[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/05 06:14 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【大友は死罪】蟲師 4人目【原作無視師】



1 名前:1 [2007/03/20(火) 11:54:20 ID:xqqYRcq2]
蟲師公式HP
www.mushishi-movie.jp/

2007年3月24日より全国松竹・東急系で公開予定

キャスト
■ギンコ:オダギリジョー
■ぬい :江角マキコ
■虹郎 :大森南朋
■淡幽 :蒼井優

スタッフ
■監督・脚本:大友克洋
■脚本 :村井さだゆき
■撮影 :柴主高秀
■美術 :池谷仙克
■音楽 :D島邦明


前スレ
【大友克洋】 蟲師 3匹目【オダギリジョー】
tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1170621477/

402 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 01:47:57 ID:8G+dn8sh]
今日見に行った。2ch見てから行くと2chでの評価に毒されて、自分にとっては楽しめるモノも楽しめなくなるから、
2chは何も見ずに行ったんだが・・・正解だったな。
切ない感じでかなり楽しめたんだけど、なんか・・・ここだと不評なのか?

403 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 01:51:16 ID:hZgKykiW]
>>402
もしかして原作知らない?
まぁ楽しめたんならそれに越したことはないな。良かったな、本当に

404 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 01:52:56 ID:0ZJYS1Dz]
蟲師ファンは一部狂信的な人とか居るからね…
俺アニメ放映時代にちょっと批判的な意見書き込んだら
一部から袋叩きに遭ったから。楽しめたならそれで良いんじゃないか。

そもそも一字一句変わってない蟲師の映像化を喜ぶファンも居たし
逆に「ここまで変わってないのもどうか」と言うファンも居たし

405 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 01:53:51 ID:8G+dn8sh]
>>402
原作読んだよ。
原作読んでない人には意味不明だろうねw
ラストももう少し何か欲しかった。

406 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 01:55:27 ID:8G+dn8sh]
>>402じゃなくて>>403だったw

407 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 01:57:48 ID:KUDQFp/g]
なんでも知りすぎると先入観持っちゃってダメってこともあるしな。
とくに原作付きのやつは原作知らないで見たほうが
そのイメージの固定観念みたいのが無いから面白く感じるかもしれない

408 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 02:00:45 ID:8G+dn8sh]
>>407
まあね。
でもこの映画の場合って原作読んでどういうところに面白さを見出すのかを理解していないと駄目かもね。
(それはそれで原作変えすぎという批判者にも十分なり得るけど)
そうでなくても原作読者前提的な部分がちらほらだったけど。

409 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 02:09:40 ID:Ka1uN6fs]
リアルで紫色をした蜘蛛のような足をした
今までに見たことのないような虫を見たのですが
蟲師さんは居ませんか?
ってか、どなたか同じような虫を見た方いませんか〜?
その虫…消えちゃったんですけど。。怖い

410 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 02:12:36 ID:hZgKykiW]
>>409
それは虫じゃない、蟲だ



411 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 02:20:05 ID:AB+FPpSF]
>394
サンキュス
ざっとパンフ読んでたら注意書きに『原作漫画の設定と若干違っている点もございます』ってなってた

原作を読んでみたくなったから明日買ってみます
原作は何を伝えようとする漫画なのか、凄く知りたくなった

原作とどれ程違うカワカンナイけど、映画版の世界観やメッセージはかなり好き
どろろみたく観る側に媚びた作り直しをした映画よか良いと思ったり

412 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 02:23:21 ID:KUDQFp/g]
原作、映画どっちも面白いよ!
と勧めたいところだが、
ホラーが苦手な自分は映画は気に入らなかった

413 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 02:24:02 ID:Ka1uN6fs]
>>410
むは…あれは蟲だったのか('A')
何か起きそうな予感。。

414 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 02:30:16 ID:c4YWuVn2]
>>409
マジで知りたいなら虫スレで質問しなさいな。
って虫スレってあるのかな?

415 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 02:42:09 ID:xEICAVTC]
ウシシ

416 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 03:17:11 ID:2pERW2O8]
原作知らずに観てきたが、超つまらねー
意味不明だし、眠くなってきた。
江角マキコとギンコの子役の演技もひどかった。
1800円がもったいなかった。
マジで。
公開初日だって言うのに座席ガラガラ。
座席予約してまで行ったのがアホらしかった。

結局どういうことを表現したかったのかわからん。

最後の方でジジイが子どもの死体みたいのを運んでたけど、あれは何?
最後にギンコはヌイに何をしたわけ?ヌイ死んだわけ?また、ギンコはなんで消えてんの?
わからないことだらけ。原作読めばわかるわけ?

ホントにひどい映画だった。
絶対、人にはすすめられねー
観ようと思ってる人は絶対やめたほうがいい。
絶対に後悔する。

原作も読んでみれば?だと?



だ   が   断   る   !!!




417 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 03:31:54 ID:fm9szSc/]
いまレイトでみてきた。
途中展開がだるいので眠くなったけど頑張った。
何の知識もなく、いろいろと説明不足でわけわからんだろうとおもう。
俺みたい、漫画読んだけどコアじゃないライトなファンが一番楽しめるんじゃないかな。
とりあえず淡幽がよかったな。探幽のところはCGもよかった。
ギンコはみせばなかった、虹郎はなんだったんだろう。
そういえば虹って虫へんなんだよな。
ヌイだすなら、続編だとおもったが、いきなりギンコの過去やられてもついてこれないだろ。
子役がかわいくなかったなあ。

やっぱり映画館で1200円だしてみないとだめだね。
たぶん、DVDレンタルだったら最後までみないで返したと思う。




418 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 03:46:54 ID:326qUWAR]
今見てきた。原作は読みました。アニメは見てない。
原作をいい感じに忘れかけぐらいなので、まぁまぁ楽しめました。以下、俺の解釈。
>>317
>・阿吽の時にギンコが阿にわざわざ取り付かれたのは何故?
どんな蟲かを調べるため
> んでなんで大丈夫なん?
体に蟲を食べるギンコが入ってるから。
>・常闇書いたとたん淡幽の蟲が暴走したのはなぜ?
蟲を食べる常闇に食べられてしまうとおもったから
>・その後ギンコを襲ったのは常闇?それとも淡幽の蟲?
常闇が淡幽を食べようとして出てきたから淡幽が一斉に逃げ出した。
>・探幽の血はなぜ黒い?
仕様
>・ギンコが温泉入ったりしてる内に元気になったけどなぜ?
光脈をあるくことで常闇が抜けていく。そこに貯まった温泉は光脈の力が貯まってるから。
ギンコ→活性化→ 常闇を捕食(?)
>・子供が投げ捨てられてたけどなぜ?
ガキが手を振りほどいて逃げた描写があったから、ヌイの怒りを買った
>・ぬいと一緒にいた奴はだれ?
しらん。オシ


419 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 03:50:54 ID:HijZMLo9]
川崎チネチッタでレイト見てきたよ。
原作は連載を最初の頃だけ少しかじった程度。
忘れたわ。
映画見た感想だけど良かった〜
少し間延びした一ヶ所で眠くなったけど、
むちゃくちゃ贅沢な画作りしてるのが、良くわかるね。
どんだけ拘ってんだよって感じ。
あの虹郎と別れる二叉路は好きじゃないけど。
兎に角、空気を撮ろうとして巧くいった映画はここ最近何本もないでしょ。
話は、…いいんだけど、原作は全く違ったテイストだった気がすんだ。
でも、これはこれで完成された世界観を提示できたんではないだろか。
自分は満足できた映画でした。

420 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 04:05:22 ID:RtS5kZLJ]
最後の蟲を集めてたのは、 
トコヤミヌイがギンコに食われて 
さらに劣化、
小さくなったトコヤミを
他の蟲を食わせて、せめてトコヤミヌイに戻そうってことかな?



421 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 04:06:29 ID:RtS5kZLJ]
すいません、トコヤミにだった

422 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 04:39:25 ID:QmihgP6o]
>>416 低脳なお前には意味不明なんじゃね?


423 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 04:41:29 ID:Lt05iP2l]
>>416
>最後の方でジジイが子どもの死体みたいのを運んでたけど、あれは何?
>最後にギンコはヌイに何をしたわけ?ヌイ死んだわけ?また、ギンコはなんで消えてんの?
>わからないことだらけ。原作読めばわかるわけ?

原作には全く無いので読んでも分かりませんよ。
(ヨキが成長した)ギンコとぬいが再会したりもしないし。

424 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 04:45:35 ID:8G+dn8sh]
子供を投げ捨てるシーンってあったっけ?

425 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 08:07:51 ID:SBd28vNv]
この映画失敗して、映画界を追放されて、漫画家に戻るの期待している俺は、真の大友ファン。

426 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 08:22:07 ID:kv7VE7zk]
常闇と銀弧はもそっとスケールアップして欲しかったな。

あと、虹蛇は根っこのとこの表現はおぉ、まーまーえーのう、と思ったが、
夜空を飛翔するとこは手を抜き過ぎのような・・
もっとぶっといのが飛んでいく方が良かったような。

そういや、なんとなく宮崎駿の『もののけ姫』の「獣神」(シシガミ)っぽい感じはしたなァ。

427 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 08:28:09 ID:kv7VE7zk]
>>425
「FREEDOM」
streaming.yahoo.co.jp/special/anime/freedom/


を忘れちゃいませんか。まーアニメだけど。
一応、第1話と第2話は見た。
第1話だけだとなんだこりゃと思ったが、第2話でちょっとストーリーが膨らんできた。

まー、旧首都だったかを暴走する金田とか鉄雄とかってのと、月面でチューブレース
やるタケルって設定は同じじゃネーかっつー気もするが、若者=暴走という固定観念
が大友氏にゃあるのか知らん。

でもまー、出だしが月面ですからね。SOLよりも遠くを描いたのはこのアニメくらいじゃ
ないのかな?アポロが出てくる辺り、大友氏が月面着陸にインパクトを受けた世代なん
だなーと歳月を感じたり。

未だ未知数のアニメですが、第3話に少々期待している俺であった。

428 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 09:23:56 ID:sVt8fURN]
意味不明=つまらないってどうなんだろうな。
あと、たかが\1800程度で損した得したとか、どんな生活レベルなんだよ。
時間の無駄だったとかならまだわかるがな。

429 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 09:37:52 ID:laCWPVXC]
>>428
お前、映画を評価する資格無いよ。
1800円に損も得も無いんなら、只で観せろって話になる。
時間が大事なだけなら1800円置いてけよ。
支払うだけなら1分もかからずにすむ。
お前は誰かが金をくれっていったなら1800円なんか損じゃないから出すんだよな?
ふざけるのもいい加減にしろ。

430 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 09:41:14 ID:sVt8fURN]
なーに怒ってんの。
貧乏人は短気だなぁ。
だから怨念のように金返せとかいつまでも女々しいんだよ。



431 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 09:43:45 ID:laCWPVXC]
>>430
俺はまだ観てないし
金銭感覚が無い奴の方がよっぽど貧乏人だろ。
すくなくとも経営者とかではないな。
むしろニートの発想と言うのがふさわしい。

432 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 09:45:16 ID:sVt8fURN]
落ち着け。

433 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 09:46:32 ID:QsxgDTpo]
ID:sVt8fURNスルー推奨

434 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 09:49:43 ID:326qUWAR]
書いてる途中で寝てたzzz
>>317
>※ネタバレ
>・最後ぬいを蟲まみれにして放置したけどなぜ?
小屋でヌイはギンコに捕食された。光ったのはそれが理由。
その後のヌイは常闇自体で、常闇は蟲を食べて生きるから誰も人間が来ない森に放置して、
そこで常闇が生きていけるように蟲を集める酒をまいた。オシは多分理解できてない。
その後、常闇はあの場所で生きていく。
> ぬいはギンコ(の中の銀蟲?)に食われたの?
食われたとおもう。

2人が池で助かった時、ギンコがヌイをシカトしたのは、あの時点で記憶は無くなっていて
ギンコと応えたのは蟲の銀蟲だった。

と言ったところでいかがでしょう。原作を覚えてない無知が書きましたので
皆様の加筆・修正まってます。

435 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 09:57:57 ID:sVt8fURN]
損得勘定でしか物事を見れない奴って俺は信用できないけどなぁ。
原作ヲタもそうだけど、そういう人の感想レスって冷静じゃないもの。
そういうのから解放された後で、冷静になって感想を述べて欲しい。

436 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 10:31:22 ID:fm9szSc/]
サンシャイン2057の予告がみれたのが一番の収穫だ。
この映画、危うくみのがすところだったよ。
真田広之もでてるし、絶対みるよ。
真田さんの役はキャプテン・カネダだってw


437 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 10:41:12 ID:fm9szSc/]
>436 サンシャインスレで拾った話だと 金田船長のファーストネームは AKIRA だそうだ。

438 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 10:53:32 ID:QmpEm3QV]
映画がよくなかったと感じたので原作を今読んでます。
全然雰囲気違ってて驚きました。ノスタルジックだなあ原作。
映画は景色、人物の仕様はノスタルジック狙いというのは分かるけどいまいちだったように感じました。音楽のせいかなあ。
あ、景色は純粋にきれいでした。雰囲気がどうかはおいといて。

439 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 11:45:58 ID:hWdPe2co]

シネマロサ、オールナイトで見てきた。
いやーーー‥
ひさしぶりにひどい目にあったよ‥。



440 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 11:58:10 ID:A+p3EO3Y]
Tシャツがちょっとどうかと…
ttp://www.premiere.jp/premiere/conference/07_0316/



441 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 11:58:45 ID:QsxgDTpo]
無駄な改行 age 内容については全く触れず

442 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 12:00:10 ID:hWdPe2co]
>>441
気に触ったなら
謝るよ。
ごめんね。

443 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 12:43:58 ID:oftoS8Gt]
これは酷かった……

444 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 13:28:40 ID:ff82xY9j]
「心に染むいい話」と感じた本人が何故原作にこんな仕打ちをするんだろう。






久々にひどいモンみたよ。
映画としても駄作。

445 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 14:16:29 ID:/uwH/syN]
間違えて鬼太郎の方に観にいこうとした・・・両方とも銀髪目隠しなんでまぎわらしいぜ

446 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 14:20:40 ID:ejgBDGur]
アニメでは銀子は普通の人間なのに
実写にすると妖怪ww

447 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 14:34:20 ID:4fNAOsaR]
今は失われつつある、日本の奥深い自然を記録したヒーリング映(ry

にはなれないんだよな。なんだろうあのホラーモドキ演出 orz
蟲は自然現象であり、断じてオカルトではありません大友監督。

でもロケ班が頑張った甲斐あって、山も川も湿原も美しかった。

448 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 14:39:48 ID:ejgBDGur]
ロケ班ががんばったとか、撮影場所がすごいとかいってるやつらって馬鹿?
日本みたいに小規模な国なら少し歩いただけでもあのくらいの自然には遭遇できるわけですけど。
ハリウッドとかBBCの撮影隊のほうが100倍すごいことしてますけど。。。
本当に恥ずかしいやつらだなw

449 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 14:41:54 ID:UqhcnPjR]
>>440
この映画の監督がアニメーターとは思えないほどお粗末なデザインだなw

450 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 14:49:25 ID:HMebtpG5]
まもなく上映開始ですわ。百聞は一見にしかず。

なので観てみますわ。どんなんかな?。



451 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 15:00:07 ID:5h6sszUc]
初日に見てきました。あんまり面白くなかった。さくらんの方が良かった

452 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 15:28:54 ID:M0Ni41Zx]
>>448
自然が綺麗だったというのは言葉足らずなだけで、蟲師がいそうな
一昔前の日本の美しさをちゃんと映像にしてたということだと思う。
蟲の描き方も含め、映像は贅沢だったよ。

個人的にはホラーっぽい演出もかえって退屈せずに良かった。
1番シラけたのは、ギンコの子役が下手すぎたこと。
日本の映画とかドラマは、子役は適当でいいや、というのが多すぎる。


453 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 15:42:53 ID:c4YWuVn2]
アニメーター?ロケ班?

454 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 16:08:08 ID:tNdH+5OY]
一言で言うと ビミョ って感じなんだが、

もう少し美的なものが欲しかったな。
多分、虹蛇とかがそういうシーンの筈だったんだが・・
インパクトが足りなかった。

棚田とか小川とか緑とか、もっと明るい表現をしても良かったと思う。
燦々と降り注ぐ太陽であったりとか。
そして一転、暗く不気味なシーンへ・・てな風に。

随分ロケ地探したんだナーとは思った。
琵琶湖周辺が多かったというのは知らんかった。

オダギリジョー「蟲師」舞台あいさつで"照れ笑い"
www.sponichi.co.jp/osaka/ente/200703/25/ente203981.html

同映画は琵琶湖周辺で撮影され、滋賀・彦根を拠点にしていたため「彦根城近くにある中心地の
食べ物屋は2人で全部行きましたね」と仲良く声を揃えていた。

455 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 16:16:46 ID:lnKjPlSc]
近所の映画館は上映なし。

交通費込みで4千円かぁ・・・。
悩みどころだな。

456 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 16:25:19 ID:i1yPbt12]
タルコフスキーが撮れば傑作だった。

457 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 16:33:36 ID:0qblgbyV]
>>456
もっと意味不明で眠くなります

458 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 16:44:59 ID:sDbPmB66]
眠くなるのも蟲のしわざ

459 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 16:47:30 ID:c4YWuVn2]
>>457
タルコフスキー好きな人多いよね。オレも好きだー。

460 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 16:57:43 ID:ejgBDGur]
でも実際、蟲師は実写にしたらこれが限界だろ。ましなほうだと思うが。
娯楽系でもないし、コメディでもないしアクションもない。
元ネタからしてアレなのに実写でどう面白くしろって言うんだよww
CGが満足行くレベルだっただけでも感謝しようぜ
俺はリアルタイムでアニメ見てたけど、
実況民のなかでも「オープニングで寝た」「途中で寝た」とかいうやつが結構多かったぞ。



461 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 17:02:08 ID:T2fx4avV]
こんなひどい映画を見たのは久しぶりです。
原作のよさが出せてない。

462 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 17:05:34 ID:ejgBDGur]
>>461<原作のよさが出せてない。

原作のよさって何?ちなみに俺も原作も読んでるよ。
具体的に書いてくれよ

463 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 17:05:46 ID:c4YWuVn2]
ホントはもう30分くらい長いバージョンあるかも?
と、密かに思っている自分がいる。DVDで出るかな?

464 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 17:20:16 ID:/wd9W2K3]
原作もいい加減マンネリだからいい機会かも

465 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 17:23:27 ID:iq0G2F1M]
前のスレで、画面はきれいだし各エピはおもしろかったけど
最後が分らなかったので上映開始されてネタバレOKになったら
訊きにきたいと言ってた試写会組です。
やはり同じ事が分らなかった方がいらっしゃるようで…

>最後の方でジジイが子どもの死体みたいのを運んでたけど、あれは何?
>最後にギンコはヌイに何をしたわけ?ヌイ死んだわけ?

2つめの質問&ヌイに酒/森放置で蟲を集めてやるのは434タンの
解説で納得しました。

が、やっぱり、あのコドモの死体に関しては、やっぱりよく分らないです。
ヌイの手をふりほどいて逃げたコドモは確かに仲間の所へ逃げてたし。
ヨキを求めるヌイのために毎晩のようにあのオヤジがどっかから
コドモをかっさらってきてヌイに与え、朝になったら殺されてるから捨てる、
とかなら分るけど、そういった説明も全く無かったし…
やっぱりもちっと説明聞きたいです。


466 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 17:24:57 ID:c4YWuVn2]
タルコフスキー版の地味地味で蟲も出てこない蟲師見たいかも(w
その意味で大友版も有り有りだ。

467 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 17:41:31 ID:E4UGvWnY]
タルコフスキーは人間の深層の重い心理を描こうとするから
蟲=生命現象と言うより 蟲=人の心理現象にテーマが摩り替わる恐れがある

468 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 17:49:08 ID:ejgBDGur]
タルコフスキーとかいってるやつって面白いとか思っていってるわけ?
スレ汚しウザイ

469 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 17:49:11 ID:fm9szSc/]
なんかわけわからんからもう一回みにいこうかな。

470 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 17:51:42 ID:c4YWuVn2]
ウザイって言葉がウザイよ。



471 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 17:56:13 ID:E4UGvWnY]
ケンカすんな
まあテーマ的にタルコフスキーっぽく無いと思うよ
静謐な映像は合うかも知れんが

472 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 17:58:27 ID:c4YWuVn2]
いろんな蟲師がありえるって話だよ。

473 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 18:06:37 ID:E4UGvWnY]
無理していろんな蟲師するこたぁないだろw

474 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 18:35:48 ID:KUDQFp/g]
やっぱ原作かアニメのほうが好きだ。
オダギリも大森南朋も蒼井優ちゃんも好きだけど、この映画はつまらない

475 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 18:44:59 ID:XN8xE2a/]
仕事が忙しくて、今日、見ることを楽しみにしてたけど
ナニあれ?
見たら最高にクソ
余計にストレス溜まった
まいったなぁ

CGはよくできてたけど
最後のシーンを見て
「やっちゃった!」って思ったもん

476 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 18:45:20 ID:683rLZGs]
当方横浜市民。
朝起きたらもの凄い雨と風なので、チケットはネット予約してあったが、スルーした。
もう一回1800円だして見に行く価値はありますか?

477 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 18:50:58 ID:XN8xE2a/]
あとついでに、なぜギンコに無精ヒゲ?
オダギリはシノビって映画でもダメダメだったし

主人公も慎重に選んでほしかったな
なんとなく今勢いがあるからって感じで選ばれた気がする

>>476
ないです
恵まれない方に寄付した方がいいです

478 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 18:54:41 ID:fm9szSc/]
>476 来週の日曜の映画の日にいけば。おれも2回目いくつもり。

どうする、オレ!?
ってシーンがあったな。ライフカード思い出した。


479 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 19:00:57 ID:cX74w60c]
>>460
見終わった直後は ビミョ と思って苦笑した。
しかし、 微妙 なのだ。

いいとも悪いともなんとも言えない。
不思議な話であるから、不思議な印象が残るのは当然か。
してみると、不思議感、神秘感を観衆に与えられたのなら監督の狙い通りか。

具体的な形象ではなく、その奥にある有り様、自然の神秘、抽象的な構造が
なんとなく感じられたら良いのではないか。
そしてそこに銀弧を中心とした人間模様が重なる、と。

微妙な感慨が残る映像だったが、そこが良いようにも思えた。
個人的な希望を言うと、もう少し美しい自然の映像が欲しかった。

480 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 19:03:32 ID:cX74w60c]
>>465
>やっぱり、あのコドモの死体に関しては、やっぱりよく分らないです。

俺も未だに良く分からないが、ヨキを求めるヌイが、子供を自分のあばら屋に招く。
ヌイの気持ちに関わらず、常闇が子供を襲ってしまう。
そして夜が明け、子供は死んでしまう。
ヌイはまた生き延びる・・

そんな感じのようなそうじゃないような・・
誰ゾ教えてくれい。



481 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 19:13:31 ID:HG8x9ggV]
単なるオカルトモノになっててワロタwww
ギンコ単なる無愛想な浮浪者でワロタwww
ギンコの取り乱し方情けナスワロタwww

江角ワロタwww
ラストワロタwww

482 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 19:22:08 ID:Jjsz7c2z]
ぬいの側にいたオッサンは何者なの?

483 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 19:26:14 ID:TiIxn4Sl]
しかしこのスレでめったくそ叩かれてるように
そんなにクソ映なのか?
大友の「スチームボーイ」と比べてどうなのよ?
「スチームボーイ」はよかったと思うが。

484 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 19:26:14 ID:laCWPVXC]
>>475
お前みたいなクズは死んで良いよ。

485 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 19:29:04 ID:c4YWuVn2]
わからん→おしえて君は、脚本が発表されたら読みな。
ここに書き込まれる解釈は制作側がかいてんじゃないん
だしさ。つか自分がどう思ったかでよかね?クイズじゃ
ないんだしさ。

486 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 19:30:35 ID:ejgBDGur]
>>485
そんなこといったら、このスレの存在意義はなくなるんだが。
質問して、話が広がっていくのが2chだろが。

487 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 19:33:14 ID:TiIxn4Sl]
主観でいいから「スチームボーイ」より面白いかどうかだけ教えてくれよ

488 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 19:36:34 ID:c4YWuVn2]
>>486
話が広がるつか、答えあわせみたいになっとるがな(w

489 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 19:47:57 ID:MQ4Xm+zC]
エンドロールのキャストで、
ぬいの夫
ぬいの元夫

とかあったから、ぬいと一緒にいた親父は現夫ってことなんじゃない

490 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 19:56:13 ID:hvd4j3H0]
無理やり蟲師をヒーローに仕立てようとして失敗した。
そんな感じ。
ただの傍観者なのにな。




491 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 19:58:59 ID:f2WOQbWh]
別にヒーローにしてなかったと思うけど

492 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 20:14:49 ID:YOuGFIml]
ぬいと一緒にいた人は、単に物語に存在感を出す役割だったのでは?
盲目で蟲に憑かれた老婆が一人で生きていけるとは思えんし、
ああ、今までこの男が献身的に尽くして来たんだな。
と思わせるのが役割ではないかと…。

493 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 20:23:54 ID:PQKccQyz]
去年あたりにTVアニメ版の蟲師を見た・・・はまった。
原作の単行本揃えた。その世界観に共鳴。
映画版では大友らしい深山の描写に始まり、
原作を補完するような脚本。

良い映画だった、DVDが出たら買いたい。

494 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 20:26:57 ID:Jjsz7c2z]
>>492
その辺、匂わす程度で良いから見せて欲しかったな。
機嫌悪くしたり、死体(?)引きずったり、いきなり奇声上げたり、
ただの気違いにしか見えなかった。

495 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 20:57:03 ID:0+O/QNcw]
ギンコの無精ヒゲは別にいいんじゃないの
各地放浪の蟲師やってんだし、ヒゲが無いのは
アニメや漫画だからであって、実際のいい年した大人が
あんな生活やってて無精ヒゲも無い方が違和感あるよ

496 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 20:59:53 ID:E4UGvWnY]
コスプレみたいなほうがどうかと思う

497 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 21:06:58 ID:yHM0mfBY]
だったらヒゲも白くないとおかしいでしょ
老化で白髪になったわけじゃないんだしさ


498 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 21:19:30 ID:hWdPe2co]
>>487
どっちも最低の糞ファックだよ。
けど、究極の選択で、スチームの方が良い。
ただ、間違いなく両方とも馬鹿だよ。

499 名前:名無シネマ@上映中 [2007/03/25(日) 21:24:23 ID:F86+7seG]
>>460
嘘だ〜。
リアルタイムでアニメ実況板見てたが絶賛されてたぞ。

500 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 21:27:08 ID:sVt8fURN]
アニヲタはくせえから失せろ
お前らに用はない



501 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 21:41:15 ID:yHM0mfBY]
っていうか原作知らないでこの映画見に行く人の方が少数派じゃないの?

502 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/03/25(日) 21:44:59 ID:0+O/QNcw]
放送時間が深夜どころか早朝に近いアニメだったから
「緩急無さ過ぎで眠くなる」と言う声があったのは事実だね
俺も1回寝たし。雰囲気アニメと言う声も結構多かった
俺はDVDは全巻買ったけども、否定派の意見も分からんではなかったな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef