[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/05 06:14 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【大友は死罪】蟲師 4人目【原作無視師】



1 名前:1 [2007/03/20(火) 11:54:20 ID:xqqYRcq2]
蟲師公式HP
www.mushishi-movie.jp/

2007年3月24日より全国松竹・東急系で公開予定

キャスト
■ギンコ:オダギリジョー
■ぬい :江角マキコ
■虹郎 :大森南朋
■淡幽 :蒼井優

スタッフ
■監督・脚本:大友克洋
■脚本 :村井さだゆき
■撮影 :柴主高秀
■美術 :池谷仙克
■音楽 :D島邦明


前スレ
【大友克洋】 蟲師 3匹目【オダギリジョー】
tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1170621477/

637 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/26(月) 21:19:11 ID:gyoHyccX]
見てきた。
ひどかった。
オリジナル要素はこの際もういい。
キャラ設定だとかぬいとかぬいとかその辺りはもういい。
ただ言いたいのは脚本の糞っぷり。
カット多すぎ。暗転しすぎ。アニメの尺で作るな。不要な部分多すぎ。意味不明すぎ。
見せ場がない。なにを一番見せたかったのかわからない。
小さい見せ所のオムニバス状態でクライマックスに向かって盛り上がっていく感ゼロ。
ここまで耐えて見た映画は初めてだ。

ただギンコがクラウドみたいになってるのに追い出されてたのには笑った。
回復するまでもうちょっと置いてやれよとw

638 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 21:26:42 ID:fSUws2AF]
2001年宇宙の旅とおなじぐらい退屈だ。

639 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 21:43:28 ID:80yL3RFE]
そんなに退屈なのか?

640 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 21:43:41 ID:AjClLF2c]
いっそ春夏秋冬の話で短編4本立で作ればよかったのに

641 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 21:56:32 ID:5BeDuvCY]
お前金出すか?
確実に秋冬あたりで関係者餓死してるぞ

642 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 22:02:01 ID:ebJcO3l8]
感想

「原作レイプ」

643 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 22:03:11 ID:ztNpRSY8]
今見てきた

放置されたヌイはどうなっちゃうの?
ギンコなんでいきなりフェードアウト?

644 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 22:06:54 ID:AjClLF2c]
>>641
なんで金出すって話になるんだ?馬鹿馬鹿しい

645 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 22:25:46 ID:0yzHTAFI]
アニオタの絶賛してるのはこれかw
ttp://www.youtube.com/watch?v=lKPWcRRnQFQ



646 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 22:39:05 ID:80yL3RFE]
俺、原作自体読んでて退屈だったけどな。1巻で止めた。
絵柄は好きだが。

647 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 22:46:12 ID:JUWxesd6]
アニメのが怖くないから楽しめるな

648 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 22:58:41 ID:aGT6Soye]
原作の淡幽エピ読んだけど、確かにこれを恋愛ものに脚色するのは
強引すぎだよなぁ。パヤオのアニメ版ナウシカで言えば、ナウシカが
「私、アズベルに好き、と言えないの・゚・(ノД`)・゚・」と嘆くようなもんだから。

パヤオといえば、米国公開版のラピュタじゃセリフが改変されて、
パズーがシータのことを「僕の全てだ」と言うらしい(未確認。誰か補完ヨロ)。
オリジナルじゃ一度も好きとかと言わないけど
二人の淡い関係は十分すぎるほど伝わってきたんだが、
アメさんはそれじゃわかりにくい、と判断したんだろうかね。

…やっぱ今回の改変は海外の人でも分かるようキャラや感情表現をハッキリしたものに
するため、ということなんだろうか。

649 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 23:08:26 ID:kZ9bVJaO]
原作のギンコにも映画のギンコにも陰があるけど
映画のは彼女がいる奴のそれだよな
常にどっかニヤけてるもんな
いるいる、こういう結局幸せな奴
原作はどうしようもない孤独って感じなのに
この映画はどろろカップルw

650 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 23:12:42 ID:/yM4tv9W]
>>645
外人さん絶賛しまくりですな。

651 名前:sage [2007/03/26(月) 23:33:31 ID:p0ztqV+b]
>649
そうそう、原作のギンコは、もっと器が大きいかんじで、
蟲との距離感をうまく保っていたけど、
映画版ギンコは、そうゆうのがあんまり見れなかったから、
蟲師っぽさに欠けた気がする。。。

652 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 23:33:39 ID:0yzHTAFI]
外人アニオタキモスwwwwww

653 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 23:37:16 ID:DjL+hx15]
蟲師ってアニヲタ(漫画ヲタ)向けか?
セルフレームメガネのサブカルくんがいかにも好みそうだが。
ニュー速だとオサレアニメ氏ねって叩かれてたけど。
(同じくらい賛辞の意見もあったが)

654 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 23:38:31 ID:LXYsui9+]
普通にアニオタ向けでしょうね

655 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 23:38:47 ID:5BeDuvCY]
>>650
コレ日本のアニオタだよ。
詳しい人なら分かると思うけど、英語が変。ネイティブはあんな使い方しない。
なんかyahoo翻訳から持ってきたような不自然な英語ばかり。




656 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 23:48:52 ID:NO3x1ZOl]
>637
>カット多すぎ。暗転しすぎ。アニメの尺で作るな。不要な部分多すぎ。意味不明すぎ。

同意!
ぬいに再会して光ピカーで暗転。わけわからん。
光脈筋?昼にみて、夜にもみて。わけわからん。
気の抜けたギンコがいつの間にか元気になって。わけわからん。

657 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 23:50:21 ID:AtFNaqCv]
教え子を好きになった先生が、彼女にプロポーズするための身辺整理で
学生の時同棲していて、そのせいで田舎に帰った女教師に謝りに行って
いろいろ思い出してちょっとへこむ

みたいなノリだよなこの映画。幸せそうなギンコと淡幽は和むし、
大森も江角も少年もいい味だしてるけど
何というか実写版ゲド戦記だよな。無論我らが吾朗バージョンw

658 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 23:52:57 ID:5J29WZAu]
ここでアニメの話引っ張らなくてもいいよ。
映画と絡めて有意義な話題になるならいいけど、
アニオタ叩きみたいなレスで喜んでる奴が多いし。

659 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 23:57:18 ID:TAAd43mA]
>>658
全くです。
真摯に本作に絡んでるカキコは、せいぜいが二桁あるかないか。

660 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 00:08:29 ID:0rTr6Vzp]
>>657
すまん
まったくわからない


661 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 00:10:48 ID:S4mnpws+]
とりあえず原作は3巻くらいまで読んでる
内容はあまり覚えてないけど
土曜日になんとなく観てきた

えーと前衛芸術ですかこれは
いっそ四話構成とかにしちゃえばいいのに

駄作なら駄作で戦国自衛隊みたいに笑えるくらいじゃないとなあ

662 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 00:26:22 ID:TMwIt464]
>>660
マジレスすると吾朗ゲド戦記と同じ系統だと思う
「見えてる」素人がいきなり監督するとこうなるんだなあという感じ

主役とヒロインには独特のファンタジーなエロスがあるから
そいつらに惚れればマジックにかかってどうにか寝ずにすむwみたいな印象
主役二人は魅力的だからギリギリ及第点だけど
お客を楽しませる監督という事に関してはド素人だね、不思議センスはあるけど。



663 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 00:41:00 ID:AqADAIj/]
そもそも原作も監督も客を楽しませるという作風ではない

664 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 00:43:28 ID:z1uCZbAo]
初登場八位オメ!

665 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 00:57:40 ID:qC67M6JZ]
>>655
ネイティブじゃない?
馬鹿じゃねーのw




666 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 00:59:47 ID:teupdyqL]
原作未読。
訳わからんとこもあるが、まあ見れました。
以上

667 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 01:07:30 ID:0rTr6Vzp]
>>662
いやそこじゃなく

>教え子を好きになった先生が、彼女にプロポーズするための身辺整理で
>学生の時同棲していて、そのせいで田舎に帰った女教師に謝りに行って
>いろいろ思い出してちょっとへこむ

何で女性教師に謝るわけ?
個人的な例を引き合いに出されても…


668 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 01:09:05 ID:pqKDQmgW]
儚くも美しく、子を愛し強い母として亡くなった真火母。
そんな彼女を狂人のように描いたこの映画に失望した。

669 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 01:11:07 ID:0BWXj7sl]
「もうここまで電気が来てるんだな〜」

で、電気どこにあった?

670 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 01:20:29 ID:TMwIt464]
>>667
それは何となくの印象だから全然意味は無い
冗談半分の話だから真面目に考えないでくれ

671 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 01:21:12 ID:5Z2XOMen]
ここまでこのスレの奴らに糞映画認定されると逆に見てみたくなるな

672 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 01:43:09 ID:aQvgB5ub]
>>669
そんなこと確認するためにもう一度1800円払えませんものね、特別に教えてあげます。
「遠景、平野の灯り」



>それは何となくの印象だから全然意味は無い
書くな。頼むから。


673 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/27(火) 01:48:20 ID:YVsGuVGz]
今日映画を観にいったその足でDVDを借りてみた
いい口直しになった
まあOPの歌が洋楽なのが意外だったが、それが妙に合ってて良かった

674 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 01:48:52 ID:DQsYNwo6]
>>671
確かにw 映画の日になら見に行ってもいいかも、と思えてきた

675 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/27(火) 01:54:57 ID:YVsGuVGz]
そうそう
唯一かっけーなと思ったのは、たまさん



676 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 02:00:46 ID:C8wSns4Q]
「蟲師」のタイトルが表示された時、「下手糞な字だな」と思ってしまったのは内緒だ。

677 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 02:02:57 ID:fsw34e0h]
>>672
そんなピリピリすんなよ
この映画はいろいろつっこんだ方が面白いじゃん

蒼井が出てくる時の
「遅いなあ」「広いからな」は「遅いなあ」「ヒロインだからなw」に聞こえるw
タンユ-とギンコが仲いいのはほのぼのしてていいね

678 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 02:03:43 ID:C8wSns4Q]
>>675
あ、そーだね。たまさんカッコよかったよ。

679 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/27(火) 02:07:19 ID:5mYU2C5R]
>>674
映画の日に行くなら、鉄人28号〜白昼の残月〜の方にして下さい。
少なくともやる気ある今川にスポット当てて欲しい。大友やる気ねぇww

680 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 02:09:15 ID:rtfcJPUl]
映画を最初に観て、納得できなかったから漫画読んだ。ギンコのキャラが違うな
なんとなく原作ファンの気持ちもわかった。

681 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/27(火) 02:15:35 ID:kNPpuFZq]
今日観てきたけどなかなか興味深い映画だった。
「漫画原作の実写映画版」というとあくまでキャラクターがメインの
チープな活劇路線という先入観があるが、これは硬派というか地味というか
潔いくらい渋い「昔ながらの日本映画」って感じがした。今どきの軽い邦画
とは全然違う。金田一の悪魔の手毬歌みたいなおどろおどろしい雰囲気。
どちらかというとアートシアターでこっそり上映されてるような映画だ。

もののけ姫をそのまま実写にしたような鬱蒼たる霧がかった山間部を映す
オープニングで「ああ、これはそういう映画なんだな」と思った。
これはディズニーランドみたいなファンタジー映画では無い。”闇”を
描こうとするハードコア幻想奇騨だ。まだ前人未到の山々に神々(精霊)が
いたころの日本を映像化しようとすることのみに全力を注いでいる。
ただし問題もある。みんな言う通り「ラスボスを放置プレイ」「主人公消滅」
であっさり終わっちゃうのはいくらなんでも商業映画としてマズイだろ。

でも個人的にはこの映画結構気に入った。映像面や演出面で見るべき点がある。
今の邦画が描かなくなった”闇”がこの映画にはある。そういう点で実写版
のデスノートとは正反対の路線だ。観に行く人はそのつもりで。

682 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 02:18:55 ID:z1uCZbAo]
今日は ID:kNPpuFZqが暴れてくれそうだ。

683 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/27(火) 02:37:18 ID:MImGnKvq]
おおむね>418、>434の解釈でOK?

684 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2007/03/27(火) 02:38:27 ID:bUJMGEzj]
>>637
クラウドという腐女子向けの名前が出てきた時点でお前がどういう人種か解る

685 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 02:53:50 ID:1PsmZL4r]
>>681の言うことも納得できる
そっか
こんだけ宣伝して大きいとこでやるにはエンタメ性が必要
そういう人たちが見に行くわけだし
それがないから糞とかミニシアター系だと言われるんだな
投げ掛けたものを回収しないで終わるあたりが反感を買うわけだ
(原作は回収してるし)
だが映画ってそれをしなきゃいけない決まりなんてないしな
なるほどな

ただ原作がある限り俺は許せなかったな



686 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 03:37:34 ID:muf+1Jen]
>>681のまとめ上手いと思った。
原作フィルターないとこういう感想なんだね。

ただ
原作にはおどろおどろしい雰囲気は皆無なんです。
闇はただ恐怖するだけの対象ではないんです。
自然(蟲)は敬うものでも畏怖の対象でもなく、ただそこにあるものなんです。
「古きよき、懐かしい日本の風景」はあんまり押し出してないんです。
だから原作信者の人は強い違和感覚えるんです。

原作(=アニメ版としちゃっていいと思うんだけど)は宮崎駿の示す自然と人間のあり方とは
違う観点を持ったから面白いと思ったんだよね。

687 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 03:47:12 ID:QR7BNRCb]
だらだら長文読む気しないですけどね



688 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/27(火) 03:55:42 ID:0T1TvKUb]
>>687
あんたのようなレスが一番いらん
どっか携帯でチャットやってるとこ探して遊びに行けば?

689 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 07:01:22 ID:hIq7xjcs]
見てきた。
映像は非常に素晴らしかったな。
1つ1つのシーンが非常に芸術的で、かつテーマに沿っていて、
最近の日本映画でここまで徹底しているのは珍しいんじゃないだろうか。
CGの使い方も素晴らしかったし、オダギリも悪くないと思った。

ただ、シナリオの面白くなさは格別だな。
原作の雰囲気を「無理矢理」出そうとして、意味不明なものになって
しまった感じだ。
ただ含みを残せばいいってもんじゃない。

絵画などの芸術作品は、見る方にも感性を要求する。
だから一般人には理解できない。
この映画は、そういった絵画に似ているという印象だ。
だから見た人の9割以上は訳がわからず、不満を感じて出て行くだろう。

そんな映画は自分としては最悪のものだと思う。
「絵」は本当に素晴らしかったが、それだけ。
映画としては駄作。
そしてこういう「芸術」は、それを絶賛する人は理解できない人間をバカにする。
それも見れば納得。

690 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 07:11:48 ID:NgTKC3lK]
今日2回目鑑賞してくるぜ。

691 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 07:48:53 ID:fsw34e0h]
基本物凄くダルい
原作とは別世界

これ前提に観ればそれなりには面白い
俺はやっぱどっかナウシカみたいな蒼井が出てきた時からどうにかみれたな
こんな娘がいたいけに頑張ってるなら、俺も頑張らなくちゃなあみたいな気持ちになったw
だからあの告白の台詞は結構よかったな
わかる、まっすぐすぎて眩しいんだよなw
オダジョも格好はいい

692 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/27(火) 10:34:39 ID:dnqwE2BX]
ぬいがだんだん悪者化していくように見えるのはどうなのかと。

しかし江角マキコの演技力ってどうよ?

693 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 11:21:56 ID:KMu2lKaE]
日曜日彼女と一緒に見てきた。
彼女が蟲師のファンで俺は予備知識一切無し。

正直よくわからん部分があったけどそこそこ楽しかったよ。
もう一度金払ってみようとは思わんけどww

694 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 11:31:32 ID:46vN2pHJ]
>>693
おまい丸の内(2)で16時から見てただろ。

695 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 12:05:47 ID:1PsmZL4r]
>>694>>693の女か



696 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 12:14:05 ID:fsw34e0h]
>>692
何が何だかわからないけど老いて拗ねちゃったんだなと解釈

ぬいが意味不明なのは江角の演技力の問題ではないだろう
実体ってより魂縛の供養って感じだったけどな
銀子が去ったからダークサイドにやられちゃって地縛霊になったのかと

697 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 12:30:39 ID:qkRtgisI]
分かりやすい映画=良い映画とは限んないけど、
これは分かりにくい上につまらん

698 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 13:38:57 ID:nrun66Zn]
売上も全然ダメだったわけだしもう叩かなくていいんじゃない

699 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 13:50:20 ID:QR7BNRCb]
映画は絶賛されるかブッ叩かれるか
まったく相手にされないかのどちらかだ

 まったく相手にされないのは一番寂しいだろ?w

700 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 13:57:13 ID:Kmjmd1wQ]
「叩いて勝った気、俺様すげー。」(w

701 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 14:15:11 ID:qkRtgisI]
叩いて勝った気になるやつなんかいないよ

702 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 14:25:09 ID:VgzG8GQs]
>>681
やっとまともな擁護、賞賛が聞けた気がする。
ただ、それなら蟲師という題材を選んだ大友はアホだな。
あれはそういう漫画ではないわけで。

703 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/27(火) 14:56:29 ID:3izDONar]
まだ見てなんだけど、ひょっとしてこの映画やっちゃってる?

704 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 15:15:16 ID:Kmjmd1wQ]
狙ったモノは出来てるんじゃないかな。

705 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 15:28:55 ID:mbT7tV+C]
ギンコの過去ストーリーを挟んで短編が進行して行く構成かと思ったら違った・・・
シンプルに

ギンコ過去ストーリー

短編

ギンコ過去ストーリー

短編

ギンコが自分に名前を付けるところで終わり

みたいでよかったんじゃ・・




706 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 15:40:46 ID:lKGKpq/t]
原作を無視するなら、何故完全にオリジナルな作品にしなかったのか。
千と千尋の神隠しみたいに、迷い込んだ少年が不思議な蟲と出会う話じゃダメなのか?

707 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 15:45:45 ID:f1LK0Nep]
潔くギンコ以外の蟲師の話にした方が原作と比較されなくてよかったんじゃない?

708 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 15:45:54 ID:AqADAIj/]
元々蟲師という作品に明確なテーマやメッセージ性があまり無いので二次創作が出来ない
あの漫画自体がただ「蟲のいる世界」を表現してるだけだから

蟲師ギンコの誕生を描こうが「で?」っていう印象は拭えない
大友克洋が元々明確なテーマはなく世界を淡々と描く様な作家だったから
選んだ原作もこれだったんだろうが、映画化には不向きだわな

709 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 16:07:13 ID:qkRtgisI]
大友的にはダメだったんじゃね

710 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 16:10:27 ID:qkRtgisI]
>>706

711 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 16:14:55 ID:z1sZ77oo]
>>706
その通り!ギンコは必ずしも必要なキャラじゃない!
蟲と人が関わる話なら蟲師として成り立つはず。

712 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 16:28:25 ID:gd7QoPlL]
>>699
でもこのスレの伸びは、あまり世間的にも相手にされていないほうだとおもうが
2chの書き込み数で世間の注目度は、ある程度分かるぞ。

713 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 17:22:38 ID:/d+rbABD]
>>671
糞映画ハンターならオススメだぞ。

デビルまんみたいに見ただけで敗北感を味わうような映画じゃないよ。
ただ監督に文句を言いたくはなるだろう

>681が書いてるようにアートシアターでやるならまだいいんだが
娯楽映画として全国ロードショーしちゃうのはどうかと思う。
カルトなファンはつきそう。


714 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 18:06:40 ID:iDOsXM4+]
大友脚本のメトロポリスも酷いもんだったが、
工事中止命令は大友作品では最高傑作だと思う。

715 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 18:49:54 ID:zGM1CMrV]
映像の美しさが絶賛されてるけど、
殆どが明るすぎたり暗すぎたりで折角の画が潰れてしまってる。
印象に残る所はギンコと虹朗が雨の中佇む所ぐらいだったな…

あと常闇から脱出するとき目を抉るなよ目を。
だからホラーって言われんだよ…



716 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 18:57:07 ID:JIM7D2Rc]
原作ギンコは、蟲を殺したりせず上手く共存していこうというキャラなのに
映画では蟲(常闇だけ?)を喰う蟲がついているという設定なので違和感があった。
淡幽の、蟲退治の話ばかり聞かされ嫌気がさしていたところに、
蟲と共存するスタンスのギンコの話を、蟲の封印には使えないけど
好んで聞いている。というのが凄い好きなのだが全く触れられてなくて残念。

717 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 18:57:57 ID:qkRtgisI]
blog.m.livedoor.jp/tsubuanco/c.cgi?sss=stseugroodevil&id=50947407
70点…

718 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 19:14:29 ID:zGM1CMrV]
つぶあんは一般的に駄作なのを妙に持ち上げるとこだから参考にならんよ。
つーかレヴュー内容無理あり過ぎw
改変内容がクソだから叩かれてるのに何勘違いしてんだこいつは…
「大友だから」で許されるほど甘くねーんだよ。

719 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 19:22:44 ID:lKGKpq/t]
>>717
ネタブログかと思った。

720 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 19:24:49 ID:zGM1CMrV]
てーかよく読むと説明不足で内容が意味不明になりがちのなのも触れて無いな。
特に蟲治療の過程・光脈関連・結末に関しては原作未読者には相当解り辛いだろうに
何でここを問題点として挙げないのか理解に苦しむ。
まぁこいつ風に言えば「一般的な知能があれば推測は可能だろう」てとこか?

721 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 19:25:43 ID:NgTKC3lK]
2回目を川崎チネチッタで見てきた
客は子供から爺さんまで居たよ
不覚にもぬいに感情移入して泣いてしまった

あとギンコが「渦だ」って言って虹朗が「うずら?うずらが空dでんのかい?」で不覚にも吹いた
あの状況であのボケは爽快だな

722 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 19:34:36 ID:fIYmKitL]
そう、春休みの全国ロードショーなんだよな。ドラえもんからあぶれた、カァちゃんスレで見るような
親子が上映終了後なんとも言えない表情で無言だったのが印象的だった。

723 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 19:36:31 ID:z5POSetC]
観てきた。
すごい渋い作品だな、けっこう好き。

724 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 19:38:36 ID:NgTKC3lK]
あ、そっか春休みだから中学生っぽい客が多かったのか忘れてたよ
家族連れも居たけど楽しめたのだろうか
ぬいの人生って救いがないよな…せめて最後、綺麗に輝いていたのが救いなのかな

725 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 20:00:55 ID:VKim2Vcr]
                    /  /         ヽ
                   /´/  .:/ /        :';. !
                  '"/.:..::..:;'   ..::  .: ハ/.  ::';:.:.i
                   !ノ::r!:..: .:; ;:::/:/:ノ‐-! : !:.!:.; l
                    'ゝi.:;./レ-'、" ´ __ レ:::/:ノ:/ノ
                         `!    i  `ノノノ:、!'
                       丶  、__,.   /´ ′
                      /´!l` ー- r‐<´
                     ,.- '´|   !、、//   〉、 <大友さん、あなた実写向いてないよ。
                    /     l   ヽ,/  /  \
                    /      l  /    /    `、
                  /   /   _r'´`ヽ、  /       ',
              /ヽ;:.. /,. -{´、 `丶、\'.    !    !
    __      __ /   !';j 'ノ´丶_` 、  `ヽ\  j ,.:'/´.!
  (/二ヽ  ̄` ー-='、 `,..::..i::{_,.-‐ '´ ` 、 ` - _  `ヽ'-::'   l
  {'´,. -、'          ヽ ';::::!:l       ` ー- ..二_)::::;'   l      __,. --,._
  ゝ-'ソ           ', ';::i:l‐--- ..__,、__    l:::/     l,.-、_,-‐ ´  ⊂ニ`、
  ||`^!|           ! :;::!! ̄ ̄ ` ーー'─-- ニー-!/ .;' ,::; ' '´       {二- ソ
  ll  ||          i :::|             ̄!..:;:' ,:',.'.:        ゝ._ノ'!




726 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 20:06:43 ID:z5POSetC]
スタッフロールでりんたろうの名前があったよね?w
出てたなんてまったく気づかなかった

727 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 20:11:12 ID:NgTKC3lK]
この映画に一番馴染んでるのってりりィじゃないかな?

728 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 20:51:58 ID:KTjC/Esh]
まだ映画観てないんだけどさ。

ここでのぬいの事読んでると
何か「念」を感じるんだけど。
「怨念」とか「執念」とか。

729 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 21:03:07 ID:hZb+yBzD]
つまんなかったな
短編オムニバスみたいな感じで「淡幽」の話はよかった
でもよくわからない終わり方
子供のころの物語を小出しにして平行して複数のストーリー展開してたけどちょっとうざかった
起承転結がねーんだよ


730 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 21:44:41 ID:oVm3v2iO]
大友が死にますように

731 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 23:17:14 ID:EIDOMnts]
オダジョーと蒼井優以外は全員キモキャラになっててすごかった。
全員引き立て役か?
それにしては恋愛ものでもないが、何がしたかったんだ。

732 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 23:36:46 ID:C8wSns4Q]
たまさんはかっこよかったよ。江角のぬいも劣化前は悪くないと思ったけどな。
でもマホはキモかった…。

733 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/27(火) 23:47:51 ID:qWpu3kqk]
4月1日に見に行く価値ありますか?
1000円でももったいない?

734 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 23:54:26 ID:zGM1CMrV]
二時間半退屈で意味不明な映画に耐えられるならどうぞ
正直レンタル待ちで充分

735 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 23:56:46 ID:7pUqPK+M]
>>733
その金でレンタル屋言ってアニメ版借りてこい



736 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 23:59:53 ID:5Z2XOMen]
退屈で意味不明って言うと砂の惑星を思い出すな
でもそれに出てきた巨大ミミズみたいなのは今でも印象に残ってるぞ

737 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 00:05:44 ID:Tj/8a5tF]
カタルシスが無い映画はやっぱり苦手かなぁ。
物語がぼんやりしてて、映像の美しさ(ここはほぼ及第点なんだよね)だけが
心に残るというなら、それはそれでいいと思うが。

738 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 00:18:07 ID:R9axK5Yb]
退屈で意味不明でも何かが残るならそれでいいと思うけどな
全く記憶から忘れ去られる映画なんてザラだぞ

739 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 00:27:15 ID:5NU9vzv/]
真火もヨキも演技が微妙だったなあ・・・
なぜ真火は女の子になったんだろう?


原作の「蟲と人との共存」みたいなとこが
好きだったんだけど、なんだかホラー映画だった気がする。
目を抉ったり腕を刺したり、というシーンやぬいは
ちょっと嫌な気分になった。


あと、虹朗が淡幽の話まで絡んで来るんだったら、
いっそのこと真火の話からいればよかったような。


740 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 00:43:47 ID:51pLkFy6]
737が言うように何かラストにカタルシスがあったらなー 
739が書いている映画化への意味付けが気がつかない事が 
大友と脚本家が映画を原作から発展させられない要因かな?
737と739が総括の様な気がする。

741 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 00:46:32 ID:W9P55/sL]
>>739
うん、あの雪里の宿の二階にいた宿泊客の一人が
虹郎なんじゃないかと最初は思ってたよ。違ったけど。

742 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 00:48:54 ID:8QdCDNsh]
ホラーな江角がダンナもいないとかなんとか言い出したせいで
変に生々しくなって蒼井優にオダギリを取られたストーカーに見えた。

743 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 00:59:08 ID:QAv/ItbB]
カタルシスあったけどなぁ。

744 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 01:24:31 ID:1/lwhYu2]
ギンコの銀髪がヘン。
原作に銀髪指定になってるの?
マンガやアニメでなら髪の色が赤だろうとピンクだろうとかまわないけど
実写だとなんだかなあ・・

745 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 01:37:15 ID:3zzxWqm4]
>>734
レンタルだと早送りして30分で終了の予感。




746 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 01:40:39 ID:YpeV1YDm]
じゃあ地上波で

747 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 01:42:52 ID:1SjRo5Io]
逆に映画館じゃないと最後まで見れないな俺は
渋くて好きだけど

748 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 02:09:30 ID:QZF+TKkj]
映画館で見てる間は長く感じたが
終わり方が唐突で「え、これで終わり?」と感じた

749 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 02:25:51 ID:rhrT5ifY]
前スレにもでてたけど一話完結で四本とかにしたらよかったかもとオレも思う
今日ずっとアニメ観てたけどこっちのほうが俄然見応えあったわ

と言うことは、蟲師は原作に忠実なほうがいいってことか

750 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 02:32:54 ID:kNPjh5hz]
>>741
同感。いっそロードムーヴィ仕立てにするなら
虹郎を雪里二階の宿泊客として登場させた方が断然、得策。
ラストの虹郎との別れはもっと叙情的であって欲しかった。
あのシーンは淡幽との「恋愛」云々と同じく、割りあい観客に
感情移入させやすい場面ではあったと思うのだけど。
なぜ僕たちが叙情的に感じなかったかっていうと、劇中で十分に
絆や恋愛の描写ができてなかったから。それゆえに評価はもっぱら
映像上での表面的な美意識に集まる。物語に感銘できないでいる・・・。
どうせなら虹郎とギンコの男同士、クサイくらいの絆を描いてほしかった。
その方が共感のもてる映画作品にはなったと思う。

751 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 02:35:33 ID:g6TdF5RZ]
これ言うと「アニオタ帰れ」って言われるんだろうが、
やっぱりアニメ版の方が良かったよな。

原作に忠実というより、こうした淡々とした話は30分区切り
ぐらいの方が見やすいって事だと思う。

あと、原作やアニメ版の方が物語がハッキリしてる。
変にぼかさなくても神秘的な雰囲気は出せるって事だと思う。

752 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 02:44:27 ID:kNPjh5hz]
「キャストアウェイ」ご覧になった方?
あの映画の主人公とバレーボール(「物」に過ぎませんよ)の別れの方が
僕にとってはよっぽどリアリティを感じるものでした。
虹郎とギンコの別れにはいまいち、わびしさが物足りなかった。
脚本さえ整理すれば、もっと独特の雰囲気が活きただろうと。
スレ汚しでごめんなさい、以上、厨房からでした^^;

753 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 04:25:21 ID:gMnk9lHZ]
しかしここまで旬な原作とキャストで固めておきながら
ここまで不完全燃焼というか何がしたかったのか分からない映画も無かったな。
風景は綺麗で良かったんだけど…。

アニメの方借りてこようかな。

754 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 07:10:54 ID:xwczvtzS]
>>752
虹朗の言葉はぐっときました。
虹朗の里に生き延びたギンコと足の治った淡幽がくることを想像したらやさしい気持ちになりました。

755 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 07:16:14 ID:xwczvtzS]
それで、2回目を見たとき、
最後、消えてしまうギンコを知っているだけに
虹朗の言葉に対してそれは在り得ないんだなという気持ちになって切なくなった。
たまの言葉で近頃は新種の蟲もいないとか蟲師の未来を暗示しているような気がしました。



756 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 07:22:05 ID:IcPZZMat]
二回も見た馬鹿いるんだ

757 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 07:28:38 ID:xwczvtzS]
映画の日に3回目行こうかなと考えてます。

758 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 08:05:40 ID:gypgWqWY]
こないだの日曜日9:30からの上映見てたら
土砂崩れのシーンで大音響と共に劇場が揺れ出した。
最近の映画館は凄い!って思ったら地震でした。
あまりにもタイミングがぴったりで、見てる人全員がそう思ったはずです。

759 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 08:32:41 ID:pF9SCVwE]
>>758
いずれそういう効果をねらった劇場が出来るかもね。

760 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 09:27:12 ID:lH+dHDBH]
オヅラ「蟲師って映画はボク分かりにくかったんですけど…」

761 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 09:38:19 ID:iFpVZSHD]
>>760
とくダネでの蒼井優特集での言葉だね
実も蓋もないコメントだったな

762 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 10:16:37 ID:RkkptDR/]
スタッフロールに小畑健ってなかった?
デスノの人と同じ名前だ。

763 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 10:40:49 ID:vG0hfO+g]
>>759
銀座シネパトス

764 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 10:44:52 ID:Y20XEW1U]
足の痣は生きてるうちに消えないんだけどな
そこが幽淡の背負う悲しみの大きなポイントなんだけど…
映画版では描かれてないね、つか幽淡は生涯蟲封じし続ければならない定めって
原作見てない人は理由も含め分かった?

765 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 11:34:28 ID:VTYsncGR]
終了時間気にしながら観た映画って初めてだ
あの原作をよくこんな形に仕上げられたな・・・



766 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 11:56:39 ID:THM74TBt]
原作やアニメを未体験で、設定を補完する術が
なかった人がどれくらい楽しめたのか知りたい

767 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 12:05:04 ID:sTYuDdmP]
原作の大ファンだから観ておきたいなと思ったが、このスレみたら観る気無くなった
金の無駄遣いせずに済んだよ有難う

768 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 12:07:23 ID:W9P55/sL]
>>764
映画版は「禁種の蟲」の説明を端折っちゃってるから、幽淡の宿命とか哀しみとか、
ちょっと分かりにくいね。「愛玩物」とか言っちゃってるし、禁種の蟲が恐ろしいもの
だというのが伝わりにくい。映画で恐ろしいのはあくまでトコヤミなんだよね。
ぬいのエピソードをメインにしたからこうなっちゃったんだろうけど…。

虹郎の台詞からも幽淡の足はいつか治る可能性があるみたいだけど、
それはそれで映画内解釈としてありだとは思う。
でも個人的にはやはり「生きている内に痣が消えることはまずない」
という前提での「ギンコと旅がしたい」という切ない想いを描いて欲しかった。

まあ、俺はラスト近くの分かりにくさ以外は、とりあえず許容範囲内だけど。
みんな書いてるように、ラストの処理はもう少しなんとかして欲しかった。
「好き」の台詞とか、虹郎との別れの演出とか、結構ベタで説明的なところが
多いんだから、ラストだけ投げっぱなしみたいなのは違和感あり。
主人公が「消える」演出について面白い独自解釈書いてる人もいたけど、
本編中で「白くなったら必ずトコヤミになって消える」って
言い切っちゃってるから、また分かりにくいことになってる。

それと、まだ全快してないギンコが針みたいなの村人の頭に刺して
治療してたの見た時、「おいおい大丈夫か?」と心配したw
リハビリ中に他人の治療すんなよw

769 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 12:18:19 ID:lW8g+WM0]
興行収入も惨敗ってホント?
最終的に5億円ぐらいいきそうですか?

770 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 12:22:57 ID:Rruk3iUx]
>>717

『天国は待ってくれる』を40点以上で評価してる時点で釣りブログだろ。

771 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 12:50:35 ID:N0ZBqYQo]
映画ではギンコは黒髪でもよかった

772 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 12:55:19 ID:MAe/I4EA]
>>766んじゃ何もしらない俺が見てくるよ

773 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 13:37:32 ID:5Ko48P6R]
>>769
初日2日間で7〜10万人で1〜1.4億くらいかと予想してたが、結果は6万8579人、
9527万9950円だった。
最終的には50万人くらいで7億くらいとか思ってたがきびしいかもしれない。
CM結構見るのに上映館が少なすぎるね。

774 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 13:48:32 ID:THM74TBt]
>772
よろしく〜

775 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 13:49:01 ID:MZME8M9a]
オダギリ何で髪染めなかったんだ?
メゾンドヒミコの時も男同士の濃厚なベッドシーン無かったし
役者としてダメだろコイツ



776 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 14:30:43 ID:lH+dHDBH]
所詮ヒッピー気取りの元仮面ライダーですから

777 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 14:35:03 ID:cA1Gq4H4]
>>771
世間から浮いてるって感じで、「銀髪」で「洋服」なのは「蟲師」の世界観では重要だから、外して欲しくないかも
あくまであまりにも不自然すぎたっていう、「程度」の問題だろうね。

原作の話を持ち出すのは、非常に申し訳ないんだけど、やっぱり原作読んだ私としては納得いかない部分も有る訳で、
一番原作と雰囲気が違うと感じたのは、蟲と人との関わり合いかた。
漫画の最新刊で、ギンコが蟲に取り憑かれた人に向かって
「あんたはこの蟲とある程度折り合いが付いてる、それはただ不幸なだけじゃない」って言う場面があるけど、
私が『蟲師』のなかで一番描いて欲しかったのはこの部分。
映画で言えば、ギンコとトコヤミ、虹郎と虹蛇の関係がそれに当たると思うけど、そこを掘り下げて欲しかった。
ぬいの話は回想にとどめ、淡幽は思い切って出さずに、男臭くなるけどそれだったら虹郎を女にしたっていい。
虹蛇という蟲に人生を狂わされた虹郎が、それでも旅の最後に虹蛇と出会うことで確実に何かを得て故郷に帰る。
ギンコもそれに重ねるように、自分のトコヤミの中に「ギンコ」を見出していく…みたいなオチだと、ロードムービーとして
無難に終われたんじゃないだろうか?
まあ、どっちにしろ原作クラッシュしちまってるし、ギンコに拘ったから失敗してると思うけどね。。
長文失礼

778 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 14:37:46 ID:W9P55/sL]
>>773
あまり大規模公開するような映画ではない気がするけどなあ。
俺は上映館多すぎなんじゃないか?と思ってた。
内容の良し悪しじゃなくて、拡大公開して受けるような娯楽作と違う
単館係っぽい地味なイメージ、という意味でね。

今のところ国内興収7億には届きそうにない感じですかね。
発表されてる製作費に宣伝費が入ってるかどうか知らんけど、
世界公開分とDVD売り上げで、赤字にはならないか。

779 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 14:57:39 ID:Rruk3iUx]
サンダンス映画祭に出したいから地味にしたんじゃね?

780 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 15:14:17 ID:FAvnU+Yk]
この映画のヤマってどこ?

@ぬいが持ち込んだ常闇に支配されてしまった探幽とその家を救うところ
Aギンコと虹郎がついに虹蛇を見るところ
B常闇に支配されて悪役化しちゃった感じのぬいとギンコが出会うところ


781 名前:773 mailto:sage [2007/03/28(水) 15:25:39 ID:5Ko48P6R]
>>778
まだ観てないんだけど(来週行きます)内容は単館向きなのかもしれないですね。
ただ、配給会社と上映館数である程度決まってしまうので少ないかなあと。
大手配給の邦画だと300館以上だけど、東芝エンターテイメント配給の蟲師は162館。
シネコンとかで2週間限定とかでも、もうちょっとやれなかったのかなと思った。
これってファンドで制作費の一部集めてますよね。
>約10億円の総製作費のうち、製作費約2億6000万円、配給経費約3億7000万円を調達
配給会社の被害は減ってるんだろうか…

782 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 15:25:49 ID:xwczvtzS]
ぬいは悪役じゃないってw

783 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 15:46:28 ID:MAe/I4EA]
こちら映画館。原作知らなそうなヤツは俺を含めて20以上はいる模様。大体全部で30以上はいます。半分以上は女性と思われる。多分オダギリファンではないかと。映画が始まります。報告は以上!

784 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 16:01:11 ID:oXWE3fIO]
原作が好きな人はこれが静かな作品だって事を知ってるから
たとえ最初から最後まで何も起きなくても納得する
はっきり言って蟲が現実にいそうな森の映像を延々と流すだけでもよかった。

785 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 16:03:11 ID:piuLRWyr]
MOVIXの1番小さい箱での上映の理由が、観終わって納得した。
レディースデーなので女性がほとんどだったが、
最後みんなぽかーんとなっていた。

ファイナンス協力 三菱東京UFJ銀行
がエンドロールで目についた。



786 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 16:12:24 ID:xwczvtzS]
ちなみに自分も原作とアニメを知らずに見たのですが、
意味不明な部分を補完する時間も含めて蟲師という映画を楽しんでるよ。
蟲師映画術という写真集と解説を併せた本で補完しました。
パンフを買うお金があるならこっちを買ったほうがいいかも。

真火役が女の子に変わった件についても書いてあったよ。
この子、はまり役かどうかは微妙だけど、
母親の角を見たいというギンコを睨みつけて「見るだけだぞ」という演技は確かに印象に残った。

787 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 17:33:42 ID:nTBYsEzg]
どこそこのレビューが無理やり自分の好きな部分だけ取り出して作品全体の評価に
しようとしていて見苦しいな。正にあばたもエクボって感じ。
だったら全国封切でやるなよ。

788 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 17:44:40 ID:IcPZZMat]
>>787
つぶあんこblogはアクセスこじきで有名。

あと2ちゃんのレス拾って繋げと自分のblogにしてるからたちわるい。

だから試写会のエントリーは見に行っても公開後しかかかない。

789 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 18:00:10 ID:THM74TBt]
つぶあんこは自分であちこちに貼ってんの?

790 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 18:14:04 ID:MAe/I4EA]
見終わったぜい。原作しらない人は「…は?」って思うね!

791 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 18:32:42 ID:gMnk9lHZ]
>>790
乙〜。
個人的な感想もあればよろしく。

792 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 18:42:14 ID:KFUZ7h/U]
今見終わりました。
AKIRAの熱狂的ファンの大友信者の俺は今回かなり期待しましたが…

はっきり言ってなんかジックリきませんでした…

最初のツノの女の子の所は良かったんですが…

793 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 18:47:33 ID:D1N39GQo]
擁護ではないが、
ほとんどの映画って訳わからん意味深なシーン入れてるじゃん。

794 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 18:48:38 ID:KdCy3ajo]
訳分からなさ過ぎてもな

795 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 18:50:33 ID:0LIkVfgY]
オダギリは若い頃銀髪にしたことがあったが髪が溶けて「こりゃ禿げる」と思ったそうな
だから今回はかつらです、ってテレビで言ってんの見た
確かに銀にすりゃ髪傷みまくりで溶けてまう罠



796 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 18:59:48 ID:0YybWp6Q]
オダギリは普段からあんな小汚いボサボサ頭してんだから
いっそハゲてしまった方がスッキリすんだろ

797 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 19:17:35 ID:alJkxpG9]
昨日見ました。
原作があることも知らなかったけど楽しめました。
ギンコ、ぬえ、よき、にじろう、淡幽の演技とかよかった。

3一致の法則が好きな人間としては、初めの土砂崩れのシーンは別として、
ぬえとよきの過去の部分が、ぬえが思い出しているのか、
淡幽がぬえに聞いたことを文字で記録しているところなのか、
わかりたかったけど難しかった。文字の方だと思いたいが。
この部分、もう1回映画館いかないと無理。


798 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 19:30:35 ID:xwczvtzS]
ぬいの結末はシナリオ決定稿どおりのものと別ヴァージョンが撮影されたんだって。
完成版は別ヴァージョンの方とのこと。
DVDにはシナリオ決定稿Verも入るのかな。凄い気になる。

799 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 19:41:45 ID:QAv/ItbB]
この映画がダメな人って、映画に描かれた事を実人生で
越えてるから物足りないのか、経験が足りないから共感
できないのか?どっちかね?
どっちでもないってレス来そうだけど(w

800 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 20:05:26 ID:90WGhaVl]
巷で噂のBugmasterのスレはここでつか?

801 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 20:35:27 ID:WTPr78gO]
>>799
そういう事じゃなくて、画像は丁寧だけどシナリオがダメだから叩かれているんだと思う。
俺は原作は楽しめたけどこれはダメだった。
アニメに関してもここ10年アニメは見てなかったけど久しぶりにはじめから終わりまで見たし。
AKIRAだって映像は評価されたけどシナリオは評価されてなかったはずだし。
大友の短篇見ても独り善がりの話が多い。
(楽しめるものもあるが)
つまりは表現の中身でなく表現力そのものの問題。

802 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 20:53:58 ID:bOcnnoi8]
大友だからどうかなぁと心配しつつ見た。なんちゅう尻切れトンボ…(やっぱりかw)
キャストがオダギリジョーが出ることしか知らなかったので、蒼井優が出ててびっくりした。
この1年ほどTVやら映画やら何回見たことか。

映画の9割がた、山のシーンだったから環境ビデオとしてみたらよかったんだろうか、2時間半も。



803 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 20:55:48 ID:QAv/ItbB]
>>801
表現力かぁ……、マンガの話だけど大友克洋は若い時に
名人って言われてたんだけどねぇ。本人は自分1人で創作
する事に飽きるときがあるって発言してたけど、蟲師は
普通の映画にするのが、つまらないって思ったんだろうね。
まあ、その辺を理解出来ない人がいるって事だと俺は思うよ。
表現力の問題では無いと思うって事ね。

804 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 21:05:52 ID:lH+dHDBH]
202: 2007/03/28 14:06:50 WWgosunM0 [sage]
「AKIRAだけ」って軽く言ってくれちゃってるけど、
あれがどれだけエポックメイキングな作品だったか
ちゃんと理解して言ってるのかなあ・・・・

805 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 21:08:25 ID:xwczvtzS]
お、公式のロケ地マップ更新されてる
高島市の棚田すげぇ

雄大な自然って美しいと同時に飲み込まれそうな恐怖感もあるよね
homepage3.nifty.com/cruisemaniac/gallery/photo/siou40e.jpg
staff.aist.go.jp/a.tomiya/myk/photo001213/DSCN0478l.JPG



806 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 21:22:02 ID:xrzGznox]
今日見てきた。最初は原作そのままの展開だったのでオムニバスだと思い
「展開は知ってるけど、忠実な実写化もそれはそれで」と思ってたら
突然オリジナル展開に入り、虹郎は出っ放しだわヌイは実は生きてたわ
「電気」だの世界観をぶち壊し、最後は蟲を集め主人公は消滅、ポカーン…。

みんな首傾げてた。女子高生くらいの客が「難しかった」連呼してたな。

807 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 21:23:12 ID:NZ8WjguL]
>797
ぬい、な
こうろう、な

808 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 21:24:19 ID:xwczvtzS]
蟲が居そうだ
www.h6.dion.ne.jp/~photo38/image-bn/B2L-1.jpg

809 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 21:33:37 ID:0A4AShtt]
つーか周りが皆着物着てるのに何でギリ一人だけボタン付きシャツ着てるわけ?
ぬえは小さいギンコに行けって言ったり行くなって言ったり結局どっちなわけ?
結局ギンコについてる蟲はトコヤミなのかギンコなのかどっち?
(最初はトコヤミって言ってたでしょ)
ぬえにくっついてた男が川に男の子を捨てたけど、ぬえが殺したの?
ぬえの最後の場面は蟲師の葬式方法なの?
結局この映画何が言いたかったの???

810 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 21:39:56 ID:QAv/ItbB]
>>806
>>女子高生くらいの客が「難しかった」連呼してたな。

正直な人もいるんだね。

811 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 21:41:12 ID:WTPr78gO]
>>803
お前は何も説明していない。
「一人で作るのに飽きた、普通の映画をつくるのがつまらない」
そんなのは自意識過剰の美大生でも言う事だ。
口先だけで中身が何もなく、それこそがまさに独り善がり。

812 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 21:51:13 ID:QAv/ItbB]
「口先だけで中身が何も無い。」か、まあ俺は確かに
そんなもんだが、蟲師には中身あったと思うけどね。
孤独とか運命とか寄り添う者とか……他にも色々ね。

813 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 21:52:32 ID:A6tgB/nx]
表現力はあるだろ?
足りないのは構成力だと思ったが…

漫画家として“画力”はもの凄いんだけどな…
20年くらい前あんなの描ける人居なかったんじゃない?
ただ、ひたすら女の子は可愛くなかった…
もうすこし女の子に理想持とうよ。


814 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 21:54:20 ID:QAv/ItbB]
>>811
書き忘れ。
大友克洋は美大生ではない。同じ言葉でも立場が違えば
もつ意味が違う。

815 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 22:12:05 ID:0A4AShtt]
初めてオナニー映画と呼べるものを観た気がしました



816 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 22:16:53 ID:VCgqb0s5]
今日見てきた。
原作もアニメも見ていたけど、映画だけは別物な感じ。
だけど、まったく知らない人には不親切な作り。
脚本、違う人が書けばよかったな。
子役が可愛くないと言う人が多いけれど、昔風でよいではないかと。

あと、ホラーっぽいという意見のある音楽、
心地いいなぁと思ったんだけど、
`島邦明って、MONSTERの音楽やってた人だね、なんか納得した。

817 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 22:16:55 ID:13Er6lmw]
虹郎と別れたところで終わりでよかった気がする

818 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 22:19:55 ID:tlPHDLIa]
ええー、原作読んでないときついのか。
何巻くらいまで読んだら大丈夫?

819 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 22:22:49 ID:8QdCDNsh]
原作信者だけど、大友のアニメも好きだけど、
オダギリジョーも結構好きなんだけど寝た。
好きでも混ぜちゃいけないものはあるんだな。

820 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 22:33:20 ID:m0GWIo3c]
自分は5巻までしか読んでないけど、そこまの中に映画化されてるストーリー全部入ってた気がする。

今日見てきたけど、なんか原作の持つ独特の雰囲気って言うか・・・そういうのが無くて残念だった。
しかも初めて見る人には本当に不親切なストーリー展開だし・・・。アレじゃただのホラー映画にも見えなくはないと思う。
ムリムリに全部話しつなげちゃって完結させちゃおうっていう考えが伺えた気がする。
消化不良って言うのかな・・・

821 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 22:39:38 ID:i52ZPd4g]
床についてるギンコに淡幽が触れて何かしゃべった後、追い出されるまでってどういう流れ?

記憶がないんで教えて下さい。

822 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 22:46:45 ID:WTPr78gO]
>>812>>814
お前の文には知性が足りないな。
何がどのように違うのかまったく示せていない。
具体的に示せ。

823 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 22:49:01 ID:NOvqIWbe]
デビット・リンチみたいなものを想像して見に行けばいいですか

824 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 22:57:08 ID:VCgqb0s5]
>>823
そこまで身構えなくても大丈夫です。

825 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 23:18:24 ID:W9P55/sL]
>>818
メインのエピソード4つは原作3巻までに収録されてる。
アニメだと3話、7話、12話、20話。

でも、映画を見た人が意味不明って言ってる箇所は付け足された映画オリジナルパート。
だから原作を読めば大丈夫、ということは全然ないw
逆にいえば原作読んでなくてもOKだけど。



826 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 23:28:57 ID:dofZ9HbD]
観てきた
私は原作もアニメも見てない

役者は良いし演技も良かったと思う。蒼井優は本当に良かった。映像の雰囲気、音も大好き。だけど
雰囲気を出そうとしすぎてシナリオを疎かにしすぎだと感じた。ぬいの付き人の汚いオヤジがギンコを見て発する奇声が長すぎてイラッとした。

827 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/28(水) 23:32:36 ID:YY2xmAA0]
700円のパンフから
【トコヤミ】
[形態]煙のように蠢く漆黒の闇。固形化された形はない。
[性質]月を見えなくさせ、星を夜空からなくす「常なる闇」。小さな蟲やヒトをも取り込む。
[ヒトに与える影響]名前や昔にあったことを思い出させなくさせる。
[対処法]何かの名前を思い出すこと。そうすれば、取り込まれることなくトコヤミは消える。

【銀蟲】
[形態]鯉やナマズに似ている。片目の魚。身体は色を抜かれ、銀色に光っている。
[性質]トコヤミの奥に生息する。トコヤミの喰ったヒトやものを分解し、光に変える。
[ヒトに与える影響]放つ光が、片目を取り、髪の色をなくす。
[対処法]放つ光を浴びないこと。トコヤミの奥に銀蟲はいるので、トコヤミにも気を付けた方がよい。

ギンコにあの銀の鯉の魂が入ってトコヤミが心にすみ、育ての親は子供の名前を覚えていたから?もしくはあの外からきた土流?のせいで取り込まれずに済んだが両目を失った? で、最後主人公は自らのトコヤミを昇華させ、育ての親も成仏させた?
でいいんでしょうか

828 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 23:39:27 ID:QAv/ItbB]
>>822
邪魔くさいなぁ(w
大友克洋は作品を沢山世に出して、それが評価されて
今のポジションにいる訳だろ。その作品を制作していく
なかでの思いと、美大生のそれが同じか?その言葉を
聞く人か同じようにうけとるかね?今回の蟲師だって
大友克洋だから出来た作品で、ただの美大生には出来
ないんじゃないの。真理に著作権は無いって言葉が
あるが、誰が言ったかで深みが変わるのは確かじゃ
ないかな?

829 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 23:44:43 ID:xrzGznox]
あの…ここは映画スレだから大友について語りたい人は専用スレ行ってくれないか?

830 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 23:51:26 ID:tlPHDLIa]
>>825
ありがとう。
押さえておけば、まあよし程度なのか。

831 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 23:51:41 ID:9IpSyEuE]
ヌイの部分の必要性がいまいちよくわからないね。。。
普通に蟲師と蟲との戯れで何ぼでも良く出来そうなもんだが。。。

832 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/28(水) 23:56:07 ID:VIeV0QA5]
映像美は確かなものがあったの?

833 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 00:03:17 ID:alg6UHNA]
なんというか口では言い表せない魅力がある不思議な作品だと思った
虹朗の最後のシーンは好きだな


834 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 00:09:20 ID:yRq8xOt/]
>>833
そういう意見があるなら観てみたくなる。映像・雰囲気が従来の映画とは趣が
異なるんだったら映画館で観てみたいなぁ

835 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 00:12:55 ID:noUHbStT]
大森とオダギリがちょっと苦手



836 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 00:17:26 ID:2W0kEihT]
大森さんって「乱歩地獄」で芋虫だった人?

837 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 00:22:12 ID:+Qlsjbv3]
>836
すごい参照だな
せめて殺し屋1にしといて

838 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 00:36:03 ID:emaTjnGo]
つまらん。予告に騙された。

839 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 00:37:30 ID:8fFnhlKs]
説明セリフが多すぎるのがダメ
原作もそうじゃないかという奴も居るだろうが
別にそんなところを原作に従う必要は無い

840 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 00:47:52 ID:iWVsg6/5]
今日3回目見てきた。
1回目は、正直訳分からんかった。
2回目で、あ、そういうことかと保管できた。
今日、ちょっと好きかも…と思った。
最初は、破綻してるように感じた脚本も、
ちゃんと話になってることがわかった。
蟲の現象とか映像とかいろいろと楽しく見れた。
オダギリも好きかもしれないと思い始めた…。
なにげない会話がかなり重要だったりするから、
聞き逃しちゃうと意味不明なことになるよ。

841 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 00:54:00 ID:5WrFOjOL]
その二回目三回目を見た金で原作のコミックスそろえたらもっとよく理解できただろうに…

842 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 00:54:40 ID:73ReTwO9]
あっそ

843 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 01:01:05 ID:L7Ez381F]
なんかこの映画後味悪い感じが嫌だ
べつに原作が後味いい作品かといわれるとそうでもないんだけど、
なんかホラーすぎて何コレ?って思うよな
もう見たくない

844 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 01:04:19 ID:ZTi/lTXN]
俺はスッキリした終わり方だと思ったけどなぁ

845 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 01:06:46 ID:iWVsg6/5]
>>841
とりあえず、3巻まで取り寄せ中。
面白かったら全部揃えるね。




846 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 01:12:37 ID:2W0kEihT]
eBOOKだとすぐ読めるよ。

847 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 01:18:07 ID:013Vvmm1]
予告編から地雷臭がしていた件

原作信者です。

848 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 01:21:10 ID:NmKgY+8o]
ぬいが白髪の貞子にしか見えませんでした

849 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 01:49:23 ID:NmKgY+8o]
観客 ( ゚д゚ )ポカーン


SHINOBI>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>蟲師

850 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 02:07:02 ID:VHVTBP1b]
>>848 激同!!

アレは黒髪にすると間違いなく貞子。

ぬいがトコヤミに喰われて真っ黒になってるとこなんか間違いなく呪怨。

851 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 02:44:03 ID:9p0onhdz]
さすが監督も俳優もキメ経験アリでサイケ感漂ってるね
まぁ 芸術の世界では基本だけど…

852 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 03:15:06 ID:NmKgY+8o]
別の映画で見たような映像を芸術とか言われても

( ゚д゚ )ポカーン


853 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 03:29:07 ID:pGFbcdAI]
オダギリもよくあんなんで妥協したもんだ

854 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 03:47:59 ID:2oEhEC3y]
風景綺麗って意見多いけど、あんなあからさまに色付け足してる不自然な自然がいいの?
それに、本当に大自然の映像が見たいならドキュメンタリー見てればいいじゃん
NHKには名作・傑作がザックザックあるんだし

855 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 03:59:29 ID:u/YuuOwo]
予告編がつまんなさすぎて観る気なくした。
観ようか、どうしようか。




856 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 04:04:04 ID:NmKgY+8o]
誉めるとこがないと風景キレイとしか言いようがないからだろ

857 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 04:34:41 ID:woILBT8X]
風景も明るすぎたり暗すぎたりで潰れてしまってる事の方が多かったな。
正直雨の中で虹朗と佇む所位しか見るとこなかった。
てーかCGの安っぽさ何とかしろよ大友…
ぬいが常闇に飲まれる直前なんてCG丸出しでメチャ萎えたよ。
コレが世界の大友の映像とやらなら笑わせるなw

858 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 05:41:31 ID:mVEjflMz]
つーか原作そんなに面白いか?俺は原作がはげしくつまらなかったので映画も面白くなりようがないと思ってたが案の定w

859 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 07:14:11 ID:FKhtJJ/q]
予告編にもっとぬいを出せばよかったのに。
これってギンコとぬいのお話じゃん。

860 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 07:18:16 ID:1+t5zhRM]
あと数回観れば監督の言いたかったことが分かるかもしれんが
金出してまで、あの眠い映画をもう一度観にいくのはちょっと…

861 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 07:20:38 ID:FKhtJJ/q]
俺は金券ショップで前売り券を買っちゃったからあと1回は見るよ。
一番スクリーンがデカくて音響設備がいいとこってどこだろう。知ってたら教えてください。

862 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 07:40:39 ID:cfXxBRiW]
原作未読、アニメは4話くらいまでしかみてないが、
凄い微妙だった… 正直、上映中はひたすら退屈だったなぁ

863 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 07:56:22 ID:emaTjnGo]
夏らしさを出すための蝉時雨
ヤリスギ

864 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 08:18:10 ID:KR7jmXrt]
>>836
コトーにしようぜ

865 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 08:21:48 ID:V56u1qOc]
>>713
>デビルまん

赤いジューシーな具を黒い皮で包んだ中華まんを想像したジャマイカw



866 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 08:29:19 ID:+Qlsjbv3]
みんな早起きだなあ

867 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 08:50:56 ID:NmKgY+8o]
観たヤツは付け足してくれ

蟲師―別の映画似てる映像

リング ぬいが白髪版貞子

呪怨 ぬいがトコヤミに食われて真っ黒になるとこ

SHINOBI 山や川などの景色

Xファイル 顔に蟲や文字が這うところ

よみがえり 光りの粒みたいな蟲がいっぱい飛んでるとこ

エイリアンなど 亜がギンコに入り込むところ

868 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 09:04:25 ID:+7ukf6e9]
>>867
既に苦しいのがいくつかあるな。
付け加えてどうしたいの?パクリとか言いたいの?
貞子っぽいとは思った。

869 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 09:11:23 ID:BM9e3XNu]
>SHINOBI 山や川などの景色

ワロタ

870 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 09:13:24 ID:R4N8Txsz]
>>864
蒼井優とはコトーで共演してたな

871 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 09:37:34 ID:ZTi/lTXN]
>>867
ギャグか?w

872 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 10:14:35 ID:vufmaxCz]
あの告白は
〜ってあなたに優しいんじゃない?
〜は誰にでも優しいよ。だから私は好きって言えないの><
みたいな意味ですかそうですか(^_^メ)

873 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 11:52:32 ID:VrYoSqhi]
>>867
一つ聞きたいんだけど、山や川の景色が写ってたらSHINOBIのパクリなの?
山や川の風景がある映画なんてどれだけあると思ってるんだよ?

874 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 12:31:27 ID:A+FMHq1Q]
>>873
ネタをネタとry

875 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 12:32:25 ID:EgPdFoX3]
同じスタッフだろ
一番の問題は原作レイプ魔の大友



876 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 12:50:23 ID:NmKgY+8o]
ストーリーだけでなく映像的にも新しくも特別良くもないクソ映画っていうこと
パンフレットに日本の原風景、原風景にこだわったなどとやたら風景映像を強調してるが
風景映像キレイなんて感想はSHINBIにも言える程度のものだったってこと

877 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 12:52:48 ID:NmKgY+8o]
SHINBI×
SHINOBI〇

878 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 12:59:54 ID:BM9e3XNu]
これはなかなか高度な釣りですね。

879 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 13:12:06 ID:LMXaaqeZ]
風景は忍の方が綺麗だったよな。
ロケ頑張った労力は評価するが
フィルムにその美しさが映ってないのは何故なんだ。

880 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 13:22:37 ID:DNB45hey]
どっちもファンドか…

881 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 14:01:34 ID:40vXZk57]
プロダクションの問題もあるけど
新宿ミラノ2とか館内明るすぎなんだよ
あんなんじゃ黒や緑なんかの重たい色が
きれいに出ないよ


882 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 14:28:50 ID:0p/z2Nrp]
さっき見終わった
すごくつまんなかった
セリフ何言ってるかわかんないとこもあったし
ラストは意味不明


883 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 15:48:04 ID:WHbue8x4]
オダギリ「蟲師」はランク外
dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/movie/?1175148444

884 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 15:48:23 ID:1A9OsBzH]
ヤフーTOPで血祭り中ww

映画満足度、オダギリ『蟲師』の評価は意外な結果に…
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070329-00000001-pia-ent

885 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 15:51:47 ID:m7pSVwjW]
前売り券買ってまだ観てないけど、そんなに散々な出来なの?
来週観に行くけど期待しないで観た方がいいかな



886 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 15:56:39 ID:t0ZntG/w]
ウチの近所のシネコン、「蟲師」を一日に4回上映してたのに
今週の土曜日から3回になっちゃうよw

>>882
江角はろれつが回っていなかったねw

887 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 16:20:33 ID:2ypP25eM]
>>884
最低点が何点か見たかったな

888 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 16:40:25 ID:N7LsLqM9]
パクリかどうかは知らんが、世界観無視しすぎ。
単なるオカルトになっているじゃないか。
あのヌイはいかんだろ。オチもヒドイし。

889 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 16:55:46 ID:A20KWBeT]
アニメの世界観や静寂感が良すぎて映画はダメじゃね?

890 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 16:57:31 ID:vC+L8v9c]
この映画観て「これが蟲師か、ツマンネ」って思われるのが一番悔しい

891 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 17:04:15 ID:8fFnhlKs]
ひっそりと連載が続けば十分なので
そう思われても別に気にしないよ

892 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 17:10:52 ID:NmKgY+8o]
思い出してもムシャクシャする映画だぜ
早く公開打ち切りにしろ

893 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 17:11:09 ID:1khKPDs5]
島国の日本じゃ技術も感性もコレが限度って事よ、、
まぁ〜想像力ダメなオレは最後の終わり方が理解できませんでした

894 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 17:12:49 ID:A20KWBeT]
青井優が蟲どもにレイープされたら大入りなんだろ?

895 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 17:19:00 ID:X+Z4Rbch]
>>893
蟲師のアニメは海外でも評判いいんだけどな



896 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 17:20:51 ID:vC+L8v9c]
>>893
大友の才能の無さを島国のせいにするなよ

897 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 17:25:55 ID:X+Z4Rbch]
っていうかなんで大友って干されないわけ?

898 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 17:36:30 ID:NmKgY+8o]
こいつ漫画描けないから安易に他人の漫画を映画をしたんじゃね?

899 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 17:47:25 ID:40vXZk57]
何で映画にしたかったのかが分からないんだよね

900 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 17:50:55 ID:WHbue8x4]
>899
コミックの人気にあやかりたかっただけかと。

901 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 18:14:53 ID:iYEurR7l]
とりあえず、お前ら、大友の作品を5つ観てから大友批判wしろって


902 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 18:17:40 ID:Idj7yemC]
アニメだけやってろカス

ということだろwww

903 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 18:30:21 ID:KMNTjPcK]
>>893←21世紀の先進国で島国だからどうとか言う奴をみるとは。

904 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 18:32:29 ID:NDT1V/iZ]
漫画やアニメを知ってる人にとって、
オダギリとかその他も含めての配役って、どうなの?

905 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 18:43:40 ID:8fFnhlKs]
>>903
先進国と島国の関係をkwsk



906 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 18:50:26 ID:KMNTjPcK]
21世紀の先進国で、「島国だからどうとか」言う奴をみるとは。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


907 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 18:55:26 ID:ynW69Ckf]
>>904
原作信者だけど、
配役「のみ」に限って言うなら別に不満はない。

908 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 18:59:56 ID:WHbue8x4]
>907
真火は?

909 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 19:01:15 ID:1GjSkbFu]
俺はオダギリと江角はどうかと思ったけどな。
もっと癖の無い俳優がよかったように思う。

910 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 19:03:33 ID:8fFnhlKs]
>>906
大友じゃないんだから線引いただけで満足しないでよ

911 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 19:03:34 ID:Ea8GAE7N]
>>901
何本見ようが大友蟲師はクソって評価は変わんねーんだよバカが…

912 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 19:04:36 ID:X+Z4Rbch]
オダギリのギンコって原作のイメージと違って
なんか体格が貧相だよな


913 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 19:40:36 ID:zC+PSvNQ]
オダギリギンコはなんか暗い
原作ギンコはけっこう明るいし軽いよなあ

914 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 19:43:22 ID:BWP3sY5R]
ギンコは加瀬亮にして欲しかったなぁ

915 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 20:01:29 ID:uzj4u6Q9]
もっと暗くなるだろ〜



916 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 20:09:42 ID:xdDGGmFE]
>>913
その辺は演出で明るくも暗くも出来るだろ。
ただどっちにしろオダギンコが明るくても暗くても内容が悪い。

917 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 20:17:35 ID:X+Z4Rbch]
オダギンコだと片っ端から村の女に手付けていきそうなイメージがマイナスだな

918 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 20:35:47 ID:L7Ez381F]
ホラー映画風味なのが胸糞悪い気分にさせられる

919 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 21:02:48 ID:+7ukf6e9]
>>904
俺も原作ファンだけど、配役にはそれほど不満はないよ。
オダギリがコスプレっぽいという意見もあるけど、
あれは誰がやっても難しい部分があると思う。
蒼井も江角も、意外と違和感なかった。
おたまさんもよかったし、虹郎も映画のキャラとしては悪くない。
まあ、真火は確かにちょっとキモかったかな。存在感はあったけど。
性別変更はありとしても、もうちょっとかわいい子がよかった。

たぶん改変が許せない原作信者が怒ってるのは
役者が似合っているかどうかより、脚本・演出レベルでの
キャラクター変更だと思う。

920 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 21:08:50 ID:AsaNlT56]
別スレでギンコ役は坂本龍一がよかったってレスを見かけたが
俺もその意見には賛成だ

921 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 21:08:56 ID:bfLC+3I0]
全体に関しては色が強すぎるのである意味でグロい。
漫画版蟲師の白っぽいページが醸す水彩画のような淡い雰囲気が欲しかった。

配役に関してはオダギリの細い体格が不満。
もっとこうアゴが四角い役者を使って欲しかった。

922 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 21:11:49 ID:AsaNlT56]
>配役に関してはオダギリの細い体格が不満。

やっぱりそう思った?
原作のギンコはなんていうかもっと包容力がある感じなんだよなぁ


923 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 21:14:12 ID:WHbue8x4]
つーか、いっそアニメで声やった中野裕斗でも良かったんじゃないかと。
あの人役者だよね?無名すぎて大友は使いたがらんか。

924 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 21:24:47 ID:+7ukf6e9]
>>884
>しかし限られた時間内で、原作の独特の世界観を表現するには困難だったのか、
>セリフやシチュエーションが難解に。原作を読んでいないと、理解しづらい作品になった

この辺、ちょっと違う気がする。
限られた時間って言っても、アニメ版じゃ原作に忠実に、4話のエピソードを
映像化してるんだし。OP、ED、CM時間を除けば、1話あたり二十数分でしょ。
理解しづらい部分は原作にない映画オリジナルエピソードだし。

やっぱりオムニバス形式の方がよかったんじゃないかと思う。
ホラーっぽい話(トコヤミ化したぬい等)と、そうじゃない話(虹郎とか)を
1本にまとめるのが無理あったんじゃないかなあ…と。
原作でもホラー調の話やバッドエンド系はあるけど、
映画のラストであんな〆方にされたんでは、途中でそれなりに良い部分があっても
ラストのインパクトで駄目映画認定されても仕方ない。

個人的にはこの映画楽しめた方なので、後半ホラー調に振れる
映画オリジナルパートでイマイチ盛り上がれなかったのは悲しい。
やっぱり脚本のまとめ方が問題かなあ…。

>>923
いや、やっぱり映画としてそれなりに採算とろうと思ったら、
ある程度知名度のある役者がいるんじゃないですかね?
俺は無名でもイメージに合った役者がいいけど、
正直、オダギリ、蒼井あたりが出てなかったら
今よりもっと興行が厳しいことになっていたのは間違いないでしょ。

925 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 21:32:45 ID:1xLuG9aD]
インタビュー読むと原作者は蟲を精霊と意識していて
大友は実在のモノと意識して作ったらしいけど
この違いが問題だった気がする。



926 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 21:33:52 ID:FKhtJJ/q]
コレだけの面子が揃ったんだからもっといいものが出来ていいはずなんだけどな。
ロケ地探しで燃え尽きたのか。

927 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 21:57:00 ID:VHVTBP1b]
オダギリ批判してる奴いるけど、ギンコがオダギリじゃなくマイナーな奴だったら間違いなく金出して観る価値なくね?

この映画キャストに賭けてんだからさぁ

928 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 21:59:11 ID:AsaNlT56]
>>927
オダギリ本人乙

929 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 22:01:58 ID:IzNEttnb]
ぎんこ オダジョーじゃなかったら だれがいい?

おれは、ライダー繋がりで、細川茂樹



930 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 22:18:52 ID:imNBMFh6]
キャストがどうとかいう問題じゃないからな……

931 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 22:20:16 ID:XNazCmhb]
ブログで感想読むと、オダギリギンコは評判いいよ
実写でギンコやれるのはオダギリくらいだと思う

932 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 22:24:02 ID:VHVTBP1b]
>>928 俺イケメンでよくオダギリに間違われるけど、本人じゃねぇしw

933 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 22:24:02 ID:igKx4lh9]
>>930
脚本しかない。

観ないで批判してる人は、CGがショボいんだろうとか、ミスキャストなんだろうとか
言うのが多いけど、実際観た人の不満は「よくわからなかった」ということ。

映画をたくさん観てる人は、こういう映像や雰囲気はいいけど、わけわからない映画が
あることを知ってるけど、テレビドラマや漫画的なわかりやすいストーリーしか観てない人は
「こんな酷いの初めて見た!」と大騒ぎしたりする。

934 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 22:25:08 ID:xdDGGmFE]
最初ギンコがオダギリジョー、更にそれを押したのが原作者だと聞いた時は
これ以上無い配役だと思ってすんごい楽しみだったし
他のキャストもちょっとロリかな?と思っていた淡幽さえもハマってた(ぬいは演技力以外…)


そこに味付ける監督が…………監督さえこいつじゃなければ…………。
原作知らないオダジョーファンの友達と昨日見た後速攻ツタヤで「ゆれる」とアニメの方借りた。

正直昔話をファンタジーにしたいならジブリとかから版権?買ってやって欲しいわ。
好きな原作だけに残念だし「良かった」と言える人が単純に羨ましいよ。
私もこの作品に心酔したかった。

935 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 22:30:39 ID:1GjSkbFu]
>>933
その手の決め付けはうんざりだ。
なんでテレビドラマや漫画のせいにするんだ。
ダメシナリオはダメシナリオ。
言い訳すんな。



936 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 22:40:45 ID:rLJJSPWQ]
>>935
テレビドラマや漫画のせいだなんて話はしてないじゃん。
映画には、こういうわけのわからない作品がたくさんあると言ってるだけ。
黒沢清や北野武みたいに海外で評価されてる監督も、ストーリーがメタメタで
退屈なものが多いけど、そういうもんだとわかってる映画ヲタしか観ない。
蟲師は、普通にエンターテイメントとして楽しめる映画を期待されてるのに
そういう観客をがっかりさせる映画になってるのが問題だと思う。

937 名前:あれはいったい何 [2007/03/29(木) 22:44:59 ID:cfjWcYZr]
俺は料金払ってちゃんと見たぞ。多くの人が言っているように、シナリオがむちゃくちゃ。
もう少し整理のしようがなかったのか。プロに頼めばよかったのに。あれでは誰を起用して
も同じだったろう。俳優のせいじゃない。最初の場面で、「もののけ姫」を思い出した人は
多いはず。最初の音楽からひどかった。皆さんは最初の場面の音楽を覚えているだろうか。
あんな耳ざわりな音楽を使う映画はひさしぶり、いや初めてかな。
ストーリーテリングは「もののけ姫」と比べて全然だめだし。大友監督、日本民俗学を映像
で表現しようとして、「もののけ姫」を意識しているのなら、もう少しストーリーを考えて
ほしかった。アキラの監督さんなのに残念だ。

938 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 22:49:59 ID:hfhi+8yN]
>>937
もののけ姫ってそんなに良いか?
自分は宮崎の中で一番嫌いなんだが…
劣化白土的なとことか、主役の声とか
ストーリーが後半メタメタなとこも。
映像きれーっていう点では蟲師とかわんない。


939 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 22:55:47 ID:zYAhxw7R]
見てきた
どれだけヒドイのか期待してたら
オチ無しのぬいエピソード以外は普通だったぞ
尺が2時間超えてるのがだるいけど
めくらぬいのエピソード切れば
90分ぐらいになるからちょうど良かったんでは?

940 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 23:08:09 ID:NmKgY+8o]
>>936
自分は映画が芸術だって分かってるよっていう
なんちゃって映画批評家の上から目線キタこれ

941 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/29(木) 23:18:26 ID:NmKgY+8o]
>>933>>936の言いたいことを簡単にすると

オレは映画という芸術が分かるからこの映画分かるけど
批判してるお前らは映画という芸術が分かってないから
この映画が分からないんだろバカどもが

だな


こういう映画人気取りのエセ野郎が一番質悪い

942 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 23:19:59 ID:6+j/ttH/]
観てきた。俳優陣は豪華だし見せ場も用意しているから
退屈はしなかったけど、個人的にはもう二度と観たくない感じ。

>>938の意見も一理あるが、これ観るぐらいならもののけ観た方が良いと思うよ。
もののけは物語が破綻しているけど、演出や物語りで観る側をグイグイ引っ張っていく
力があったが、蟲師には演出も世界観をお客に見せようという気概が全然感じられなかった。

大体アニメ版も最低限やってた「蟲」と他の動植物との違いぐらい説明しろよ(それ以外は
ゲド戦記も真っ青の説明的なセリフ垂れ流しているくせに…)。


943 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 23:28:14 ID:/Q5KkWOi]
漫画読めば分かるって批評が多かったけど、読んでても分かんなかった
何が言いたいのか意味不明だし、原作の良さが悉く台無しな感じ

「どこへ行く?」ってシーンはよかったけど、好きとか言葉にしちゃうの・・・('A`)
ぬいきったねー婆になっちゃうのかよ・・・('A`)
つーか病?の解決法がそもそも違くね?・・・('A`)
あと実はマホは女の子だと思ってた(゚Д゚;)

役者の演技はよかった。蒼井も可愛いし、オダギリも漫画読み直すと割と合ってた
1000円で見たけど、600円ならまあ許せたかもしんない

944 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 23:41:32 ID:9B1Ccg3m]
アニメみたいに原作まんまで4本並べて2時間みたいな
作品を大友克洋が作れたか?つーと、そりゃ技術的には
出来るに決まってる(予算的に問題あるかもだが。)。
俺は今の大友克洋が蟲師を撮るとこうなるのか!って
驚きつつも楽しめたけどなぁ。

945 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 23:47:51 ID:NmKgY+8o]
>>944
おまえは大友が撮ってりゃ何でもいいんだろ('A`)



946 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/29(木) 23:51:38 ID:9B1Ccg3m]
>>945
スチームボーイはダメだったよ(w

947 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 00:05:57 ID:gFO8RFrk]
>>944
>出来るに決まってる

いや、絶対出来ないね。
なぜなら大友は「蟲師」って作品をまるで理解していないから。

948 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 00:08:22 ID:SSyXYOKR]
監督別に映画を見る人は理解ある映画

949 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 00:10:04 ID:XrFiyflX]
>>947
君は大友克洋を理解してるんだね。なら映画も理解出来て
楽しめたんじゃない?

950 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 00:13:56 ID:Ul84fEZz]
>>949
お前は理解と楽しむ事が等価だというのか。
不味い料理をまずいと理解しても、やっぱりその料理は不味いままだ。

951 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 00:20:17 ID:XrFiyflX]
>>950
はじめて食うものは不味く感じる事も多いよ。

952 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 00:20:30 ID:3SXRIZmS]
【大友容疑者】MUSHISHI【原作強姦罪】

953 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 00:21:14 ID:m9A1HCl7]
>>938はラピュタヲタ

954 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 00:32:27 ID:YwulTHAS]
【原作無視師は】蟲師5人目【観客も無視師】

955 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/30(金) 00:41:06 ID:I0Hj0ZfK]
大友ヲタも無視師でいいよ



956 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 00:46:46 ID:kRDfxdG9]
蟲師5人目
でいいんじゃね?
批判的なタイトルだと、面白かった意見が書きにくい。 

957 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 00:50:09 ID:80PCF0aK]
大友蟲師 5人目    >どこかに大友は入れてくれ

958 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 00:50:17 ID:SLKGQPkU]
ラストの意味がわからん人がいるのがわからん
あれはアニメ版1話と同じ。1話の場合は光脈筋に迷い込んで蟲になったおばあさんの話だったけど
それと同じくヌイを光脈筋において蟲を呼び寄せて、蟲にしちゃうってだけな話だな

原作とアニメ版見てれば容易にわかるはず

959 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 00:50:52 ID:SSyXYOKR]
今の所好意的な感想も結構あるのにスレタイが批判寄りなのはいかんよ

960 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 00:58:20 ID:SPLRil85]
ここのスレタイにはさすがに腹が立った
次は普通のにしろよ

961 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 01:16:08 ID:80PCF0aK]
>>958
悪いんだがそういう出鱈目吹聴するのはやめてくれ>アニメ版1話と同じ

962 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 01:19:33 ID:qttQvLHW]
こんな映画に蟲師のタイトルがついてるだけでも腹立たしい。

963 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 01:22:41 ID:kRDfxdG9]
じゃ、
【大友克洋】蟲師 5人目【公開中】
くらいで良いのでは?

964 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 01:22:47 ID:omqgAKZo]
>>962
禿同

965 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 01:25:39 ID:9pSi+EVp]
【アニメ版は傑作】蟲師 5人目【実写版は・・・】




966 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 01:27:13 ID:sT2ux7bu]
オダギリがギンコだから観に行った
オダギリじゃなかったら2時間座ってられなかったと思う

967 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/30(金) 01:27:42 ID:tohsxlaK]
今日見てきたんだが、ギンコが一緒に旅してた男と別れるシーンで、男が後ろからギンコに叫ぶ時「ぎんゆう」って呼んだよな?
「たんゆう」と混ざったのか?

968 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/30(金) 01:30:13 ID:YwulTHAS]
あー…じゃあ
【監督大友】蟲師5人目【主演オダギリ】
これでいんじゃない?

969 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 01:40:43 ID:ydMgOzqd]
大友克洋「蟲師」 5人目

シンプルにこんな感じで・・・

970 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 01:42:54 ID:iRPmnd6U]
>>958
>原作とアニメ版見てれば容易にわかるはず

それってダメってことじゃないのか?


971 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 02:13:29 ID:zpEi2OsN]
【世界の大友克洋】蟲師五人目【待望の実写最新作】

972 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 02:23:34 ID:SSyXYOKR]
【大友】蟲師【賛否両論】

973 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 02:32:05 ID:Ek5cFaHt]
>>970
>>961も言ってるように同じじゃない。映画で付け加えた部分。
>>958は原作もアニメも勘違いしているようだ。

974 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 02:37:35 ID:SJNKDo3o]
今アニメ見てんだけど
カット割りも原作にすげー忠実なんだな
台詞もまったくおんなじ

アニメは素晴らしいと思った
忠実につくった上での細やかなプラス表現に愛情を感じた

975 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 02:44:49 ID:RT8LhXmj]
>>963
>>968
>>969
この辺のシンプルなやつでお願い。



976 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 02:44:50 ID:SPLRil85]
映画版は人間の持つ奥深いものを語ってると感じた。
哲学入ってるね。

977 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 02:45:54 ID:5E5kc8PC]
映画も上々だよ。
アニメみたいに忠実には作れないことを思えば、更に余裕で合格点。
だと、自分は思う。愛情まではどうだか分からんが、少なくとも
テーマを表現する基盤として、蟲師の世界観は大切にされてたと思う。

978 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/30(金) 03:54:42 ID:v+wAjwYZ]
キャシャーン似なのかデビルマン似なのか、それが問題だ。

979 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/30(金) 04:48:30 ID:ILYOSoJ2]
>>977
ええっ!世界観破壊されてるのにっ!

980 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/30(金) 06:42:42 ID:praNiK6A]
ああ、何てこった。「フラガール」の蒼井優と「ゆれる」のオダギリジョーの共演なのに。
オダジョーが蒼井をおんぶしたシーンだけがよかった。(笑)2人の間に秘密めいた雰囲気というか、
空気が全然感じられないんだよね。そういうところをもっと表現すれば、「映画」になったのに。
蒼井につかえる女中役の李さんは、さすがベテラン女優の演技を見せてくれた。貫禄あったよ。
でも肝心のシナリオがあれではなあ。残念だ。元々、蟲師の世界を映像で表現するのは無理だろう、
と思って見に行ったけど、その通りだった。

981 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 07:00:46 ID:qAr3evVw]
つーかこのスレ見る限り肯定意見より否定意見の方が圧倒的なんだが…
ま、いいけどね。

982 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 07:11:04 ID:ty7EYJ1B]
面白いという表現は合わないが、良かった。
映画の良さは多数決じゃ決まらんよ。好みの問題だ。

983 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/30(金) 07:20:41 ID:nFo9hQOr]
↑中2病意見

984 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 07:32:17 ID:0dF3hQez]
原作知らないと内容がわけわかんないし
原作知ってると設定改悪に脱力するし
アニメ知ってると落差に絶望するし

どの向きにも共通して困った作品になってるな

985 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 07:34:12 ID:ty7EYJ1B]
自分の意見はみんなの意見じゃないよ。
主語をつけろ、主語を。



986 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/30(金) 08:05:07 ID:I0Hj0ZfK]
あまりに評判悪くて叩かれてるもんだから工作員わいて来たみたいだな
他板にリンク貼りやがったバカもいるし

987 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 08:09:09 ID:I0Hj0ZfK]
>>985
おまえはレスアンカーつけたらどうだ?
誰に言ってるのか分からないぞ

988 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/30(金) 09:35:27 ID:6+XrETcx]
原作もアニメも知らずに、キャストだけに釣られて見に行った
イマイチだった。ラストよく意味がわからず。
その謎を調べる為に、原作満喫で暇な時に読もうかなと言う感じ。
原作知ってる人も一緒に観たけど
「何であんな中途半端なところがラスト?原作変えてるし」と不満顔だった。

久々に映画観ようかな、と楽しみにしていただけにがっかりだった

989 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 10:15:05 ID:iYN72xYd]
蒼井とオダギリは普通のカップルだったよな
映画版のどろろやBLEACHみたいだったw

990 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/30(金) 12:10:06 ID:mYhPXpVA]
つまらない。たった2時間だが座っているのが辛い。
途中で映画館を出たくなった。

私が見てつまらなかった理由
・ホラーっぽいつくりが観ていて不快だった。
・江角と子役の演技が糞。
・原作読んでない人は意味解らないんじゃないか?と心配してしまった。
・無駄なカットが多い気がする。

原作を中途半端に映画化するんじゃなくて「蟲師」を核に新しく作れば
いいのに


991 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/30(金) 12:19:39 ID:E47OGDpI]
常闇を喰ったギンコは消えるとか、中盤そんなシーンがあったような。

昔のため池は底に栓があって水を流してたみたいね。ドビ流しとか言ったっけ。
それを怠ったために底にヘドロが堆積して病原菌が発生して疫病が流行したりってのは
あったんだろうね。それが常闇なのかな。ちなみに原作未読ですが。



992 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 12:31:01 ID:OinJ3Avb]
>991
全く違います。

993 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 15:33:07 ID:XrFiyflX]
ホラーって意見をよく見るけど、あれぐらいでホラーなのかな?
ホラー好きな人に教えて欲しかったりする。

994 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 16:56:53 ID:kRDfxdG9]
>>991
ある意味正解。
そういう恐れの現象が蟲なんである。

995 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/30(金) 18:22:39 ID:0r3Ka1KS]
>>990 俺は途中で出たよ。こんなこと10年ぶりくらいだ。江角はもともと好きじゃなかったが、
これを見てますます嫌いになった。
蒼井優はたいしたことない役だが、これは蒼井のせいではない。このシナリオじゃあ、誰がやって
も同じか、もっとひどかっただろう。大友さん、いったいどうしちゃったの。アニメに専念してください。



996 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 18:30:12 ID:OinJ3Avb]
アニメに専念って言うかスチームボーイも感性腐ってたよ。
10年前ならすごいアニメだと思うがあれじゃもう古すぎる。
大友さんはもうそういう感性がおじいちゃんになっちゃってるんだと思う。
今流行ってるコミックを弄っても無理なんだよ。

997 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 18:45:21 ID:XrFiyflX]
役者はスケジュールの問題などもあるしな。

998 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 20:11:57 ID:SXOSpoIs]
>>993
音楽やSEの使い方とか、中盤〜後半のトコヤミ辺りがそう言われるんだろうね。
人を驚かせたり不快にさせるようなニュアンスで撮られていた感じで。

原作はホラー・オカルトの類と判断されることを徹底して回避していると思うんだけど、
映画版はホラーやオカルトの類と思われても仕方ない印象があるなぁ。

999 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/30(金) 20:12:15 ID:DZnuOWiM]
大友に期待してるものが違うだろう。
大友はもともと漫画の表現(構図・デザイン)が革命的で評価されてきた
作家で、内容は二の次。スチームボーイにしても今回の蟲師にしても
論評するべきところは映像が大友オリジナルなのかどうかというところ。

1000 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/30(金) 20:16:33 ID:E1gkHOpY]
1000

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef