[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/17 09:25 / Filesize : 305 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【CG】特殊・視覚効果 SFXVFXを語るスレ2【特撮】



1 名前: [2006/08/25(金) 01:59:08 ID:XfyUgd1h]
一昔前は一緒くたに「SFX」などと呼ばれていた特殊効果。
最近ではその中の様々な技法を「特殊効果」と「視覚効果」とに分けて呼ぶのだとか。

●特殊効果(SFX)
Special Effectsの略。
特に、撮影現場で作られる効果を指すようになってきている。
特殊メイク、爆発、雨・風・霧の効果などですね。
いわゆる「特撮」もこの範疇。
●視覚効果(VFX)
Visual Effectsの略。
CG、合成、デジタル・エフェクトなど
撮影後のポスト・プロダクション段階で施される効果を指す。

映画を効果的に盛り上げたり、逆にアチャーな出来でブチ壊したりする技術を語るスレ。

○前スレ・関連スレ
【CG】特殊効果・視覚効果を語るスレ【特撮】:tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1136049756/
【CG全盛?】特殊メイクについて語るすれ:tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1151110209/

88 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/19(火) 02:42:53 ID:YqMpcNof]
>>73
ウルトラ映画今日観てきたよ。
まあCGの質は正直見れたもんじゃないし動きも何やってるかワケ分から
なかったんだけど、はっきり言ってそんな事はどうでもいい映画でしたな。
30代のオッサンにとってはただひたすら目頭熱くなる映画だったよ。

着ぐるみのウルトラマンたちがジャンプした後CGに切り替わって飛び回る
辺りは自然で良かった。その後CGがアップになったりするとかなり苦しか
ったが。
アナログ特撮好きとしてはテレビより少しだけ豪華なセットや爆破が見れ
て満足。
敵星人の着ぐるみが爆破人形に切り替わって粉々に吹っ飛んだかと
思えばその手前にいたメビウスの着ぐるみがCGに切り替わって飛んで
行くという1カットはアナログとデジタルの上手い融合だと思った。

89 名前:名無シネマさん [2006/09/19(火) 03:06:20 ID:FIJ1xxSG]
>>84
スーパーマンRはVFXの解説よりも
ブライアン・シンガー監督のリーヴ版への思い入れが良くわかる内容だった(笑)。
 飛行シーンはラウスにリーヴの演技を叩き込むところは本当にこの人はX−MENよりもスーパーマンに思い入れがあったのが良くわかります。

>>他の記事の詳細はまた書きますが、今回のシネフェックスを読んでいると、MPC,フレームストアCFC、シネサイト、CISなどの
欧州のVFXカンパニーの活躍が目立ちました。
 NZのWETAデジタルやオーストラリアのVFXスタジオ、そして欧州のVFXスタジオの完成度は高い。
日本のVFXスタジオもせめてWETAとまでは行かないが、欧州勢並みの力をつけてハリウッド映画にクレジットされて、肩を並べてほしい。

90 名前:名無シネマさん [2006/09/19(火) 03:12:23 ID:FIJ1xxSG]
>>89の続き。
 ポセイドンではILMのポセイドン号のCGも凄かったけれど、ポセイドン号の中のシーンで
ステンレスなどの反射物が多いシーンではブルースクリーン、グリーンスクリーンが使えず、フロントプロダクションの投射機の応用や、
グレースクリーンでロトスコープをしやすくするところが面白かった。
 デジタル合成が発達してもブルー&グリーンスクリーン撮影が使えないシークエンスがあるのは盲点でした。

91 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/19(火) 03:53:38 ID:EsDWOipC]
ワイルドスピード3の街中でのカーチェイスシーンはなかなか。
渋谷の交差点をドリフトで走るのだが、あんな場所で群衆整理は不可能と思われる。
それでいて、編集の巧みさも合って、夜間とはいえ本当にロケをしているようにしか見えない。
どういうテクニックなのか知りたい。


92 名前:名無シネマさん [2006/09/19(火) 04:26:39 ID:FIJ1xxSG]
ジェネシス・カメラの解説も載っていたけれど、ジェネシスは画質はフィルムと変わらなくて良いカメラだと思うが、
ハイスピード撮影が出来ないのが問題ですね。
 今までのHDカメラもハイスピード撮影が出来ないし、デジタルはフィルムと違って高速で回せばハイスピードで撮れないのが
これからの改善すべき課題。
 それと、スーパーマンRは予定していて作ったミニチュアがありながらも、結局使わなかったのが多いのが、
時代の流れとはいえ、悲しかった。
 キング・コングではかなりのミニチュアFXが多かったので、それが対照的に思える。

93 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/19(火) 05:45:21 ID:soFv06iN]
スーパーマンで使ったデジカムは24 25 29 97 30 50 59 94 60と出来ます
バリカムも可変レート可能です
もっと調べてから書きこもう!

94 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/19(火) 05:49:08 ID:soFv06iN]
さすがに600-300/秒の世界は無理だけども。

95 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/19(火) 07:48:57 ID:I+EvkBdm]
>>91
CGと本物を巧みにあわせてるらしい

この作品 最後のクレジットのビジュアル エフェクトのリスト
かなり長い 

96 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/19(火) 15:20:25 ID:Cg/9IG//]
渋谷はセット、人物はほとんどCGと聞いた



97 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/20(水) 22:19:47 ID:UXzxlpSA]
じゃあ結構金かかってる映画なのか?

98 名前:名無のシネマさん [2006/09/21(木) 00:45:43 ID:J3vODisp]
>>93
自分の不勉強を恥じています。
 これは言い訳ですが、『シネフェックス1号』のスーパーマンRの記事で、
20P2段目に「カメラに2種類のスピードしかついていなかったことです。
毎秒24フレームかオフのどちらかです」
 私は英語が読めない上にVFXは好きですがここのスレッドの住人のように物凄く詳しいわけではないので、
この記事が全部正しいと思ってしまいます。その点をご了承ください。
 これからも私の書く書き込みで間違っているところは多いと思います。
それを>>93様だけでなくほかの皆様も訂正してください。
 そして、>>93様、訂正してくださってありがとうございました。
 

99 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/21(木) 02:33:13 ID:7YC9Fm2/]
>>93
>24 25 29 97 30 50 59 94 60

ピリオドが抜けてて
29.97と59.94じゃないかなあ

100 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/21(木) 02:54:11 ID:0woVDlog]
    ノノノノ  ナイスツッコミ!!>99
   ( ゚∋゚)       n
  ̄     \    ( E)
フ 100get/ヽ ヽ_//

101 名前:名無のシネマさん [2006/09/21(木) 03:33:44 ID:J3vODisp]
ダ・ヴィンチ・コードはVFXが多いのに驚いた。
カトリックを怒らせたのでVFXにたよらざらるおえないフィルムなのだが、
寺院の外見、内部もSFX/VFXだったのは見事だった。
 しかし、監督のロン・ハワードはアポロ13以来ずっとVFXはDDだったのに、
ダ・ヴィンチ・コードは欧州のVFXスタジオだったのは、何か理由があったのだろうか?

102 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/21(木) 08:07:55 ID:oMrksvV1]
× たよらざらるおえない
○ 頼らざるを得ない
△ 蛇夜裸猿汚恵内

103 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/21(木) 08:09:08 ID:eHNSFE5o]
携帯でピコピコうちこんだのかな

104 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/21(木) 08:56:28 ID:0woVDlog]
>>98
>『シネフェックス1号』のスーパーマンRの記事で、20P2段目に「カメラに2種類の
>スピードしかついていなかったことです。毎秒24フレームかオフのどちらかです」
確かに(正しくはシネフェックス2号だが)そう書いてあるので疑問に思って調べてみたら
こんなのがあった>www.panavision.com.au/PDFs/Info-PV/Genesis_FAQs.pdf
(4ページ)
Can Genesis run at variable speeds?
 Yes, Genesis cameras can shoot and record at any fixed speed from 1 to 50 fps.
 However, the camera does not ramp between speeds.
At what frame rate do you normally run Genesis?
 the normal frame rate you choose will depend on the release requirements of your project.
 Genesis offers the following fixed progressive frame rate: 23.98P _ 24P _ 25P _ 29.97P and 30P.
 〜
要は映画用かTV用で大まかに24,25,30コマ/秒の選択ができるって事らしい
一応50,60コマ/秒も可能だが、これらはインターレースなので映画では使えないから
最初に映画用に24コマ/秒でセッティングしたら、他のは意味がないため
ああいう言い方になったんだと思う

www.ecat.sony.co.jp/business/dvcam_vtr/acc/index.cfm?PD=25064&KM=SRW-1&PD2=25058&KM2=HKSR-102
また↑のようなオプションボードもあるので、コレを使えば細かいコマ数の切り替えや
ランプアップ/ダウンも可能だろうが、やはりハイスピード撮影は無理
シャッタースピードの制御さえできれば光学的に感光するフィルムカメラと違って
ただでさえ高解像度な画像データを更に大量に転送・記録しないといけないので
この技術がもっと高速化しないと600〜300コマ/秒には程遠いんだろうな

ところで、ARRIのD-20は最高150コマ/秒までいけるらしいが実際のトコどうなんだろう?
CCDでなくCMOS使ってるし…>www.arri.com/infodown/cam/broch/d20_e.pdf


一応、機械翻訳っぽいけど日本語でGenesisを紹介してるページがあった
homepage.mac.com/antennantenna/blogwavestudio/LH20041031112657/LHA20041124225115/

105 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/21(木) 10:23:46 ID:17KWorNA]
NHKは今年の技研公開で8000コマ/秒の高感度ハイスピードカメラを出していたようですよ。
www.interq.or.jp/blue/rhf333/NHK-TECH'06.htm

106 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/21(木) 18:44:14 ID:sHgWEX3e]
これでいいだろ
rental.nacinc.jp/products/digital/hsc/himotion.html
1000コマのもあるけど、芝居場で使うのに300以上で何撮るのかワカラン。
300で十分別世界だし、人を撮るには1000コマ効果なんて見ても差が分からん。




107 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/21(木) 19:24:42 ID:JtZsU79C]
映画用にはもうちょっと高解像度じゃないと。

108 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/21(木) 19:26:58 ID:u8ZCxN/T]
>>106
エンターティメントでは必要ないけど、工学の世界では利用分野は
いくらでもあるよ

109 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/22(金) 00:05:11 ID:/jYGPufh]
>>105
NHK技研は見に行った。 回っている扇風機の羽根が
ほとんど止まっている様に見えたのは凄かった。
ところでgenesisの25コマ、50コマは何のためにあるの?

110 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/22(金) 00:14:34 ID:sHiqrr5M]
日本や米でのTV放送規格:NTSCは約30フレーム/秒だけど
欧州や豪のPALは25フレーム/秒なので50フィールド/秒

111 名前:名無シネマさん [2006/09/23(土) 06:33:12 ID:gGybg/h1]
皆様、ジェネシスの解説をありがとうございました。
デジタル撮影の長所、短所が良く解りました。感謝します。
 シネフェックスの記事を読んでも、完全に理解できるところがあるとは限らないので、
助かりました。

>>ポセイドンではILMの開発したシミュレーションソフトの計算が従来のハードでは処理できないので、
新しく処理が出来るハードを開発してしまうところは、ハリウッドのVFXスタジオの底力を感じました。
これで映画の出来が良ければ制作費の回収が出来たのですが……
>>>>101にも書いたダ・ヴィンチ・コードのVFXも見事でした。
 次号はX−MEN3の特集なので、WETAのVFXと、冒頭のLOLOの解説が楽しみです。

 広告では、リンクスやルーデンスは当然として、円谷プロもVFXアーティストを募集していたのが面白かった。
メビウスのアーティストはまだまだ不足しているのか。
 東映や白組は募集をしていないのか?



112 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/23(土) 08:19:55 ID:lybUuMbb]
あんたに関係無いからどうでもいいじゃん全角厨

113 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/24(日) 14:00:22 ID:GNGe1/CY]
グエムル、開巻早々に白昼堂々と暴れまくる
ほどよいデカさ、トリッキーな動きの怪獣にシビれた
終盤は何故かレリック並みのしょぼい映像になっちゃって残念
邦画もたまには海外のスタジオに依頼してみてもいいんじゃないかなあ

114 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/24(日) 14:18:05 ID:bJ7jRmjQ]
某映画みたいにボられるぞ。

115 名前:名無シネマさん [2006/09/24(日) 14:20:08 ID:pO5f8knN]
>>113
>>邦画もたまには海外のスタジオに依頼してみてもいいんじゃないかなあ

グエルムの海外への外注のVFX予算は知りませんが、邦画でそれをやったら
見積書だけでスタジオ側がNOというのでは?
 でも、東宝も『日本沈没』に20億円の予算をかけているのだから、ILMとまでは
言いませんが、SPEのVFX部門であるSPIに依頼してもいい気がする。

116 名前:名無シネマさん [2006/09/24(日) 14:24:40 ID:pO5f8knN]
>>114
「某映画みたいにボられるぞ。」
すみません、その某映画は何でしょうか? 
ヒントだけでも教えてください。

>>113
今考えると、ファイナル・ファンタジーに1億ドルの予算をかけるより、
その金でSPIを雇ったほうが良かった。



117 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/24(日) 14:26:41 ID:8WbW25aI]
>>114
クライシス2050か
70億円も何に使ったんだろうね。

118 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/24(日) 14:29:47 ID:8WbW25aI]
あと黒澤の「夢」もILMに外注していたな。富士山の噴火シーン。
あまりいい出来ではなかったが。

119 名前:名無シネマさん [2006/09/24(日) 14:34:08 ID:pO5f8knN]
>>117
教えてくださってありがとうございました。
確かにボスフィルムとは思えない出来でした。
>>118
あれもILMとは思えない出来でした。
邦画の予算ではILMでもあんな出来なのでしょうか?
 『宇宙家族カールビンソン』の「昭慶爆発だ!!」を思い出した(笑)。

120 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/24(日) 14:55:08 ID:aGRiTH75]
>>115
予算ももちろんだけど、国内でずっとやってきた
プライドみたいなものも大きいんじゃないかしら?
頼んだら負けだと思ってる、みたいなw

グエムルの外注は、韓国に怪獣映画の伝統が
ほとんど無かったがための必然的な選択なんだよね

香港映画のジェネックス・コップも、ジョー・ヴィスコシルを招いて
クライマックスで見事な大爆発シーンを見せてくれてたなあ

121 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/24(日) 15:26:34 ID:McZU4v6W]
憶測で書くけど、一般に作業を受注する会社では「お得意さん」には会社のエースをあてるのが普通。
イレギュラーに入ってきた仕事は二線級が担当することになる。
VFXはデジタルの技術を使うといっても、センスや粘り、作業の見通しの付け方は、かなり属人的と思われる。
だから、定評ある会社が作業を請け負っても仕上がりに差が出るのではなかろうか。

122 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/24(日) 23:02:46 ID:8Z1rq6Tj]
>>117
記憶で書くけど 特撮はすばらしかったと思うよ


123 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/25(月) 01:52:43 ID:rzEp/CUN]
>117

特撮シーン丸々一個完成させてから
「このシーンは必要ないね」
と平気でカットするから、そら金もかかるがな。(メイキングでやってた)

まあ向こうじゃ七十億っつっても
普通に大作値段だからなあ。

しかしあれ、NHKとかも金出して
素材を流用してたような気がする。


124 名前:名無しシネマさん [2006/09/25(月) 02:40:32 ID:A75Cram8]
>>123
当時のNHKは70億円も出したのか。気前のいい時代だったんだな。
まあ、100億円以上出して、大コケしたスクウェア(当時)よりは少ないけれど。

125 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/25(月) 08:23:20 ID:mHSvvWzM]
リチャード・エドランド「ホントにそれだけ懸けられたら良かったんだけどね」と言ってたような。

あと外注ってんで思い出すのは【REX 恐竜物語】【スウィートホーム】かな?

126 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/25(月) 08:41:12 ID:lrNkdx7C]
>【REX 恐竜物語】
カルロ・ランバルディですな。ただこの人の名前を聞くとどうしても
キングコングの実物大コングを思い出してしまう…。



127 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/25(月) 23:55:59 ID:SevSAC0+]
>>126
ランバルディは撮影が始まる前にアメリカに帰っちゃったそうですね。
そこで監督はどうしたかと言うと、恐竜の皮をはいで、子どもに着せた

128 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/26(火) 00:01:43 ID:C0ej6Lz6]
>>123
>しかしあれ、NHKとかも金出して

つーかNHKエンタープライズがメインで金を出して
あと学研とか郵便局が金出した。
なんで騙されるかなあ


129 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/26(火) 00:08:12 ID:tGuZRhNH]
そういえば、NHK もCG部門作ってたまに映画とかも担当してるけど、正直あそこってどうなんだろう。
スポーツ番組の背景とか大河ドラマ見てると、どうも(っつーか、かなり)イマイチな感じがするんだけど。

130 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/26(火) 08:35:13 ID:rVKvnUvz]
>>127
結局、キングコングとほぼ同じ運命を辿ったわけですな…。


131 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/26(火) 09:54:07 ID:0hzrMExl]
既に時代はジュラシックパークのCGに移り変わってたというのに…
公開が同時期だっただけに対抗心剥き出しの宣伝番組が痛かったなぁ

132 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/26(火) 22:56:43 ID:PJP0xUAK]
>>127それ知らんかった。
ランバルディって適当な仕事しかしてないような。
【キングコング】はハッタリだし【未知との遭遇】はぎこちないし・・・。

【スウィートホーム】は予告で「ディックスミスはみんな知ってるよね」とやってて萎え。
SFX後進国だと思い知らされた。

133 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/26(火) 23:14:45 ID:/PSo5O+W]
>>127
映画と同時期に撮影された小説版のCM撮影時には日本にいたよ。
ペタペタ歩く小さいREX人形をオペレートしてた。
アメリカに帰ったのは等身大の着ぐるみREX撮影の頃では?

134 名前:名無しシネマさん [2006/09/27(水) 22:12:00 ID:5N4lMGVY]
>>125
そうですか、エドランドもそれほど金がかかったと思っていないわけですね。
NHKは無駄使いが多い。
>>132
同意です。ランバルディの仕事は日本では過大評価されすぎているような気がします。
そういえば、ディック・スミス氏は元気でしょうか?

>>海外のVFXの発注ですが、ミニチュアワークは現在の日本の出来は良くなりました。
ですが、キャラクター・アニメーションはまだまだ遅れています。
 『デスノート』のリュークはSPIなどのハリウッドのVFXスタジオに外注で出したほうが
良かったと思います。
 出来れば、その技術を日本のVFXスタジオ&アーティストに勉強させて、クオリティーを上げさせるという
こともできたような気がする。
 日本でもWETAデジタルのような高いクオリティーのVFXを作って、活躍させたいですね。

135 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/27(水) 22:49:21 ID:xFu83XrN]
>>132 >>134
「アカデミー賞受賞」と「ET」が大きかったのかも。
でも今じゃキングコングはリック・ベイカーの優れた仕事ぶりが強調されているし、
ETの表情がデジタル処理で修正されていたり、散々な感じ<ランバルディ

それはそうとスウィートホームはもうこのまま永久封印なんでしょうか?

136 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/28(木) 17:47:34 ID:x8ad3mXD]
【円谷】東宝戦争映画総合スレ【松林】
that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1159329221/l50

特撮無しでは成り立たぬ作品が多かった東宝戦争物について
特撮テクニック・裏話等々、何かありましたら書き込んでくださいな。宣伝失礼。。



137 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/29(金) 12:04:53 ID:qMCtmRHk]
ワイルドスピードX3 、車の破片が思いっきりCG丸出しでちょっと興醒めだった。

>134
デスノート、予告でチラッと見ただけだけど、後編で出てくる死神はなんか紙っぽい質感で
ちょっと面白い出来だった。
リュークは確かにちょっとね。非現実の存在だからとはいえ。

138 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/29(金) 12:37:56 ID:DTTXkRLC]
>ワイルドスピードX3 、車の破片が思いっきりCG丸出しでちょっと興醒めだった。
まぁ、↓の予告の最後のシーンよりは… 破片少な杉
www.apple.com/trailers/sony_pictures/thecovenant/

139 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/29(金) 23:26:31 ID:CAsLmruV]
>>137
そんなシーンてあったけ?

映画の楽しみ方や感じ方はひとそれそれだけど このスレなら
なぜ そう感じるのかとか 書ければいんだけどな




140 名前:名無しシネマさん [2006/09/30(土) 13:15:16 ID:hcuqVHiF]
ワイルドスピードX3を見てきたけれど、渋谷のシーンは日本で渋谷の写真を撮ってデジタル化して
それを元に実写の車とデジタルの渋谷の背景とCGのモブシーンを合成したと見た。
 日本の道としては幅が広すぎるし、何より日本ではあの撮影は無理。
また、渋谷のモブシーンは何か動きがCGのような気がする。マシッブを使っても不自然さは出るという事か。

141 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/30(土) 17:43:43 ID:9fUQp9+i]
アレは確か、アメリカの交差点に看板とか置いて撮影したらしい。

142 名前:名無しシネマさん [2006/10/02(月) 04:12:25 ID:e0DsuqbO]
>>141
やはりそうでしたか。教えてくださってありがとうございます。
ワイルドスピードX3は描かれているトンデモ日本は笑えますが、VFX的には面白い映画でした。
フィルム(作品)としても。
 渋谷交差点の歩行者はマシッブを使っていると思いますが、撮り方や見せ方ではまだ不自然さが出てしまうのは
これからの問題点でしょう。

>>136
申し訳ありません、私の見た円谷英二の特撮映画はほとんど怪獣映画なので、戦争映画は詳しくありません。
拙い知識ですが、円谷英二がミニチュアの飛行機を逆に吊るしてカメラを上下逆に撮って、ワイヤーを気が付かせない特撮はどの映画でしょうか?
個人的には『ラドン』のミラーを使ったインキャメラのビルの特撮は長い間どうやって撮ったか解らなかった。
やはり、特撮、SFX,VFXはセンスが一番重要ということですね。


143 名前:名無しシネマさん [2006/10/02(月) 04:16:52 ID:e0DsuqbO]
続き。
邦画のVFXは樋口真嗣、白組が中心になっていますが、中島哲也監督の『嫌われ松子の一生』
のVFXやHD撮影の色調センスも良いです。
福岡のデパートはフルCGですが、屋上の色彩感覚と、松子が大人になったときのくすんだデパートのVFXは見事でした。
日本でもティム・バートンのようにリアリティーよりもセンスでVFXを見せる監督が出てきたのは嬉しいです。

144 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/04(水) 12:53:17 ID:5WsKeE1E]
しかしまあ、なんですな、エドランドは「エアフォ−ス・ワン」の酷いCGが原因でボスプロ潰したてえのは、事実なんすかね。
あないな大作映画でやっつけ仕事はいかんでしょう(笑)。いや、ワカランでもないですよ。あんな空中シ−ンばっかりなんて、俺だったら途中で放り出す自信ありますもん(なんじゃそりゃ)。

145 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/04(水) 13:22:26 ID:ge6jPiK2]
デジタルだとリアリティや完成度上げようと思ってもアナログの頃の
ノウハウが殆ど通用しないから、あんなんなっちゃったんかねぇ
あとデジタル化に対応する為のスタジオの設備投資が経営に響いてたらしい

自分もエアフォ−ス・ワンが最後の仕事かと思ってたら、一応2001年まで
続いてたんだ… www.imdb.com/company/co0031624/
ただ、1997年以前と後で関わってる作品の知名度、雲泥の差だから
これで信用無くしたってのは、やっぱ痛いよなぁ

146 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/04(水) 14:04:37 ID:ge6jPiK2]
>それはそうとスウィートホームはもうこのまま永久封印なんでしょうか?
早いトコDVDで観たいねぇ 判決は下ったけど、まだ監督が息巻いてるからな〜
urawa.cool.ne.jp/bluebird18/sweethome.html
www.eiga.com/buzz/061003/10.shtml



147 名前:145 mailto:sage [2006/10/04(水) 14:05:02 ID:5WsKeE1E]
でもダイクストラなんか魑魅魍魎のハリウッドメジャ−でうまいこと渡り歩いているでしょ。
なんかよう分からん仕事をこなしつつ(笑)。フィル・ティペットは言わずもがな。
きちんとしたスタンスや経営センスを持っていれば、アナログで培われたノウハウを活かせるわけですよ。
エドランドはそれが足らなかったのでしょうね。

148 名前:145 mailto:sage [2006/10/04(水) 14:27:50 ID:5WsKeE1E]
さんざ既出とはおもうけど、我らがリック・ベイカ−大先生のル−キ−作である例のタコくんですが
何回か観ましたが、そのたびにちゃぶ台(古いな)ごとひっくり返るワタクシであります(笑)。
フツ−天才と呼ばれる方々はデビュ−作で何らかの片鱗をお見せになるものなのですが、ナゼに御大にはそれがなかったのか
不思議でなりませんな、わはは。

149 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/04(水) 14:40:40 ID:DH60zmlx]

おまえら昼間から仕事しないで2ちゃんねる?

150 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/04(水) 15:30:35 ID:ge6jPiK2]
自分は遅い夏休み 今週雨振りまくりなので予定が潰れて鬱…orz
なので録り溜まってたビデオと買って封も切ってなかったDVDの消化中

151 名前:名無しシネマさん [2006/10/05(木) 00:06:05 ID:C52J9cgH]
>>147
確かにILMから独立したVFXスーパーバイザーで、同じように会社を興して90年代につぶして
80年代に業績を残した人材でいうとダイクストラとエドランドは現在明暗が分れてしまった。
エドランドもダイクストラのようにSPIのようなVFXスタジオでスーパーバイザーに専任すれば良かったとお思います。
VFXマンの腕と経営手腕は別ということでしょうか。

 ところで最近フリーランスのVFXスーパーバイザーが増えているような気がするのは私の勘違いでしょうか?
よく解らないのがジョン・ブルーノ。
 ボスフィルムの仕事をやったと思ったらDDの立ち上げとスーパーバイザー。
最近は『エイリアンVSプレデター』『X−MEN3』のVFXスーパーバイザーを担当していましたが、ブルーノ氏の詳しいことが解る人がいたら
教えてください。
 YAHOOやグーグルで検索しても情報が出てこないので。


152 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/06(金) 00:48:21 ID:n2tU4jbf]
「ポセイドン 特別版」のDVD買ってきた 
やはりセットでの撮影の紹介が殆どでCGのメイキングは僅かしか無かったが
ケガ人や死体のメイク、汚れたり破れたりしていく衣装など結構面白かった
ただ2枚組は1枚のより定価で¥1000高いが、その分の価値あったかと言うと…
個人的には撮影された素材がどんどんブラッシュアップされてフィニッシュの
映像に昇華していく様子を見れるのが一番楽しいんだが、そういうポスプロの
作業段階は画的に地味だから収録されないんだろうな〜 orz

153 名前:名無しシネマさん [2006/10/06(金) 01:12:18 ID:qVymwK3P]
>>152
そうですか、『ポセイドン 特別編』のDVDを買おうと思っていたのに、
肝心のVFXの解説が僅かしかないのですか。
 映画自体の出来があまり良いとは言えないのですからワーナーにはVFXのメイキングを
充実させてほしかった。
 同じワーナーでもマトリックス、AIは特典ディスクでVFXの解説がしっかりしているので、
DVDの製作担当で特典の出来が変わってしまうのでしょうか。

154 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/06(金) 02:57:27 ID:n2tU4jbf]
DVD特典とはいっても映像揃えたり編集したりとそれなりに金がかかるわけで、結局は
それにどれだけ予算がさけるかって事でしょうね
ポセイドンのは巨大波の発生を科学的に検証したディスカバーチャンネルっぽい番組や
映画学科の学生に取材・編集させた撮影日誌みたいな映像をそのまま収録したりと
そのへん安くあげてる感じがした
特にこの映画に関しては大赤字だし、これ以上は金かけられなかったんだろな…

この映画観てからSHARP AQUOS北斎篇のCMの波がCGIなのか実写合成なのか気になってる
www.sharp.co.jp/products/cm/tv/tv112.html

155 名前:名無しシネマさん [2006/10/06(金) 03:24:22 ID:qVymwK3P]
>>154
特典映像も金がかかるのは仕方が無いですね。
でも、ルーカス、スピルバーグ、キャメロンの作品のDVDはVFXの解説は
充実しているのは、監督によるこだわりなのでしょうね。
残念ながらペーターゼンはそのこだわりが無かった。そういえばペーターゼンは
パーフェクトストームのDVDの特典映像もショボかった。

SHARP AQUOS北斎篇のCMの波は私にはCGIに見えますが、実際のところはどうでしょうか。
ボーンデジタル版シネフェックスで日本語版オリジナル企画で日本のCMのVFXも特集してほしいですね。

156 名前:名無シネマさん [2006/10/06(金) 05:46:01 ID:3eO6gzp/]
あげ



157 名前:名無シネマさん [2006/10/06(金) 20:44:17 ID:5ktnVgAX]
エドランドの渾身の作「エア・フォース・ワン」放送age

158 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/06(金) 21:28:15 ID:n2tU4jbf]
来週は「ハムナプトラ2」… 出来の悪いCG使用映画放送月間かよ>金ロー

159 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/06(金) 23:49:09 ID:Hc65989B]
蠍だけだろ。

160 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/07(土) 01:55:27 ID:O7ZP55hB]
どっちもクライマックスの見せ場シーンだってのにあの出来だから問題なんだろ
そんで27日は「デスノート」か・・・

161 名前:名無シネマさん [2006/10/07(土) 02:16:07 ID:eqmcXGxN]
>>157 >>158
共にボスフィルム、ILMにとって汚点とも言えるVFXショットが最後に
あるのが連続して放映されるとは……
>でも、ボスフィルムは倒産した後WETAデジタルに人材が移って、すばらしい仕事をしている。
エドランドが無能とは思えないが、エア・フォース・ワンのラストVFXショットの出来はなぜああなったのだろうか?
 ダイクストラのようにフリーランスでVFXスーパーバイザー&デザイナーをやったほうが良いのか……
■デスノートはデジタル・フロンティアのキャラクター。アニメーションの出来が酷すぎる。
日本ではCアニメのクオリティーを上げることは出来ないのだろうか?

162 名前:144 mailto:sage [2006/10/07(土) 11:56:33 ID:mHnMMIx2]
問題の「エアフォ−ス・ワン」ですが、ラストの墜落シ-ンを除くと作品全体のCGレベルはあの当時のハリウッド大作映画の平均から若干落ちる程度なんですよね。
終盤前のF15二号機がエアフォ−スワンの盾になって爆破するシ−ンなんかはまずまずでしょう。
前年のシュワちゃんの「イレイザ−」や同年の「ボルケ−ノ」なんかと較べても、そんなに見劣りするわけじゃないんです。
ただ、これまた同年で大ヒットのヤン・デ・ボンの「ツイスタ−」があまりに別格だったので、あれを基準に考える人が多かったのは不幸だったかも。
なんであの最大の見せ場で、それまでのレベルから著しく落ちたCGになったのか。エドランドがホントにオッケ−を出したのか、はなはだ疑問ですなあ。
まあ、もっとも日本では、昨年のリメイク版「戦国自衛隊」ですらこれに毛が生えた程度でしたから、我が国のCGレベルの現状については、押して知るべしでしょう(大泣)。

163 名前:名無シネマさん [2006/10/07(土) 14:11:58 ID:eqmcXGxN]
>>162
『エアフォース・ワン』のVFXは>>162の指摘のとおりラストの墜落シーン以外は良かった。
エアフォースワンと給油機のVFXの出来も当時の水準を満たしていた。
 同年記録的な大ヒットになった『タイタニック』はフルCGのショットが意外に少なく、クライマックスの沈没シーンも
ミニチュアをタンクでハイスピード撮影してCGでいろいろなエレメントを加えるVFXで完成度は高かった。
 推測ですがフルCGで崩壊FXをやってみたら当時の技術ではまだ駄目だった、ということもあるのでは?
『タイタニック』と同年の『スピード2』の海の上のフルCGのクルーズ船はそれほどの出来ではなかった。
当時はまだフルCGで巨大な物体を描くには早すぎたのでは。
 問題はエドランドほどのベテランがなぜあのショットにOKを出したことなんですよね。
ミニチュアとCGの融合のほうが当時としてはベストだと思うのですが。
 

164 名前:144 mailto:sage [2006/10/07(土) 15:48:20 ID:mHnMMIx2]
>>163 おそらくフルCGで大丈夫だとの思い違いがあって、実際やってみたら全然ダメだった、しかし予算がもう・・・。
てなことで、あれを使わざるを得なかったのでしょう。制作会社としては、エライことになった、でもその他のCGはまずまずで
今さらラストだけを作り直す予算も時間もない。だったらイチかバチか公開してやれと、こうなったんじゃないですかね?
映画が大ヒットしたおかげで、エドランドだけが悪者ですんだ。あれがコケていたら、会社が傾いておそらく何人もの重役のクビが飛んだでしょうよ(笑)。
自業自得とはいえ、エドランドはホントに気の毒な事になりましたなぁ(遠い目)。

165 名前:名無シネマさん [2006/10/07(土) 16:53:18 ID:YI7xovsm]
詳しいことはあんまり良く分からんけど、とにかく水しぶきがひどかった

166 名前:名無シネマさん [2006/10/08(日) 03:40:35 ID:/aJIGOuw]
90年代後半はデジタルVFXが盛んになり、いろいろなVFXをフルCGでやってみたくて
『エアフォース・ワン』ではラストショットであの出来になってしまった、ということかな。
 『タイタニック』はキャメロンやVFXスーパーバイザーのロブ・レガート、当時絶好調のDDが
上手く合わさって、あのVFXが出来上がったと思います。
 また、『ハムナプトラ2』のサソリ怪人や『ポーラ・エクスプレス』のパフォーマンス・キャプチャー
で作り上げた、違和感が大有りのCGキャラクターなど、エドランド意外にも失敗はあるのですよね。
 ペーターゼンも『ポセイドン』のVFXの出来は良かったけれど、映画の出来がオリジナルの長所を勘違い
したものだったので、彼にも責任は無いとは言えないとは思えない。



167 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/08(日) 08:30:27 ID:h9DejQq+]
ワールド・トレード・センター

高高度からの俯瞰ショット以外は 作り物というのを感じさせない
こうゆう作品は一般的にはこのシーンがすごいとか評価されにくいんだるうな



168 名前:名無シネマさん [2006/10/08(日) 09:47:51 ID:/aJIGOuw]
エドランド意外にも失敗はあるのですよね
訂正、エドランド以外にも失敗はありますね、でした。
誤字が多くて申し訳ありません。

>>167
WTCはまだ見ていませんが、予告編でも自然な仕上がりになっていますね。
ここでも指摘されていますがwww.ritsumei.ac.jp/~hideytam/sfx/sfxv_content310.html
VFXはインビジブルな方向で見せるのもこれからは主流になっていくのでは。
最近ではILMが手がけた『ジャーヘッド』『ミュンヘン』のインビジブルVFXは出来が良かった。

169 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/08(日) 13:50:14 ID:cOLuENKR]
×こうゆう
○こういう

170 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/08(日) 15:53:09 ID:8ohnuiwW]
>163
>『エアフォース・ワン』のVFXは>>162の指摘のとおりラストの墜落シーン以外は良かった。

えーーっ!?
合成とかガタりまくって興ざめなんですけど
CGより全編に渡ってそっちが気になった

171 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/08(日) 16:52:13 ID:h9DejQq+]
>>170
TVの調整がおかしいのでは?



172 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/08(日) 18:39:34 ID:HDisMZQ7]
肥えた目でテレビを見るのと、当時、劇場で観るのとでは、また違うと思う。
オールナイトで、どきわくしながら楽しみ、特にアラなど感じなかったが、
最後のアレは、当時ですらアレレ?って思った。

173 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/08(日) 19:00:02 ID:wIoS/1rc]
テレビは明るいので特に目立つ。

174 名前:名無シネマさん [2006/10/08(日) 19:01:09 ID:/aJIGOuw]
映画館ではリアルに見えるVFXがTVでみるとかなり違った印象で見えることが多い。
『トータル・リコール』の火星のVFXは映画館では良かったのに、ビデオでは作り物に見えた。
画面の大きさや、スクリーンとディスプレイによる視覚に対する違いだろうか?


175 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/08(日) 19:12:52 ID:h9DejQq+]
以前のスレで特撮は 映画での上映で最適化されているからと
書いてあったような 色温度の違いなのか よくわからずに書くけど



176 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/08(日) 19:52:13 ID:c4G6mkFP]
スレチかもしれんがドラゴンスレイヤーってレンタルとかしてる?
もう日本では見れないのか



177 名前:名無シネマさん [2006/10/10(火) 19:43:52 ID:4AHSpdix]
>>176
ネットで検索してみましたが『ドラゴンスレイヤー』のDVDは現在発売されて
いないようですね。
 大きなビデオレンタルショップで古いビデオを探すしかないのでは?
個人的にはディズニーに再販してもらいたいのですが。
 しかし、当時のILMと在籍していたフィル・ティペットが心血を捧げて開発した
ゴーモーションが『ジュラシック・パーク』で完全に息の根を止められてしまったのは
悲しい。
 『ET』でも出来が良くて、アンブリン・エンターテイメントのシンボルマークになっている
VFX技術なのに。
 でも、日本ではストップモーションの技術は発展しなかったのは残念です。
着ぐるみも大好きですが、ストップモーションも発展してほしかった。

178 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/10(火) 20:01:41 ID:/DRvTqqE]
米国版DVDでよければ。
www.fantasium.com/detail.phtml?ID=SCI18263

179 名前:名無シネマさん [2006/10/10(火) 22:10:49 ID:Gr6js6e8]
ゴーモーションが使われてる映画って何があるの?

180 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/10(火) 22:16:46 ID:/DRvTqqE]
ジェダイの復讐

181 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/10(火) 22:27:36 ID:EgHOs6R+]
エイリアン3

182 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/10(火) 22:36:17 ID:7X2OYGkm]
昨晩ル・ブレ見たけど観覧車がごろごろ転がるシーンがなかなかよかった。


183 名前:名無シネマさん [2006/10/10(火) 22:40:09 ID:Gr6js6e8]
まじで?どのシーンかぜんぜんわかんねぇわ。
AT-ST?

184 名前:名無シネマさん [2006/10/10(火) 22:43:07 ID:4AHSpdix]
ロボコップでティペットがゴーモーションを使ったショットがあると聞きましたが、
どのVFXショットなのでしょうか?
>>181
『エイリアン3』はモーモーション名づけたテクニックで、ロッドパペットを
ブルースクリーンで動かして、背景となる映像に合成したものです。
原理はNHKの人形劇と同じで、合成のときに操っている棒を消します。
 詳しいことは『エイリアン3 アルティメットエディション』の特典ディスクに
載っています。
 同じテクニックは『ID4』のエイリアンも使っています。

185 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/10(火) 22:43:20 ID:Gr6js6e8]
>>183>>180へのレスね。

>>182
さっき録画してたの見てたw
観覧車はよく出来てたな。
台?から外れるシーンはミニチュアっぽいけどカットによってはCGだったとオモタ


186 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/10(火) 23:37:21 ID:OLYz9Sp9]
>>184
ロボコップのモデルアニメをコマ送りで見るとちゃんとブレてるので、あんな低予算映画で
どうやったのだろうかと疑問だったがあれゴーモーションだったのか?



187 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/11(水) 14:46:16 ID:fVbPdbKn]
モ、モ、モーモーション…!(;´Д`)ハァハァ

188 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/12(木) 12:34:56 ID:e03KomH0]
>>184
へぇ…モーモーションて言うのか。
じゃあガメラ3冒頭の深海魚もモーモーションになるの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<305KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef