[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/05 06:14 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【大友は死罪】蟲師 4人目【原作無視師】



1 名前:1 [2007/03/20(火) 11:54:20 ID:xqqYRcq2]
蟲師公式HP
www.mushishi-movie.jp/

2007年3月24日より全国松竹・東急系で公開予定

キャスト
■ギンコ:オダギリジョー
■ぬい :江角マキコ
■虹郎 :大森南朋
■淡幽 :蒼井優

スタッフ
■監督・脚本:大友克洋
■脚本 :村井さだゆき
■撮影 :柴主高秀
■美術 :池谷仙克
■音楽 :D島邦明


前スレ
【大友克洋】 蟲師 3匹目【オダギリジョー】
tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1170621477/

662 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 00:26:22 ID:TMwIt464]
>>660
マジレスすると吾朗ゲド戦記と同じ系統だと思う
「見えてる」素人がいきなり監督するとこうなるんだなあという感じ

主役とヒロインには独特のファンタジーなエロスがあるから
そいつらに惚れればマジックにかかってどうにか寝ずにすむwみたいな印象
主役二人は魅力的だからギリギリ及第点だけど
お客を楽しませる監督という事に関してはド素人だね、不思議センスはあるけど。



663 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 00:41:00 ID:AqADAIj/]
そもそも原作も監督も客を楽しませるという作風ではない

664 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 00:43:28 ID:z1uCZbAo]
初登場八位オメ!

665 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 00:57:40 ID:qC67M6JZ]
>>655
ネイティブじゃない?
馬鹿じゃねーのw


666 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 00:59:47 ID:teupdyqL]
原作未読。
訳わからんとこもあるが、まあ見れました。
以上

667 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 01:07:30 ID:0rTr6Vzp]
>>662
いやそこじゃなく

>教え子を好きになった先生が、彼女にプロポーズするための身辺整理で
>学生の時同棲していて、そのせいで田舎に帰った女教師に謝りに行って
>いろいろ思い出してちょっとへこむ

何で女性教師に謝るわけ?
個人的な例を引き合いに出されても…


668 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 01:09:05 ID:pqKDQmgW]
儚くも美しく、子を愛し強い母として亡くなった真火母。
そんな彼女を狂人のように描いたこの映画に失望した。

669 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 01:11:07 ID:0BWXj7sl]
「もうここまで電気が来てるんだな〜」

で、電気どこにあった?

670 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 01:20:29 ID:TMwIt464]
>>667
それは何となくの印象だから全然意味は無い
冗談半分の話だから真面目に考えないでくれ



671 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 01:21:12 ID:5Z2XOMen]
ここまでこのスレの奴らに糞映画認定されると逆に見てみたくなるな

672 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 01:43:09 ID:aQvgB5ub]
>>669
そんなこと確認するためにもう一度1800円払えませんものね、特別に教えてあげます。
「遠景、平野の灯り」



>それは何となくの印象だから全然意味は無い
書くな。頼むから。


673 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/27(火) 01:48:20 ID:YVsGuVGz]
今日映画を観にいったその足でDVDを借りてみた
いい口直しになった
まあOPの歌が洋楽なのが意外だったが、それが妙に合ってて良かった

674 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 01:48:52 ID:DQsYNwo6]
>>671
確かにw 映画の日になら見に行ってもいいかも、と思えてきた

675 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/27(火) 01:54:57 ID:YVsGuVGz]
そうそう
唯一かっけーなと思ったのは、たまさん

676 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 02:00:46 ID:C8wSns4Q]
「蟲師」のタイトルが表示された時、「下手糞な字だな」と思ってしまったのは内緒だ。

677 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 02:02:57 ID:fsw34e0h]
>>672
そんなピリピリすんなよ
この映画はいろいろつっこんだ方が面白いじゃん

蒼井が出てくる時の
「遅いなあ」「広いからな」は「遅いなあ」「ヒロインだからなw」に聞こえるw
タンユ-とギンコが仲いいのはほのぼのしてていいね

678 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 02:03:43 ID:C8wSns4Q]
>>675
あ、そーだね。たまさんカッコよかったよ。

679 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/27(火) 02:07:19 ID:5mYU2C5R]
>>674
映画の日に行くなら、鉄人28号〜白昼の残月〜の方にして下さい。
少なくともやる気ある今川にスポット当てて欲しい。大友やる気ねぇww

680 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 02:09:15 ID:rtfcJPUl]
映画を最初に観て、納得できなかったから漫画読んだ。ギンコのキャラが違うな
なんとなく原作ファンの気持ちもわかった。



681 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/27(火) 02:15:35 ID:kNPpuFZq]
今日観てきたけどなかなか興味深い映画だった。
「漫画原作の実写映画版」というとあくまでキャラクターがメインの
チープな活劇路線という先入観があるが、これは硬派というか地味というか
潔いくらい渋い「昔ながらの日本映画」って感じがした。今どきの軽い邦画
とは全然違う。金田一の悪魔の手毬歌みたいなおどろおどろしい雰囲気。
どちらかというとアートシアターでこっそり上映されてるような映画だ。

もののけ姫をそのまま実写にしたような鬱蒼たる霧がかった山間部を映す
オープニングで「ああ、これはそういう映画なんだな」と思った。
これはディズニーランドみたいなファンタジー映画では無い。”闇”を
描こうとするハードコア幻想奇騨だ。まだ前人未到の山々に神々(精霊)が
いたころの日本を映像化しようとすることのみに全力を注いでいる。
ただし問題もある。みんな言う通り「ラスボスを放置プレイ」「主人公消滅」
であっさり終わっちゃうのはいくらなんでも商業映画としてマズイだろ。

でも個人的にはこの映画結構気に入った。映像面や演出面で見るべき点がある。
今の邦画が描かなくなった”闇”がこの映画にはある。そういう点で実写版
のデスノートとは正反対の路線だ。観に行く人はそのつもりで。

682 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 02:18:55 ID:z1uCZbAo]
今日は ID:kNPpuFZqが暴れてくれそうだ。

683 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/27(火) 02:37:18 ID:MImGnKvq]
おおむね>418、>434の解釈でOK?

684 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2007/03/27(火) 02:38:27 ID:bUJMGEzj]
>>637
クラウドという腐女子向けの名前が出てきた時点でお前がどういう人種か解る

685 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 02:53:50 ID:1PsmZL4r]
>>681の言うことも納得できる
そっか
こんだけ宣伝して大きいとこでやるにはエンタメ性が必要
そういう人たちが見に行くわけだし
それがないから糞とかミニシアター系だと言われるんだな
投げ掛けたものを回収しないで終わるあたりが反感を買うわけだ
(原作は回収してるし)
だが映画ってそれをしなきゃいけない決まりなんてないしな
なるほどな

ただ原作がある限り俺は許せなかったな

686 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 03:37:34 ID:muf+1Jen]
>>681のまとめ上手いと思った。
原作フィルターないとこういう感想なんだね。

ただ
原作にはおどろおどろしい雰囲気は皆無なんです。
闇はただ恐怖するだけの対象ではないんです。
自然(蟲)は敬うものでも畏怖の対象でもなく、ただそこにあるものなんです。
「古きよき、懐かしい日本の風景」はあんまり押し出してないんです。
だから原作信者の人は強い違和感覚えるんです。

原作(=アニメ版としちゃっていいと思うんだけど)は宮崎駿の示す自然と人間のあり方とは
違う観点を持ったから面白いと思ったんだよね。

687 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 03:47:12 ID:QR7BNRCb]
だらだら長文読む気しないですけどね



688 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/27(火) 03:55:42 ID:0T1TvKUb]
>>687
あんたのようなレスが一番いらん
どっか携帯でチャットやってるとこ探して遊びに行けば?

689 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 07:01:22 ID:hIq7xjcs]
見てきた。
映像は非常に素晴らしかったな。
1つ1つのシーンが非常に芸術的で、かつテーマに沿っていて、
最近の日本映画でここまで徹底しているのは珍しいんじゃないだろうか。
CGの使い方も素晴らしかったし、オダギリも悪くないと思った。

ただ、シナリオの面白くなさは格別だな。
原作の雰囲気を「無理矢理」出そうとして、意味不明なものになって
しまった感じだ。
ただ含みを残せばいいってもんじゃない。

絵画などの芸術作品は、見る方にも感性を要求する。
だから一般人には理解できない。
この映画は、そういった絵画に似ているという印象だ。
だから見た人の9割以上は訳がわからず、不満を感じて出て行くだろう。

そんな映画は自分としては最悪のものだと思う。
「絵」は本当に素晴らしかったが、それだけ。
映画としては駄作。
そしてこういう「芸術」は、それを絶賛する人は理解できない人間をバカにする。
それも見れば納得。

690 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 07:11:48 ID:NgTKC3lK]
今日2回目鑑賞してくるぜ。



691 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 07:48:53 ID:fsw34e0h]
基本物凄くダルい
原作とは別世界

これ前提に観ればそれなりには面白い
俺はやっぱどっかナウシカみたいな蒼井が出てきた時からどうにかみれたな
こんな娘がいたいけに頑張ってるなら、俺も頑張らなくちゃなあみたいな気持ちになったw
だからあの告白の台詞は結構よかったな
わかる、まっすぐすぎて眩しいんだよなw
オダジョも格好はいい

692 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/27(火) 10:34:39 ID:dnqwE2BX]
ぬいがだんだん悪者化していくように見えるのはどうなのかと。

しかし江角マキコの演技力ってどうよ?

693 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 11:21:56 ID:KMu2lKaE]
日曜日彼女と一緒に見てきた。
彼女が蟲師のファンで俺は予備知識一切無し。

正直よくわからん部分があったけどそこそこ楽しかったよ。
もう一度金払ってみようとは思わんけどww

694 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 11:31:32 ID:46vN2pHJ]
>>693
おまい丸の内(2)で16時から見てただろ。

695 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 12:05:47 ID:1PsmZL4r]
>>694>>693の女か

696 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 12:14:05 ID:fsw34e0h]
>>692
何が何だかわからないけど老いて拗ねちゃったんだなと解釈

ぬいが意味不明なのは江角の演技力の問題ではないだろう
実体ってより魂縛の供養って感じだったけどな
銀子が去ったからダークサイドにやられちゃって地縛霊になったのかと

697 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 12:30:39 ID:qkRtgisI]
分かりやすい映画=良い映画とは限んないけど、
これは分かりにくい上につまらん

698 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 13:38:57 ID:nrun66Zn]
売上も全然ダメだったわけだしもう叩かなくていいんじゃない

699 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 13:50:20 ID:QR7BNRCb]
映画は絶賛されるかブッ叩かれるか
まったく相手にされないかのどちらかだ

 まったく相手にされないのは一番寂しいだろ?w

700 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 13:57:13 ID:Kmjmd1wQ]
「叩いて勝った気、俺様すげー。」(w



701 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 14:15:11 ID:qkRtgisI]
叩いて勝った気になるやつなんかいないよ

702 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 14:25:09 ID:VgzG8GQs]
>>681
やっとまともな擁護、賞賛が聞けた気がする。
ただ、それなら蟲師という題材を選んだ大友はアホだな。
あれはそういう漫画ではないわけで。

703 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/27(火) 14:56:29 ID:3izDONar]
まだ見てなんだけど、ひょっとしてこの映画やっちゃってる?

704 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 15:15:16 ID:Kmjmd1wQ]
狙ったモノは出来てるんじゃないかな。

705 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 15:28:55 ID:mbT7tV+C]
ギンコの過去ストーリーを挟んで短編が進行して行く構成かと思ったら違った・・・
シンプルに

ギンコ過去ストーリー

短編

ギンコ過去ストーリー

短編

ギンコが自分に名前を付けるところで終わり

みたいでよかったんじゃ・・


706 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 15:40:46 ID:lKGKpq/t]
原作を無視するなら、何故完全にオリジナルな作品にしなかったのか。
千と千尋の神隠しみたいに、迷い込んだ少年が不思議な蟲と出会う話じゃダメなのか?

707 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 15:45:45 ID:f1LK0Nep]
潔くギンコ以外の蟲師の話にした方が原作と比較されなくてよかったんじゃない?

708 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 15:45:54 ID:AqADAIj/]
元々蟲師という作品に明確なテーマやメッセージ性があまり無いので二次創作が出来ない
あの漫画自体がただ「蟲のいる世界」を表現してるだけだから

蟲師ギンコの誕生を描こうが「で?」っていう印象は拭えない
大友克洋が元々明確なテーマはなく世界を淡々と描く様な作家だったから
選んだ原作もこれだったんだろうが、映画化には不向きだわな

709 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 16:07:13 ID:qkRtgisI]
大友的にはダメだったんじゃね

710 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 16:10:27 ID:qkRtgisI]
>>706



711 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 16:14:55 ID:z1sZ77oo]
>>706
その通り!ギンコは必ずしも必要なキャラじゃない!
蟲と人が関わる話なら蟲師として成り立つはず。

712 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 16:28:25 ID:gd7QoPlL]
>>699
でもこのスレの伸びは、あまり世間的にも相手にされていないほうだとおもうが
2chの書き込み数で世間の注目度は、ある程度分かるぞ。

713 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 17:22:38 ID:/d+rbABD]
>>671
糞映画ハンターならオススメだぞ。

デビルまんみたいに見ただけで敗北感を味わうような映画じゃないよ。
ただ監督に文句を言いたくはなるだろう

>681が書いてるようにアートシアターでやるならまだいいんだが
娯楽映画として全国ロードショーしちゃうのはどうかと思う。
カルトなファンはつきそう。


714 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 18:06:40 ID:iDOsXM4+]
大友脚本のメトロポリスも酷いもんだったが、
工事中止命令は大友作品では最高傑作だと思う。

715 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 18:49:54 ID:zGM1CMrV]
映像の美しさが絶賛されてるけど、
殆どが明るすぎたり暗すぎたりで折角の画が潰れてしまってる。
印象に残る所はギンコと虹朗が雨の中佇む所ぐらいだったな…

あと常闇から脱出するとき目を抉るなよ目を。
だからホラーって言われんだよ…

716 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 18:57:07 ID:JIM7D2Rc]
原作ギンコは、蟲を殺したりせず上手く共存していこうというキャラなのに
映画では蟲(常闇だけ?)を喰う蟲がついているという設定なので違和感があった。
淡幽の、蟲退治の話ばかり聞かされ嫌気がさしていたところに、
蟲と共存するスタンスのギンコの話を、蟲の封印には使えないけど
好んで聞いている。というのが凄い好きなのだが全く触れられてなくて残念。

717 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 18:57:57 ID:qkRtgisI]
blog.m.livedoor.jp/tsubuanco/c.cgi?sss=stseugroodevil&id=50947407
70点…

718 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 19:14:29 ID:zGM1CMrV]
つぶあんは一般的に駄作なのを妙に持ち上げるとこだから参考にならんよ。
つーかレヴュー内容無理あり過ぎw
改変内容がクソだから叩かれてるのに何勘違いしてんだこいつは…
「大友だから」で許されるほど甘くねーんだよ。

719 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 19:22:44 ID:lKGKpq/t]
>>717
ネタブログかと思った。

720 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 19:24:49 ID:zGM1CMrV]
てーかよく読むと説明不足で内容が意味不明になりがちのなのも触れて無いな。
特に蟲治療の過程・光脈関連・結末に関しては原作未読者には相当解り辛いだろうに
何でここを問題点として挙げないのか理解に苦しむ。
まぁこいつ風に言えば「一般的な知能があれば推測は可能だろう」てとこか?



721 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 19:25:43 ID:NgTKC3lK]
2回目を川崎チネチッタで見てきた
客は子供から爺さんまで居たよ
不覚にもぬいに感情移入して泣いてしまった

あとギンコが「渦だ」って言って虹朗が「うずら?うずらが空dでんのかい?」で不覚にも吹いた
あの状況であのボケは爽快だな

722 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 19:34:36 ID:fIYmKitL]
そう、春休みの全国ロードショーなんだよな。ドラえもんからあぶれた、カァちゃんスレで見るような
親子が上映終了後なんとも言えない表情で無言だったのが印象的だった。

723 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 19:36:31 ID:z5POSetC]
観てきた。
すごい渋い作品だな、けっこう好き。

724 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 19:38:36 ID:NgTKC3lK]
あ、そっか春休みだから中学生っぽい客が多かったのか忘れてたよ
家族連れも居たけど楽しめたのだろうか
ぬいの人生って救いがないよな…せめて最後、綺麗に輝いていたのが救いなのかな

725 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 20:00:55 ID:VKim2Vcr]
                    /  /         ヽ
                   /´/  .:/ /        :';. !
                  '"/.:..::..:;'   ..::  .: ハ/.  ::';:.:.i
                   !ノ::r!:..: .:; ;:::/:/:ノ‐-! : !:.!:.; l
                    'ゝi.:;./レ-'、" ´ __ レ:::/:ノ:/ノ
                         `!    i  `ノノノ:、!'
                       丶  、__,.   /´ ′
                      /´!l` ー- r‐<´
                     ,.- '´|   !、、//   〉、 <大友さん、あなた実写向いてないよ。
                    /     l   ヽ,/  /  \
                    /      l  /    /    `、
                  /   /   _r'´`ヽ、  /       ',
              /ヽ;:.. /,. -{´、 `丶、\'.    !    !
    __      __ /   !';j 'ノ´丶_` 、  `ヽ\  j ,.:'/´.!
  (/二ヽ  ̄` ー-='、 `,..::..i::{_,.-‐ '´ ` 、 ` - _  `ヽ'-::'   l
  {'´,. -、'          ヽ ';::::!:l       ` ー- ..二_)::::;'   l      __,. --,._
  ゝ-'ソ           ', ';::i:l‐--- ..__,、__    l:::/     l,.-、_,-‐ ´  ⊂ニ`、
  ||`^!|           ! :;::!! ̄ ̄ ` ーー'─-- ニー-!/ .;' ,::; ' '´       {二- ソ
  ll  ||          i :::|             ̄!..:;:' ,:',.'.:        ゝ._ノ'!


726 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 20:06:43 ID:z5POSetC]
スタッフロールでりんたろうの名前があったよね?w
出てたなんてまったく気づかなかった

727 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 20:11:12 ID:NgTKC3lK]
この映画に一番馴染んでるのってりりィじゃないかな?

728 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 20:51:58 ID:KTjC/Esh]
まだ映画観てないんだけどさ。

ここでのぬいの事読んでると
何か「念」を感じるんだけど。
「怨念」とか「執念」とか。

729 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 21:03:07 ID:hZb+yBzD]
つまんなかったな
短編オムニバスみたいな感じで「淡幽」の話はよかった
でもよくわからない終わり方
子供のころの物語を小出しにして平行して複数のストーリー展開してたけどちょっとうざかった
起承転結がねーんだよ


730 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 21:44:41 ID:oVm3v2iO]
大友が死にますように



731 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 23:17:14 ID:EIDOMnts]
オダジョーと蒼井優以外は全員キモキャラになっててすごかった。
全員引き立て役か?
それにしては恋愛ものでもないが、何がしたかったんだ。

732 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 23:36:46 ID:C8wSns4Q]
たまさんはかっこよかったよ。江角のぬいも劣化前は悪くないと思ったけどな。
でもマホはキモかった…。

733 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/27(火) 23:47:51 ID:qWpu3kqk]
4月1日に見に行く価値ありますか?
1000円でももったいない?

734 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 23:54:26 ID:zGM1CMrV]
二時間半退屈で意味不明な映画に耐えられるならどうぞ
正直レンタル待ちで充分

735 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 23:56:46 ID:7pUqPK+M]
>>733
その金でレンタル屋言ってアニメ版借りてこい

736 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 23:59:53 ID:5Z2XOMen]
退屈で意味不明って言うと砂の惑星を思い出すな
でもそれに出てきた巨大ミミズみたいなのは今でも印象に残ってるぞ

737 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 00:05:44 ID:Tj/8a5tF]
カタルシスが無い映画はやっぱり苦手かなぁ。
物語がぼんやりしてて、映像の美しさ(ここはほぼ及第点なんだよね)だけが
心に残るというなら、それはそれでいいと思うが。

738 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 00:18:07 ID:R9axK5Yb]
退屈で意味不明でも何かが残るならそれでいいと思うけどな
全く記憶から忘れ去られる映画なんてザラだぞ

739 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 00:27:15 ID:5NU9vzv/]
真火もヨキも演技が微妙だったなあ・・・
なぜ真火は女の子になったんだろう?


原作の「蟲と人との共存」みたいなとこが
好きだったんだけど、なんだかホラー映画だった気がする。
目を抉ったり腕を刺したり、というシーンやぬいは
ちょっと嫌な気分になった。


あと、虹朗が淡幽の話まで絡んで来るんだったら、
いっそのこと真火の話からいればよかったような。


740 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 00:43:47 ID:51pLkFy6]
737が言うように何かラストにカタルシスがあったらなー 
739が書いている映画化への意味付けが気がつかない事が 
大友と脚本家が映画を原作から発展させられない要因かな?
737と739が総括の様な気がする。



741 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 00:46:32 ID:W9P55/sL]
>>739
うん、あの雪里の宿の二階にいた宿泊客の一人が
虹郎なんじゃないかと最初は思ってたよ。違ったけど。

742 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 00:48:54 ID:8QdCDNsh]
ホラーな江角がダンナもいないとかなんとか言い出したせいで
変に生々しくなって蒼井優にオダギリを取られたストーカーに見えた。

743 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 00:59:08 ID:QAv/ItbB]
カタルシスあったけどなぁ。

744 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 01:24:31 ID:1/lwhYu2]
ギンコの銀髪がヘン。
原作に銀髪指定になってるの?
マンガやアニメでなら髪の色が赤だろうとピンクだろうとかまわないけど
実写だとなんだかなあ・・

745 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 01:37:15 ID:3zzxWqm4]
>>734
レンタルだと早送りして30分で終了の予感。


746 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 01:40:39 ID:YpeV1YDm]
じゃあ地上波で

747 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 01:42:52 ID:1SjRo5Io]
逆に映画館じゃないと最後まで見れないな俺は
渋くて好きだけど

748 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 02:09:30 ID:QZF+TKkj]
映画館で見てる間は長く感じたが
終わり方が唐突で「え、これで終わり?」と感じた

749 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 02:25:51 ID:rhrT5ifY]
前スレにもでてたけど一話完結で四本とかにしたらよかったかもとオレも思う
今日ずっとアニメ観てたけどこっちのほうが俄然見応えあったわ

と言うことは、蟲師は原作に忠実なほうがいいってことか

750 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 02:32:54 ID:kNPjh5hz]
>>741
同感。いっそロードムーヴィ仕立てにするなら
虹郎を雪里二階の宿泊客として登場させた方が断然、得策。
ラストの虹郎との別れはもっと叙情的であって欲しかった。
あのシーンは淡幽との「恋愛」云々と同じく、割りあい観客に
感情移入させやすい場面ではあったと思うのだけど。
なぜ僕たちが叙情的に感じなかったかっていうと、劇中で十分に
絆や恋愛の描写ができてなかったから。それゆえに評価はもっぱら
映像上での表面的な美意識に集まる。物語に感銘できないでいる・・・。
どうせなら虹郎とギンコの男同士、クサイくらいの絆を描いてほしかった。
その方が共感のもてる映画作品にはなったと思う。



751 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 02:35:33 ID:g6TdF5RZ]
これ言うと「アニオタ帰れ」って言われるんだろうが、
やっぱりアニメ版の方が良かったよな。

原作に忠実というより、こうした淡々とした話は30分区切り
ぐらいの方が見やすいって事だと思う。

あと、原作やアニメ版の方が物語がハッキリしてる。
変にぼかさなくても神秘的な雰囲気は出せるって事だと思う。

752 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 02:44:27 ID:kNPjh5hz]
「キャストアウェイ」ご覧になった方?
あの映画の主人公とバレーボール(「物」に過ぎませんよ)の別れの方が
僕にとってはよっぽどリアリティを感じるものでした。
虹郎とギンコの別れにはいまいち、わびしさが物足りなかった。
脚本さえ整理すれば、もっと独特の雰囲気が活きただろうと。
スレ汚しでごめんなさい、以上、厨房からでした^^;

753 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 04:25:21 ID:gMnk9lHZ]
しかしここまで旬な原作とキャストで固めておきながら
ここまで不完全燃焼というか何がしたかったのか分からない映画も無かったな。
風景は綺麗で良かったんだけど…。

アニメの方借りてこようかな。

754 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 07:10:54 ID:xwczvtzS]
>>752
虹朗の言葉はぐっときました。
虹朗の里に生き延びたギンコと足の治った淡幽がくることを想像したらやさしい気持ちになりました。

755 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 07:16:14 ID:xwczvtzS]
それで、2回目を見たとき、
最後、消えてしまうギンコを知っているだけに
虹朗の言葉に対してそれは在り得ないんだなという気持ちになって切なくなった。
たまの言葉で近頃は新種の蟲もいないとか蟲師の未来を暗示しているような気がしました。

756 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 07:22:05 ID:IcPZZMat]
二回も見た馬鹿いるんだ

757 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 07:28:38 ID:xwczvtzS]
映画の日に3回目行こうかなと考えてます。

758 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 08:05:40 ID:gypgWqWY]
こないだの日曜日9:30からの上映見てたら
土砂崩れのシーンで大音響と共に劇場が揺れ出した。
最近の映画館は凄い!って思ったら地震でした。
あまりにもタイミングがぴったりで、見てる人全員がそう思ったはずです。

759 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 08:32:41 ID:pF9SCVwE]
>>758
いずれそういう効果をねらった劇場が出来るかもね。

760 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 09:27:12 ID:lH+dHDBH]
オヅラ「蟲師って映画はボク分かりにくかったんですけど…」



761 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 09:38:19 ID:iFpVZSHD]
>>760
とくダネでの蒼井優特集での言葉だね
実も蓋もないコメントだったな

762 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 10:16:37 ID:RkkptDR/]
スタッフロールに小畑健ってなかった?
デスノの人と同じ名前だ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef