[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/09 07:58 / Filesize : 51 KB / Number-of Response : 184
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

       消防・厨房のころから       



1 名前:キャハーン mailto:sage [02/08/12 17:22.net]
UNIX・Linuxまたはその他のUNIXライクなOS弄ってたヤシいる?
エピンード聞かせてくださいまし。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/08/20 02:48.net]
おじさんが厨房の頃はね、MS-DOSなんて無かったのよ。

いや、世間にはあったんだけどね。厨房だったので20万以上もする
フロッピーディスクドライブなんか買えなかったの……。
つか、そのころ使ってたPCは、NEC PC-8001だったし、MS-DOS動く
わけ無いし。

77 名前:New Tech. SITE ◆NtVkSITE mailto:tfbucho@netscape.net sage [02/08/20 07:56.net]
>>73
やっぱ文書読解能力は Unix いじりまくっているうちに
すごく上がってくるよね。。

>>76
ひぇぇぇぇぇぇ〜〜〜!!!
当時、FDD だけでもそんなに高価だったの?!
・・・あれ?PC-8001 は、16万円ぐらいだって聞いたことが
あったようなきもしたけれど・・・気のせい?

78 名前:≠76 mailto:sage [02/08/20 10:31.net]
>>77
ソレは本体の話でそ?
FDDなんてゴージャスなモノは別売りですた



79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/08/20 10:56.net]
つか、庶民の補助記憶装置の選択肢はデータレコーダ(テープ)しかありませんですた。。。

80 名前:76 mailto:sage [02/08/20 15:46.net]
>>77
>やっぱ文書読解能力は Unix いじりまくっているうちに
>すごく上がってくるよね。。
 でも、所詮は技術英語で、限られた単語と簡単な文法しか使われないから、
実用的な英語力は、実はあんまり向上しないという罠。
(この年だからそうなのであって、厨房でmanとかを読みこなせたら大したもの
だとは思うけどね。でも、慢心するな、精進しろよ)

>>78
そそ、当然別売り。拡張ユニットを介してフロッピードライブを繋ぐの。片面単密度で
160kしか容量無いから、裏返して使える様に穴を自分で開けたりして。remove忘れて
別のディスクにmountしてFATぶち壊して、泣きながらFAT自分で繋いだり。

>>79
データレコーダと言えば聞こえは良いけど、要するに唯のカセットテープレコーダ。
速度もたったの600bps。でも、使えるメモリが(増設して)24kしかないから、それでも
なんとか実用になったのだが。

24kか。今時、24kのメモリがあっても、エロ画像の1枚も入らないんだよなあ。

と、老人の昔話は、いつも長くて困る……。スレ違い、すまん。


81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/08/20 16:03.net]
MZでシステムをテープからブートするも、2分後にテープリードエラーで轟沈
ヘッドをクリーニングして再チャレンジ 成功!
あのころはフロッピーがうらやましかった。

でも今でも、OSのブートって2,3分単位で時間かかるんよね なんとも不思議だ。
昔のパソコンは覚えることが少なくてラクだったけど、
今のは大変だね・・・きっと今の子は頭いいんだろう。

82 名前:名無しさん@カラアゲうまうま mailto:sage [02/08/20 16:43.net]
じじいの昔話スレはここですか?

最初は高校にあった電算機だた。アセンブラで120stepまでしか入らなくて、
ラベルも数個くらいまでしか設定できないという代物。
出力はロール紙だけで、プログラムは毎回手で打ってた。
その後、磁気カードが使えるようになったけど。

卒業間近になってPC-8801MkIIかなんか入ってきて、
BASICだとラベルの数に制限がないのにびっくりした。

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/08/20 18:48.net]
MS-DOS 5.0A-H、Windows3.0Bがいじりはじめで、
486SX-16MHzから入った漏れはじじいなんでしょうか?
それとも若いんでしょうか?非常に半端です。

95からパソコン始めた人には、おっさんって言われるし、
かといってCP/Mなんて見たことも無いですから。

ちなみに初UNIXはFreeBSD(98)の2.0.5だった気がします。
高校の頃かな?さっぱりわからなくて、最近までステでした。

84 名前:New Tech. SITE ◆NtVkSITE mailto:sage [02/08/20 22:35.net]
>>78
ひぇ〜、、本体よりも FDD の方が高かったなんて、初めて知りますた。

>>80
まぁ、man の文法は、大体中学2年生の英語って言う程度でしょうか ?
でも分からない単語も結構出てきますよね。辞書で調べたりしていくと
だんだんに色々な単語が覚えられるように感じるのですが。

自分の場合 man を読んでるうちに英語を読むのが好きになってきたり・・・。
でも、man も読んでるうちになんか、、疲れた感じがしてしまうので、
ついつい途中から読み飛ばしマクってしまいます。。(^^;

あ、それから Rogue がきっかけで、Kestrel とか Hobgoblin とかの単語を覚えました!
(覚えてどうすんねん?!) 辞書引きしたら、意味がわかったぁ。

>>83
10年ぐらい前からコンピュータを使っていたのでしょうか?



85 名前:名無しさん@カラアゲうまうま mailto:sage [02/08/21 23:41.net]
>>83
> MS-DOS 5.0A-H、Windows3.0Bがいじりはじめで、
かなり微妙なタイミングだな…。


86 名前:名無しさん@27歳 mailto:sage [02/08/22 12:13.net]
オレが消防のころはミニフロッピー (当時は5インチのことをこう呼んだ)
がインターフェイスカードとあわせて30〜40万したような。
ハードディスクなんて10MBでもデカかったはず。
幼稚園のころはワンボードマイコンをいじっていた。

UNIXに興味をもったのは高校のころ。当時使ってたMacにも飽きてきて
(当時の王道は98やX68k、Townsだったが、なぜかうちは一家そろってマカだった)、
なんか別の世界がないかなーと思ったわけよ。でもあのころ田舎の高校生が
UNIXマシンにお目にかかれる機会なんかなかった。Minixの存在も知らなかったしね。
で、本屋で買って読んだのが羽山 博の入門UNIX。あの画面サンプルだけを
たよりにコマンドの使い方とかプロセス管理の方法を覚えた。
いつか実機を使うことを夢みながらね。

87 名前:名無しさん@27歳 mailto:sage [02/08/22 12:31.net]
ちなみに >>83 の FreeBSD のよーな経験は、
オレの場合は消防のときの CP/M かな。
当時、ライフボートから出ていた BDS C という C のオモチャ
(16ビットint、float&double ナシという代物) があったが、
これでもBASICしか知らないガキには敷居が高すぎた。
「なんで文字列変数ないの?」「リンカって何よ?」
という具合ね。

あと CP/M ってのがまた中途半端で、リダイレクションが
シェル組み込みの機能ではないので、これを使うために
いちいち REDIRECT.LIB とやらをリンクしなけりゃならなかった
(これがコマンドライン引数の > や < やらを解析してファイルを開く)。
しかも、当時のオレはリダイレクトが何の役に立つのかわかって
なかった。そもそも OS という概念自体がよくわかってなくて、
なぜこんな面倒くさいことをするのかと思っていたよ。若かった。

しかし今のオレでも、当時のオレに
「なぜリダイレクションが有用なのか」をわからせるのは
至難の技だろうなあ。

88 名前:うひひ mailto:sage [02/08/22 12:53.net]
3.5インチFDが1枚2千円以上した時代に
ケース買いしていたオヤジの同窓会スレはここですか?


89 名前:名無しさん@Emacs [02/08/22 19:35.net]
>>83
俺もその世代だな。
Windows 3.xはまだまだDOS臭くて面白かった記憶がある。
# よく堕ちたけど(w

90 名前:89 mailto:sage [02/08/22 19:37.net]
うげ、sage忘れた。
鬱だ。

91 名前:丹下団 鬼六 [02/08/22 21:59.net]
>>86
>で、本屋で買って読んだのが羽山 博の入門UNIX。あの画面サンプルだけを
>たよりにコマンドの使い方とかプロセス管理の方法を覚えた。
>いつか実機を使うことを夢みながらね。

マジ感動したぜ。
明日のためのその一:cd
スペースを空けながら、目標ディレクトリに向かってえぐりこむように打つべし。

ジョーよ、オマエはいつか日本一いや世界一のハッカーになるんだぜ。な、ジョーよ。


92 名前:名無しさん@カラアゲうまうま mailto:sage [02/08/22 23:42.net]
ジョーは2chドランカーになりまつた。

93 名前:丹下団 鬼六 [02/08/23 08:32.net]

明日のためのその二:popd
pushdで打ったディレクトリに瞬時に移動する一撃必殺コマンドなり。

ジョーよ、たてぇ たつんだぁ ジ ョ ー 


94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/08/24 01:10.net]
init 5

joeは落ちました(w



95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/08/24 02:54.net]
>>94
貴殿のXはそれほどまでに不安定かw


96 名前:95 mailto:sage [02/08/24 02:56.net]
漏れはアフォです。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/08/24 03:06.net]
言わんでよい。

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/08/25 19:32.net]
age

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/08/25 19:44.net]
昔々の話ですが...

コンピュータの雑誌読んで勉強しようと思い、
よくわからずにAhSkiを買ってしまいました。
そこに載っていた UNI+というものを見て、コンピュータとは
こういうものか、と誤解(?)してしまいました。

その後、無事にコンピュータを自由に使える環境を得て、
幸にもそこには本物のVAXで本物の4.3BSDが。[以下略]

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/08/25 19:45.net]
>>99
おもしろくない

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/08/25 20:56.net]
>>54
漏れはリア房だけど、エディタはViだな。
軽さを知ってしまってからはEmacsに戻れない・・インスコディスクとかにもきちんと入ってるしね。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/08/25 21:25.net]
みんな若いんだね、、、、、、、、、、、、、、、


103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/08/25 21:45.net]
>>93
pushd て長くてそのままだと打ちこむきになれんのですが
みんななんて alias してる?

オレ:pu=pushd pd=popd


104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/08/25 22:09.net]
>>103
( ´,_ゝ`)プッ = pushd
もうだめぽ = popd


冗談です。使ってません。



105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/08/25 22:25.net]
>>104
ワロタ.

106 名前:丹下団 鬼六でーす [02/08/25 23:43.net]
ジャブ → cd
ストレート → pushd & popd

ですが、さて

フック → ?
アッパーカット → ?
クロスカウンター → ?

は、なんてコマンドが適当でしょうね?

           . -―‐‐-y-‐--、
          /      ....)`  \
        /"ー‐-ィ´  ' ...._   ゛ヽ
       / ´~"⌒  r'、   `、    |
       | /      /  ヽ.   ゛゛'i.  |
       | L.l.__.l.__.ト.| -==ゝ.    |.. |
        | |:| '、(.゚j`  '´( ゚j'r|    il|
         | |::|  ̄ノ    ̄゛ |   :: |   ヲタより待ってまーす
         | |:(|  `'_ ___,    |   : |
        | |::::ト、   ー    |    :  |
       | |::::|::::`:.、____   ´| | |  i| |      /7
      / /::::|:::::l:::l:::|    | | | |ノj |     / /
      |./:::::|:::::|:::l:rl   /| | |_r'y'⌒iュ__ ∩/ /7、
      ,-|;r-''^"/´jλ _.ノ^、L_リ-'' / "/i´ ヽ| `i_/.λ
     /  ノ|   |  ´_o>_  / "/y´ / l.   〉  `'^'ノ



107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/08/25 23:57.net]
クロスカウンター → nxt


108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/08/28 08:14.net]
ホシュホシュ

109 名前:New Tech. SITE ◆NtVkSITE mailto:sage [02/08/28 12:54.net]
だれか、この中に厨房板住人は居ませんか〜? (w

110 名前:mr watahiki is very bad cuz he is very foolish and strange. [02/08/31 22:00.net]
誰か訳して下さい。

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/08/31 22:40.net]
>>110
You is fool.

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/08/31 22:45.net]
who's watahiki?

113 名前:103 mailto:sage [02/09/01 01:34.net]
>>104
もうだめぽ使ってみたよ。
日本語でコマンド打つのってなんか新鮮。
5秒であきたけど。


114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/09/01 01:43.net]
>>113
ぴゅーたからやり直せ



115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/09/01 02:21.net]
シネ 114

116 名前:110 [02/09/01 12:29.net]
>>111
you am fool to !!

>>112
mr watahiki was my english teacher.
he has a bald spot.
some bad students said ”hage” to him.

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/09/01 12:32.net]
では判定を、どうぞ!

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/09/01 12:34.net]
10!
10!
9!
10!
10!
10!
10!
9!
10!
8!

きゅーじゅーろくてーーーん!!!

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/09/01 14:47.net]
>>116
bad →stupid

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/09/01 15:20.net]
>>83
遅レスすまんが俺と全くいっしょだ・・・なんかうれしい

ただ我が家の98はIDEベースだったので
FreeBSDは動かなかったんだな。
そんで、PC-UNIXのためにDOS/V自作して
LASER5のSlackware動かしてた。
スヌーピーが表紙の本とか読んだ記憶がある。

121 名前:名無しさん@カラアゲうまうま mailto:sage [02/09/02 01:14.net]
>>103
,='cd' ,,='pushd' ,,,='pushd -' ,,.='dirs' ,.='pwd' .,='popd' ..='cd ..'


122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/09/02 05:14.net]
>>120
スヌーピーじゃなくてチャーリーブラウンですな。
前の彼女に持っていかれた。

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/09/02 06:12.net]
ライナスじゃないの?

124 名前:83 mailto:sage [02/09/02 12:15.net]
>>120
おお、同士。

漏れはPC-9801 FAだったから、内蔵のSCSIと
外付け100MB*2(ICMと緑電子(w )で、ウマーでした。

しかし、UU誌の付録から入れたから、インストール
の方法なんて何も紹介されてなくて大変でした。
当時は初心者向けのそういう本って、あんまり売って
ませんでしたからね。スーパーテキストぐらいかな?
FreeBSD徹底入門なんかも出てませんでしたし。

それからずっとwindowsばっかりだったんですが、
最近余ったマシンが出来たから、久しぶりに入れてみたら
すげぇ楽しい。当時、何で続けて使わなかったのか、
いまさらながらに後悔してます。



125 名前:83 mailto:sage [02/09/02 12:23.net]
>>122
www.pro.or.jp/~fuji/computerbooks/linux/linus.peanuts.html
ライナスですね。

そういえば、この本が出た当時は、Linuxをライナックスとも
呼んでいましたね。あとモービルコンピューティングとか。

126 名前:116 [02/09/02 13:27.net]
>>119
I see. Thank you for teaching.

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/09/02 13:39.net]
>>125
>Linuxをライナックスとも呼んでいましたね。

馬鹿はね。

128 名前:New Tech. SITE ◆NtVkSITE [02/09/02 14:51.net]
>>127
英語の発音には、日本語の発音に含まれないものがある。
それを日本語の発音で表そうとするのだから、
必ずしも「リナックス」とか読み方を統一することはない。
「ライナックス」でも「リヌクス」でも、問題ないと思われ。
一番ポピュラーな読み方が「リナックス」であるのは確かだが。

これは、Thank you. を、サンキューと言い、センキューと言い、
そしてテンキューと言う人もいるのと同じようなものだ。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/09/02 14:55.net]
>>128
pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022240439/774

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/09/02 14:56.net]
>>128
ばーか、アクセントが重要なんだよ。


131 名前:New Tech. SITE ◆NtVkSITE mailto:sage [02/09/02 15:31.net]
>>129 ん??

>>130 「リナックス」「ライナックス」「リヌクス」この文字だけの表現ではアクセントも糞もないと思われ。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/09/02 16:20.net]
linux.ascii24.com/linux/allascii/ascii/1999/07/08/164800-004.html
www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/linux/pronunciation.html


133 名前:New Tech. SITE ◆NtVkSITE mailto:sage [02/09/03 19:20.net]
>>132
あのな、、実際の発音のことぢゃなくて、、
カタカナ読みで Linux を「リナックス」ってわざわざ統一し様としたヤシがいたのでさ。。

だいたい、いちいちアレもコレも統一しないと気がすまないのが
日本人の変なところなんだよなぁ・・・。(w
1種類の人種しか存在しない国なだけのことはあるか、、

まぁ、実際のもともとの発音で皆が皆発音できればイイと思うけれど。
皆が皆その実際の発音を使う、そういうわけにはいかないでしょう。。
Linux という言葉が日本でできたものならともかく。
外国から来た言葉なんだから、日本の発音には存在しない発音だって含まれるかもしれない。
だからカタカナ読みで日本語の発音に当てはめているのだろうが。

だが、日本語の発音に含まれないものを無理やり日本語の発音に当てはめると、
当てはまる文字は一種類に限らない。
だから、「リナックス」と言う人もいれば「リヌクス」って言う人も居る、と言う風にさまざま。
(上述のサイトから、実際の "Linux" の発音を見てみると、「ライナックス」というのは
ちょっと違うっぽいケド。だけどそれは、「ラムネ・lemonade」を「レモネード」って言ってるのと同じだろぅ。)

まぁ、わざわざ一種類に統一しなくても通じないわけでもないし、
「Linux」の読み方は「リナックス」と統一しなくてもいいと思うが。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/09/03 21:44.net]
>>133
リナックスで統一し始める前はリヌクス・リヌークスが標準だったきがする



135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/09/03 23:44.net]
>>133
今さら何を……。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/09/03 23:50.net]
まあ、あれだ。

工房のころに首鶴ろうかと思っていたときに、FreeBSD(98) をインスコして
首鶴のをやめたんだった。

FreeBSD に感謝。今は使ってねーけど。

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/09/04 00:14.net]
>>136
今からでも遅くないから逝け。

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/09/04 01:22.net]
本屋で、LinuxとFreeBSDのインストール本を見比べながら
どっちにしようか迷っていた時、目の端に「BSD->SVR4移行ガイド」
なる本が映り、内容を確かめもせずに「そうか、大体の人は
BSDを経験して、それから別の環境に移るのだな、つまりBSDの方が
初心者向けなんだ」と早合点した、5年前の夏。

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/09/04 01:43.net]
linuxを使いたいガキを煽るガキがいるスレはここですか?

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/09/04 06:50.net]
>>139
あってないよ

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/09/04 08:05.net]
お前らなかなか暇ですね

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/09/04 08:15.net]
>>137お前酷い香具師だな。

143 名前:New Tech. SITE ◆NtVkSITE mailto:sage [02/09/04 21:01.net]
>>136
なんで、首を吊ろうとしたときに FreeBSD をインストールして
首を吊るのを止めたのか謎・・・(w

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/09/05 02:11.net]
首吊る前にデーモン君に刺されたから。
やめたというより逝った。
強く生きろ!>>136!



145 名前:136 mailto:sage [02/09/05 09:40.net]
>>143
初めてPC-UNIXな環境を自分のマシンに構築できたので、楽しかったのれす。
あの時の漏れには、オナーニやセクースよりも楽しかったれす。


146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/09/05 19:38.net]
>>145

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/09/05 20:11.net]
逆に FreeBSDの installに失敗して首をくくった人もいるに違いない。

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/09/05 20:30.net]
大学生の頃、学部のCAI用マシンだったIBM9375(一応メインフレーム)の
システムジェネレーションに失敗した時は本気で死のうと思った。
失踪し鬼怒川温泉で1週間過ごし、生きて帰ってきたけど。

149 名前:名無しさん mailto:age [03/01/02 19:39.net]
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)


150 名前:感動しました!! [03/01/09 00:55.net]
www4.xdsl.ne.jp/%7Eashurah/flash/unix.swfありがとう!

151 名前:山崎渉 mailto:(^^)sage [03/01/15 12:58.net]
(^^)

152 名前:山崎渉 mailto:(^^) [03/04/17 12:34.net]
(^^)

153 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん.net]
あぼーん

154 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん.net]
あぼーん



155 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん.net]
あぼーん

156 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん.net]
あぼーん

157 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん.net]
あぼーん

158 名前:名無しさん [03/08/18 05:24.net]
UNI+から入門したひとはどのくらいいますか?


159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [03/12/04 00:44.net]
>>158
何ですの?それ?
BASICで実現したUNIX風環境とかでしたっけ?

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [03/12/09 01:14.net]
>>148
鬼怒川温泉で何してたの?
磁気テープと戯れてたとか?

161 名前:名無しさん@Emacs mailto:sage [03/12/09 22:39.net]
リア房でもemacs使ってるよ。だってnavi2chが他のWindows用2ちゃん専用ブラウザと
似てるようだ、見かけ良いな、と一瞬で感じてしまったもの。

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/05/05 16:55.net]
YahooBB219032184127.bbtec.net
q182192.ap.plala.or.jp

上記2匹潰して!

163 名前:login:Penguin mailto:sage [04/05/07 02:07.net]
自分で潰せ


164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/26 03:06:09.net]
    _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |  面白い.  | ::|
  |.... |:: |        |::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)



165 名前:よ、一年ぶり。 mailto:よ、一年ぶり。 [2005/10/01(土) 21:29:07 .net]
よ、一年ぶり。

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/22(土) 10:26:20 .net]
>>1
初めてタイピング練習に使ったOSがソラリスだった。
しかも幼房〜消防のときw
プログラム1つも打てなかったがwww

今は厨房だが、普通にVineLinuxとかSolaris10使ってるぞ。


167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/06(金) 00:51:18 .net]
俺ってナウいっしょ?

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/21(土) 15:58:27 .net]
ダメ大学生[浪人・留年・挫折・鬱・etc...] その2
life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1159364343/


169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/26(火) 22:56:30 .net]
予告
2月10日に地震

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/01(月) 17:37:48 .net]
mjd!!!

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/20(土) 13:37:38 .net]
166 は大学生か高専生になったんだろーか?

小学生低学年の頃わたしは…何してたっけ?
兄が家に置いてった30Wのハンダごてを使って
スイッチと電気配線のハンダ付けを経験してました.

パソコンなんて知らなかったな〜(笑)


172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/04(火) 10:10:47 .net]
親父の仕事場で使われなくなったsolarisを自分の物にしてひたすらいじるという機会は作れてた筈だけど
Windows(PC-98)に流れちゃって公開
エロゲとかしたかったから仕方ないよね…

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/14(月) 19:45:53 .net]
小3ぐらいの時に、compizの3Dデスクトップ見てこれはすごいと思った俺は、
自作PCを組み、それにVine Linux入れて勉強してた。
ちなみに今は中3だが、PC-9821いじりに夢中。
ってことで、メモリ1GB積んだPenIIIDualのPC-98が2台(FreeBSD(98)入り)が置いてありますw

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/24(日) 07:41:46.40 .net]
                  ,,,r------.、   , -‐??- .,_
   __,,,,,,,,---??-、   ,r"       i、 ,/'       ゙ヽ、   ┌?、
 | ̄      _、  ゙i  ,r"         V          '、    l   │
 |,,,,,-?''''''"゙゙゙ ,i  / ,i                      i    |  │
     .| ̄~ァ ,l  /  |        ________    i   l゙  ,i
    ,i'  │ ヽ_/  | ̄| | ̄ l/ ̄ 7 |     __,,,,,,,,,,,,,|  l   i'  .!
    ,i'   ,i'      l、_从__ツ   ./ "''''"" ̄          /   ゝ--'
   ,l'   ,i'         ヽ/  ,/              ./    i´""!
   く   ,i'          l  /              /     ゝ- '
    ヽノ           ヽノ \,_          ,r''″
                      ゙'ー、,_  _,,r‐''"
                         ''v"



175 名前:電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【19.1m】 mailto:sage [2013/04/21(日) 23:30:26.66 BE:162163182-PLT(12080).net]
スレ立て時の消防厨房もほとんど成人してるな

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/09/01(日) 09:21:40.42 .net]
小学校5年生の頃既にカントの『純粋理性批判』なる書物が存在することを知っていた。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<51KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef