[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/01 16:34 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 966
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

THE X-FILES Part32



330 名前:奥さまは名無しさん [2010/08/29(日) 11:25:10 ID:5KndMs3K]
不定詞「to+動詞の原形」で「~するため」を表しますよね。
でも、Xファイルで、次のような場面がありました。

「I came here looking for my son」
(訳は「私は息子を探しにここに来た」、なお結局子供はそこにはおらずに発見で
きなかった)

「I came here hoping oterwise」
(字幕訳「残念だが仕方ない」、直訳「私は他の方法を探すためにここに来た」


これはどちらも、「~するため」をingで表している。
でも、学校英語では、動名詞ingには「~するため」の意味は習わず、あくまで不
定詞のtoで表した。
なぜ、Xファイルでは、ingで「~するため」の意味になっているのでしょうか?
学校英語では、「I came here to look for my son」「I came here to hope
otherwise
」になるはずです。
一応、ボクなりに考えてみたのは、学校英語では「to不定詞は未来志向、動名詞ing
は過去志向」ともやったので、子供を捜したが見つからなかったとか、過去のこ
とだから、ingで表してるのかなと思ったのですが。先生の意見をお聞かせ下さい









[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef