[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/12 10:08 / Filesize : 16 KB / Number-of Response : 86
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

なぜUNIXはLinuxにすら完全敗北しているのか?



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/05(木) 04:01:15 .net]
・OS占有率
Linux     :0.30%
Solaris   :0.01%
FreeBSD :0.01%

なぜUnixはLinuxにすら完全敗北しているのか。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/05(木) 04:17:39 .net]
何の占有率なの?

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/05(木) 04:22:05 .net]
全体じゃね

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/05(木) 04:52:28 .net]
Linuxの大元Minixの占有率はどうなんだろ?

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/05(木) 08:12:54 .net]
いくら暇だからって立てすぎ。

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/05(木) 12:49:22 .net]
最近たつスレはアンチかネタスレばかりだな。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/05(木) 13:18:55 .net]
食いつきがいいからだろ
相手にしないで事務的に削除依頼すりゃいい話のこと

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/05(木) 22:05:01 .net]
馬鹿には見えない誘導スレ
 

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/05(木) 23:16:17 .net]
食いついてるのは犬ばっかなのに。干支か干支にちなんでいるのか。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/06(金) 01:31:24 .net]
Unix使ってるやつはLinuxに対するコンプレックスがすさまじいからな
われながら



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/08(日) 00:45:55 .net]
お前か!

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/09(月) 01:23:43 .net]
俺はLinux板結構遊びにいくけどなぁ。
あそこ人多いし、変に固くないし結構好き。

ちなみにFreeBSDユーザーです。
業務用って感じが好き。

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/09(月) 12:49:57 .net]
いまどきFlashもまともに見れないOSなんて

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/01/09(月) 16:54:57 .net]
心の目で見るんだ!

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/04(土) 09:33:17 .net]
gnome使えば皆同じ

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/04(土) 09:51:48 .net]
>>1
>・OS占有率
>Linux     :0.30%
>Solaris   :0.01%
>FreeBSD :0.01%

ソースキボンヌ

17 名前:のぐちごろお mailto:sage [2006/02/04(土) 10:15:50 .net]
>>1
>・OS占有率
>Linux     :0.30%
>Solaris   :0.01%
>FreeBSD :0.01%

醤油キボンヌ

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/04(土) 11:06:43 .net]
>>15
ダウト。

19 名前:だれも指摘しないのですが mailto:sage [2006/02/04(土) 11:58:13 .net]
Flash見れないのは単にFlash Playerを入れてないからでは?

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/06(月) 23:25:12 .net]
>>1
Linux は, なぜ稼働中に電源落ちると FS がクラッシュするのか?
ここ 5 年ほど Linux 以外の OS では経験したことがない.
つか, 近頃では NTFS の方が障害に強かったりするが > ext[23]





21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/07(火) 08:16:39 .net]
しないよ。

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/07(火) 09:50:17 .net]
ぜんぜんしない。

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/07(火) 10:24:54 .net]
>>21,22
それは kernel version どのあたり?
この前 2.4.31 + ext3 なマシンで結構規模の大きいアプリを
コンパイルしてるときに電源ケーブル蹴っ飛ばしてしまって,
FS クラッシュして, 再インストールするはめになったんだが...


24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/07(火) 12:32:01 .net]
Linuxって電源が鬼門だね。
UPSにしっかりガムテで固定しないと。

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/07(火) 23:51:50 .net]
そんなんでクラッシュするのかよ。

電源周りの事故がなくても、
もしカーネルがpanicしたら大惨事じゃないか。

FreeBSDだと、そんな酷いことにはならないぞ。

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/08(水) 01:13:01 .net]
だからしないって。2.4.3xでも2.6.1xでも。

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/09(木) 17:17:52 .net]
>>20
そんなあなたにNIFS。

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/09(木) 20:34:39 .net]
おれも2.4系ext3ではFS壊れた経験がある。


29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/10(金) 17:56:46 .net]
おれも2.4系ext3ではお腹壊した経験がある。


30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/10(金) 18:24:26 .net]
2.4系ではext2の方が枯れてる分安全ってこと?



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/10(金) 19:01:27 .net]
普通ext3の方が、安全って事なんだか、どうでしょう。

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/10(金) 21:25:59 .net]
壊したことはないが、こうして言われると怖くなってきた。

とりあえずバックアップでも取るか… ('A`)

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/11(土) 01:49:04 .net]
>>30,31
おそらくジャーナルが同じ vfs 上に乗っかってる限り ext2 よりも
ext3 の方が危険。
vfs バグってたら ext2 的に問題なくても誤ったジャーナルを書き戻す
可能性が高い。さらに言うと、ext3 のジャーナルは
***見えないファイルとして ext2 の中***
に置かれてたりしなかったけ?
ちなみに Solaris あたりでは、ジャーナル領域を FS の管理外の raw
デバイスに置いたりしてる。


34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/11(土) 03:54:39 .net]
正直NTFSの方が優秀

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/11(土) 08:20:10 .net]
完全負犬OS。それがUNIX。

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/11(土) 09:45:12 .net]
>>33
だね。「誤ったジャーナルを書き戻すと余計危険」という記事を
どこかで読んだのをきっかけに、ext2からext3に移行するのを中止した。
ext2で、事故停電とかは何度かあったが、e2fsckで大抵無傷で済んでいるので、
ext2の方が安全というのが俺的結論。ただ、mount数10回に1回、
強制で走るe2fsckがちょっと遅いのだけが難点だが、これくらいは我慢する。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/11(土) 21:15:14 .net]
>>33
確かに標準ではそうなってるがオプションでジャーナルだけ別デバイスにおけるぞ。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:man mke2fs sage [2006/02/11(土) 22:16:50 .net]
# mke2fs -O journal_dev external-journal

か。煽りスレでもtipsあるな。
Thanks.


39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/11(土) 22:30:07 .net]
ジャーナルを別デバイスに置いても、それはそれで恐くねぇ?

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/11(土) 23:49:56 .net]
>>39
同じ vfs の元で動作してる限りはね。
ジャーナルを raw デバイスに持っていった場合の挙動は調べてないので、
良くわからんが、一般的には以下のような状況が発生する。

ジャーナル書いたつもり -> vfs は async なので実際には書かない ->
オンコアとディスクにイメージの違いができる
この状態で、電源切ると
o ext2 は実質的に被害を受けていない
o ところが、この時点のジャーナルは「一貫性が保証されていない」
にもかかわらず、リブートすると、このジャーナルを反映する。
o 結果 シチュエーションにも因るけど、FS がクラッシュする。

もしドライバがエレベータソーティングとかやってると、
論理デバイスが違っていても、同一物理メディアに書き込むと
「ジャーナル先? 本体先?」って問題も出てくる。




41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/12(日) 11:31:23 .net]
ファイルシステム側がジャーナルのディスクへの書き込み完了を
まっていれば(つまり同期書き込み)、ディスクドライバやディ
スクドライブが書き込み順序を変更しても問題ない。ジャーナルを
非同期に書くのは基本的な間違い。ディスクドライブ側のライト
キャッシュもオフにしなければジャーナルの意味はない。


42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/12(日) 11:51:35 .net]
UNIX坊やのFUDも役に立ってないようだなw

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/12(日) 15:09:55 .net]
>>37
ジャーナルをおいた別デバイスが非同期書き込みなら結果はいっしょ。


44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/12(日) 20:35:34 .net]
散々馬鹿にしているWindowsのNTFSのほうが、よっぽどマシなのかよ。


45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/12(日) 20:40:34 .net]
NTFSはMS製ではない

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/12(日) 23:17:09 .net]
>>45
ソースは?

闘うプログラマでは、
DECからマイクロソフトに移った部隊が、
NTFSを作ったエピソードが書かれていたと思うけど

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/02/12(日) 23:23:56 .net]
ふと思ったんだが何もext3にこだわらなくてもXFSだとかJFSだとか他の選択肢があるわけだがそっちはどうなの?

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/13(月) 09:21:04 .net]
>>46
元はHPFSだろ。IBMの開発だったはずだが。

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/13(月) 16:16:57 .net]
HPFSとNTFSは、かなり違いますが、何か?

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/02/20(月) 13:06:56 .net]
>>1
「サイコ」は白黒。焼き直し版はカラー。



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/04/30(日) 19:22:10 .net]
奥山

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/07(日) 12:36:08 .net]
NTFSはHPFSを劣化させてFATをつけたゴミみたいなFS
信頼性も低いしデフラグしないと断片化しまくる。

53 名前:日立バキバキ高野くん祭り [2008/06/23(月) 19:37:10 .net]
1.日立製作所社員の高野くん(高野光弘)が会社を誹謗中傷して機密も漏洩
2.日立のユーザーにも「キチガイ」との障害者差別発言
3.日立製作所の企業イメージをバキバキにする
4.自身のサイトの『32nd diary』に掲載
5.日立製作所に通報される
6.あせって似顔絵削除
7.火に油を注ぐだけで所属する日本UNIXユーザ会にも通報祭り勃発
8.「給料泥棒」と説教される
9.「殺します」と殺人予告をして警察に事情を聞かれる←イマココ

高野光弘の行動
現在は、過去の記事を閲覧できなくして、「本日の日記はツッコミ数の制限を越えています」としています。
まずは、不愉快な思いをされた方々に謝罪するべきなのではないでしょうか。

高野光弘の発言
「まぁ、どこの団体もそんなにヤワじゃないので、平気なんですけども。
日本UNIXユーザ会が一番対応に慣れてる感じ。」

日本UNIXユーザ会が対応に慣れているか、みなさん確認してみてください。

連絡先
www.net.intap.or.jp/oiia/cont2/p0402.html%7B0recid=10168.html

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/23(月) 20:15:03 .net]
>>1
Mac OS Xは?

55 名前:日立バキバキ高野くん祭り [2008/06/23(月) 21:00:55 .net]
6.あせって似顔絵削除
このヒゲヅラか?残ってるぞ?


56 名前:マイク ◆yrBrqfF1Ew mailto:sage [2008/07/19(土) 07:57:34 .net]
>>1
Linuxの方が使いやすいからじゃね。

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:あげ [2011/12/31(土) 08:10:35.18 .net]
Linux板よりヲチ訪問あげ。

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/28(土) 23:14:30.46 .net]
Linuxのシェア30%の内29%は貧者向けネットクライアントとしてインストールされているからと当たり前の事を書いてみる

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/01(水) 21:29:55.30 .net]
>>58
それが解答だよね。
Linux以外のUnix系OSってクライアントとして全く使われていない。

たとえばBSD系のカーネル使ってAndroidみたいなことやる企業がいたら、
ユーザは意識しなくても、縁の下の力持ち的にそこそこのシェアをとると思う。
スマホのOSになるなら、アプリやドライバをそれなりにそろえなきゃいけなくなるし。

ARM用のカーネル書いたりするのはボランティアじゃ無理なんだろうね。

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/02(木) 19:06:38.66 .net]
UNIXは爺ちゃんなんだから
隠居爺ちゃんのごとく泰然余裕でかまえてればいいんよ。




61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/09(金) 10:18:39.06 .net]
tinycore Linuxってすげー軽い、更なるダイエットをしてもらいたい。

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/18(日) 15:35:09.66 .net]
>>61
あれ軽すぎて機能も軽い(薄い?)よ。
ブラウザだけ使うみたいな方法だとスゲーいいかんじだけどね。
GUIしか使えない輩にはちょっと無理かもしれんが。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/19(月) 17:34:06.14 .net]
>>62
全てのデータからプログラムまでRAM上に展開していて遅いとかありえない。
HDDからSSDにして早いと思うなら全てがRAMなら早いを超えた脅威な体感だろうね。


64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/25(火) 11:50:42.34 .net]
>>63
RAMだけの問題じゃねーよ、他のオンメモリライブCD関係動かして
遅いマシンで動かしてTOPでも起動してみろ。(他をすべてとめて)
裏で動いているデーモンやらCPUメータやらほとんどCPUパワーを占有
している。
GUIに関してはFLTK1.1あたり使っているから軽い。GTK+とか重すぎる。
何故重いか?Tinycoreで速度差感じるチープマシンだと描画アクセラレーション
が完全に止まっているから、その遅いCPUパワーで描画したら糞思い
ライブラリが引き立つ。
最近のPCでアイドル時のCPU使用率が1〜3%だから問題ないとか思っている奴が
本来0%に張り付くべくCPU使用率で恐ろしい無駄があることに気が付いていない。

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/11/03(日) 18:26:16.67 .net]
>>4
伯母さんと母さんの区別が出来ない?

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/04(月) 08:03:19.68 .net]
>>64
> 本来0%に張り付くべくCPU使用率

例えば、時計を表示しているなら定期的に内蔵時計を
見に行くタスクがあるので0%は無いな。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/14(月) 16:06:17.24 .net]
UNIXのメリット、
えっと Linuxに比べて

 有りません Orz wwwwwww
あら、情弱ちゃんちゃんのUNIX

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/14(月) 16:13:18.30 .net]
てすと

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/17(木) 07:13:38.84 .net]
UNIX∋LINUXじゃないの??

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/19(土) 10:19:16.56 .net]
UNIX∈LINUXだよ



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/05/23(土) 18:41:03.39 .net]
UNIXは無料って言うけど、無料なのはプロンプトだけなんでしょ?
フリーのUNIXをフルインストールしてみたけど、プロンプトしかできなかったよ。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/25(木) 05:17:36.36 .net]
ハードのサポートの違いで、動かない=普及以前の問題。

Linuxの普及率は安易に最新ハードウエアに対応しているからじゃないかな。

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/07/06(月) 05:30:06.80 .net]
X window systemはunixじゃないだろ。

ほとんどの人が言うOSとはGUIベースのOSのサポートであり
それはサーバー的な機能ではない。

故にGUIベースでしか操作できないサーバー関係のUNIXユーザーは
知的障害とみるべき。

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/07/06(月) 07:39:32.64 .net]
Xはサーバじゃん

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/07/09(木) 12:33:40.58 .net]
このまえFREEbsdインストールしたら、
サーバーのインストールを選ばなかったので
ログイン画面が出ずにセーフモードみたいな白黒文字画面で止まったよ。
やっぱサーバーなしでは使えないOSだなw

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/29(金) 10:53:04.01 .net]
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

MPSL6NZVM3

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/22(火) 03:21:13.79 .net]
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

ADQXK

78 名前:人誅 mailto:sage [2018/10/11(木) 22:41:01.34 .net]
失せろ
目障りだ

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/12/29(火) 12:26:50.19 .net]
みゃみゃ?

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/09/29(金) 03:14:37.12 .net]
ヤフオクで転売された



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/03/27(水) 19:34:38.57 .net]
ゆまちの写真だけど
とろ天と言った事だけど

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/03/27(水) 20:19:05.72 .net]
えっ、オジサンの俺だけなんだよ

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/03/27(水) 20:57:53.58 .net]
これだけやりゃ巡り会えるやろ
投機ならお船弄ってるし

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/03/27(水) 21:13:05.13 .net]
自分が馬鹿だったわ
良いやつ系ヤンキーな感じでほんと無能としか

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/03/27(水) 21:45:49.71 .net]
身元確認いい加減なカードを発見できたことも無かったんだが
担当者不在で






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<16KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef