[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/14 00:41 / Filesize : 110 KB / Number-of Response : 478
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【キッドマン/クレイグ】インベージョン 【ボディ・スナッチャー】



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/10/11(木) 12:56:44 ID:j/BY/VNb]
「インベージョン」
THE INVASION

オスカー女優ニコール・キッドマン主演で贈るSFスリラー。
ジャック・フィニイのSF古典小説『盗まれた街』から4度目の映画化。
人類を脅かす謎のウィルスによる脅威から
息子を守ろうと奔走する女性医師を描く。
共演に「007/カジノ・ロワイヤル」のダニエル・クレイグ。
「es [エス]」「ヒトラー 〜最期の12日間〜」のオリヴァー・ヒルシュビーゲル
監督が初の英語作品に挑んだ。

10月20日公開

公式サイト
wwws.warnerbros.co.jp/theinvasion/

米国オフィシャル

theinvasionmovie.warnerbros.com/

245 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/03(土) 21:04:28 ID:/NJyWpvV]
おもしろかった。ボディスナッチャーを思いだしながら観ていたが、
主演が二コールだと、綺麗な絵になって良いね。


246 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/03(土) 21:14:02 ID:5JpnLY1U]
ここで評判のいいSF/ボディ・スナッチャー買って見たんだが、
あのラストは怖すぎる。
公開当時の劇場は凍りついたんじゃないか?

247 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/03(土) 21:35:12 ID:XtTpjT7N]
>>246は姉から競泳用のピチピチ水着を強引に着させられて月曜日にはその上にスーツ着用で会社に行く事に。

会社に行ったら、会社の上司に競泳水着を着ている事がばれて
上着を脱がされ、競泳水着のまま仕事をするように強制される。
それを見つけた会社の女性達から電気按摩の刑を受けて
泣きながら許しを扱いても許されず、競泳水着の中に何度も何度も強制射精を繰り返す。



248 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/03(土) 21:35:54 ID:Jucj3cPe]
>>238
>編集テンポの良さ
話が進むテンポはいいんだけど、フラッシュバックっていうの?
編集がむやみにカタカタしてて見づらかった。
効果的に使ってくれればいいんだけど、効果がいまいち分かんなかった


>黒人と女と子供
で思い出したけど、なんか変だって早く気付くのは、妻だったり犬だったり
(変化に敏感というか。浮気に気付きやすいのも女だよね。男は相手の
髪型変わったのにも気付かない生き物っていう固定イメージがあるよな)
逆に、感情を隠すのは女のほうがヘタだったりと、
強い女、闘う母が主人公でも、なんかそういうとこで男女の描き方は
変わんないんだなと感じたw

249 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/03(土) 21:45:09 ID:4FCx3LtX]
>>248
ニコールが起きて、書類(父親の面会に関する物だったっけ?)を手に取ると、
自分の職場に元の旦那から電話がかかってきた記憶が蘇る場面。
見ていて、ここはちょっと混乱した。一瞬だけ。
でも、そういう撮り方がこの映画の決まり事なんだな、
と認識すると以降はスムーズに見ることが出来た。

あとアジア人の子供(ジーンだったかな)が干からびてる場面ではちょっとビビりました。

250 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/03(土) 21:45:52 ID:Jucj3cPe]
>>240
思想が右だろうが左だろうが、全体主義ってこわい。
自分の反対側に立ってる奴=敵の怖さが増幅されちゃうのが人間ではあるけどw、
優れたテーマの作品って、どういう立場から見ても、それなりに自分の状況に
当てはめることができるのが凄い。

たとえば、インベージョンしてくる奴らは、実に平和的な種族だけど、その平和性は
自分たちにしか向けられないんだよね。犬とか、仲間にならない人間は
平気で殺す。(そういや、なんで犬には感染させられないのかな?)
身内で和やかにやってる集団ほど排他的になる、異物を排斥するために過度に
攻撃的になるっていう、日本社会に暮らす者としてはなんか感じるものがあった。

251 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/03(土) 21:51:16 ID:Jucj3cPe]
>>249
記憶が甦るみたいな使い方ならいいんだけど
今やることと、次にやることを混ぜこぜにした場面がなかったっけ。
あの手法、どういう意味があったんだろう。

ジーンの役の子、面構えがふてぶてしくて可愛かった。
カピカピになってたのはジーンか。なぜかジーンのお母さんだと思ってた。
車で逃げるとき、お父さんらしきアジア人男性もいたね。アメリカだねぇ

252 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/03(土) 23:27:55 ID:4FCx3LtX]
>>251
あのアジア系が父親だったか。気付かなかったなー。

253 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/04(日) 08:03:04 ID:uLErgWXH]
>>250
別に日本社会に暮らしてなくても感じる事だよソレ。



254 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/04(日) 10:15:58 ID:zVnfa0kb]
>251
私もあれはお母さんだと思った。
それで、元の社会に戻ったとき
ジーン=親をなくして気の毒な子ってことで
キャロル達に引き取られたのかな?と思った。

255 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/04(日) 11:26:30 ID:ZWw7s3Ql]
>>250
>犬とか、仲間にならない人間は 平気で殺す

それよりも、最後の対決シーンでヒロインに仲間が殺されても
平然としてたことのほうが怖かった。
まるで生物が細胞を使い捨てにするみたいだった。

ただ、それを平和主義や平等主義思想とリンクさせてるのが
すごく嫌だった。
結論としては、思想的に気持ち悪くてこの映画嫌い。

256 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/04(日) 11:55:58 ID:f6IkaYvg]
思想的にはちょっとヒッピーっぽいと思ったけど実際はかなり違うんだろうな

257 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/04(日) 12:11:15 ID:uLErgWXH]
>>255
お前なあ、死者の人権はとっくに失われてるんだぞ?

258 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/04(日) 13:04:32 ID:AILpN1Yv]
>251
ラストでジーンは元気だったじゃないか

259 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/04(日) 15:36:37 ID:YQkhMMec]
>>255
他者という存在がなくて、全体=個人なんで、
誰が氏んでも気にしない…怖いね。

260 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/04(日) 16:10:42 ID:AILpN1Yv]
まあそれは人間の物差しだからそれで異星人を測ってもしょうがないね

261 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/04(日) 16:18:42 ID:PQIDuVn3]
その特性は、強さっていうか倒しにくさにも繋がってるしね。
普通の侵略者だったら、ボスを潰せばなんとかなるけど、
こいつらの場合だれ殺しても同じだから

262 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/04(日) 20:50:17 ID:PQlrQhK1]
リメイク元のボディスナッチャー、TIME誌のホラー映画トップ25に選ばれてるんだな
既出だったらごめん

263 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/04(日) 20:54:30 ID:BGN3/g1b]
びっくり。意外に面白かった。散々な評判聞いてたからか?
とりあえずオリヴァー・ヒルシュなんとか監督はまだ枯れてないようで何より。



264 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/04(日) 22:29:36 ID:iSZnDmWP]
>>262
三本ともボディスナッチャーなんだがどれ?
まあ一昨目だろうけど

265 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/05(月) 11:20:55 ID:js972Zoy]
news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1193970582/

266 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/05(月) 16:24:56 ID:blc4YP9d]
最初のやつロメロゾンビみたく再版してくれないかな。

267 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/06(火) 01:28:28 ID:D22rePGd]
なんであの黒人の人が大統領になってたんだろ。

268 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/06(火) 01:31:36 ID:dqNc+eWC]
あの黒人科学者が先頭に立ってワクチンを広めたからなんだろうね。
確かにあれは安易だな。TVのドクター・フーでも似たようなオチがあったっけな。

269 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/06(火) 01:34:13 ID:JBJ3Jghq]
あの黒人 大統領になってたっけ
単なるスポークスマンかと思った

270 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/06(火) 01:39:47 ID:JBJ3Jghq]
これ思いっきり期待値下がってただけあって
めっけもんだった
見終わって映画館まで来て良かったと思った

271 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/06(火) 09:45:54 ID:KTEO9U7b]
>>267
大統領なら、もっとSPとかに守られてるんじゃないかな?
普通に報道陣に囲まれてたよね。
でも出世したよなw

272 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/06(火) 14:09:42 ID:gaEtkxGW]
え?大統領になってたの?普通に科学者として
ワクチン投与の現状についてのインタビュー受けてただけじゃ。

273 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/06(火) 14:19:36 ID:+wi6Hd69]
ゼイリブとか光る眼とか侵略SFが好きだから結構楽しめた。
ラストは気に入らないな。救いのないバッドエンディングのほうが
良かったと思うな。
しかしN・キッドマンは綺麗だねー。



274 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/06(火) 14:25:58 ID:KTEO9U7b]
・ワクチンは効かず、主人公も感染する(息子は殺される)が、みんな同じになったので
幸せ
・ワクチンの効果でみんな治癒したが、人間性の回復による、人類自らが招いた要因で
人類絶滅

どっちがバッドだろう

275 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/06(火) 16:02:18 ID:+wi6Hd69]
主人公ひとりだけが抵抗して孤独な戦いを続ける
「地球最後の女」になるのがいいと思うな。
そしてウィル・スミスにバトンタッチ。

276 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/06(火) 16:03:33 ID:IfZ34yxF]
しかしネタがねえのかリメイクばっか

277 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/06(火) 16:05:51 ID:eS2O3t3/]
ネタ枯渇してんだな
今まともな?本書けるのってポールハギスくらいじゃねーの

278 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/06(火) 16:08:05 ID:IfZ34yxF]
昔ほど作家性打ち出せなくなってるよね
映画って
昔はシュワがSF映画の筆頭だったけど
ウィルスミスが上手く引き継いでる感じだな

279 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/06(火) 18:08:27 ID:gCgf5IT3]
>>277
デヴィッド・コープはまだ枯れちゃいないぜ

280 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/06(火) 19:39:10 ID:z3BUg7NA]
しかし、ニコールのオッパイ以外は観るべきものがない映画だったな

281 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/06(火) 19:45:52 ID:J1Ph5BZu]
大統領て言ってなかたけ?
スマソ、オレの勘違いかも。

282 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/09(金) 17:51:42 ID:v0OVVO9X]
大統領は気付かんかったな〜

ところでオリバーの中の子って何て言う子?
めちゃめちゃ可愛いかった。

283 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/10(土) 00:25:12 ID:r4PFHLei]
>>280たしかに でも見て良かった



284 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/10(土) 00:33:03 ID:eGTys9Tn]
>>282
www.imdb.com/name/nm2044796/

285 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/10(土) 01:09:28 ID:r4PFHLei]
しかしなぁ こんな美人と離婚しちゃダメだよトム

286 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/10(土) 04:53:45 ID:02wEd+fo]
美人は3日で何とやらとも言うし。
いや、それ以前にトムは頭がアレか。

287 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/10(土) 10:04:15 ID:AQTG11aW]
>>285
トムは新しく好きな人ができると、それまでの人ポイしちゃうからね〜
ミミをポイしてニコールに走り
ニコールをポイしてペネロペに走り

まあ美人だろうがブスだろうが何年もいれば誰でも飽きる。
新しい人に夢見ちゃうんだよ。

288 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/10(土) 23:56:12 ID:CRzzY7Uz]
>>284
大変有難いんだけど、PC持ってない上に携帯も新しくないから見れませんでした…うぅ…orz

289 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/11(日) 01:41:48 ID:mS7xVTeq]
ジャクソン・ボンド(オリバー)

本作で映画デビューを果たしている。最近では、ABC放送の
シリーズ「In Case of EmerGency」(07)でデビッド・アークエットや
ケリー・フーと共演している。主な出演作には「CSI:」(06)へのゲスト出演、
今後公開予定のインディスリラー「Dead of Winter」(07)がある。
ミネソタ州、ホワイト・ベア・レイク出身で、様々なステージフェアやタレントコンテストで
ダンスを披露し、3歳でキャリアスタート。タップ、ジャズ、ヒップホップの腕前で
全国大会で優勝も果たしている。演技以外では、ホッケー、ローラーブレード、
スケートボードを楽しんでいる。また、2005年のミネソタ・オールスターズ・ホッケー
チームのメンバーにも選ばれている。

290 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/11(日) 18:49:39 ID:+0Fpr5NK]
>>289サンクス!
マジで!
そんなスーパーボーイだったのか。
映画は初出演だったのね。
過去作品観ようと思ってたのにw

291 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/12(月) 22:33:22 ID:rMUYpl/8]
さっき観てきました。感想はみんなと同じで、悪い評が多いんで期待しないで行ったら面白かった。
どんでん返し系じゃなかったね。高いビルの上に登ってって、ヘリが来るのは「ダイ・ハード」かと思ったよ。
キッドマンはあれだけクルマぶつけてるのにタフですね。羊料理がうまそうだった。

「SF/ボディスナッチャー」はニュー東宝シネマかなんかで観てる。
バッドエンディングだったことと、人面犬ぐらいしか覚えてないや。

292 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/14(水) 17:03:41 ID:Y+8LoIw1]
>>255
> ただ、それを平和主義や平等主義思想とリンクさせてるのがすごく嫌だった。

それこそこの作品のテーマだと思うよ。
「戦争の無い平和な世界」がもし実現したらそこにいるのはどんな人間か?
って問いにかなり真面目に考察してると思うよ。

293 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/14(水) 21:51:08 ID:U8Fssi5A]
少なくてもドイツ人の関心はそこだな



294 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/14(水) 22:21:50 ID:xc+PNHM9]
>>292
「戦争の無い平和な世界」がもし実現したらそこにいるのはどんな人間か?

普通に考えたら、田舎でのんびり生活してる人やムーミン谷だろ?

「考察」ってさ、そういうテンションが既に勘違いしてると思うがw タダの「妄想」じゃん

295 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/14(水) 22:28:41 ID:Noo1qz0N]
これは酷いな

296 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/14(水) 23:13:10 ID:mbg6H8zU]
この映画のラストのとこは、ブラックジョークでしょ。
思想的なもんじゃないと思う。
むしろ、「全人類共生社会」がどんなもんなのか、もっと描いてくれたら面白かった。
なんか、そうゆう映画なかったっけ?

297 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/14(水) 23:15:24 ID:xc+PNHM9]
そう、その程度だろ>ブラックジョーク

「考察」(笑)ってw


298 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/15(木) 00:10:15 ID:qycIvux7]
>>294
浅い奴だな。田舎でのんびり、ムーミン谷が本当に平和で幸せな世界なのかって話だろ。

299 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/15(木) 00:54:10 ID:mI/slb8f]
オレは田舎でのんびりだが、まあ平和だ。

300 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/15(木) 06:47:44 ID:Er4lXko6]
ID:xc+PNHM9は最後でみんな汁になれば満足する世代

301 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/16(金) 20:07:46 ID:UgCW1F9O]
…気持ち悪い

302 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/16(金) 20:11:45 ID:zWOoc2Vb]
>>300は「エヴァ」とかいちいち考察(笑)しちゃう世代

303 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/16(金) 22:15:52 ID:zCJBDS6s]
まぁ共産主義だって最初は皆で助け合って冨を分かち合い全ての人々が
平和に幸せに暮らせる国を作りましょうと誰も反対出来ないようなスローガンを
掲げていたんだ、恐怖政治でお前ら痛めつけますよなんて言わないでな。



304 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/16(金) 23:23:45 ID:zWOoc2Vb]
税金取ってる自由主義の国も半分は共産主義だが?
ユートピア社会主義(理想共産主義)はそもそもマルクス思想ですら批判の対象なのよ
勉強不足だよな

>>298
華氏451のような「ユートピア管理社会」と
ネバーランドのような「童話のような自然に成り立った奇跡のユートピア」
とは別物として捉えなければいけない

平和で幸せな世界としてのユートピアだから、田舎でのんびり、ムーミン谷は平和なんだよ
はじめから、そのように妄想された世界なんだから
現実に存在するかと言ったら、狭い限定的な範囲には存在するだろうけど(人の感じるイメージとして>>299みたいに)
全世界的、普遍的、に実現させることはそりゃ無理だろ

305 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/16(金) 23:46:37 ID:D82Qa4/o]
スレ違いの自分語りはもういいから

306 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 00:20:37 ID:YrMiAsED]
映画見たうえでこんな頓珍漢な自分語りしてるんなら相当なもんだな。

307 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 00:23:30 ID:eSPqLP1i]
全く噛合ってないしね。コミュニケーション不足なんだろうけど。

308 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 00:47:46 ID:oFzXI1t/]
この映画で「ユートピア論の考察(笑)はじめちゃう病」よりマシ

309 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/17(土) 07:15:08 ID:aOjXcYcx]
番宣しか見てない。怪作フォーガットンみたいなやつか。

310 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 10:12:56 ID:isos3KIb]
こないだ観てきた
あまりにも意表をつかない展開に意表をつかれた
そーいえば原作が古いんだっけ、と思い出してすべて納得
作品としても面白かった
ひさびさに「もっと長くてもいいじゃん」と思えた

311 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 11:14:34 ID:UprktCuA]
いや、原作とは大分ちがう

312 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/17(土) 17:15:26 ID:Iu3HTkC4]
ユートピア論ではないな。
「淘汰をすりこまれた生物がユートピアを語る事の限界」の方だろう。

侵略者の側にしてみても、別に理想社会を作りたくて片っ端から
同化してる訳じゃない。彼等は単に領土を拡大してるだけ。

「争いの無い世界が来る」というのは、"戦う相手がいなくなったら"
というありえない前提が出来て初めて実現するものなんだよね。

だから2007年版では、初めて「免疫」って概念を出して来た。
眠ってても同化させられない奴の存在。
ウィルス的に見れば「天敵」の存在だよね。

侵略者は天敵を滅ぼそうとする。
平和な理想社会の体現者の筈なのに、率先して争ってる。
結局、生き物である限り「自分と敵対する生き物」と戦う事は避けられないんだと。
そういう基盤を持った存在が「平和」を掲げる事の矛盾が、
2007年版にだけ存在するんだよね。

ヒルシュピーゲルはそこに力点を置いたんだろうと思う。
ムーミン谷の平和はスナフキンを疎外する事で成り立ってるんだってね。

313 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 17:19:38 ID:ezQ3pP3m]
どっからコピってきたんだか



314 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/17(土) 17:54:33 ID:oFzXI1t/]
>生き物である限り「自分と敵対する生き物」と戦う事は避けられないんだ

こういうトンチンカン馬鹿が出てくるから困るんだよ

たった数十年くらいの一回の人生しか生きてないのに
「生き物代表の普遍的価値観を身に着けたつもり」の馬鹿

>ムーミン谷の平和はスナフキンを疎外する?なんじゃそりゃw

お前の安っぽいチンケな主観でしかないと早く気づこうな?w

315 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 18:01:37 ID:oFzXI1t/]
そもそも、古くさーい社会ダーウィニズムのエセ社会学者の
まちがった考察(笑)から一歩も進化してないんだもんな

絶海の孤島で「淘汰されずに生き残ってた生物」の存在はなんなんだよと
そりゃ自然界は生存競争の部分もあるけど
そうじゃない部分も有る
共生や、共存の部分も有る
アブラムシとアリは相互関係で生きている
天敵がいないから生きれてる動物もいる

淘汰など有る意味ただの運だ 

お前の腸体内に寄生してる菌 そいつらと戦ってろよw
その数億の腸内細菌をぜんぶ取り除いたらお前死ぬよ?

316 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 18:07:43 ID:oFzXI1t/]
人類の天敵はウィルスと菌だが
だからって戦わなきゃいけないんだ
滅菌だ無菌だとかやってると
「免疫」が異常反応しておかしくなる
これがアレルギーなわけだが

お前が起こしてる

「平和なんか無理だ!戦わなきゃ!戦わなきゃ!逃げちゃダメだ!
生物は戦わなきゃいけない存在なんだ!平和なんか矛盾なんだ!」


コレ「免疫亢進」のアナフィラキシー反応そのものだろ?

317 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/17(土) 18:12:50 ID:eSPqLP1i]
釣られて連投するのも結構だが、映画の話しないなら出てけよ。な?

318 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 18:13:26 ID:oFzXI1t/]
ことわる!

319 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/17(土) 18:17:39 ID:eSPqLP1i]
じゃあその辺にいろ。邪魔にならん程度にな。

320 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 18:23:23 ID:oFzXI1t/]
な?平和論の考察(笑)が馬鹿馬鹿しいだとわかったろ?
あと危険なんだよ「免疫亢進」起こしちゃうとネットウヨみたいになる

321 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 19:00:28 ID:Qb6wfaR2]
>>320
君の暴走っぷりこそがよほど危ないがな。

322 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 19:50:04 ID:oFzXI1t/]
そりゃそうだ 暴走を止めるのに、ぬるい方法で止められるかってんだよ
娯楽映画のちょっとした小ネタで「これは真面目に考察してる」とかまずい

323 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/17(土) 19:52:26 ID:eSPqLP1i]
…またここにも基地外か。



324 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 20:07:14 ID:Qb6wfaR2]
平和を唱えながら考えの違う者には敵意をむき出しにする。
正に映画に出て来た侵略者と行動が同じだな。

325 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 20:30:29 ID:oFzXI1t/]
>>324 お前ガナー
映画の 空想と現実の区別をつけられるようになろうな?
マジやばいわ

326 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/17(土) 21:05:10 ID:po2x27Ix]
二コール・キッドマンは感染してるのに、無感情な人みたいにならずに
境界型のままだったのかが疑問だった。
ラフな服装でトレンチコートを羽織るのはかっこよかった。
おっぱいの出っ張り以外はみどころなし。

327 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 21:07:50 ID:UH21m3lm]
>>326
感染と発病はべつだろ

328 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/17(土) 22:12:25 ID:2Hs3fEdP]
なんだと

329 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/18(日) 01:50:29 ID:hXtnPgfc]
そういえばムーミン谷でも戦争あったような。

330 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/18(日) 01:56:24 ID:hXtnPgfc]
>>326
おっとっと、この人映画ちゃんと観てたの?
なんのためにニコールは眠らないように必死になってたのかと。

331 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/18(日) 02:56:08 ID:tApjMu+T]
>>330
二コールは眠らないようにしてたけど>>326は寝ちゃったんじゃないかな

332 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/18(日) 03:23:04 ID:9ZUUSrJi]
誰馬

333 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/18(日) 04:48:28 ID:acJ+re3V]
中盤はなかなかハラハラさせるものがあって良かった。
感染者の集団無表情演技は不気味なものがあってグー。
同じキッドマン主演のステップフォードワイフを思わせる。
漫画の寄生獣の影響もあるか。

終盤は脚本家の時間が無かったのかなあ。まあしょうがないね。
途中まで楽しめたので良しではあるが、寄生生物が
知能の割りには余りにもノープラン過ぎるのはどうかと。




334 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/18(日) 05:01:30 ID:DgZw6Pbo]
>>333
> 漫画の寄生獣の影響もあるか。

あるわけ無いだろバカ

335 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/18(日) 10:02:03 ID:xbLx8An0]
326だけど、眠ったら泡吹いて死んじゃうんじゃないの?

336 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/18(日) 13:18:51 ID:acJ+re3V]
>>334
いやあるだろ。
ターミネーター2が寄生獣をヒントに造られたのは有名な話だし。

337 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/18(日) 13:52:51 ID:kSG6iXei]
まだそんな都市伝説wを信じてるバカがいたのか…

338 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/18(日) 14:19:36 ID:EcmQcxg1]
自分が強く影響を受けた作品が元だと思いたいのは
ヲタやチョンにはよくあること

339 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/18(日) 19:25:19 ID:gLYNOBXq]
>315
> 絶海の孤島で「淘汰されずに生き残ってた生物」の存在はなんなんだよと

そんなのは知らん。
今回の映画でそういう存在って出て来ないし。

出て来るのは「淘汰される側」と「する側」と「天敵」の三者だけ。
淘汰する側は頑張って淘汰しようとし、天敵が出てくれば排除しようとする。
結局人類とやってる事変わんないのよねって前提が、この映画にはあるんだよね。

均質化された存在のもたらす平和ってのも確かにおぞましい代物だけど、
それ自体が実は幻想でしか無いってのが2007年版の主張で、
それが過去の「盗まれた街」にはない新しさにはなってたね。

だからユートピア論ではなく「ユートピアの限界」論。
共産主義の恐怖ではなく、「共産主義の欺瞞を見過す事の危険」という訳。

安直なアンチレッド映画なんて今はバカにされるだけ。
ソ連崩壊を経た今「アンチ全体主義」を描くなら、最低そこまでやらなきゃ
意味が無い。

だから「第三帝国という過去の全体主義が崩壊する瞬間」を描いた
オリバー・ヒルシュピーゲルの起用だったんだろうし、
リライトするにしてもその辺をせめて"判ってて"やってくれる
ウォシャウスキー兄弟の起用だったんだろう。

340 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/18(日) 20:05:20 ID:EcmQcxg1]
だから、この娯楽映画だけで「考察」とかして
「平和なんか不可能だ!世の中戦いだ!」って
免疫過剰起こすのが危険だって言ってるわけよ?

あと、「淘汰」ってのは、される側もする側もない
ダーウィンが現象に対して「淘汰」と言う言葉を使っただけ

まず「生存競争」と「淘汰」を混同しないように
社会ダーウィニズム的な適者生存論も安直な安置レッドレベルだよ

341 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/18(日) 20:11:51 ID:EcmQcxg1]
淘汰=自然による選択(たまたま、条件が良かったので、たまたま、生き残れた)
と言う意味
淘汰「する」「される」という目的論的行動ではなく、単なる機械論的現象をさす

342 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/18(日) 20:18:21 ID:EcmQcxg1]
>>324
>平和を唱えながら考えの違う者には敵意をむき出しにする
その通りだね
「ユートピアは排他的管理社会以外では実現不可能だ!平和なんかありえない!」
みたいな逆反応するのも危険だよって言いたかった気持ちが先走りすぎた
きつい言い方悪かったのはいまは反省している

343 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/18(日) 20:21:25 ID:D/mhBbz6]
この映画って、ドラマのインベイジョンの映画版なん?




344 名前:名無シネマ@上映中 [2007/11/18(日) 23:22:53 ID:0kng0d+X]
最初のドラッグストアのシーンでニコールが薬を集めるところ。アンフェタミンがなくて
他の薬探してクロナゼパムなんかを選んでるけど、普通はそれ飲むと寝るはずだが。

345 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/18(日) 23:40:23 ID:GkX989bo]
>>339
>均質化された存在のもたらす平和

そういうのを人類はどっかで求めてるんだと思う。
「八紘一宇」とかw 勝手にやられる側にとってはたまらんけど。
なんか宗教(あの世や超越した存在を信じたがる心)と同じで、
人類にプリセットされてんのかね。
何十年後かに再リメイクされたら、また似たような状況が
どっかに転がってるんだろうな…

ただ、平和を掲げて同一化しようとする奴が外から来た奴だと、
なんかいまいち深まらない気がする






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<110KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef