[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/14 00:41 / Filesize : 110 KB / Number-of Response : 478
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【キッドマン/クレイグ】インベージョン 【ボディ・スナッチャー】



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/10/11(木) 12:56:44 ID:j/BY/VNb]
「インベージョン」
THE INVASION

オスカー女優ニコール・キッドマン主演で贈るSFスリラー。
ジャック・フィニイのSF古典小説『盗まれた街』から4度目の映画化。
人類を脅かす謎のウィルスによる脅威から
息子を守ろうと奔走する女性医師を描く。
共演に「007/カジノ・ロワイヤル」のダニエル・クレイグ。
「es [エス]」「ヒトラー 〜最期の12日間〜」のオリヴァー・ヒルシュビーゲル
監督が初の英語作品に挑んだ。

10月20日公開

公式サイト
wwws.warnerbros.co.jp/theinvasion/

米国オフィシャル

theinvasionmovie.warnerbros.com/

280 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/06(火) 19:39:10 ID:z3BUg7NA]
しかし、ニコールのオッパイ以外は観るべきものがない映画だったな

281 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/06(火) 19:45:52 ID:J1Ph5BZu]
大統領て言ってなかたけ?
スマソ、オレの勘違いかも。

282 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/09(金) 17:51:42 ID:v0OVVO9X]
大統領は気付かんかったな〜

ところでオリバーの中の子って何て言う子?
めちゃめちゃ可愛いかった。

283 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/10(土) 00:25:12 ID:r4PFHLei]
>>280たしかに でも見て良かった

284 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/10(土) 00:33:03 ID:eGTys9Tn]
>>282
www.imdb.com/name/nm2044796/

285 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/10(土) 01:09:28 ID:r4PFHLei]
しかしなぁ こんな美人と離婚しちゃダメだよトム

286 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/10(土) 04:53:45 ID:02wEd+fo]
美人は3日で何とやらとも言うし。
いや、それ以前にトムは頭がアレか。

287 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/10(土) 10:04:15 ID:AQTG11aW]
>>285
トムは新しく好きな人ができると、それまでの人ポイしちゃうからね〜
ミミをポイしてニコールに走り
ニコールをポイしてペネロペに走り

まあ美人だろうがブスだろうが何年もいれば誰でも飽きる。
新しい人に夢見ちゃうんだよ。

288 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/10(土) 23:56:12 ID:CRzzY7Uz]
>>284
大変有難いんだけど、PC持ってない上に携帯も新しくないから見れませんでした…うぅ…orz



289 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/11(日) 01:41:48 ID:mS7xVTeq]
ジャクソン・ボンド(オリバー)

本作で映画デビューを果たしている。最近では、ABC放送の
シリーズ「In Case of EmerGency」(07)でデビッド・アークエットや
ケリー・フーと共演している。主な出演作には「CSI:」(06)へのゲスト出演、
今後公開予定のインディスリラー「Dead of Winter」(07)がある。
ミネソタ州、ホワイト・ベア・レイク出身で、様々なステージフェアやタレントコンテストで
ダンスを披露し、3歳でキャリアスタート。タップ、ジャズ、ヒップホップの腕前で
全国大会で優勝も果たしている。演技以外では、ホッケー、ローラーブレード、
スケートボードを楽しんでいる。また、2005年のミネソタ・オールスターズ・ホッケー
チームのメンバーにも選ばれている。

290 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/11(日) 18:49:39 ID:+0Fpr5NK]
>>289サンクス!
マジで!
そんなスーパーボーイだったのか。
映画は初出演だったのね。
過去作品観ようと思ってたのにw

291 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/12(月) 22:33:22 ID:rMUYpl/8]
さっき観てきました。感想はみんなと同じで、悪い評が多いんで期待しないで行ったら面白かった。
どんでん返し系じゃなかったね。高いビルの上に登ってって、ヘリが来るのは「ダイ・ハード」かと思ったよ。
キッドマンはあれだけクルマぶつけてるのにタフですね。羊料理がうまそうだった。

「SF/ボディスナッチャー」はニュー東宝シネマかなんかで観てる。
バッドエンディングだったことと、人面犬ぐらいしか覚えてないや。

292 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/14(水) 17:03:41 ID:Y+8LoIw1]
>>255
> ただ、それを平和主義や平等主義思想とリンクさせてるのがすごく嫌だった。

それこそこの作品のテーマだと思うよ。
「戦争の無い平和な世界」がもし実現したらそこにいるのはどんな人間か?
って問いにかなり真面目に考察してると思うよ。

293 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/14(水) 21:51:08 ID:U8Fssi5A]
少なくてもドイツ人の関心はそこだな

294 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/14(水) 22:21:50 ID:xc+PNHM9]
>>292
「戦争の無い平和な世界」がもし実現したらそこにいるのはどんな人間か?

普通に考えたら、田舎でのんびり生活してる人やムーミン谷だろ?

「考察」ってさ、そういうテンションが既に勘違いしてると思うがw タダの「妄想」じゃん

295 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/14(水) 22:28:41 ID:Noo1qz0N]
これは酷いな

296 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/14(水) 23:13:10 ID:mbg6H8zU]
この映画のラストのとこは、ブラックジョークでしょ。
思想的なもんじゃないと思う。
むしろ、「全人類共生社会」がどんなもんなのか、もっと描いてくれたら面白かった。
なんか、そうゆう映画なかったっけ?

297 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/14(水) 23:15:24 ID:xc+PNHM9]
そう、その程度だろ>ブラックジョーク

「考察」(笑)ってw


298 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/15(木) 00:10:15 ID:qycIvux7]
>>294
浅い奴だな。田舎でのんびり、ムーミン谷が本当に平和で幸せな世界なのかって話だろ。



299 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/15(木) 00:54:10 ID:mI/slb8f]
オレは田舎でのんびりだが、まあ平和だ。

300 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/15(木) 06:47:44 ID:Er4lXko6]
ID:xc+PNHM9は最後でみんな汁になれば満足する世代

301 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/16(金) 20:07:46 ID:UgCW1F9O]
…気持ち悪い

302 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/16(金) 20:11:45 ID:zWOoc2Vb]
>>300は「エヴァ」とかいちいち考察(笑)しちゃう世代

303 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/16(金) 22:15:52 ID:zCJBDS6s]
まぁ共産主義だって最初は皆で助け合って冨を分かち合い全ての人々が
平和に幸せに暮らせる国を作りましょうと誰も反対出来ないようなスローガンを
掲げていたんだ、恐怖政治でお前ら痛めつけますよなんて言わないでな。

304 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/16(金) 23:23:45 ID:zWOoc2Vb]
税金取ってる自由主義の国も半分は共産主義だが?
ユートピア社会主義(理想共産主義)はそもそもマルクス思想ですら批判の対象なのよ
勉強不足だよな

>>298
華氏451のような「ユートピア管理社会」と
ネバーランドのような「童話のような自然に成り立った奇跡のユートピア」
とは別物として捉えなければいけない

平和で幸せな世界としてのユートピアだから、田舎でのんびり、ムーミン谷は平和なんだよ
はじめから、そのように妄想された世界なんだから
現実に存在するかと言ったら、狭い限定的な範囲には存在するだろうけど(人の感じるイメージとして>>299みたいに)
全世界的、普遍的、に実現させることはそりゃ無理だろ

305 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/16(金) 23:46:37 ID:D82Qa4/o]
スレ違いの自分語りはもういいから

306 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 00:20:37 ID:YrMiAsED]
映画見たうえでこんな頓珍漢な自分語りしてるんなら相当なもんだな。

307 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 00:23:30 ID:eSPqLP1i]
全く噛合ってないしね。コミュニケーション不足なんだろうけど。

308 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 00:47:46 ID:oFzXI1t/]
この映画で「ユートピア論の考察(笑)はじめちゃう病」よりマシ



309 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/17(土) 07:15:08 ID:aOjXcYcx]
番宣しか見てない。怪作フォーガットンみたいなやつか。

310 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 10:12:56 ID:isos3KIb]
こないだ観てきた
あまりにも意表をつかない展開に意表をつかれた
そーいえば原作が古いんだっけ、と思い出してすべて納得
作品としても面白かった
ひさびさに「もっと長くてもいいじゃん」と思えた

311 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 11:14:34 ID:UprktCuA]
いや、原作とは大分ちがう

312 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/17(土) 17:15:26 ID:Iu3HTkC4]
ユートピア論ではないな。
「淘汰をすりこまれた生物がユートピアを語る事の限界」の方だろう。

侵略者の側にしてみても、別に理想社会を作りたくて片っ端から
同化してる訳じゃない。彼等は単に領土を拡大してるだけ。

「争いの無い世界が来る」というのは、"戦う相手がいなくなったら"
というありえない前提が出来て初めて実現するものなんだよね。

だから2007年版では、初めて「免疫」って概念を出して来た。
眠ってても同化させられない奴の存在。
ウィルス的に見れば「天敵」の存在だよね。

侵略者は天敵を滅ぼそうとする。
平和な理想社会の体現者の筈なのに、率先して争ってる。
結局、生き物である限り「自分と敵対する生き物」と戦う事は避けられないんだと。
そういう基盤を持った存在が「平和」を掲げる事の矛盾が、
2007年版にだけ存在するんだよね。

ヒルシュピーゲルはそこに力点を置いたんだろうと思う。
ムーミン谷の平和はスナフキンを疎外する事で成り立ってるんだってね。

313 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 17:19:38 ID:ezQ3pP3m]
どっからコピってきたんだか

314 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/17(土) 17:54:33 ID:oFzXI1t/]
>生き物である限り「自分と敵対する生き物」と戦う事は避けられないんだ

こういうトンチンカン馬鹿が出てくるから困るんだよ

たった数十年くらいの一回の人生しか生きてないのに
「生き物代表の普遍的価値観を身に着けたつもり」の馬鹿

>ムーミン谷の平和はスナフキンを疎外する?なんじゃそりゃw

お前の安っぽいチンケな主観でしかないと早く気づこうな?w

315 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 18:01:37 ID:oFzXI1t/]
そもそも、古くさーい社会ダーウィニズムのエセ社会学者の
まちがった考察(笑)から一歩も進化してないんだもんな

絶海の孤島で「淘汰されずに生き残ってた生物」の存在はなんなんだよと
そりゃ自然界は生存競争の部分もあるけど
そうじゃない部分も有る
共生や、共存の部分も有る
アブラムシとアリは相互関係で生きている
天敵がいないから生きれてる動物もいる

淘汰など有る意味ただの運だ 

お前の腸体内に寄生してる菌 そいつらと戦ってろよw
その数億の腸内細菌をぜんぶ取り除いたらお前死ぬよ?

316 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 18:07:43 ID:oFzXI1t/]
人類の天敵はウィルスと菌だが
だからって戦わなきゃいけないんだ
滅菌だ無菌だとかやってると
「免疫」が異常反応しておかしくなる
これがアレルギーなわけだが

お前が起こしてる

「平和なんか無理だ!戦わなきゃ!戦わなきゃ!逃げちゃダメだ!
生物は戦わなきゃいけない存在なんだ!平和なんか矛盾なんだ!」


コレ「免疫亢進」のアナフィラキシー反応そのものだろ?

317 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/17(土) 18:12:50 ID:eSPqLP1i]
釣られて連投するのも結構だが、映画の話しないなら出てけよ。な?

318 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 18:13:26 ID:oFzXI1t/]
ことわる!



319 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/17(土) 18:17:39 ID:eSPqLP1i]
じゃあその辺にいろ。邪魔にならん程度にな。

320 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 18:23:23 ID:oFzXI1t/]
な?平和論の考察(笑)が馬鹿馬鹿しいだとわかったろ?
あと危険なんだよ「免疫亢進」起こしちゃうとネットウヨみたいになる

321 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 19:00:28 ID:Qb6wfaR2]
>>320
君の暴走っぷりこそがよほど危ないがな。

322 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 19:50:04 ID:oFzXI1t/]
そりゃそうだ 暴走を止めるのに、ぬるい方法で止められるかってんだよ
娯楽映画のちょっとした小ネタで「これは真面目に考察してる」とかまずい

323 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/17(土) 19:52:26 ID:eSPqLP1i]
…またここにも基地外か。

324 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 20:07:14 ID:Qb6wfaR2]
平和を唱えながら考えの違う者には敵意をむき出しにする。
正に映画に出て来た侵略者と行動が同じだな。

325 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 20:30:29 ID:oFzXI1t/]
>>324 お前ガナー
映画の 空想と現実の区別をつけられるようになろうな?
マジやばいわ

326 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/17(土) 21:05:10 ID:po2x27Ix]
二コール・キッドマンは感染してるのに、無感情な人みたいにならずに
境界型のままだったのかが疑問だった。
ラフな服装でトレンチコートを羽織るのはかっこよかった。
おっぱいの出っ張り以外はみどころなし。

327 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 21:07:50 ID:UH21m3lm]
>>326
感染と発病はべつだろ

328 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 22:12:25 ID:2Hs3fEdP]
なんだと



329 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/18(日) 01:50:29 ID:hXtnPgfc]
そういえばムーミン谷でも戦争あったような。

330 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/18(日) 01:56:24 ID:hXtnPgfc]
>>326
おっとっと、この人映画ちゃんと観てたの?
なんのためにニコールは眠らないように必死になってたのかと。

331 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/18(日) 02:56:08 ID:tApjMu+T]
>>330
二コールは眠らないようにしてたけど>>326は寝ちゃったんじゃないかな

332 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/18(日) 03:23:04 ID:9ZUUSrJi]
誰馬

333 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/18(日) 04:48:28 ID:acJ+re3V]
中盤はなかなかハラハラさせるものがあって良かった。
感染者の集団無表情演技は不気味なものがあってグー。
同じキッドマン主演のステップフォードワイフを思わせる。
漫画の寄生獣の影響もあるか。

終盤は脚本家の時間が無かったのかなあ。まあしょうがないね。
途中まで楽しめたので良しではあるが、寄生生物が
知能の割りには余りにもノープラン過ぎるのはどうかと。


334 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/18(日) 05:01:30 ID:DgZw6Pbo]
>>333
> 漫画の寄生獣の影響もあるか。

あるわけ無いだろバカ

335 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/18(日) 10:02:03 ID:xbLx8An0]
326だけど、眠ったら泡吹いて死んじゃうんじゃないの?

336 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/18(日) 13:18:51 ID:acJ+re3V]
>>334
いやあるだろ。
ターミネーター2が寄生獣をヒントに造られたのは有名な話だし。

337 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/18(日) 13:52:51 ID:kSG6iXei]
まだそんな都市伝説wを信じてるバカがいたのか…

338 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/18(日) 14:19:36 ID:EcmQcxg1]
自分が強く影響を受けた作品が元だと思いたいのは
ヲタやチョンにはよくあること



339 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/18(日) 19:25:19 ID:gLYNOBXq]
>315
> 絶海の孤島で「淘汰されずに生き残ってた生物」の存在はなんなんだよと

そんなのは知らん。
今回の映画でそういう存在って出て来ないし。

出て来るのは「淘汰される側」と「する側」と「天敵」の三者だけ。
淘汰する側は頑張って淘汰しようとし、天敵が出てくれば排除しようとする。
結局人類とやってる事変わんないのよねって前提が、この映画にはあるんだよね。

均質化された存在のもたらす平和ってのも確かにおぞましい代物だけど、
それ自体が実は幻想でしか無いってのが2007年版の主張で、
それが過去の「盗まれた街」にはない新しさにはなってたね。

だからユートピア論ではなく「ユートピアの限界」論。
共産主義の恐怖ではなく、「共産主義の欺瞞を見過す事の危険」という訳。

安直なアンチレッド映画なんて今はバカにされるだけ。
ソ連崩壊を経た今「アンチ全体主義」を描くなら、最低そこまでやらなきゃ
意味が無い。

だから「第三帝国という過去の全体主義が崩壊する瞬間」を描いた
オリバー・ヒルシュピーゲルの起用だったんだろうし、
リライトするにしてもその辺をせめて"判ってて"やってくれる
ウォシャウスキー兄弟の起用だったんだろう。

340 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/18(日) 20:05:20 ID:EcmQcxg1]
だから、この娯楽映画だけで「考察」とかして
「平和なんか不可能だ!世の中戦いだ!」って
免疫過剰起こすのが危険だって言ってるわけよ?

あと、「淘汰」ってのは、される側もする側もない
ダーウィンが現象に対して「淘汰」と言う言葉を使っただけ

まず「生存競争」と「淘汰」を混同しないように
社会ダーウィニズム的な適者生存論も安直な安置レッドレベルだよ

341 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/18(日) 20:11:51 ID:EcmQcxg1]
淘汰=自然による選択(たまたま、条件が良かったので、たまたま、生き残れた)
と言う意味
淘汰「する」「される」という目的論的行動ではなく、単なる機械論的現象をさす

342 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/18(日) 20:18:21 ID:EcmQcxg1]
>>324
>平和を唱えながら考えの違う者には敵意をむき出しにする
その通りだね
「ユートピアは排他的管理社会以外では実現不可能だ!平和なんかありえない!」
みたいな逆反応するのも危険だよって言いたかった気持ちが先走りすぎた
きつい言い方悪かったのはいまは反省している

343 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/18(日) 20:21:25 ID:D/mhBbz6]
この映画って、ドラマのインベイジョンの映画版なん?


344 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/18(日) 23:22:53 ID:0kng0d+X]
最初のドラッグストアのシーンでニコールが薬を集めるところ。アンフェタミンがなくて
他の薬探してクロナゼパムなんかを選んでるけど、普通はそれ飲むと寝るはずだが。

345 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/18(日) 23:40:23 ID:GkX989bo]
>>339
>均質化された存在のもたらす平和

そういうのを人類はどっかで求めてるんだと思う。
「八紘一宇」とかw 勝手にやられる側にとってはたまらんけど。
なんか宗教(あの世や超越した存在を信じたがる心)と同じで、
人類にプリセットされてんのかね。
何十年後かに再リメイクされたら、また似たような状況が
どっかに転がってるんだろうな…

ただ、平和を掲げて同一化しようとする奴が外から来た奴だと、
なんかいまいち深まらない気がする

346 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/19(月) 00:04:16 ID:kadJu9lM]
>>342
逆反応するのも危険だよ

ほとんどの人間はそんな事考えないよ。
現実主義者になるだけだよ。

347 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/19(月) 04:44:58 ID:4c699nl/]
ラストのカーチェイスシーンって、後からプロデューサーがウォシャウスキー兄弟に撮らせて追加したんだっけ、ノンクレジットだけど。

348 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/19(月) 16:23:13 ID:/PROXfek]
やっと観てきた
指さして叫ばないし、川沿いのサヤの生産工場は出てこないし、ハッピーエンドだし
でも個人的にこのリメイクはアリ
科学的な説明やブラックな風刺のきいたオチも面白かった
SF/ボディスナッチャー>>>インベージョン>盗まれた町>>>>>ボディスナッチャーズな感じで

ダニエル・クレイグは完全にキッドマンの引き立て役立ったな



349 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/19(月) 22:10:10 ID:gkMdVgNC]
パンケーキ焼くのが下手だし

350 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/20(火) 01:23:29 ID:RQzXQjSz]
微笑ましい場面ジャマイカ

351 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/20(火) 01:30:17 ID:5fSauKju]
>>335が相手にされていない件

352 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/20(火) 18:55:06 ID:feQCUVcZ]
宇宙人が出てこないと納得いかないなー

353 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/20(火) 19:48:45 ID:Gp34CHik]
>>346 現実の奴隷になるのもまた問題だな
人間は毎日毎日、純化された現実、に直面しているわけじゃないし

共産主義に関したの映画なら
グッバイレーニンみたいな映画はどう思うんだろうね
あれ見ても「平和は幻想だ」って機械じみた発想しかしないかな?
「純化された考察」だけに偏ると「人間味」ってもの忘れちゃうよね
ミイラ取りがミイラになるじゃないんだけどさ


354 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/21(水) 12:32:08 ID:/1i3HLgq]
>>353
理想主義を捨てられない者の自己弁護かな。
まぁこの作品のような主張は頭の隅にとどめておくべきだよ。
極左に走らないようにね。

355 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/21(水) 14:01:00 ID:Tk26RM06]
あらそったって
いいじゃないか
にんげんだ
もの
みつを

356 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/21(水) 20:34:05 ID:wt6xxNO5]
こういった場所でも自分の気に入らなかった映画を褒めてるような人間見つけると
工作員とか関係者呼ばわりする奴たくさん居るじゃん。
同じもの見ても感じ方はそれぞれだという事が理解できていない人間は既に
感染してるのかもしれないよ。

357 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/21(水) 23:46:23 ID:nyFvSHIF]
アメリカ映画でよくある、車運転してるのに相手の顔をみて話すシーン。
観るたびに危ねーよ、前見れよと突っ込みたかったが、この映画では
まさにその最中に事故起こしかける場面があって、なんだかわが意を得たりな
気分になったw

358 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/22(木) 02:48:44 ID:MWq4m2B9]
あいして
います
たからは
いらない



359 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/22(木) 02:52:43 ID:69LbNYKu]
結婚おめでとうとでも書いて欲しいのか。
自虐の詩スレにでも書けばいいのに。

360 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2007/11/22(木) 10:43:32 ID:Ep5udn9f]
しかし、ハッピーエンドだったのは意外だったわw
この手のはバットエンド以外しようがないからなぁ

元に戻るんだったら感染中の殺戮や自殺が…

361 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/22(木) 10:51:09 ID:nCy1oDTK]
考えオチのバッド・エンドだよ

362 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/22(木) 10:55:29 ID:86Tu/2W4]
>340
> だから、この娯楽映画だけで「考察」とかして
> 「平和なんか不可能だ!世の中戦いだ!」って
> 免疫過剰起こすのが危険だって言ってるわけよ?

いねーよそんな奴w
かくも人とは「仮想敵」を作りたがる。

363 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/22(木) 17:17:06 ID:J/PLUXg+]
最近自分は町内会の掃除やイベントに積極的に参加するようになった 感染したかもしれない

364 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/25(日) 19:48:32 ID:DgDnZlTY]
>>354 理想は捨てるもんじゃないだろう
そういう反動的な発想がおかしいわけ

理想が無ければ人間の進歩はない
目に見える現実だけに生きているだけでよいなら
太陽は地球の周りを回り
地球は平らであってもいいんだから

まあ若いうちは「これがリアルなんだ ゲンジツはキビシイんだ」
って満足したがる年頃があるけどねw

365 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/25(日) 20:12:18 ID:UGReQ0Hj]
まぁ現実主義や合理主義は犬や猫でも実践しているからね。

366 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/26(月) 00:11:17 ID:WatXmfb+]
でも犬猫は
空想世界の、たかが娯楽映画を見ただけで
机上の考察の「ゲンジツ」とやらを考えたりはしないけどね?

たかが娯楽映画だよ?

367 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/26(月) 01:49:09 ID:HyvBU/LE]
>>366
では何故4度も映画化されてるのかな?

368 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/26(月) 02:19:15 ID:3Cj7BCZf]
娯楽映画で主義だの思想だのって話に持ってくヤツはうざいなー。
こんな映画で思想なんぞ語るのは、製作者に対して失礼だぞ。



369 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/26(月) 02:43:02 ID:oiB4tf4+]
アニメでそれやっちゃう世代もいるしな

370 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/26(月) 05:48:01 ID:DJa0Xlpi]
>366

たかが人生。どんな崇高な考察も所詮人間の考えたもの。
となりゃ娯楽映画や歌謡曲で考察しちゃっても別に不思議じゃない訳だ。

一方で主義や主張や自分のこだわってる事を、
娯楽に載せて送りつけて来る作り手もいる。
たまたまこの映画はそういう映画だった。

くだらん人間の考えたくだらん「考察」を、
一緒になってこねくりまわしてあげるのも娯楽のひとつの在り方なのさ。

371 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/26(月) 15:01:19 ID:WatXmfb+]
>>370 まあ、「娯楽としての考察」なら全然いいと思う
でも「平和は理想だ、理想は捨てろ、それが現実だ」まで言うのが
それまた極端すぎやしないかな?と言うこと

200年前には「国際連合」「国際連盟」と言う国際社会関係は
一応、学問上の理論では存在していた。
だが、到底実現不可能な、荒唐無稽な理想主義でしかないとも言われていた
しかし、いま現在は存在している(効力の不十分さなど課題は山積みだろうけど)
これも現実
ベルリンの壁崩壊もソ連解体も、実現は難しいと言われていた
しかし、現実としてそれが起こった。理想主義があったからこそだよ
極端な現実主義は、それまた全体主義と同じように人は動かない
理想主義も現実主義も極端は良くない

372 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/26(月) 15:04:00 ID:v8t/n/SZ]
ベルリンの壁崩壊もソ連解体も、共産主義という至高の理想主義が
経済状態の悪化という現実主義に負けたんだろ。

373 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/26(月) 15:14:49 ID:WatXmfb+]
>>372 ソ連はそうかもしれんが、ベルリンの壁崩壊は違うよ。
国際連合、国際連盟の設立はまさにそうだ
現実ばかりに囚われてる、現実の奴隷になっていたら
そういう人類の進歩はありえないものだが?

現実主義にこだわりすぎるのも
理想主義にこだわりすぎるのと大差がない

現実では「犯罪の無い社会が成立したためしは一度も無い」
じゃあだからと言って
「犯罪を無くそうと言う運動など理想だ、人間は犯罪を犯す生き物が現実だ
実現できないんだからやめちまえ」
それでいいの?それで進歩があるの?

374 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/26(月) 15:19:14 ID:WatXmfb+]
人類の歴史、数千年もの間、奴隷制度は当たり前だった
ここ数百年、奴隷制度は崩壊した なぜだろうか?
「人間とはそう言うものだ」という現実に囚われていたら実現しなかっただろう
500年前の人々にとって見たら、
現代は荒唐無稽な理想主義が実現してしまっている夢の世界かもしれない
これを未来に向けて見たらどうであろうか?

375 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/26(月) 17:25:16 ID:HyvBU/LE]
どうも現実主義というものを誤解してるようだな。

376 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/26(月) 18:51:50 ID:Z+ZnXpWW]
こういう人らの議論によってある種の箔が付く映画ってのがある。
NOTLDとか悪魔のいけにえとか。この映画の20年後…埋もれちゃってるだろな。

377 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/26(月) 22:11:29 ID:USiJSt8h]
>>371
>でも「平和は理想だ、理想は捨てろ、それが現実だ」まで言うのが
>それまた極端すぎやしないかな?と言うこと

だからそんな奴いねーってw
なに一人で敵作って熱くなってるんだw


・・・・ま、理想や希望を掲げる時には、
"事実をありのままに見つめる視線"てのも大事って事ね。
「なんか自分の気に入らない事言ってる奴はみんなダメなんだ」
じゃ進歩も何もあったもんじゃないと。

頭冷やせ。

378 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/26(月) 22:32:03 ID:6HoCwI3H]
放置されてスレが落ちるよりはマシかもしれないが、何やってんだお前らは。



379 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/27(火) 22:16:30 ID:A/gLXEe7]
ニコールキッドマンの顔にゲロぶっかけたかったがために造った映画だろ

380 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/27(火) 22:44:54 ID:B8DB81xm]
しかもその顔射の後にもろ襲われる場面続くからスタッフはよく分かってるとオモタw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<110KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef