[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/25 04:16 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ナルニア国物語 ライオンと魔女 〜第3章〜



1 名前:名無シネマ@上映中 [2006/01/29(日) 23:25:11 ID:qunto0HR]
シリーズ第一作「ライオンと魔女」映画化。
全米公開:2005年12月9日
日本公開:2006年3月4日(土)
日本先行上映:2006年2月25日(土)

英語公式サイト www.narnia.com/
日本語版公式サイト www.disney.co.jp/movies/narnia/
岩波書店 www.iwanami.co.jp/hensyu/jidou/narnia/index.html
映画情報サイト(英語) www.narniaweb.com/
全米興行成績 www.boxofficemojo.com/movies/?id=narnia.htm

原作:C・S・ルイス「ナルニア国ものがたり」(全7巻)
監督:アンドリュー・アダムソン(シュレックなど)
企画制作:ウォルデンメディア(Holes 穴 、ウィン・ディキシーなど)
配給とマーケィング:ウォルト・ディズニーピクチャーズ
出資:ウィルデン(フィル・アンシュッツ)&ディズニー
特殊効果:Sony Pictures Imageworks、ILM、Weta Workshop、Rhythm & Hues
日本語字幕:松浦美奈

前スレ ナルニア国物語 〜第2章〜
tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1134356092/

関連スレ・過去ログ・FAQなどは>>2-5参照

612 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 00:17:42 ID:mBPEFhRS]
映画公式のレシピではただのゼリーだよ〜。
ゼラチンで固めるから温度が上がると溶けるし。

より本物っぽいのはこれ。
私はよく作る。ピスタチオやくるみを入れると結構美味い。
根気は必要。2時間は煮詰めなければならない。

ttp://narnia_koku.at.infoseek.co.jp/witch.html

613 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 00:19:42 ID:+z9TMLdv]
ルーシーが良かったってだけでもう1回見ようかと思ってる。

614 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 00:21:28 ID:HiNozpi2]
>>611
大人が観に行くんだったら、
小さい頃に原作読んでました、どんなふうに実写化されたのか楽しみです、
みたいな人じゃないとキツいと思うよ。
原作自体も、大人になってから初めて読むと純粋に没頭できないとこあるし。

615 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 00:23:59 ID:U+OrPbCx]
昔押し入れの冒険って童話があったけど夢中で読んだ。
そういう体験をナルニアでしている人ならかなり楽しめると思う。
アメリカでのヒットもそういう人が多かったってことじゃないかな。

616 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 00:26:05 ID:DZ8l19dg]
>>614
うむ、大人が何の予備知識もなしに先行上映してるってだけで見てしまいました。
見所はルーシーですな!多少鼻につくところもあるがかわいいので○。
気分を変えて明日のスノボを楽しもうっと。

617 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 00:26:42 ID:gwod1H0e]
>>606
ハリポタはまだ終わっとらん


618 名前:RRD ◆3MranranlY [2006/02/26(日) 00:26:53 ID:t9sE0d60]
つーことで先行レイト観てきた。
この条件で120人の入りだったから興収50億は超えてきそう。70億程度か?
でもダメだろ、この映画。
それとも一大シリーズの開幕ということで期待が大きすぎたのか?
もともと大人なら30分で読める程度の内容だからストーリーで2時間持たせようとするのだから
ナルニアの壮大な自然がふんだんに描かれるものと思ってた。
予告編以上の雄大な自然はなかった。
じゃあ大人にも通じる普遍のテーマ性があるかといえばそれもない。
しいて言えば「自由のために剣を持て」という好戦プロパガンダが鼻についた。
またこのプロパガンダが鼻につくほど単純で薄っぺらなんだ。
アメ公にはその方がいいのかもしれないけどさ。
原作を読んだのははるか昔だけど、サンタクロースが武器をプレゼントしたっけか?
もはやプロパガンダというよりもサブリミナルと言った方が正しいだろ。
クリスマスはハッピー、プレゼントは武器、武器は素晴らしい、って意識下投影。
ナルニアの原作はムーミンに近い感じで、もっとのほほんとしてたと思ったんだけどなぁ…。


619 名前:RRD ◆3MranranlY [2006/02/26(日) 00:30:35 ID:t9sE0d60]
>>612
なるほどね。こう説明されてやっと理解出来たよ。
映画では大福餅を食ってるようにしか見えなかった。

620 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 00:32:27 ID:Q3kqwF7g]
タムナスさんが雪を払うために足踏みしたのだけは良かった



621 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 00:35:23 ID:HiNozpi2]
よし、ルーシーの大福顔とタムナスさんの足払いを観てくるよ

>>618
原作読んだの同じく遠い昔なんではっきりしないけど、
サンタの贈り物は原作通りじゃないかな

622 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 00:37:00 ID:SAHBI9uc]
スーザンカワイイ

623 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 00:39:27 ID:+7TG+qwa]
嘘でしょ?ブサだったっす

624 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 00:40:13 ID:cYK6KAn+]
>「自由のために剣を持て」という好戦プロパガンダが鼻についた。

はぁ?


625 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 00:41:02 ID:HiNozpi2]
…って考えてみれば明日(日曜)って
やってないじゃん
よかった、今気付いて
劇場で気付いてたら悲惨だった

626 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 00:42:22 ID:DZ8l19dg]
天然ハケーン

627 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 00:43:19 ID:cAftgqhA]
アスランの自己犠牲の姿勢がクリスチャンには萌え〜だから
西洋で人気なんじゃないの?この話
本でも映画でも絵でもなんでも宗教違うと、知識として理解できても
魂から感じることがずれちゃうんだけど

本読んだときもそんなに来なかったし映画もまあまあ止まりな自分

628 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 00:43:49 ID:M0hyHr/C]
>>557
そうそう居たね

629 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 00:43:54 ID:j1v2Qof4]
冒頭のハインケルHe111をナルニアに持っていけば無敵。

630 名前:RRD ◆3MranranlY [2006/02/26(日) 00:44:19 ID:t9sE0d60]
>>621
原作を持ってる人のレスを待ちたいところだけど、一行が通りかかったら
クリスマスを祝ってる住人がいて、さっきサンタクロースが来てうんぬん…
って感じだったような記憶が。

>>624
「はぁ?」「今日耳日曜」ってギャグがあったけど、お前の頭は一生日曜だわ。
「はぁ?」たったこれだけで俺に反論したつもりになって気分良いだろw



631 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 00:44:45 ID:N1kszE/B]
世界の均衡が崩れつつある。
人間の頭が、変になっている。

632 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 00:46:30 ID:lRZ8NFwl]
先程見て来た。
やっぱりルーシータンだな、うんルーシータンだ。
指輪物語もそうだったけど本を読んでないとわかなそうな所が多いんじゃないかな。
自分はまた2巻目の途中なんで偉そうな事は言えないけど。

隣で見ていたのが外人さんだったんだけど狼がガオったところでビクっとビビっていたのにワロタ。

633 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 00:47:40 ID:fBPwBi6x]
この手の映画は好きなんだが、618の言うとおり薄っぺら杉だな。
この物語のラスボスが教授だったりするとグッドかもな。

634 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 00:50:10 ID:gco3i9p0]
原作未読で観てきた
OP2分と最後の合戦は良かったです


635 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 00:50:11 ID:7DpBSUAY]
好戦的というのは変だな。たしかに戦闘場面は無意味に派手で違和感があるが
あの場面というはアスランや兄弟がナルニアに現れたことで
相対的に白の魔女の力が弱って、アスランがいなくなったとはいえ
勝負に勝てそうなのはあそこしかない場面

戦おうとするのはピーターの責任感
それを表したのが「フォー・ナルニア&アスラン」

636 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 00:50:58 ID:fBPwBi6x]
アスラン王は、石舞台で自分が死なないことを知ってて女王を詐欺った
許しがたいやつです。

637 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 00:52:02 ID:0sZV+YLL]
>>627
自己犠牲って蘇るの知ってたんじゃないの?
あのシーンみて「油断してたら敵モビルスーツに17分割されてるヘタレのくせに汚NEEEEEE」
って思ったが

638 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 00:54:25 ID:oR9ISHYp]
詐欺ではない。
女王が知らなかっただけ。

639 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 00:55:05 ID:T1ucVxXt]
予告編は「ロマンと冒険満載!史上最大のファンタジー映画!」って感じだけど、
ロマンと冒険が満載なのは、予告編に使われてるカットだけだからなあ。
長年ナルニア実写化を夢見てきた、酸いも甘いも噛み分けたw原作オタなら、
あのタルい演出でも満足するかもだけど、一見さんにはつらいんじゃないか。
特に子供は中盤で飽きそう。

公開一ヵ月後には、信者同士のゆるーい馴れ合いスレになりそうな悪寒がします、ここ。

640 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 00:56:34 ID:aZkJiPqQ]
俺も長女の人いいと思ったよ。



641 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 00:59:15 ID:DXh5oIc+]
 リズム&ヒューズって多分技術的には凄いコトやってんだろうけど
何でこう見た目ショボく感じてしまうんだろう?


642 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 01:02:31 ID:lRZ8NFwl]
エドワルドを探しに3人とビーバー夫婦が歩いているシーンで氷った河を高台から望んだ後に
ピーターとスーザンがアップになるんだけど物凄く不自然に見えた。
あそこだけCG手抜きでもしたんか?

643 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 01:06:39 ID:5lOETrHx]
これで終わりか?って感じだったなぁ
ロードオブザリングみたいに
これが序章か〜って感じはしなかったなぁ・・・
続いたら続いたで「へぇ〜またやるんだ〜」
だし続かなかったら別にそれはそれでいいか〜みたいな

でも、嫌いじゃないな。ナルニア。
昔やってたネバーエンディングストーリーみたいで。

644 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 01:07:36 ID:EjDHz/3j]
ナルニアで成人したのに元の世界では子供からやり直すなんて、なんか可哀想だな。
元の世界じゃ見た目は子供でも中身は完全に大人だよね。

645 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 01:10:52 ID:mqxqYM74]
>>643
ロード〜の場合は、大長編を便宜上3つに区切ってた。
ナルニアは、全編を貫く歴史のイメージはあるけど、基本的に一話完結。
印象が異なるのは必然だな。

646 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 01:12:15 ID:dAZe+t0D]
最初の1作目は、続編をつくる予定もなくこれで完結って形だったんでしょ。
しばらく経って、人気が出たので2作目もつくってみるかってことで。

647 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 01:14:27 ID:5lOETrHx]
>>645
そっかー。じゃぁ別に前作のこと多少覚えて無くても
まぁいいか。ってとこかな。レスdです。

648 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 01:19:46 ID:AIhQtGVW]
色気無かったが、まぁ仕方ない。
割と面白かった。満足。

649 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 01:27:23 ID:qkv5cJHN]
今日見てきた。俺はガキの頃にはまったので面白かったよ、映画。
いやだったのは戦闘場面。あんな戦闘場面なんて、大切な場面
だったかな?。もう忘れてるので責任は持てないが、
無駄に力入れすぎてると思う。
魔女はイメージ違うっていう人多いけど、自分はぴったんこ。
よくこんな風にイメージどおりにできるなーと。

で、最後に。
先行上映やったばっかなのに、このスレッドの寂しさはなんだ。。。

650 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 01:30:51 ID:Em3OogxO]
>>649
原作では戦闘すごいあっさりしてるんだよな。
ルーシーたち側の視点だから。
でもピーターの話からするときっとああいう戦いだったんだよな。
俺は満足だったよ。魔女かっこよかったから。



651 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 01:32:44 ID:AvnttEL3]
シロクマ戦車ヨカッタと思うんだが。

652 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 01:37:55 ID:wXSuui2t]
このスレであれがターキッシュ・ディライトって言う名前だと学んだよ
ゼリーとしか認識してなかった。
しかも劇場では七面鳥の北京ダックみたいなもんだと思って観てた。

653 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 01:39:23 ID:6r6d4eMN]
ディズニーのファミリー向け映画というだけあって
LotRのような生々しいシーンは一切ありませんでした。
子供も安心して楽しめそうです。
大人ではちょっと刺激が足りないかもしれませんがね。
戦闘シーンなんかはベタベタだったけどそれなりに燃えました。
面白かったと思います。2章以降も作るのかな?楽しみです。

654 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 01:50:48 ID:27TrZk37]
(ガイシュツだったらうれしいんだけど・・・)

     ビーバーの「フィッシュ&チップス」で爆笑したのが、300席中ヲレ独りだったのだが・・・

やぱ〜りイッテヨシ???

655 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 01:52:15 ID:T1ucVxXt]
しかし、子供が狼や敵兵をズンバラリするのはOKだが血が出るのはNG、
という価値判断基準は正直よくわからない。まあ「そういうもん」なんだろうし、
マニュアル的にガイドライン決めなきゃやってけないのが、良くも悪くも
映画「産業」なんだろうけど。

ところでピーター強すぎじゃね?
魔女は一騎討ちで余裕カマして手加減してたのかもしれんが、雑兵どもをバッサバッサと
斬り捨ててるのはちょっと理解に苦しんだ。

656 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 01:54:49 ID:Y1cqWLOk]
まあ期待通りの出来だった。丁寧に作られてると思った。

でも映像には向かないかもな〜。なんであんなガキがあんな持ち上げられるのよとか、
こいつら別に大したことしてないじゃんとか、どうもツッコミ気分が出てしまう。
原作読んだのはかなり昔だが、アスランってあんなにまんまキリストだったっけ?
あと、冒頭の爆撃機のコクピット内を映したのはどうなのかなあ。

657 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 01:57:20 ID:fa8uRri5]
>>655
秘密警察隊長 は絶対自爆、いや自殺だったよねw

>>656
誰が見たって王様はらいをん様以外に居ない罠

658 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 02:04:03 ID:5Z5Vg+G3]
ポスター訳してなかったな、9分トレイラーより

Housing Evacuees is a Natonal Service
疎開児童に協力を

659 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 02:04:25 ID:30/+qM/W]
さっきレイトで見てきた。

最初に行った劇場が、ほとんど満席で最前列しか開いてないって言われたから、
急いで他の劇場に移動してやっと見れた。
こんなに混んでるもんだと思わなかったよ。

ほとんど予備知識なしだったんだけど、話は思いのほか面白かった。
でも、CGやセットがなんか酷くて、所々興ざめしてしまった。
アラン・リーの綺麗なデザインは健在だったけど、それをそのまま貼り付けた
ようにしか見えない女王の城とか、氷の牢屋(?)の壁とか酷すぎ。

クリーチャーと視覚効果デザインだけじゃなくて、全部WETAに任したほうがよかったような。


660 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 02:07:16 ID:nI6OLtR1]
成長した兄妹たちを演じているキャストが分かる方いませんか?
エドマンドの人をどこかで見たのだけど思い出せなくって…。

年老いたフィリップが大好きだw



661 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 02:08:07 ID:2s+dwHzc]
原作を知らずに観た。
次男に腹が立って腹が立って仕方がなかったのは自分だけだろうか。
途中で何度か席を立ちたくなったが、最後まで観たら、
悪くはなかったな、と。

子供が主人公の映画はそのDQNさが目について仕方がない。
まあ、大抵の子供はあんな感じに自らの未熟さを否定して、
他者が思うほど子供ではない、と主張したがるのが常だけどね。

662 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 02:10:32 ID:iZdrrk9K]
先程見てきました。
微妙な出来でした。王道なのは好きだけど…
妙に強い兄に違和感ありあり。
最後に国?を与えられて、あっさり母を忘れてそこに居つき、
大人になって異世界から来たのすら忘れかけてる奴らが嫌でした…。
美味しい物ぶら下げられると親の事すら忘れちゃうんですかね。

663 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 02:12:00 ID:tc2Nn6iY]
原作でもエドマンドには結構むかつくので問題ない。
あいつがむかつけばむかつくほど、終盤でのあのひとのシーンが生きるわけで。
エドはこれ以降のシリーズでも、今回のことをいい意味で引きずる。

664 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 02:13:14 ID:2s+dwHzc]
>>662
そこは確かに同じ事を感じた。
ドレスを着ている姉を見て、お母さんにも着せてあげようと
そんな話をしていたのに
現実世界の事を「夢で見たような」などと言うのが引っ掛かった。

665 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 02:14:08 ID:G4CBt+DY]
そういえば王様失踪しちゃって大丈夫なのかな。
あの後4人がナルニアに戻るとまた大人の姿になるんだろうか?


666 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 02:16:35 ID:G4CBt+DY]
まあ現実より物語世界の方がよく見えるのは
よくあることだし。

667 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 02:17:23 ID:IFoP5VHZ]
>>646
原作は最初から7部構成で書かれている。
「魔術師のおい」は「ライオンと魔女」執筆時からプロットが組まれている。


アスランが身柄を引き出すところや復活するところは
よくストーリーを追っていないと分かりづらいかもしれない。
なんでアスランが魔女のところに行かなくちゃならないの?とか。

668 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 02:17:47 ID:4dwoLpFm]
タムナスさんの足の雪を落とすシーン面白かったのに漏れだけ笑ってた(´Д⊂グスン

669 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 02:19:25 ID:R9mnpsFl]
俺も今みてきた。
主人公4人が、個人的にブサイクに見えて、あのファンタジーには違和感ありまくりだった。
特に、一番下の妹!!完全にキャストミスと思うんだが、実力ある子役なの?

後、全体的にテンポ速すぎて、おきざりにされた感があって、感情移入ができなかった。
3〜4部作?で、魔女がラスボスと思っていた俺にとっては、あっけなかったのに唖然したw

これ、続編あんの?一応ハッピーエンドぽいよね?

670 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 02:21:10 ID:dZWT7LCb]
今、TBSで!!!



671 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 02:23:13 ID:IFoP5VHZ]
>>661
ピーターが下に厳しいからいけないんだよw。
映画化にあたってエドマンドに感情移入しやすくしたとか。
問題はスーザンだが…。
彼女の扱いについて出発当時から未だに議論が続いてる。
映画のスーザンの厳しさは今後の展開を考えてのことなのか…?

672 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 02:28:38 ID:tc2Nn6iY]
ナルニアに10年くらいいた間実家のことを忘れていた兄弟妹としては
スーを責めることなんて出来ないと思うんだよな・・・

673 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 02:29:24 ID:IQrJr9l8]
観てきた。

まあ予告以上でも以下でもなかった。

ライオンの説教タイムにワロスタ

674 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 02:31:16 ID:E50RW49k]
昨日、先行上映観て来たけど、
泣けるところとか緊張感が出るシーンがほぼ無かったのが残念。
少なくとも、2回観たいとは思わない作品だった。

675 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 02:32:30 ID:5Z5Vg+G3]
>673
実は次男とはエロ話をしてるんだけどな

676 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 02:36:24 ID:R9mnpsFl]
>>674
同意。
俺は、さらに、「ロード〜3部作」みたいのを期待してから、比べちゃってもう萎えた。
ルーシーの空気読まない性格にむかついてたwwww

677 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 02:41:49 ID:IQrJr9l8]
ナルニアの英雄王が今や
ヒキヲタだとは誰も思うまい

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) あの冒険は何だったんだろうな
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

678 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 03:12:11 ID:bxOUmf5o]
ハインケル爆撃機??  
飛行機野郎だったんで萌えた・・・・

679 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 03:27:15 ID:Vwwbqp+F]
続編出るとしたらまず2・3章はライオンが去ってから扉に戻るまでを描くでしょう。んで最終章にラスボスが教授、もしくは使用人が魔女。っていう原作読んでない俺がいまつ

680 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 03:47:03 ID:tc2Nn6iY]
ライオンが去ってから扉に戻るまでのエピソード観たいよな〜
いかに国を治めたか、東の島々に船で乗り出したか、あと成長した子供たちの華やかな恋物語などなど。
原作ではその期間の子供たちの話は外伝でちょっとあるくらい。
まぁわりと華やかにやってる。

第二章はロンドンもどったその後の子供たちが再びナルニア来る話。



681 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 03:49:46 ID:pKSDjna8]
>>666
そのセリフ・・・
マトリックスに通じるね。

この映画がどこかマトリックスに似てると思ったのはそのせいか。
仮想現実に迷い込んでヒーローになっていく主人公。
原作なんて読んでませんが。

682 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 03:58:31 ID:OqDJQzWy]
先行上映見てきた。
140分間あっというまで、しかも途中から泣いていた。
バックの音楽がよかったな。音楽が「ダイナソー」に似ている気がしたのは私だけかな。

なんかアスランが一番好き。
第二章製作決定らしいから、楽しみです。

683 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 04:32:56 ID:/q43lpSL]
やっぱ小学生と大人のナルニアファン向け。
監督の原作への愛がとにかく感じられた。
街灯シーンはセットなだけにこじんまりとしていて(想像通り)美しかった
あとタムナスさんがかっこよかったしイメージ通り。
最後の方では石像の時にエドに落書きされたあいつもしっかり映ってたり、小ネタも効いてた。

二作目主人公のカスピアンが楽しみ。
映画用にスーザンとのほのかな恋とか演出してくんないかな。華が欲しい・・・・

684 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 04:46:25 ID:SlwK2jMd]
>>609
ピーターと魔女との一騎打ち。
魔女がマジで格好いいw

685 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 04:50:58 ID:SlwK2jMd]
純夏はラピスラズリかよw

686 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 05:11:36 ID:AIhQtGVW]
>>684
魔女カコイイよね!
キャラクターもビジュアルも良く出来てたと思う。

いや、原作読んだの20年近く前で、ま〜〜〜〜ったく内容覚えてないんだけどさ

687 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 05:58:54 ID:h9n6uDzi]
動物が味方になるのに人間たちが毛皮着てるのていいの?なんか気になる。
 
魔女はなんでアスラン殺したとき首を取らん、会戦時、首かざせば総崩れになるのに‥

688 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 06:05:47 ID:xmJSYCrc]
原作に育てられたと言っても過言じゃない自分はこの上なく楽しめました。
多分これは、原作にハマった経験が無いとあんまり面白くないでしょうね。

ナルニアの世界観、ナルニアびと達の描写、アスランのカリスマ性の描写が薄かったね。
逆に強調されてたのは、四人の(特に兄弟の)心情とか、子供くささかな。

正直、映画単体で見ればすごい訳分からん作品なんじゃないかと(w
ストーリーも破天荒だし、後に繋がる謎や伏線も
「ここがそうです!」って強調してないから分かりにくいし
アスランの敬われっぷりや人間の尊ばれっぷりが描かれてないから
なんでピーター強いの?なんで息で石化治るの?そもそもこの戦い何?ってなるよな、そりゃ。

人間の特別性が分かりにくいのは、ナルニアびとがヒト型系ばっかだったせいもあると思う
もっと馬とか四つ脚系が多いイメージだったよ

689 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 06:10:01 ID:xmJSYCrc]
とか書いてたら、早速ものいうけもの付近の説明不足で混乱してる人がいる罠w
大人でナルニア観たい人は、もう原作読んじゃった方が早いんでないの
ヨロパとかだと、ほとんどの人が原作既読前提で見る映画なわけでしょ?

690 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 06:12:31 ID:rqITXhqu]
鳴海屋コック物語



691 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 06:15:29 ID:nINh/lP0]
アスランと終盤の魔女はカッコ良かったけど、
全体的にすんげーつまんなくて疲れた。末っ子以外、魅力なさすぎ。
画面がショボすぎ。

692 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 06:18:37 ID:veN/PWg/]
たった今、先行、六本木で見てきたよ。
原作読んだ筈だけど忘れちゃってるし、そんな楽しめないと
思ってたけど面白かったよ。街灯のとこは思い出した。
指輪やポッターと比べてる人いるけど、空襲で疎開してきた描写から
最後のローブ抜けて戻ってくるところまでで終わりって。。。
次を早く読みたくなった原作の感触が蘇ってきたw
上の人も言ってるけど、原作を映像で追体験する感じなんだろな。
という訳で、押入れに仕舞ってるはずの本を引っ張り出してみよう。

693 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 07:40:57 ID:gwod1H0e]
>>650
それを聞いて PJ監督のホビットの冒険映画化にかなり希望が持てた

原作だと五軍の戦いシーンはビルボ視点であっさり終わるし

694 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 07:48:00 ID:gwod1H0e]
>>681
オズの魔法使い
不思議の国のアリス

695 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 07:51:28 ID:l93Y9Np8]
618 名前:RRD ◆3MranranlY [] 投稿日:2006/02/26(日) 00:26:53 ID:t9sE0d60
つーことで先行レイト観てきた。
この条件で120人の入りだったから興収50億は超えてきそう。70億程度か?
でもダメだろ、この映画。
それとも一大シリーズの開幕ということで期待が大きすぎたのか?
もともと大人なら30分で読める程度の内容だからストーリーで2時間持たせようとするのだから
ナルニアの壮大な自然がふんだんに描かれるものと思ってた。
予告編以上の雄大な自然はなかった。
じゃあ大人にも通じる普遍のテーマ性があるかといえばそれもない。
しいて言えば「自由のために剣を持て」という好戦プロパガンダが鼻についた。
またこのプロパガンダが鼻につくほど単純で薄っぺらなんだ。
アメ公にはその方がいいのかもしれないけどさ。
原作を読んだのははるか昔だけど、サンタクロースが武器をプレゼントしたっけか?
もはやプロパガンダというよりもサブリミナルと言った方が正しいだろ。
クリスマスはハッピー、プレゼントは武器、武器は素晴らしい、って意識下投影。
ナルニアの原作はムーミンに近い感じで、もっとのほほんとしてたと思ったんだけどなぁ…。


619 名前:RRD ◆3MranranlY [] 投稿日:2006/02/26(日) 00:30:35 ID:t9sE0d60
>>612
なるほどね。こう説明されてやっと理解出来たよ。
映画では大福餅を食ってるようにしか見えなかった。

630 名前:RRD ◆3MranranlY [] 投稿日:2006/02/26(日) 00:44:19 ID:t9sE0d60
>>621
原作を持ってる人のレスを待ちたいところだけど、一行が通りかかったら
クリスマスを祝ってる住人がいて、さっきサンタクロースが来てうんぬん…
って感じだったような記憶が。

>>624
「はぁ?」「今日耳日曜」ってギャグがあったけど、お前の頭は一生日曜だわ。
「はぁ?」たったこれだけで俺に反論したつもりになって気分良いだろw

696 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 08:03:14 ID:2WjK6WNC]
ナルニア観て来ました。
「ロードオブ〜」に続くファンタジー作品と結構期待していましたが、
ファン以外??となってしまう設定など多く、多分あまり盛り上がらないのでは・・・。
まだ未見の方、一応エンドロールの際にも席を立たないほうがいいですよ。
「コンスタンティン」の用に少し仕掛けがありますから。

697 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 09:06:07 ID:sDItEv1m]
↑いや別になかたけどなあ。
映画は思ったより、面白かった!二男がイイな。
魔女やっつけたのに、これ以上どう続くのか、気になる。



698 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 09:15:40 ID:nyJipAvS]
昨日観てきた。ざっとスレを読んでみたけど、
けっこう評判悪いのね。僕は普通に楽しめたよ。
アスランかっこいいね。ただ、アスランってずーっと
ナルニア国国王だと思ってたんだけど、最後に
違うと気づいた。何というか「狂言回し」みたいな
役だね。

699 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 09:26:04 ID:IQrJr9l8]
王国騎士正式鎖鎧(金太郎装備)キタコレ! とか、
みんな槍なのに一人だけ空気読まず片手剣二刀流カコイイ!! とか、
今度は両手剣で脳筋度さらにうpだぜ? とか、
追加効果:石化、オソロシス とか、

ビジュアルだけでお腹いっぱいになった俺はヴァナディール住人。

700 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 10:10:15 ID:+7TG+qwa]
ほんとうにつまんなくってビビッタ



701 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 10:47:04 ID:RcSMfb1d]
昨日先行上映見てきたけど、主役の子供達があまりに不細工すぎて
全く感情移入できずw

702 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 10:48:37 ID:B7HE93G9]
オナルニア国物語

703 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 11:30:29 ID:+TjNtrsK]
アナルニア国物語

704 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 11:32:45 ID:Em3OogxO]
>>698
まぁここは2chだから
>>700-703みたいなレスが普通なわけでw

ナルニア国物語自体、本質は
「夢の世界へ行って冒険して、帰ってくる」という事だし。
一部の人が期待する、重厚なテーマとかないから
「薄っぺらい」とか言われるんじゃないかな。

705 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 11:39:11 ID:63uA467V]
Harry Gregsonの音楽とティルダが楽しみ。

706 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 11:41:40 ID:GnZLbKM/]
昨日、先行見てきた。
結構席が空いてた・・・。
@京都

707 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 11:48:53 ID:qR7MxvEL]
予想以上に良かった!
予告ではスペクタクルなシーンを強調してたのが不安だったけど、
雪の中の街灯やタムナスさんの家、ビーバーさんの家の描写に
懐かしいというか、古き良き時代のイギリスの物語の雰囲気が良く出てる。
指輪とも、ハリポタとも違う雰囲気ですよ。

これはちょっとネタバレかもしれないけど







戴冠式の後、バルコニーでルーシーとタムナスさんが語らうところは、
「さいごの戦い」のシーンを思わせる。




708 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 11:50:29 ID:Lj++dFu1]
やっぱお子ちゃま向けの映画か・・・
ttp://movie.maeda-y.com/movie/00681.htm

709 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 11:51:51 ID:fZxHDq1R]
オレも先行見てきた。予想以上に良かったと思うよ。
ルーシーちゃんのかわいさだけでも、十分満足したよ。

710 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 12:15:53 ID:8bobRxPa]
>>701
不思議なことに不細工は不細工に感情移入できないんだよねぇ。



711 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 12:25:41 ID:Y+nNcuGO]
子役も魔女も肌が汚かったな

712 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 12:33:26 ID:IQrJr9l8]
子役は別にいいんだけど、魔女くらいはもっと神々しくあって欲しかったな。
どうしても指輪のガラドリエル様と比べてしまう。

頭のつららも、静止絵だから変に見えるだけで、動いてる姿見たら違和感
ないだろうと思ってたら、動いててもやっぱ変だった。

どうせなら、雪解けと共につららも溶けたりしたら面白かったのに。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef