[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/05 06:14 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【大友は死罪】蟲師 4人目【原作無視師】



1 名前:1 [2007/03/20(火) 11:54:20 ID:xqqYRcq2]
蟲師公式HP
www.mushishi-movie.jp/

2007年3月24日より全国松竹・東急系で公開予定

キャスト
■ギンコ:オダギリジョー
■ぬい :江角マキコ
■虹郎 :大森南朋
■淡幽 :蒼井優

スタッフ
■監督・脚本:大友克洋
■脚本 :村井さだゆき
■撮影 :柴主高秀
■美術 :池谷仙克
■音楽 :D島邦明


前スレ
【大友克洋】 蟲師 3匹目【オダギリジョー】
tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1170621477/

612 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 16:44:24 ID:TAAd43mA]
>>608
ありがとうございます。
ヨッパのクズでなければ、もう少し上手く立ち回れるのでしょうが、
そろそろ狙ったキーに指が落ちなくなり始めております。
クズです、ホンモノの(苦笑

613 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 16:48:26 ID:9RvdVCnI]
>>608
言ってる事はマトモだと思うがいちいち絡んで来るのがウザい。
酒飲んで酔って書いてるとか書いてないとかここはお前の仲良しサイトの掲示板じゃねえ。

614 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 16:51:45 ID:eAIR1vXu]
柔らかい角の子供なんなんだよあのキモイ化粧はwwww
なんの意味があるんだよ
普通の少年だぞ原作じゃ

615 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 16:51:52 ID:9RvdVCnI]
あ、>>608>>612に対しての事ね。

616 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 16:51:54 ID:whqbkdQ+]
自称「コッパ役人」が自分をクズと言っている……
オソロシイ事を想像してしまった……。

617 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 16:56:47 ID:TAAd43mA]
映画の話を展開なされようという方が皆無でしたら、
クズはそろそろお寝すみさせていただきたいと思います。

ご迷惑お掛けいたしました、ありがとうございました。

618 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 16:57:36 ID:IPU/aXWY]
氏ねクソが 自分の日記にでも書いてろよ

619 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 17:00:40 ID:WLVoMi63]
簡潔な意見を書き込めば良いのに、言い訳が多すぎるから嫌がられるんだよ。
別に内容に関してどうこう言ってるわけでは無い。

620 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 17:00:48 ID:eWJOxgz6]
このレビューの最後の一文に同意だ!
虹朗と別れてからのギンコは特に寂しさが溢れていたように見えた。
虹朗の最後の訴えはギンコに届いたのだろうか。
ttp://www.nishinippon.co.jp/entertainment/cinema/column/20070311/20070311_001.shtml



621 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 17:05:35 ID:hZAmFmLX]
>>576
ラブラブが嫌いなんじゃない
むしろラブラブなのを願っているんだけど
そのラブラブをあからさまに言葉にして欲しくない
ラブラブなんだろうなというふいんきにあふれてるのに
言葉にはしない(できない)儚いふたりが見たいのです

622 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 17:15:12 ID:eAIR1vXu]
ギンコと淡幽は愛じゃない
信頼や友情なんだよ
ギンコにあんなセリフ大友最悪

623 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 17:16:20 ID:DjL+hx15]
みんな言わないけどオダギリジョーってふいんき俳優だよね(´・ω・`)
ふいんきが作品に合わないと大根振りを露呈しちゃうよね(´・ω・`)

624 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/26(月) 17:28:28 ID:BbdeJste]
予備知識なしで、ふらっと立ち寄って観た映画
時間だけがやたら長く感じる忍耐映画でした。

625 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 17:39:14 ID:qJUJuP48]
つーか未だに完成していない公式HPってどうなのよ?

626 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 17:45:03 ID:iAE93q8d]
>>623
雰囲気で言葉覚えると、バカ丸出しのふいんきにるよね。


627 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 18:02:13 ID:GC8gZXE2]
>>614
>何の意味があるんだよ
に吹いたwww確かにwwwww

628 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 18:04:31 ID:CQ93WsGz]
いらんことしとるんかwww

629 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 18:20:08 ID:9RvdVCnI]
>>614
確かにwww
田舎の子なんだから普通の薄化粧にしたらいいのに何故あのビジュアルなんだ。

630 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 18:21:05 ID:HNFu70ne]
>>623
オダギリ嫌いじゃないけど同意



631 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 18:43:29 ID:80yL3RFE]
大友の映画は大砲のある街って短編がよかった
これってとなり町戦争の原作者が絶対パクってる

632 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 18:51:50 ID:JUWxesd6]
角の子供は原作では少年だけど映画では女に改変されてると思う
着物とか毬とか人形で遊んでたし

633 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 20:14:27 ID:5J29WZAu]
俺はこの映画、割と楽しめた派だけど、
まあ叩いている人が多いのも無理ないかな。
原作を元にしたエピソードはそれほど悪くないと思った。
俺は原作と「違う」というだけで叩くつもりはない。
ただ、原作ファンの期待とは違うベクトルでの改変は多いかな。
「原作信者」を自認する人にはお薦めしない。
後半〜ラスト付近をもう少し分かりやすくしたら
結構印象変わる気がする。

「観客の解釈に任せる」とか、「想像の余地のあるエンディング」とかは
ありだとは思うけど、この映画は少々不親切というか…。
映画で詳しく説明されてない部分について想像して楽しむのは
嫌いじゃないが、スタッフロールが始まった時点で
「あれ?これで終わりかよ!?」と観客に思わせるのはダメだよなー。

蒼井優はイメージ違うような気がしてたけど、
結構雰囲気あってカッコよかったのでOK。
オダギリのギンコも江角のぬいも悪くなかったよ。
大友には監督するなとは言わないけど、
脚本は別の人に任せた方がいいと思う。

634 名前:ありゃ、いったい何だ [2007/03/26(月) 20:21:01 ID:0zW8qpFK]
皆さん、ご機嫌が悪いねえ。その理由はよくわかるよ。でも予告映像はうまかった。
あれに引っかかって見に行っちまったよ。それだけは誉めとこう。あの予告映像を
作った人にはご褒美をあげるべきだな。
さてその肝心の内容なんだが、ご機嫌の悪い君にはもう充分わかっているんだろう。
俺はもう二度と見ないな。これほど忍耐力を必要とする映画とは思わなかった。
これほど暗い映画を見たのはひさしぶりで、そのことに感銘を受けた。(笑)

音楽も最初っからひどくて、何だいあの耳ざわりな音は。蟲師というアイディアは
素晴らしい。いい題材を扱っていて、映像も日本美を追求している。それなのに
シナリオが練り込み不足で、ひどくわかりにくい話になってしまっていて残念だ。
俺は蒼井優が目当てで見たんだが、さすがの彼女でもこの映画の中では、どうにも
ならなかったみたいだな。話をもっとうまく整理できていればなあ。オダギリジョー
の声が香取慎吾にあんなに似ているとは知らんかった。(笑)それからパンフレット
をうかつにも買っちまったんだが(笑)、それにはファンタジーと書いてあった。
大友監督はあれをファンタジーのつもりで作ったのかと驚いた。

635 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 20:56:41 ID:TAAd43mA]
>>633
>「あれ?これで終わりかよ!?」と観客に思わせるのはダメだよなー。

おっしゃる通りここですね。本作最大のウイークポイントは。
幻想的な創りを追いすぎた余り、映像表現に行き詰まった感は否めません。
楢山節考をパクるのならパクり尽くせばいいものを、流石にそれも出来ず、
遂に手に負えなくなり、ホタルに包ませただけで幽玄装って逃げた、ともとれます。

エピソードを完結させる必要はありませんが、ギンコと「母たるヌイ」間で、
互いの関係を昇華させるだけの気の利いた2,3の台詞さえあれば、また違っていたものになっていたでしょう。


636 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 21:07:47 ID:p+B88TcP]
オダギリが雰囲気俳優なのはヲタもスタッフも認める所だろうよ
みんな言わないのは、言わないでもみんな知ってるから

637 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/26(月) 21:19:11 ID:gyoHyccX]
見てきた。
ひどかった。
オリジナル要素はこの際もういい。
キャラ設定だとかぬいとかぬいとかその辺りはもういい。
ただ言いたいのは脚本の糞っぷり。
カット多すぎ。暗転しすぎ。アニメの尺で作るな。不要な部分多すぎ。意味不明すぎ。
見せ場がない。なにを一番見せたかったのかわからない。
小さい見せ所のオムニバス状態でクライマックスに向かって盛り上がっていく感ゼロ。
ここまで耐えて見た映画は初めてだ。

ただギンコがクラウドみたいになってるのに追い出されてたのには笑った。
回復するまでもうちょっと置いてやれよとw

638 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 21:26:42 ID:fSUws2AF]
2001年宇宙の旅とおなじぐらい退屈だ。

639 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 21:43:28 ID:80yL3RFE]
そんなに退屈なのか?

640 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 21:43:41 ID:AjClLF2c]
いっそ春夏秋冬の話で短編4本立で作ればよかったのに



641 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 21:56:32 ID:5BeDuvCY]
お前金出すか?
確実に秋冬あたりで関係者餓死してるぞ

642 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 22:02:01 ID:ebJcO3l8]
感想

「原作レイプ」

643 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 22:03:11 ID:ztNpRSY8]
今見てきた

放置されたヌイはどうなっちゃうの?
ギンコなんでいきなりフェードアウト?

644 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 22:06:54 ID:AjClLF2c]
>>641
なんで金出すって話になるんだ?馬鹿馬鹿しい

645 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 22:25:46 ID:0yzHTAFI]
アニオタの絶賛してるのはこれかw
ttp://www.youtube.com/watch?v=lKPWcRRnQFQ

646 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 22:39:05 ID:80yL3RFE]
俺、原作自体読んでて退屈だったけどな。1巻で止めた。
絵柄は好きだが。

647 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 22:46:12 ID:JUWxesd6]
アニメのが怖くないから楽しめるな

648 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 22:58:41 ID:aGT6Soye]
原作の淡幽エピ読んだけど、確かにこれを恋愛ものに脚色するのは
強引すぎだよなぁ。パヤオのアニメ版ナウシカで言えば、ナウシカが
「私、アズベルに好き、と言えないの・゚・(ノД`)・゚・」と嘆くようなもんだから。

パヤオといえば、米国公開版のラピュタじゃセリフが改変されて、
パズーがシータのことを「僕の全てだ」と言うらしい(未確認。誰か補完ヨロ)。
オリジナルじゃ一度も好きとかと言わないけど
二人の淡い関係は十分すぎるほど伝わってきたんだが、
アメさんはそれじゃわかりにくい、と判断したんだろうかね。

…やっぱ今回の改変は海外の人でも分かるようキャラや感情表現をハッキリしたものに
するため、ということなんだろうか。

649 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 23:08:26 ID:kZ9bVJaO]
原作のギンコにも映画のギンコにも陰があるけど
映画のは彼女がいる奴のそれだよな
常にどっかニヤけてるもんな
いるいる、こういう結局幸せな奴
原作はどうしようもない孤独って感じなのに
この映画はどろろカップルw

650 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 23:12:42 ID:/yM4tv9W]
>>645
外人さん絶賛しまくりですな。



651 名前:sage [2007/03/26(月) 23:33:31 ID:p0ztqV+b]
>649
そうそう、原作のギンコは、もっと器が大きいかんじで、
蟲との距離感をうまく保っていたけど、
映画版ギンコは、そうゆうのがあんまり見れなかったから、
蟲師っぽさに欠けた気がする。。。

652 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 23:33:39 ID:0yzHTAFI]
外人アニオタキモスwwwwww

653 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 23:37:16 ID:DjL+hx15]
蟲師ってアニヲタ(漫画ヲタ)向けか?
セルフレームメガネのサブカルくんがいかにも好みそうだが。
ニュー速だとオサレアニメ氏ねって叩かれてたけど。
(同じくらい賛辞の意見もあったが)

654 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 23:38:31 ID:LXYsui9+]
普通にアニオタ向けでしょうね

655 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 23:38:47 ID:5BeDuvCY]
>>650
コレ日本のアニオタだよ。
詳しい人なら分かると思うけど、英語が変。ネイティブはあんな使い方しない。
なんかyahoo翻訳から持ってきたような不自然な英語ばかり。


656 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 23:48:52 ID:NO3x1ZOl]
>637
>カット多すぎ。暗転しすぎ。アニメの尺で作るな。不要な部分多すぎ。意味不明すぎ。

同意!
ぬいに再会して光ピカーで暗転。わけわからん。
光脈筋?昼にみて、夜にもみて。わけわからん。
気の抜けたギンコがいつの間にか元気になって。わけわからん。

657 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 23:50:21 ID:AtFNaqCv]
教え子を好きになった先生が、彼女にプロポーズするための身辺整理で
学生の時同棲していて、そのせいで田舎に帰った女教師に謝りに行って
いろいろ思い出してちょっとへこむ

みたいなノリだよなこの映画。幸せそうなギンコと淡幽は和むし、
大森も江角も少年もいい味だしてるけど
何というか実写版ゲド戦記だよな。無論我らが吾朗バージョンw

658 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 23:52:57 ID:5J29WZAu]
ここでアニメの話引っ張らなくてもいいよ。
映画と絡めて有意義な話題になるならいいけど、
アニオタ叩きみたいなレスで喜んでる奴が多いし。

659 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 23:57:18 ID:TAAd43mA]
>>658
全くです。
真摯に本作に絡んでるカキコは、せいぜいが二桁あるかないか。

660 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 00:08:29 ID:0rTr6Vzp]
>>657
すまん
まったくわからない




661 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 00:10:48 ID:S4mnpws+]
とりあえず原作は3巻くらいまで読んでる
内容はあまり覚えてないけど
土曜日になんとなく観てきた

えーと前衛芸術ですかこれは
いっそ四話構成とかにしちゃえばいいのに

駄作なら駄作で戦国自衛隊みたいに笑えるくらいじゃないとなあ

662 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 00:26:22 ID:TMwIt464]
>>660
マジレスすると吾朗ゲド戦記と同じ系統だと思う
「見えてる」素人がいきなり監督するとこうなるんだなあという感じ

主役とヒロインには独特のファンタジーなエロスがあるから
そいつらに惚れればマジックにかかってどうにか寝ずにすむwみたいな印象
主役二人は魅力的だからギリギリ及第点だけど
お客を楽しませる監督という事に関してはド素人だね、不思議センスはあるけど。



663 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 00:41:00 ID:AqADAIj/]
そもそも原作も監督も客を楽しませるという作風ではない

664 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 00:43:28 ID:z1uCZbAo]
初登場八位オメ!

665 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 00:57:40 ID:qC67M6JZ]
>>655
ネイティブじゃない?
馬鹿じゃねーのw


666 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 00:59:47 ID:teupdyqL]
原作未読。
訳わからんとこもあるが、まあ見れました。
以上

667 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 01:07:30 ID:0rTr6Vzp]
>>662
いやそこじゃなく

>教え子を好きになった先生が、彼女にプロポーズするための身辺整理で
>学生の時同棲していて、そのせいで田舎に帰った女教師に謝りに行って
>いろいろ思い出してちょっとへこむ

何で女性教師に謝るわけ?
個人的な例を引き合いに出されても…


668 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 01:09:05 ID:pqKDQmgW]
儚くも美しく、子を愛し強い母として亡くなった真火母。
そんな彼女を狂人のように描いたこの映画に失望した。

669 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 01:11:07 ID:0BWXj7sl]
「もうここまで電気が来てるんだな〜」

で、電気どこにあった?

670 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 01:20:29 ID:TMwIt464]
>>667
それは何となくの印象だから全然意味は無い
冗談半分の話だから真面目に考えないでくれ



671 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 01:21:12 ID:5Z2XOMen]
ここまでこのスレの奴らに糞映画認定されると逆に見てみたくなるな

672 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 01:43:09 ID:aQvgB5ub]
>>669
そんなこと確認するためにもう一度1800円払えませんものね、特別に教えてあげます。
「遠景、平野の灯り」



>それは何となくの印象だから全然意味は無い
書くな。頼むから。


673 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/27(火) 01:48:20 ID:YVsGuVGz]
今日映画を観にいったその足でDVDを借りてみた
いい口直しになった
まあOPの歌が洋楽なのが意外だったが、それが妙に合ってて良かった

674 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 01:48:52 ID:DQsYNwo6]
>>671
確かにw 映画の日になら見に行ってもいいかも、と思えてきた

675 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/27(火) 01:54:57 ID:YVsGuVGz]
そうそう
唯一かっけーなと思ったのは、たまさん

676 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 02:00:46 ID:C8wSns4Q]
「蟲師」のタイトルが表示された時、「下手糞な字だな」と思ってしまったのは内緒だ。

677 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 02:02:57 ID:fsw34e0h]
>>672
そんなピリピリすんなよ
この映画はいろいろつっこんだ方が面白いじゃん

蒼井が出てくる時の
「遅いなあ」「広いからな」は「遅いなあ」「ヒロインだからなw」に聞こえるw
タンユ-とギンコが仲いいのはほのぼのしてていいね

678 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 02:03:43 ID:C8wSns4Q]
>>675
あ、そーだね。たまさんカッコよかったよ。

679 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/27(火) 02:07:19 ID:5mYU2C5R]
>>674
映画の日に行くなら、鉄人28号〜白昼の残月〜の方にして下さい。
少なくともやる気ある今川にスポット当てて欲しい。大友やる気ねぇww

680 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 02:09:15 ID:rtfcJPUl]
映画を最初に観て、納得できなかったから漫画読んだ。ギンコのキャラが違うな
なんとなく原作ファンの気持ちもわかった。



681 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/27(火) 02:15:35 ID:kNPpuFZq]
今日観てきたけどなかなか興味深い映画だった。
「漫画原作の実写映画版」というとあくまでキャラクターがメインの
チープな活劇路線という先入観があるが、これは硬派というか地味というか
潔いくらい渋い「昔ながらの日本映画」って感じがした。今どきの軽い邦画
とは全然違う。金田一の悪魔の手毬歌みたいなおどろおどろしい雰囲気。
どちらかというとアートシアターでこっそり上映されてるような映画だ。

もののけ姫をそのまま実写にしたような鬱蒼たる霧がかった山間部を映す
オープニングで「ああ、これはそういう映画なんだな」と思った。
これはディズニーランドみたいなファンタジー映画では無い。”闇”を
描こうとするハードコア幻想奇騨だ。まだ前人未到の山々に神々(精霊)が
いたころの日本を映像化しようとすることのみに全力を注いでいる。
ただし問題もある。みんな言う通り「ラスボスを放置プレイ」「主人公消滅」
であっさり終わっちゃうのはいくらなんでも商業映画としてマズイだろ。

でも個人的にはこの映画結構気に入った。映像面や演出面で見るべき点がある。
今の邦画が描かなくなった”闇”がこの映画にはある。そういう点で実写版
のデスノートとは正反対の路線だ。観に行く人はそのつもりで。

682 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 02:18:55 ID:z1uCZbAo]
今日は ID:kNPpuFZqが暴れてくれそうだ。

683 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/27(火) 02:37:18 ID:MImGnKvq]
おおむね>418、>434の解釈でOK?

684 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2007/03/27(火) 02:38:27 ID:bUJMGEzj]
>>637
クラウドという腐女子向けの名前が出てきた時点でお前がどういう人種か解る

685 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 02:53:50 ID:1PsmZL4r]
>>681の言うことも納得できる
そっか
こんだけ宣伝して大きいとこでやるにはエンタメ性が必要
そういう人たちが見に行くわけだし
それがないから糞とかミニシアター系だと言われるんだな
投げ掛けたものを回収しないで終わるあたりが反感を買うわけだ
(原作は回収してるし)
だが映画ってそれをしなきゃいけない決まりなんてないしな
なるほどな

ただ原作がある限り俺は許せなかったな

686 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 03:37:34 ID:muf+1Jen]
>>681のまとめ上手いと思った。
原作フィルターないとこういう感想なんだね。

ただ
原作にはおどろおどろしい雰囲気は皆無なんです。
闇はただ恐怖するだけの対象ではないんです。
自然(蟲)は敬うものでも畏怖の対象でもなく、ただそこにあるものなんです。
「古きよき、懐かしい日本の風景」はあんまり押し出してないんです。
だから原作信者の人は強い違和感覚えるんです。

原作(=アニメ版としちゃっていいと思うんだけど)は宮崎駿の示す自然と人間のあり方とは
違う観点を持ったから面白いと思ったんだよね。

687 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 03:47:12 ID:QR7BNRCb]
だらだら長文読む気しないですけどね



688 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/27(火) 03:55:42 ID:0T1TvKUb]
>>687
あんたのようなレスが一番いらん
どっか携帯でチャットやってるとこ探して遊びに行けば?

689 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 07:01:22 ID:hIq7xjcs]
見てきた。
映像は非常に素晴らしかったな。
1つ1つのシーンが非常に芸術的で、かつテーマに沿っていて、
最近の日本映画でここまで徹底しているのは珍しいんじゃないだろうか。
CGの使い方も素晴らしかったし、オダギリも悪くないと思った。

ただ、シナリオの面白くなさは格別だな。
原作の雰囲気を「無理矢理」出そうとして、意味不明なものになって
しまった感じだ。
ただ含みを残せばいいってもんじゃない。

絵画などの芸術作品は、見る方にも感性を要求する。
だから一般人には理解できない。
この映画は、そういった絵画に似ているという印象だ。
だから見た人の9割以上は訳がわからず、不満を感じて出て行くだろう。

そんな映画は自分としては最悪のものだと思う。
「絵」は本当に素晴らしかったが、それだけ。
映画としては駄作。
そしてこういう「芸術」は、それを絶賛する人は理解できない人間をバカにする。
それも見れば納得。

690 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 07:11:48 ID:NgTKC3lK]
今日2回目鑑賞してくるぜ。



691 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 07:48:53 ID:fsw34e0h]
基本物凄くダルい
原作とは別世界

これ前提に観ればそれなりには面白い
俺はやっぱどっかナウシカみたいな蒼井が出てきた時からどうにかみれたな
こんな娘がいたいけに頑張ってるなら、俺も頑張らなくちゃなあみたいな気持ちになったw
だからあの告白の台詞は結構よかったな
わかる、まっすぐすぎて眩しいんだよなw
オダジョも格好はいい

692 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/27(火) 10:34:39 ID:dnqwE2BX]
ぬいがだんだん悪者化していくように見えるのはどうなのかと。

しかし江角マキコの演技力ってどうよ?

693 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 11:21:56 ID:KMu2lKaE]
日曜日彼女と一緒に見てきた。
彼女が蟲師のファンで俺は予備知識一切無し。

正直よくわからん部分があったけどそこそこ楽しかったよ。
もう一度金払ってみようとは思わんけどww

694 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 11:31:32 ID:46vN2pHJ]
>>693
おまい丸の内(2)で16時から見てただろ。

695 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 12:05:47 ID:1PsmZL4r]
>>694>>693の女か

696 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 12:14:05 ID:fsw34e0h]
>>692
何が何だかわからないけど老いて拗ねちゃったんだなと解釈

ぬいが意味不明なのは江角の演技力の問題ではないだろう
実体ってより魂縛の供養って感じだったけどな
銀子が去ったからダークサイドにやられちゃって地縛霊になったのかと

697 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 12:30:39 ID:qkRtgisI]
分かりやすい映画=良い映画とは限んないけど、
これは分かりにくい上につまらん

698 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 13:38:57 ID:nrun66Zn]
売上も全然ダメだったわけだしもう叩かなくていいんじゃない

699 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 13:50:20 ID:QR7BNRCb]
映画は絶賛されるかブッ叩かれるか
まったく相手にされないかのどちらかだ

 まったく相手にされないのは一番寂しいだろ?w

700 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 13:57:13 ID:Kmjmd1wQ]
「叩いて勝った気、俺様すげー。」(w



701 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 14:15:11 ID:qkRtgisI]
叩いて勝った気になるやつなんかいないよ

702 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 14:25:09 ID:VgzG8GQs]
>>681
やっとまともな擁護、賞賛が聞けた気がする。
ただ、それなら蟲師という題材を選んだ大友はアホだな。
あれはそういう漫画ではないわけで。

703 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/27(火) 14:56:29 ID:3izDONar]
まだ見てなんだけど、ひょっとしてこの映画やっちゃってる?

704 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 15:15:16 ID:Kmjmd1wQ]
狙ったモノは出来てるんじゃないかな。

705 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 15:28:55 ID:mbT7tV+C]
ギンコの過去ストーリーを挟んで短編が進行して行く構成かと思ったら違った・・・
シンプルに

ギンコ過去ストーリー

短編

ギンコ過去ストーリー

短編

ギンコが自分に名前を付けるところで終わり

みたいでよかったんじゃ・・


706 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 15:40:46 ID:lKGKpq/t]
原作を無視するなら、何故完全にオリジナルな作品にしなかったのか。
千と千尋の神隠しみたいに、迷い込んだ少年が不思議な蟲と出会う話じゃダメなのか?

707 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 15:45:45 ID:f1LK0Nep]
潔くギンコ以外の蟲師の話にした方が原作と比較されなくてよかったんじゃない?

708 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 15:45:54 ID:AqADAIj/]
元々蟲師という作品に明確なテーマやメッセージ性があまり無いので二次創作が出来ない
あの漫画自体がただ「蟲のいる世界」を表現してるだけだから

蟲師ギンコの誕生を描こうが「で?」っていう印象は拭えない
大友克洋が元々明確なテーマはなく世界を淡々と描く様な作家だったから
選んだ原作もこれだったんだろうが、映画化には不向きだわな

709 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 16:07:13 ID:qkRtgisI]
大友的にはダメだったんじゃね

710 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 16:10:27 ID:qkRtgisI]
>>706



711 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 16:14:55 ID:z1sZ77oo]
>>706
その通り!ギンコは必ずしも必要なキャラじゃない!
蟲と人が関わる話なら蟲師として成り立つはず。

712 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/27(火) 16:28:25 ID:gd7QoPlL]
>>699
でもこのスレの伸びは、あまり世間的にも相手にされていないほうだとおもうが
2chの書き込み数で世間の注目度は、ある程度分かるぞ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef