[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/20 19:25 / Filesize : 208 KB / Number-of Response : 879
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

最新作 ★ハンニバル・ライジング★ 2007 4月下旬公開



1 名前:ハンニバル [2007/04/18(水) 23:54:29 ID:VlGG2TpR]
「アソコが横か」とほざく彼の腹を横とはこう言うことかと、
ハンニバルが日本刀で一文字に切りつけるシーンは爽快だ。



780 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/03(木) 10:39:27 ID:cpYDPYyT]
レクターが剣道をするシーンで苦笑いしてしまったのは俺だけか?

781 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/03(木) 11:46:51 ID:8vU/wOJh]
ムラサキってどんなふうにレイプされるの>

782 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/03(木) 12:34:57 ID:SRwI3etA]
あれ?これ吹き替え無し?

783 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/03(木) 12:42:10 ID:YX57dg51]
>>772
ロッキーはアメリカでは2006年12月に公開されてる。
2006年公開作品を対象にしたラズベリー賞はとっくに発表済み(2007年2月)

ロッキー・バルボアは評価が良かったので、
何の部門にもノミネートもされてないし受賞もしてない。


784 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/03(木) 12:54:02 ID:YX57dg51]
2006年のラズベリー賞の最悪作品賞ノミネートがなんだったかも知らないでしょ?

氷の微笑2 /Blood Rayne/レディ・イン・ザ・ウォーター/Little Man /Wicker Man
この5作品がノミネートされて受賞したのは「氷の微笑2」

日本未公開作品が3本。アメリカ映画市場は広大で公開本数も多く
そのうち日本で公開される作品は1/4ぐらいでしかない。

日本で公開された数少ない映画のうち、自分がたまたま見て気に食わなかった作品を
ラジーとか言い出すのはバカ。アメリカには君の知らないもっと広大な世界が広がってる。






785 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/03(木) 13:10:50 ID:lEV7ZlYM]
(T)代々医師の家系に生まれたレクター。医師になるべく英才教育を受ける。家の期待に応え、学校では首席のレクター。しかし、レクターの父は世間では名医として知られていたが、家では厳格でかつ暴君であった。

父はプライドが高く、また選民意識も強い。名声への欲が強い。また物欲も強い。自分の思い通りにならないと、途端に荒れだす人間だった。

 父の言葉と力の暴力にあうのは母とレクターだった。些細なことで父は苛立ち、馬鹿を躾けるためだと称してレクターや母を侮辱し、或いは力で汚した。父は自分の力を誇示した。父への恐怖と嫌悪でレクターの顔はいつも青白かった。

 レクターに変化が現れたのはある日、学校の帰り道、腹を空かせた野良猫が蝙を捕まえ、それを生きたままバリバリ食べている光景を目撃してからだった。なぜだかレクターはそのとき、その光景に体中が震える興奮を感じた。

必死の抵抗むなしく息絶え、羽根ひろげながら猫の牙に食い千切られる生きものの姿に、云い知れぬ悪寒と引力を感じた。以後、レクターは夜な夜な動物を殺傷するため徘徊するようになった。レクターは生き返るように生き生きとしだした。

 町中の動物が虐殺されて、欠片がみつかる事態に、父の知り合いの精神科医が動きだす。医師はレクターに注目し、快楽殺人や超人について質問するようになる。しかし、レクターは尻尾をみせない。

 ある晩、食事のさいレクターが食物をこぼしたのに腹をたてた父は、レクターを殴り付けた。止めようとする母をも殴る父。ニヤリと笑うレクターに、なぜ笑う、と尚も父は殴り付けた。瞬間、レクターはフォークを父の目に突き通す。

倒れた父にフォークを何度も振り下ろすレクター。卒倒する母。死んだ父を解体したレクターは肉をシチューに入れ、それを食べ、母にも食べるよう命じる。食べられない母。「獣は調理して食べるに限ります。こんな男のことは忘れるんですよ。

あなたには僕がついているから心配はいりません」とほほえむレクター。異様な生きものをみるような母。焦るレクター。

 そのとき、隠し持った包丁をレクターに振り下ろす母。瞬間避けるレクター。頬が切れる。「どうして?」「あなたはまともじゃありません。わたしたちが悪かったの。」レクターを殺そうとする母。よけるレクター。

786 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/03(木) 13:27:24 ID:lEV7ZlYM]
(U)青ざめるレクター。涙ぐみながら、レクターの心臓に狙いを定め、包丁を突き立てようとする母。そのとき、駆け付けた精神科医が「止せ!」と叫ぶ。母が振り向いた一瞬、レクターが母の手の包丁を奪う。包丁を手に、精神科医に向かうレクター。

しかし精神科医は拳銃をレクターに向ける。かまわず近づくレクターの目は怒りで充血する。圧倒されながら引き金を引いた精神科医。しかし弾丸は二人の間に入った母に命中。精神科医がひるんだ隙にレクターは拳銃を奪う。

ほほ笑みながら精神科医に引き金を引くレクター。だが、背後から母はレクターに包丁を突き立てる。レクターの上に覆いかぶさるように母は息たえる。(了)

…以上、俺が考えた『ハンニバル・ライジング』でした。

787 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/03(木) 13:58:46 ID:8ZuSxChj]
休日だし、天気もいいんだから、外へ遊びに行けよ。

788 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/03(木) 14:09:20 ID:5iRkDLqu]
面白かったお



789 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/03(木) 15:18:29 ID:OJhqmzzL]
>>785
なにこの三文小説

790 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/03(木) 16:30:00 ID:z/sTswlP]
いくらGWだからってよう・・

791 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/03(木) 16:38:13 ID:TM+Hdy0h]
武術はもともと人殺しのために使うものだからな。
上っ面だけみて武士道を理解したつもりの外国人より
よっぽど異文化理解が深い

792 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/03(木) 17:59:31 ID:PWafEgnB]
R-15だから地上波で放送するときは見るに耐えない内容になりそうだ。

793 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/03(木) 18:02:50 ID:SCAa3PY1]
>785
オーメン入ってないか?


794 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/03(木) 18:29:30 ID:aXdbVQCB]
>>785-786は、
アメリカ史上最悪の快楽殺人鬼の一人である「ジェフリー・ダーマー」を
モロに元にしたような話だなw

795 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/03(木) 18:33:45 ID:aXdbVQCB]
ハンニバルは彼自身を敬愛する者を食べない、というお約束があるから、
コン・リーを食べたら、バーニーやクラリスも食べなきゃいけなくなる。

796 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/03(木) 18:46:41 ID:qv38bAJy]
バベルとスパイダーマンとライジングみてこれが一番おもしろかった漏れは異常ですか?

797 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/03(木) 19:28:15 ID:DDSVNhXS]
そのラインナップなら別におかしくない

798 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/03(木) 19:48:24 ID:6YZSUFWc]
パフュームの殺人鬼には恐怖感や、女の人に助かって欲しいとか、早く捕まらないかなとか感じたけど


ハンニバルには恐怖感を感じなかった。むしろ、殺人を応援したい気持ちとか、助けてあげたい気持ちで一杯になった。
レストランの女の子が狙われちゃうのかな?と思った時も恐怖感はわいて来なかった。
これってギャスパーがそういう意味での恐怖感や雰囲気を抱かせなかった名役者だったという事でおっけ?

パフュームの殺人鬼は顔は変じゃなかったけど、なんか気味悪かった…



799 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/03(木) 20:04:58 ID:75S7QDNB]
キャスパー・ウリエル最高。
オドレイ・トトゥと出演していた時から
息の長い俳優になりそうだなぁ、って思った。

800 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/03(木) 20:36:37 ID:jPBVYYZf]
800

801 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/03(木) 21:17:19 ID:oA0cVdeJ]
スレ違いだけど蜘蛛男ってそんなヤバいの?賛否両論とかヤバそうな感じはあるけど。

802 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/03(木) 21:39:30 ID:I8htZKnx]
>>801

やばくはないが、まあ普通だな。

803 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/03(木) 23:00:58 ID:gbyU7Mry]
少なくともこの映画よりは予算も脚本も尺もマシだった罠。

804 名前:801 mailto:sage [2007/05/03(木) 23:11:08 ID:oA0cVdeJ]
>>802 803 そっか、ネタバレ怖くてスレ行ってなかったけど安心したわ。情報サンクス。

805 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/03(木) 23:13:19 ID:DDSVNhXS]
そうかー?
これも大概尺足りないけど、自分は蜘蛛男のが駆け足というか物足りなさを感じた。

806 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/03(木) 23:27:10 ID:NtClb2C/]
>>798
旨い役者の場合、悪役であっても応援したくなってしまう。
つまり共感してしまうんですな。

807 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/03(木) 23:29:30 ID:gbyU7Mry]
>>805
個人の嗜好だ。キニスンナ

808 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/03(木) 23:58:43 ID:DDSVNhXS]
>>806
自分は香水男も雰囲気のあるいい俳優だと感じた
共感できるできないは演じたキャラクタにも左右されるんじゃないか?

>>807
まったくその通り
気を悪くしたんだったらスマソ




809 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/04(金) 00:05:52 ID:gxP8tdGZ]
いま見た
最後の方でボス?っぽいやつがハンニバルに「おまえも妹食った」
みたいなこといってるけど食ったのかな?



810 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 00:36:34 ID:zDA5Q37p]
>809
ハンニバル自体は気づいて無かったが
食ったスープに妹が入っていたって事ですな
あれで彼の何かが完全に壊れてしまった

でーーエヴァもどきの状態

811 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 00:41:10 ID:xI8LZC5D]
シャトーを背景にコン・リーに剣道の稽古をつけてもらうシーンは「キル・ビル」並の名コントだった
こっちのはマジな分、始末におえないが

812 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 00:42:02 ID:AemFcE+T]
>>798
動機に共感できるかどうかもあるんじゃないか?

813 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/04(金) 00:46:15 ID:gxP8tdGZ]
>>810
やっぱそうか
ありがとう!

814 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/04(金) 00:57:59 ID:1OvZk7Ol]
>>810
の後MISIAのM!のセリフが良かったかな

815 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/04(金) 01:05:01 ID:wUYs3eTv]
そんなことより さっきじいちゃん死んだんだ・・・

816 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 01:10:31 ID:aPt7T6Op]
こんなに下手糞な編集の映画を久しぶりに観た。
なんか地上波放送で20分くらい、あちこち乱暴にカットした映画のような。

817 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 01:13:18 ID:EI3h4cCL]
>>815
趣味の悪い釣りだな。控えろ。

818 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/04(金) 02:23:12 ID:K0Dy3Fjj]
久しぶりに血が似合う人を観たなぁ…
いい俳優だわ



819 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 03:06:53 ID:Sc4scccG]
アメリカではギャスパーウリエルの演技も酷評されてる模様
ラジー賞ノミネートあるかも

820 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 03:24:05 ID:EI3h4cCL]
>>819
やっぱりか━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

821 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/04(金) 03:37:19 ID:Y3Yea1yl]
最初の戦争映画がけっこう派手で、何かハンニバルって感じがしなかったな全体的に。
嬲り殺しばっかりだけどレストランのオーナーだけ一撃死っていう武士の情けかよ。
グルメに目覚めるところをもうちょっとちゃんとやってほしかった。食い方がゾンビみたい。
でも剣道のシーンとかコン・リーの日本人とか結構浮いてなくて良かった。

822 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 09:56:48 ID:HTNAuFLG]
>>819
自分がいろいろサイト見てる限りでは全く名前あがってないけど・・・
アメリカ人に馴染みの薄いフランス人の若手俳優だし。

ラジーかも?と言われてるのは
目だったところで「Parfect Stranger」のハル・ベリーとか。
作品だと「KICKIN' IT OLD SKOOL」とかだね。



823 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 09:58:44 ID:EI3h4cCL]
コン・リーのオッパイうp

824 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 10:02:03 ID:HTNAuFLG]
>>310
コン・リーも英語は流暢ではないよ。ふだんのインタビューは北京語だし。
ギャスパーもインタビューはフランス語で話してたな。




825 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 10:06:15 ID:EI3h4cCL]
>>824
お世辞にもギャスパーの滑舌は良くなかったもんな。
英語が不得意だったのな。

826 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 10:21:58 ID:oAjkqZzZ]
 ちょっとフランスアクセントの英語のほうが、アメリカの客には
それらしく見えるんじゃないか。オストルッペンの役の人たちは、
お約束のスラブ系アクセントっぽい英語だったしね。

827 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 10:32:36 ID:EI3h4cCL]
>>826
そうそうw
ロシアンが無理して英語喋ってますよーてな感じでなw
それで思い出したが、ああいうのってアメリカ人は
どう思って観てんだろうなってよく思うんだよ。
俺はフランスとかゲルマンぽく英語を話してるのを見ると
つい大月ウルフを思い出してしまうんだが。

828 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 10:36:00 ID:EBBDkwPq]
>>819
ロッテントマトみると、まぁ結構きついこと言われてるね
でもノミネートされるほど話題にもなってないし興行成績もぱっとしないし
批評家に酷評されて終わり、じゃないかな




829 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 10:42:06 ID:EI3h4cCL]
もうハリスも懲りたろ。
問題はラウレンティスだな。

830 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/04(金) 13:46:19 ID:EQExF+tk]
内容が濃くてなかなか良かった。
むらさきってマイアミバイズにでてたよな。
以外に巨乳好きになった。

831 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 13:48:10 ID:RaSiAz5y]
そんな演技ひどかったかな?
されるとしたらやっぱA.ホプキンスと比べられてるからか
ひどいとしたら脚本のほうだと思うが。

832 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 13:59:24 ID:r5ebBlvz]
羊からどんどん悪化してる。
やっぱり後付けだとこんなもんなのか?

>>821
あの剣道ありか?自分はかなり浮いてるように感じる。
たぶん、日本人以外だと違和感ないのだろうが。

833 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 14:22:02 ID:aPt7T6Op]
素人目にもあの剣道は滅茶苦茶だろう。
剣を持つ手が逆だし、持つ位置も違うし。

能面を天井からぶら下げてカチャカチャやるなんて常識外れもいいとこだし。
(能面は紐を通す穴の部分以外は触れちゃいけないというルールがある)
まぁ、お土産品程度の品物なんだろうけど・・・。
それにしても、あれほど日本を前面に出すのに、アドバイザーを雇う手間を惜しむのは何故なんだろう?
出鱈目やりすぎて痛い目にあった「SAYURI」を思い出せ。

834 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 14:57:06 ID:NjFXdBWS]
観てきた。
そこそこ面白かったがなんつうか普通の復讐劇だったな。
"人肉食い"というオマケを除けばC・ブロンソン辺りが主演で
木曜洋画劇場でよくやってるのと変わらん。

敵役が悪役然としてるから単純にレクターを応援したくなってしまう。。
料理屋やってたヤツのところにホントに娘の生首差し出すくらいの
狂気があったらよかったのに。

835 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 15:15:28 ID:AemFcE+T]
>>833
いや、剣道やってなかったら逆とかもようわからんし、
能面のそんなルールも知らんよ。
無知ゆえにで申し訳ないが、そこらはあまり気にならんかった。

836 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 15:33:45 ID:K45l3gwM]
ハンニバルはダークヒーローではなく、コードヒーローだな

837 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 16:09:27 ID:EI3h4cCL]
>>834
> 料理屋やってたヤツのところにホントに娘の生首差し出すくらいの
> 狂気があったらよかったのに。
あの下りで「NYの弁慶」を思い出した。

838 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 16:54:38 ID:D459WvMW]
欧州貴族と結婚した日本人と言えば、クーデンホーフ光子が有名だが、第二次大戦後に
アウエルシュタット侯(ナポレオン配下の名将ダヴー元帥の子孫)と結婚した鮎沢露子
(父は鮎沢巌)って人もいる。
去年、現当主だった息子さんが亡くなったんで向こうの記事に出てた。

まあ、原作の解説では、バルテュスの節子夫人がモデルって書いてあるけど。



839 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 17:33:13 ID:Y3Yea1yl]
ムラサキの秘密の部屋なんだよね?あれは要するに。
でも、何で鎧兜や大坂の陣の生首図を秘密にしてんだか良く分からなかった。

能面吊り下げたりするのは、あれがムラサキの異常性格の表現ならアリだと思ったけど、
ムラサキって意外と常識人?だったし、原爆を生き延びた女が何でハンニバルの
叔父さんと結婚したりするのかとか、意味不明な点が多すぎ。

剣道を教えたのはハンニバルに清く正しくなってほしかったのに、
ハンニバルはサイコキラーになってしまったというのが描きたいとこなのかも知れないけど、
ナチ戦犯追及の警部とか雑音が多すぎて、徹底してないと思った。

840 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 18:34:09 ID:ttewRpAX]
そもそもムラサキはひとりで外国に嫁に行って
周りにいる日本人は幼い女中一人だったという設定なわけだから
それほど厳密に日本のしきたりや様式を守れていなくとも不自然ではないよね。
実際、そんな滑稽な暮らし方をしてる海外の日本人もいるわけだし。
"外国から見たニッポン"的な描写になっていてもある程度は納得できるわけだが。

841 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 18:38:44 ID:D459WvMW]
バルテュス夫人は、バルテュスの希望でずっと着物姿で通していたんだよね。
結婚前は洋服。

842 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 22:35:29 ID:CRQtKVXZ]
レクターの頬は役作りなのか?

ムラサキは日本人っていう設定になってるけど中国人じゃん。しかも1965年生まれってマジびびった。
美人だけど日本人ではないなとは思ってたけどさ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC

843 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 22:41:27 ID:Wy/zxXIx]
>>842
> レクターの頬
スレ読み返せ

844 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 23:10:33 ID:CEq/v3rX]
よくある既出話

・レクター役の頬…子供の頃犬に襲われた傷痕
・ミーシャ入りスープを食べるシーン…一瞬だけ入っているらしい…?

他何かあったっけ

845 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 23:11:57 ID:tcCnfER+]
>>842
なにをいまさら

846 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/04(金) 23:33:31 ID:DCI+9W4u]
ベルサイユのバラとか日本人が描いたヨーロッパ物語も欧州人から見たら変なとこだらけかもよ?

細かい所に拘ってる人って、映画やフィクションに何を求めてるのかと不思議に思う。
教科書と違って映画や本(フィクション)は個人の創造物(個人の単なるひとつの世界なんだからさ)
ストーリーが変だとかに拘るなら理解出来るけど
剣道の足の出し方とか、能面がぶら下がってたとか…

847 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/04(金) 23:44:47 ID:xOrzsVlq]
いやそういうのは気になって当然だとおもうけど

>教科書と違って映画や本(フィクション)は個人の創造物(個人の単なるひとつの世界なんだからさ)
>ストーリーが変だとかに拘るなら理解出来るけど

個人の創造物でかたづけられてもねえ
キルビル並みに開き直ってくれれば笑えるんだけど、この映画はまじめにやってんでしょ?

848 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 23:47:39 ID:r5ebBlvz]
>>846
誰がどこに拘ろうが自由。
日本人なら別に拘らなくても剣道シーンとか気になる。
フランス人が気になったシーンもあると思うけど、フランス人はこのスレに書き込まないだろうし。



849 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/04(金) 23:52:48 ID:dDex1ZVX]
>>717、785
レクター博士(アンソニーホプキンス)が、最後まで見つけられないでいた
復讐相手をようやく見つけ出し、なぶっている。その途中で、レクターは
手を休め、優雅にお茶を飲みながら、自らの過去を話し始めた。
ミーシャの話になると、「私は知らなかった・・・いや、知っていたのだああ!!!」
と混乱状態になって、なぶられてる復讐相手が、脅えるw
話し終え「さて、そろそろ再開しようか」と微笑むレクター博士。エンドロール。

850 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/04(金) 23:57:20 ID:mumVv1s3]
実況で「自演乙」「ファビョりすぎwwww」「違うよ!全然違うよ!」等が飛び交うだろうなそれw

851 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/05(土) 01:05:10 ID:7MFcy1ND]
クンニバル

852 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/05(土) 01:40:33 ID:DlhIECSt]
「わしの育った広島の町は、消えうせてしもぉたの。」


853 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/05(土) 02:00:38 ID:SEiLHmNX]
『ベルばら』に関しては、あれはフランス製作の話だと思ってるフランス人が多い

854 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/05(土) 02:20:46 ID:kFhJ95zQ]
レディムラサキってコンリーって役者なのか、、初めてしった。
俺の美意識だとかなりのブスなんだが・・
ルーシーリューもブスだと思うけど。


855 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/05(土) 02:37:36 ID:clNATj8Q]
原作読んだから覚悟してたけどヒドいもんだった
学校で襲撃された時点で身元割れてるの判ってるんだから、ムラサキさん避難させとけよ! とか
敵の屋敷に乗り込んだのは良いけど、返り討ちにあって逃げ出したりとか
天才サイコパスらしからぬ、頭&要領悪すぎる行動が目立ち過ぎ
ギャスパー・ウリエルの俗っぽい狂気の演技でウンザリしました
トマス・ハリスどうしちまったんだろ、アルツなのか


856 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/05(土) 03:00:23 ID:8Ns1Hqh9]
「ハンニバル」の時からすでに天才のわりにはどこか抜けてるキャラだったから……

857 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/05(土) 03:10:38 ID:RHksF46u]
レッドドラゴン映画化の際は懸念が大きかったもんだけど、
ラトナーの職人ぶりに救われた。と同時に、原作の丹念さに驚かされた。
昔読んだ時はムダにタルい小説だな、くらいの感想しか無かったから。

858 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/05(土) 03:16:26 ID:5nCG6lIb]
設定そのままの天才なら、敵に正体を気付かせないまま全滅させてるんだろうけど
それでは映画として成立しないからなあ・・・
007が凄腕エージェントの割にはお間抜けなのと同じで
映画のお約束と考えて深く追求しないのが吉



859 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/05(土) 03:44:50 ID:Eg7D3OcU]
ナチ戦犯狩りの警部は要らない。
ハンニバルの行動原理と警部の行動原理は一緒すぎて話がだるい。
クラリスやグレアムに比べて、全然魅力のない警部。
もし出すんなら、あいつも最後ハンニバルに食われた方が良い。
ってか予告で「警部、あなたはヤムだ」って言ってなかった?

860 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/05(土) 05:40:18 ID:7MFcy1ND]
予告の「こんばんは、警視。うまそうだ」はよかったけどな。

861 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/05(土) 05:53:33 ID:e/u0xdfQ]
気合入れて映画館でド迫力で見たんだけど駄目だったな、つまらんかった。
羊たち〜とハンニバルはnyので見たけど最高だったのに。

まーこれはホプキンス主演の次回作の下準備と見ておこう。

862 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/05(土) 06:05:29 ID:r+5iUiz7]
>>861
ダウソ房死ね。生きながら豚に喰われて死ね。

863 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/05(土) 06:21:01 ID:e/u0xdfQ]
あとね音響の質は素晴らしかったんだけど
全編好きなく効果音入れるというのは萎え萎えだね。
内容が今一な映画のやり方だ。
緩急というものを学べといいたい。

864 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/05(土) 06:35:42 ID:e/u0xdfQ]
そりから父が日本刀持ってるけど、
タンポンする時や抜く時「キン☆」なんて絶対鳴らないよw
キルビルあたりからああいう音使われるね。
日本刀はシナ刀みたいにペラペラじゃなく遥かにズッシリしてるんだぞと。

865 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/05(土) 06:36:26 ID:r+5iUiz7]
厨房うぜー
氏ねばいいのに

866 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/05(土) 06:43:31 ID:XjlYvWCg]
>864
あれは鐔鳴りの音のつもりかと思った

867 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/05(土) 08:19:23 ID:i3HQp+mp]
紫役の女優さんって41歳なんだね・・・。

868 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/05(土) 08:25:07 ID:xDHYGu6k]
マコさんがハリウッドにとっちゃ日本や日本文化の正しい描写より予算やメインサイドの国(主にアメリカ)描写に力入れるのが大切
いくら役者が抗議しても受け入れられないと言ってた。まあパールハーバーの時なんだがw
そういうタイプのプロデューサーだったのかもね。
いずれにせよ原作の時点ですでにアレだけど。

ハンニバルのときイタリア人はやっぱり「ちょwダンテてwww」とかだったんかね。
蘊蓄や好みも洗練というより厨じゃん、とか。
ベルばらはフランス人から見るとオスカルは浪花節すぎでファンタジー、そこが面白い という説をどっかで見たなー



869 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/05(土) 09:16:03 ID:cMNdbf+c]
>>854
欧米での美人の条件の一つが「頬骨が高いこと」です。
だからルーシーリューみたいな「エキゾチックな美人w」が好まれる理由はある。

870 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/05(土) 09:58:04 ID:u/wTaO2H]
6本指設定が無くなったのか。それとも記憶の宮殿の改ざんなのか?


871 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/05(土) 10:27:31 ID:sq4hA5jz]
既出

872 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/05(土) 12:18:54 ID:tg4yEBBA]
ゆきゆきて神軍思い出した

873 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/05(土) 20:39:32 ID:JoDNrgq5]
>>868
硫黄島のクリントイーストウッドは本当に凄い人だったんだね。
台詞から動きまで役者の意見を取り入れて作ったって言ってたから。

今日レイトショー見に行こうと思ったんだけど面倒になってしまった。
人気ないみたいだからすぐ終わっちゃいそうだ・・・。

874 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/05(土) 22:06:52 ID:SgWN1Qf9]
>764
熊じゃなくて猪だと思う。
ハンニバルのお母さんが「豚に真珠」って言ってたし。

875 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/06(日) 02:14:23 ID:gG8B57Z2]
グルータス・・・

876 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/06(日) 02:22:22 ID:TLSNYBkA]
あんな時代からグレン・グールドってレコード出してたのかな
と思って調べたら

>1956年に初のアルバムであるバッハの「ゴルトベルク変奏曲」を発売し、
>世界的なピアニストの地位を確立した

ちょうど発売したてのころになるのかな

877 名前:名無し募集中。。。 mailto:sage [2007/05/06(日) 03:15:31 ID:lUwonBqy]
Gaspard Ullielが良かった。
ムラサキとのラブシーンはいらないと思った。
ハンニバルの存在に妹を喰らった奴等が気付いてる点が映画の質をワンランク下げてた。
ラブシーンとハンニバルの存在の点が何とかなってればよりよかったと思う。

878 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/06(日) 03:40:04 ID:OzZRAQrP]
夕べ見てきた。普通に面白かったよ。
ホプキンスの青年時代として、ウリエルは違和感なくてよかった。
綺麗で品があったし。
でも、候補に挙がってたヘイデン・クリステンセンでも見てみたかった。








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<208KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef