[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/13 21:39 / Filesize : 235 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【衝撃の】ミスト【ラスト15分】 Part1



1 名前:名無しシネマ@上映中 [2008/04/09(水) 04:46:14 ID:wPi0IOh2]
原作:スティーヴン・キング
監督:フランク・ダラボン
の『ショーシャンクの空に』『グリーンマイル』のコンビ最新作。
5月10日から全国各地公開。


694 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/10(土) 23:51:43 ID:odrjfsA3]
>>691
もともとの弁護士・主人公・地元民の人間関係及び「その場面に至るまでに何が起こったか」
にきっちり留意すれば十分納得できる。
薬局の件も、彼らのそもそもの目的が何だったか思い出すべし。目的を果たすまでは
探検を切り上げて帰れないでしょ。

695 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/10(土) 23:52:57 ID:VpxPOjeX]
映画は観る人の欲望を測るもの
納得した人も
納得しなかった人も
それぞれ自分の欲望で観ていたのさ

696 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/10(土) 23:57:40 ID:NE7TdNEO]
ジョージがCMやってるから入館者3割減は間違いない。

697 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 00:00:41 ID:kOhp6+7K]
>>694
目的だった薬は入手してたよね。
虫がウジャウジャ出現してもわざわざ犠牲者が出るまでは踏み留まってるのは不自然。
弁護士も協力を求めてきた人間に対して、証拠も見ないで突然キレだすのはちょっと不自然だな。
まあ、自然な流れに見えたって言う人に文句を言うつもりはないけど。

698 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 00:02:20 ID:dRJdtPHu]
とにかく全く救いのない、絶望的な映画。
カタルシスなんて全くない。
想像もできなかったほどのバッドエンドだった。
そういう意味では類をみない映画だったかも。

699 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:05:17 ID:j+O6oR+2]
なんか否定的な意見が多いが、自分としてはこの映画は名作だと思うんだが…

700 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:06:48 ID:l7W2Rp6F]
>>697
主人公が見つけたのはやけどの薬。オリーが「他にもほしい」と言っていた抗生物質を
探している最中に「音がする」と声がかかった。だからまだミッション途中だった。
あと、MPの言葉に気を取られたり、負傷者の扱いに手間取ったりでタイムロスしている。

701 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:07:15 ID:tSl7hiia]
>なんか否定的な意見が多いが
確かに賛否両論だけど…多いか?

702 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 00:07:49 ID:xMFCfrij]
>>697
>>証拠も見ないで突然キレだすのはちょっと不自然だな。
自分を騙そうと頭から思っているから、普通じゃない?
お前さんも、いきなり隣人があんなこと言い出したら、どう思う?
俺でも『コイツ、変な宗教にでも入って、無理やり俺に何かしようとしてるんじゃないか?』
って思うぞ。



703 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:08:17 ID:fCSzbBNA]
>>642
全部、スティーブンキングのお家芸だなw
この映画はまさにスティーブンキングのよさを十二分引き出して忠実に映画化した
いい映画だったよ

704 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:08:20 ID:tSl7hiia]
>協力を求めてきた人間
その「協力を求めてきた人間」たちが弁護士にとって
どういう存在なのか判ってて言ってるんだよね?

705 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:08:57 ID:K1hTtIeY]
仮にこの映画が名作だとしても

この映画の感想を述べるとしたら「名作だった」よりも「鬱だった」が心情でしょ
すき好んで鬱見に行きたい人なんて稀だろうし

706 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 00:10:39 ID:s26xpmh4]
劇場でオレの斜め前の席で観てたオヤジ、悲劇的なシーン(生け贄シーン、
仲間割れシーンなど)の度にワハハと笑ってやがった。
氏ね

707 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:11:08 ID:L89UjmTg]
>705
じゃあ俺は稀でいいや

708 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:12:23 ID:tSl7hiia]
>>705
何言ってんだ、当たり前だろ
誰が好き好んであの鬱エンドをもう1回観に行こうって言うんだ



俺は忘れた頃に2回目逝くよ

709 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:12:29 ID:l7W2Rp6F]
あと、弁護士は実は主人公の言っていることが本当だと内心わかっている。
しかし、その事実は自分の常識と絶対に相容れない。
倉庫で証拠を見ると、その事実を受け入れざるをえなくなるので、遮二無二拒んだということ。
原作ではその辺がもう少しわかりやすい描き方をしていたと思う。

710 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 00:13:17 ID:G9GAHRF/]
耳食いちぎられた人はどうなったの?
あれが火傷の人?

711 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:15:25 ID:cwMiyQob]
>>697
あなた、もしかして子供? でなきゃ、人間とあまりふれ合ったことのない人?

712 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 00:15:32 ID:mEdCPHKq]
>>700702704

ああいう流れが普通だと納得できたなら、それはそれでいいんじゃないの。
個人的には不自然で映画の流れに入っていけなかったのが残念。



713 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:15:54 ID:saPIG81m]
主人公が一緒に死んでたら、悲劇的な結末にも多少の救いがあったのにね・・・

714 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:17:41 ID:tSl7hiia]
>>713
オカルト女に2発も使ったのは失敗だったな
腹だけでよかったのに

715 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:18:01 ID:kvgYQCj5]
霧が晴れるのはやめて欲しかったな・・・
晴れた後も普通に虫どもが飛んでた気がした。

716 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 00:20:55 ID:Lp3Cob4V]
映画行くかレンタルまで待つか迷っています
映画好きの方々、単純に面白いか面白くないかどちらでしたでしょうか?

717 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 00:21:16 ID:NA5EKMr+]
最後ケツ向けてカモーンカモーン連呼の時
劇場内で笑っちゃったよ

718 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 00:23:46 ID:6A4QBOiA]
ご都合主義の無理ある展開が目について物語に入りこめなかった

主人公サイドが宗教女の言葉に一切耳を貸さない展開が個人的に不満

あれだけ異常なことが起こってるなら「神と対話できる」ってのがガチってこともありうるでしょうに

まあその主人公サイドへの不満がラストの爽快感に繋がったのも事実

719 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:24:29 ID:tXgSfr64]
デートでみますた。

鬼畜だたね〜 (・∀・)
人非人だたね〜 (・∀・)
ダラボンサイコ〜 (・∀・)人(・∀・) ,。・:*:・゚'☆,。・:*

絆が深まったよw

720 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:24:59 ID:0lXBWLJd]
>>714
いいところに気づいたね。俺もそう思った。

あの扇動バアさんは虫に心を売った。
虫に向かって My life for you って言って助かった。
心を売ると悪魔になる。 悪魔は 撃たれて死ぬ。
撃たれて死ぬのは 一発の銃弾じゃなきゃダメだよな。

でも、こんな陳腐な教訓いらねー。

721 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:25:08 ID:tSl7hiia]
>>716
人それぞれだけど、バッドエンドに耐性があるなら見てもいい
心配なら映画の日、女性ならレディースデーに観るか、
それでもダメならレンタルを待て

722 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:25:24 ID:fEihNtUH]
>>717
ウホッ



723 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 00:26:59 ID:Is4xNKiS]
救いがないからダメというより
あの時点でいきなり霧が晴れて
「もうちょっと我慢してたら良かったのに残念!チャンチャン♪」
みたいなノリが酷い。ご都合主義すぎだろ、と思った。

724 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:27:19 ID:xd/QiKox]
>>717

| (#`Д) <カモーン!!
| (< (ヽ
|  / >



|(Д´#) <カモーーーン!!!
|Vヽ )
|  <<



  カm アッー!!
|(Д゚;(д`* ):
|Vヽ )ゝ )):
|  << くく:

725 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:27:49 ID:UCudNxRr]
主人公が、ヒモが60mまで伸びたから大丈夫って言う根拠がまったく無くて笑った。
触手は何処まで来てたよw
あと、生け贄にされた軍人もカマキリもどきにどの時点で捕まったさw
思考がおかしくなるのも判るけどね。

726 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 00:27:56 ID:fRnYQPOZ]
高橋女児死ね
詐欺CMイクナイ

727 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:29:02 ID:fEihNtUH]
まあコントのオチみたいなタイミングではある

728 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:29:20 ID:OwFYJT0i]
>>716 面白い。

729 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:29:57 ID:sNSuW5rE]
ちょっとしたドッキリだなw

730 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:30:11 ID:0lXBWLJd]
最後に叫んでいた時に
通りかかった防御服着た兵士が覗きこんでたね。
あの兵士の角度が微妙だった。

731 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:32:15 ID:T9WfRWzr]
>>691
あの人の演じるぶち切れやすい刑事のドラマが
大好きでずっとみてたから違和感なかった

732 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:33:34 ID:6shv8iqP]
久々に映画館でみて後悔した映画だったよ
子供かわいそう



733 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:33:49 ID:OE4ngASO]
「頑張ったヤツは報われる」っていう内容じゃないと
気が済まないって人にはダメでしょうね、この映画。
僕はあえて情報を遮断してこの映画を観てきたけど、
最後に霧の中から戦車のシルエットが見えた瞬間、
「ああ…」と小声で言ってしまった。
あの人は、もう生きていけない。絶対に自殺すると思う。

734 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:35:09 ID:sNSuW5rE]
異常な状況で異常な行動に出る人物達の心の動きを
原作では事細かに描いてたけど(と言うか文章で説明してたけど)
映像だと難しいからな

ただ、俺は不自然さは感じなかった
原作既読だったからかもしれないけど

735 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:35:45 ID:MryIm0nq]
>>716
面白いけど鬱エンド

救われないって分かってれば文句なく楽しめるかも。

736 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:36:26 ID:K1hTtIeY]
巨大化け物からウネウネ伸びてた触手がシャッターの触手に似てたんだが
同一?高さ合わないけど

737 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:37:24 ID:0lXBWLJd]
不自然なシーンと言えば、店から8人が飛び出して、車に逃げようとしたときに
ひとりの男が見えているのに霧で見えない設定で、3回も車の角にぶつかるシーン。

738 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:37:45 ID:T9WfRWzr]
あのおばちゃんはやっぱり人に撃たれるんじゃなくて
化けもんにおそわれて欲しかった

739 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:38:29 ID:OE4ngASO]
途中まではハリウッドに良くあるパターンだなと思ってた。
閉鎖された空間にきっちりキャラの被らない人たちが
いて、途中で仲間割れするってパターンはもう見尽くした。
でもあのラストでヤラレタ。あれはないわ。

740 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:39:39 ID:tSl7hiia]
>>737
ヒント:下を見てない

741 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:39:59 ID:0lXBWLJd]
>>733
子供とさんざん約束したからあり得るね。
こんな悲惨な状況を描いてみせる演出は最悪だな。

742 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:40:44 ID:t5SG4NHL]
>>587
えええええええええええええ
すげーじゃん。



743 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:41:20 ID:Ju9uTEyV]
触手ガラスの方からくれば素敵だったのに
隣人の存在意味不だしw
虫キモーなだけの映画だったな

744 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 00:41:41 ID:Lp3Cob4V]
返答くださった方ありがとうございました
鬱エンド覚悟してレディースデイに行きたいと思います!

745 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:42:44 ID:C1fYrdLW]
みてきた。おもろかった。
これはいい終末の雰囲気ですね。
いやー清々しいくらい救いようがねえw

746 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 00:43:24 ID:hXLOD2Ck]
強引、ご都合主義だと思ったところ

・主人公が最初にシャッターの動きを見ただけで外の危険を確信しすぎ
対照的にノームとかジムとかが不自然なほど能天気すぎ

・触手をおっぱらったあと「こんな話信じてもらえるだろうか」とか言う前に
まず触手を上にもっていく案が出ないのが不自然
キモくて触れないということならそれをわからせる描写が必要
しかも店長が確認してつついたら溶けて消えちゃうとかタイミング良すぎ

いろいろありすぎて書ききれないけど冒頭から気になる展開が多すぎる
異常な心理状態を描きたいならもっとディティールにこだわってほしかった


747 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:44:33 ID:Ju9uTEyV]
つーか途中で給油しようぜwwwwwwwwうえぇwwwwww
デザイナーのくせに車の照明おおすぎwwwwwwwwwww


748 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:44:51 ID:MryIm0nq]
若い母親はどうやって助かったのか、米軍がどうやって危機的状況を打破したのか分からないから、
「もうちょっと我慢してたら良かったのに残念!チャンチャン♪」だと感じるんだろう。

主人公ももう動けないから死のう…じゃなくて、車で走り回って現状を把握した上で「どう考えても地球に望みはない」
と判断したから心中を決意しただろうに。

749 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:45:38 ID:A64iUXaO]
>>718
オレは目の前に悪魔が現れて正座しようと
あのキチガイ女の言葉になんか耳をかさんぞ

750 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 00:46:08 ID:mEdCPHKq]
>>746
同意。
異常な状況だからこそ、そういうディテールを描いてほしかった。
状況が異常だからなんでも有り、ではちょっとね。

751 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:46:50 ID:0lXBWLJd]
主人公の横顔がジョン・トラボルタに見えた。
トラボルタならもっと旨い演技ができたんじゃね。

752 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:47:48 ID:K1hTtIeY]
あの母ちゃんは陰の主人公だからしょうがないよ
続編で活躍が描かれるよ

まさか、あの母ちゃんが異次元との扉を閉じるキーパーソンだったとはねえ…
娘が弟をほったらかすシーンもしっかり描かれてるよ



753 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:48:10 ID:zdQvquBo]
そんなに欝エンドだって思わなかったな
むしろ、最初の方で家に戻ったオバサンが生きてたことがわかって嬉しかった。

754 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:48:51 ID:L89UjmTg]
ホラームービーにご都合主義とか言われてもなあ

755 名前:718 [2008/05/11(日) 00:51:48 ID:hXLOD2Ck]
>>749
前半はキチガイ扱いでいいんだけど
だんだんキチガイの言ってることが状況とリンクしていったでしょう

「虫にサソリの力を与えた」とか「いけにえをささげれば今夜は襲ってこない」とか実際そのとおりだったし
神に祈ることで虫からの攻撃をまぬがれるシーンもあった

「こいつの言うことあながちデタラメばかりじゃねーかもな」と思わず
終始キチガイ扱いで最終的に脳天撃ち抜いちゃう主人公にふさわしいラスト

756 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:51:53 ID:GdCZNG+H]
さっき見てきたがラストで爆笑をこらえるのに必死だった
絶望にくれた父ちゃんがバッチコーイってな感じで霧に叫んだら出てきたのが戦車とかwww
更に綺麗に霧が晴れてるしw

欝エンドじゃなくてギャグでしょあれは

757 名前:名無シネマさん mailto:sage [2008/05/11(日) 00:51:57 ID:fHWuYhDH]
あのキリスト教原理主義者のオバハンは強烈なキャラクターだったなぁ。
しかも、本人は親切心で行動してるんだから、尚更タチが悪い。
「地獄への一本道は、善意という煉瓦によって敷き詰められている」
という格言を思い出したよ。
オバハンの末路には、思わず「よし!」と小声で叫んで小さくガッツポーズ取ってしまった。
それも含めて、あのファニーな顔立ちのスーパーの店員のおっちゃんが、
非常に良い味を出してた。劇中一番のお気に入りキャラだな。

758 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 00:52:01 ID:YBwMOEJY]
>>716
おまいさんの映画に対する評価は

「面白い」
「面白くない」

という判断基準でのみ成り立っているということか?

そもそも「面白い」っていう単語はどういう意味で使ってるのか説明キボン。



759 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:52:18 ID:YKiAjwoJ]
これランゴリアーズの映画化なの?
セルの映画化?

760 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:54:46 ID:tSl7hiia]
>>757
キリストじゃないよ、エ○バだよ

>>759
「霧」の映画化

761 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 00:55:39 ID:R1wOO3cQ]
クローバーフィールド→見てて具合悪くなる
ミスト→見終わると具合悪くなる

鬱だけど、面白い映画!
最後の方「核爆弾エンドだったら糞映画」と思ってたがw


762 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:55:43 ID:ajkcEA/3]
>>757
俺もあの店員のおっちゃん好き。
でてきた時は、すぐ死ぬキャラだと思ったけど意外と活躍したし。



763 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:55:58 ID:K1hTtIeY]
腹刺された軍人の兄ちゃんカワイソス

764 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 00:57:33 ID:fRnYQPOZ]

・クルマに乗ったときにでた虫一匹
 あれっきりかよ
 何か後ででてくる複線だと普通は思うんじゃないか
 思わせぶりで何もないのはイクナイ

・弁護士黒人、出て行ったきり?
 だとしたらあいつの存在自体ストーリーに必要なかったのでは?

・つーか、触手の正体も見せずじまいかよ。

・最後、やけになった主人公が来い!ってクリーチャーの足音が近づいた感じがあったのに
 いきなり、それもかなり不自然で唐突に霧が晴れてとかおかしくね?
 
 あんな巨大な奴ら倒したら、倒れて轟音が響くはずだろ?
 霧の晴れる速度がおかしいだろ、そもそも霧が抽象的過ぎる。
 鳴き声や足音まで聞こえたのに、近くで兵器による攻撃を仕掛けないと倒せないだろうに音がしない
 まさかあいつら霧が消えたらスーッと消えるのか?
 やけにチープに感じた。

・始めに出てったババアが生きてるのは何故だ?
 具体的な理由無しかよ 
 単に映画のストーリーのオチ為に用意されたキャラクターですって感じが萎えた

765 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 00:57:43 ID:hXLOD2Ck]
というか原作未読だったのでシャマランさんの「サイン」みたいのを
想像してただけに早々の触手登場は衝撃でした

766 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:58:07 ID:683dxrwC]
>>758みたいタイプは鬱陶しいな
観に行くってことで話終わってるんだから絡むなよ

767 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:58:12 ID:0lXBWLJd]
>>752
8歳の娘のあのかあちゃんの初めのシーンは 2分以上あったよ。

助けてくれって頼んだのに誰も助けない。 主人公も子供が怖がっていると
言って助けを拒否した。 最後に かあちゃんは恨みの言葉を言って店の外にでた。
人を助けないと因果応報で罰が回ってくる。

こんな教訓いらねー。

768 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 00:59:01 ID:YBwMOEJY]
>>697
自閉症の気があるな。
場の雰囲気や表層に現れていない相手の心の動きなどが読めないので、対人関係を築けない。
「えっ?友達や同僚と普通にコミュニケーションしているよ」と本人は思ってるかもしれないが
周りの人間は実は辟易してるってな感じ。



769 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 00:59:05 ID:YBwMOEJY]
>>746

映画はすべてご都合主義で成り立ってるだろ。
そうじゃない映画ってあるか?いくつか挙げてみ?

あっても糞つまらん駄作か単なる記録映画じゃん。



770 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 00:59:08 ID:tSl7hiia]
>>764
中学生はもう寝ろよ・・・

771 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 01:00:46 ID:YBwMOEJY]
>>755
脳天打ち抜いちゃうのは主人公じゃなくて小太り副店長

772 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:01:11 ID:OwFYJT0i]
>>749 悪魔がヌードで現れたらどうですか。



773 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:01:26 ID:T9WfRWzr]
実はあの人が主役だったんだよ

774 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:03:17 ID:YBwMOEJY]
>>764
オマイさんが脚本家だったら説明的すぎて
とてもつまらん映画を作るような気がする。
もしくは6時間ぐらいのダラダラ長編映画。


775 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 01:04:26 ID:hXLOD2Ck]
最後にでてきたでいだらぼっちみたいな巨大なやつと
軍隊の戦闘にすごく興味わいた

>>769
はい、そのとおりです
記録映画と駄作しか挙げられません
映画=すべてご都合主義、まったくそのとおりだと思います

776 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 01:05:10 ID:YBwMOEJY]
>>773
ナルホド納得w

777 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:05:15 ID:C1fYrdLW]
>>764
重箱の隅をつつくよーな野暮なマネすんなよw

778 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:07:17 ID:YBwMOEJY]
>>766
そうだな。ごめんよ>>716

779 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 01:08:31 ID:hXLOD2Ck]
俺も重箱の隅をつつくタイプの人間だと思うけど
>>764のツッコミどころはずれまくってる気がする

780 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:10:33 ID:tSl7hiia]
ずれてるどころか、重箱にすら触ってない気がするよ

781 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:10:46 ID:683dxrwC]
>>778
意外な素直さに感心したw

782 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:11:05 ID:YBwMOEJY]
>>764
>>・始めに出てったババアが生きてるのは何故だ?
>> 具体的な理由無しかよ 
>> 単に映画のストーリーのオチ為に用意されたキャラクターですって感じが萎えた

>>587
>>607





783 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 01:11:12 ID:i2pxc1hp]
日本の場合は、この手のハルマゲドン的思想は薄いから、あのオバハンの出る幕はない気がする。

784 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 01:12:28 ID:hXLOD2Ck]
映画のストーリーのために用意された人間、というと
スーパーのその他大勢の客がまさにソレだな

密室劇を描くわりには妙に多いなあと冒頭で思ったら
あとで狂信者役の人数あわせに用意されてただけでしたね

785 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:12:52 ID:OwFYJT0i]
>>783 そのかわり「自分以外の誰かのせい」にしようとするひとがいっぱいいそう。

786 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:13:28 ID:0lXBWLJd]
不自然なシーン
・ペットフードの袋の数

787 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:15:23 ID:J1iJKTd9]
今さっき見てきた
なんだあのラスト…今までになかった感じ

小説は違うラストらしいから読んでみようと思うんだけど
www.amazon.co.jp/dp/4150410968?tag=stephenkingke-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=4150410968&adid=1PP4N8120KCWADEJC3CG&
↑って原作じゃなくて映画の小説だよね?
原作はwww.amazon.co.jp/MIST-%E5%8F%8C%E8%91%89%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%B1%A0%E4%BA%95%E6%88%B8-%E6%BD%A4/dp/4575510211/ref=pd_bbs_1?ie=UTF8&s=books&qid=1210435644&sr=8-1
↑これでもなさそうなんだけど…どれですか?教えて下さい

788 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 01:15:38 ID:fRnYQPOZ]
補足

・異常事態下の人間にスポットを当てた作品なのはわかるが
 だからといっていろいろと不自然すぎ
 触手がシャッター内にまで侵入してきたのに、なぜ正面ガラスの方に向かったら忘れてるんだ?
 ロープが60Mまで伸びたからOKってのと矛盾しすぎ
 

 ・軍人とハチさされ女のラブシーンいるか? 
  直後に死ぬし、蛇足では?

 原作を忠実に映画化すればいいってモンじゃないと思うんだ

789 名前:名無シネマ@上映中 [2008/05/11(日) 01:16:49 ID:hXLOD2Ck]
主人公もかわいそうだけど
軍隊のお兄ちゃんが一番かわいそう

せっかく今夜のパートナーを見つけたのに虫に台無しにされ、
さらに仲間に自殺され、お腹を何度も指されて最後は贖罪(食材)

でも狂信者たちに店の外にかつぎ出されてたときの、
指の形がヒップホップみたいでかっこよかったのでよしとするか

790 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:16:51 ID:sNSuW5rE]
>>787
スケルトン・クルー〈1〉骸骨乗組員 (扶桑社ミステリー) を買うよろし

791 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:17:07 ID:T9WfRWzr]
>>788
直後に死ぬからこそ軍人と女のシーン入れたんだろうに

792 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:17:27 ID:OE4ngASO]
あるあると思ったシーン、
ケータイのイルミをライト代わりに使うw



793 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:19:12 ID:yJpXQGPx]
主人公がダークタワーがらみの仕事なんてしてなければ
こんな事件には巻き込まれなかったんだろうな…

794 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/05/11(日) 01:19:16 ID:ajkcEA/3]
>>789

> でも狂信者たちに店の外にかつぎ出されてたときの、
> 指の形がヒップホップみたいでかっこよかったのでよしとするか

俺もおもたww







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<235KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef