[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/13 21:39 / Filesize : 235 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【衝撃の】ミスト【ラスト15分】 Part1



1 名前:名無しシネマ@上映中 [2008/04/09(水) 04:46:14 ID:wPi0IOh2]
原作:スティーヴン・キング
監督:フランク・ダラボン
の『ショーシャンクの空に』『グリーンマイル』のコンビ最新作。
5月10日から全国各地公開。


758 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 00:52:01 ID:YBwMOEJY]
>>716
おまいさんの映画に対する評価は

「面白い」
「面白くない」

という判断基準でのみ成り立っているということか?

そもそも「面白い」っていう単語はどういう意味で使ってるのか説明キボン。



759 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:52:18 ID:YKiAjwoJ]
これランゴリアーズの映画化なの?
セルの映画化?

760 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:54:46 ID:tSl7hiia]
>>757
キリストじゃないよ、エ○バだよ

>>759
「霧」の映画化

761 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 00:55:39 ID:R1wOO3cQ]
クローバーフィールド→見てて具合悪くなる
ミスト→見終わると具合悪くなる

鬱だけど、面白い映画!
最後の方「核爆弾エンドだったら糞映画」と思ってたがw


762 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:55:43 ID:ajkcEA/3]
>>757
俺もあの店員のおっちゃん好き。
でてきた時は、すぐ死ぬキャラだと思ったけど意外と活躍したし。

763 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:55:58 ID:K1hTtIeY]
腹刺された軍人の兄ちゃんカワイソス

764 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 00:57:33 ID:fRnYQPOZ]

・クルマに乗ったときにでた虫一匹
 あれっきりかよ
 何か後ででてくる複線だと普通は思うんじゃないか
 思わせぶりで何もないのはイクナイ

・弁護士黒人、出て行ったきり?
 だとしたらあいつの存在自体ストーリーに必要なかったのでは?

・つーか、触手の正体も見せずじまいかよ。

・最後、やけになった主人公が来い!ってクリーチャーの足音が近づいた感じがあったのに
 いきなり、それもかなり不自然で唐突に霧が晴れてとかおかしくね?
 
 あんな巨大な奴ら倒したら、倒れて轟音が響くはずだろ?
 霧の晴れる速度がおかしいだろ、そもそも霧が抽象的過ぎる。
 鳴き声や足音まで聞こえたのに、近くで兵器による攻撃を仕掛けないと倒せないだろうに音がしない
 まさかあいつら霧が消えたらスーッと消えるのか?
 やけにチープに感じた。

・始めに出てったババアが生きてるのは何故だ?
 具体的な理由無しかよ 
 単に映画のストーリーのオチ為に用意されたキャラクターですって感じが萎えた

765 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 00:57:43 ID:hXLOD2Ck]
というか原作未読だったのでシャマランさんの「サイン」みたいのを
想像してただけに早々の触手登場は衝撃でした

766 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:58:07 ID:683dxrwC]
>>758みたいタイプは鬱陶しいな
観に行くってことで話終わってるんだから絡むなよ



767 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:58:12 ID:0lXBWLJd]
>>752
8歳の娘のあのかあちゃんの初めのシーンは 2分以上あったよ。

助けてくれって頼んだのに誰も助けない。 主人公も子供が怖がっていると
言って助けを拒否した。 最後に かあちゃんは恨みの言葉を言って店の外にでた。
人を助けないと因果応報で罰が回ってくる。

こんな教訓いらねー。

768 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 00:59:01 ID:YBwMOEJY]
>>697
自閉症の気があるな。
場の雰囲気や表層に現れていない相手の心の動きなどが読めないので、対人関係を築けない。
「えっ?友達や同僚と普通にコミュニケーションしているよ」と本人は思ってるかもしれないが
周りの人間は実は辟易してるってな感じ。



769 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 00:59:05 ID:YBwMOEJY]
>>746

映画はすべてご都合主義で成り立ってるだろ。
そうじゃない映画ってあるか?いくつか挙げてみ?

あっても糞つまらん駄作か単なる記録映画じゃん。



770 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:59:08 ID:tSl7hiia]
>>764
中学生はもう寝ろよ・・・

771 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 01:00:46 ID:YBwMOEJY]
>>755
脳天打ち抜いちゃうのは主人公じゃなくて小太り副店長

772 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:01:11 ID:OwFYJT0i]
>>749 悪魔がヌードで現れたらどうですか。

773 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:01:26 ID:T9WfRWzr]
実はあの人が主役だったんだよ

774 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:03:17 ID:YBwMOEJY]
>>764
オマイさんが脚本家だったら説明的すぎて
とてもつまらん映画を作るような気がする。
もしくは6時間ぐらいのダラダラ長編映画。


775 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 01:04:26 ID:hXLOD2Ck]
最後にでてきたでいだらぼっちみたいな巨大なやつと
軍隊の戦闘にすごく興味わいた

>>769
はい、そのとおりです
記録映画と駄作しか挙げられません
映画=すべてご都合主義、まったくそのとおりだと思います

776 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 01:05:10 ID:YBwMOEJY]
>>773
ナルホド納得w



777 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:05:15 ID:C1fYrdLW]
>>764
重箱の隅をつつくよーな野暮なマネすんなよw

778 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:07:17 ID:YBwMOEJY]
>>766
そうだな。ごめんよ>>716

779 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 01:08:31 ID:hXLOD2Ck]
俺も重箱の隅をつつくタイプの人間だと思うけど
>>764のツッコミどころはずれまくってる気がする

780 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:10:33 ID:tSl7hiia]
ずれてるどころか、重箱にすら触ってない気がするよ

781 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:10:46 ID:683dxrwC]
>>778
意外な素直さに感心したw

782 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:11:05 ID:YBwMOEJY]
>>764
>>・始めに出てったババアが生きてるのは何故だ?
>> 具体的な理由無しかよ 
>> 単に映画のストーリーのオチ為に用意されたキャラクターですって感じが萎えた

>>587
>>607



783 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 01:11:12 ID:i2pxc1hp]
日本の場合は、この手のハルマゲドン的思想は薄いから、あのオバハンの出る幕はない気がする。

784 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 01:12:28 ID:hXLOD2Ck]
映画のストーリーのために用意された人間、というと
スーパーのその他大勢の客がまさにソレだな

密室劇を描くわりには妙に多いなあと冒頭で思ったら
あとで狂信者役の人数あわせに用意されてただけでしたね

785 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:12:52 ID:OwFYJT0i]
>>783 そのかわり「自分以外の誰かのせい」にしようとするひとがいっぱいいそう。

786 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:13:28 ID:0lXBWLJd]
不自然なシーン
・ペットフードの袋の数



787 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:15:23 ID:J1iJKTd9]
今さっき見てきた
なんだあのラスト…今までになかった感じ

小説は違うラストらしいから読んでみようと思うんだけど
www.amazon.co.jp/dp/4150410968?tag=stephenkingke-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=4150410968&adid=1PP4N8120KCWADEJC3CG&
↑って原作じゃなくて映画の小説だよね?
原作はwww.amazon.co.jp/MIST-%E5%8F%8C%E8%91%89%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%B1%A0%E4%BA%95%E6%88%B8-%E6%BD%A4/dp/4575510211/ref=pd_bbs_1?ie=UTF8&s=books&qid=1210435644&sr=8-1
↑これでもなさそうなんだけど…どれですか?教えて下さい

788 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 01:15:38 ID:fRnYQPOZ]
補足

・異常事態下の人間にスポットを当てた作品なのはわかるが
 だからといっていろいろと不自然すぎ
 触手がシャッター内にまで侵入してきたのに、なぜ正面ガラスの方に向かったら忘れてるんだ?
 ロープが60Mまで伸びたからOKってのと矛盾しすぎ
 

 ・軍人とハチさされ女のラブシーンいるか? 
  直後に死ぬし、蛇足では?

 原作を忠実に映画化すればいいってモンじゃないと思うんだ

789 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 01:16:49 ID:hXLOD2Ck]
主人公もかわいそうだけど
軍隊のお兄ちゃんが一番かわいそう

せっかく今夜のパートナーを見つけたのに虫に台無しにされ、
さらに仲間に自殺され、お腹を何度も指されて最後は贖罪(食材)

でも狂信者たちに店の外にかつぎ出されてたときの、
指の形がヒップホップみたいでかっこよかったのでよしとするか

790 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:16:51 ID:sNSuW5rE]
>>787
スケルトン・クルー〈1〉骸骨乗組員 (扶桑社ミステリー) を買うよろし

791 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:17:07 ID:T9WfRWzr]
>>788
直後に死ぬからこそ軍人と女のシーン入れたんだろうに

792 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:17:27 ID:OE4ngASO]
あるあると思ったシーン、
ケータイのイルミをライト代わりに使うw

793 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:19:12 ID:yJpXQGPx]
主人公がダークタワーがらみの仕事なんてしてなければ
こんな事件には巻き込まれなかったんだろうな…

794 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:19:16 ID:ajkcEA/3]
>>789

> でも狂信者たちに店の外にかつぎ出されてたときの、
> 指の形がヒップホップみたいでかっこよかったのでよしとするか

俺もおもたww


795 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 01:20:58 ID:fRnYQPOZ]
まだまだある
 
 ・クルマに乗ったら逆に危険だろ
 虫が光に集まり
 クリーチャーが視覚で物を見てるのは把握してるはずなのに
 エンジン音にライトつけて、しかも低速移動とかエサと変わらないじゃん

 最初のババアと同じで、何で車だと安全なんだ?
 途中で襲われた形跡もクルマにないし。

796 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:21:12 ID:ZyqgzYcp]
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/193050

この映画が好きだったら
これもお勧め。
ゲームだが世界観が似てる。

と、いっても映画より凄い作品ではある。
長いけどおもろいよ。



797 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:21:43 ID:J1iJKTd9]
>>790 ありがとう買ってみる!!
なんか不自然な点がいくつもあったけど…
あの弁護士の黒人さんは なぜあんなにも信じなかったんだろう
見るだけでもよかっただろうに…


798 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 01:21:58 ID:2A/3xF75]
>>789
>指の形がヒップホップみたいでかっこよかったのでよしとするか

あの指の形に何か意味あるのだろうか?と一瞬でも思った自分が馬鹿だったことを認めよう。

799 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:22:26 ID:MryIm0nq]
おれもれもw

悪いやつかと思いきや、ただの普通な善良お兄ちゃんだったな

800 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:22:47 ID:tSl7hiia]
やべえ、見てなかったからヒップホップが気になってきた

801 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 01:25:36 ID:sNCU7nKM]
後味は悪いが見ている間は楽しめた
演出に疑問があるとすれば、あれ程外に出ることを戒めていたはずだのに
主人公が出て行こうと決断するのが突飛に見えたこと
そうしなければいけない理由も安易だったし「なんでよ?」と思った
主人公もある意味狂っていたのならば、追い詰められたのだから、となるが
終始理性的に行動しようとしていたしな

802 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 01:25:52 ID:hXLOD2Ck]
>>797
>>709がなるほどと思ったよ

803 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:27:11 ID:npbqE+kK]
>最初のババアと同じで、何で車だと安全なんだ?
無機物には反応しないんじゃない?

あるいは単に運の問題

804 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 01:29:01 ID:ajkcEA/3]
丸腰で車まで行けるのがすごいけどな。
まああんま突っ込んじゃいけない所だろう。

805 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:31:29 ID:m0Fd0DPZ]
うしおととらみたいに霧自体が襲ってくる話かとおもったらちがった

806 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:32:33 ID:Ya7wB5ED]
死ぬまであがけって事なんだよな



807 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:33:49 ID:OE4ngASO]
「地獄へ堕ちろ」の捨て台詞と共に霧の彼方に消えてゆく
女性と、「キューブ」でトラップを無視して主人公たちを
追い詰めてくるクエンティンは映画史上で最も無敵なキャラ
なのかも知れない。

808 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:37:10 ID:YBwMOEJY]
>>788

>>直後に死ぬし、蛇足では?

死ぬ人物はその前振りなしでいきなりばたばた死んでいけばよいということなのだなw
それはそれで面白いかもしれないがなんか変な気がするw



809 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:38:20 ID:7p6Ea6Zm]
しょ、衝撃的ではなかったですよね?

ラスト「あぁ、そういうオチか」って思っただけで、

衝撃を受けなかったのは僕だけじゃないですよね?(;´д`)

>>505
>自分が無感情な人間ってだけのくせに悟ったみたいに語ってんじゃねーよ

orz

810 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 01:40:42 ID:YBwMOEJY]
>>790
>>550

それからアマゾンの書籍のURLは
www.amazon.co.jp/dp/xxxxxxxxxx
(xxxxxxxxxxの部分はISBN-10のコード番号)
の形式でおk

これ豆知識な

811 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:43:28 ID:Si8PecoN]
めがね店長ってどうやって死んだんですか?

812 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:45:56 ID:sNSuW5rE]
カニに挟まれて死んだ

813 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:48:00 ID:Si8PecoN]
>>821

あの人だったんだ……

良い人だったのに……

814 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:52:07 ID:NA5EKMr+]
>>796
そこはサイレントヒルやMYSTシリーズを薦めるべきじゃないか

815 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:56:47 ID:OC5llMMz]
スーパーへ買出し行く時に軍隊とすれ違うシーンから鼻血だしたおっさんがスーパーへ
駆け込んでくるあたりの展開がかなりよかった。
おもしろい映画だと予感させてくれた。


816 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:57:04 ID:menCleoN]
>>805
おまいは俺かwwwwwww夜中なのに吹いたわwwww
おれもシュムナと対決するのかとわくわくしてたわwww

いろいろつっこみ所あったけど、スティーブンキングならこんなもんかな、と。

結局、最後まであきらめるなってことを主人公を反面教師にして学んだ。
個人的には獣の槍でバッサバッサと斬り倒してほしかったけどwww



817 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:59:01 ID:tSl7hiia]
原作注文しようと思ったが、konozamaだと6月発送だからやめた
本屋で探すことにする

818 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 02:00:36 ID:tXgSfr64]
「衝撃のラスト」を売り物にしている映画って
 1:そこしか売り物がない
 2:どんな映画か説明つかない
のどっちかなんだよな。

これは1ではなく2。でも傑作。けど説明すると客が来なくなるかもしれない諸刃の剣。


819 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 02:12:22 ID:eJMBtP6Y]
朝彼女と観たけど、終わったあと2人とも別に鬱にはならんかった。会話もいつものノリだったし…

820 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 02:15:54 ID:gRCzkdZn]
今さっき観てきました〜。
ここでうっかりネタバレを読んでしまったけど、逆にそれが良かったです。
ショック少なくて済んだw
しかし、ホントによくできた映画。
コマーシャルのせいかもしれないけれど、ラストの話題ばっかりですが
全編非常によくできてます。
原作読んでいても、かなり手に汗握る展開。
しかもなんか無性にイライラさせられるキャラの多いこと!
完全に世界に浸ってしまいました。


821 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 02:21:11 ID:mEdCPHKq]
ラストは悲しいとか欝とかいうよりギャグにしか思えなかった。笑いを堪えるのに苦労したよ。
自分も死のうと思って子供まで撃ち殺しちゃったらいきなり霧が晴れて
『世界は平和になりました!完!』
あのタイミングってどう考えてもコントだろ。テンポ的にドリフっぽい。
最後に主人公が客席に向かって『ダメだこりゃ!』とか言ってくれれば完璧だったのに。

822 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 02:21:29 ID:+hwh5+MZ]
>>801
> 演出に疑問があるとすれば、あれ程外に出ることを戒めていたはずだのに
> 主人公が出て行こうと決断するのが突飛に見えたこと

外の怪物より中の怪物の方がやっかいで危険度が高いと判断したからでは?

823 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 02:22:06 ID:7+qxL2ZW]
>>436
ローソンでもいいかもw

824 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 02:24:55 ID:06PYkKUJ]
頑張ってるのがいるなぁ

825 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 02:26:33 ID:8oz+8JuX]
先程レイトショーで観てきた。
初っ端のガンスリンガーで吹いたら、隣席の人に不審な顔されたよ。
あと、キングってよく自作品の映像化時にカメオ出演してて、
今回は耳食い千切られた人(もしくはその直前あたりに画面に映ってた人)が
それっぽかったんだが気のせいかな。


826 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 02:27:23 ID:cwMiyQob]
>>797
> あの弁護士の黒人さんは なぜあんなにも信じなかったんだろう
> 見るだけでもよかっただろうに…

みたら信じないといけないから何としても見ることを拒絶したんだってば。

「なにもないふりをすればなにもなかったことになる」
というDQN思考パターンの存在を知らない人間って何なの?!



827 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 02:27:26 ID:lMPw99Z+]
>>795
霧の中では音もどこから聞こえているのか解らなくなるという設定があって
視覚もきかないから怪物たちは主に嗅覚を頼りにしているという設定。
排ガスの臭いに集ってきたら?その時はおしまいだなって会話もある。
>>809
むしろあまりの改悪に衝撃を受けた。原作の方が余韻の残る遥かに良いラストだった。
天才の創作物を凡人が弄るとろくなことにならん。

828 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 02:29:03 ID:UAO+uJZF]
ジムがカモーディの信者になった時が一番観客に受けてたな

829 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 02:34:15 ID:aqckZBQB]
クモの糸がメッチャ怖かったな
だって煙り出てるんだもん

830 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 02:41:59 ID:/V1W8x4Y]
ワーナー板橋のレイトショーで観てきました。
あの時間帯にあの映画館がほぼ満席という事実にまず驚きました。
意外と注目されていいたのですね。

原作が「絶望の中にかすかに灯る希望」であったとすると
映画の方は「希望の中に黒く染みついた絶望」といった印象でした。

ラストに対する賛否や好き嫌いは当然あるとして、
でも全体を通してみれば原作に対する敬意に溢れた良作だったと思います。

831 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 02:43:51 ID:nTIUFKXG]
演出なんだろうけど虫が窓に貼りついてるにいつまでもボケーッと
ライトとかつけてるシーンはイライラしたなw
常識的に考えて明かりつけてれば寄ってくるに決まってるだろうがよと突っ込みたくなったw
まあそう思わせる演出なんだろうけど
あと薬局のシーンでもう死んでる奴をいつまでも連れてこうとしてる所とかね
全体的に危機的状況なのにボケーッとしてるシーンが多くてイライラしたw

832 名前:796 mailto:sage [2008/05/11(日) 02:55:27 ID:ZyqgzYcp]
>814

静岡は原作がゲームだからねえ。

どっちかと言うと、ハーフライフの方が
実験の失敗という意味では近い雰囲気が近いかな。
ハーフライフ2はこの映画の未来と仮定して見ると
面白いかも。

>831
客観的に見るとそうでも
現実ではそんなに冷静ではいられんと思うぞ。

たぶん、あの場にいたら、真っ先にあの宗教ババアをとっ捕まえて
簀巻きにしてトイレにでもぶちこんでいるな、俺。

833 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 03:02:07 ID:dkPFk2KZ]
さっき見てきた。
面白いけど、なんかイライラする場面大杉じゃね?
まあそれが狙いなら仕方ないけど、あんまり観客をイラつかせる映画ってどうなの…

バッドエンドは嫌いじゃないけど、あのオチは陳腐過ぎてあんまりです。

834 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 03:04:04 ID:7+qxL2ZW]
まあ、原作のラストをそのまま映画化したらオチがなくなるようなものだからなぁ
原作通りだとアローヘッド計画の内容も「異次元の扉を開いてどうこう」のように詳しく語られないわけだし
映画というエンタテイメントとしてインパクトのあるオチは必要だったのかも
自分としてはラストで霧が一瞬風でサーっと晴れてベルセルクの蝕みたいに巨大な異形のクリーチャーが
ひしめいてるようなのを想像してたけど…カタストロフに違いないけどゴケミドロみたいな感じかな?



このスレ、サイレントヒルの話題が出てないのねw
ゲーム版サイレントヒルはこの作品にインスパイアされたのでファンなら必見。

835 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 03:06:29 ID:J4DvYVqv]
どうみてもねらいだろ。キングらしい。
>>831>>833は まんまの乗せられて居るんだろ。

836 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 03:14:09 ID:ZyqgzYcp]
>834

静岡の話題、既出以前に
みんな知ってるから言わないだけじゃない?




837 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 03:15:11 ID:7+qxL2ZW]
もっと最悪な結末を考えてみた

・軍のトラックに満面の笑みをたたえたノートン(黒人)が乗っている
・最後に4人を射殺…と、ここでネタ晴らし「ドッキリ」の札を持ったスタッフが…

838 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 03:15:21 ID:aaxj8tiq]
さっき見てきたが、かなり鬱…
これやばいな。
ありえないけど、あの状況の中にいたら…
って考えるとぞっとする。


839 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 03:16:31 ID:7dhRSmtF]
さっきレイトショーで観て来たよ
自分はホラー映画をよく観るから、ちっとやそっとのことじゃ驚かないし怖がらないのだが
たまに良いのがあってもまあまあかなって思う方なのだが。これは久しぶりに当たりだと思ったね。
映画観て怖いと思ったのは久しぶりさ。特に薬局に行った場面は息を呑んだぜ(周りの客も息を呑んでいたのが分かった)うわーーー!!!蜘蛛がー!!って!
登場人物全員個性的だしキャラ立ちしてるし(ほんのちょっとしか出てないキャラもね)
こういう映画では驚かすだけの演出や派手さだけで登場人物の人間性や個性を掘り下げて描けてないのが多いけど
この映画は、それに主眼をおいて上手く描けてるのが現実的で共感したよ(実際こんな感じになったらこうなっちゃうよねって)ホラーではそんなところ描けてないの多いもの。役者さん皆演技上手くてGJ
それから全体的に最初から最後まで整合性が取れてると思ったよ。
確かにラストは救いようがないが、それでも俺は共感してしまったよ。
このスレではラストのことで賛否両論だけど(それもしょうがない人それぞれ好き嫌いがあるもの)
語るべきところはラストだけじゃないよね。最初から最後までを総合して語るべきだろう

840 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 03:18:44 ID:dkPFk2KZ]
>>835
じゃああのイライラ感をみんな楽しんでるのか。
でも、ライターの火がなかなか点かない、訳ないだろ!でイライラするとか、レベル低すぎ。
宗教女でイライラするのとかはオレもオッケーなんだけどね。

841 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 03:19:45 ID:PsLOMF2r]
>>837
そこで最強に絶望した主人公はビルから飛び降りるが
なぜか着地地点にマットがあり、実は銃もスタッフの用意した小道具で、
車の中から出てきたじいちゃん・ばあちゃん・先生・子供が「ハッピーバースデイ!!」

842 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 03:21:27 ID:7dhRSmtF]
俺は別にイライラはしなかったな
集中して観てのめり込んでたからなんだけど

843 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 03:23:23 ID:7+qxL2ZW]
登場キャラをサザエさんのキャラに置き換えたアニメ版が見てみたい。

844 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 03:23:43 ID:npbqE+kK]
>>840
100円ライターしかなじみ無いならそう感じると思うがボロいオイルライターには割と良くある事だ(´・∀・`)

845 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 03:24:33 ID:7ZqKmJwd]
虫が明かりに引き寄せられるのを確認後、オヤジがライトを点けまくり虫乱入でパニック。
主人公の真似して火で倒そうとする奴が、バケツをひっくり返して火だるま。店内大火事。
基本に忠実なドタバタに、思わず吹きましたw

846 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 03:25:24 ID:dkPFk2KZ]
>>844
チャッカマンみたいなの使ってたよ。
店の商品の新品だと思ったけど。



847 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 03:27:25 ID:aaxj8tiq]
>>846
中国製だったんじゃね?

848 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 03:27:47 ID:7dhRSmtF]
それからエンドロール中と後に自分以外のお客さんの反応見たら
鬱になったのか打ちのめされたのかゲンナリしてる人(そんな彼女の肩を彼氏が抱いて歩くカップルが印象的だった)
ラストが気に食わなかったのか文句言ってる人、おかしかったのか笑っている人
感動したのか半泣きになってる人(俺も泣きそうに・・・)

反応が様々でした。ここと同じだね

849 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 03:28:46 ID:xMFCfrij]
ED近くの曲を聞いているだけで、鬱になりそうだ…

850 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 03:31:13 ID:7dhRSmtF]
>>844
100円でもジッポでも擦り石が減ったら火が全然つかないんだ

851 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 03:33:10 ID:3G/FuzZ/]
さっき観てきた、何か丁度反抗期くらいの人たちが毛嫌いしそうな映画だな
個人的には観た甲斐のある作品だった
具体的に神については触れてなかったけどこの作品が神について語るものだとしたら
神の裁きとは凶暴な生物が襲ってくることでも人間の愚かな行為でもなく
ただなるようにしかならないことなんじゃないかと思った

852 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 03:34:48 ID:hFYzBztO]
今見てきた
OuchとかOhMyGodとか主人公に感情移入している隣の外人が嫌だった

853 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 03:40:30 ID:GVLhifnz]
>>841
それなんて「ゲーム」?w

854 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 03:42:14 ID:Z83cdrgs]
ラスト

主人公の車がガス欠で進退きわまって、
一緒に逃げてきた自分の子供、女教師、老人2人の計4人を拳銃で撃つ。
そこで弾切れ、怪物に殺されようと車の外に出たら霧が晴れて軍隊がやってきた。

プゲラwwwwwwwwwwwwww

855 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 03:44:19 ID:hFYzBztO]
ラスト
カムァォーンってお尻突き出してる姿とか最高にかっこよかった

856 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 03:45:00 ID:Z83cdrgs]
>基本に忠実なドタバタに、思わず吹きましたw

あのキリスト狂信者のオバサンは
絶対にバケモノにバクッというのがお約束だと想ったんだがな。

主人公指さしながら「悪魔よ〜ほろびよぉぉ」とか言ってる背後からバクッとかw



857 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 03:45:33 ID:6NW128jw]
キリスト教でない俺がキリスト教の説教を聴かされるのは正直勘弁してくれとおもった。
死亡フラグの強度を計測する映画でしかないなw
もっともウケタ死亡フラグは射撃が特技のおっさんの屈託の無い顔。

858 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 03:46:02 ID:dkPFk2KZ]
あと、なんでガソリン入れる努力をしなかったのか
説明がないのでイライラしたわ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<235KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef