[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/05 06:14 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【大友は死罪】蟲師 4人目【原作無視師】



1 名前:1 [2007/03/20(火) 11:54:20 ID:xqqYRcq2]
蟲師公式HP
www.mushishi-movie.jp/

2007年3月24日より全国松竹・東急系で公開予定

キャスト
■ギンコ:オダギリジョー
■ぬい :江角マキコ
■虹郎 :大森南朋
■淡幽 :蒼井優

スタッフ
■監督・脚本:大友克洋
■脚本 :村井さだゆき
■撮影 :柴主高秀
■美術 :池谷仙克
■音楽 :D島邦明


前スレ
【大友克洋】 蟲師 3匹目【オダギリジョー】
tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1170621477/

443 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 12:43:58 ID:oftoS8Gt]
これは酷かった……

444 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 13:28:40 ID:ff82xY9j]
「心に染むいい話」と感じた本人が何故原作にこんな仕打ちをするんだろう。






久々にひどいモンみたよ。
映画としても駄作。

445 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 14:16:29 ID:/uwH/syN]
間違えて鬼太郎の方に観にいこうとした・・・両方とも銀髪目隠しなんでまぎわらしいぜ

446 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 14:20:40 ID:ejgBDGur]
アニメでは銀子は普通の人間なのに
実写にすると妖怪ww

447 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 14:34:20 ID:4fNAOsaR]
今は失われつつある、日本の奥深い自然を記録したヒーリング映(ry

にはなれないんだよな。なんだろうあのホラーモドキ演出 orz
蟲は自然現象であり、断じてオカルトではありません大友監督。

でもロケ班が頑張った甲斐あって、山も川も湿原も美しかった。

448 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 14:39:48 ID:ejgBDGur]
ロケ班ががんばったとか、撮影場所がすごいとかいってるやつらって馬鹿?
日本みたいに小規模な国なら少し歩いただけでもあのくらいの自然には遭遇できるわけですけど。
ハリウッドとかBBCの撮影隊のほうが100倍すごいことしてますけど。。。
本当に恥ずかしいやつらだなw

449 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 14:41:54 ID:UqhcnPjR]
>>440
この映画の監督がアニメーターとは思えないほどお粗末なデザインだなw

450 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 14:49:25 ID:HMebtpG5]
まもなく上映開始ですわ。百聞は一見にしかず。

なので観てみますわ。どんなんかな?。

451 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 15:00:07 ID:5h6sszUc]
初日に見てきました。あんまり面白くなかった。さくらんの方が良かった



452 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 15:28:54 ID:M0Ni41Zx]
>>448
自然が綺麗だったというのは言葉足らずなだけで、蟲師がいそうな
一昔前の日本の美しさをちゃんと映像にしてたということだと思う。
蟲の描き方も含め、映像は贅沢だったよ。

個人的にはホラーっぽい演出もかえって退屈せずに良かった。
1番シラけたのは、ギンコの子役が下手すぎたこと。
日本の映画とかドラマは、子役は適当でいいや、というのが多すぎる。


453 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 15:42:53 ID:c4YWuVn2]
アニメーター?ロケ班?

454 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 16:08:08 ID:tNdH+5OY]
一言で言うと ビミョ って感じなんだが、

もう少し美的なものが欲しかったな。
多分、虹蛇とかがそういうシーンの筈だったんだが・・
インパクトが足りなかった。

棚田とか小川とか緑とか、もっと明るい表現をしても良かったと思う。
燦々と降り注ぐ太陽であったりとか。
そして一転、暗く不気味なシーンへ・・てな風に。

随分ロケ地探したんだナーとは思った。
琵琶湖周辺が多かったというのは知らんかった。

オダギリジョー「蟲師」舞台あいさつで"照れ笑い"
www.sponichi.co.jp/osaka/ente/200703/25/ente203981.html

同映画は琵琶湖周辺で撮影され、滋賀・彦根を拠点にしていたため「彦根城近くにある中心地の
食べ物屋は2人で全部行きましたね」と仲良く声を揃えていた。

455 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 16:16:46 ID:lnKjPlSc]
近所の映画館は上映なし。

交通費込みで4千円かぁ・・・。
悩みどころだな。

456 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 16:25:19 ID:i1yPbt12]
タルコフスキーが撮れば傑作だった。

457 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 16:33:36 ID:0qblgbyV]
>>456
もっと意味不明で眠くなります

458 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 16:44:59 ID:sDbPmB66]
眠くなるのも蟲のしわざ

459 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 16:47:30 ID:c4YWuVn2]
>>457
タルコフスキー好きな人多いよね。オレも好きだー。

460 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 16:57:43 ID:ejgBDGur]
でも実際、蟲師は実写にしたらこれが限界だろ。ましなほうだと思うが。
娯楽系でもないし、コメディでもないしアクションもない。
元ネタからしてアレなのに実写でどう面白くしろって言うんだよww
CGが満足行くレベルだっただけでも感謝しようぜ
俺はリアルタイムでアニメ見てたけど、
実況民のなかでも「オープニングで寝た」「途中で寝た」とかいうやつが結構多かったぞ。

461 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 17:02:08 ID:T2fx4avV]
こんなひどい映画を見たのは久しぶりです。
原作のよさが出せてない。



462 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 17:05:34 ID:ejgBDGur]
>>461<原作のよさが出せてない。

原作のよさって何?ちなみに俺も原作も読んでるよ。
具体的に書いてくれよ

463 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 17:05:46 ID:c4YWuVn2]
ホントはもう30分くらい長いバージョンあるかも?
と、密かに思っている自分がいる。DVDで出るかな?

464 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 17:20:16 ID:/wd9W2K3]
原作もいい加減マンネリだからいい機会かも

465 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 17:23:27 ID:iq0G2F1M]
前のスレで、画面はきれいだし各エピはおもしろかったけど
最後が分らなかったので上映開始されてネタバレOKになったら
訊きにきたいと言ってた試写会組です。
やはり同じ事が分らなかった方がいらっしゃるようで…

>最後の方でジジイが子どもの死体みたいのを運んでたけど、あれは何?
>最後にギンコはヌイに何をしたわけ?ヌイ死んだわけ?

2つめの質問&ヌイに酒/森放置で蟲を集めてやるのは434タンの
解説で納得しました。

が、やっぱり、あのコドモの死体に関しては、やっぱりよく分らないです。
ヌイの手をふりほどいて逃げたコドモは確かに仲間の所へ逃げてたし。
ヨキを求めるヌイのために毎晩のようにあのオヤジがどっかから
コドモをかっさらってきてヌイに与え、朝になったら殺されてるから捨てる、
とかなら分るけど、そういった説明も全く無かったし…
やっぱりもちっと説明聞きたいです。


466 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 17:24:57 ID:c4YWuVn2]
タルコフスキー版の地味地味で蟲も出てこない蟲師見たいかも(w
その意味で大友版も有り有りだ。

467 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 17:41:31 ID:E4UGvWnY]
タルコフスキーは人間の深層の重い心理を描こうとするから
蟲=生命現象と言うより 蟲=人の心理現象にテーマが摩り替わる恐れがある

468 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 17:49:08 ID:ejgBDGur]
タルコフスキーとかいってるやつって面白いとか思っていってるわけ?
スレ汚しウザイ

469 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 17:49:11 ID:fm9szSc/]
なんかわけわからんからもう一回みにいこうかな。

470 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 17:51:42 ID:c4YWuVn2]
ウザイって言葉がウザイよ。

471 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 17:56:13 ID:E4UGvWnY]
ケンカすんな
まあテーマ的にタルコフスキーっぽく無いと思うよ
静謐な映像は合うかも知れんが



472 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 17:58:27 ID:c4YWuVn2]
いろんな蟲師がありえるって話だよ。

473 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 18:06:37 ID:E4UGvWnY]
無理していろんな蟲師するこたぁないだろw

474 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 18:35:48 ID:KUDQFp/g]
やっぱ原作かアニメのほうが好きだ。
オダギリも大森南朋も蒼井優ちゃんも好きだけど、この映画はつまらない

475 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 18:44:59 ID:XN8xE2a/]
仕事が忙しくて、今日、見ることを楽しみにしてたけど
ナニあれ?
見たら最高にクソ
余計にストレス溜まった
まいったなぁ

CGはよくできてたけど
最後のシーンを見て
「やっちゃった!」って思ったもん

476 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 18:45:20 ID:683rLZGs]
当方横浜市民。
朝起きたらもの凄い雨と風なので、チケットはネット予約してあったが、スルーした。
もう一回1800円だして見に行く価値はありますか?

477 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 18:50:58 ID:XN8xE2a/]
あとついでに、なぜギンコに無精ヒゲ?
オダギリはシノビって映画でもダメダメだったし

主人公も慎重に選んでほしかったな
なんとなく今勢いがあるからって感じで選ばれた気がする

>>476
ないです
恵まれない方に寄付した方がいいです

478 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 18:54:41 ID:fm9szSc/]
>476 来週の日曜の映画の日にいけば。おれも2回目いくつもり。

どうする、オレ!?
ってシーンがあったな。ライフカード思い出した。


479 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 19:00:57 ID:cX74w60c]
>>460
見終わった直後は ビミョ と思って苦笑した。
しかし、 微妙 なのだ。

いいとも悪いともなんとも言えない。
不思議な話であるから、不思議な印象が残るのは当然か。
してみると、不思議感、神秘感を観衆に与えられたのなら監督の狙い通りか。

具体的な形象ではなく、その奥にある有り様、自然の神秘、抽象的な構造が
なんとなく感じられたら良いのではないか。
そしてそこに銀弧を中心とした人間模様が重なる、と。

微妙な感慨が残る映像だったが、そこが良いようにも思えた。
個人的な希望を言うと、もう少し美しい自然の映像が欲しかった。

480 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 19:03:32 ID:cX74w60c]
>>465
>やっぱり、あのコドモの死体に関しては、やっぱりよく分らないです。

俺も未だに良く分からないが、ヨキを求めるヌイが、子供を自分のあばら屋に招く。
ヌイの気持ちに関わらず、常闇が子供を襲ってしまう。
そして夜が明け、子供は死んでしまう。
ヌイはまた生き延びる・・

そんな感じのようなそうじゃないような・・
誰ゾ教えてくれい。

481 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 19:13:31 ID:HG8x9ggV]
単なるオカルトモノになっててワロタwww
ギンコ単なる無愛想な浮浪者でワロタwww
ギンコの取り乱し方情けナスワロタwww

江角ワロタwww
ラストワロタwww



482 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 19:22:08 ID:Jjsz7c2z]
ぬいの側にいたオッサンは何者なの?

483 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 19:26:14 ID:TiIxn4Sl]
しかしこのスレでめったくそ叩かれてるように
そんなにクソ映なのか?
大友の「スチームボーイ」と比べてどうなのよ?
「スチームボーイ」はよかったと思うが。

484 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 19:26:14 ID:laCWPVXC]
>>475
お前みたいなクズは死んで良いよ。

485 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 19:29:04 ID:c4YWuVn2]
わからん→おしえて君は、脚本が発表されたら読みな。
ここに書き込まれる解釈は制作側がかいてんじゃないん
だしさ。つか自分がどう思ったかでよかね?クイズじゃ
ないんだしさ。

486 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 19:30:35 ID:ejgBDGur]
>>485
そんなこといったら、このスレの存在意義はなくなるんだが。
質問して、話が広がっていくのが2chだろが。

487 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 19:33:14 ID:TiIxn4Sl]
主観でいいから「スチームボーイ」より面白いかどうかだけ教えてくれよ

488 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 19:36:34 ID:c4YWuVn2]
>>486
話が広がるつか、答えあわせみたいになっとるがな(w

489 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 19:47:57 ID:MQ4Xm+zC]
エンドロールのキャストで、
ぬいの夫
ぬいの元夫

とかあったから、ぬいと一緒にいた親父は現夫ってことなんじゃない

490 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 19:56:13 ID:hvd4j3H0]
無理やり蟲師をヒーローに仕立てようとして失敗した。
そんな感じ。
ただの傍観者なのにな。


491 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 19:58:59 ID:f2WOQbWh]
別にヒーローにしてなかったと思うけど



492 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 20:14:49 ID:YOuGFIml]
ぬいと一緒にいた人は、単に物語に存在感を出す役割だったのでは?
盲目で蟲に憑かれた老婆が一人で生きていけるとは思えんし、
ああ、今までこの男が献身的に尽くして来たんだな。
と思わせるのが役割ではないかと…。

493 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 20:23:54 ID:PQKccQyz]
去年あたりにTVアニメ版の蟲師を見た・・・はまった。
原作の単行本揃えた。その世界観に共鳴。
映画版では大友らしい深山の描写に始まり、
原作を補完するような脚本。

良い映画だった、DVDが出たら買いたい。

494 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 20:26:57 ID:Jjsz7c2z]
>>492
その辺、匂わす程度で良いから見せて欲しかったな。
機嫌悪くしたり、死体(?)引きずったり、いきなり奇声上げたり、
ただの気違いにしか見えなかった。

495 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 20:57:03 ID:0+O/QNcw]
ギンコの無精ヒゲは別にいいんじゃないの
各地放浪の蟲師やってんだし、ヒゲが無いのは
アニメや漫画だからであって、実際のいい年した大人が
あんな生活やってて無精ヒゲも無い方が違和感あるよ

496 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 20:59:53 ID:E4UGvWnY]
コスプレみたいなほうがどうかと思う

497 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 21:06:58 ID:yHM0mfBY]
だったらヒゲも白くないとおかしいでしょ
老化で白髪になったわけじゃないんだしさ


498 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 21:19:30 ID:hWdPe2co]
>>487
どっちも最低の糞ファックだよ。
けど、究極の選択で、スチームの方が良い。
ただ、間違いなく両方とも馬鹿だよ。

499 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 21:24:23 ID:F86+7seG]
>>460
嘘だ〜。
リアルタイムでアニメ実況板見てたが絶賛されてたぞ。

500 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 21:27:08 ID:sVt8fURN]
アニヲタはくせえから失せろ
お前らに用はない

501 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 21:41:15 ID:yHM0mfBY]
っていうか原作知らないでこの映画見に行く人の方が少数派じゃないの?



502 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 21:44:59 ID:0+O/QNcw]
放送時間が深夜どころか早朝に近いアニメだったから
「緩急無さ過ぎで眠くなる」と言う声があったのは事実だね
俺も1回寝たし。雰囲気アニメと言う声も結構多かった
俺はDVDは全巻買ったけども、否定派の意見も分からんではなかったな

503 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 21:46:39 ID:Q/ZEQLQ5]
この映画のBGMをホラーみたいに聞こえるって言うのはよほど情報量のすくない
環境にいるんだろうね。
だってこれって明らかにアボリジニーの音をアレンジした奴だろ?


504 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 21:53:59 ID:A+R6XWd0]
原作つきはやっぱハードル高いよなーと思いました。

505 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 22:02:59 ID:fm9szSc/]
ギンコ視点で蟲に関わる人をじっくり描くっていうのが良かった気がする。
エピソードつめこまず、本当に1つのエピソードをじっくりとやるような感じ。
それができる話があるかというと原作だと薄いのでオリジナルでやるっていうのがいいな。

たとえば、楢山節考っぽい感じでこれに蟲師がでてくるようなイメージ。



506 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 22:06:41 ID:yHM0mfBY]
木下版の楢山節考ですか?

507 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 22:13:54 ID:RFXZ9V8Y]
>>501
原作知らない。蒼井優のファンだから前売り買った。
このまえebookのキャンペーンで原作マンガ1巻が
タダだったのでDLして読んだけど
想像してたより同人誌くさい作風で
内容(設定)もわかりづらいと思った。

508 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 22:19:02 ID:fTdq243K]
今日この蟲師見たけど
スゲー詰まんない!
途中で帰ってる人もチラホラ居たくらい。

原作は知らないけど、ストーリーに一貫性がなく物語じたい一定の動きで、見てると飽きてくる。

最後の方で(ぬい役)江角マキコと一緒にいたルンペンおやじのドアップが有ってマジキモかった!

今まで色んな映画見たけど蟲師は見る価値なし!

509 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 22:20:08 ID:oBqbkm+W]
>>478
ギンコの「どうする!?」は、脳内で「どうする!?俺!?」に即変換された。

510 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 22:27:39 ID:YFDlapuL]
>>509
それは狙ってたはず!

511 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 22:46:19 ID:cO+MsjZ9]
原作の雰囲気は出ていたような気がするけどな。
オダギリも蒼井優もそれぞれ良かったし。
ただ原作知ってない人には不親切な内容になってた気がする。
原作知らない人からすればつまんないと思うのも仕方ないかもね。




512 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 22:49:31 ID:r1WHJ8Hl]
原作知ってても駄目、知らなくてもダメってどんなだよ orz

513 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 22:53:03 ID:MQ4Xm+zC]
中途半端だったんじゃね。
原作を忠実に再現するか、もしくは未読の人でも惹き付けられるように
もっとわかりやすい展開に持ってくかどっちか

514 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 22:59:40 ID:c4YWuVn2]
映画を知らない人も批判してるね。こんな作風の映画が
あるの知らないみたいだね。知ってたら名前でると思う
んだが?俺は見てて何本か思い出してたよ。

515 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 23:02:39 ID:IDEj2U44]
口直しにアニメのDVDでも観て寝るか・・

516 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 23:08:13 ID:sVt8fURN]
>>515
アニヲタはクソしてとっとと寝ろ
イチイチアニメを押し売りすんな

517 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 23:12:48 ID:r1WHJ8Hl]
>>514
良かったら教えてくれまいか>こんな作風の映画
見たことある映画なら比較しやすい

518 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 23:17:02 ID:IDEj2U44]
>>516
俺が映画の口直しにDVD観るということは書いたけど、
他人に観ろとは一言も書いてない筈だけど・・

もしかして俺が書いた一行意外に、
他の文章が表示されたり見えたりしてるのかねぇ・・?

519 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 23:18:08 ID:c4YWuVn2]
>>517
批判してる側から、俺が思った映画の名前が出るか
待ちたいので書けません。ごめんなさい。つか大友
監督のインタビューとかで出るかもだけど(w
本とかも出るみたいだしね。

520 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 23:19:45 ID:sVt8fURN]
>>518
お前バカだろ

521 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 23:23:37 ID:IDEj2U44]
>>516
あ、ついでに言うとアニヲタ言ってるけど、俺は普段殆どアニメ観ないよ。
金曜ロードショーでジブリ物やってたらたまに観るくらいかな。
アニメのDVDも、蟲師しか持って無いしねw



522 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 23:24:56 ID:r1WHJ8Hl]
>>518 そうか、残念。

523 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 23:26:07 ID:sVt8fURN]
>>521
ここ映画板なんですけど

524 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 23:29:34 ID:fm9szSc/]
原作蟲なら淡幽主役で別の映画にすればよかったのに。
淡幽のところだけわくわくした。


525 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 23:29:49 ID:sVt8fURN]
寝る前にアニメを見るとかアニヲタの発想は意味不明だな、餓鬼かよ

526 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 23:29:54 ID:7qiogPF9]
SINOBIとどっちが面白いですか?




527 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 23:31:24 ID:KUDQFp/g]
アニメなんか見ない俺カッコイイwとでも思ってんのか知らんけど、
蟲師はマンガ原作でアニメにもなってんだから当然比較されてその話題がでてくるのが当たり前だと思うが。
大友は元々漫画家だし。

528 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 23:31:42 ID:QsxgDTpo]
つい先日蟲師を諦めてドラえもんを見に行った映画ファンな僕はアニオタですか?

529 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 23:33:44 ID:fm9szSc/]
>526 小学生でもわかるぶんSHINOBIじゃないの。

駄作でもフジ制作の踊るシリーズとかよりはまだこっちのほうが好きだわ。

でも、一方で予告で見た大帝の剣に惹かれる俺がいる。

どうする、オレ!?



530 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 23:37:27 ID:fm9szSc/]
初見の人はDVDがでるのを待って、
音声は、大友監督のオーディオコメンタリーを選択して視聴するのが一番だろうな。


531 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 23:40:20 ID:IDEj2U44]
>>525
レスに書いてあること以上のものが見える人の発想のほうが、意味不明w
つかDVDって、観る時間によって意味不明だったり、そうじゃなかったりするの?
それまた凄ェ発想だなァおいw



532 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 23:49:42 ID:IDEj2U44]
>>527
そういや、この監督が世界的に有名になったのって、
なんかアニメ作ったからだったよね(題名忘れたけど )

533 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 23:56:38 ID:wBQds8gU]
アニメ見てる人間を必死に見下してる奴に限って
成瀬や溝口どころか黒澤映画すらもろくに見たこと無かったりするんだよな
嫌われ松子の一生は見たことあっても
無法松の一生はタイトルすら聞いたことないみたいなさ

534 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 00:02:14 ID:dBVytbf7]
>>532
漫画家として手塚治虫が嫉妬したほどの人物だよ。
空間構成、崩れていく都市のイマジネーションとか…
アレを想像で描けるってのは凄い。
有名になったアニメってのは自身の漫画原作のAKIRA。

大友さんやっぱ漫画はもう書かないのかな…


535 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 00:12:15 ID:dnOUQPCK]
今日見てきた。
後半グダグダで意味不明だったけど、その後の食事で
「光脈筋を引き立たせるならイサザの話にすればよかった」
「篝野行を出汁にすれば蟲に対する姿勢とか表現できたんじゃ」
「恋愛物入れたければ天辺草か錆食う虫だろう」
なんて会話ができたのでよしとする。

536 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 00:26:00 ID:9RvdVCnI]
何かなあ……。

やっぱり大人の日本昔話みたいな原作の蟲師が好きだったから大友版蟲師はちょっと違ったなあ…。
後半ぐだぐだだったし結局意味不明なまま映画館出た。
マスコミのレビューの「蟲」と「人」の関係にばらつきがあるのもその辺に原因があるのかも。
「蟲が人をたぶらかす」ってレビュー書いてたとこあったし。




10年後くらいに別な監督で撮り直してくんないかな。

537 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 00:29:46 ID:LXYsui9+]
大人じゃなくてオタクだろ
昔話と比べたら中身スカスカの雰囲気だけの漫画

538 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 00:35:47 ID:whqbkdQ+]
大友克洋を語るのにAKIRA以前の事あまりでないなぁ。
ちょこっとシゲマの事がでたけど、そういやシゲマ的な
シーンあったね。

539 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/26(月) 00:39:57 ID:M8harrbT]
今は「FREEDOM」やってるよね。
一応現在進行形だし、AKIRAが連載されてたときのような面白さをちょびっと感じる。

舞台設定はAKIRAより大きくなってるんだが、さて、大友的な面白さは・・っつーと
未だ第2話なんで分からん。

でも、オリジナルストーリーで、一体この先どんな展開になるのか、という期待は有る。

540 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 00:48:33 ID:kjS4FPIM]
大友の才能がAKIRA(アニメ)制作途中に干上がった事なんて
周知の事実だと思ってたけどなぁ…

541 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 00:49:09 ID:JUWxesd6]
AKIRAってタイトルだけは知ってて見た事無いが、
大友がそれで世界的に人気あったとしても
映画の監督の才能が無いよな。スチームボーイも映像は多少すごかったけど長い割につまんなかった



542 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/26(月) 00:51:57 ID:4P/HehXz]
>>539
やってないよ。初期構想の段階でかかわっただけでギャラももらってないとか

543 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/26(月) 00:54:36 ID:OMcdinR6]
>>539
大友はキャラデザ以外何もしとらんのでご注意を。ありゃ全くの他人の作品です。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef