[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/05 06:14 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【大友は死罪】蟲師 4人目【原作無視師】



1 名前:1 [2007/03/20(火) 11:54:20 ID:xqqYRcq2]
蟲師公式HP
www.mushishi-movie.jp/

2007年3月24日より全国松竹・東急系で公開予定

キャスト
■ギンコ:オダギリジョー
■ぬい :江角マキコ
■虹郎 :大森南朋
■淡幽 :蒼井優

スタッフ
■監督・脚本:大友克洋
■脚本 :村井さだゆき
■撮影 :柴主高秀
■美術 :池谷仙克
■音楽 :D島邦明


前スレ
【大友克洋】 蟲師 3匹目【オダギリジョー】
tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1170621477/

713 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 17:22:38 ID:/d+rbABD]
>>671
糞映画ハンターならオススメだぞ。

デビルまんみたいに見ただけで敗北感を味わうような映画じゃないよ。
ただ監督に文句を言いたくはなるだろう

>681が書いてるようにアートシアターでやるならまだいいんだが
娯楽映画として全国ロードショーしちゃうのはどうかと思う。
カルトなファンはつきそう。


714 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 18:06:40 ID:iDOsXM4+]
大友脚本のメトロポリスも酷いもんだったが、
工事中止命令は大友作品では最高傑作だと思う。

715 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 18:49:54 ID:zGM1CMrV]
映像の美しさが絶賛されてるけど、
殆どが明るすぎたり暗すぎたりで折角の画が潰れてしまってる。
印象に残る所はギンコと虹朗が雨の中佇む所ぐらいだったな…

あと常闇から脱出するとき目を抉るなよ目を。
だからホラーって言われんだよ…

716 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 18:57:07 ID:JIM7D2Rc]
原作ギンコは、蟲を殺したりせず上手く共存していこうというキャラなのに
映画では蟲(常闇だけ?)を喰う蟲がついているという設定なので違和感があった。
淡幽の、蟲退治の話ばかり聞かされ嫌気がさしていたところに、
蟲と共存するスタンスのギンコの話を、蟲の封印には使えないけど
好んで聞いている。というのが凄い好きなのだが全く触れられてなくて残念。

717 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 18:57:57 ID:qkRtgisI]
blog.m.livedoor.jp/tsubuanco/c.cgi?sss=stseugroodevil&id=50947407
70点…

718 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 19:14:29 ID:zGM1CMrV]
つぶあんは一般的に駄作なのを妙に持ち上げるとこだから参考にならんよ。
つーかレヴュー内容無理あり過ぎw
改変内容がクソだから叩かれてるのに何勘違いしてんだこいつは…
「大友だから」で許されるほど甘くねーんだよ。

719 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 19:22:44 ID:lKGKpq/t]
>>717
ネタブログかと思った。

720 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 19:24:49 ID:zGM1CMrV]
てーかよく読むと説明不足で内容が意味不明になりがちのなのも触れて無いな。
特に蟲治療の過程・光脈関連・結末に関しては原作未読者には相当解り辛いだろうに
何でここを問題点として挙げないのか理解に苦しむ。
まぁこいつ風に言えば「一般的な知能があれば推測は可能だろう」てとこか?

721 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 19:25:43 ID:NgTKC3lK]
2回目を川崎チネチッタで見てきた
客は子供から爺さんまで居たよ
不覚にもぬいに感情移入して泣いてしまった

あとギンコが「渦だ」って言って虹朗が「うずら?うずらが空dでんのかい?」で不覚にも吹いた
あの状況であのボケは爽快だな



722 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 19:34:36 ID:fIYmKitL]
そう、春休みの全国ロードショーなんだよな。ドラえもんからあぶれた、カァちゃんスレで見るような
親子が上映終了後なんとも言えない表情で無言だったのが印象的だった。

723 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 19:36:31 ID:z5POSetC]
観てきた。
すごい渋い作品だな、けっこう好き。

724 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 19:38:36 ID:NgTKC3lK]
あ、そっか春休みだから中学生っぽい客が多かったのか忘れてたよ
家族連れも居たけど楽しめたのだろうか
ぬいの人生って救いがないよな…せめて最後、綺麗に輝いていたのが救いなのかな

725 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 20:00:55 ID:VKim2Vcr]
                    /  /         ヽ
                   /´/  .:/ /        :';. !
                  '"/.:..::..:;'   ..::  .: ハ/.  ::';:.:.i
                   !ノ::r!:..: .:; ;:::/:/:ノ‐-! : !:.!:.; l
                    'ゝi.:;./レ-'、" ´ __ レ:::/:ノ:/ノ
                         `!    i  `ノノノ:、!'
                       丶  、__,.   /´ ′
                      /´!l` ー- r‐<´
                     ,.- '´|   !、、//   〉、 <大友さん、あなた実写向いてないよ。
                    /     l   ヽ,/  /  \
                    /      l  /    /    `、
                  /   /   _r'´`ヽ、  /       ',
              /ヽ;:.. /,. -{´、 `丶、\'.    !    !
    __      __ /   !';j 'ノ´丶_` 、  `ヽ\  j ,.:'/´.!
  (/二ヽ  ̄` ー-='、 `,..::..i::{_,.-‐ '´ ` 、 ` - _  `ヽ'-::'   l
  {'´,. -、'          ヽ ';::::!:l       ` ー- ..二_)::::;'   l      __,. --,._
  ゝ-'ソ           ', ';::i:l‐--- ..__,、__    l:::/     l,.-、_,-‐ ´  ⊂ニ`、
  ||`^!|           ! :;::!! ̄ ̄ ` ーー'─-- ニー-!/ .;' ,::; ' '´       {二- ソ
  ll  ||          i :::|             ̄!..:;:' ,:',.'.:        ゝ._ノ'!


726 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 20:06:43 ID:z5POSetC]
スタッフロールでりんたろうの名前があったよね?w
出てたなんてまったく気づかなかった

727 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 20:11:12 ID:NgTKC3lK]
この映画に一番馴染んでるのってりりィじゃないかな?

728 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 20:51:58 ID:KTjC/Esh]
まだ映画観てないんだけどさ。

ここでのぬいの事読んでると
何か「念」を感じるんだけど。
「怨念」とか「執念」とか。

729 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 21:03:07 ID:hZb+yBzD]
つまんなかったな
短編オムニバスみたいな感じで「淡幽」の話はよかった
でもよくわからない終わり方
子供のころの物語を小出しにして平行して複数のストーリー展開してたけどちょっとうざかった
起承転結がねーんだよ


730 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 21:44:41 ID:oVm3v2iO]
大友が死にますように

731 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 23:17:14 ID:EIDOMnts]
オダジョーと蒼井優以外は全員キモキャラになっててすごかった。
全員引き立て役か?
それにしては恋愛ものでもないが、何がしたかったんだ。



732 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 23:36:46 ID:C8wSns4Q]
たまさんはかっこよかったよ。江角のぬいも劣化前は悪くないと思ったけどな。
でもマホはキモかった…。

733 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/27(火) 23:47:51 ID:qWpu3kqk]
4月1日に見に行く価値ありますか?
1000円でももったいない?

734 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 23:54:26 ID:zGM1CMrV]
二時間半退屈で意味不明な映画に耐えられるならどうぞ
正直レンタル待ちで充分

735 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 23:56:46 ID:7pUqPK+M]
>>733
その金でレンタル屋言ってアニメ版借りてこい

736 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 23:59:53 ID:5Z2XOMen]
退屈で意味不明って言うと砂の惑星を思い出すな
でもそれに出てきた巨大ミミズみたいなのは今でも印象に残ってるぞ

737 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 00:05:44 ID:Tj/8a5tF]
カタルシスが無い映画はやっぱり苦手かなぁ。
物語がぼんやりしてて、映像の美しさ(ここはほぼ及第点なんだよね)だけが
心に残るというなら、それはそれでいいと思うが。

738 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 00:18:07 ID:R9axK5Yb]
退屈で意味不明でも何かが残るならそれでいいと思うけどな
全く記憶から忘れ去られる映画なんてザラだぞ

739 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 00:27:15 ID:5NU9vzv/]
真火もヨキも演技が微妙だったなあ・・・
なぜ真火は女の子になったんだろう?


原作の「蟲と人との共存」みたいなとこが
好きだったんだけど、なんだかホラー映画だった気がする。
目を抉ったり腕を刺したり、というシーンやぬいは
ちょっと嫌な気分になった。


あと、虹朗が淡幽の話まで絡んで来るんだったら、
いっそのこと真火の話からいればよかったような。


740 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 00:43:47 ID:51pLkFy6]
737が言うように何かラストにカタルシスがあったらなー 
739が書いている映画化への意味付けが気がつかない事が 
大友と脚本家が映画を原作から発展させられない要因かな?
737と739が総括の様な気がする。

741 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 00:46:32 ID:W9P55/sL]
>>739
うん、あの雪里の宿の二階にいた宿泊客の一人が
虹郎なんじゃないかと最初は思ってたよ。違ったけど。



742 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 00:48:54 ID:8QdCDNsh]
ホラーな江角がダンナもいないとかなんとか言い出したせいで
変に生々しくなって蒼井優にオダギリを取られたストーカーに見えた。

743 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 00:59:08 ID:QAv/ItbB]
カタルシスあったけどなぁ。

744 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 01:24:31 ID:1/lwhYu2]
ギンコの銀髪がヘン。
原作に銀髪指定になってるの?
マンガやアニメでなら髪の色が赤だろうとピンクだろうとかまわないけど
実写だとなんだかなあ・・

745 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 01:37:15 ID:3zzxWqm4]
>>734
レンタルだと早送りして30分で終了の予感。


746 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 01:40:39 ID:YpeV1YDm]
じゃあ地上波で

747 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 01:42:52 ID:1SjRo5Io]
逆に映画館じゃないと最後まで見れないな俺は
渋くて好きだけど

748 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 02:09:30 ID:QZF+TKkj]
映画館で見てる間は長く感じたが
終わり方が唐突で「え、これで終わり?」と感じた

749 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 02:25:51 ID:rhrT5ifY]
前スレにもでてたけど一話完結で四本とかにしたらよかったかもとオレも思う
今日ずっとアニメ観てたけどこっちのほうが俄然見応えあったわ

と言うことは、蟲師は原作に忠実なほうがいいってことか

750 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 02:32:54 ID:kNPjh5hz]
>>741
同感。いっそロードムーヴィ仕立てにするなら
虹郎を雪里二階の宿泊客として登場させた方が断然、得策。
ラストの虹郎との別れはもっと叙情的であって欲しかった。
あのシーンは淡幽との「恋愛」云々と同じく、割りあい観客に
感情移入させやすい場面ではあったと思うのだけど。
なぜ僕たちが叙情的に感じなかったかっていうと、劇中で十分に
絆や恋愛の描写ができてなかったから。それゆえに評価はもっぱら
映像上での表面的な美意識に集まる。物語に感銘できないでいる・・・。
どうせなら虹郎とギンコの男同士、クサイくらいの絆を描いてほしかった。
その方が共感のもてる映画作品にはなったと思う。

751 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 02:35:33 ID:g6TdF5RZ]
これ言うと「アニオタ帰れ」って言われるんだろうが、
やっぱりアニメ版の方が良かったよな。

原作に忠実というより、こうした淡々とした話は30分区切り
ぐらいの方が見やすいって事だと思う。

あと、原作やアニメ版の方が物語がハッキリしてる。
変にぼかさなくても神秘的な雰囲気は出せるって事だと思う。



752 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 02:44:27 ID:kNPjh5hz]
「キャストアウェイ」ご覧になった方?
あの映画の主人公とバレーボール(「物」に過ぎませんよ)の別れの方が
僕にとってはよっぽどリアリティを感じるものでした。
虹郎とギンコの別れにはいまいち、わびしさが物足りなかった。
脚本さえ整理すれば、もっと独特の雰囲気が活きただろうと。
スレ汚しでごめんなさい、以上、厨房からでした^^;

753 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 04:25:21 ID:gMnk9lHZ]
しかしここまで旬な原作とキャストで固めておきながら
ここまで不完全燃焼というか何がしたかったのか分からない映画も無かったな。
風景は綺麗で良かったんだけど…。

アニメの方借りてこようかな。

754 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 07:10:54 ID:xwczvtzS]
>>752
虹朗の言葉はぐっときました。
虹朗の里に生き延びたギンコと足の治った淡幽がくることを想像したらやさしい気持ちになりました。

755 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 07:16:14 ID:xwczvtzS]
それで、2回目を見たとき、
最後、消えてしまうギンコを知っているだけに
虹朗の言葉に対してそれは在り得ないんだなという気持ちになって切なくなった。
たまの言葉で近頃は新種の蟲もいないとか蟲師の未来を暗示しているような気がしました。

756 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 07:22:05 ID:IcPZZMat]
二回も見た馬鹿いるんだ

757 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 07:28:38 ID:xwczvtzS]
映画の日に3回目行こうかなと考えてます。

758 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 08:05:40 ID:gypgWqWY]
こないだの日曜日9:30からの上映見てたら
土砂崩れのシーンで大音響と共に劇場が揺れ出した。
最近の映画館は凄い!って思ったら地震でした。
あまりにもタイミングがぴったりで、見てる人全員がそう思ったはずです。

759 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 08:32:41 ID:pF9SCVwE]
>>758
いずれそういう効果をねらった劇場が出来るかもね。

760 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 09:27:12 ID:lH+dHDBH]
オヅラ「蟲師って映画はボク分かりにくかったんですけど…」

761 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 09:38:19 ID:iFpVZSHD]
>>760
とくダネでの蒼井優特集での言葉だね
実も蓋もないコメントだったな



762 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 10:16:37 ID:RkkptDR/]
スタッフロールに小畑健ってなかった?
デスノの人と同じ名前だ。

763 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 10:40:49 ID:vG0hfO+g]
>>759
銀座シネパトス

764 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 10:44:52 ID:Y20XEW1U]
足の痣は生きてるうちに消えないんだけどな
そこが幽淡の背負う悲しみの大きなポイントなんだけど…
映画版では描かれてないね、つか幽淡は生涯蟲封じし続ければならない定めって
原作見てない人は理由も含め分かった?

765 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 11:34:28 ID:VTYsncGR]
終了時間気にしながら観た映画って初めてだ
あの原作をよくこんな形に仕上げられたな・・・

766 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 11:56:39 ID:THM74TBt]
原作やアニメを未体験で、設定を補完する術が
なかった人がどれくらい楽しめたのか知りたい

767 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 12:05:04 ID:sTYuDdmP]
原作の大ファンだから観ておきたいなと思ったが、このスレみたら観る気無くなった
金の無駄遣いせずに済んだよ有難う

768 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 12:07:23 ID:W9P55/sL]
>>764
映画版は「禁種の蟲」の説明を端折っちゃってるから、幽淡の宿命とか哀しみとか、
ちょっと分かりにくいね。「愛玩物」とか言っちゃってるし、禁種の蟲が恐ろしいもの
だというのが伝わりにくい。映画で恐ろしいのはあくまでトコヤミなんだよね。
ぬいのエピソードをメインにしたからこうなっちゃったんだろうけど…。

虹郎の台詞からも幽淡の足はいつか治る可能性があるみたいだけど、
それはそれで映画内解釈としてありだとは思う。
でも個人的にはやはり「生きている内に痣が消えることはまずない」
という前提での「ギンコと旅がしたい」という切ない想いを描いて欲しかった。

まあ、俺はラスト近くの分かりにくさ以外は、とりあえず許容範囲内だけど。
みんな書いてるように、ラストの処理はもう少しなんとかして欲しかった。
「好き」の台詞とか、虹郎との別れの演出とか、結構ベタで説明的なところが
多いんだから、ラストだけ投げっぱなしみたいなのは違和感あり。
主人公が「消える」演出について面白い独自解釈書いてる人もいたけど、
本編中で「白くなったら必ずトコヤミになって消える」って
言い切っちゃってるから、また分かりにくいことになってる。

それと、まだ全快してないギンコが針みたいなの村人の頭に刺して
治療してたの見た時、「おいおい大丈夫か?」と心配したw
リハビリ中に他人の治療すんなよw

769 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 12:18:19 ID:lW8g+WM0]
興行収入も惨敗ってホント?
最終的に5億円ぐらいいきそうですか?

770 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 12:22:57 ID:Rruk3iUx]
>>717

『天国は待ってくれる』を40点以上で評価してる時点で釣りブログだろ。

771 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 12:50:35 ID:N0ZBqYQo]
映画ではギンコは黒髪でもよかった



772 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 12:55:19 ID:MAe/I4EA]
>>766んじゃ何もしらない俺が見てくるよ

773 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 13:37:32 ID:5Ko48P6R]
>>769
初日2日間で7〜10万人で1〜1.4億くらいかと予想してたが、結果は6万8579人、
9527万9950円だった。
最終的には50万人くらいで7億くらいとか思ってたがきびしいかもしれない。
CM結構見るのに上映館が少なすぎるね。

774 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 13:48:32 ID:THM74TBt]
>772
よろしく〜

775 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 13:49:01 ID:MZME8M9a]
オダギリ何で髪染めなかったんだ?
メゾンドヒミコの時も男同士の濃厚なベッドシーン無かったし
役者としてダメだろコイツ

776 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 14:30:43 ID:lH+dHDBH]
所詮ヒッピー気取りの元仮面ライダーですから

777 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 14:35:03 ID:cA1Gq4H4]
>>771
世間から浮いてるって感じで、「銀髪」で「洋服」なのは「蟲師」の世界観では重要だから、外して欲しくないかも
あくまであまりにも不自然すぎたっていう、「程度」の問題だろうね。

原作の話を持ち出すのは、非常に申し訳ないんだけど、やっぱり原作読んだ私としては納得いかない部分も有る訳で、
一番原作と雰囲気が違うと感じたのは、蟲と人との関わり合いかた。
漫画の最新刊で、ギンコが蟲に取り憑かれた人に向かって
「あんたはこの蟲とある程度折り合いが付いてる、それはただ不幸なだけじゃない」って言う場面があるけど、
私が『蟲師』のなかで一番描いて欲しかったのはこの部分。
映画で言えば、ギンコとトコヤミ、虹郎と虹蛇の関係がそれに当たると思うけど、そこを掘り下げて欲しかった。
ぬいの話は回想にとどめ、淡幽は思い切って出さずに、男臭くなるけどそれだったら虹郎を女にしたっていい。
虹蛇という蟲に人生を狂わされた虹郎が、それでも旅の最後に虹蛇と出会うことで確実に何かを得て故郷に帰る。
ギンコもそれに重ねるように、自分のトコヤミの中に「ギンコ」を見出していく…みたいなオチだと、ロードムービーとして
無難に終われたんじゃないだろうか?
まあ、どっちにしろ原作クラッシュしちまってるし、ギンコに拘ったから失敗してると思うけどね。。
長文失礼

778 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 14:37:46 ID:W9P55/sL]
>>773
あまり大規模公開するような映画ではない気がするけどなあ。
俺は上映館多すぎなんじゃないか?と思ってた。
内容の良し悪しじゃなくて、拡大公開して受けるような娯楽作と違う
単館係っぽい地味なイメージ、という意味でね。

今のところ国内興収7億には届きそうにない感じですかね。
発表されてる製作費に宣伝費が入ってるかどうか知らんけど、
世界公開分とDVD売り上げで、赤字にはならないか。

779 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 14:57:39 ID:Rruk3iUx]
サンダンス映画祭に出したいから地味にしたんじゃね?

780 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 15:14:17 ID:FAvnU+Yk]
この映画のヤマってどこ?

@ぬいが持ち込んだ常闇に支配されてしまった探幽とその家を救うところ
Aギンコと虹郎がついに虹蛇を見るところ
B常闇に支配されて悪役化しちゃった感じのぬいとギンコが出会うところ


781 名前:773 mailto:sage [2007/03/28(水) 15:25:39 ID:5Ko48P6R]
>>778
まだ観てないんだけど(来週行きます)内容は単館向きなのかもしれないですね。
ただ、配給会社と上映館数である程度決まってしまうので少ないかなあと。
大手配給の邦画だと300館以上だけど、東芝エンターテイメント配給の蟲師は162館。
シネコンとかで2週間限定とかでも、もうちょっとやれなかったのかなと思った。
これってファンドで制作費の一部集めてますよね。
>約10億円の総製作費のうち、製作費約2億6000万円、配給経費約3億7000万円を調達
配給会社の被害は減ってるんだろうか…



782 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 15:25:49 ID:xwczvtzS]
ぬいは悪役じゃないってw

783 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 15:46:28 ID:MAe/I4EA]
こちら映画館。原作知らなそうなヤツは俺を含めて20以上はいる模様。大体全部で30以上はいます。半分以上は女性と思われる。多分オダギリファンではないかと。映画が始まります。報告は以上!

784 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 16:01:11 ID:oXWE3fIO]
原作が好きな人はこれが静かな作品だって事を知ってるから
たとえ最初から最後まで何も起きなくても納得する
はっきり言って蟲が現実にいそうな森の映像を延々と流すだけでもよかった。

785 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 16:03:11 ID:piuLRWyr]
MOVIXの1番小さい箱での上映の理由が、観終わって納得した。
レディースデーなので女性がほとんどだったが、
最後みんなぽかーんとなっていた。

ファイナンス協力 三菱東京UFJ銀行
がエンドロールで目についた。

786 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 16:12:24 ID:xwczvtzS]
ちなみに自分も原作とアニメを知らずに見たのですが、
意味不明な部分を補完する時間も含めて蟲師という映画を楽しんでるよ。
蟲師映画術という写真集と解説を併せた本で補完しました。
パンフを買うお金があるならこっちを買ったほうがいいかも。

真火役が女の子に変わった件についても書いてあったよ。
この子、はまり役かどうかは微妙だけど、
母親の角を見たいというギンコを睨みつけて「見るだけだぞ」という演技は確かに印象に残った。

787 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 17:33:42 ID:nTBYsEzg]
どこそこのレビューが無理やり自分の好きな部分だけ取り出して作品全体の評価に
しようとしていて見苦しいな。正にあばたもエクボって感じ。
だったら全国封切でやるなよ。

788 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 17:44:40 ID:IcPZZMat]
>>787
つぶあんこblogはアクセスこじきで有名。

あと2ちゃんのレス拾って繋げと自分のblogにしてるからたちわるい。

だから試写会のエントリーは見に行っても公開後しかかかない。

789 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 18:00:10 ID:THM74TBt]
つぶあんこは自分であちこちに貼ってんの?

790 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 18:14:04 ID:MAe/I4EA]
見終わったぜい。原作しらない人は「…は?」って思うね!

791 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 18:32:42 ID:gMnk9lHZ]
>>790
乙〜。
個人的な感想もあればよろしく。



792 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 18:42:14 ID:KFUZ7h/U]
今見終わりました。
AKIRAの熱狂的ファンの大友信者の俺は今回かなり期待しましたが…

はっきり言ってなんかジックリきませんでした…

最初のツノの女の子の所は良かったんですが…

793 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 18:47:33 ID:D1N39GQo]
擁護ではないが、
ほとんどの映画って訳わからん意味深なシーン入れてるじゃん。

794 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 18:48:38 ID:KdCy3ajo]
訳分からなさ過ぎてもな

795 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 18:50:33 ID:0LIkVfgY]
オダギリは若い頃銀髪にしたことがあったが髪が溶けて「こりゃ禿げる」と思ったそうな
だから今回はかつらです、ってテレビで言ってんの見た
確かに銀にすりゃ髪傷みまくりで溶けてまう罠

796 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 18:59:48 ID:0YybWp6Q]
オダギリは普段からあんな小汚いボサボサ頭してんだから
いっそハゲてしまった方がスッキリすんだろ

797 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 19:17:35 ID:alJkxpG9]
昨日見ました。
原作があることも知らなかったけど楽しめました。
ギンコ、ぬえ、よき、にじろう、淡幽の演技とかよかった。

3一致の法則が好きな人間としては、初めの土砂崩れのシーンは別として、
ぬえとよきの過去の部分が、ぬえが思い出しているのか、
淡幽がぬえに聞いたことを文字で記録しているところなのか、
わかりたかったけど難しかった。文字の方だと思いたいが。
この部分、もう1回映画館いかないと無理。


798 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 19:30:35 ID:xwczvtzS]
ぬいの結末はシナリオ決定稿どおりのものと別ヴァージョンが撮影されたんだって。
完成版は別ヴァージョンの方とのこと。
DVDにはシナリオ決定稿Verも入るのかな。凄い気になる。

799 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 19:41:45 ID:QAv/ItbB]
この映画がダメな人って、映画に描かれた事を実人生で
越えてるから物足りないのか、経験が足りないから共感
できないのか?どっちかね?
どっちでもないってレス来そうだけど(w

800 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 20:05:26 ID:90WGhaVl]
巷で噂のBugmasterのスレはここでつか?

801 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 20:35:27 ID:WTPr78gO]
>>799
そういう事じゃなくて、画像は丁寧だけどシナリオがダメだから叩かれているんだと思う。
俺は原作は楽しめたけどこれはダメだった。
アニメに関してもここ10年アニメは見てなかったけど久しぶりにはじめから終わりまで見たし。
AKIRAだって映像は評価されたけどシナリオは評価されてなかったはずだし。
大友の短篇見ても独り善がりの話が多い。
(楽しめるものもあるが)
つまりは表現の中身でなく表現力そのものの問題。



802 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 20:53:58 ID:bOcnnoi8]
大友だからどうかなぁと心配しつつ見た。なんちゅう尻切れトンボ…(やっぱりかw)
キャストがオダギリジョーが出ることしか知らなかったので、蒼井優が出ててびっくりした。
この1年ほどTVやら映画やら何回見たことか。

映画の9割がた、山のシーンだったから環境ビデオとしてみたらよかったんだろうか、2時間半も。



803 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 20:55:48 ID:QAv/ItbB]
>>801
表現力かぁ……、マンガの話だけど大友克洋は若い時に
名人って言われてたんだけどねぇ。本人は自分1人で創作
する事に飽きるときがあるって発言してたけど、蟲師は
普通の映画にするのが、つまらないって思ったんだろうね。
まあ、その辺を理解出来ない人がいるって事だと俺は思うよ。
表現力の問題では無いと思うって事ね。

804 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 21:05:52 ID:lH+dHDBH]
202: 2007/03/28 14:06:50 WWgosunM0 [sage]
「AKIRAだけ」って軽く言ってくれちゃってるけど、
あれがどれだけエポックメイキングな作品だったか
ちゃんと理解して言ってるのかなあ・・・・

805 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 21:08:25 ID:xwczvtzS]
お、公式のロケ地マップ更新されてる
高島市の棚田すげぇ

雄大な自然って美しいと同時に飲み込まれそうな恐怖感もあるよね
homepage3.nifty.com/cruisemaniac/gallery/photo/siou40e.jpg
staff.aist.go.jp/a.tomiya/myk/photo001213/DSCN0478l.JPG

806 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 21:22:02 ID:xrzGznox]
今日見てきた。最初は原作そのままの展開だったのでオムニバスだと思い
「展開は知ってるけど、忠実な実写化もそれはそれで」と思ってたら
突然オリジナル展開に入り、虹郎は出っ放しだわヌイは実は生きてたわ
「電気」だの世界観をぶち壊し、最後は蟲を集め主人公は消滅、ポカーン…。

みんな首傾げてた。女子高生くらいの客が「難しかった」連呼してたな。

807 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 21:23:12 ID:NZ8WjguL]
>797
ぬい、な
こうろう、な

808 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 21:24:19 ID:xwczvtzS]
蟲が居そうだ
www.h6.dion.ne.jp/~photo38/image-bn/B2L-1.jpg

809 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 21:33:37 ID:0A4AShtt]
つーか周りが皆着物着てるのに何でギリ一人だけボタン付きシャツ着てるわけ?
ぬえは小さいギンコに行けって言ったり行くなって言ったり結局どっちなわけ?
結局ギンコについてる蟲はトコヤミなのかギンコなのかどっち?
(最初はトコヤミって言ってたでしょ)
ぬえにくっついてた男が川に男の子を捨てたけど、ぬえが殺したの?
ぬえの最後の場面は蟲師の葬式方法なの?
結局この映画何が言いたかったの???

810 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 21:39:56 ID:QAv/ItbB]
>>806
>>女子高生くらいの客が「難しかった」連呼してたな。

正直な人もいるんだね。

811 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 21:41:12 ID:WTPr78gO]
>>803
お前は何も説明していない。
「一人で作るのに飽きた、普通の映画をつくるのがつまらない」
そんなのは自意識過剰の美大生でも言う事だ。
口先だけで中身が何もなく、それこそがまさに独り善がり。



812 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 21:51:13 ID:QAv/ItbB]
「口先だけで中身が何も無い。」か、まあ俺は確かに
そんなもんだが、蟲師には中身あったと思うけどね。
孤独とか運命とか寄り添う者とか……他にも色々ね。

813 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 21:52:32 ID:A6tgB/nx]
表現力はあるだろ?
足りないのは構成力だと思ったが…

漫画家として“画力”はもの凄いんだけどな…
20年くらい前あんなの描ける人居なかったんじゃない?
ただ、ひたすら女の子は可愛くなかった…
もうすこし女の子に理想持とうよ。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef