 書類が県庁にちゃんと届いているかを聞いたところ 「すぐには分からない」と。 不安だ…。申請書の控えあるからいいか。 これ福○県です。
- 359 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 18:57:42 ID:NKTpRpu+]
- 千葉県柏市来ない (´・ω・`)
- 360 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 19:24:23 ID:yAuSor5/]
- >>352
サンキュウ
- 361 名前:愛媛県民 [2006/03/28(火) 19:47:42 ID:YT57bhsI]
- 場違いだったら、すいません!!
私身体障害者療護施設で事務員やってるもんなんですが 4月までに地方局に提出しないといけない ショートステイの重要事項説明書のモデルがないんです!! 知的のはあるですが身障のはないんです!! 誰か情報知っている方いましたら教えていただけませんか??
- 362 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 19:55:17 ID:8YpdVfMk]
- ↑これ、吊りじゃないの?
- 363 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 19:56:55 ID:1U8QazdM]
- 東京都23区
2月申請、本日受給者証届いてました。
- 364 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 20:06:16 ID:RySwmq7C]
- 横浜市A区今日キタ
配達記録でハンコ押して受取り。役所もギリギリで間に合わすの大変だったろうなー 丁度4月1日が通院日だったので間に合わなかったらどうしようかと・・・ うちは32条からの移行で有効期限は平成19年の10月31日ですた。
- 365 名前:sage [2006/03/28(火) 20:06:19 ID:ZTOSKARk]
- >>317
同市ですが、電話で聞いたら遅れているので最悪4月になるって。 来るまでに病院行ったら3割支払っておいて後で返金だってさ。 漏れも1月に申請した。戸籍も保険も変わっていないけど遅いよ。
- 366 名前:365 mailto:sage [2006/03/28(火) 20:06:56 ID:ZTOSKARk]
- sage間違いスマソ!!
- 367 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 20:35:03 ID:/dm9Q3FY]
- >>343
M区役所で教えてくださいました。
- 368 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 21:04:03 ID:jge4dfGP]
- 横浜市都筑区まだ来ない。明日電話してみようかな
- 369 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 21:10:13 ID:V4K6xK42]
- ホントに継続のお知らせはしないって書いてあるね。
継続の申請書類は自分で集めて提出しろって事なのか。
- 370 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 22:07:40 ID:p+g/ZpOF]
- >>369
千葉市保健所で聞いたのだが 次回の継続は有効期限3ヶ月前以内で 意見書じゃなくて 自立支援用の診断書で継続申請とのことだった。
- 371 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 22:11:11 ID:Y4poRUqO]
- 受給者証が届きました@東京23区
期限の月は32条の期限とリンクしているみたい。 重度かつ継続欄には「該当」と記載されていました。 金額記載が面倒っぽいですね。
- 372 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 22:23:09 ID:k758E2dl]
- d(゚∀゚)b 来た~
┏━━━━━━┓ ┃キチガイ病院┃ ┃ 通い帳 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗━━━━━━┛
- 373 名前:優しい名無しさん [2006/03/28(火) 22:25:24 ID:SIL59Xee]
- 兵庫県神戸市です
今日、最後の32条診療に行ってきました 先生と移行手続きの話をしたら、先生が言うには、31日発送だそうです。 (上のほうで30日と書いてありましたが・・) 仮の受給者証みましたが、紙じゃん!!!ただの! 幸いなことに、受給者証が届いたら、うちの病院では預かってくれるそうです。
- 374 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 22:33:55 ID:MGZkjnMF]
- >>373
薬は院内処方? 院外処方の時は薬局にも受給者証を持っていかないといけないからなぁ。 毎回、病院と薬局でいくら払ったか書き込んで、上限額に達してないか チェックして・・・患者だけでなく病院&薬局もめんどくさくなるだろうに。
- 375 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 22:36:34 ID:1FBJAXZu]
- >>370
およ、うちのとこだと、「次回の更新申請は有効期間の終了する3ヶ月前から1ヶ月前までに行なって下さい」となっている。
- 376 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 23:06:47 ID:kB5GQVwN]
- 一つ聞いていいですか?
母の申請をしているのですが父とは別居しています。 父からは生活費だけ振り込んでるだけの関係なのですが 今回父の課税証明を提出する必要がありました。 大体年収800万ぐらいかな? 世帯全体の年収から自己負担上限額が決まるってこと だと認識しているのですがそうすると上限額が高くなって しまうんですよね・・・?
- 377 名前:優しい名無しさん [2006/03/28(火) 23:21:45 ID:lURyKzYz]
- メンタルヘルス板のFAQの内容(32条→自立支援)が古くなってしまったので
更新することになりました。加筆修正などあればお願いします。 ttp://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%BC%AB%CE%A9%BB%D9%B1%E7%B0%E5%CE%C5%A1%CA%C0%BA%BF%C0%C4%CC%B1%A1%A1%CB ※ WIKIですが荒らし対策のため、編集更新はあらかじめ登録しておいた更新者に限定する形式を採用しています。 加筆修正案や新しい文章はスレかWIKIの掲示板に書いていただければ反映させます。 ※ Wiki更新者も募集中です。登録済更新者の調子が悪い時でも他の誰かが更新できる体制を維持するためにも 更新者登録にご協力ください。WIKIの使いかたがよくわからない、とかならフォローできると思います。 よろしくお願いします。
- 378 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 23:24:18 ID:1FBJAXZu]
- >>376
保険証が一つなら、一世帯になるみたい。 そうなら、高くなるんじゃないかな?
- 379 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/28(火) 23:30:06 ID:8YpdVfMk]
- それでも3割負担と1割負担じゃえらい違いだよ
申請をお勧めする
- 380 名前:優しい名無しさん [2006/03/28(火) 23:40:34 ID:JTvZPjvm]
- フジ見ろ
- 381 名前:優しい名無しさん [2006/03/28(火) 23:42:59 ID:/aDoEXVg]
-
フジに出てる知的障害者と単なるうつ病患者じゃ比べ物にならんわな
- 382 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 00:27:13 ID:5AbdNx/R]
- でも、負担増でどうなるか分からないのは一緒。
- 383 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 00:29:11 ID:CBV1MscO]
- >>270
3月28日に届いた…@東京都 普通郵便だった。まだ細かい説明文を読めていない。 ゆっくり読もう…
- 384 名前:優しい名無しさん [2006/03/29(水) 01:25:31 ID:fK+bi/dJ]
- 愛知県、届きましたか?
- 385 名前:自転車男 [2006/03/29(水) 02:24:26 ID:EgMQzPAz]
- セックス セックス セックス セックス セックス
セックス セックス セックス セックス セックス セックス セックス セックス セックス セックス セックス セックス セックス セックス セックス セックス オナニー セックス セックス セックス こないだまで毎晩やった(^о^) (*゚∀゚)ノ )彡 ノノくくくく パンパン
- 386 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 02:52:57 ID:rBY2zqHa]
- 日付変わってしまいましたが昼ごろ届きました@札幌
(みなし)ですけどね…
- 387 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 03:12:05 ID:FhB7SSgc]
- 茨城県つくば市届いた。配達記録郵便
- 388 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 03:24:17 ID:0QPMqdMa]
- >>384
尾張南部、まだ届きません。
- 389 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 03:48:17 ID:muk6yRu1]
- >>322
同じく千葉市キタ。A4の受給者証デカス。 32条からの移行です。 ・重度かつ継続=該当 ・有効期限=H18/4/1~H18/12/31 (32条患者票の期限)
- 390 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 03:51:46 ID:Ed5uaioN]
- >>386
来たね。でかいね。携帯性全く考慮されてないね。 てか、これスゲーめんどくさそうじゃん? サービス受けといて文句言うのもなんだけど、 役者も病院も患者も、みんな無駄に手間暇かけてさぁで、余計に人件費かかるんじゃね? これじゃあ一体何のためにぶち上げた法なのか全く持ってアホくさい。 これでも国や自治体に、どれだけメリットあるんだろうか? 法案が出た時ですら怪しい臭いが漂ってたけども、 こうして現実を目の当たりにするとやっぱし???な制度だったなぁ。 これから、もっと住み辛い世の中になっていくのだろうな・・・・_| ̄|○
- 391 名前:優しい名無しさん [2006/03/29(水) 04:14:13 ID:TFtzVkF9]
- 精神科の診察料は他科に比べると高杉。
ぼったくりもいい所。
- 392 名前:優しい名無しさん [2006/03/29(水) 06:15:31 ID:/489EdYV]
- @大阪府
受給証、来た人いますか? 手続きさえも、(病院経由で)心配だったので役所にTELして聞いてみたら、 パソコンの端末上、処理は終わってるから・・と言われた。 自分が「重度かつ継続」なのかどうかも、分からない??ことも聞くと、 「精神の人は、ほとんど、「重度かつ継続」ですよ、と聞かれた。 月々の上限額って、どうなるの?銀行振り込み?って聞いたら、 6ヶ月ごとに「管理票」なるものをもらい、そこに記載をして、 上限を超えてたら、払わなくてよくなるしくみ、と教えてもらった。 みなさん、こんなの常識ですか? オレは、昨日TEL問い合わせして、ようやく知った事実。 安心して4月から、病院行けるw
- 393 名前:優しい名無しさん [2006/03/29(水) 08:15:07 ID:b3MvT9Fa]
- 切り替えなくてはいけないんだけど今月末に間に合いません
そんなときはどうなるんですか?
- 394 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 09:04:24 ID:qMek6nKJ]
- >>392
2ちゃんねるを熟知しないと わからない、という社会の現実なのよ ・゜・(ノД`)・゜・。
- 395 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 10:02:14 ID:YSDu3bXK]
- >393
まだ手続きしてないのかな? 間に合わなければ4月から3割負担。 申請後、証明書が出てから適用です。
- 396 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 10:40:13 ID:Ko8qF/V9]
- まだ来ない@東京都某区
申請が通らなかった場合にも通知が来るんだよね?
- 397 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 11:28:40 ID:FhB7SSgc]
- >>392
受給証きたけど、受給証と管理票が ポンと封筒に入って送られてきただけで、 説明のための書類などは一切無し。 どうやって使うのか、今から問い合わせします。 ってか、説明が全然なくて わかるわけないだろうにー。
- 398 名前:優しい名無しさん [2006/03/29(水) 12:16:33 ID:t4zju6tT]
- 4月から32条→自立支援に切り替わるものです。
申請の手続きは病院が代行してくれたので、重度かどうかとかは分からないのですが… 今、合宿免許で教習中なのですが、精神科に通院してることを言わなければならないそうなんです。 ですが、言わなければバレないかなと思い、申し出ておりません orz 自立支援の申請していることによって免許取得が出来ないということは、あるのでしょうか? どなたか、助言お願い致します
- 399 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 12:41:58 ID:LEcf3UuY]
- 免許が取れないと言うことはないと思う。
合宿だからいろいろあるんじゃね?
- 400 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 12:42:53 ID:78tuwN1+]
- >>398
教本をキチンと読みましたか? どういう人は運転出来ないと書いてあります。
- 401 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 13:25:35 ID:LVxPGM22]
- 程度によっては運転許可してもらえるよ
俺は許可してもらった その場合 病院の意見書を公安委員会に提出した。
- 402 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 13:51:15 ID:BaVp9mML]
- >>373
自立支援法手続き書類に入ってあった電話番号で直接聞いたので、 30日発送、31日着だと思うのですが・・・
- 403 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 14:46:19 ID:KSguxZL8]
- >>396
こちら北海道。 早々に郵送手続きしたけど返答ナシ・・・。
- 404 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 15:28:49 ID:2li9asii]
- もう4月なのに
京都は、未だ何も送ってこないよ。 どうするんだろうか。 4月の受診は32条が未だ適用されるんかね?
- 405 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 15:38:06 ID:+EWa+1iU]
- >>404
> 4月の受診は32条が未だ適用されるんかね? それはない。
- 406 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 16:06:47 ID:h7bfFF4H]
- >>397
MSWさんに聞いたところ、受診するたびに、窓口に提示するようです。 めんどくさいですね・・・
- 407 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 16:27:20 ID:bZM4Ueol]
- 東京
あと3日あるがとっても混み合ってるらしく明日できあがる予定だがくうっへまにあわねーなあと思ったので 区ではないに30分前ぐらいに電話で聞いてみた。 期間が不十分だったこととまだよく伝わってみたいなことを言っていた。 申請の手続きが4月まで伸びたこと、申請できるまでの間は区の管轄窓口まで出向き 申請、その場で発行してくれるらしい物があるのでそれを持って受診すれば 今までと同じように受けられるとのこと。 たった今聞いたことなのに覚えていない自分に鬱。
- 408 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 16:28:50 ID:bZM4Ueol]
- なんか支離滅裂だっぽ。。。
明日受取予定で保健所ではないなんとかセンターに電話っす。
- 409 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 17:52:35 ID:Drkr5yfm]
- 医者の診断書って、保険きかないの?
それとも傷病手当金請求書が保険利かないの? いつもより3000円くらい高かった。
- 410 名前:優しい名無しさん [2006/03/29(水) 17:54:34 ID:NnQIDH4F]
- 神奈川まだこないよ。きたらきたで次はどうすればよいの?市役所いくのかな
- 411 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 17:57:45 ID:Ko8qF/V9]
- >>409
診断書は保険きかないよ。 傷病手当請求書は知らない。
- 412 名前:優しい名無しさん [2006/03/29(水) 18:03:05 ID:BiO1QyBF]
- >>386
同じく札幌。まだ届かず。電話して聞いてみたら、昨日発送したとのこと。
- 413 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 18:18:23 ID:Ujn//96M]
- 千葉のF橋だけどまだこないなー
>>389 うっそ、A4サイズなの!? 千葉で他の市に住んでる子の見せてもらったけど、 健康保険証ぐらいの大きさだったような… 市によって違うのかなぁ…
- 414 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 18:33:14 ID:4jGtGF0p]
- 傷病手当は非課税
診断書は課税
- 415 名前:優しい名無しさん [2006/03/29(水) 18:39:47 ID:PpVsCefx]
- 都内です。
今日来たと思ったら申請証明書なるもの。 受給証ができるまでのつなぎとのこと。 4月だけ使用可能。
- 416 名前:優しい名無しさん [2006/03/29(水) 18:51:23 ID:dDJSxnHi]
- 札幌市。今日届いた。ポストに入ってた。
- 417 名前:優しい名無しさん [2006/03/29(水) 18:59:37 ID:RXso90ao]
- 大阪市
国保の場合は 今まで通り 無料になったって石に言われました。 社保は新しい制度になるみたい。 コロコロ変わるから なんか不安です。 とりあえず手続きが遅れるみたいなので 四月はお金持って病院に通います。
- 418 名前: ↑ [2006/03/29(水) 19:19:32 ID:EgMQzPAz]
- あそ
- 419 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 19:39:30 ID:MZ2KomkX]
- 東京都の受給証(正式なもの)のサイズはどのくらいですか?
- 420 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 19:47:05 ID:Fj8nWDYG]
- 川崎今日来ました。
母子手帳みたいな感じです。 ただ、思いっきり障害者自立支援なんたらと書かれた封筒で着たので 受け取ってしまった父が見たんだろうなぁ。 あーあ鬱
- 421 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 19:56:16 ID:BLNMP4Kq]
- B6サイズが普通郵便で届きました。
この前電話した時は、配達記録で送ると言ってたような…?仕事してる身としては助かるけど。
- 422 名前:優しい名無しさん [2006/03/29(水) 19:57:04 ID:qqi4HKAy]
- >>409
交通事故で書いてもらったら 3000~5000円が多いな(税別)
- 423 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 20:36:46 ID:rJZ9hA+x]
- 名古屋市来ました。普通郵便で、封筒に「重要」と赤い判子が押されてました。
自立支援医療受給者証と上限額管理票が 緑色のケース(年金手帳ぐらいの大きさ)にセットされ、 持ち運びしやすいようになってました。 上限額5000円だったんだけど、平成16年の収入と平成17年の収入が 大きく違ってくる場合、五月頃に自分で役所に行って申請し直さなきゃ ならないのかな?
- 424 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 20:44:55 ID:qMek6nKJ]
- >>396
かならず本人(か保護者)か病院に 決定または却下の連絡が行きます。
- 425 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 21:22:41 ID:02q5xnCp]
- >>423
「重要」ならまだまし、東京は、ただの「親展」できたよ。 今回の話についてはテレビや新聞では見なかった。 2chだけが情報源ってどうよ?ホリエモンじゃあないけど もう、テレビいらんよ。役所もいらん。
- 426 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 21:27:07 ID:2li9asii]
- 未だ何も来ない京都は
どうすりゃ良いんだろ。 もうじき4月なんですが。 次回の診察日までに送って来るのかな。 心細いぞ~~~~~~。
- 427 名前:優しい名無しさん [2006/03/29(水) 21:27:24 ID:Z33blId3]
- 神奈川まだ届かない
- 428 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 21:33:43 ID:Sdd7M4ys]
- >>398
合宿じゃないが、32条(当時)+精神障害者手帳3級持ちで大型取った折れの立場は…
- 429 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 21:53:47 ID:qqi4HKAy]
- >>428
1 運転自体無理 2 発作が起きたら無理 3 対処出来る程度だから問題なし 3だと半年通院すればおりるやろ? とどっかで聞いた
- 430 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 22:08:02 ID:L8AsH0HL]
- 今日も外に出れなかったけど、ポスト確認しに行くか…
- 431 名前:優しい名無しさん [2006/03/29(水) 22:15:00 ID:DjlNkV54]
- >>413
船橋だけど、先週届きましたよ
- 432 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 22:15:52 ID:4LMTnwB3]
- 今日届いた東京@23区
「医療費本人負担なし」だって、やったー!
- 433 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 22:21:31 ID:N0H1OvOf]
- 質問です。
いま母親の共済保険の扶養として保険に加入していますが、 遠隔地被扶養者証を発行してもらい、全く別の地域で生活しています。 私と母親は同一の「世帯」としてみなされるようですが、 申請は私が住んでいる市にすればよいのでしょうか? ちなみに住民票は移しており、源泉徴収還付のため確定申告もしています。 また、32条の申請はしていません。 分かる方がいらしたらよろしくお願いします。
- 434 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 22:32:23 ID:7ssgk9Jd]
- >.433
健康保険が一緒だったら同一世帯になるんじゃないの。 お母さんの保険証のコピー、収入を証明する書類も必要なはず。
- 435 名前:優しい名無しさん [2006/03/29(水) 22:36:18 ID:cFYiPKgw]
- やっと今日届きました。群馬
- 436 名前:優しい名無しさん [2006/03/29(水) 22:46:32 ID:Vs55f1fb]
- 今日届いた@立川
上限2500円。あれ? 東京は非課税世帯の場合は本人負担0じゃなかったっけ? 明日福祉センターにクレーム入れる!!
- 437 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 23:37:24 ID:h+D0xtv/]
- 横浜市T区
区役所に電話した所、2月6日までに提出した方は、受給者カードは送られたそうです。 それ以降の人は早くて今月中、遅い人は届くまで3割負担で払ってくれと言う事です
- 438 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 23:45:07 ID:7LQ8FQHB]
- まだこない@東京都
明日こそは来るかなぁ >>398 もうかなりレスがついてるけど免許取得の欠格事項に触れなければOK どっちかというと合宿期間中の対応のために持病(精神科に限らず)の確認なんじゃ ないかと思ってみるテスト
- 439 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 23:47:56 ID:t4zju6tT]
- >>398
にカキコんだ者です。 スレチなのに、皆さん貴重なご意見ありがとうございました とりあえず、なんとかなりそうなので、このまま続行することにしました。 ただし、実技教習の前はひどく不安になってしまいます。 車運転する時は、なるべく薬を飲まないでおきたいんですが、そうも言ってられないので安定剤を隠れ飲みしてます orz スレ汚し失礼致しました
- 440 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/29(水) 23:53:37 ID:q0vItMdE]
- 精神通院@東京
本日きました 自己負担2.500円成
- 441 名前:優しい名無しさん [2006/03/30(木) 00:12:18 ID:yd5BsYPr]
- 自己負担上限額5000円なんだけど、一級障害で障害者年金が年間80万以上あるからですか?
- 442 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 00:24:07 ID:mPsd/Nq3]
- >>425
同じく東京 「重要」も「親展」もなかったお
- 443 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 01:23:46 ID:L0AXs/jQ]
- 薬を飲んで車を運転するのはやめよう。
俺は寝不足でもないのに居眠りで 中央分離帯に突っ込んだ orz
- 444 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 01:40:45 ID:qWIH1oNC]
- で、生きてるの?
- 445 名前:優しい名無しさん [2006/03/30(木) 01:58:59 ID:xZELjcp+]
- 申請してきましたけど、
来月からは、ハシゴが困難になってくるのでしょうか。 実は4つぐらいクリニック通ってます。
- 446 名前: ↑ [2006/03/30(木) 02:28:04 ID:SkHIo2+M]
- アホ!
- 447 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 02:35:49 ID:KBqyuB40]
- >>445
申請書に書いた所以外は三割負担で行ける。保険未加入の場合はその限りではない。
- 448 名前:優しい名無しさん [2006/03/30(木) 03:00:56 ID:ZSAkiU3m]
- やっと32条からの切り替えの申請書類が揃った
もう一生分の労力を使い果たした 僅かな書類を揃えるのに、2月からほぼ徹夜 限界 しかも、今すぐ45条の更新もしなくちゃいけない期限だし、障害年金の申請書類が揃え切れないが、診断書を先に取ってしまったから、急がないと診断書が無効になってしまう 家の契約更新も迫ってるのに、保証人も見付けられない それに防災設備点検の大家の入室点検も迫ってる もう2年掃除も出来ず、糞尿すら垂れ流しで寝る場所が作れず、家が有るのにホームレスして風呂洗濯は冬になってから全くしていない ギリギリ迄頑張ってみるけれど、多分今年で自殺する気がするが、自殺の気力も湧きそうにない もう、僕には後が無いです
- 449 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 03:04:03 ID:zrH4unOC]
- さいたま市だけど、まだこない。役所仕事だから仕方ないのかなぁ
- 450 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 03:16:56 ID:j/wNOKpi]
- 横浜市です。一昨日届きました。
昨日診察だったのですが、クリニックの人はまったく事情まだ わかっていないようでした。 せめて少しでいいから説明の書類でもまわせばいいのに・・・。 私の受給者証ではじめて色々知ったそうです。 不勉強なだけであってほしい。これが全部のクリニックだったら4月から大混乱ですよ! 1割負担していって端数が出たり、途中で上限超えそうになったらどうなるんですかね?(診察を受けて、薬をとりにいったら薬代で2500円オーバーしちゃう金額になるみたいな) 役所に聞きにいかないとダメですね。
- 451 名前:優しい名無しさん [2006/03/30(木) 03:41:14 ID:ZSAkiU3m]
- この制度で限界になりました
もう耐えられません 施設とか一生入院したい 気が付いたら、先月から御飯も食べていない 何回か、栄養失調で失神して内科に運ばれた もっとも転医したのが原因 前の病院は、年金以外は勝手に手続きを病院がしてくれていた 今の病院は、ケースワーカーはおろか、看護師も心理師もレセプト資格の持った事務員すらいない 学生のようなバイトや水商売のようなバイトが、ひたすら薬をくれるだけで、このての件の援助は一切無し 予約制なのに患者多すぎで、基本的には診察に入れてもらえず薬だけくれる
- 452 名前:優しい名無しさん [2006/03/30(木) 03:49:28 ID:yd5BsYPr]
- 私はまったく内容が分からなくてソーシャルワーカーが言う通りに書いて福祉課に持っていったら直されて、親も分からないって言って書類見てくれなかったしみんな障害者なのによく理解できるね?
- 453 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 08:17:26 ID:h/jSsE5/]
- >>452
いや、わかんなかったよ。 わたしが通ってる医師は診断書は書いてくれたけど 申請書の書き方にはまったく相談に乗ってくれなっかったし、 わかるところ(自分の名前とか)だけ書いて 役所の窓口へもっていって「あとは何書けばいいですか」って聞いた。
- 454 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 09:41:00 ID:6NVt9mKt]
- >>431
さっき保健所に確認したら順次発送中なので、 船橋でも届いているところと届いていないところがあるそうです。 「まだ届いていないのですが4月以降は3割負担ですか?」と聞いたら 病院によって対応がまちまちなので病院と相談してくださいとのことでした。
- 455 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 09:41:08 ID:tFVXuScB]
- >>452
精神障害者が皆、通常の理解力がないとは限らないのです。 理解力と病状とは必ずしも結びつきませんから。
- 456 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 09:44:37 ID:SKdEVSFP]
- >>441
正解 >>452 俺は仕事の都合上、この仕組みそのものを理解する必要があるので。 裏方の目線で言わせてもらえば、一般市民の患者さんが気の毒でなりません。
- 457 名前:優しい名無しさん [2006/03/30(木) 10:38:07 ID:fqEwm9Yt]
- 大阪府吹田市は、4月には間に合わない人も出てくる可能性が高いので、
とりあえず医者には1割の料金で支払っておいて、上限額を超えてた場合は 後から精算する、との事でした。
- 458 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 11:00:56 ID:u5df/Tvt]
- >>451
診察すらしてないようなところからはさっさと転院しる! 明らかに異常な対応。 保健所に事情を話して相談してみよう。いいところを紹介してくれるかも。
- 459 名前:優しい名無しさん [2006/03/30(木) 11:04:01 ID:qh4cQPJx]
- 今日も届かなかった@東京都
- 460 名前:優しい名無しさん [2006/03/30(木) 11:46:19 ID:TbodFIqE]
- 受給者証、昨日来ました@相模原
大きさは6穴手帳サイズ位。
- 461 名前:優しい名無しさん [2006/03/30(木) 12:10:37 ID:u7xwHTt1]
- 東京都、今日も届いていません。不安です。
- 462 名前:優しい名無しさん [2006/03/30(木) 12:25:34 ID:CL7+H2nz]
- >>449タソ
私もさいたま市だけど今日も来なかった_| ̄|〇 来たのは、変なDMの葉書でしたよ・・・
- 463 名前:優しい名無しさん [2006/03/30(木) 12:29:05 ID:LY5WspUT]
- @京都
今連絡して聞いてみたところ、4月頭ぐらいになるみたい。 それまでは3割負担ですか?と聞いたところ、1割で良いらしい。上限こえたら、どーなるんだろ
- 464 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 12:56:39 ID:EIddGgYa]
- >>463
>上限こえたら、どーなるんだろ 上限って負担金の上限でしょう? 上限超えたら負担なしじゃないの?そのための上限でしょう? たとえば月2500円なら2500円まで個人負担でその上は公費負担でしょう? 2500円超えたらそれ以上は個人で負担なら何のための上限かわからなくなりませんか?
- 465 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 13:48:21 ID:1jgdtKKm]
- @都下ですが、病院で聞いたら、二月に書類を提出した人には何故かまだ届いていない。だけど、三月中に出した人には届いてるとか
後からの人のが先にきてるって、おかしすぎ
- 466 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 14:17:21 ID:9nG4KT1s]
- 函館@北海道ですが、まだ来ません。
申請は1月にとっとと済ませたんだけど、遅すぎる。
- 467 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 14:43:13 ID:jgl44RcD]
- 届いた@東海
- 468 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 15:21:17 ID:6Jot4nbj]
- 特に難しい事は何もなかったけどなあ。
保健所に必要な書類を電話で聞いて、書類に記入して 石の診断書持っていって保健所で手続きするだけ。 わからない人は保健所に聞けばいいのに。
- 469 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 15:29:13 ID:Vps3wU10]
- 俺、自己負担の上限月1万だった。1割負担でそんなんいくわけないじゃん。
障害の手帳、年金ともに2級なんだけど、他にも月1万なんて人いますか? 何かの間違いじゃないかなぁ?統合失調で働けないのになんで こんなに上限高いんだろう?
- 470 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 15:37:06 ID:SKdEVSFP]
- >>469
薬代が高い人も居るんだから あんたは (σ´゜ε゜)σ キニスンナ!
- 471 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 15:37:12 ID:IeIJdnHM]
- >>469
上限が高いのは、あなたの世帯年収が高いからでしょう。 デイケア等利用していれば月1万を超えるケースは多いと思いますよ。 それと、今回の自立支援法では、 病状よりも所得によって上限を決めている点がポイントですね。
- 472 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 15:46:08 ID:Vps3wU10]
- >>470,>>471
サンクス。親の収入かぁ・・・。しかし、俺は貧乏なのに・・・。 ただ、デイケア利用の人はいくかも・・・。これからはデイケアも有料になるんでしょ? 俺、行ったことないけど、利用してた人、大変かもね。 でも、>>471さんのいう、病状より所得で決めるって発想凄いね。 まさに弱肉強食って感じ。世の中「金」だね。
- 473 名前:優しい名無しさん [2006/03/30(木) 15:50:49 ID:q3z5BR4q]
- 2月頃市役所も手続きの仕方がわからなかったのには
笑ったなぁ~
- 474 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 15:53:05 ID:6Jot4nbj]
- 収入が少ない世帯の負担は軽くして
収入が多い世帯には多めに払ってもらうんだから 弱肉強食とは逆でしょ。 今までも身体障害者世帯はこのシステムだったんだし。 一律だったのは精神だけだよ。
- 475 名前:優しい名無しさん [2006/03/30(木) 16:01:19 ID:kIfrz2gx]
- >>473
たまたま担当者がいなかっただけじゃね?
- 476 名前:472 mailto:sage [2006/03/30(木) 16:14:30 ID:Vps3wU10]
- >>474
うん、逆なら良いんだけど、俺が考えたのはデイケア通えなくなる人が出てくるのでは? ということ。去年、新聞で読んだ話では2007年までに精神障害者の入院患者を 7万人退院させるんだって、主治医に聞いたら「国も御金ないから・・・」って、そんなのあり?
- 477 名前:優しい名無しさん [2006/03/30(木) 16:20:55 ID:XyNFnXmM]
- 今日、郵送で
「自立支援医療費受給者証明(精神通院)」が送られてきた。 月額自己負担上限額5000円。 もう一枚、「国保受給者証(精神通院)」というのも同封されてて 「医療費の本人負担なし」って書いてある。 東京都は4月以降も自己負担なしで通院できるから、ありがたい。 (非課税世帯)
- 478 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 16:28:20 ID:eAsRj68I]
- まさに私がそれでデイケア通わなくなる口です。
ちなみに上限2万円。 今はそんなに収入無いのに平成16年度の夫の収入が今の倍以上あったからです。 二人とも病気でこれ以上は働けないので、 2万円も払うのは困るからデイケアやめて診察も月1度か二週間に1度に留めます。 薬価の高い薬は出さないで貰う為に地味に断薬もしています。 これで病状が悪化しないといいのですが。
- 479 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 16:29:27 ID:IcFzMW4b]
- >>468
鬱の引きこもりの対人恐怖には、とても難しいことですが
- 480 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 16:33:35 ID:6Jot4nbj]
- >>479
でも病院には通院してるんでしょ?
- 481 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 16:49:39 ID:SKdEVSFP]
- >>480
行ってることにして薬を郵送してもらってたりするんだろ。 イランこと言わないの。
- 482 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 18:39:57 ID:4rgtVo75]
- _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | | ドコドコ < 熊本まだーーーーーーーーー!!? > ☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _| ☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪ =≡= ∧_∧ ☆ ♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン ♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ || γ ⌒ヽヽコ ノ || || ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪ ./|\人 _.ノノ _||_. /|\ ドチドチ!
- 483 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 18:44:47 ID:FA9yI7Ct]
- もちつけw
- 484 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 18:45:45 ID:1jgdtKKm]
- 自分も鬱、病院以外では全く家から出ない、自閉傾向、引きこもり、対人恐怖も少しあるけど
少し頑張って、市役所まで行きましたよ 初めての申請で、どうしたらいいかも良くわかってなかったけど窓口に行ったら、終始、丁寧な対応をしてくれましたよ。四時すぎとかに行ったら空いてきてたし ってさっき、都下のうちの家に届きました
- 485 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 18:47:36 ID:ECzwLyqJ]
- /\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン ∧_∧ \ (( ∧_∧ (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) / ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ .(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ ) )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
- 486 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 19:11:26 ID:fUgW7yrF]
- 京都は電話で聞いたら
月末に届くように発送してますって返事貰ったよ。
- 487 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 19:34:45 ID:5XzWxX7d]
- きますた@東京
A5サイズなのね
- 488 名前: ('A`) mailto:●~*sage [2006/03/30(木) 19:50:25 ID:FLDHQRDG]
- 1割負担~
来月から、治療代が2倍だ。 うつが悪化しそうだ
- 489 名前:優しい名無しさん [2006/03/30(木) 19:53:36 ID:n0kwRhBK]
- 奈良はまだ来ない。
- 490 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 19:55:10 ID:n0kwRhBK]
- 下げ忘れた(>_<)
- 491 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 19:57:40 ID:iBrgZdEh]
- 今日届いた。@静岡県制令指定都市を目指す市
しかしこの紙デカくて持ち運び不便な。Aなんとかとか知らないけど…
- 492 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 20:14:33 ID:KBqyuB40]
- 福井市まだ~?
- 493 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 20:24:15 ID:6Jot4nbj]
- 治療費倍になっても3割負担するよりマシだよ
3割負担だといくらになるんだろ、、、考えただけでガクブル
- 494 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 20:24:23 ID:J4tbqfLB]
- まだこないー
間に合うのか @名古屋市
- 495 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 20:59:19 ID:cw3KZrYB]
- 青梅市、二月末手続き、本日着。
7年ほどの病歴・F33・住民税20万超(そんなに超えてはいない)の 毒男で、「重度かつ継続」認定。実質、1割確定。
- 496 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 21:04:26 ID:pZfPPcAa]
- 今日届きました@東京
上限2500円でした。 統失だか鬱だか分からない状態で、親の所得はゼロです。 気になるのが、上限額の欄に 2500円 (患者自己負担免除) と書いてあることなんですが、これは2500円までは払うのか 自己負担は免除なのか、どっちなんだろう
- 497 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 21:45:39 ID:Xr0UmYAM]
- 神奈川西部
同じ日に二人分手続きしたのに 一人分しかまだ届いてない・・・
- 498 名前:優しい名無しさん [2006/03/30(木) 21:59:32 ID:iwLFzaB8]
- 届いた方、差出人は都道府県ですか?市区町村ですか?
- 499 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 22:01:56 ID:VaOt74kT]
- >>494
名古屋だけど先週あたりにきたよ。
- 500 名前:優しい名無しさん [2006/03/30(木) 22:09:18 ID:Zr/aQKXZ]
- @大阪市
どなたか知りませんか????
- 501 名前:優しい名無しさん [2006/03/30(木) 22:12:44 ID:XR4CpX1m]
- 市役所から配達証明できました。
- 502 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 22:18:13 ID:Ba+2Y8dF]
- 今日届きました、さいたま市北区
- 503 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 22:20:46 ID:cw3KZrYB]
- >>495
注)F33:反復性うつ病性障害(ICD-10) 到着は市内特別便(普通郵便)、重要・親展なし。
- 504 名前:498 [2006/03/30(木) 22:37:58 ID:9sYgsDez]
- ありがとうございました。未だに届いていなくて不安です。
@東京都立川市
- 505 名前:優しい名無しさん [2006/03/30(木) 22:48:37 ID:XR4CpX1m]
- 有効期限19年9月30日までになってるんだけど
それまで上限変わらないの? 一昨年は働けていたのでそれなりの世帯収入があったけど 去年収入激減したんだけど。 今年はまたチョットは働けそうな勢いなので有効期限の時に 出てくる納税はありそうなんですが…。 なんとか上限2500円にならないのかなー。
- 506 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 22:50:03 ID:Fjyg7C4L]
- キター! @埼玉に限りなく近い東京23区
自己負担額を計算する冊子が封筒とジャストサイズ。 むりやり入れるなゴルァ! 中身を取り出すのに一苦労だよ・・・。
- 507 名前:優しい名無しさん [2006/03/30(木) 22:50:27 ID:SIfd+6oQ]
- 受給証まだとどかない東東京
- 508 名前:優しい名無しさん [2006/03/30(木) 22:55:17 ID:8w0r+WUd]
- 愛知県某市です。
自立支援医療受給者証の交付について(通知)という書類だけ来ました。 そこに通知書、認印、健康保険証、医療受給者証を持って市役所福祉課窓口に来いと書いてありますが、 医療受給者証って何?という状態です。 明日市役所福祉課に電話して聞いてみますが…。
- 509 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 22:56:19 ID:ucmK1ixh]
- 仕方ない、明日保健所に仮受給者証を取りに行くよ・・・@東京目黒
- 510 名前:優しい名無しさん [2006/03/30(木) 22:56:30 ID:SIfd+6oQ]
- 国保受給者証なら東京都の場合自己負担なしってホント
- 511 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 23:04:56 ID:r8k0OpSa]
- 東京都府中市まだ届かない・・・。
- 512 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 23:06:02 ID:3TLmrl2j]
- >478
住民税が確定してから、また申請するといいらしい。 17年度所得による18年度住民税額でやりなおす。 所得がかなり違うなら、上限額が下がるはず。
- 513 名前:優しい名無しさん [2006/03/30(木) 23:10:27 ID:XR4CpX1m]
- 申請するのにまたお金いるの??
だったら私は今のままでもいいかも。
- 514 名前:優しい名無しさん [2006/03/30(木) 23:16:35 ID:diol1K1V]
- 愛知県K市来ました。親展で。
しかしA4サイズかよ。持ち運び不便なうえ受付で目立つ。 でも、まあ許す。市が自己負担分払ってくれるみたいだし。
- 515 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 23:19:41 ID:HoLgVkn0]
- >>514
愛知は医療福祉関係が充実していていいですよね。
- 516 名前:優しい名無しさん [2006/03/30(木) 23:20:09 ID:nAIgh7Z+]
- これ、手帳と受給者証を指定されている薬局と病院に毎回もって行かないといけないんだね。
手続きしたあと転院したから、指定されている薬局も病院も全然違う。 これ、変更の手続きにいかにといけないんだね・・・orz
- 517 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 23:39:02 ID:Gv2e0K6Y]
- 受給者証、やっと届いたよ@神奈川県西部
上限額管理票と一体化 折りたたんであって 保険証サイズ ビニールケース入り
- 518 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/30(木) 23:59:45 ID:Gsihwz4+]
- もう届かない日々にドキドキするのも疲れたよままん(´・ω・` )
申請するのにも気力体力奪われて 問い合わせにもドキドキして 届くまでまたどきどき…つかれた
- 519 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 00:05:33 ID:mM92+ogL]
- 受給者証 きたよ@和歌山
役所から連絡あって取りに行った。その際に説明もしてくれた。 サイズは保険証サイズ 色は白 上限5000円
- 520 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 00:17:13 ID:Qd3RxXzj]
- >>515
名古屋市以外はね。 32条の時は名古屋市が自己負担分払ってくれたが、 4月からは自己負担分キッチリ自分で払えや、ということで 決定している。
- 521 名前:・ mailto:sage [2006/03/31(金) 00:23:46 ID:uad96aRP]
- 何も届かないよ@東京
明日で32条終わりなので早めに薬貰いに行く私はケチ
- 522 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 00:30:17 ID:lZ1XrqM1]
- 私はたまたま明日受診日。
でも採血とかしてもらっとこうかなー。 薬も2月ぐらいから調子が悪いって言って 増量してもらって貯薬中これで2ヶ月ぐらいはしのげる。
- 523 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 00:40:55 ID:0I0rd4qw]
- 病院で聞いたら受給者証はまとめて病院に届くので四月の初めにお渡しできるって言ってたのに自宅に届いた。だけど同封されてるはずの手帳形式のものが入ってない!これは福祉課に電話で聞くとして
届いてない人は病院に届いてる可能性もあるんじゃない?
- 524 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 00:49:21 ID:0I0rd4qw]
- ちなみに親展も重要もない普通郵便できたけど都道府県で随分違いがあるんだね
- 525 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 01:17:42 ID:NSA66XtG]
- >>524
同じく親展も重要もない普通郵便で届いたけど、 同じ都道府県内でもバラバラなところもチラホラっていうかんじ。
- 526 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 01:36:15 ID:GiFNQ9SU]
- 月額自己負担2万だって・・・・・・orz
つまり完全に自腹だな。
- 527 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 01:43:11 ID:JdaxStKL]
- 母子家庭で自立支援法を申請すれば、月いくらなんだろう…
- 528 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 01:45:07 ID:fONLoMM5]
- 次回からは3ヶ月毎にコンピュータによる要支援度判定とかがあるのか?
こりゃハイになる薬でも呑まなきゃやってけそうもねぇな。
- 529 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 01:48:20 ID:fONLoMM5]
- あ、今気が付いたけど俺、次回の通院日は4月1日だ…d(゚ω゚)b
- 530 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 01:50:35 ID:TPcGShhp]
- >>528
コンピュータ判定は もう勘弁してくれ・・・ 徘徊老人は足腰丈夫で健康 介護の必要なし って出るんだぞ・・・ 24時間監視体制ぐらいでないと どこに逝っちゃうか わからんのに
- 531 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 02:01:02 ID:gw8AXvsu]
- >>477
私は東京江東区です。 国保受給者証(精神通院)が届くまで時間が掛かるので、 それまで自己負担金を支払って後からお金が戻ってくるそうです。 非課税なんですけど、自立支援医療受給者証に書かれてある自己負担上限額2500円って何だろう? 自己負担金は請求すれば戻ってくるそうですが・・・。 不安だな
- 532 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 02:06:45 ID:ISLzAdWV]
- ピッチャーマウンドから煉瓦を掘り出す杜の都。
俺が仕事したとおりにキタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!! 職員さんのお疲れに乙です! 決定通知書と受給者証のレイアウトは、納品したとおりだYO! 当然だけどNE! しかし今回も親展ですら無く ('A`) 受給者証用の透明ケースを同封で無料進呈、というのは知っていたが ちゃんとケースに入れてくれて発送してくれています。サンキュっ! 上限管理票は13か月分も。しかも冊子形式で、受給者証と同じ A6より少し小さいサイズ。一緒のケースに入ってます。 つーか重度で上限1万コースか。失業中の年のアレで計算されてるんか、 これは意外だ
- 533 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 04:38:27 ID:u06R9DsE]
- ホームレス、ニートの次の国の標的は我々ですか。
同じような境遇の皆さん、団結しませんか? もうこんな国に任せられない。
- 534 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 04:42:27 ID:sg1IWCsM]
- 東京はタダか
- 535 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 07:45:44 ID:B/HUGUe1]
- >>508
医療受給者表ってその市独自の負担による制度を使っていた人が 持っているものでは? 私も愛知県某市ですが、市独自の受給者助成制度があり、受給者証が 交付されています。 私の市では4月以降もこの制度が存続し、受給者証があれば 診療費は無料です。
- 536 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 08:01:30 ID:xSe1MX5K]
- 送られてきた資料に手帳の申請が云々と書かれていたのですが、
手帳の申請と自立支援法の申請は全く別扱いですよね? 何か役場側でも混乱があるような…。
- 537 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 08:03:45 ID:xSe1MX5K]
- >>535
レスありがとうございます。508です。 つまり受給者証が交付されていなければ無くても良さそうな気もしてきました。 まあ、今日電話して聞いてみてみますので結果は分かると思います。 他の方の情報になるよう、このスレに書き込みます。
- 538 名前:相模原@神奈川 mailto:sage [2006/03/31(金) 09:52:17 ID:pa6qD8Jk]
- 昨日漸くキタ━━(゚∀゚)━━!
自立支援医療の有効期限、32条の有効期限がそのまま引き継がれていた。 平成19年11月末迄だった(*^_^*)
- 539 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 10:48:23 ID:fhPtXPrk]
- 一昨年は休みも殆どないほど、徹夜も週3日というすさまじさで仕事したから
それなりの収入はあった。お陰さまで昨年はほぼ一年全く仕事が出来なくなった。 今年に入って少しずつ復帰するようにしてきたけど、上限2万はきつい。 全額自腹と言う事だから、また休日返上で無理してでも仕事しないと払えないなorz
- 540 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 10:51:28 ID:VW+egR3R]
- @神奈川 まだきません。大丈夫なのかな?申請の時も市役所の職員があまり把握してなくて、念のために用意した書類全部もってかれて不安になりますた。
受給者証きたら次はどうしたらよいの?
- 541 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 10:53:55 ID:fhPtXPrk]
- >>540
あ、ちなみに家は@川崎です。神奈川のどこですか? 役人、しっかり仕事しろって感じだな。
- 542 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 11:04:48 ID:cTc/vrYu]
- 今日も届かなかった@東京都
- 543 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 11:14:00 ID:VW+egR3R]
- >>541
@神奈川の厚木ですw 川崎て東京だと思ってました…。今日来なかったら連絡してみます。
- 544 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 11:22:30 ID:cTc/vrYu]
- 保健所と病院に確認したところ、受給者証が届くまでは申請書の控えで代替可能だそうです。私は非課税低2で国保なんですがお金もいらないそうです@東京都
- 545 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 11:37:00 ID:IA1Bh3Ph]
- >>527
うちは上限2500円になりました。
- 546 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 11:38:00 ID:fhPtXPrk]
- >>543
同じ県民です・・orz 川崎の場合、普通郵便で、しかもでかい封筒に思いっきり目立つように 「川崎市健康福祉局傷害保険福祉部 自立支援医療担当」と書かれています。 ポストに放り込んであったよ。他の市町村によってはちゃんと親展だったり、 重要と書かれているのに。なんかちょっとむっとした。郵便事故があったらどうするつもり なんだか。
- 547 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 11:41:17 ID:78llivTS]
- 葛飾区だけど、国保受給者証(精神通院)不交付決定通知書というのが来た
理由は17年度区市町村税課税の為。 でも一緒に自立支援医療受給者証が届いたけどこれは別のもの? 上限額も2500円のはずなのに5000円になってるし。全然わからないよ
- 548 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 12:57:23 ID:dGz177fE]
- 受給証来なかったよ_| ̄|〇@さいたま市
- 549 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 13:02:08 ID:9UWftsaT]
- 受給所まだ届いてないよ。滋賀県。
- 550 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 13:34:14 ID:1h5jqN1u]
- 今日で32条ともお別れ。
さようなら、32条。今までありがとう、32条。。・゚・(ノД`)・゚・ ところで、受給証まだ届きません。@大阪市。
- 551 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 13:45:22 ID:OejluZ/o]
- めんどくせー
- 552 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 13:46:11 ID:X3+6cjyy]
- >>547
僕も葛飾区民だけどまだ何も届いてないよ. ちなみに受け付けは2月.
- 553 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 14:05:12 ID:Z2AMi4na]
- 上限額って、診療の他、薬代とか併せて?
- 554 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 14:05:34 ID:xpbPfA/x]
- 市役所に問い合わせた所 本日発送、明日に届くそうです。
ちなみに京都です。 今日で32条最後、本日通院日ですが 混んでそうでやだ。
- 555 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 14:16:44 ID:1MXgNUoS]
- 12月~2週間に一度の割合で通ってるのに、書類を渡されたのが3月13日。で20日に書類をもらいに行った。もっと早く知らせてくれれば・・・・
- 556 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 14:36:05 ID:9NpIA0XY]
- 昨日、届いたけど中開けてガッカリした
通ったけど、提出した書類に誤りがあった為、返信しました、正式な書類がおりるまでこっちを使ってくださいって仮のやつが入ってたorz マンツーマンだったけど、私の担当をしてくれた役所の人も、良くわかってなかったぽくて不安だったが、やっぱり何か間違えてたかってかんじだよ また数日後に役所に行かなくちゃなのかな?って思ったら、ちょっとめんどくさいなと思ったよ
- 557 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 15:04:17 ID:S9wEy71e]
- >>553
認められている疾病に関して、 受給者証に記載された医療機関(病院、薬局…)の分だけ。
- 558 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 15:13:23 ID:j85u44e3]
- @広島県ですが 今日になっても届かない僕はもしかして
却下されたのでしょうか? 来週にでも電話してみよう。。。
- 559 名前:553 mailto:sage [2006/03/31(金) 15:42:25 ID:AxSlCyO3]
- >>557
㌧くす 漏れの場合、AクリニックとB薬局と、デイケアCが記載されているから、 A,B,C、あわせて2500円ってことか 今までより、ぐーっと安くなるじゃん
- 560 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 15:43:35 ID:S9wEy71e]
- >>558
心配なら電話しよう。 尤も却下の人には却下通知書が届くでしょう。 さて、いつになるのやら λ............
- 561 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 15:51:40 ID:YMSFfLKP]
- >>558
俺のところ昨日届いたよ 広島県廿日市市
- 562 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 15:58:41 ID:Y/vjwr4G]
- 神戸市です
今電話で相談窓口に問い合わせたところ 30日から発送は始まってるようですが 後から来た分が大量にあったのと、神戸市の指示が遅れたのが原因で 順じ発送状態の模様です。 今日分はこれから発送、あとは月曜から発送となるようです。 電話殺到で、あっちもパニック状態の模様
- 563 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 15:59:55 ID:rZ6wz4+G]
- 名古屋ですけどまだ来ません。
- 564 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 16:01:19 ID:j85u44e3]
- >>561
@広島県福山市なので田舎だから遅いのかなぁ?? いずれにしても来週電話してみます。
- 565 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 16:01:41 ID:8KeMc7be]
- 届かなかったorz
問い合わせた所、かなりの数なのですみませんと。 明日からなのに大丈夫なんかと・・・。 とりあえず病院には一割負担でお願いしろと言われた。 ちなみに保健所の人かなり忙しそうだった @名古屋市
- 566 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 16:17:23 ID:1memP8PC]
- 名古屋だけど、一昨日届いた。
- 567 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 16:31:57 ID:ReSJDMi+]
- >>547
>>552 同じく葛飾区民、今日届きました。 差出人は葛飾区保健所・保険予防課。青い封筒。 普通郵便でした。 入っていたのは ・自立支援医療受給者票(精神通院) ・国保受給者票(精神通院) ・自己負担上限額管理票 ・ご案内 国保受給者票には「医療費の本人負担なし」って書いてあるのに 自立支援医療受給者票には「2500円」としか書いてないよ。 確かにこれだけじゃ意味がわからないね。 たぶん、自立支援医療受給者票は国から発行されてて、 17年度非課税だった人の分は都が負担するという意味で 国保受給者票を都が発行してるんだと思うんだけど、違ってたらごめん。 ご案内によると、負担なしの場合でも 自己負担上限額管理票を病院や薬局に持っていかなきゃいけないみたい。 しかも、持っていかなかったら一割負担だって書いてあるよ。 タダになるんだから文句はいえないけど、ちょっとめんどくさい。
- 568 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 16:32:20 ID:mEaoRB9c]
- 神戸市。
先日電話したら3月30日に発送しますのでお待ち下さいって言われたが、今日現在届いていません。 再度「30日発送と聞いたのですが、12/22に書類返送してるのですがまだですか?」と電話したところ、 予想以上に混雑していて全部は送れなかったんです。済みませんと言うばかりで。 どうしようもありません。 間に合わなかった分は取り敢えず3割負担だとか。はぁ。
- 569 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 16:53:18 ID:S9wEy71e]
- >>565
>明日からなのに大丈夫なんかと・・・。 大丈夫じゃなくても、あとでどうにかする という方向で進めている地域もちらほら 出てきましたね。 正直、役所のみなさんにも休んでいただきたく。 数週間後には最終的に遺漏のないように。 そして体に気をつけて。 残業つーのは慣れなきゃダメなんですわ。 もとより忙しい公所、そうでない公所、 いろいろ事情がことなるでしょうから
- 570 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 16:54:47 ID:M8aG1A+6]
- こちらは藤沢だがかなり遅れてて届かない方は提出書類の控えでOK
- 571 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 17:03:24 ID:YCGkFPPb]
- 明日が通院日の人は気をもむだろうけど、
そうじゃない人はもちつけ。 土曜日も郵便の配達はある。
- 572 名前:497 mailto:sage [2006/03/31(金) 17:12:38 ID:D73j4riA]
- 今日一人分だけでも、市役所に受け取りに行こうと思って出かけようとしたら
郵便受けに届いていなかったほうも入っていた。 受け取りに行ったら4つ折にしたら保険証の大きさで 1割負担・月額上限10000円 でした。 期限は32条の期限のまま。 一人は1月に更新したところだから来年の1月だったけど もう一人は今年の9月までだった。 そんなに経たないうちにまた書類書くのか・・・。 メンドクセ
- 573 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 17:16:30 ID:ewz78UAS]
- 愛知県
先日届きました。 思ったより紙大きくて毎日もっていくなんて大変だな。
- 574 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 17:23:20 ID:ZK8mfSrK]
- 申請日2/1@福井市
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 575 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 17:32:45 ID:6qQCGvcw]
- つーか・・・もし3割だったら病院通えないよ。市民税沢山払ってるからって裕福な訳じゃないんだよ
- 576 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 17:33:37 ID:j85u44e3]
- >>575
同感です。
- 577 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 17:38:46 ID:G8tjqUWY]
- 受給者証まだ届かない。4月に入ってからになりそう…。
俺は4月から保険証が変更になるのだが(すなわち上限額も変わる)、 ①今すぐ市役所に行って新しい保険証を見せる ②受給者証が届いてから市役所に行く のどちらがいいんだろう?
- 578 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 17:46:15 ID:wpskTKeT]
- >>577
③が良いよ
- 579 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 17:49:05 ID:9UWftsaT]
- 先週申請しました。
今電話したら、受給者証届くの5月頃になるって事でした。 申請した人は1割負担になるようです。 仮の受給者証が、病院に送られるので、それを貰って使用して下さいとの事でした。 滋賀県です。
- 580 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 17:56:47 ID:ME2l6UoS]
- 埼玉・狭山 今、速達で来ました。
受給者証は分かりますが 自己負担上限管理票が分かりません 会計の時に提出すればいいですか?
- 581 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 17:57:20 ID:PD06apvG]
- >>577
問い合わせをしてから行動するのが良いよ
- 582 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 18:47:29 ID:aHQd3GPS]
- 東京都で届かないので、保健所に仮受給者票を貰いにいったら、正式なものが用意されていました。
自己負担上限2,500円なのですが、重度かつ継続欄には「--」と書かれてます。 国保受給者票には「医療費の本人負担なし」って書いてないんですよね・・・
- 583 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 18:57:18 ID:+3mqVNH/]
- @神戸市
今日無事に届きました。茶封筒で目立たなくしてあるよ。 「神戸市こころの健康センター」が差出人。 重要とか親展とか何も書いていないところがGJ! ただ受給者証がペラペラの紙1枚なので簡単に破れそうだ 携帯には適していないなあ。 ちなみに1月に手続きしました。 専用受付電話はこの土日(4/1と4/2)も問い合わせ受け付けると書いてあるよ。
- 584 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 19:15:37 ID:GY9+zdwW]
- 名古屋きました。
上限5,000円って殆ど自前…orz
- 585 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 19:22:27 ID:iYRzZzk5]
- 非該当で上限2500円
非該当の病名は何ですか?
- 586 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 20:10:49 ID:woxhg2kX]
- >>584
俺なんか完全自腹の上限2万だorz
- 587 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 20:12:08 ID:uoCgBFB1]
- 茨城県ひたちなか市。
上限10000円で今日届きました。 tu-ka,2年分(2冊)届いてるんだけどそんなもん?
- 588 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 20:44:02 ID:r6Bgyyz6]
- 新規で自立支援法を申請する場合、
診療機関は住んでる県内の病院じゃないとまずいですか? 今までは越県して通ってたんですが・・・。
- 589 名前:568 mailto:sage [2006/03/31(金) 21:05:59 ID:mEaoRB9c]
- >>583
無事到着しましたか。うちは今日は来ませんでした。 手続きは12月にしたのですが、 ひょっとすると保険証の種類によって違うのかもしれませんね(うちは組合保険) 携帯に適してないのですか・・・カード型にしてくれれば診察券ケース に入れて持ち歩けるのになぁ。 土曜日に来なかったらまた電話してみようと思います。
- 590 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 21:08:04 ID:wDm1yMTL]
- @相模原、一昨日届いた。
サイズは丁度、今使ってる社会保険証と同じB6を半分にしてケースに入ってるので 自分の財布には入る。 ただ、問題発生。 申請したのが1月の終わり頃でその時は国保だったが、その後に就職して 社会保険に変わったので変更届けをしに行ったんだが 今回届いたやつの保険者番号が以前の国保の状態だった。 これじゃ使えないんじゃないか? 変更届けに行った時に「後で追いかけて変更処理されますので」って言ってたんで 変更後の受給者証もまた後で届くんかな・・・・ でもそれまでに病院いけないのは困る(薬切らすワケにいかないもんね) 正しい受給者証が届くまでは3割で受けるしかないのかな。
- 591 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 21:18:05 ID:+3mqVNH/]
- >>589
私は国保です。 週刊誌大の大きさで三つ折にしてありました。 これは何かカバーっていうのかレジュメをはさむビニールケースに入れないと 簡単に破れてしまいそうです。 他の県のように「上限管理表」は私の場合は入ってなかったです。 保険や負担割合によりいろんなケースがあると思います。 でも診察毎に提示する必要があるなら、出先で急に具合が悪くなれば その時は皆さんどうされるのでしょうか? やはり老人保健のように負担受給者証は月一度提示でないと働いている方々 は毎日会社に持っていかないといけないんじゃないかと心配ですねえ。
- 592 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 21:54:43 ID:r6Bgyyz6]
- わたし今度民営化になる某公社の貯金窓口担当してるんだけど、
(でもアルバイト) 貯金て普通利息に税金がかかるのね。 でも、一定の条件満たすと非課税の取り扱いができるんだけど、 その取り扱い対象者って、貯金限度額(一千万)を超える人多い・・・・。 ほそぼそとアルバイトして、 医療費を一生懸命捻出してる身としては、 増額負担に頭イタイのに、 所得格差を感じまくって世の中理不尽だなあと・・・・(--;
- 593 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 22:04:09 ID:MA1rQmdv]
- 手続きが面倒なので申請しなかった
証書みたいなのを持つのも抵抗があった お金かかるけどしょうがない
- 594 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 22:04:49 ID:LclRZHiG]
- >>592
つ【守秘義務】
- 595 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 22:20:02 ID:Qe4zgoEg]
- >>590
そんな番号のことなど あとでどうにでも。とにかく 早め早めにワタシは手を打ってますよって 誠意を見せると吉。 とにかく1割でだいじょうぶと思うよ。 もちろん病院も味方につけるべく、病院で 現物を持って状況を説明するのです。
- 596 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 22:21:26 ID:NyUbXYgY]
- 上限額1万なんて‥。゚(゚´Д`゚)゚。ウワァァン
- 597 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 22:26:45 ID:Giv/5y39]
- >>592
単純に退職金で限度額を超えてて年齢○優とか 障害○優で保険金とか病気になるまで稼いだとか・・・・ つか年利1.5%(税引き1.2)のスーパー定期返せ・・・・
- 598 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 22:37:49 ID:y+ZEHDbN]
- 昨日、区役所で申請してきた@東京23区
窓口がらがら。20分で終了。5月末まで有効の更新申請証明書もらう。 早く行かなきゃと焦ってたんだけど、結果オーライでよかった。
- 599 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 22:45:11 ID:CG0TuwRG]
- 岩手@今日届きました。
上限5000円…ほぼ自腹orzしかも毎回これに記入してもらうのか…。 数百円でも足しになるから良いか。
- 600 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 22:45:47 ID:G195uh7N]
- 今日まで、ありがとう!
- 601 名前:552 mailto:sage [2006/03/31(金) 23:35:00 ID:X9oQc1L6]
- 今日帰ってきたら届いてイタ━━(゚∀゚)━━!
>567さんと違って社会保険なんで, > ・国保受給者票(精神通院) は入っていませんでした. ただ,最初の通知が来たときもそうだったんだけど, 通院しているのは親に黙っていたのに, 親に勝手に空けれらていた.orz
- 602 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 23:35:50 ID:ugELSRCE]
- 一応東京@町田市。
国保で低1なのに、「国保受給者票(精神通院)」が入っていなかった・・・。 問合せなきゃダメですか?
- 603 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/31(金) 23:37:59 ID:mYlaUwRf]
- 来ました@神戸市
でもA4サイズってのは 如何なものかと……。
- 604 名前:優しい名無しさん [2006/03/31(金) 23:53:27 ID:0eihclub]
- 私も。今までありがとう32条。お世話になりました。
- 605 名前:国保32条適用手帳なし@大阪市民 mailto:sage [2006/03/32(土) 00:00:01 ID:H67cCxyD]
- 区の保健センターに問い合わせるも要領を得ず。
通院中のクリニックに問い合わせると"決定ではないが、多分自己負担分なしになるでしょう"とのこと。 でも念のため今日クリニックにいって2週間分薬をもらってきた。 さてどうなる来週月曜以降! ちなみに家にはまだ何も届いておりません。
- 606 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 00:03:31 ID:YmhNrfud]
- 今日は3月32日かぁ。
今日まで32条は大丈夫なのかな?w
- 607 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 00:09:09 ID:/ebFtfcn]
- 自己負担2万だって・・・orz
無理してでも仕事しないと払いきれないよ。 去年なんて殆ど仕事できなかったし、今もかなり厳しいのに、ちょっと参った。 これだけでも気がめいる。 ・・・やっぱり死のうかな。
- 608 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 00:15:35 ID:cNUgK11a]
- えいぷりりる・・・。
- 609 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 00:22:27 ID:34vrIhJW]
- あ、IDも変わってない
- 610 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 00:23:28 ID:34vrIhJW]
- と思ったら変わってた。
謎だらけ・・・。
- 611 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 00:25:32 ID:JRmv01aU]
- みんながこのまま4月になると困るから2チャンのはからいだよ。
でも今日病院に行くと確実に1割になってると思うけど。
- 612 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 00:38:26 ID:vBDweJKM]
- 592超えると超えた部分が非課税なの?
- 613 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 00:43:32 ID:J4XtMmWU]
- やっときた。
上限5000円。 受給者証って何でこんなでかいの・・・ いまどき保険証だってカードサイズなのに。 受給者証と管理表を一枚のICカードにしてくれればいいのに・・・ あまりのアナログ具合にちょっとワロタw
- 614 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 01:00:14 ID:6kK/rnjE]
- 「重度かつ継続」には該当したが、上限2マソだった。
昨夜試しに吊った首がまだ痛い。 吊りで逝こうと思ったら、結構大変なんだとオモタ。
- 615 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 01:04:48 ID:/ebFtfcn]
- だから首吊りは駄目だよ。
せめて死ぬ時くらい苦しまずに楽にいける方法をなんとしてでも 見つけておかないと。俺も「重度かつ継続」だけど、2万だよorz
- 616 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 01:04:54 ID:uuqvpRr3]
- >>590
俺も申請時と保険の種類が変わってたから、今日、市役所に変更申請 出しにいったら、その場でやってくれた。
- 617 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 01:41:12 ID:9RyqBobJ]
- 死ぬくらいならみんなで講義しようよ。
- 618 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 01:52:29 ID:NJUfn55T]
- 教えてちゃんですみません。
32条を受けていて手続きは看護婦さんに手伝って頂き、2月中に申請しましたがまだ来ません。 上限5000円とか20000円とか、人によって違うのは分かりましたが、上限で何が変わるか分かりません。 自己負担額がどう変わるか教えて貰えませんか?
- 619 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 02:17:55 ID:HX6WJPb4]
- >>618
自己負担額の上限が設置されるんでしょ。 上限20000円の人で、今まで20000円以下の支払いなら今までと変わらない。 実際超える場合って後から払い戻しとかその場の支払いから払わなくていいのか、 その辺って市町村によって違ってくるのかな?
- 620 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 02:22:20 ID:O8vWTRGl]
- >>619
5パー負担だった人は1割負担になるから今までと同じではない
- 621 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 02:28:58 ID:+uhboC/F]
- >>619
> 実際超える場合って後から払い戻しとかその場の支払いから払わなくていいのか、 > その辺って市町村によって違ってくるのかな? うちの市も、受給者票送られてきたけど、そのあたりの説明は一切無しで不明。 でも今回の手続きがバタバタしているのって、 対応できてない市町村の担当者らは、残業してちゃんと仕事しろって感じ。
- 622 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 02:31:50 ID:NJUfn55T]
- ありがとうございました。年間で上限20000円とか5000円になるんですね?
アタシは本当は無収入なんですが、事情が有って親の確定申告にアタシは年間80万未満の収入があると申告したらしいのです。 扶養者の収入でも変わるのは分かりました。 無収入なのに確定申告してしまってるし、親の収入は多角経営してるのでアタシも絶望的ですね。 教えて頂きありがとうございました。
- 623 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 02:35:14 ID:J4XtMmWU]
- >>622
>年間で上限20000円とか5000円になるんですね? 年間じゃない。月間。
- 624 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 03:16:37 ID:NJUfn55T]
- えっ、月単位ですか?
今でも成人してるのに扶養家族で、親に迷惑かけてるのに。 医療費貰うのも申し訳ないのに、、、。医師から働くのは無理と言われてるんで働いてないけど、働くしかないですね。 アタシのように、働いては悪化しての繰り返しになる方が増えるでしょうね。 弱者を潰す法律が増え、これからどうなるのやら。 教えて頂きありがとうございました。
- 625 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 03:35:22 ID:52CkqNvT]
- うちの県では所得(親の扶養なら家族全員分もしくは自分自身の国保、社保)に応じて月の負担上限額が2500円から20000円で生活保護は0円となってます。
市民税所得割20万円以上だと公費対象外ですって。 なんじゃそりゃ!怒 でも重度かつ継続の場合は医師の診断書があれば1割になります でもこれが最高上限額の2万… つーか1割負担で上限額2万て何回通って何錠の薬飲めってんだよと腹が立ちますわ… 国はひどいなぁ~ マジで!!!
- 626 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 03:36:53 ID:ObExqNfn]
- 小泉早く辞任しろ!
- 627 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 03:42:24 ID:A9D0CVPm]
- 練馬区の受給者証はハガキサイズだった。
毎回これを病院に持ってくのかよ、もっと小さくしろよ! なんか制度が変わってから面倒くさいなぁ
- 628 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 04:09:30 ID:KNXaRNHR]
- 1割負担した、金額の月合計が、上限額(例えば1万円)に達した場合、
それ以上患者が負担しなくて良いということ。 つまり、1割負担だけど、月の支払い額は1万円まででよいということ。 超えた部分は市町村が負担してくれる。 ということじゃない?うまく説明できないけど。 ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou04/index.html
- 629 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 04:20:00 ID:6EctarMf]
- >>628
正解 市区町村でなく都府県
- 630 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 04:32:48 ID:NJUfn55T]
- ありがとうございます!やっと分かりました。
いずれにしても届いてないので、アタシがどの上限になるのか分かりませんが、益々親に対し理解と迷惑かけるのは分かりました。 親は医師から呼び出されても一度もクリニックに来ませんでした、偏見があり我が子が通院してるのも嫌で、、、。 32条も説得してやっと申請でき、受けてたのです。アタシも貯金も無くなって来たし、本当に切実です。 親が所得がそこそこあれど扶養家族であれ、各家庭には事情あるのに全く酷い法律です。 政治家は大嫌いになりました。本当に弱者叩きにしか思えない!
- 631 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 05:07:31 ID:uuqvpRr3]
- だって自殺支援法だもん。これ。
- 632 名前:ゞ( ̄ー ̄ )アロエ ◆HiVOeERDjQ [2006/03/32(土) 06:59:50 ID:ZjfHfbsT]
- ※600より前は見ていませんw
>>618 基準が変わるのは世帯所得です。 >>619 >>621 越えた分は医療機関から請求されません。 そのための上限管理表(票)です。 >>622 623 世帯分離(保険証の分離)をすればヨシ 80万以下なら低1になる 親が世帯分離を拒んだら、医療費を負担しろと言えばよい また、あなたの収入にしている分をヨコセと言っても良いでしょう でなきゃ脱税ですから >>625 住民税世帯割が20万以上って 江戸川区の場合 www.city.edogawa.tokyo.jp/sec_zei/keisan/zeikeisan.html 年収が601万以上ですよ(‐_‐)σアナタ 月収50万ですか(手取り40万ぐらい?) それで月2万を多いとか言うんじゃないよ >>630 親がDQNだよ
- 633 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 07:27:58 ID:dajI4OR0]
- 確かにこの法律は酷い。
私の主治医のところでも、手続きが非常に煩雑なために、 何人も32条からの切替を断念した。 しかし、この法案に賛成した国会議員を選んだ者にも、 その国会議員を選ぶ選挙で意思表示をしなかった者にも、 巨大な責任がある。 尤も、圧倒的少数票でもとにかく1位になれば当選できる 現行のシステムそのものがおかしいのはいうまでもないが。 議席数と得票率が全然かみ合っていない。
- 634 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 09:17:53 ID:0cM7LHLT]
- >>633がカコイイ(*´∀`*)
しかしなぜ2年間無職で重度かつ継続に該当してて保険証も自分一人なのに上限1マソなんだ? 低能でわからんil||li_| ̄|○il||li
- 635 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 09:36:29 ID:j8kThS2M]
- >>634
平成16年には所得があったのではないですか?
- 636 名前:625 mailto:sage [2006/03/32(土) 09:45:51 ID:52CkqNvT]
- >>632
マジっすか?!601万とかってありえない!Σ( ̄□ ̄;) ちなみに自分は所得0円ですが親の扶養に入ってるので家族全員で確実20万越えて職員に該当なし… と言われて医師に重度かつ継続の診断書書いてもらってギリセーフ(^。^;) いやぁ世田谷区イタいなぁ…。 うちのほーは田舎なんで20万なんでしょうねきっと… てかどっちにしろ酷いよ!! 小泉のバカタレッ!!
- 637 名前:625 mailto:sage [2006/03/32(土) 09:49:02 ID:52CkqNvT]
- >>632
世田谷区× 江戸川区○ 誤爆スマソm(__)m
- 638 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 11:16:42 ID:9nd+lTda]
- 香川県来ました~。
A5の「自立支援医療受給者証」2枚と「自己負担上限額管理票」の束。 重度かつ継続該当 自己負担上限 月額10,000円。 自己負担上限額が変更になるときは(中略)新たな医療受給者票の交付を 受けてください。だそうな。
- 639 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 12:05:25 ID:6yF1NNTM]
- 上限なしってどういうことなんだろう
漢字ばかりでもう頭がくらくらする
- 640 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 12:23:16 ID:6IqtgJZE]
- >>639
上限なし=つねに自己負担が1割。 上限2万=何があっても毎月2万しか払わなくてよい。 ただし、1割の部分を市町村独自の制度で補填してくれるのかは 私は存じません。じっさいあなたのところは、どうなの?
- 641 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 12:24:53 ID:ZzpcZiF8]
- ええと、上限額っつーのは、公費の負担上限額ってことだよね?
重度かつ継続で自己負担額上限1万なんだが、1万円の範囲内で 1割を自己負担ってこと? なんだかよくワカンネ。昨日はぎりぎりセーフで1か月分の薬かっぱらってきた。
- 642 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 12:26:04 ID:ZzpcZiF8]
- >>640
ということは、視点を変えると、何が何でも毎月1万までは自己負担しなきゃ ならないってこと?
- 643 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 12:45:34 ID:kaZ4S3s2]
- これって、意味が理解できないから
社会保険事務所に電話がすごく入ってるきがす
- 644 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 13:01:08 ID:nscJU9Pd]
- >>641-643
>>628-629にも書いてあったけど、基本的には、自己負担額は1割負担。 但し、その結果、1ヶ月の自己負担額が1万円を超える場合は、超える分は 払わなくてよい、ということでしょ?
- 645 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 13:01:32 ID:gaenSUev]
- >>641
窓口では発生した医療費の1割を支払います その支払った月合計が、1万円を超えた分は払わなくても良いってことです
- 646 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 13:15:16 ID:4KitCzAO]
- >>632
あのさ、「月収50万ですか(手取り40万ぐらい?) それで月2万を多いとか言うんじゃないよ 」って、何もしないでそんだけの 収入がある奴にならそう言えよ。休みなし・徹夜の嵐で、苦しくても苦しくても 薬の身ながら仕事しての結果の奴も中に入る。収入全部が娯楽に使えるわけじゃねー。 親の介護にも金が掛かる。だから休まず必死になって仕事している。 鬱病でも休めない。そんな奴も居るんだよ。俺も自己負担2万だ。
- 647 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 13:25:35 ID:ZzpcZiF8]
- 回答くれた人ありがとう。
- 648 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 13:28:48 ID:rlbwp7Wl]
- 2月に申請して未だに「受給者証」
届いてないってことは・・一割負担になってないってことなんでしょうか? 個人病院じゃなくて、病院の方で全て、手続きとかしてくれたようですが 心配で@東海です 申請時→国保 現在→社保 なんですが、病院の方では、両方コピーは、とってもらってます><
- 649 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 13:31:41 ID:O8vWTRGl]
- はぁ?
薬飲みながらでもそれだけ貰えればいいじゃん 月収15万で上限5000円の人もいるんだよ 何、贅沢言ってんだ?
- 650 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 13:36:55 ID:O8vWTRGl]
- >>649は>>646あてね
>>648 次の診察日はいつよ? 直接病院に送られてるのかもしれないし、 診察日の前に役所か病院に電話して聞けばいいんじゃないの? みんな焦り過ぎ。
- 651 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 13:38:32 ID:NJUfn55T]
- 世帯分離とか多分アタシの親には通用しないです。
実際、住民税も年金も親に支払って貰ってる身分だし世間体を気にするので、メンタルクリニック通院してるのも本当に嫌らしいです。 他にも持病がアタシは有るので、その医療費も合わせたら恐ろしいです。 大阪城付近のホームレスを2月の寒空に強制撤去させたり、今度はアタシ達のような人間を追い詰めるなんて。 自立支援って名前だけで、結局は追い詰めて回復しかけてる人を悪化させるような法律なんですね。 因みにまだ届いてません。
- 652 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 13:40:34 ID:4KitCzAO]
- >>649
そういう収入の仕事を選択したのはお前だ。 贅沢とかいうけど、俺は楽して稼いでいるわけではない。
- 653 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 13:43:00 ID:rlbwp7Wl]
- >>650
4月11日です。 やっぱり問い合わせたほうが無難ですよね!
- 654 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 13:45:28 ID:O8vWTRGl]
- >>651
高額医療費制度 ttp://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm あと、世帯で年間10万以上払ったら医療費控除ね ttp://biz.yahoo.co.jp/tax/info/personal/i-02-page.html
- 655 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 13:46:25 ID:O8vWTRGl]
- >>652
じゃあ楽して稼げば? つ【生活保護】
- 656 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 13:48:25 ID:JRmv01aU]
- この自立支援法って障害者が自立する為の法律じゃなく
国が自立する為にいかにたくさんの人からお金を取るかの法律なんだもん。
- 657 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 13:51:49 ID:O8vWTRGl]
- 50万のうちの2万の割合 1パーセント
15万のうちの5千の割合 7.5パーセント
- 658 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 13:53:50 ID:hSe5pZg0]
- といいつつ、9月の選挙で自民選んだのは民意なんだよなwwwwwwww
- 659 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 14:09:12 ID:DIS7R3uG]
- >>648>>653
こいつ= 「☆☆カウンセリング受けてる人集まれ7☆☆ 」スレの>136>140 ID:rlbwp7Wl 「なんとなくカウセ受けてますが・・ 最近面倒で行ってないけど。 話すこととか、悩みとかないんです>< 」 「薬を安価で手に入れたいだけです。 ごめんなさい>< 」 最悪 おまえマジ自費でやれよ申請取り消せよ こういうバカがいるからメンヘラ全般バカにするヤツも出てくるんだよ
- 660 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 14:27:56 ID:CsHqddl9]
- 今日も届かず@さいたま市_| ̄|〇
- 661 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 14:31:08 ID:EDm+NqY2]
- 月曜診察なのにまだ届いてない・・・
- 662 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 14:36:10 ID:4/L4wwoO]
- >>660さん
ご存知でしたら教えて下さい。浦和区です。 私は先月27日に申請したのでまだ届かないのは覚悟してるんですが、役所で申請書のコピーを渡されました。病院にだしてね、って事ですが、受給者証が来ないとやっぱ3割負担は免れないんですかね。 何処に聞けばいいのやら。。
- 663 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 14:36:32 ID:JRmv01aU]
- >>661
病院もオニじゃないんだから知ってるってきっと。 1割しか取られないってきっと。
- 664 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 14:51:29 ID:4KitCzAO]
- >>655
馬鹿じゃね?楽して稼ぐ=生活保護??? 最低だな。お前みたいな奴のためにメンヘラは偏見の目で見られて余計に苦しんでるんだぞ。
- 665 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 14:53:57 ID:6IqtgJZE]
- >>662
無くても大丈夫よ心配するな って役所の人が言ったんですから もう一度役所の人に聞けばいいのに。
- 666 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 15:13:43 ID:NJUfn55T]
- >>654さん、ありがとうございます。
届いてから親に説得します、世間に娘が精神を病んでるから役所の手続きを嫌うんですが、アタシも医療費を貰う時に責められるのは疲れます。 説明して説得します。 変な法律で悪化する人が増えるだろうけど、薬悪用する人が減るのだけ期待します。 皆さん見えない事情は有ると思いますが、お互い悲観しすぎて病気を悪化させないように、、、と思ってます。 教えて下さりありがとうございました。
- 667 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 15:18:30 ID:4/L4wwoO]
- >>665さん
こうゆう申請初めてだし何も聞けず帰ってきたもんで。審査も通るか分からないし。はい、役所に電話します。
- 668 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 15:42:13 ID:xUGh0pCo]
- >>655
ほんと馬鹿だね。としか言えないよ君
- 669 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 16:11:28 ID:sNweUy1f]
- >>657
算数ができない香具師だな。正しくは、 50万のうちの2万の割合 4パーセント 15万のうちの5千の割合 約3.3パーセント
- 670 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 16:14:27 ID:1NrCA9ci]
- >>655
こういう奴のために本当に保護が必要な人が死んでいる事実。
- 671 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 16:14:30 ID:x/XcBZu9]
- 2月終わりに申請したけど今日届いた@横浜市S区
他の方と同じく記録配達郵便で手帳が入ってた。
- 672 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 16:26:48 ID:kaZ4S3s2]
- 京都はどうなってるんだろ。
先日、電話かけて聞いたら 3月末に付くように送っていますって返事貰ったけれど 今日も未だ届いて無いぞ、何をやってるんだ、いったい。
- 673 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 16:28:29 ID:kaZ4S3s2]
- 所で、今気が付いたけれど
スレの書き込み日が3月32日って何だよいったい。
- 674 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 16:33:54 ID:EDm+NqY2]
- 京都、今日来ましたよ。ひやひやしたぜ。
2chトップによると今年のエイプリルフールは中止らしいよ。
- 675 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 16:38:21 ID:xBmvCZ11]
- 今日医師に32条勧められました。
しかし、住民票が実家のある他県で、保険証は扶養、私自身収入は月十五万。 医師には引っかかるかもしれないといわれましたが、どうなんでしょう。。 借金もある上月の薬代と診察料で一杯一杯の生活ですが、言えず、、
- 676 名前:634 mailto:sage [2006/03/32(土) 16:49:35 ID:0cM7LHLT]
- >>635
いま18年ですよね。ありました レスありがとうございます
- 677 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 17:11:27 ID:wz6RQb1W]
- 受給者証やっと届いた東京
- 678 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 17:27:31 ID:8dN7zooC]
- 今日の診察で早速使ってきた
会計の時に手帳を一緒に出して受付の人に 日付と値段書いて貰ってハンコ。 薬局でも同じ。自分で記入しなくてもすんだけど 面倒な仕事増えたね。
- 679 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 17:33:26 ID:B6B4+FMa]
- 今日、受診日で昨日役所からの取りに来いはがきが来たんで
昨日、受給者証もらいに行ったんだけど 院外処方だと薬局も指定しなくちゃならなくて月曜までの足りない薬3割で払ってきた。 役所、説明せんかこら
- 680 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 17:34:56 ID:8wOqGL9R]
- デイケアで利用してきた。
病院で何が起きたかというと会計がパンクしていた。 デイケアメンバーが一斉に通院してくる時間帯には、会計の処理能力が 追いつかないのでデイケア料金が後払いになった。
- 681 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 17:42:47 ID:RYBp75UJ]
- >>658
漏れは強酸支持だけどこんな目にあってる・・・
- 682 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 17:49:11 ID:lmQCJT7W]
- 自立支援医療受給者票、届きました。
・・・が、国保受給者票が入っていない!! 後から別に届く物なのでしょうか?
- 683 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 17:51:33 ID:tKfr5JoM]
- >>675
32条じゃなくて自立支援法だね。 原則現住所の市町村区に申請することに注意。 医師・病院もこのことを把握していないケースが多いようだ。 月15万の収入なら認められるんじゃないかな。 医師に引っかかるかもしれないと言われたのは、「重度かつ継続」に当たらないかもしれない からでしょう。そこ辺りは医師が上手く診断書を書いてさえくれればどうにかなる。
- 684 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 17:57:07 ID:JRmv01aU]
- うちのクリニック会計の混乱を避ける為か今日は休み。
でも中では大忙しだと思われ。 システム変えないといけないんだもんね。
- 685 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 18:07:44 ID:8wOqGL9R]
- 日付と値段の記入とハンコ。もっとも見えやすい部分だけでも、これだけの作業が増えた。
お上は「たったそれだけのこと」と思うかもしれないが、現場は大混乱だ。 これが商店のレジなら「そんなことさせたらレジが詰まる」と役人も政治家も 想像が付くだろうが、今回の法案は現場をよく知らない人が現場を見ないで 意見も聞かずに作ってしまった。 支持政党は関係ない。自民党支持者でもPSE法には声を上げている。 障害者はマイノリティだから法案が通過したが、ザル法はザル法だ。 この期に及んで「お役人がそんな変な法律を作るはずがない」と思う人はいないだろう。
- 686 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 18:11:47 ID:t/kLSDIq]
- >>682
私の場合、後から届きました。(ちょっと焦りました) 少し待って届かなかったら問い合わせしてみてさい。
- 687 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 19:26:13 ID:LPNJ+Ckz]
- 今日が通院日だった@埼玉県。
病院で受給証(紙)、管理表(冊子)渡されました。 ケースなかったので100金でケース買いました。ケースないと受給証がヤバイ。
- 688 名前:682 mailto:sage [2006/03/32(土) 19:44:58 ID:L2FJHsDa]
- >>686
ありがとうございます! 3日が受診日なので、焦ってしまいました。 月曜日に役所へ問合せてみます。
- 689 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 20:44:58 ID:9nd+lTda]
- 病院と薬局が近いので、病院で全部預けて、
受給者証のコピーと管理票と処方箋持って薬局へ。 薬局で記載後、薬局から病院に戻る仕掛けになってた。 だから事実上落としたりする心配しなくてよくなった。
- 690 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 20:45:13 ID:q9iSWk2B]
- 今日患者表が自宅に郵送されてきました。
「重度かつ継続 該当・非該当」の欄は 「非該当」でした。 該当と非該当ではどの様な違いが有るのでしょうか? 教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
- 691 名前: ('A`) mailto:●~*sage [2006/03/32(土) 20:59:39 ID:doSS/xAk]
- >>690
・該当0.5割→1割負担(負担額が2倍に(例1000→2000 ・非該当0.5割→3割負担(負担額が6倍に(例1000→6000 ※小泉政権を支持するからだヨ。 別名、自殺支援法とみんな呼んでいる(w
- 692 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 21:17:49 ID:2Ni1HPPa]
- >>691
違うだろ
- 693 名前: ('A`) mailto:●~*sage [2006/03/32(土) 21:18:10 ID:doSS/xAk]
- >>690
訂正。 非該当は1割負担で上限額がない。 ????? よくわからん、別の人、説明してくれ!
- 694 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 21:26:23 ID:hYbF4yO4]
- 今日病院に行ったらしっかり6倍になっていたよ。
薬減らしてもらおうかなぁ……
- 695 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 21:28:44 ID:dajI4OR0]
- >>691
住民税20万円/年いけば非該当は制度非適用だから3割でよし。
- 696 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 21:35:01 ID:O8vWTRGl]
- >>693
該当者は所得によって月額上限2500円とか5000円になる人がいる。 2500円の人は一ヶ月に2500円までしか払わなくていい。 非該当者は上限がないので月額いくらでも一割負担。
- 697 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 21:43:23 ID:hYbF4yO4]
- あれ、診察料は2倍だ。
薬だけ6倍になっている。でも、薬の領収書と 管理表に記載されている金額が全然違う。 なんだこりゃ?わけわからん。
- 698 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 21:52:58 ID:dajI4OR0]
- >>697
薬局のミスじゃないですか?まだ初日だし。
- 699 名前: ('A`) mailto:●~*sage [2006/03/32(土) 21:53:39 ID:Vnbe44vJ]
- >>697
それ医療事務員のミスっぽい。薬局側の。 至急、クレームをいったほうがいいよ。 ※俺も、よく領収書と管理表を確認しよう。φ(._.)メモメモ オレは4/10が改正後の初診だ、、。
- 700 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 21:59:39 ID:J4XtMmWU]
- なんか色々大変だね・・・
- 701 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 22:05:51 ID:8wOqGL9R]
- 病院のスペックは以前のままなのに、最新のソフトを動かそうとしているんだ。
- 702 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 22:07:51 ID:q9iSWk2B]
- 690です。
ありがとうございました。
- 703 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 22:18:06 ID:m7IhCprn]
- 患者票は家に郵送される前はどこにあったのですか?
病院ですか?それとも役所ですか?
- 704 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 22:39:23 ID:YDAWH6zo]
- 今日が診察日@西宮市
けど、書類が間に合わなかった・・・家に着いたらポストに入っていました・・・・ 昨日のうちに届いていればよかったのに・・・(T_T)
- 705 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 23:02:31 ID:48QAtxuP]
- 埼玉県越谷市ですがまだです
- 706 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 23:06:09 ID:SsuX3T8a]
- >>690
いわゆる、月負担上限額が違うということでしょうか。 690さんが言われている患者票というのは、自立支援医療受給者証の事ですか? 仮にそうだとすると、 「重度かつ継続」は、市民税課税世帯(中間1、中間2、一定以上)にあるものです。 ちなみに 生活保護を受けていたり、市民税が非課税(生保、低1、低2)の場合は、「重度かつ継続」という分けはありません。 ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou04/images/02.gif とにかくややこしいのでうまく説明できなくてすまそ。 また、間違ってたら誰かHELPお願いします。
- 707 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 23:09:57 ID:QaE0EsPG]
- 六年通院していて32条も申請してなかった
これから自立支援法に申請するつもりなんだけど 実際どの程度の病状の人まで認可されたの? 地域によって判断は違うのかもしれないけど なんかイマイチわからんので… 等質や躁鬱って病名ついてないと認可されないとかマジ?
- 708 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 23:27:01 ID:h/vI8FC4]
- 非該当ってのは、生保と低1と低2も非該当として***で表示してます。埼玉県。
まず、世帯が非課税なら「重度かつ」ってのの判断いりませんから。 課税世帯で上限額を設けたいなら「重度かつ」でることの意見書がいるわけで。 「あたしの疾患は「重度かつ」じゃないの?」という疑問は必要ないです。 受給証届いてなくても、控えを持って病院行きましょう。 埼玉県から医療機関宛にお手紙が行っていて、徴収は受給証が来るまで2500円まで にしてね、とか、受給証くるまでまっててね、とか書いてあるようです。
- 709 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 23:31:53 ID:h/vI8FC4]
- 申請が済んでいない方、県へ電話しましょう。
みなし申請期間を延長してくれとそのまた上に調整依頼しているようですよ。 まあ、どうなるかわかりませんがね。 要するに、32条使っている人の7割くらいしか自立支援医療の手続きを していないからこれではまずい、とお上が考えているということです。
- 710 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 23:34:38 ID:h/vI8FC4]
- 申請の終わってない方、焦らず県に電話してみましょう。
何しろ、32条の8割も自立支援医療に切り替えてないらしいです。 県はお上に、認定期間延長を働きかけるのではないでそーか。
- 711 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 23:39:38 ID:OHGZc0o5]
- 六倍とかありえんね。
何も通知がこないので心配。 中2だったのは覚えてるんだけど非該当とか分からんなぁ。
- 712 名前:優しい名無しさん [2006/03/32(土) 23:42:49 ID:zy6k1lLN]
- 質問です。私は上限が5000円です。
ある月にAという病院(精神科)で3000円払い、Bという病院(てんかん)で4000円払うとなれば、合算額は7000円で上限の5000円を超えます。 でも、片方の病院とも5000円を超えてません。 この場合は、7000円を払うことになるのでしょうか?
- 713 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 23:51:36 ID:S1y5YKKI]
- 本日しっかりいつもの倍額払ってきました。
- 714 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/03/32(土) 23:56:05 ID:B6B4+FMa]
- 愛知県の受給者証はでかいぞ
半分に折っても葉書2枚分。 管理票と分ける事はできんかったのか 毎回これを持っていくのは面倒くさい。
- 715 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 00:00:48 ID:S1y5YKKI]
- >>712
厚生労働省:自立支援医療について www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou04/index.html > ・定率負担については、所得の低い方には「月当たりの負担額」に上限を設定します。 > ・所得の低い方以外にも、継続的に相当額の医療費負担が発生する方(「重度かつ継続」)には、 > 月当たりの負担額に上限を設定します。
- 716 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 00:01:43 ID:SsuX3T8a]
- >>712
受給証の病院欄にA,Bともに載っていれば認定されてることになるから、7000円ではなく 5000円。
- 717 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 00:08:05 ID:phQhXTAK]
- >>703
病院ですよ
- 718 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 00:43:58 ID:flGh1vKG]
- >>703
役所じゃないか? >>713 でかいなww
- 719 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 00:45:27 ID:flGh1vKG]
- ↑でかいのは>>714でしたorz
- 720 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 00:47:55 ID:e+rwzw/A]
- >707
過去、32条申請の時に、 神経症界隈の病名だと難しいと言われました。 その時はすんなり通りました(一年以上通院) 今回、制度変更にあたって、主治医に聞きましたが 「軽いトウシツもあれば重い神経症もある」ので、診断書、 意見書で「しっかり書いておく」方針と言ってました。 今の所、審査基準は変わってないはずです。 書類のチェック項目に神経症その他、色々ありますし。 六年通院なら「難治」ですから、主治医に相談を。
- 721 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 01:14:50 ID:rBH7iR1u]
- >>718>>719
>>713>>714 どっちもでかいなw
- 722 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 01:17:58 ID:cHNA6yf/]
- 俺のは単に「気分障害」ってところにチェックされた診断書?で通った。
院外処方なんで、今まで混み具合とか気分とかそれから出かける方角とかで いろんな薬局行ってたのに、なんとか2つにしぼることになった。 不便だな。 で、受給者証の大きさが保険証より微妙に大きくて保険証入れに入らない。 不便だ。 当然金は取られるし。月2500円だからたいしたことないっちゃないが。
- 723 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 02:47:08 ID:8r/yfyqg]
- 京都マダー?('A`) 漏れ4日に受診日なんやけどー…
- 724 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 03:59:03 ID:6AgHiwoq]
- 長野県民。まだ届かない。
通院歴6年で、自分は短時間のバイトしてるものの実家は低収入 通らなかったらマジ辛い…
- 725 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 04:33:21 ID:V7uWX7qX]
- ろくな収入がないのに上限一万。なして?
- 726 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 04:41:37 ID:wiIqVsVq]
- ロクな収入ない奴が上限一万ってこたーねーんだよ。
贅沢言うな。金があるんだから払え!
- 727 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 05:54:19 ID:2sYtVgiy]
- いや、本人の収入じゃなくて、世帯収入だからなあ。本人はろくな収入しかないのに ってのは そこらじゅうで起こってる。
まあそれが、この法改正の目的の1つなんだが。
- 728 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 06:26:26 ID:7ZokjWRW]
- 世帯の収入は以前のままだが、小遣いは据え置きで、医療費は二倍ってのは
あちこちの家でありそうだ。その家庭では、患者一人一人が家族に対して 小遣いの賃上げを要求しなければならないのだろうか。 …患者の肩身がそんなに広いわけないだろうに。
- 729 名前:優しい名無しさん [2006/04/02(日) 06:30:55 ID:NAjTg4ap]
- 受給者証、来たのはいいが
有効期限が平成18年4月1日から平成18年11月30日って・・・ 7ヶ月ぽっちかよヽ(`Д´)ノ
- 730 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 09:04:40 ID:MHN5/hbF]
- 有効期限、H18、6月末だなんて・・・。みじかっ。
さっそく、更新手続きしなきゃいけないの?ばかばかしい。 で、どうすればいいのだろう・・・。
- 731 名前:自転車男 [2006/04/02(日) 09:58:15 ID:b3pFDke7]
- 仮受給者書きたよ
- 732 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 10:28:23 ID:gyFXNYS3]
- 俺もよく見たら18年6月末だと。
どういうことだorz
- 733 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 10:56:33 ID:YHT7qRQX]
- 京都だけど、くどくどと説明があった後、いずれにせよ窓口における受給者の自己負担は発生
しませんと書いてあるのですが、タダということでいいのかな?
- 734 名前:優しい名無しさん [2006/04/02(日) 11:32:01 ID:d9TvHlSF]
- >>698>>699
ありがと。薬局に聞いてみるよ。 あまりに高いんでびびった……
- 735 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 11:47:10 ID:r78NgVQp]
- 京都、土曜日に来たよ。
でも、説明書が難しくて、良く理解できないよ。
- 736 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 11:51:18 ID:r78NgVQp]
- 所で、病院と薬局まで固定されてるから
病院変わるときは、又申請しないと駄目みたいだね。 物凄く、使いずらくなってきたよね。
- 737 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 12:40:42 ID:a8aRbJPl]
- 申請した後転院しちゃったから、結局やり直さないといけないって事か。
変更手続きして、どのくらいで新しいのが届くのだろうかorz
- 738 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 12:51:57 ID:PA9KG6bJ]
- >>736
32条の時も病院固定だったけど?
- 739 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 13:00:38 ID:r78NgVQp]
- >>737
そうだよ。 申請時に申請した病院、及び薬局でしか使えないと書いている。
- 740 名前:703 mailto:sage [2006/04/02(日) 13:38:11 ID:92GmCZ9e]
- >>718
「患者票」と書いてあったので間違いました。 すみません。「受領証」は郵送前は役所ですね。
- 741 名前:優しい名無しさん [2006/04/02(日) 14:28:55 ID:4gmvDOWx]
- うちは上限1万円の中間所得層になります。なんだか格付けされてるみたいで
嫌だな。
- 742 名前:優しい名無しさん [2006/04/02(日) 14:36:36 ID:rGtjFtWB]
- オレ、一人暮らしです。
マジで働いて、中間所得層1です。 このくらいの収入だと、生保のほうが・・・なんだw ビミョウーーー??
- 743 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 14:58:46 ID:FthoA5hX]
- 32条適用されていて、昨日、眠剤を処方して貰いにいったんだが
まだ自立支援のファイルが郵送されていないせいかロハだった。 本当に「働きたくても働けなくて、けれど【自立】したい」人を【支援】 する気なら、医療費ロハにして生活費や求職資金が潤う様にすればいい。 それで適度に余裕が出来た人だけ、1割でよくないか。
- 744 名前:優しい名無しさん [2006/04/02(日) 15:10:39 ID:kkS3pqWg]
- 厚生労働省に問い合わせたら
中間所得層は「重度かつ継続」でなくても 1割負担になると答えたけど本当? 厚生労働省のHPも、それらしい書き方なんだが。 中間所得層で「重度かつ継続」でなくて通った人いる?
- 745 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 15:31:02 ID:Uv8xn+X0]
- 香川県は2枚来たよ?
8月までのと、19年7月末(旧32条の有効期限)
- 746 名前:優しい名無しさん [2006/04/02(日) 16:22:10 ID:5/Uwt7I9]
- >>744
一定所得以上は3割、ほかみーんな1割。 ただ「重度かつ」なら一定所得は1割になり、負担上限額が設定される。 中は「重度かつ」なら負担上限額が設定される。 低は「重度かつ」関係なく負担上限額が設定される。
- 747 名前:優しい名無しさん [2006/04/02(日) 16:58:17 ID:bihgJU4z]
- 受給証は病院が保管しているのですか?
それとも患者が保管しているのですか?
- 748 名前:優しい名無しさん [2006/04/02(日) 17:01:42 ID:rGtjFtWB]
- @大阪市
受給者票や管理票届かず。 月曜日に病院に聞いてみよう
- 749 名前:優しい名無しさん [2006/04/02(日) 17:06:03 ID:P6IYdP79]
- 受給者票は届いたけど官吏票なんか入ってなかったよ。私
- 750 名前:749 [2006/04/02(日) 17:11:36 ID:P6IYdP79]
- 官吏票 じゃなくて 管理票
上限5000円。
- 751 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 17:21:08 ID:P5wDbFjV]
- >>749
なんか自分でそんなこと言っていいのかしらん、。 不要な人には決して届きません。
- 752 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 18:04:00 ID:r9XKIXSL]
- 何も届かず・・・
病院に届いてるのだろうか 今週通院日なのに
- 753 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 18:36:38 ID:oZOJqcKr]
- 非該当で上限額が5000円だった
非該当はどういう条件でしようか? 該当する病名のはずなんだが
- 754 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 19:11:24 ID:e+rwzw/A]
- >753
非該当なのは病名じゃないでしょう。 5000円までは無料ではないって事ではないですか?
- 755 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 20:04:05 ID:dECZL2mN]
- >>753
非課税で低1(上限2,500円)or2(上限5,000円)の場合、 「重度かつ継続」は関係ありません。 私も『該当』と医師に書いて貰いましたが、 役所の人間に『非該当』に書き換えられました。
- 756 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 21:23:05 ID:T3umefL9]
- 障害者自立支援法第58条適応医療って、一割負担になるって事で良いんでしょうか?
保険証にその際は自己負担無しと書かれているので。
- 757 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 21:56:39 ID:yZlSFa5q]
- >>755
オレも非該当にされた。 医者の聞いたら医者の意見書を提出しないとなるそうだ。 意見書代の3000円をケチッて失敗してもうた。
- 758 名前:優しい名無しさん [2006/04/02(日) 22:27:15 ID:y0OdNRvh]
- 明日病院なのに、なんもコネー
病院に届いてるのかな・・・ これを期に、飲んでも意味ない薬と糞診察から フェイドアウトする予定だけど
- 759 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/02(日) 23:00:24 ID:9P87BA4z]
- ワテも糞医師から脱出したい。
- 760 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 00:25:19 ID:7z86McRt]
- ここ見てて思ったんだが、皆上限額に凄く拘りもってるよね
5000円にしろ、1万円にしろさ デイでも行ってない限り超えることないと思うんだけど。 入院は関係ないしさ、投薬量多くて通院治療で毎週通ったとしても5000円超えるか超えないかぐらいだと思うんだけど 今までの通院月額を二倍すれば答えはでてくると思うんだけども、1割になってしまったのは仕方ないんだから 少しは落ち着いて考えようよ。
- 761 名前:優しい名無しさん [2006/04/03(月) 00:47:14 ID:KvrzQt6P]
- 神奈川まだこねー
- 762 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 01:07:45 ID:sWsqNSgM]
- 毎週来いとかウザかったから、2週間に1回にしてもらう。
- 763 名前:会員7番 [2006/04/03(月) 01:16:54 ID:IZ9aS/e5]
- 今までクリニックで診察代260円 薬局で薬代190円 合計450円
これを2週間に1度だから月2~3回として 900円か1350円 これからはこれの倍になるから1800円か2700円 上限5000円の私にはとうてい届かない額だから1割負担は免れないって事 だよね。
- 764 名前:優しい名無しさん mailto:age [2006/04/03(月) 01:18:45 ID:gnxWLMyT]
- >>>1
- 765 名前:755 mailto:sage [2006/04/03(月) 02:05:07 ID:lH2lMJyp]
- >>757
私は診断書(意見書)を書いて貰って、役所に提出ましたが『非該当』にされましたよ。 手帳があれば診断書が不要だと後で気付いたので、3,000円損しました・・・。orz
- 766 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 02:23:53 ID:XpuxjDgO]
- 東京都
3月末ギリギリに市役所で手続きしてきました 「鬱を主訴とする神経症で起死念慮有り要経過観察」の意見書を出して 5月まで有効の仮受給者証をもらってきました 課税ランクは中の2 仮審査したのは市の福士課の職員でその場で仮受給者証が発行されました この後書類が都に送られて審査があって5月中旬頃までに本決定するそうです 申請自体は4月以降も普通に受け付けているそうなので まだ行っていない人も地元の市区町村の福祉課へ行くと受け付けてもらえますよ
- 767 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 06:00:32 ID:VYuz0e9/]
- もうじき、仕事先が変わるから
組合保険が変わるんで、又申請しなおしかよ。 とにかく使いにくく成ったもんだな。
- 768 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 10:04:48 ID:h3PfXdw/]
- >>758
郵便の届く宛先が本人(または保護者)なのか、病院なのか その区別は、申請書に書かれたとおりです。 特段の断りがないかぎり (病院宛に送ってください、と印を着けない限り) 病院に送られないように 行政の各ご担当には指導されているはずなのだが 心配なら念のため病院に電話するといいと思いますよ。
- 769 名前:優しい名無しさん [2006/04/03(月) 11:04:29 ID:nZSPhyAp]
- この法律は病院が変わっても手続きなしで受けられるの?
- 770 名前:優しい名無しさん [2006/04/03(月) 11:10:52 ID:MRtRjFBG]
- 31日にやっと届きました。
この保険証みたいな奴毎回持ってかなきゃいけないのかな? しかも1年更新だし。
- 771 名前:優しい名無しさん [2006/04/03(月) 11:30:37 ID:x9fjSREk]
- ヲイラのところは受給者票だか管理票だかは来なかったよ。
でも多分病院側で管理しているようで、代わりに紙を一枚渡された。 それに金額を書いてもらって(薬局でも)、処理するようだ。
- 772 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 11:37:54 ID:iXtpaTTX]
- まだ届いてないんで3割きっちり払ってきた・・・
やっぱりたけーよ 届いたらまた病院と薬局のハシゴだorz
- 773 名前:優しい名無しさん [2006/04/03(月) 11:43:00 ID:fD6J0cZR]
- えっ!?届いてないと3割負担??
0.5から3割って事はいつもの6倍払う事になるから痛いかも。 でも次から1割負担か、、、
- 774 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 11:45:45 ID:VYuz0e9/]
- >>769
病院、薬局、両方とも固定だよ。 変わるときは申請が必要と思われ。 手帳に、病院名と薬局名が印刷されてるからね。
- 775 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 11:46:50 ID:/3liuXL4]
- >>773
届いた後で、受給者証と3割払った時の領収証を持っていけば 差額を返してくれる・・・んじゃないかな?
- 776 名前:優しい名無しさん [2006/04/03(月) 12:49:52 ID:Yk0qC0fl]
- 今日も来ない@さいたま市_| ̄|〇
- 777 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 12:59:55 ID:MqK83H+3]
- こうやって 全国各地で受給者証の交付が間に合っていないということは
責任は市区町村じゃないね でも、都道府県は「国に責任がある」と思ってるだろうし 国は都道府県の責任にするんだろうなあ
- 778 名前:優しい名無しさん [2006/04/03(月) 13:31:57 ID:fD6J0cZR]
- こういう改革は関係者が間に合わないくらい早く施行するのに、
議員年金はいつまでたっても改革しないんだよね。
- 779 名前:優しい名無しさん [2006/04/03(月) 13:41:29 ID:IZ9aS/e5]
- 市・県民税非課税でも年金などで収入があれば上限額が
2500円にならないって今 保健センターから聞きました。 なんでやねんって感じです。
- 780 名前:優しい名無しさん [2006/04/03(月) 13:42:32 ID:jxqz9BNj]
-
で、届いてない人は問い合わせした方がいいのだろうか?
- 781 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 13:44:54 ID:h3PfXdw/]
- >>774
手帳いうなや (っ´ロ`)うぇーん 紛らわしいので。 正しく「受給者証」と 大きな声で言おう。 つーか、あなたの地域では手帳(謎)に受給者証が 合体しているんですか? 稀有な例だと思うなぁ。
- 782 名前:優しい名無しさん [2006/04/03(月) 13:49:29 ID:I2dYxl/f]
- 通院日だけど仮の受給者票が病院に届いてるのかな?。
- 783 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 14:11:39 ID:6Ln/CzpJ]
- 埼玉県越谷市ですが、県で審査し市にくるそうです(まだ来てない)。
県から病院にリストがいってるそうですが、2月14日申請の俺はまだ載ってなかった。 審査ではねられることはなさそうですが。 さいたま市は別なようです(政令指定都市だから?)。
- 784 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 14:35:53 ID:v68FuK7+]
- どなたか、東京都で届いた人居ます?
- 785 名前:優しい名無しさん [2006/04/03(月) 15:14:11 ID:Sch+F7lm]
- 今日、保健所に手帳を取りに行ったら
何故か、障害者手帳3級を渡されました。 そんなの聞いてない。(泣)
- 786 名前:優しい名無しさん [2006/04/03(月) 15:36:03 ID:MRtRjFBG]
- それって結構ラッキーな事のような気がしますが…
- 787 名前:優しい名無しさん [2006/04/03(月) 15:45:20 ID:sRDNyuXs]
- 愛知県の某市だけど、受給書が届いてなくて今日診察日だったんだけども
泣く泣く3割負担で一週間分の薬がでて2210円でした。 躁うつ病で今は躁状態で薬の増減のためまた来週行くんだけど、 それまでには届いていますようにっと。 今まで、0.5%自治体が負担してくれていたから0円だったのに、 三割は厳しい。 これから毎週通院っていうことになりそうで経済破綻が待っている。 うちはびんぼーーーだから。厳しい。 ちなみに愛知県の方で、届いた人はいらっしゃいますか?
- 788 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 15:45:22 ID:c1In9Utz]
- >>784
いますよ。 手続きに誤りがあったらしく、仮のがきましたがorz
- 789 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 15:51:34 ID:F6KYt3Hg]
- >>787
届いてますよ。 今日診察日で行ってきたけど、院外処方なんで薬局の人が悩んでた。
- 790 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 15:53:56 ID:lH2lMJyp]
- >>784
町田市だけど、届いています。 ただ『国保受給者票』は届いていません。 役所曰く「発送し始めたばかりなので、病院で要相談」だそうです。
- 791 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 15:55:15 ID:gwNn2GIb]
- >>784
東京都下だけど3月中に届きました。 ただ、説明書のようなものは無く、これっぽっちの物の為に 大騒ぎさせられたのか・・・というかんじです。
- 792 名前:優しい名無しさん [2006/04/03(月) 15:57:17 ID:MRtRjFBG]
- 名古屋市ですが31日にやっと届きました。
1年で更新て面倒くさそう。
- 793 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 16:35:04 ID:BbYm4lwu]
- @広島県福山市
31日に届きました。 「自立支援医療受給者証」と「自己負担上限管理票が届」きました。 これだけでいいの? 不安です。
- 794 名前:973 mailto:sage [2006/04/03(月) 16:36:01 ID:BbYm4lwu]
- 閉じカッコの位置が変でした。
スマソ
- 795 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 16:39:01 ID:xNYLETh/]
- @神戸市
今日も届かない。土曜日に問い合わせのFAXしたら日曜日に電話がありました。 病院には既に名簿を送っているので、窓口で来ていないと言えば自立支援の適応をしてもらえるそうです。 ただ、上限とかそういうのが届かないと分からないので困ります。
- 796 名前:優しい名無しさん [2006/04/03(月) 16:48:04 ID:Sch+F7lm]
- 障害者手帳だと、治療費はどうなるんでしょう?
ちなみに福岡です。
- 797 名前:優しい名無しさん [2006/04/03(月) 16:52:55 ID:I2dYxl/f]
- 滋賀県某市
通院したら、病院に仮の受給者票が届いていて貰った。 4月は上限2500円までらしい。それ以上越えたら支払わなくていいそうだ。 5月以降はどうなるのだろう?。
- 798 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 16:59:01 ID:h3PfXdw/]
- >>797
「仮」なので、上限額も仮定なのかもしれませんが、あえていうなら 一回の審査で決定した上限額は、認定期間内のすべての月度に対して 等しく適用されます。 2月は28日間または29日間。5月や7月…は31日間もありますが あなたの場合はぜんぶ同じく毎月2500円が上限額になると 思われます。(仮)
- 799 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 16:59:06 ID:BbYm4lwu]
- @広島県福山市
過去五年間の精神科の診察料&薬代の領収書を 役所に持っていったら半額が戻ってくるらしい。 広島県福山市の特権みたいです。
- 800 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 17:02:09 ID:gx883b9d]
- 東京都府中市
「自立支援医療受給者証(精神通院)発行遅延のお詫び」が今日届いた。 発行システムの不具合に伴い一部の方に受給者証の遅れてしまいました。とさ。 本物が発行されるまでは同封されてた紙のやつを使うみたい。orz
- 801 名前:優しい名無しさん [2006/04/03(月) 17:10:18 ID:r9N1dgym]
- 今日初めて使いました。
診察券と受給者票と管理表、そして保険証を診察前に提出。 めんどうになったもんです・・。
- 802 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 17:11:50 ID:h3PfXdw/]
- >>800
そしてホンモノが届いても、それも紙だ、というオチ。 市民側としては、いったいホンモノと仮と何処が違うのかと、
- 803 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 17:52:47 ID:z1g6uDdm]
- >>796
手帳は何の役にも立たない
- 804 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 17:57:23 ID:LiP28gF5]
- >>803
そうでもないよ 公共交通が安くなったり税金が安くなったりする びみょーにだけど
- 805 名前:優しい名無しさん [2006/04/03(月) 18:04:55 ID:Sch+F7lm]
- じゃあ、治療費は3割なのかなぁ…
- 806 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 18:37:40 ID:h1FYciJ9]
- >>800と同じ東京都府中市。
届かないので今日の午前中に電話したら 東京都民には3回に分けて発送していて、 3月31日に3回目(最後)の発送をしているとのこと。 ただ、発送システムの不具合により一部遅れている人もいる。 ただ自分のところには「発行遅延のお詫び」すら届いてない・・・・。
- 807 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 18:42:19 ID:t4m9IIjx]
- 非課税で低1(上限2,500円)でした。
障害年金もらってるのに??? 私は診断書を書いて貰って、重度かつ継続だったが『非該当』でした。 収入で該当か非該当が決まった???
- 808 名前:優しい名無しさん [2006/04/03(月) 18:52:45 ID:IZ9aS/e5]
- 障害年金2級は低1で 1級は低2になるらしいですよ。
ヘンな法律作ったもんだなー。 障害が重いのに負担額は多いなんて…。 低2だったら中1の 重度かつ継続と同じ金額だもんね。 とても変。 >>807 それから低1・2は非該当です。みんな。
- 809 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 18:55:17 ID:12dGCdZz]
- 今日も来ない@福井市
- 810 名前:優しい名無しさん mailto:age [2006/04/03(月) 19:20:45 ID:nw6j+LAl]
- なんで、板で議論してるの?
市役所福祉課に電話して聞けば、即解決だよ リアルでつながり持った方がいいのに…
- 811 名前:772 mailto:sage [2006/04/03(月) 19:22:45 ID:oL19w1eb]
- 今日の午後便で受給者証が届いた・・・
Bad Timing! また病院・薬局行って遡及返金してこなきゃ@千葉
- 812 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 19:29:32 ID:T7UFMtFT]
- 俺、上限1マソ〇| ̄|_..通院は月2回。
「自立支援」て、どこが「支援」なんだよ〇| ̄|_..
- 813 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 19:32:44 ID:LiP28gF5]
- >>808
それは年金の支給額が2級より1級の方が多いからですよ 収入の種類じゃなくて金額で見るから1級の方が支払い上限が高くなる
- 814 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 19:34:32 ID:XWAySN/z]
- これ転院どうなんだろうね?
受給者票には病院の名前印刷だから32条の患者票移動よりめんどくさいの ではないか、事務的に。お得意の規制緩和はどうなったんだよw だいたい毎回、病院に持って行かなきゃならないのに、あんなバカでかい 紙切れ携帯させるとは。本当にいやがらせ法だったんだなと実感。 (いやがらせが嫌だったら自立しろというのは筋が通ってるw)
- 815 名前:優しい名無しさん [2006/04/03(月) 19:38:36 ID:opQCPwps]
- このスレって、自立支援医療制度のスレですよね?
頭に障害者ってついてますが、別物じゃないですよね? 一つ分からないことがあるのですが、 「医療費の本人負担なし」と書いてある場合は、病院ではお金がかからず、薬代だけ取られるってことなんでしょうか?
- 816 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 19:41:21 ID:WoO8Mmx3]
- >>814
そこが問題なんだ。 なにしろ地域によってはナンタラ手帳と同じサイズなんだから
- 817 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 19:42:46 ID:WoO8Mmx3]
- >>815
医療行為以外の目的で投薬されてんのか?
- 818 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 20:15:01 ID:32aJY4l5]
- 今日、自立支援法が施行されてから初めての診察でした。
皆さんが仰っている様に、あの受給者票は大きくて携帯しづらいですね。 有効期間のH20年2月末までボロボロにならないようにしなくちゃ、だわ。 それはそうと東京都は国保で非課税世帯の場合、今まで通り全負担じゃなかったの? しっかり1割取られたんですけど・・・。 無職の上年金貰えないので、年間3マソはキツイ!!
- 819 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 20:15:23 ID:LiP28gF5]
- >>815
制度の正式名使用が「障害者自立支援」なの つまり我々はお上が認めた精神障害者です で、病院でも薬局でも指定の所へ受給者証を持参すれば本人負担無しの人はタダ
- 820 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 20:18:05 ID:uSp7vQpc]
- 土曜日に通院したらまだ届いてないとのこと@福岡県
しかし、1割負担でした。診察代500円、薬代1500円/2週間。やっぱたけー
- 821 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 20:25:56 ID:LiP28gF5]
- >>818
1.あなたの世帯は生活保護を受けていますか? yes → タダ no → 2.へ 2.あなたが属する「世帯」は住民税を払っていますか?(誰か1人でも払っていれば該当) yes → 3.へ no → 4.へ 3.あなたの年収は80万以下ですか? yes → 月額負担上限2500円 no → 月額負担上限5000円 4.あなたが属する「世帯」のうち健康保険料を納めている人が収めている住民税は… 1) 所得割額が2万円未満 → 毎回1割支払い&月額負担上限5000円 2.) 所得割額が2万円以上20万円未満 → 毎回1割支払い&月額負担上限10000円 3) 所得割額が20万円以上 → 『非該当』 なので、>>818は3のどっちかで負担有りだね
- 822 名前:優しい名無しさん [2006/04/03(月) 20:26:10 ID:opQCPwps]
- >>819
おお!私はタダなんだ!ありがとうございます
- 823 名前:優しい名無しさん [2006/04/03(月) 20:26:52 ID:eKc0idnQ]
- 障害年金2級なら低1になるの?
今日、病院で置いていた受給証には低2だった。直ちに、異議申立して低1にしてくれるのですか?
- 824 名前:821@訂正 mailto:sage [2006/04/03(月) 20:31:05 ID:LiP28gF5]
- あ、ごめん、設問2のyes/noが逆だ
1.あなたの世帯は生活保護を受けていますか? yes → タダ no → 2.へ 2.あなたが属する「世帯」は住民税を払っていますか?(誰か1人でも払っていれば該当) no → 3.へ yes → 4.へ 3.あなたの年収は80万以下ですか? yes → 毎回1割支払い&月額負担上限2500円 (低1) no → 毎回1割支払い&月額負担上限5000円 (低2) 4.あなたが属する「世帯」のうち健康保険料を納めている人が収めている住民税は… 1) 所得割額が2万円未満 → 毎回1割支払い&月額負担上限5000円 (中1) 2.) 所得割額が2万円以上20万円未満 → 毎回1割支払い&月額負担上限10000円 (中2) 3) 所得割額が20万円以上 → 『非該当』 (一定以上)
- 825 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 20:32:10 ID:LiP28gF5]
- >>823
障害年金の受取額次第 てか、住民税の課税状況を調べて低2になってるなら変わらないよ
- 826 名前:優しい名無しさん [2006/04/03(月) 20:46:18 ID:opQCPwps]
- たびたびすいません。
今って投薬治療だけなんですが、カウンセリングも受けてみたいと思ってます カウンセリングはこの制度が適用になるものなのでしょうか? クリニックは同じところです それはクリニックに聞いてみないと分からないものですか?
- 827 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 20:46:53 ID:z2pkIxLL]
- >>818
低1、低2で東京都は国保で非課税世帯の場合、今まで通り負担なしだよ。 病院がまちがったのかも。ちゃんと問い合わせた方がいいよ。 私は、仮受給者票に「負担なし」ってハンコ押してあるよ。
- 828 名前:優しい名無しさん [2006/04/03(月) 21:36:41 ID:vvEc3j45]
- >>827
国保じゃないと負担なしにならないの? 健康保険はだめなの?負担なしってハンコ押してあるんだけど・・・
- 829 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 21:51:17 ID:WoO8Mmx3]
- >>828
>>824
- 830 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 21:51:25 ID:V/XqQxDv]
- 届いたけど、これって保険証みたいに月に一回もって行けばいいのかな?
- 831 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 22:14:43 ID:ik4hnJl+]
- >>828
東京都ですか? 国保の場合は申請のときに「国保受給者証交付申請書」ってのを記入すると 負担なしになるんだけど、申請書のときにもう一枚なにか書類書かされた? 健保の場合も負担なしなの? 私は健保についてはわからないので、他に詳しい人フォローキボンヌ。
- 832 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 22:34:06 ID:lVblYbj2]
- 私、社保だけど負担なしだった。課税証明書で非課税になってれば負担
なしになるみたい。対象の年(一昨年)はほぼ無職だったからだと思う んだけど…。ちなみに東京都多摩地区。 自分は3/30に来て、最初の診察に間に合ったけど届いてない人の方が 多いらしい(病院の受付の人によれば)
- 833 名前:優しい名無しさん [2006/04/03(月) 22:38:14 ID:kpFatVo7]
- なんちゃって精神病の可能性がある人は、、
- 834 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 22:42:12 ID:alC/YKjz]
- >>830
保険証と違い通院のたびに持って行かなければいけないはずです。
- 835 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 23:20:14 ID:fdVGfFPV]
- 今日病院行ったら手帳みたいの貰った@福岡市
診察代を払うとき、事務のお姉さんから「あなたは一割ですよ」って 言われて900円くらい払った。 いままで500円玉一枚ですんでいたのが、1000円札一枚になるのは、 正直高いなぁと思った。 あと、一緒に貰った用紙には月額2500円までって書いてあったデス。 私は2週間に一度の通院なので、一回に1000円以上請求されない限り、 上限を超えることは無いと思いますが。
- 836 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/03(月) 23:25:00 ID:2TkjOlO/]
- そういえば、自立支援法の法案がとおる時、
32条関連スレ荒らされていたけど、 やっぱこれ? ●ちょっとでも政府やコイズミの批判を書いたら、わらわらと単発IDで罵倒された経験はありませんか?● それが、セコー(自民ネット世論工作チーム)なのです。 施工=セコウ=世耕●成議員(自民)=自民ネット世論誘導工作チームセコウ 煽動するコピペやレスの方向性を作る指導役 BAKA^H^H^H層をたらしこんで けしかける先導役がいる 真っ当な政策批判が続くと必ず荒らし意見が出てくるのは、 タイミングを見て対策班が書き込みを入れているからでしょう。 まだセコウ】自民党「2ch対策班」7【してますか? money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1142787339/
- 837 名前:優しい名無しさん [2006/04/04(火) 00:01:42 ID:taK2fuQf]
- >>826
「保険診療」に対して適用される制度なので、自由診療は適用外です。 カウンセリングは基本的に自由診療ですが、念のためクリニック・病院で 確認されることをお勧めします。
- 838 名前:優しい名無しさん [2006/04/04(火) 00:02:40 ID:o39rJ1CL]
- >>837
どうもありがとう^^
- 839 名前:優しい名無しさん [2006/04/04(火) 01:35:02 ID:P5mrhMhn]
- そして
・・・・・4月になった・・・・・・・
- 840 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 02:20:02 ID:NO1mhbrb]
- >>835
それって32条で薬代も合わせて500円くらいだったって事だよね? 診療代のみだったら高すぎるような・・・
- 841 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 02:54:16 ID:rPD1msPO]
- >>832
私も多摩市!32条の頃は私個人の非課税証明書でただだったんだけど、 こんどから世帯全体の収入から計算すると言われて、上限1万円になった・・ でもいろいろあって家計が苦しいんだよね・・主治医が気を使って「重度継続」 の意見書書いてくれて何とか負担がなくなるようにしてくれたんだけど駄目だった。 昨日診察日だったから思い切って「安い薬に替えてください」って言っちゃった。 一つだけすごく高い水薬があって、これは切ってもらった。せっかく効いてたのに・・ 安い薬に変えても1000円以上かかった。 今までが恵まれすぎていたんだけど、1割負担でも高く感じる。養ってもらってるし うつな事で家族にも迷惑かけてるから、通院するのが何だか申し訳ないよ。
- 842 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 02:56:10 ID:7C3BpkoE]
- そんなに高くなっちゃうの?
- 843 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 03:29:37 ID:1so83Y11]
- 薬次第じゃないかな?
診察が450円位になって残りが薬代でしょう 自分で計算すると … 450+1200=1650円 … 年収80万未満にはきついな 世帯収入つっても扶養に入ってるわけでもないのに合算されてもな…
- 844 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 03:30:56 ID:1so83Y11]
- それでも3割なら毎回5000円なんだから安いんだけどね…
- 845 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 03:45:21 ID:veKkFx74]
- このスレ見てると真面目に3割払ってるのが馬鹿馬鹿しくなってくるよ
- 846 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 06:19:25 ID:J+sQxEO6]
- >>845
1年は3割負担だった。 無職になってお金ないって言ったら、医師から32条を勧められた。 でも、働いて金ある人でこの制度使ってる人は、ずる賢いよな。 この制度を乱用するから、こんな事になるんだよ。
- 847 名前:818 mailto:sage [2006/04/04(火) 06:20:35 ID:surnhZ+T]
- >>821
詳しいチャート、ありがとうございます。 でも東京都では『利用者軽減措置』というのがあるので、 低1・2の国保で非課税だと全て公費負担のハズなんです・・・。 >>827 そうですよね~! 国保受給者票(役所で一緒に申請しましたが、まだ届いておらず・・・。) が無かったからでしょうか? 因みに自立支援受給者票には「負担なし」の文字はありませんでした。orz 次回病院に問合せてみます。 ありがとうございました。m(_ _)m
- 848 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 08:23:27 ID:ShXuXaVi]
- >>846
そんなこと言ってないで、無理してでも働けよ。 収入ある患者は無理して働いてんだよ。本当の負け犬になりたくねーから。 なに甘えてんだよ。
- 849 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 09:41:30 ID:bR6AVd+Z]
- >845
長い間3割払ってましたよ。 高い薬に替えるとき、このままでは通院が続けられなくなると 困るので、主治医から32条申請を勧められました。 短期で回復する人はともかく、長期になると大変ですよ。 補助を使っても、働いてくれる人の方が 結局社会としての負担は少ないんじゃないでしょうか? あなたも、医療費が足りなくて通院できなくなる前に 申請してみてはいかがですか?
- 850 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 10:49:58 ID:bR6AVd+Z]
- 小平市@東京都
まだ市役所に受給者証が、都から届いていません。 とりあえず申請控えを持って受診するように言われました。 心配な人は仮の受給者証を郵送するそうです。 でも十分待ちました。待っている緊張で頓服増えてかないません。 エイヤと頓服飲んで、突撃ゲットしてきます。
- 851 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 11:21:01 ID:m4E01KYK]
- >>846
5年くらい3割払ってた。 就職して悪化、退職しても3割2年位払って、貯金が底尽きて32条やっと頼んだ。 死ぬ思いで働いた金は病院代で消えていく。 これで自立支援法に通らなかったら、もうダメポ・・・・・・・・・・○| ̄|_
- 852 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 11:48:00 ID:1vU+iTU+]
- 受給者証来てから始めて通院した。
当然負担は増えたけど、領収書も豪華になってた。
- 853 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 12:23:20 ID:rpO0id6I]
- 未だ受給者証が届かず@長野県松本市
先週金曜日に市に電話したら発送が遅れているとの事 15日が診察日だけどそれまでには間に合うでしょうね?
- 854 名前:優しい名無しさん [2006/04/04(火) 12:25:03 ID:kJ9L8ucj]
- 昨日デイケア行ったら770円だった。
今までは380円だった。 ちなみに受給者証はまだ届いていません。
- 855 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 12:35:45 ID:p3brIwNp]
- 札幌ですが、まだ届いてませんorz
市内で届いていない方いらっしゃいますか?
- 856 名前:優しい名無しさん [2006/04/04(火) 12:37:39 ID:J6TmPCQf]
- 低2(5000円)ですが、非課税証明書を保健センターに持参すれば、低1になるのですか?
今年の確定申告で非課税になりましたが、算定となる平成16年は所得が80万超えてます。
- 857 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 13:13:33 ID:gL5Dqxq/]
- 川越市だけど、病院に送付しているらしい。
今日確認してきます。
- 858 名前:優しい名無しさん [2006/04/04(火) 13:34:06 ID:Ltw+lss3]
- @練馬区↑川越市
と同じく通院先へ役所から郵送との事。
- 859 名前:優しい名無しさん [2006/04/04(火) 13:54:31 ID:LVOYty88]
- >>848
いい事言うねぇ。 全くその通り、働けよ!
- 860 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 13:57:29 ID:NdXxzj+L]
- >>824
4.の3)で「重度かつ継続」の場合は 3割負担で上限20000円 で合っていますか? ただ、経過措置として移行組みは1割負担だと聞いたのですが。
- 861 名前:旧32条適用(手帳なし)@大阪市民 mailto:sage [2006/04/04(火) 14:01:07 ID:hHQQJ1/k]
- 今日、本来は通院日だったので通院先へ電話で問い合わせてみました。
1割負担で上限1万…orz...オフクロノネンキンシュウニュウガ... でも国保なので結局自己負担はないだろうとのこと。 正式な書類が来てから先生のところへいこうと思う所存であります。 薬だけは3/31にもらってたのであと二週間ちょいは大丈夫ですので。 >>851 漏れは1年間だけ3割払って、その直後の転院の際に32条を申請して通りました。 もっと早く先生に"収入が厳しいんです"とか相談してれば…。
- 862 名前:優しい名無しさん [2006/04/04(火) 14:23:59 ID:BLtgmmxk]
- >>846
好きで働いてる人なんていないでしょ 働きたくないけど、働いてる人もいっぱいいると思うよ。 だからそういう言い方止めた方がいいんじゃないかな・・
- 863 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 14:38:26 ID:wzxtkGux]
- 好きで働いてなきゃいいのかって話だよ池沼
- 864 名前:優しい名無しさん [2006/04/04(火) 14:41:07 ID:jB4AxtoP]
- 今日も来ず・・・@さいたま市_| ̄|〇
- 865 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 15:08:59 ID:Yr3alqVP]
- どちらにせよ、負担してくれるのは、結局は
働いている人の税金なんだから。 それを忘れずに、ありがたいと思わないとね。
- 866 名前:優しい名無しさん [2006/04/04(火) 15:12:08 ID:6tXz1HII]
- 今日も届かなかった@東京都。今日診察だったんだけど申請書の控えでOKだった。ちなみにタダ。
- 867 名前:優しい名無しさん [2006/04/04(火) 16:01:53 ID:Bs7/aaed]
- >>856
それなら変わらないんじゃねぇ?
- 868 名前:優しい名無しさん [2006/04/04(火) 16:15:41 ID:+VL9n2tc]
- 今日、4月になって初めて受診したら高かった・・。
手続きは全部病院が代理でしてくれ、 受給者証もあずかってもらったから 皆さんの苦労が全然分からないのですが、なんか大変そうですね。
- 869 名前:優しい名無しさん [2006/04/04(火) 16:54:41 ID:x1ojZhTi]
- 私年度末までは非課税者だったのに全額負担してもらえませんでした。。。国保の場合30パーセント負担が0パーセントだから無料でお薬もらえたはずですよね?ちなみに東京都です・
- 870 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 17:16:52 ID:dO1jHUHJ]
- 社保・低1・重篤かつ継続で「本人負担なし」なのに「自己負担上限額管理票」には病院名と自己負担額(460円)と
自己負担徴収印欄に○済の印が押されていたよ。 なんちゅうか、説明難しいのだけど自分はお金払ってないのに病院は払ったってことになってるみたい。 薬局の中の人も混乱してたよ。 因みに3月下旬に申請してその場で「自立支援医療更新申請証明書」もらいました。@都下多摩地区です。 んでもって32条は使ってなくてこういう制度初めて利用したのもあって私自身もちょっと混乱してます。
- 871 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 17:48:47 ID:1orfo1Uy]
- しかし、なんでこうも有効期限の長短に各市町村で違いが出るのか・・・
- 872 名前:優しい名無しさん [2006/04/04(火) 18:01:42 ID:9Qck6gnM]
- これって手帳とセットで届いたって話きいたんですけどまじですか?
職場バレしちゃう…手帳つくなら申請しなかったし。 誰かご存じの方教えてください…
- 873 名前:優しい名無しさん [2006/04/04(火) 18:05:43 ID:Y8xINF9+]
- >>871
市町村で有効期限が決まってるのではなく 元々の32条の有効期限だと私は聞きましたが… ちがうのでしょうか?
- 874 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 18:06:46 ID:DslBWN52]
- 1割でも充分アリガタイ
- 875 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 18:11:25 ID:CiexynLy]
- >>872
精神障害者福祉手帳申請してないなら来ないんじゃね? 来たのは 「自立支援医療受給者証」2枚(1枚には「みなし」印あり) 「平成XX年XX月自己負担上限管理票」有効期間分の束 1冊 これだけ。@香川県
- 876 名前:優しい名無しさん [2006/04/04(火) 18:13:38 ID:vFGzqLAX]
- デイケア5000かあ…適正価格かな
- 877 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 18:50:18 ID:0q3FUaAZ]
- たびたびすみません。
>低1・2は非該当です。 とは病名、重度かつ継続等は関係なくですか? 今年度はこの金額で決まりですか?1度書き換えをしなくてはいけないようですが。
- 878 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 18:57:27 ID:NO1mhbrb]
- 漏れの医者、何か知らんけど全部先発薬しか出さないんだよ。
それでも32条で安く済んでたから何も言わなかったけど 今回法律も変わった事だし、ジェネリックについて訊いてみよう。 ただ一番の問題はパキシルなんだよな・・・ 高いしジェネリックもないし・・・
- 879 名前:優しい名無しさん [2006/04/04(火) 19:02:23 ID:kJ9L8ucj]
- まだ届かない。
@福井県某市
- 880 名前:優しい名無しさん [2006/04/04(火) 19:11:56 ID:zpzHYvIr]
- 川越市
通院している病院に届いていました
- 881 名前:優しい名無しさん [2006/04/04(火) 19:27:19 ID:6N+Cwcs0]
- 会計が遅くなった...上限表に書き込む作業増えた為に....
max5000円だけど
- 882 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 19:50:13 ID:1c/pJW7W]
- おまえら夜8時は教育テレビ見ろ!
福祉ネットワーク 「自立支援法」だ! 再放送もあるぞ! 4月11日13:20だ!
- 883 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 20:00:07 ID:8eOI/Rb/]
- >882
あ、ホントだ! 2ちゃんなんてやってる場合じゃな~い。
- 884 名前:ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 mailto:sage [2006/04/04(火) 20:15:24 ID:F1ydyl0N]
- >>882 NHKに期待してないし、視てもつまらん
民放見習え!スクランブル放送に切換ろ!
- 885 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 20:23:42 ID:p5AmVFWB]
- >>873
違います。 元々の32条の有効期限を基準として本則の有効期限を算出しますが、 計算式は3種類あって、地方公共団体等が任意に選ぶことができます。
- 886 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 20:24:54 ID:uVxzTffb]
- 区分認定ってなんだ~?(゚Д゚)ハァ?
- 887 名前:優しい名無しさん [2006/04/04(火) 20:30:09 ID:l2Dwje+F]
- 国保じゃないけど、負担なしのハンコ押してあったら無料だった
- 888 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 20:43:24 ID:8eOI/Rb/]
- >>886
ホント、区分認定ってなに? そのうち認定員が家にやってきてあれこれ質問されるのか??? 謎が深まるばかりでなんの解決にもならなかった>福祉ネットワーク 放送する時期も遅いし。
- 889 名前:優しい名無しさん [2006/04/04(火) 20:50:57 ID:kjfwqRuv]
- 神奈川県茅ケ崎市の方で書類到着した方は居ますか?
- 890 名前:優しい名無しさん [2006/04/04(火) 21:05:50 ID:sK18DPcV]
- 受給者証、封筒にギリギリに入ってたから一部切っちゃった(っД`)
土曜に診察があるのに・・・ 上限10000円って、1万までは普通に払うの?それとも○割り払うという感じ?
- 891 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 21:16:15 ID:fk70a+5V]
- >>882
何故今頃になって自立支援法の問題点を言い出したのだ? 何故法案の段階で問題点を公にしなかったのか? いいたいことが山ほど有ります。>NHK
- 892 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 21:25:07 ID:bR6AVd+Z]
- >890
都度一割支払い。 支払い分が一ヶ月で一万円超えた分はタダ。
- 893 名前:890 mailto:sage [2006/04/04(火) 21:26:38 ID:sK18DPcV]
- >892
どうもありがとうございます!
- 894 名前:優しい名無しさん [2006/04/04(火) 22:47:20 ID:P5mrhMhn]
- 4月になっても全て東京都が代わりに払ってくれるからただです
- 895 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 23:00:49 ID:8eOI/Rb/]
- で、結局、32条から自立支援に変わって、我々(メンヘラ)にメリットはあるの?
- 896 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 23:02:45 ID:p5AmVFWB]
- >>890
(゜ε゜)キニシナイ!!スンナ テープで貼っとけ。 一人でやるのが辛いなら 俺も真似してやったるわ
- 897 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 23:03:46 ID:uVxzTffb]
- >>895
ない
- 898 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 23:08:03 ID:Wouw0WxT]
- 横浜市T区、今日届いた。上限2万円・・・でも一割負担でよかった。
つかでかすぎ。ギリギリ財布に入るくらい。期間は来年の5月31日でした。
- 899 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 23:12:31 ID:RJlZEfzR]
- >>891
今の新聞TVはそんなもん、反対の声があっても取上げない 「発表報道」が基本になってるからね
- 900 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/04(火) 23:40:39 ID:Ip9mswWI]
- まだ来ない@福井市
月桂は遅れたが来たからよかった。
- 901 名前:優しい名無しさん [2006/04/04(火) 23:45:59 ID:l2Dwje+F]
- >>895
5%負担が全額負担になりました∩(´∀`)∩
- 902 名前:優しい名無しさん [2006/04/04(火) 23:46:36 ID:l2Dwje+F]
- あ、言い方悪かった
5%負担だったのが、0%負担になりました∩(´∀`)∩
- 903 名前:優しい名無しさん [2006/04/04(火) 23:50:26 ID:SRyGtCrN]
- 神奈川こない どうなってるの
- 904 名前:優しい名無しさん [2006/04/05(水) 00:07:14 ID:BkZf8meo]
- 901 902
うざいんだよ そういうのを税金の無駄遣いっていうんだよ。 わかったか。
- 905 名前:優しい名無しさん [2006/04/05(水) 00:12:25 ID:ID8dk67w]
- 1割といっても、上限が2500円とかの場合もあって、かなり守られている感じがします。
- 906 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 00:16:40 ID:9D69IvkE]
- 交通費も含めて上限にして欲しかったなあ。
通院するのに不可欠な要素じゃん。
- 907 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 00:27:10 ID:GqQaqmaR]
- とてつもなく状況が酷い時は、タクシーで4000円以上かけてクリニックへ駆け込む。
主治医なら今まではゼロ負担。 友人が近くのクリニックに担ぎ込んでくれて頓服薬だけもらったこともあるけど(もちろん3割) 往復1マソ近くの交通費+1割負担じゃ続けられないな… リスカでもODでもない過呼吸でもないから救急車は呼びづらいし。 確かに交通費の補助があると嬉しい。
- 908 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 00:52:46 ID:QUxt4Nic]
- ただって何?????
私、今日5千円払ってきたんだけど!! もちろん手続きしましたよ。 なんなんだよ、マジむかつく こっちは期限守って、3月までに出してるのに 役所が「ごたごたしてて間に合ってないんです」って はぁ???
- 909 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 00:59:01 ID:Exk4iBRV]
- まだ来ない@岐阜orz
- 910 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 01:09:28 ID:cuKCZ/E8]
- >>906 >>907
自分が行きたい病院が遠いからって、交通費まで含めろ!なんて、図々しくて言えないだろ。 それなら近所の病院に池。
- 911 名前:優しい名無しさん [2006/04/05(水) 01:10:12 ID:CY0NrobS]
- 来週月曜行く予定だけど、行く前に病院に問い合わせて行った方がいいね。
- 912 名前:優しい名無しさん [2006/04/05(水) 01:18:40 ID:ZnnHbO6v]
- >>907
駆け込む前に、自分の判断で頓服薬を飲まないのかな? タクシーは乗れるのに、公共交通の利用が無理なのは病状のため?
- 913 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 01:24:08 ID:9D69IvkE]
- >>910
図々しいとは思わない。これはおれの主観ね。 精神疾患の治療法が確立されて、どこに行っても同様の治療が 受けられるなら近いとこに行きます。 確かに毎週タクシーなんて使われたらハンパないもんな。しゃあないか。
- 914 名前:907 mailto:sage [2006/04/05(水) 01:25:09 ID:GqQaqmaR]
- >>910
補助があると「嬉しい」と言っているだけで、交通費まで含めろ!と言う気は全くないよ。 と言うか、手帳の1割引きでも充分嬉しい。ありがとうタクシー会社。
- 915 名前:優しい名無しさん [2006/04/05(水) 01:34:18 ID:0ryTNSNY]
- 3日にクリニック行きますた。都内足立区なんですが何故か1割負担です(怒
32条ならタダだったのにーちなみに非課税80万円以下っす何故?
- 916 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 01:51:10 ID:cuKCZ/E8]
- >>913 >>914
お前らは病気を治そうとしてないな。 ただの甘え。親が氏ぬのと同時に逝け。 まぁ、欲を言うなら税金の無駄だから、今すぐ逝ってほしい。
- 917 名前:907 mailto:sage [2006/04/05(水) 01:58:00 ID:GqQaqmaR]
- >>912
もちろん頓服飲んで、それでもダメな時しか行かんよ。>タクシー乗り付け 電車も普段は乗れるけど、不調の時は人酔いするし、余計悪化するのでダメなんよ。 だから、普段の通院は基本的に電車。でも乗り換え一番少ないルートで行く。乗り換え多いとパニ来るから。 タクシーは目的地言えばあとはぐったりしていても大丈夫だから安心できる。 もちろん、近所のクリニックで受け入れてもらえれば一番いいんだけどね。 ただ、自立支援の申請を今のクリニックでしたから 近所に受け入れてくれるクリニックがあっても、転院は面倒だ。
- 918 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 02:07:10 ID:9D69IvkE]
- >>916
めんどくさいなあもう なにかを結論づけたいなら根拠を示せよ。
- 919 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 02:10:01 ID:AvbC4GyD]
- 論理だけで全部説明できる、理解できると思ってるやつがいるな。
国家の品格でも嫁
- 920 名前:907 mailto:sage [2006/04/05(水) 02:32:52 ID:GqQaqmaR]
- >>916
治そうとしてるから通院してるんだがのぅ。 つー事でこのネタ終了。ずれてスマソ。 で、まだなんにも届かないんだが@23区
- 921 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 02:34:47 ID:vybGVA27]
- 今日、自立支援法で初めて通院。ちなみに、個人負担は0円
それでも上限管理票に記入してもらい、毎回提出する必要が有るらしい。 マンドクセー。
- 922 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 05:56:23 ID:IQsZznO+]
- 埼玉何やってんだよ!
金足りなくてクレジットカード(家族カード)使ったよ
- 923 名前:優しい名無しさん [2006/04/05(水) 07:23:07 ID:urYiPq2G]
- 明後日4月始めての通院か一割でも嬉しいけど前の倍になるし
無職の自分にとってはかなり痛いよ。
- 924 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 08:27:45 ID:qSzhbXun]
- >>915
家族と住んでませんか? 本人より世帯主の収入が大幅に影響するみたいですよ
- 925 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 09:13:50 ID:4bTKRJH0]
- >>920
そうだよなぁ あくまでも精神通院医療だからなぁ ( ´ω`) 旦~
- 926 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 09:30:29 ID:sxPfNvCr]
- >>921
え?それわからん。 個人負担ゼロなのに管理表に毎回記入するの? 「ゼロ」って?それとも1割分? 実際は自己負担無しでも、制度上、上限額が決められてるから そこまでは記入するって事なのかな
- 927 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 09:32:38 ID:pnKRcGEK]
- 初受診逝ってくる。
メンクリのある市と、保険証の市が違うから 受付で混乱するんだろうなぁ(´д`)
- 928 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 10:02:32 ID:qSzhbXun]
- いってらーノシ
自分は来週だけど県が違うから(県境に住んでてクリニックは隣の県)こっちも混乱しそうで気が重いよ…
- 929 名前:しばらくスレッドが立てられません(ノД`)・゜・ mailto:sage [2006/04/05(水) 10:26:28 ID:nALptIBA]
- 障害者自立支援法による、自立支援医療についてのスレです。
原則として医療費1割負担、世帯の所得に応じて負担上限があります。 ★★重要★★ 申請方法は自治体によってバラバラです。 地元の精神保健福祉センター、保健所に問い合わせてください。 スレでの質問は市区町村名をお願いします。 2006/04/01の施行を迎えましたが「届いていない」の書き込み前に、保健所に問合せ下さい。 厚生労働省による解説 www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou04/ 前スレ:【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part3 life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1139525078/ 過去スレ:【3割?】障害者自立支援法【1割?】 1 life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1121551598/ 2 life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126573599/ 通院医療費公費負担から自立支援医療へ移行手続き2 life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1138528898/ 「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による 通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されます。 32条(医療費公費負担)関連スレッド 17条目 life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136619840/ ========== 前スレから使って下さいね ==========
- 930 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 11:20:52 ID:MGAYka5l]
- 東京都府中市ようやく今日届いた。
デカすぎ・・・財布に入るサイズにしてくれよ
- 931 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 11:35:05 ID:qSzhbXun]
- >>920 ちょっくら立ててくるよ
- 932 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 11:36:21 ID:qSzhbXun]
- 次スレ
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part4 life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1144204540/ >>290 テンプレ乙です
- 933 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 11:37:22 ID:qSzhbXun]
- アンカーまたミスった orz
>>931-932 は >>929 宛です
- 934 名前:優しい名無しさん [2006/04/05(水) 12:45:10 ID:ae0e2GH0]
- このスレにはやたらと詳しくて、頭の良いかたがおられるようですが、彼らも精神障害があるの?お医者様だったり医療関係者のかたが来てたりするの?
- 935 名前:優しい名無しさん [2006/04/05(水) 13:26:48 ID:MjcOate7]
- 今日初めて病院の窓口に、新しい書類を提出しましたが、受給者証も、でっかい患者票みたいなのも、病院で預かってくれました。 次回からは、診察券の提出のみです。
愛知県半田市です。 ちなみに、無料でした。 1さんの、ローカルルールについて、質問です。 問い合わせ先に、市役所福祉課が入ってないのは何故ですか? 実際に書類を扱い、処理するのは、市役所福祉課なのに。
- 936 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 13:26:58 ID:EEoE4Is3]
- >>934
えーっと頭の悪い方だけが精神障害が現れるわけではないので・・・
- 937 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 13:34:38 ID:Klsm1Lhy]
- 埼玉県越谷市。
昨日病院あてに受給者証を郵送したとの事です。 ちなみに自分が申請したのは2/3。
- 938 名前:優しい名無しさん [2006/04/05(水) 13:50:31 ID:CnbjhbJs]
- >>932 お疲れ様でした
>>934 更に付け加えるなら、波があって調子の良い日は其なりに動けるし頭も回る。常にどん底なら入院するよ
- 939 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 13:50:53 ID:EjfXmoj1]
- >>935
それだけ、手続きの場所が自治体によってバラバラだということです。 そのため、都道府県で設置している「精神保健福祉センター」で、受付窓口を問い合わせるといいでしょう。 www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/chusou/kikan/seishincenter.html
- 940 名前:優しい名無しさん [2006/04/05(水) 13:55:19 ID:ae0e2GH0]
- 精神障害→頭が悪くなる と思ってました。僕は難関国立大に通ってたんですが、病気になってから勉強ができなくなりました。
- 941 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 13:58:57 ID:EEoE4Is3]
- >>940
全世界の人に謝れ。・゚・(ノД`)・゚・。
- 942 名前:優しい名無しさん [2006/04/05(水) 13:59:24 ID:ae0e2GH0]
- 耳で聞いてもよく理解できないし、文字を見ても頭に残りません。活字を目で追うのすらつらいです。
かつての頭のキレはどこかにいってしまいました。 頭の働きを落とさない精神障害もあるんですね。うらやましい…
- 943 名前:優しい名無しさん [2006/04/05(水) 14:04:34 ID:MjcOate7]
- >>935です。
>>939さんへ 素早いレスありがとうございました。 わかりやすくて、助かりました。
- 944 名前:927 mailto:sage [2006/04/05(水) 14:09:44 ID:pnKRcGEK]
- 帰ってきた。
しっかり1割負担。 しかし、メンクリのある市は、市が補助してるようで無料らしい。 ・・・・・・市町村で違うなんて差別だよ orz
- 945 名前:優しい名無しさん [2006/04/05(水) 14:29:46 ID:LRIA8lxX]
- 今日も来ず@さいたま市_| ̄|〇
なので、支援課に問い合わせしたら、 「混んでいて発送が遅れている」との事。 来週診察日なので聞いてみたら 「申請書のコピーで1割になるように指示している(?)が、 病院によっては3割になるかもしれない」 との事。 3割場合は、役所の窓口で返金との事。 早く来いよ・・・ 2月上旬に申請したのにorz
- 946 名前:優しい名無しさん [2006/04/05(水) 15:19:58 ID:fdo2QkSZ]
- @神戸市
今日も来ず。 早くて今週中、最悪来週に持ち越すかもしれないとのこと。 もう待つの疲れて余計ひどくなってきた
- 947 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 15:53:30 ID:t6CZVfEi]
- >945
証明書と上限管理票を郵送してもらってください。 クリニックで対応に差があります。 「うちは3割とるよ」「説明ヨクワカンネ」な所もあるもよう。 後日の返金にしても「うちは窓口で返すよ」「うちは返さない」など ばらばらです。今回、役所の指導は強制ではないのです。
- 948 名前:優しい名無しさん [2006/04/05(水) 16:41:38 ID:lpNO+RdJ]
- 3月末で退職したので経済的に苦しくなるため、この制度を利用したいと思っています。
自ら役所で手続きしたいと相談に行ってもいいのですか? それとも先生や病院で先に相談してから、役所へ行くほうが良いのですか? あまり良くわかっていませんが、薬代も安くなるのでしょうか? すいませんが、よろしくお願いします。
- 949 名前:優しい名無しさん [2006/04/05(水) 16:43:34 ID:WpNOu0oz]
- 大阪市の国保は1割負担ですか?32条時代は0割負担でしたが。
- 950 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 16:44:55 ID:yNMnGZDu]
- >>948
自立支援法が適応になるか否かの判断は医師がするから、まず医師に相談 すればいいんじゃないかな。
- 951 名前:優しい名無しさん [2006/04/05(水) 17:02:34 ID:MjcOate7]
- 医師の場合は、制度をちゃんと把握してない場合があるから、
病院や役所にいる 精神保健福祉士の方がいいよ。 抜け道とか、よく知ってるし。 意見書を添付すれば適用されるって事も知らない医師もいるからね。
- 952 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 17:10:09 ID:yNMnGZDu]
- (書きこむスレ間違えてマルチになってしまた。スマソ。)
昨日のNHK福祉ネットワークで障害者自立支援法のことやってけど、その中で 紹介されてた統合失調の女性が、訪問ヘルパーサービスを利用してたんだけど、 鬱の場合はこのサービス、受けられないの? 自分(独身一人暮し)、今はだいぶ回復してきたからいいのだけど、去年の今頃は 買い物にも行けず、餓死を覚悟するくらいの状態だったから、もし訪問ヘルパーの サービスを有料でも受けられたらのならもっと楽だったのにと思いまして。
- 953 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 17:35:29 ID:sKq/ugso]
- >>946
わたしも@神戸市 こちらも今日来ず。土曜日夜に問い合わせFAXしたら、 日曜日に電話で返答がありました。 既に病医院の方には名簿を届けてあるので窓口で確認してもらって くださいとの事でした。 今日通院日でしたが、500円しかかかりませんでした。 (今まで640円支払っていました)
- 954 名前:優しい名無しさん [2006/04/05(水) 17:46:34 ID:0ryTNSNY]
- @東京 昨日クリニックで1割負担と言われて払いましたが、今日区役所
に電話したら本当は無料との事です。ちゃんとクリニックに電話してくれた みたいなので次からは大丈夫みたい? 事務の人も良く把握して無いのが実情ではないのかな?
- 955 名前:優しい名無しさん [2006/04/05(水) 18:05:48 ID:0+j593gD]
- @神奈川 まったく来る気配がない。三月最終週に来るとか言ってたけど。
- 956 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 18:42:26 ID:WnsPlls7]
- 今週申請しました。今月は届かないですよね。3割負担ですか?
- 957 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 18:53:36 ID:4bTKRJH0]
- >>956
市町村によって異なるんだと、あれほど言ったのに! 【届かないケースの傾向と大作】 1.さすがに4月中には届くでしょう。受給者証、または却下通知書が。 2.うっかり受領の委任先を医療機関に指定して申請したかもしれない。 自分を疑って、病院に電話してみましょう。 3.役所に電話してみましょう。仮の証書を発行するなど、 役所ごとに対応が違うので、シッカリ確認してください。 4.手順を役所で確認してから、いつものお医者さんで いつものように診療してもらいましょう。病院の窓口では 自立支援の手続き中である旨をハッキリ告げましょう。 また仮の証書などを入手しているときは窓口で 見せましょう。
- 958 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 19:16:45 ID:ruNDAkCR]
- 京都市は国保は12月まで自治体が負担して今までどおりタダにしてくれるて。
- 959 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 19:25:28 ID:5NIceget]
- 東京都は支援してくれないのかな?
- 960 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 19:28:45 ID:0czB5lEK]
- >>952
番組見てないけどその人はたぶん手帳持ちなんじゃないかな? 私3級ですが、場合によっては使えるそうです。手続きが別途必要だけどっていわれた。 手帳持っているとヘルパーサービス受けられますよ。
- 961 名前:953 mailto:sage [2006/04/05(水) 19:39:44 ID:sKq/ugso]
- @神戸市
そうそう、なぜ500円で済んだのかが分かりました。 市独自の制度で、1回につき500円が上限額なんだそうです。 (月2回まで)で、主治医の話によると月2回500円を払い その後は後日返金という形をとるということでした。 www.city.kobe.jp/cityoffice/18/menu03/h/c1/kokoro/seido/kouhi/kouhi.htm にも載っていました。
- 962 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 19:51:04 ID:HZslH2F/]
- >>954
もしかして「国保受給者票」が無かったのでは? それに書いてある8ケタの『負担者番号』が無いと、只にはなりません。 でも後から返金して貰えますよ! 私も一昨日の時点では届いていなかったからお金払ったけど、 昨日届いたので今日返金して貰いました。
- 963 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 20:12:06 ID:ZhNsShsi]
- >>961おう!いいな神戸市
- 964 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 20:44:49 ID:YFa5Y22g]
- うわーー、神戸、いいなぁ。
優しい町だね。元気になったら恩返ししないと。
- 965 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 21:36:32 ID:CI197DP6]
- 福岡なんて手帳2級でもメリットほとんどなし。
地下鉄半額くらい。バスは割引なし。 医療福祉が他の地域に比べてすごく劣ってる。 しかも財政赤字がすごいから福祉に回す予算がないとか。 それでオリンピック招致なんて言ってるから泣けます。 他の福祉充実地域が羨ましい。
- 966 名前:優しい名無しさん [2006/04/05(水) 21:38:29 ID:MjcOate7]
- なんで、神戸だけ持ち上げるの?
今まで通り無料にしてくれてる自治体だってあるのに。 バーカ
- 967 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 21:46:08 ID:aPvwjpDu]
- 神戸は手帳の恩恵も大きいよね。
地下鉄とかニュートラム系の乗り物も全部タダだよね。 みんな、神戸に行こうぜ!
- 968 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 21:50:24 ID:tLCvGNyh]
- 書類こねえ!と役所に電話かけたら「あと2週間くらいかかります」だとorz
そらーねーだろ@札幌
- 969 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 21:55:51 ID:4bTKRJH0]
- >>966
どこよ ( ゚∀゚)σ)´∀`) >>965 なんでバスはダメなのよ ヽ(´Д`;)ノ
- 970 名前:優しい名無しさん [2006/04/05(水) 21:59:00 ID:X3xzC++8]
- 今日受診してきた。受給者票と支払額記入する用紙は受診後、薬貰いに行った時に薬局に渡せば病院で預かっておいてくれるとの事。これでいちいち持っていく必要ないわ。
- 971 名前:ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 mailto:sage [2006/04/05(水) 22:36:56 ID:CnbjhbJs]
- >>970 病院紹介の薬局に行っていない私には有り得ないサービスだね
- 972 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 23:04:17 ID:sKq/ugso]
- >>966
割引対象は対象は国保だけではないんですよ@神戸
- 973 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/05(水) 23:34:24 ID:JbSVQtQD]
- 結局、障害者自立支援法に一本化されて、何が変わるの?何か変わるの?
鬱病患者も「障害者」となって、いろいろなサービスが受けられるの???
- 974 名前:優しい名無しさん [2006/04/06(木) 00:39:51 ID:LFW0Qofr]
- 月当たりの自己負担額上限が2500円に決定しました。
精神的にも辛いが、金銭的にも辛い。
- 975 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/06(木) 00:41:01 ID:LFW0Qofr]
- でも2500円の枠内でよかった・・・・
5000円になったら払えなかったかもしれません。
- 976 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/06(木) 01:19:28 ID:HKtgR58D]
- 愛知県O市
保険の種類を問わず市が1割助成、よって無料。 地下鉄などは通っていないので、そういった恩恵はなし。 元気になったら恩返ししたい気持ちもなくはないが、 この街にいるせいで通院するはめになったので、 同じく無料の隣の市に引っ越したい・・・orz どうせなら、ほかの障害者の人のためになればと思って、 ベルマーク等寄付のために集めたり、微々たることをしている・・・
- 977 名前:優しい名無しさん [2006/04/06(木) 06:09:09 ID:43nZGJAG]
- ん?2500円でつらい?自腹2500円までならよくないか?
- 978 名前:次スレ mailto:sage [2006/04/06(木) 06:50:40 ID:7jr+NfGJ]
- 【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part4
life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1144204540/
- 979 名前:優しい名無しさん [2006/04/06(木) 09:37:51 ID:ICr7G3fW]
- 重度障害者医療でMAX500円月2回まで
- 980 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/06(木) 09:53:45 ID:s88HpwL2]
- >>973
1.旧32条だった我々の負担分が増えることにより 似たようなサービスを受けてる人(更生医療とか)との格差が減って 平等感がアップ 2.行政サービスの手順が統一されるので簡略化される 平等の件はともかく。 行政サービスは面倒になるばかりで、ぜんぜん統一とかじゃない現状 ヽ(´Д`;)ノ じっさい受給者証発行とか遅れてる地域が多いし、コンピュータへの費用が どんどん増えています
- 981 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/06(木) 11:34:34 ID:1zB2Z2ri]
- 申請が3/3で昨日お詫びとともに届きました。@23区
- 982 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/06(木) 11:39:01 ID:YxFAZiZJ]
- >>976
また「町のせいで」とか他人のせいにして 病気になった理由を自分以外におくの (`皿´)ウゼー こういう輩は治療費くらい自腹で払え
- 983 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/06(木) 12:06:43 ID:KkcxumY0]
- 東京@墨田区ですが、まったく来る気配ありませんorz
- 984 名前:優しい名無しさん [2006/04/06(木) 12:49:19 ID:qalSy5ay]
- @大阪
通院先で受給者証もらいました。
- 985 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/06(木) 12:56:30 ID:d/BFRp+D]
- 川越市
受給者票はB6サイズのペラ紙一枚 管理票はA5サイズの遠足のしおりのような冊子 参考までにー
- 986 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/06(木) 13:00:58 ID:+7JJKWlF]
- 千葉やっときたー
受給者票2枚入ってました。 4月1日~9月30日の半年と10月1日~1年の2枚 これ保険証と同じサイズなんですけど百斤にカバー売ってますかね?
- 987 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/06(木) 13:50:06 ID:TyviZl5Z]
- ↑売ってるよ。地元では無料配布してる。
- 988 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/06(木) 14:30:33 ID:+7JJKWlF]
- >>987
どうもです あとで見に行ってきます
- 989 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/06(木) 14:41:41 ID:Itm65SHK]
- 私、適用されるかもしれない。
今までの先生は無理としか言わなかったけど、今の先生は適用されそう、って。 安くなるのは本当嬉しい。 ただ手続きが欝陶しそう。 しかし何故以前の先生は無理だと言ってたんだよー。
- 990 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/06(木) 14:45:43 ID:WWlpl5Dz]
- >>989
以前の先生は堅物で融通がきかないタイプじゃないの。
- 991 名前:優しい名無しさん [2006/04/06(木) 14:53:04 ID:BzJVHU4Y]
- 999
- 992 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/06(木) 14:53:14 ID:BzJVHU4Y]
- 999
- 993 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/06(木) 14:53:29 ID:BzJVHU4Y]
- 1000
- 994 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/06(木) 14:53:34 ID:BzJVHU4Y]
- 1
- 995 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/06(木) 14:53:36 ID:BzJVHU4Y]
- 2
- 996 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/06(木) 14:53:39 ID:BzJVHU4Y]
- 2
- 997 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/06(木) 14:53:45 ID:BzJVHU4Y]
- 997
- 998 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/06(木) 14:53:49 ID:BzJVHU4Y]
- 998
- 999 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/06(木) 14:53:52 ID:BzJVHU4Y]
- 999
- 1000 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2006/04/06(木) 14:53:56 ID:BzJVHU4Y]
- 1000
- 1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
|

|