[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/11 11:03 / Filesize : 313 KB / Number-of Response : 1037
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NHK連続テレビ小説「オヒサマン」81



733 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で mailto:sage [2017/11/23(木) 09:51:34.46 ID:eDNfPt27.net]
臨終シーンを描かなかったおひさんは名作らしいので
兄続いて父親の臨終シーンも無かったわろてんかも名作だな

808 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/09/26(金) 18:58:00.31 ID:ydhkutzx
この作品は、意図してことごとく主要人物の「臨終シーン」を排してきたな。
ファン視聴者心理からすると、いつの間にか居なくなるのは「寂しい」ともなり勝ちだけど、凄い技法だな。評価する。

810 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/09/26(金) 19:14:02.97 ID:HokUZvVm
>>799
おひさまか…
おひさまとカーネーションは対照的な朝ドラだったな
家族を、国を守るために自ら戦地に赴き、また愚直なまでに日本の勝利を喜び、信じ、銃後を守ったおひさまの登場人物たち
それに対して、自分の商売の邪魔だから早よ戦争なんか終わってしまえと、
あくまで私的なことを優先させたい気持ちで、世の中を冷めた目で見ていたカーネーションの登場人物たち
公を優先させるおひさまと私を優先させるカーネーション

817 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/09/26(金) 19:57:07.11 ID:HokUZvVm
死を描かないのが凄い技法とはちょっとよくわからない

818 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/09/26(金) 21:07:22.12 ID:ydhkutzx
言うまでもなく、この作品では川のような時の流れの中での「老い」と「死」が大きなテーマだけど、「死ぬ」ことの存在感は本当は瞬間としての臨終よりも、その後の「不在」の方がはるかに大きい。
そこで敢えて、前者にはスポットライトを当てず……もう分かったね。

819 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/09/26(金) 21:18:32.40 ID:HokUZvVm
じゃあおひさまと一緒か

822 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/09/26(金) 22:07:14.53 ID:fOBvAfy9
対照的なのか一緒なのか、どっちよw

825 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/09/26(金) 22:15:25.06 ID:HokUZvVm
>>822
対照的な朝ドラだと思っていたけど、そのなんとか技法ってのを両作品とも使っているんだなw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<313KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef