- 1 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/06(日) 11:09:29 ID:uTiPPk2N]
- ■行動や考え方を合理的に変えていくことで「うつ」や不安、神経症、恐怖症、パニック障害 、強迫性障害、摂食障害
トラウマ、人間関係、人格障害などへの効果が科学的に実証されている 認知行動療法・行動療法・論理療法・認知療法について語るスレです。 精神疾患はもちろん、何か困ったときにそれに向き合い乗り越えていく方法としても注目を浴びています。 このスレはカラム法などの認知行動療法の実践や、実践の際に生じる質問など 初心者・専門家にかかわらず語る/情報交換する場です 。 ■荒らし・煽りは徹底スルーで。勝手な他人の分析は慎しみましょう。 ■マインドフルネスについては以下のスレでも話しあわれています。 anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248432785/ anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1246980239/ 〈前スレ〉認知療法:行動療法:論理療法13 -質問回答歓迎- anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1245933639/ このスレの過去ログ倉庫 cognosco.hp.infoseek.co.jp/ ■■〈認知療法スレまとめウィキ〉■■ www.wikihouse.com/cognitive/ FAQ、認知療法のコツ(Tips)、名言集など参考になる情報があります。必見です。 テンプレ目次; FAQ、参考リンク・お役立ちツール >>2 認知療法実施機関リスト、関連技法 >>3 参考書籍:セルフヘルプ本 >>4-6 認知行動療法のはじめかた…ある2chの住人たちの意見 >>7 認知療法の例…7コラムってどういうもの? >>8 認知療法の例…認知の歪みってどんなもの? >>9 参考:テンプレを編集する場合はこちらへ → www.wikihouse.com/cognitive/index.php?2ch%A4%CE%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A4%CE%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A1%DA%BC%A1%A5%B9%A5%EC%CD%D1%B2%FE%C4%FB%C8%C7%A1%DB
- 31 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/09(水) 20:17:29 ID:xcAD9qBT]
- >>30
過去に起きたものと現在進行形のものでは対処方法が違ってくるんだろうね。 "cognitive therapy bullying"でググってみた。こんな本もあるようだ。 Cognitive-Behavioral Interventions In Educational Settings: A Handbook For Practice amazon.jp/dp/0415950392 「教育現場における認知行動的な介入」とでも言うのかな? 読んでないので詳しいことは分からないが。
- 32 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 10:48:54 ID:YtAIRh0U]
- いじめの話は需要あると思います
恥じだと思って言えないで黙って苦しんでると思います もう少し続けてほしい
- 33 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 12:29:47 ID:9O11G2fq]
- 「いじめは恥だ」「いじめられる方にも問題がある」って考え方は、
社会風潮や学校現場にも確かにあるし、 いじめられっ子の内側からも猛烈な勢いでやってくるんですよね。 心の散歩道 いじめ自殺を防ぐために (心理学者の立場からのメッセージ) www.n-seiryo.ac.jp/~usui/news/ijimejisatu.html いじめ撃退マニュアル (「親と教師の腹のくくり方」っていうアプローチの本) www.amazon.co.jp/dp/479581662X 認知療法に出会う前に読んだんだけど、この2つが、私にとっての いじめ観に、すごく影響を与えました。
- 34 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 12:41:28 ID:ZDqjyydF]
- いじめの話は、「何が原因なのか」という戦犯探しをやっても、ますます泥沼化するだけなんだよねえ。
それこそ、2chの別板みたいに荒れる話題のひとつになりかねないという。 問題解決のほうに話の重点を置かないと、話が堂々巡りするだけだったり。
- 35 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 12:45:17 ID:i9Oyk/35]
- リラクセーションは拮抗反応を利用する。これも考え方に応用できないかな。
つまり「いじめ」ということと拮抗することを考える。 「いじめ」ということ考えているとその言葉が常にまとわりつく。「いじめ」られないようにするには、 と考えてもその言葉を意識せざるを得ない。その言葉に囚われたままの状態になってしまう。 「いじめ」という言葉が浮かんできても、その言葉に囚われず、巻き込まれず、 ただ浮かんできたなあと距置いてみる、わきに置いて眺めてみるみる。 その上で拮抗することは何か考えてみることもできるかも。 例えば、人に好感をもたれるにはどのようにするか、どうすれば人を惹きつけるか、など。
- 36 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 13:10:29 ID:9O11G2fq]
- >>34
すみません、混乱を呼んでしまったようです。 本意としては、「実際に、いじめられる側にも問題があるかどうか」 「社会をどう変えていけばよいのか」なんて壮大なテーマよりも、 まずは一人称での、いじめられっ子特有の 「自分はいじめられて当然の人間だ。」「人に話せば、それは 自分が人より劣った人格である(あった)事を公言し、 自ら認める事になる。」 「いじめられている事実を話せば、人に軽蔑される。だから、 人にはいうべきではない」 っていうような頑なな考え方を変えていく事が先決なのかなぁと思って 書きました。 この考えは恐らく、多数のいじめられっ子や元いじめられっ子の 共通認識だと思うし、>>32さんもそこを書いてられるだと思うんですね。 っていうか、私の心の根底にも、未だけっこうドッシリとあるんですが。
- 37 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 13:38:24 ID:67kYOxto]
- アメリカでは人種問題などのほかの問題もあり、
いじめを特別視してないだけで、いじめはたくさんある。 おそらく、いじめが原因だとしても、同じ手法で認知療法が使えると思う。 まずは良質のセルフヘルプ本をやってみたらどうだろうか。
- 38 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 13:57:04 ID:YtAIRh0U]
- どの本の、どの部分がいじめに使えそうですか
人種問題のいじめは大人になっても毎日悩むのでしょうか 少し違うような気もしました
- 39 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 18:12:59 ID:ltlxQtcK]
- いじめられている最中と昔のいじめによる問題じゃ対処が違うだろ。
今現在いじめの渦中にあるのなら逃げるかヘルプを求めるべき。ヘルプを求めるのに躊躇があるなら そこに対してセルフヘルプは効くかもしれないが… 何でもセルフヘルプでどうにでもなるって考え方も偏ってる。
- 40 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 18:30:06 ID:ltlxQtcK]
- って>>30さんも書いてたし、ちょっと話の流れがずれてたかも。ごめんなさい。
過去のいじめが引き起こす問題については、たとえばフィーリンググッドハンドブックの第三部 「自信を持つ方法:どうやって不安や恐怖を克服するか」なんか参考になるんじゃないかな? とくにいじめからくる恐怖について書いてあるわけじゃないけど、参考になる気がするよ。
- 41 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 18:31:30 ID:ltlxQtcK]
- >>31さんでした。連投ごめんなさい。
- 42 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 18:32:57 ID:i9Oyk/35]
- もしかすると、過去のいじめに囚われているなら、【今現在】直面している【本当】の問題は
違うことかもしれないなあ。 「過去にいじめられたから・・・」「この記憶をどうにかしなければ・・・」という自動思考が現在の問題を 隠している可能性もあるかもしれない。 例えば、PTAの会合で人と話せない、職場で上司に仕事の量を検討してほしいと言えないとか、 クラスで友達ができないとか、面接が受けられないとか、引きこもりをどうにかしたいとか、 好きな人に声をかけられないとか、同僚とうまく話せないとか、今現在、直面している問題は違うことかもしれない。 今現在のいじめなら、職場のパワハラ・セクハラなら公的機関で無料の相談機関があったと思う。 学校ならばスクールカウンセラーかな。39氏の言うように対処法は違ってくる。
- 43 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 18:34:25 ID:ZDqjyydF]
- >>36
いえいえ。 こちらも、意図をきちんと把握せずに余計なこと言って申し訳ない。 そう言えば、自分が苛められてる時は、親にも教師にも言わなかったっけな。 「親だろうが何だろうが、恩を着せられたら負け」みたいなことを考えてるところがあったw 子供の頃に認知療法を知ってりゃ、もっと楽に日常を送れたかもなあ。
- 44 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 19:22:41 ID:9O11G2fq]
- >>43
いやいや、こちらこそです。 >>38 私は、定番ですが、「いやな気分よ」にも、ものすごいパワーもらい ました。価値のない人間なんていない、って所とか。 「気が向いたら寝転んで流し読み」でもいいと思います。 まとめwikiにも参考になる事がたくさん載っていますし、「ここ数日の レスの中から、自分にもできそうな事を1分だけ」でもいいんじゃないかな。 なによりも「とにかくやってみた」って事が、知らずと身になっていくと 実感してます。 私もひそかに、最近のいじめ関連のレスの技法に関するレスを全部、 ノートパッドにコピペって保存してます。こんなに提案してもらえる事って めったにない機会だし、情報はゲットしとかなきゃ損だと思うんです。
- 45 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 20:22:13 ID:g+Z0SKmt]
- いじめの問題は今、現に受けている人の場合は、誰かに打ち明ける事が
最初の目的になると思うけど、どうなんだろ。 周囲に言えない=いじめをうけている自分を受容していない。そんな感じに見えるけど・・ 言いわなければ周囲も気が付かないし、ましてや止められない。 自分が助かる方法ってそれなんじゃない?
- 46 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 20:25:24 ID:ZDqjyydF]
- >>45
受容するしないの問題以前に、報復が怖いんだろうと思う。 今は、些細な理由で、後先考えずに人を殺すバカも多いからなあ。
- 47 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 20:29:33 ID:S8o+czGA]
- 話の流れとは違うけど。
過去ログ倉庫への前スレの追加、ありがとう。 >>45 まあ、さまざまだと思うよ。 受容なのか物理的な危険なのかなど、状況もあわせて考えた方がいいと思う。
- 48 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 20:34:42 ID:g+Z0SKmt]
- 誰かに話したら、自分は殺されるかもしれない。だったらこのままいじめに合って
いたほうがましだと思うのかな。いじめをうけている間だって殺されるかもしれな いのに。 これは例えの話だけどさ。
- 49 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 20:47:33 ID:UkyoleRj]
- お話の途中すみません、初めて書き込みます。
自分は鬱病ではないのですが、 かなり感情の波が激しく、何度か抑うつ状態になり、 心療内科に通っていたことがあります。 でも、薬では何の解決にもならないと思い、通院は止めました。 自分に自信がなく、自分が自分を好きになれないのが原因なのだから、 頑張って好きになれる自分になろうと努力しようと思いました。 しかし、結局目指していた道が閉ざされそうで、 何をやっても無駄なんだと思うようになり、 今再び抑うつ状態になりかけている感じです。 自分は人に好かれない 自分はやりたかった仕事に就けなかった 世間的に見て負け組みでしかない あらゆる面で自分の知っている人たちより負けている すでに30代半ば、これから何をしても無駄 こんな思考が堂々巡りで抜け出せません。 認知療法のサイトを見ていると、 まさに認知の歪みだらけの思考だと分かるのですが、 「でも自分には○○がない。○○もできない。何一つ人に誇れるものがない」 「こんな惨めな自分ならいない方がいい」 という思考を消せません。 コンプレックスは幼い頃から強く、 異性に好かれた経験もほとんどなく、友人も少なく、 中学生の頃からことあるごとに死にたい思考に陥っていました。 こんな自分でも認知療法を試してみれば 認知の歪みを少しでも良くする事が出来るのでしょうか。
- 50 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 21:05:12 ID:g+Z0SKmt]
- よくわからないけど、
「でも自分には○○がない。○○もできない。何一つ人に誇れるものがない」 こう考えるとみじめな気分がひどくならないかな。抑うつになるのが当たり前だよね。 自分をみじめにする考えを自分が持っていてそれを修正するのが認知療法だと思う。
- 51 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 21:05:55 ID:ZDqjyydF]
- >>48
恐怖にとらわれると、正常な判断をしづらくなるんだと思う。 だから、いじめは表面化しづらいんじゃないかな、と。 まずは、恐怖との向き合い方から教える必要があるのかもなあ。 ただ、「恐怖を感じていないと言い聞かせることが克服の仕方」という、微妙な思考ミスをしてる 人が大多数だから、そこから躓いてしまうんだと思う。 >>49 認知療法を始める方には、そういう方が多いようなので、可能だと思う。 自分はそんなに真面目にやってるわけではないけどw コンプレックスに関しては、今までの人生を思い浮かべて成功経験を細かく書き出していく方法 などが個人的には使えた。 認知療法の一環でやったわけじゃなく、脱フリーターの講習でやらされたことだけど、方向性は 似てると思ったので参考までに。
- 52 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 21:11:53 ID:UkyoleRj]
- レスありがとうございます。
>>50 みじめな気分、ひどくなります。 しかし、現実を見れば見るほど、 自分に誇れるものがないのです。 自分は惨めなのを認めろと自分に言い聞かせてしまいます。 「そうは言っても、○○と比べたら自分なんて」 という典型的な悪思考です。 認知療法でその考えを修正できるのかどうか・・・ >>51 成功経験、多少はあります。 「でもそれが今の自分を幸せにしてはいない。結局意味がなかった」 「もう挑戦できる年じゃない。二度と成功体験なんかできない」 という思考に行き着きます。 本を読めば、このような「でも」思考への対処も書いてあるのでしょうか。
- 53 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 21:35:45 ID:0w6M8B0i]
- 自分の意志とまったく関係ない事故は誰にでも起きる可能性があるが
もし起きてしまったらそのできごとで自分をダメにしてしまわないよう注意する必要はあるだろう いじめの問題はすごく手ごわい問題で、まともにぶつかるとボロボロになる危険性がある できる限り避けるか無視するくらいしか思いつかない・・・ 「三十六計逃ぐるに如かず」 + . .. :.... .. .. . ∧_∧ いじめ?ぼこぼこにしてやんよ ( ・ω・)=つ ..+ (っ ≡つ .. , + .. . .. . +.. .. :.. __ .. .|: | .|: | .(二二X二二O |: | ..:+ .. ∧∧ |: | /⌒ヽ),_|; |,_,, _,_,_,_,,〜(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、 "" """""""",, ""/; "" ,,, """ ""/:;; "" ,,""""" /;;;::;;
- 54 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 21:37:56 ID:fIiH5AUw]
- いじめは恐怖というより、恥ずかしいという思いが強いかも
いじめと言うほどじゃないけど、複数の人間と悪い関係になってしまった時期があった。 恥ずかしくて親や友人にも相談出来なかったな 暴力出来てくれた方が良かったな 単純でわかりやすい 暴力で来るなら、やりかえせるし だから当時、親も友人も 俺が、揉めてた事を知らなかったよ
- 55 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 22:25:37 ID:ltlxQtcK]
- >>52
自分も、最初は認知療法でいう合理的思考に納得できなかったです。 でも最近になってやっと気分が楽になりつつあります。 認知療法を初めて知ってから四年。真面目に取り組んだことはあんまりない。 本の流し読みで、自分で納得いくところだけしか取り入れてないけど、役に立つことも多いと感じています。 (まじめに鉛筆を持って取り組んだらもっとよかったかも?) このスレや本を参考にして、マイペースで始めてみるのはどうでしょうか。 「もう成功することはない」→「成功してもしなくても幸せにはなれる」
- 56 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/10(木) 22:32:18 ID:i9Oyk/35]
- >>52
生まれながら憂鬱な赤ん坊は、まだみたことはありません。 否定的な思考は、最初から持ったものではないのです。思考パターンは学習して獲得したものです。 学習したものならば、それとは違う色々なパターンも同じように学習して獲得することも可能でしょう。 もちろん思考パターンもスキルなので、変えるためには地道な練習が必要です。それなりの時間もかかるでしょう。 「認知療法でその考えを修正できるのかどうか・・・」と考えるとどのような気分になるでしょう。 「でも、試しにやってみれば、いくらかましになるかもしれないし、上手くいけば変われるかもしれない」 と考えたら気分は上と同じですか。それとも、少しは変化しましたか。 そのあと「でも」というパターンが出てくることもあなたはすでに気づいています。 そのパターンも自分でも知らずに繰り返し練習しているものなのかもしれません。 あなたは、心の奥底では 自分は本当はどうしたいのか というこを知っているかもしれない。 そして、そのことを決めるのは本当は 誰しかいない ということにも気づいているのかもしれません。 あなたの考えを、変えることができるかどうかはわかりませんが、 ここで質問していること自体、すでにあなたの考えは変わり始めているのかもしれない。
- 57 名前:すちゃ [2009/09/10(木) 23:31:48 ID:qDhx3jFO]
- いじめはいじめられてる方が変わるしかないなあ。
いじめてる方にはその事に対する問題意識も悩みも変わる動機もほとんどないから 認知療法で考えが修正できるかどうか考えて、どうやら変わると結論が出てから認知療法 するってのは、ちょっと無理じゃないかな。 一輪車に乗れるかどうか考えて、どうやら乗れると結論が出てから練習するわけには いかないだろうに。 「みじめだ⇔みじめでない」の引っ張り合いは大変そうだなあ。 ちなみにめざす方向性としては「自分がみじめかどうか、どうでもよい」が良いと思う
- 58 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 00:06:27 ID:MIvG8h7I]
- >>25です。
ちょといじめの話しが続いていたようなので。 ちょっと自分でも整理するつもりで。 自分は今はいじめとかはありませんが、昔いじめられた記憶に苦しめられてきました。 それが>>25で書いて>>30さんに紹介してもらった動画を見て今もかなりすっきりした気持ちになりました。 原因は分かりませんが村松さんがお子さんを失ったトラウマを未だに克服できないとはっきり言われたことが良かったように思います。 そしてトラウマを克服することなくうまく付き合っていってる。 トラウマも自分自身だ。 というようなことを話されてました。 なんかうまくまとめられませんね。 ただなぜか自分の心にすーっと入って来ました。 それですごく楽になりました。 傷を持った自分を受け入れる。 弱い自分を受け入れる。 そんなことができるきっかけになったのかも知れません。 また村松さんという人が優しそうな感じなんですよ。 企業を再建させる弁護士なんか いかにも切れ者で野心があってというイメージがありましたが 全然そんなことはない。 小学校の先生でもしてそうな人だったんですよね。
- 59 名前:優しい名無しさん [2009/09/11(金) 00:13:50 ID:J38ysNKE]
- 今すぐ解決できない問題があるとき、その問題を意識しすぎたらストレスになって生活も
ままならなくなるけど、意識しなさ過ぎると問題解決の努力をする気がなくなって、問題が温存される。 その切り替え、というかバランスの取り方が難しい。
- 60 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 00:47:33 ID:MIvG8h7I]
- >>25です。
ただ今でもその一人とはたまにみかけるんですよね。 以前より落ち着いたとはいえ やはり見かける度に怒りが沸いてきます。 昨日もそうでしたが。 その怒りをねじ曲げて受け入れた方がいいのか、例えば自分にも悪いとこがあったかもと 逆に怒りを否定することなく全面に出した方がいいのか(具体的に攻撃とかじゃなくて) その判断は迷うところはあります。 ただ自分がいじめられた過去は絶対に変わらないわけで 村松さんが言うトラウマと付き合うというのは そういう迷いも含むのかも知れませんね。 結局、心の動揺は一生消えることなく つきあわなければならないということかも知れません
- 61 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 07:10:09 ID:3jVHyD8S]
- >>60
村松さんのような考え方は 第3世代認知療法(マインドフルネス・ACT・森田療法)が向いてるんじゃないかと
- 62 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 08:01:41 ID:QcvngY0+]
- なんとなく、まとめwikiの名言集に「ニーバーの祈り」があったのを思い出した。バーンズの本にも載ってたな。
親に虐待された人は親に対して「ださない手紙を書く」みたいな技法があったが いじめられた人にももしかしたら使えるのかな。わからないけど。 >>58 >弱い自分を受け入れる 弱いからこそ強くなれるのかもしれないね。自分の弱さを知っているからこそ強くもなれる。 むやみやたらに攻撃的な人は自分の弱さにおびえているように見えるときもある。
- 63 名前:優しい名無しさん mailto:sa [2009/09/11(金) 11:41:52 ID:+SZ8XngV]
- いじめの記憶で何年も苦しんでるような場合、
それを一種の心的外傷と捉えることで改善を目指す戦略もあろう。 とりあえず「なぜ悲痛な記憶を繰り返し想起してしまうのか?」という点について そのメカニズムを簡単にまとめてみるぽ。 ……… 1、自分の命が脅かされるような理解不能で受け入れがたい体験をする 2、人間は命に関わる出来事があると、防衛機制(A)によってそれを理解しようと躍起になる 3、自分に何が起きたかを理解すべく、出来事の記憶が頭に浮かんでくる 4、しかし想起した出来事はあまりに悲惨であるため、苦痛で頭が一杯になってしまう 5、防衛機制(B)によって感情が麻痺され、苦痛な記憶を遮断しようとする 6、記憶は処理されないまま放置される 7、しかし命に関わる問題であるため、記憶を放置したことに対して防衛機制(A)が作動する 8、防衛機制(A)によって自分の意思とは無関係に3へ戻される ………
- 64 名前:優しい名無しさん mailto:sa [2009/09/11(金) 11:44:48 ID:+SZ8XngV]
- ………
したがって治療のポイントは3→8のサイクルを止めることにあるわけですが 2つの防衛機制がそれを邪魔している。 つまり、一方では「命に関わる問題はちゃんと理解しなければ」という防衛機制(A)が存在し、 もう一方では「苦痛な記憶は遮断しなければ」という防衛機制(B)が存在するわけですな。 これらがせめぎ合うことで記憶が繰り返されている。 したがって治療戦略も2種類あると言えましょう。 前者の「理解しなければ」には、認知療法やスキーマ療法による「本質的な理解」が役立つだろうし 後者の「遮断しなければ」には、マインドフルネスや村松氏のような「ありのままの受容」が役立つ。 どちらに熟達しても記憶のサイクルは止まる可能性があるかと思います。
- 65 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 12:12:13 ID:4D2tP1oA]
- 49=52です
>>56 確かに、赤ん坊の頃はさすがに憂鬱ではなかったのかもしれません。 しかし、物心ついた時の記憶を辿ると、 すでに認知が歪んでいた様な気がします。 姉に比べて可愛がってもらってない、不平等だ、とすぐに我侭を言っていました。 太っていていじめられる自分が嫌いで、 回りの子のように可愛い女の子になれない自分が嫌いでした。 もっと可愛くてお金持ちの家に生まれなかった自分が嫌いでした。 それなら勉強を頑張れば、とか、好きな美術を頑張ればとか思い、 そこそこのレベルまでは頑張れたと思います。 しかし年齢と共にそれも凡人レベルかそれ以下に留まり、 今の自分に誇れるものは何もない状態になってしまいました。 「試しにやってみたら変われるか」と思えば、多少は希望がわきますが、 すでに幼年期から認知が歪んでいたような自分が 果たして認知の歪みを正すことなどできるのかどうか。 それに、ここでこんな事を言うのは申し訳ないのですが、 結局この療法は言葉遊びでしかないのではないか? という疑いもあります。 自分を受け入れるとはどういう事なのか。 本当にそれができれば楽になれるのか。 半信半疑でスレを覗いている状態です。 こんな重度の歪みでも治った方はいるのでしょうか。
- 66 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 13:39:31 ID:giwhVMjb]
- >>65
私も幼年期から歪んでたと思います 今はようやくそれがスキーマーだと分かりましたけど 最初は半信半疑でいいんじゃない? ダメもとでやってみて、うまくいけば儲けものみたいな
- 67 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 14:44:52 ID:3jVHyD8S]
- >>65
女版、俺みたいw 赤ん坊の頃の記憶は無いけど、幼稚園児の頃から歪み始めた だからウツになった事を他人のせいにするつもりもない なるべくしてなった。 認知療法を勉強したからそう思うようになったんだけど 認知療法やその他の精神療法の知識や経験が誇れるものかな ついでに薬物の知識と酷い体験談とか 今では美味しいネタ貰ったなと思う たいていの問題は自分で解決出来るだろみたいな自信
- 68 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 15:18:56 ID:PkBBHUl6]
- >>65>>67
私もだよ。物心ついたときからだ。もう30代で、それだけ長い間歪みを放置してきたから 時間かかるのもしょうがないかと少しずつ取り組んでるよ。合理的(?)根拠があるかは 置いておいてある意味洗脳だと思ってる。考え方の回路をつなぎかえるという意味で。 異論もあるだろうけど、認知療法は手段であって目的ではないから、それで少しでも回復 しそうという見通しがなければ始めにくいよね。ただ、科学的裏付け(抗うつ剤と同じくらい効くとか)も あるらしいので、自分はやってみようかと思えた。
- 69 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 15:21:44 ID:PkBBHUl6]
- >68のアンカーは>65-67でした。すみません。
- 70 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 16:40:57 ID:I3TCSJ3f]
- >>63
なるほど。 あるがままを受容する事によって、本質を理解する事にも繋がるし、 本質を理解すれば自然とあるがままを受け入れる事にも繋がり、 最終的に、記憶が適切な形で処理されていく事が促される。 そして、自分の中で、記憶が自分なりの形で処理されていくほど、 混乱や葛藤に苦しむ機会は減っていく。 って感じなのでしょうか。参考になります。
- 71 名前:すちゃ [2009/09/11(金) 16:55:18 ID:Hrqcwbgp]
- あー、どうなんだろ。
幼少期からゆがみがあるのないの、家がどうのこうのってのはそりゃまあそうかもしれんけど どっちかと言えば、どの家庭のどの両親も多少なりともどこかおかしくて、へんてこな ハウスルールなんかがあって当たり前なんじゃないかな。 まあ、確かに程度の差はあるだろうけど。 で、それがその後の環境というか、学校とか友人関係とか職場とかでそこそこ修正 されてややマシになっていくのが一般的な流れだとは思うけど。 逆に結構不便なルールや考えのクセがマシになってないとしたら、何でそれは修正 されなかったんかなあというのが謎だったりする。 そもそも変とか不便とか思わず”当たり前だと思ってた”とかね。 だから「幼少からあった考え方のクセが今更治るだろうか」というのは前提からして そもそもそんなもんちゃうんかという気がする
- 72 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 17:25:33 ID:I3TCSJ3f]
- >>64
私なんかは、もう過去にも現在にもメンタル面にもいろんな課題が ありすぎて、 「何はさておき、この症状をなんとかしたい」というより、 「あー、もうこんな自分が嫌だ!どんな風にでもいいからとにかく 変わりたい!楽になりたい!」という、ものすごく漠然とした動機で あれこれ模索した結果、認知療法にたどり着いたんですが、 認知療法は、要領さえ覚えれば1日10分でも、自分のペースで好きなように 出来るし、日常的なささいなことにでも応用出来て、小さい効果でも 身近に感じられる機会も多いので、やってみれば、「なるほど、こりゃえーわ」と いう、実感を感じやすい療法なんじゃないかと思います。 もし、>>65さんの悩みに対して「思ったような効果がない」と感じる結果に なったとして、その時点でやめたとしても、きっと、別の方面で、何かしらの実には なってると思いますよ。
- 73 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 17:27:19 ID:YUgq5EmI]
- 考え方の癖がどうしても直らないのだとしたら、その考え方が必要な場面が
生活の一部に存在してるということなんじゃないかな、とも思う。 だとしたら、取り組み自体を再度見直したほうがいいのかも。 「利益・不利益一覧表」だっけ? あれで確認しても歪みによる利益のほうが大きいのなら、直さないほうが得な 場合も、もしかしたらあるのかもわからんね。 様子を見て、利益が少ないと思えるようになってきたら取り組めばいい、とか、 そういうもんなのかな、という感じがする。 火事場で礼儀を守っていては焼け死ぬのと似たようなもので、歪んでたほうが 得な場面も、もしかしたらあるのかもしれん。
- 74 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 17:37:41 ID:3jVHyD8S]
- >>71
成長する過程でいいように修正出来るような器用な人間なら、こんなとこにいないっての 嫌な癖を修正する方法がわからないんだから、修正されるわけないだろう 探っていたらようやく認知療法にたどり着いたわけ
- 75 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 17:41:01 ID:QcvngY0+]
- >>65
考えを変えると言っても正すということではなく、選択肢の幅を広げることじゃないかな。 認知療法は考え方の幅を増やす選択肢を広げるスキルを身につける。考えの幅を広げることにより 行動のレパートリーを増やす。対人パターンの幅を増やす。そして問題解決能力を高める。 現在までは上手くいかない方法しか知らなかった。しかしその方法もかつては上手くいっていたから今まで使い続けた。 それが、今となっては上手く機能しなくなったということかもしれません。 新しい方法を身につける時期が来ているともいえるのかも。 今までは、単に選択を増やす方法を知らなかっただけともいえるかもしれない。知らないことは誰もできないんじゃないかな。 対人関係のレパートリーが30%増えたらあなたの人間関係はどのように変わと思いますか。 例えば行動の選択肢が48%増えたら、あなたの人生はどのように変わるのでしょう。 過ぎ去ったことはもう選ぶことはできませんが、まだ選んでないことは選択できる。 過去は変えられませんが、これからは変えられる。選択肢を増やす認知療法はその手助けになるでしょう。 もちろん認知療法も、選択肢の一つに過ぎません。他にもいろいろな療法がありますそれらを試すこともできます。 ある療法を20%取り入れて別の両方を35%取り入れるという選択肢も選べます。 もちろん今までと変わらないこと、同じパターンの悪循環をを選ぶこともできます。 今までの古びれた凝り固まったルールを選び続けることも、他の色々などんな方法でも、 自由に選んでもいいのです。
- 76 名前:優しい名無しさん mailto:sa [2009/09/11(金) 18:15:41 ID:+SZ8XngV]
- >>71
>ハウスルール これは便利な用語ですな。 核家族化して久しい現代日本においては、外から見えないだけに 有害なケースもままあるかと思われる。 関係ないけど、先日こんなスレを見たせいか「ハウス加賀谷」を連想したぽw 彼も相当苦労してるみたいだなー。 ↓ ハウス加賀谷が生きてた!!分裂病、隔離病棟、休業の真相を語る tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251061756/
- 77 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 18:40:22 ID:PkBBHUl6]
- >>73
歪みによる利益の方が多い結果になって、それでも葛藤が消えない時に何かよい技法はありますか? ある資格をとりたいのですが、さきのばしをしてしまっていて、それでもなんとかとりたいのですが、 現時点では試験の恐怖に負けてしまっています…
- 78 名前:優しい名無しさん [2009/09/11(金) 19:20:51 ID:TBNSL0eQ]
- 試験はスポーツ
- 79 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 19:43:09 ID:YUgq5EmI]
- >>77
資格を取りたいという気持ちが強いのであれば、「いやな気分よさようなら」の79ページ以降(第五章 虚無主義) のほうが役に立つと思う。 先延ばしにしてしまうこと(ぐずぐず主義と表記されている)に対する対処法が幾つか挙げられているので、一通り 読んでみては。 試験勉強に関して言うと、現在から試験本番までのスケジュールを大雑把に作ってしまうのも有効な手段かと。 1日で取り組む予定の量が見えてくれば、全体しか見えてない状態よりも取り組みやすい。 (上記の著書に、生涯で食べる食べ物の量を例にしたたとえ話があった記憶が。) 計画の立て方などは、書籍などに結構存在するようなので、そちらを参考にするのが良いかと。 個人的に、勉強の仕方としては、参考書を辞書代わりにして、過去問や問題集の読み返しで知識を仕入れると いうやり方がお勧め。参考書ベースだと要点がぼやけてしまう反面、問題ベースでの暗記ならば、出題される形に 沿って知識を取り込めるので ただ、勉強法は人それぞれなので、これに関してはあくまでも参考程度に。
- 80 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 20:30:38 ID:QcvngY0+]
- >>77
あなたの恐れている最も「最悪な事態」は具体的にはどのようなものか、もしそうなったら、そのあとどうなるか 書いてみて、それらを「認知の歪みリスト」を使って歪みを探してみることもできるかもしれない。 そして、それらを信じることのメリットデメリットを考えてみることもできます。 また、それらを支持する根拠や支持しない反証をリスト化し各根拠について検討することもできるかもしれない。 最悪の結果を防ぐためにできそうなことをすべて挙げてみることもできるかも。 また逆に起こり降るポジティブな結果を3つあげ、詳しく書き出し、どのようにすればそれを実現できるか順序立てて ストーリーを書きだすこともできると思います。
- 81 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 20:52:48 ID:I3TCSJ3f]
- もう読んでられるかも知れないけど、
フィーリングgoodにも そのものズバリの章がありますね。 第17章 試験と成果への不安 自分の恐怖に向き合う/区分けする技法/心配する時間を作る/ 日常気分記録表/メリット・デメリット分析/あなたの目標を定義する /恐れている幻想の技法
- 82 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 21:14:28 ID:OfTfldnD]
- >>65
>結局この療法は言葉遊びでしかないのではないか? という疑いもあります。 これさぁ、結局やる気がないようにも見える。 やる気になる方法だったらあるかもしれないけど、 やる気のなさを温存しながら、正反対のことはできないと思う。 なんか矛盾した要求してない?
- 83 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 21:36:19 ID:OfTfldnD]
- うまくいかなくて臆病になってるのはわかるけどね。
塀の向こう側にあるりんごの実を取ろうと思うなら、塀を上らないと取れないんじゃないの。 塀を登らずしてりんごを取る魔術的方法があるならそれはなんだろうねぇ。
- 84 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 21:54:46 ID:OfTfldnD]
- ああ、たまやってしまったか。今、このレスで空気が凍り付いているんじゃないか
と心配。言い過ぎではないだろうか。人が気を悪くしたのではないだろうか。 自分はいつもこうだ。言ってしまった後で「言わなくて良いこと言ってしまった」 って思う。こうゆうのって認知療法で治るの?
- 85 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 22:07:28 ID:giwhVMjb]
- 私は別に凍りついてないよw
感情的決めつけじゃなーい?
- 86 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 22:17:29 ID:OfTfldnD]
- >>85
ああ、なら良いんだ。ありがとう。レスがないと悪く思うのかも。 レスが来るまでは状況の判断をしないでおこう。レスがきたときに考えよう。 認知療法的にはこれでいいのかな。
- 87 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/11(金) 23:01:14 ID:DrFFZImb]
- とりあえず、使える技法10個ほど思い出しみては
- 88 名前:77 mailto:sage [2009/09/11(金) 23:58:36 ID:PkBBHUl6]
- レスありがとうございます。>>78>>79実はつい最近やっと『いやな気分よ〜』と『feeling good〜』を買って
ひととおり読んだつもりでしたが身になってなかったですね(苦笑) 虚無主義の章と試験と成果への不安のところを精読します。 >>80 最悪の事態を書き下したことはなかったので今度やってみます。頭のなかで考えたかぎりでは、 資格がないと希望の仕事につけないということで、試験に失敗すれば面目を失うだろうということです。 >>81 まさにその章でした…。私に必要なのはひたすら勉強することだけで、不安に向き合うことだと思いました。 今まで散々さきのばししてきたので、不安に押しつぶされそうですが、もういちどやってみます! ありがとうございました。
- 89 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/12(土) 00:26:22 ID:hatd1PcU]
- 認知療法って、全くやる気出ない現象にも効きますか
- 90 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/12(土) 05:11:05 ID:UPmkq7Iy]
- >>82-84
言わんとすることは分かる。 でも、言い方があっているかどうなのか、という気持ちもある。 レスを書いているときに「別の言い方はあるだろうか?」「どう受け取られるだろうか?」 なんてことを考えるといいんじゃない? あるいは、相手の特定の行動に、あなたのトリガーを引くものがあるのかもね。 「ああ、たまやってしまったか」と思ったときのパターンを洗い出してみると なにか分かるんじゃないだろうか。
- 91 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/12(土) 06:12:28 ID:AL1OQWFw]
- >>82-84です。
>>90 「別の言い方はあったろうか」まさにこれ。 自分が書いた後に考えたのは「別の言い方はあったろうか」「これを読んで 相手はどう思うのだろうか」という問いがわりと抜けてる。 自分が満足すればそれで良い、的な在る意味自己中心な姿勢。 自己満足的な発言が自分にとってもどんな意味があるのか考えてみるのも いいのかもしれないね。自分が満足すればいいのか、それとも受け取る側の ことも考えて、自分の発言が汲み取られたほうがいいのか。 言ってからでは遅い。言ったことってなかったことにできない。 人付き合いに対し、自信が持てない。
- 92 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/12(土) 07:24:10 ID:AL1OQWFw]
- >>89
まったくやる気がでないのに、やる事があるなら、それは辛いよね。 それをやらないですむ方法があるのかどうか 、考えてみるのもいいかもしれない。やらなくちゃ、でなく、 やらない、という選択肢で。 ちょっとでもやるを出したいなら、認知療法には技法がたくさんあるから いくつかチョイスしてもいいかもしれない。認知療法はどちらかというと やる気を出すための技法のような気がする。 いずれにしてもふさわしい方向を検討するのが先かもしれない。
- 93 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/12(土) 07:40:34 ID:nzBXam9/]
- >>91
あなたは、自分で気づいているかどうかわかりませんが親切で優しい人なんじゃないかな。 ただうまい言い方を知らないだけ、知らなければ使うことはできない。 言ったことをなかったことはできないが、そのあとの行動は変えることができる、 ということを現在までのやりとりすでに実践しているように見えます。 参考になるかわかりませんが 選択権・決定権は相手にある言い方をすることできると思います。 「〜するのもいいでしょう」「〜することもできる」など 他には許容的な言葉を使う。 「〜できます」「〜できるでしょう」「〜かもしれません」 疑問文は注意する。 「〜ではないか?」というのは翻って「〜できないあなたはダメだ。」「〜しなければならない」という 意味にもなることもあります。 「〜ということもある」「〜と言う場合もある」「〜時もある」という部分的な言い方にしたり 「〜という可性もあるかもしれない」可能性の言い方にする方法などもあるかもしれない。 他にもあるかもしれない。
- 94 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/12(土) 07:59:44 ID:+wo18npu]
- 切れた暴言メールを送信して一分後に謝罪メールを送ってるタイプ
送信前に冷静になれよと思う 自分の事ですが最近は気をつけてます 言葉の柔術もうまくなって来ました。
- 95 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/12(土) 08:25:13 ID:AL1OQWFw]
- >>94
>切れた暴言メールを送信して一分後に謝罪メールを送ってるタイプ 自分はその謝罪メールすら送らないタイプw >>94 ありがとう。 過去の行動は変えられない。現在、未来の行動は変えられるということだよね。 自分はある時人に調子に乗って行動を取ってから「 自己責任です。」と一度はっきり言われたことがあり、その時かなり屈辱を 感じたんだけど。年下の子に言われたし。ショックで。 それからかな、自分で負えなそうなことは最初からしないほうが 良い。考えた上でないと行動の意味、優しさや親切が伝わらない。 逆になることもあるし。と思って現実生活ではほとんど行動しないんだ。 言いっぱなし。 それがまた誤解を招くことになってるのかなぁ。自分ではよくわからないけれど。 自分が正しいと思うから正しい。 これは感情の決め付けだけどこれで今までやってきたけれど、もう限界な気がする。 どうしたらいいんだろう。
- 96 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/12(土) 10:27:22 ID:zH8eZ7Y4]
- 昔のあなたは動いてくれなかった
今のあなたは動いてくれた
- 97 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/12(土) 14:19:02 ID:ATF2bXpF]
- 「どうせわかってもらえないし、アダになる事もあるし」っていう
感情的な考えを、「今はじっとしている方がいいだろう」 「様子をみていた方がいい」的な「判断」のモードに切り替えるだけでも、 同じ様にじっとしてたとしても、気の持ちようがビミョーに 変わってくると思うんだ。 と、自分も今、心がけているところ。
- 98 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/12(土) 18:23:23 ID:nzBXam9/]
- >>95
>どうしたらいいんだろう。 あなたはどうしたいのかな?よくなるために、どのようなことができるかということを、もうすで知っているような気がしなくもない。 文面からでは具体的なことはわかりませんが、自分で正しいと思ったことが、相手に伝わらなかったということかな。 相手に伝わった時も、望ましい言い方であった時も多いんじゃないかな。 その上でうまくいかなかった部分をどのようににするか。失敗しないと分からないこともあるんじゃないかな。 >自分が正しいと思うから正しい。 もしかすると、自分は正しいというメッセージが知らずに出ていて、 それが翻って、相手は「私は正しくない」というメッセージとして感じられた、ということも考えられるかもしれない。 逆に相手が拒否すれば、自分にとっては「あなたは正しくない」という相手からのメッセージとして解釈しやすいのかも。 相手には受け取る権利も受け取らない権利もある、ということを忘れてしまうこともよくあることなのかもしれない。
- 99 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/12(土) 20:19:25 ID:gqlNWnFS]
- >>95
自分の癖に気がついているし、このスレでその癖が出たときも修正しようとしているし、 少しずつ前進しているんじゃないだろうか。
- 100 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/13(日) 12:40:04 ID:LdDAMmOi]
- >>95
誤解を招いたところを想定して一人ロールプレイや、恐れている幻想の技法、鏡を使った技法 なんか使えるかも。どんな行動を増やせるか選択肢をブレインストーミングで探してみることもできる。 まあ、アサーションのセミナーなんか実際に受けてみる方法もある。金はかかるが得るもの多いかも。 失言したときや上手く伝わらなかったとき周りの人はどうしているか調査技法で調べてみてもいいし、いろんな人の事例を モデリング(観察学習)しそれぞれのいいとこどりをすることも考えられる。失言の多い人を探してみるとか。 対応の仕方とかはコンビニのお姉ちゃんやスーパーのおばちゃんなど参考になることも多い。 見本・手本はそこら辺に転がっているのかも。 自分も失言は多いが武相解除法の機会として使うこともある。 失敗しないと分からないこともある。というより失敗してからこそ気づくくことがあるのかもしれない。 後は色々な技法を試すだけじゃないかな。
- 101 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/13(日) 14:36:17 ID:OmY5BKVu]
- 平日は仕事で一杯一杯で休日は苦手な家事、洗濯とか掃除とかで忙しくて
まったく遊ぶ時間をとれないので、他の要領のいい人を見ると自分が情けなくなります。
- 102 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/13(日) 14:44:56 ID:Uy9Jjq2R]
- 整理整頓もほどほど
要領のいい人の部屋はけっこう汚いよ
- 103 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/13(日) 15:17:46 ID:HK9UAkg9]
- 試しに要領のいい人に聞いてみたら。
お掃除の技法がわかるかもしれないし、実態がわかるかもしれない
- 104 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/13(日) 18:52:47 ID:qne9xzz9]
- 週間と1日と、それぞれ大雑把なスケジュール表を組んでおおよその
めどが立ったら、その通りにすすめてみる。日曜日は遊ぶと決めた時間は、 遊ぶったら遊ぶ。スケジュールどおりに行ってなくても気にせず遊ぶ。 遊びたくなくても遊ぶ。 スケジュールを立てた時点で「こりゃ、どう考えても自分には無理だ」と 思ったら、「よそはよそ、うちはうち」と諦めて、家事はほどほどに やっぱり遊ぶ。出来てなくても気にしない。人と比べない。 後の自責は、コラムに何とかしてもらおう。
- 105 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/13(日) 19:27:59 ID:LdDAMmOi]
- >>101
平日で、例えば、5%ぐらいで済ませられる何か片づけものとかないですか。ちょっと間にできるもので。 6日間で30%片づけることになります。やり始めると気分が上向いて思ったより進むかもしれません。 行動にも慣性の法則が働きますし、ちょっとだけ軽くやり始めると気分や見方も変わってくるかもしれません。 平日に片づけられるものをリスト化して、どれかを「ぐずぐず主義克服シート」で試してみることもできます。
- 106 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/13(日) 20:26:41 ID:awV45JKx]
- 95です。
自分の考えがすべて間違いはなく、正しいもの と考えていたけれど、その自分の認知が正しいとは思えなくなってきた。 他にもっと現実的なものの見方だってあるかもしれないし。 自分が正しいと思いすぎたあまり他の正しい考えが見えなくなっていたような。 自分には分からない強いこだわりがあって、それは現実をも歪曲してしまう ような強い思考だったような気がする。 とりあえず、自分が正しいか正しくないは後回しにして、もっと別のものの 見方ができるかどうか困った場面で検討してみることにする。 みなさん、アドバイスありがとう。
- 107 名前:優しい名無しさん [2009/09/13(日) 22:17:18 ID:STSmxD4K]
- 認知って性格性の欝にはいいかもしらんが
内因性にはどうしようもないんかね?
- 108 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/13(日) 22:35:51 ID:OYWV3uSv]
- 教授クラスの医者の講演を何回か聴いていて、
外傷とか(あるいはアミロイドの蓄積も含まれるか?)による外因性については別物とわかるんだが 心因性と内因性の区分ってあいまいじゃん?どうも腑に落ちない。 よって、なんでも試してみろ。
- 109 名前:優しい名無しさん [2009/09/13(日) 23:53:11 ID:fIyGvBDO]
- 内因性→物質的
心因性→性格的
- 110 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/14(月) 08:40:04 ID:AS/D3q2H]
- 患者の自己申告と医者の勘で病名が決まってしまうのに
内因性か心因性かなんて認知療法を長い間やらないとわからないでしょ? まず心因性を疑う方がいいんじゃないの?
- 111 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/14(月) 12:05:34 ID:SQ2DP9Iv]
- 季節の変わり目(4)「光不足」原因 冬季うつ
www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/plus/20090912-OYT8T00330.htm
- 112 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/14(月) 19:42:15 ID:80O3O5kK]
- マナー悪い人を見かけるとすごい気分悪いです。
時々は注意したり施設の人に注意するように言いますが、 きりがないし、そういう自分にも疲れます。 そういう人を無視できれば楽になるのですが、この療法としてどういう考え方をすればマナーの悪い人を無視できるとかないでしょうか? 実は今日もそういうことあって 自分にもやらなきゃいけないことあるのに疲れた・・・ 今日はダメそうです
- 113 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/14(月) 19:55:02 ID:bNon/W/Y]
- マナー悪い人を見かけて、すごく悪い気分を感じたのは、どのようなことを『考え』ていたからですか
- 114 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/14(月) 20:04:17 ID:Bf5IWZOs]
- >>112
初心者だから自信が無いけど 一旦極端にデフォルメしてから論破に移るのは如何でしょう? 例) マナー悪い人を見かけると、生きているのが耐えられないほど頭にくる。 時々、施設の人に注意するように言いますが、まったく効果が無く、 絶対に終わることの無い生き地獄のような世界に私は陥れられている。 奴らが独り残らずこの世から消えうせれば楽になるのに、 この療法では解決方法が絶対解らないし、誰かが私に解決法を教えるべきである。 誰か私に教えろ!この野郎! 今日もそのような事が起こり、私の1日が完全に駄目にされてしまった。 こんな事は絶対に許せない! 私がやらなければならない事を奴らは嫌がらせをして阻んでいるに違いない 今日は奴らのせいで完全に無意味な一日になってしまいそうだ!!!
- 115 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/14(月) 20:18:31 ID:VSPbFvuZ]
- マナーが悪い人を見た時の自動思考はわからないけど
今の気分が悪くなったのは112で書き込んだようなことを考えていたからじゃないの。
- 116 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/14(月) 20:28:18 ID:80O3O5kK]
- レスありがとうございます。
なぜマナー悪い人を見たら気分が悪くなるかわかりません。 逆にみなさんはマナー悪い人見たら気分悪くなりませんか? 例えば喫煙禁止の電車内でタバコ吸ってる人がいたとしたら。 しかし、なぜ気分悪くなるんだろ?
- 117 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/14(月) 20:38:59 ID:J5gZBYl+]
- 気分は悪くなって当たり前だと思いますよ。みんな当然持つ感情です。
俺でもたとえば、京都に旅行に行ったときに、土地勘がないから京都駅の案内所で訊こうとしたら 明らかな大阪おばちゃんが横入りしてきたときとか。(関西の方、すんません。例として悪い) ただ、「世の中そういう人もいるよね」と受け流すのがベターですね。 外国旅行でも同じですよね。 そういうもんだと諦めて、本業(治すことでも、仕事に専念することでも、プライベートを充実することでもいい) に持っていく。
- 118 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/14(月) 20:47:09 ID:rV2a/AUG]
- 私が気分悪くなるときを考えてみると、自分が持っているマナーの基準に抵触するか否かが鍵だと思う。
自分が嫌だと思っていることだと、気分が悪い感じが大きくなる。 自分や他人の判断基準、「マナー」と言われているものの適用範囲・基準などを考えてみたりして、 「こういうふうにイラついているのは適切なんだろうか?」と自問自答してみることがたまにある。
- 119 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/14(月) 20:58:17 ID:80O3O5kK]
- 今日、気分が悪くなったことは某喫茶店で何もオーダーせずに居座っている学生がいたからです。
そこは店の死角になっていて割と入りやすい感じなんですよ。 しかし、喫茶店にですよ。 図太いというか世の中なめてるというか。 しかもしおらしくしているならまだしも、大きな声でバカ騒ぎして一気に気分が悪くなりました。 それですぐ店を出て、出る時に店の人にオーダーしてない人がいますよといいました。 店の人に言うのもストレスだし、言わなかったら言わなかったで自分が許せなくてストレスなんですよね。 自動思考としては『自分はお金を払ってるのに払ってない人がいる。お金払った自分がバカらしい。しかも自分よりお金払ってない人が有効利用してる。』 『店の人に言うことで気難しい人だと思われそう。次行きにくくなるな。疲れる』 『言わなかったら言わなかったで負けた気がする。不正を見逃した?自己嫌悪』 といった感じです。 みなさんだったらマナー悪い人見たらどうしますか? 例えば注意しなかった自分とどう折り合いつけますか?
- 120 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/14(月) 21:11:16 ID:AS/D3q2H]
- >>119
我慢出来ないマナーの悪さは注意するけど、ほとんど少しイラっとするだけでスルー 注意しなかった自分を卑下する事もない ここ10年くらいでまったく知らない他人を注意したのは一度だけw
- 121 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/14(月) 21:11:55 ID:J5gZBYl+]
- >>119
自分の行動に自信を持つことです。 注意をする/しないではなく、きちんと座席を確保する手順を踏んだうえで、座ったことに。 あとは店の考え方、サービスの問題であって、他の(まともな)お客さんと、DQNとをどう区別をつけるか。 ご自分を責める必要はまったくない。
- 122 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/14(月) 21:28:15 ID:Bf5IWZOs]
- 具体的な事例に対する具体的な思いや考えを文字にすると良い見たいですね?
- 123 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/14(月) 21:34:11 ID:JxRdmu5v]
- ID変わってますが>>119です。
自分が今一番困ってることはたぶん「注意できなかった自分を攻めるという感情」だと思います。 気分が悪いと言う感情は当たり前で、誰もが持つもの。 自分には無視するという選択肢もあるが、できない。 自分の正義感に振り回されてる。 ここの考え方を叩き潰す必要があるんでしょうね。 ふとマーナーが悪い人を2chにたとえたら荒らしだなと思いましたw 自分もあぼーん機能が欲しいですw でも2chにもいますよね。あらしを無視できる人と構ってしまう人。 その差は何でしょうね? もしかしたら自分の中に世界はきれいなものだと言う認識が強いのかもしれませんね。 ある意味世の中汚いんだよって思ってるぐらいがちょうどいいのかも知れない。
- 124 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/14(月) 21:38:23 ID:+t59F7ML]
- 自動思考を全否定しない
相手の立場に立って考えてみる
- 125 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/14(月) 21:47:28 ID:bNon/W/Y]
- >>119
自動思考がうまくとらえられていますね。 あと、「喫茶店で何もオーダーしないで居座ると、図太いし、世の中なめてる」と『考える』と怒りを感じるかも。 >しかもしおらしくしているならまだしも、大きな声でバカ騒ぎ この文章からも思考がとらえられそうです。 >『言わなかったら言わなかったで負けた気がする。不正を見逃した?自己嫌悪』 疑問文は肯定文にすると、はっきりすると思います。 例えば、不正を見逃すべきではない、そんな自分はダメだ」などわかりやすい形にできると思います 自己嫌悪は嫌悪感で感情になるので思考と分けたほうがごち「ゃごちゃしないと思います。 どうして自己嫌悪感を感じたか→「言わなくて負けた気がする」と考えたから。 のように感情を見つけると思考を捕まえやすくなります。 注意をしないことで何かメリットはありませんか。例えば、逆切れされてトラブルにまきこまれずにすんだなど。
- 126 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/14(月) 21:47:37 ID:4dXCgY1D]
- 認知療法の認知の歪み>>9で言えば、「すべき思考」、
あと「心のフィルター」「一般化のし過ぎ」「感情的決め付け」も? 解決法としては、「どうして世間の人はマナーを守るべきなのか」 自分の考えを思う存分紙にぶつけてみて、>>9のリストと照らし合わせて みるとか、「マナーを気にしてムカつくメリットとデメリット」を 紙に書き出して見比べてみるとか…。 「マナーを守らない人をみかけたら、注意すべきだ」という考えに 対する考察を、>>8にそって書いてみるのもオススメです。 でも、多かれ少なかれ、みんな持ってると思いますよ。 例えば、こちらからあいさつしても返事しない人には、私も、 どうしても、内心ムカついてしまいます。価値基準が人それぞれなんで 難しい所ですが…。
- 127 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/14(月) 22:32:12 ID:VSPbFvuZ]
- 注意できなかったというより「騒がしくて私は困っている」ということを伝えたかったかもね。
アサーションが参考になるかも。
- 128 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/14(月) 22:38:59 ID:PfvzEnVU]
- なんというか、みなさんありがとうございます。
ただ、こういうことって多かれ少なかれありますよね。 そこで注意するか、しないのかとか葛藤されますよね。 自分だけじゃないということがわかって少しすっきりしました。 なんか最近疲れ気味なのか小さなことにピリピリしちゃてて・・・。 昔はそんなことあんまり気にしなかったなーとか考えて。 だけど今は怖い時代なのであんまり注意とか避けたいなと思ってるんですよね。 逆恨みされても困るし。 だから、なんとかマナーが悪い人を見かけても自分の中でスルーできる すべを身に着けたいですね。 とりあえずいやな感じがしたらその場を離れてダメージを少なくしようと思います。 鉄の意志が欲しいですね。 回りがどうあろうと関係ないというような。 今の自分は豆腐だw
- 129 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/14(月) 22:54:44 ID:gUMlFO6Y]
- 私なら、運が悪かったとあきらめて他の店を探すなぁ。雰囲気が悪ければ店の不利益になるし、
店員さんが注意をする店のほうが居心地がいいじゃない?うるさくて客が減って困るのは店の方 もしくはそういう類の店だと認識するまでの気がする。ちょっと受動的だけどこれであんまり不愉快にはならないよ。 と書いていて、自分は居合わせた他の客のことをただの環境と考えていることに気付いた。 店の内装やサービスとおなじレベルで考えてるかも(汗
- 130 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/14(月) 22:59:12 ID:Bf5IWZOs]
- >>128
亀ですが、思ったことを書かせて頂きます。 「貴方のモラル(恐らく多くの人が賛同するであろう)」に反する彼らに 貴方は「怒り」ないし「不満」を感じた。 だから、彼らを不適当であると考え「注意しなければ!」と言う考えへたどり着いたのでは無いでしょうか? 仮に貴方のモラルが世間一般に正論であると認知されたとしても、 「貴方が感じる不快感」=「貴方が信じるモラル」と「彼らの振る舞い」のギャップなので、 そのギャップを私的に彼らに返す事はリンチであると考える事も出来ませんか? また、本来なら店のオーナーがビジネスとして客を選択できる訳ですから、 彼らを放置しているのは店のオーナーの判断な訳ですから、 貴方が不快であると店のオーナーに示し、改善しないなら店に行かない選択も出来る訳だから、 直接、彼らへ何らかの行為を働く事は不当なのでは? 最後グダグダになっちゃったorz すんませんm(__)m
- 131 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2009/09/14(月) 23:04:49 ID:+t59F7ML]
- なんか別の悩み(歪み)が見え隠れするような・・・
|
|