[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/17 09:25 / Filesize : 305 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【CG】特殊・視覚効果 SFXVFXを語るスレ2【特撮】



1 名前: [2006/08/25(金) 01:59:08 ID:XfyUgd1h]
一昔前は一緒くたに「SFX」などと呼ばれていた特殊効果。
最近ではその中の様々な技法を「特殊効果」と「視覚効果」とに分けて呼ぶのだとか。

●特殊効果(SFX)
Special Effectsの略。
特に、撮影現場で作られる効果を指すようになってきている。
特殊メイク、爆発、雨・風・霧の効果などですね。
いわゆる「特撮」もこの範疇。
●視覚効果(VFX)
Visual Effectsの略。
CG、合成、デジタル・エフェクトなど
撮影後のポスト・プロダクション段階で施される効果を指す。

映画を効果的に盛り上げたり、逆にアチャーな出来でブチ壊したりする技術を語るスレ。

○前スレ・関連スレ
【CG】特殊効果・視覚効果を語るスレ【特撮】:tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1136049756/
【CG全盛?】特殊メイクについて語るすれ:tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1151110209/

124 名前:名無しシネマさん [2006/09/25(月) 02:40:32 ID:A75Cram8]
>>123
当時のNHKは70億円も出したのか。気前のいい時代だったんだな。
まあ、100億円以上出して、大コケしたスクウェア(当時)よりは少ないけれど。

125 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/25(月) 08:23:20 ID:mHSvvWzM]
リチャード・エドランド「ホントにそれだけ懸けられたら良かったんだけどね」と言ってたような。

あと外注ってんで思い出すのは【REX 恐竜物語】【スウィートホーム】かな?

126 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/25(月) 08:41:12 ID:lrNkdx7C]
>【REX 恐竜物語】
カルロ・ランバルディですな。ただこの人の名前を聞くとどうしても
キングコングの実物大コングを思い出してしまう…。

127 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/25(月) 23:55:59 ID:SevSAC0+]
>>126
ランバルディは撮影が始まる前にアメリカに帰っちゃったそうですね。
そこで監督はどうしたかと言うと、恐竜の皮をはいで、子どもに着せた

128 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/26(火) 00:01:43 ID:C0ej6Lz6]
>>123
>しかしあれ、NHKとかも金出して

つーかNHKエンタープライズがメインで金を出して
あと学研とか郵便局が金出した。
なんで騙されるかなあ


129 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/26(火) 00:08:12 ID:tGuZRhNH]
そういえば、NHK もCG部門作ってたまに映画とかも担当してるけど、正直あそこってどうなんだろう。
スポーツ番組の背景とか大河ドラマ見てると、どうも(っつーか、かなり)イマイチな感じがするんだけど。

130 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/26(火) 08:35:13 ID:rVKvnUvz]
>>127
結局、キングコングとほぼ同じ運命を辿ったわけですな…。


131 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/26(火) 09:54:07 ID:0hzrMExl]
既に時代はジュラシックパークのCGに移り変わってたというのに…
公開が同時期だっただけに対抗心剥き出しの宣伝番組が痛かったなぁ

132 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/26(火) 22:56:43 ID:PJP0xUAK]
>>127それ知らんかった。
ランバルディって適当な仕事しかしてないような。
【キングコング】はハッタリだし【未知との遭遇】はぎこちないし・・・。

【スウィートホーム】は予告で「ディックスミスはみんな知ってるよね」とやってて萎え。
SFX後進国だと思い知らされた。



133 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/26(火) 23:14:45 ID:/PSo5O+W]
>>127
映画と同時期に撮影された小説版のCM撮影時には日本にいたよ。
ペタペタ歩く小さいREX人形をオペレートしてた。
アメリカに帰ったのは等身大の着ぐるみREX撮影の頃では?

134 名前:名無しシネマさん [2006/09/27(水) 22:12:00 ID:5N4lMGVY]
>>125
そうですか、エドランドもそれほど金がかかったと思っていないわけですね。
NHKは無駄使いが多い。
>>132
同意です。ランバルディの仕事は日本では過大評価されすぎているような気がします。
そういえば、ディック・スミス氏は元気でしょうか?

>>海外のVFXの発注ですが、ミニチュアワークは現在の日本の出来は良くなりました。
ですが、キャラクター・アニメーションはまだまだ遅れています。
 『デスノート』のリュークはSPIなどのハリウッドのVFXスタジオに外注で出したほうが
良かったと思います。
 出来れば、その技術を日本のVFXスタジオ&アーティストに勉強させて、クオリティーを上げさせるという
こともできたような気がする。
 日本でもWETAデジタルのような高いクオリティーのVFXを作って、活躍させたいですね。

135 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/27(水) 22:49:21 ID:xFu83XrN]
>>132 >>134
「アカデミー賞受賞」と「ET」が大きかったのかも。
でも今じゃキングコングはリック・ベイカーの優れた仕事ぶりが強調されているし、
ETの表情がデジタル処理で修正されていたり、散々な感じ<ランバルディ

それはそうとスウィートホームはもうこのまま永久封印なんでしょうか?

136 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/28(木) 17:47:34 ID:x8ad3mXD]
【円谷】東宝戦争映画総合スレ【松林】
that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1159329221/l50

特撮無しでは成り立たぬ作品が多かった東宝戦争物について
特撮テクニック・裏話等々、何かありましたら書き込んでくださいな。宣伝失礼。。

137 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/29(金) 12:04:53 ID:qMCtmRHk]
ワイルドスピードX3 、車の破片が思いっきりCG丸出しでちょっと興醒めだった。

>134
デスノート、予告でチラッと見ただけだけど、後編で出てくる死神はなんか紙っぽい質感で
ちょっと面白い出来だった。
リュークは確かにちょっとね。非現実の存在だからとはいえ。

138 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/29(金) 12:37:56 ID:DTTXkRLC]
>ワイルドスピードX3 、車の破片が思いっきりCG丸出しでちょっと興醒めだった。
まぁ、↓の予告の最後のシーンよりは… 破片少な杉
www.apple.com/trailers/sony_pictures/thecovenant/

139 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/29(金) 23:26:31 ID:CAsLmruV]
>>137
そんなシーンてあったけ?

映画の楽しみ方や感じ方はひとそれそれだけど このスレなら
なぜ そう感じるのかとか 書ければいんだけどな




140 名前:名無しシネマさん [2006/09/30(土) 13:15:16 ID:hcuqVHiF]
ワイルドスピードX3を見てきたけれど、渋谷のシーンは日本で渋谷の写真を撮ってデジタル化して
それを元に実写の車とデジタルの渋谷の背景とCGのモブシーンを合成したと見た。
 日本の道としては幅が広すぎるし、何より日本ではあの撮影は無理。
また、渋谷のモブシーンは何か動きがCGのような気がする。マシッブを使っても不自然さは出るという事か。

141 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/09/30(土) 17:43:43 ID:9fUQp9+i]
アレは確か、アメリカの交差点に看板とか置いて撮影したらしい。

142 名前:名無しシネマさん [2006/10/02(月) 04:12:25 ID:e0DsuqbO]
>>141
やはりそうでしたか。教えてくださってありがとうございます。
ワイルドスピードX3は描かれているトンデモ日本は笑えますが、VFX的には面白い映画でした。
フィルム(作品)としても。
 渋谷交差点の歩行者はマシッブを使っていると思いますが、撮り方や見せ方ではまだ不自然さが出てしまうのは
これからの問題点でしょう。

>>136
申し訳ありません、私の見た円谷英二の特撮映画はほとんど怪獣映画なので、戦争映画は詳しくありません。
拙い知識ですが、円谷英二がミニチュアの飛行機を逆に吊るしてカメラを上下逆に撮って、ワイヤーを気が付かせない特撮はどの映画でしょうか?
個人的には『ラドン』のミラーを使ったインキャメラのビルの特撮は長い間どうやって撮ったか解らなかった。
やはり、特撮、SFX,VFXはセンスが一番重要ということですね。




143 名前:名無しシネマさん [2006/10/02(月) 04:16:52 ID:e0DsuqbO]
続き。
邦画のVFXは樋口真嗣、白組が中心になっていますが、中島哲也監督の『嫌われ松子の一生』
のVFXやHD撮影の色調センスも良いです。
福岡のデパートはフルCGですが、屋上の色彩感覚と、松子が大人になったときのくすんだデパートのVFXは見事でした。
日本でもティム・バートンのようにリアリティーよりもセンスでVFXを見せる監督が出てきたのは嬉しいです。

144 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/04(水) 12:53:17 ID:5WsKeE1E]
しかしまあ、なんですな、エドランドは「エアフォ−ス・ワン」の酷いCGが原因でボスプロ潰したてえのは、事実なんすかね。
あないな大作映画でやっつけ仕事はいかんでしょう(笑)。いや、ワカランでもないですよ。あんな空中シ−ンばっかりなんて、俺だったら途中で放り出す自信ありますもん(なんじゃそりゃ)。

145 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/04(水) 13:22:26 ID:ge6jPiK2]
デジタルだとリアリティや完成度上げようと思ってもアナログの頃の
ノウハウが殆ど通用しないから、あんなんなっちゃったんかねぇ
あとデジタル化に対応する為のスタジオの設備投資が経営に響いてたらしい

自分もエアフォ−ス・ワンが最後の仕事かと思ってたら、一応2001年まで
続いてたんだ… www.imdb.com/company/co0031624/
ただ、1997年以前と後で関わってる作品の知名度、雲泥の差だから
これで信用無くしたってのは、やっぱ痛いよなぁ

146 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/04(水) 14:04:37 ID:ge6jPiK2]
>それはそうとスウィートホームはもうこのまま永久封印なんでしょうか?
早いトコDVDで観たいねぇ 判決は下ったけど、まだ監督が息巻いてるからな〜
urawa.cool.ne.jp/bluebird18/sweethome.html
www.eiga.com/buzz/061003/10.shtml

147 名前:145 mailto:sage [2006/10/04(水) 14:05:02 ID:5WsKeE1E]
でもダイクストラなんか魑魅魍魎のハリウッドメジャ−でうまいこと渡り歩いているでしょ。
なんかよう分からん仕事をこなしつつ(笑)。フィル・ティペットは言わずもがな。
きちんとしたスタンスや経営センスを持っていれば、アナログで培われたノウハウを活かせるわけですよ。
エドランドはそれが足らなかったのでしょうね。

148 名前:145 mailto:sage [2006/10/04(水) 14:27:50 ID:5WsKeE1E]
さんざ既出とはおもうけど、我らがリック・ベイカ−大先生のル−キ−作である例のタコくんですが
何回か観ましたが、そのたびにちゃぶ台(古いな)ごとひっくり返るワタクシであります(笑)。
フツ−天才と呼ばれる方々はデビュ−作で何らかの片鱗をお見せになるものなのですが、ナゼに御大にはそれがなかったのか
不思議でなりませんな、わはは。

149 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/04(水) 14:40:40 ID:DH60zmlx]

おまえら昼間から仕事しないで2ちゃんねる?

150 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/04(水) 15:30:35 ID:ge6jPiK2]
自分は遅い夏休み 今週雨振りまくりなので予定が潰れて鬱…orz
なので録り溜まってたビデオと買って封も切ってなかったDVDの消化中

151 名前:名無しシネマさん [2006/10/05(木) 00:06:05 ID:C52J9cgH]
>>147
確かにILMから独立したVFXスーパーバイザーで、同じように会社を興して90年代につぶして
80年代に業績を残した人材でいうとダイクストラとエドランドは現在明暗が分れてしまった。
エドランドもダイクストラのようにSPIのようなVFXスタジオでスーパーバイザーに専任すれば良かったとお思います。
VFXマンの腕と経営手腕は別ということでしょうか。

 ところで最近フリーランスのVFXスーパーバイザーが増えているような気がするのは私の勘違いでしょうか?
よく解らないのがジョン・ブルーノ。
 ボスフィルムの仕事をやったと思ったらDDの立ち上げとスーパーバイザー。
最近は『エイリアンVSプレデター』『X−MEN3』のVFXスーパーバイザーを担当していましたが、ブルーノ氏の詳しいことが解る人がいたら
教えてください。
 YAHOOやグーグルで検索しても情報が出てこないので。


152 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/06(金) 00:48:21 ID:n2tU4jbf]
「ポセイドン 特別版」のDVD買ってきた 
やはりセットでの撮影の紹介が殆どでCGのメイキングは僅かしか無かったが
ケガ人や死体のメイク、汚れたり破れたりしていく衣装など結構面白かった
ただ2枚組は1枚のより定価で¥1000高いが、その分の価値あったかと言うと…
個人的には撮影された素材がどんどんブラッシュアップされてフィニッシュの
映像に昇華していく様子を見れるのが一番楽しいんだが、そういうポスプロの
作業段階は画的に地味だから収録されないんだろうな〜 orz



153 名前:名無しシネマさん [2006/10/06(金) 01:12:18 ID:qVymwK3P]
>>152
そうですか、『ポセイドン 特別編』のDVDを買おうと思っていたのに、
肝心のVFXの解説が僅かしかないのですか。
 映画自体の出来があまり良いとは言えないのですからワーナーにはVFXのメイキングを
充実させてほしかった。
 同じワーナーでもマトリックス、AIは特典ディスクでVFXの解説がしっかりしているので、
DVDの製作担当で特典の出来が変わってしまうのでしょうか。

154 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/06(金) 02:57:27 ID:n2tU4jbf]
DVD特典とはいっても映像揃えたり編集したりとそれなりに金がかかるわけで、結局は
それにどれだけ予算がさけるかって事でしょうね
ポセイドンのは巨大波の発生を科学的に検証したディスカバーチャンネルっぽい番組や
映画学科の学生に取材・編集させた撮影日誌みたいな映像をそのまま収録したりと
そのへん安くあげてる感じがした
特にこの映画に関しては大赤字だし、これ以上は金かけられなかったんだろな…

この映画観てからSHARP AQUOS北斎篇のCMの波がCGIなのか実写合成なのか気になってる
www.sharp.co.jp/products/cm/tv/tv112.html

155 名前:名無しシネマさん [2006/10/06(金) 03:24:22 ID:qVymwK3P]
>>154
特典映像も金がかかるのは仕方が無いですね。
でも、ルーカス、スピルバーグ、キャメロンの作品のDVDはVFXの解説は
充実しているのは、監督によるこだわりなのでしょうね。
残念ながらペーターゼンはそのこだわりが無かった。そういえばペーターゼンは
パーフェクトストームのDVDの特典映像もショボかった。

SHARP AQUOS北斎篇のCMの波は私にはCGIに見えますが、実際のところはどうでしょうか。
ボーンデジタル版シネフェックスで日本語版オリジナル企画で日本のCMのVFXも特集してほしいですね。

156 名前:名無シネマさん [2006/10/06(金) 05:46:01 ID:3eO6gzp/]
あげ

157 名前:名無シネマさん [2006/10/06(金) 20:44:17 ID:5ktnVgAX]
エドランドの渾身の作「エア・フォース・ワン」放送age

158 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/06(金) 21:28:15 ID:n2tU4jbf]
来週は「ハムナプトラ2」… 出来の悪いCG使用映画放送月間かよ>金ロー

159 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/06(金) 23:49:09 ID:Hc65989B]
蠍だけだろ。

160 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/07(土) 01:55:27 ID:O7ZP55hB]
どっちもクライマックスの見せ場シーンだってのにあの出来だから問題なんだろ
そんで27日は「デスノート」か・・・

161 名前:名無シネマさん [2006/10/07(土) 02:16:07 ID:eqmcXGxN]
>>157 >>158
共にボスフィルム、ILMにとって汚点とも言えるVFXショットが最後に
あるのが連続して放映されるとは……
>でも、ボスフィルムは倒産した後WETAデジタルに人材が移って、すばらしい仕事をしている。
エドランドが無能とは思えないが、エア・フォース・ワンのラストVFXショットの出来はなぜああなったのだろうか?
 ダイクストラのようにフリーランスでVFXスーパーバイザー&デザイナーをやったほうが良いのか……
■デスノートはデジタル・フロンティアのキャラクター。アニメーションの出来が酷すぎる。
日本ではCアニメのクオリティーを上げることは出来ないのだろうか?

162 名前:144 mailto:sage [2006/10/07(土) 11:56:33 ID:mHnMMIx2]
問題の「エアフォ−ス・ワン」ですが、ラストの墜落シ-ンを除くと作品全体のCGレベルはあの当時のハリウッド大作映画の平均から若干落ちる程度なんですよね。
終盤前のF15二号機がエアフォ−スワンの盾になって爆破するシ−ンなんかはまずまずでしょう。
前年のシュワちゃんの「イレイザ−」や同年の「ボルケ−ノ」なんかと較べても、そんなに見劣りするわけじゃないんです。
ただ、これまた同年で大ヒットのヤン・デ・ボンの「ツイスタ−」があまりに別格だったので、あれを基準に考える人が多かったのは不幸だったかも。
なんであの最大の見せ場で、それまでのレベルから著しく落ちたCGになったのか。エドランドがホントにオッケ−を出したのか、はなはだ疑問ですなあ。
まあ、もっとも日本では、昨年のリメイク版「戦国自衛隊」ですらこれに毛が生えた程度でしたから、我が国のCGレベルの現状については、押して知るべしでしょう(大泣)。



163 名前:名無シネマさん [2006/10/07(土) 14:11:58 ID:eqmcXGxN]
>>162
『エアフォース・ワン』のVFXは>>162の指摘のとおりラストの墜落シーン以外は良かった。
エアフォースワンと給油機のVFXの出来も当時の水準を満たしていた。
 同年記録的な大ヒットになった『タイタニック』はフルCGのショットが意外に少なく、クライマックスの沈没シーンも
ミニチュアをタンクでハイスピード撮影してCGでいろいろなエレメントを加えるVFXで完成度は高かった。
 推測ですがフルCGで崩壊FXをやってみたら当時の技術ではまだ駄目だった、ということもあるのでは?
『タイタニック』と同年の『スピード2』の海の上のフルCGのクルーズ船はそれほどの出来ではなかった。
当時はまだフルCGで巨大な物体を描くには早すぎたのでは。
 問題はエドランドほどのベテランがなぜあのショットにOKを出したことなんですよね。
ミニチュアとCGの融合のほうが当時としてはベストだと思うのですが。
 

164 名前:144 mailto:sage [2006/10/07(土) 15:48:20 ID:mHnMMIx2]
>>163 おそらくフルCGで大丈夫だとの思い違いがあって、実際やってみたら全然ダメだった、しかし予算がもう・・・。
てなことで、あれを使わざるを得なかったのでしょう。制作会社としては、エライことになった、でもその他のCGはまずまずで
今さらラストだけを作り直す予算も時間もない。だったらイチかバチか公開してやれと、こうなったんじゃないですかね?
映画が大ヒットしたおかげで、エドランドだけが悪者ですんだ。あれがコケていたら、会社が傾いておそらく何人もの重役のクビが飛んだでしょうよ(笑)。
自業自得とはいえ、エドランドはホントに気の毒な事になりましたなぁ(遠い目)。

165 名前:名無シネマさん [2006/10/07(土) 16:53:18 ID:YI7xovsm]
詳しいことはあんまり良く分からんけど、とにかく水しぶきがひどかった

166 名前:名無シネマさん [2006/10/08(日) 03:40:35 ID:/aJIGOuw]
90年代後半はデジタルVFXが盛んになり、いろいろなVFXをフルCGでやってみたくて
『エアフォース・ワン』ではラストショットであの出来になってしまった、ということかな。
 『タイタニック』はキャメロンやVFXスーパーバイザーのロブ・レガート、当時絶好調のDDが
上手く合わさって、あのVFXが出来上がったと思います。
 また、『ハムナプトラ2』のサソリ怪人や『ポーラ・エクスプレス』のパフォーマンス・キャプチャー
で作り上げた、違和感が大有りのCGキャラクターなど、エドランド意外にも失敗はあるのですよね。
 ペーターゼンも『ポセイドン』のVFXの出来は良かったけれど、映画の出来がオリジナルの長所を勘違い
したものだったので、彼にも責任は無いとは言えないとは思えない。

167 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/08(日) 08:30:27 ID:h9DejQq+]
ワールド・トレード・センター

高高度からの俯瞰ショット以外は 作り物というのを感じさせない
こうゆう作品は一般的にはこのシーンがすごいとか評価されにくいんだるうな



168 名前:名無シネマさん [2006/10/08(日) 09:47:51 ID:/aJIGOuw]
エドランド意外にも失敗はあるのですよね
訂正、エドランド以外にも失敗はありますね、でした。
誤字が多くて申し訳ありません。

>>167
WTCはまだ見ていませんが、予告編でも自然な仕上がりになっていますね。
ここでも指摘されていますがwww.ritsumei.ac.jp/~hideytam/sfx/sfxv_content310.html
VFXはインビジブルな方向で見せるのもこれからは主流になっていくのでは。
最近ではILMが手がけた『ジャーヘッド』『ミュンヘン』のインビジブルVFXは出来が良かった。

169 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/08(日) 13:50:14 ID:cOLuENKR]
×こうゆう
○こういう

170 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/08(日) 15:53:09 ID:8ohnuiwW]
>163
>『エアフォース・ワン』のVFXは>>162の指摘のとおりラストの墜落シーン以外は良かった。

えーーっ!?
合成とかガタりまくって興ざめなんですけど
CGより全編に渡ってそっちが気になった

171 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/08(日) 16:52:13 ID:h9DejQq+]
>>170
TVの調整がおかしいのでは?



172 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/08(日) 18:39:34 ID:HDisMZQ7]
肥えた目でテレビを見るのと、当時、劇場で観るのとでは、また違うと思う。
オールナイトで、どきわくしながら楽しみ、特にアラなど感じなかったが、
最後のアレは、当時ですらアレレ?って思った。



173 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/08(日) 19:00:02 ID:wIoS/1rc]
テレビは明るいので特に目立つ。

174 名前:名無シネマさん [2006/10/08(日) 19:01:09 ID:/aJIGOuw]
映画館ではリアルに見えるVFXがTVでみるとかなり違った印象で見えることが多い。
『トータル・リコール』の火星のVFXは映画館では良かったのに、ビデオでは作り物に見えた。
画面の大きさや、スクリーンとディスプレイによる視覚に対する違いだろうか?


175 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/08(日) 19:12:52 ID:h9DejQq+]
以前のスレで特撮は 映画での上映で最適化されているからと
書いてあったような 色温度の違いなのか よくわからずに書くけど



176 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/08(日) 19:52:13 ID:c4G6mkFP]
スレチかもしれんがドラゴンスレイヤーってレンタルとかしてる?
もう日本では見れないのか

177 名前:名無シネマさん [2006/10/10(火) 19:43:52 ID:4AHSpdix]
>>176
ネットで検索してみましたが『ドラゴンスレイヤー』のDVDは現在発売されて
いないようですね。
 大きなビデオレンタルショップで古いビデオを探すしかないのでは?
個人的にはディズニーに再販してもらいたいのですが。
 しかし、当時のILMと在籍していたフィル・ティペットが心血を捧げて開発した
ゴーモーションが『ジュラシック・パーク』で完全に息の根を止められてしまったのは
悲しい。
 『ET』でも出来が良くて、アンブリン・エンターテイメントのシンボルマークになっている
VFX技術なのに。
 でも、日本ではストップモーションの技術は発展しなかったのは残念です。
着ぐるみも大好きですが、ストップモーションも発展してほしかった。

178 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/10(火) 20:01:41 ID:/DRvTqqE]
米国版DVDでよければ。
www.fantasium.com/detail.phtml?ID=SCI18263

179 名前:名無シネマさん [2006/10/10(火) 22:10:49 ID:Gr6js6e8]
ゴーモーションが使われてる映画って何があるの?

180 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/10(火) 22:16:46 ID:/DRvTqqE]
ジェダイの復讐

181 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/10(火) 22:27:36 ID:EgHOs6R+]
エイリアン3

182 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/10(火) 22:36:17 ID:7X2OYGkm]
昨晩ル・ブレ見たけど観覧車がごろごろ転がるシーンがなかなかよかった。




183 名前:名無シネマさん [2006/10/10(火) 22:40:09 ID:Gr6js6e8]
まじで?どのシーンかぜんぜんわかんねぇわ。
AT-ST?

184 名前:名無シネマさん [2006/10/10(火) 22:43:07 ID:4AHSpdix]
ロボコップでティペットがゴーモーションを使ったショットがあると聞きましたが、
どのVFXショットなのでしょうか?
>>181
『エイリアン3』はモーモーション名づけたテクニックで、ロッドパペットを
ブルースクリーンで動かして、背景となる映像に合成したものです。
原理はNHKの人形劇と同じで、合成のときに操っている棒を消します。
 詳しいことは『エイリアン3 アルティメットエディション』の特典ディスクに
載っています。
 同じテクニックは『ID4』のエイリアンも使っています。

185 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/10(火) 22:43:20 ID:Gr6js6e8]
>>183>>180へのレスね。

>>182
さっき録画してたの見てたw
観覧車はよく出来てたな。
台?から外れるシーンはミニチュアっぽいけどカットによってはCGだったとオモタ


186 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/10(火) 23:37:21 ID:OLYz9Sp9]
>>184
ロボコップのモデルアニメをコマ送りで見るとちゃんとブレてるので、あんな低予算映画で
どうやったのだろうかと疑問だったがあれゴーモーションだったのか?

187 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/11(水) 14:46:16 ID:fVbPdbKn]
モ、モ、モーモーション…!(;´Д`)ハァハァ

188 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/12(木) 12:34:56 ID:e03KomH0]
>>184
へぇ…モーモーションて言うのか。
じゃあガメラ3冒頭の深海魚もモーモーションになるの?

189 名前:名無シネマさん [2006/10/12(木) 23:08:40 ID:uVBBmsgz]
>>モ、モ、モーモーション…!(;´Д`)ハァハァ


ワロタ


190 名前:名無シネマさん [2006/10/12(木) 23:24:15 ID:1LzpE8gX]
>>187 >>188 >>189
何が言いたいか良くわかりませんが、トイズプレス版『シネフェックス1号』や、
『エイリアン3 アルティメットDVD』の特典ディスクにはそう解説しています。
自分の目で確かめてください。

>>186
ある本で『ロボコップ』では部分的にゴーモーションを使用した、と書いてありました。
どこに使用したのかは解りませんが、私の推測ではED209を破壊したときのED209や
ロボコップの動きがゴーモーションではないでしょうか?
詳しいことを知っている方がいましたら、教えてください。

191 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/13(金) 16:39:54 ID:/9KhqprW]
おちつけ
モーモーの部分をみんな言ってるのに

192 名前:名無シネマさん [2006/10/14(土) 16:38:40 ID:LZtap6JJ]
ゴーモーションでは『ターミネーター2』の冒頭の未来戦争でエンドスケルトンの
シーンでケーブルパペットと併用してゴーモーションを使っているそうです。
『T1』のエンドスケルトンのときはファンタジーUは通常のストップモーション
でしたが『T2』では予算が上がったのでゴーモーションも使えたらしいですね。



193 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/14(土) 19:58:20 ID:t6vxjq0B]
へぇ…全然気づかなかった世。
普通に全部パペットかと思った。相当完成度高いのかな>ゴーモーション
下手なCGより良かったりして?

194 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/14(土) 22:25:26 ID:yQnm+fwr]
何らかの形でパペットが動いてブレが生じていたら、それがゴーモーションじゃね。
いわゆるドラゴンムーバーに接続されていたAT-STだけじゃなく
ランカーやスピーダーバイクもミューレンはゴーモーションの範疇にいれていたけど。

195 名前:名無シネマさん [2006/10/15(日) 03:26:50 ID:Iw0aloam]
>>193
『T2』の未来戦争のVFXは、手前のエンドスケルトンはスタン・ウィンストンの
ケーブル操作のアニマトロニクス。
奥のほうがファンタジーUのゴーモーションで見せているので、ゴーモーションのショットが
違和感無く見せると事が出来たそうです。
これはSFX&VFXに精通したジェームズ・キャメロンだからこそ上手く見せることが
出来たVFXショットですね。

196 名前:名無シネマさん [2006/10/15(日) 09:35:54 ID:Iw0aloam]
ゴーモーションで忘れてはならないのが、『インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説』
のトロッコのシーン。
あれはゴーモーションであのジェットコースターのようなスピード感ををトロッコ
追跡で出したものでした。
現在はゴーモーションを使っているVFXスタジオは無いけれど、こうやって見ると
80年代はゴーモーションを使った出来のいいVFXショットが結構ありますね。

197 名前:名無シネマさん [2006/10/15(日) 11:16:29 ID:T7x4Z1Q+]
ティペット本人は「SW/帝国の逆襲」オープニングでトーン・トーンを空撮してるショットが一番自慢の出来だと話してたのを何かで読みました。>ゴーモーション

198 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/15(日) 12:08:01 ID:acmDkOl9]
>>197
あのシーンは帝国の逆襲でもっともコストのかかっている所
らしいね。
初TV放送の時、日テレはそんな価値がわからないので番組のおしらせ
テロップをいれてトーントーンを半分見えなくしてしまっていた。

199 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/15(日) 13:20:10 ID:W8AMhfx+]
>>197
あのショットは確かに凄いけど“ゴー”じゃなくて“ストップ”モーションじゃないの?
ティペットがフルフレームでアニメートしてサム・コムストックがマッチムーブしながら背景に縮小焼き付けしたらしい。
その後に続く小山を駆け上がるショットはトーントーンの全体的な移動のみモーションコントロールされててブレが生じているから
ゴーモーションのプロトタイプといってもいいのかな。

200 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/15(日) 23:59:57 ID:wbYMGj36]
>>194
モーションコントロール用のモーターでモデルアニメにブレを作るのが
一応ゴーモーションの定義だと思う。ドラゴンスレイヤーの歩くとこや
ETの人形が自転車こいでるとこなど。
ランカーやスピーダーバイクの演技は手動のロッドパペットかと。
そしてトーントーンやインディのトロッコはモデルの移動だけモーターで
ブレが付けられモデルアニメそのものは手作業なのでこれは宇宙船等
と同じ通常のモーションコントロールに分類されると思う。

201 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/16(月) 01:04:55 ID:K2ScsUhy]
結局ゴーモーションのきもは動きにブレを与える事。
ストップモーションしかなかったころは人形の前にガラスを置いて
ワセリンを塗って絵をぼかしてブレがあるように見せるなんて気の遠くなる作業を
したりしてたんだよね。昔の人は偉かった。

202 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/16(月) 17:31:02 ID:yH+3MLaz]
あとコンピューター制御なので同じ動きを繰り返せるという利点があるね。
歩く動きならおそらく三、四歩モーションを作ればあとは何歩でも歩けるとか。
実際ブレを作る本番時には微速度撮影だろうけどテストで大雑把にリアル
タイムで動かしそれを見て細かく修正していく事も出来たはず。

反面ロッドの隠し方や消し方は面倒だったんではないかと。とにかく撮影
セッティングは時間がかかったろうからそれほど多くの特撮スタジオには
広まらなかったんじゃないかな。



203 名前:名無シネマさん [2006/10/17(火) 14:07:39 ID:hvpU8Pk7]
スパイキッズ2にスケルトン軍団が出てくるけど、「なめらかで綺麗な動き」ではなく「ガクガクでブレまくりな動き」だったのは良かったなぁー。
もろにハリーハウゼンで味わい深い感じだった。


204 名前:名無シネマさん [2006/10/17(火) 19:13:12 ID:c0BAapV/]
久々に来てみたが、相変わらずなんて素晴らしいスレなんだ。


205 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/17(火) 19:30:25 ID:pT6jC7mv]
妖怪大戦争でもやってたなぁ。
CG自体のありがたみが薄れてきた今、
見た目のリアルさより、映画的なリアリティを前面に
出すというのは、選択肢としてはアリだけど、
真っ向勝負のモノも見てみたいなぁ。


206 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/17(火) 21:31:44 ID:NUkIkW4D]
>>205
妖怪大戦争はCMで見たときはほんとにストップモーションだと思った。
でもアレって狙ってああしたのか?機械っぽさ+技術的限界でああなったんじゃないの

207 名前:名無シネマさん [2006/10/18(水) 01:06:34 ID:DWrgyPh3]
>>206
ソースは無くしましたが、監督は意図的にCGでストップモーションの動きを
出すようにアニメーターに演出したそうです。

ストップモーション風のCGといえばティム・バートンは『マーズ・アタック』で、
火星人や円盤をストップモーションの動きで再現していました。それも天下のILMに。
これからのVFXはフォトリアル(写実的)な方向と、意図的に昔ながらのFXや特撮を
VFXで表現する方向に分かれるのでしょうね。

208 名前:名無シネマさん [2006/10/18(水) 01:13:53 ID:DWrgyPh3]
>>207の続き。
『チーム・アメリカ: ワールド・ポリス』のトレイ・パーカー&マット・ストーン
は今度は着ぐるみ特撮に挑戦するそうです。これは楽しみにしています。

日本の怪獣映画も写実的な方向で無くても良いから、新作のゴジラが作られるとしたら、
スーツアクターの動きをモーションキャプチャーでキャプチャーして、CGでゴジラを描いてみたら
着ぐるみのよさを持ったCGで描かれるのではないでしょうか?
東宝もゴジラの新作を作るのならこのテクニックを試してもらいたい。

209 名前:名無シネマさん [2006/10/18(水) 01:26:18 ID:3pqSBHj6]
>>207
三池GJ!
どうせならホントにストップモーションでやって欲しかったけどそこまでの予算は無いか

210 名前:名無シネマさん [2006/10/18(水) 03:54:48 ID:DWrgyPh3]
>>209
多分、あのショットを作るだけのストップモーション・アニメーターの数が圧倒的に少ないのでは?
元より日本ではモデルアニメは盛んではなく、モデルアニメーターも少なかった。
NHKの『みんなの歌』はほぼ個人芸の世界だし、CGが発達して、日本でも出るアニメをやっていた人材は
ほぼCGへ行ってしまったと私は見ている。
 ティム・バートンの作品のように本格的なストップモーション映画を作るだけの人材は日本ではきわめて貴重で、
コストもCGのほうが安いのが理由だと思う。

211 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/18(水) 11:25:17 ID:UB/AdqoB]
>>208
ガメラ2でモーションキャプチャの試みはやってましたね。
CGのレベルが低かったせいか、あまり効果的ではなかった
気がします。

ストップモーションは日本の劇場映画の市場としてはまったく
無くなってしまったから人は育ちにくいでしょうね。真賀里さんなんかは
NTTドコモのドコモダケのCMでがんばっておられるようですが。


212 名前:名無シネマさん [2006/10/18(水) 13:51:40 ID:3pqSBHj6]
CMでは液キャべがよく出来てると思う。



213 名前:名無シネマさん [2006/10/18(水) 16:19:10 ID:m93sfPug]
DTV板から誘導されて来ました。マルチになりますがよろしくお願いします。



www.youtube.com/watch?v=ACD1jAe9kmY

「Kylie Minogue - Come Into My World」

なんですがプログラムカメラでの一発撮りで4週分を合成処理している
と思うんですが、4週とも背景が同じだからといって人物だけを切り取る
というのがどーしてできるのかわかりませんでした。
どうやってるのか分かるかたおられますか?


214 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/18(水) 17:43:41 ID:5Cjf7ibD]
俺はあんまり詳しくないけど
↓でちょっとメイキング見れた(後半の映像)
mms://lonwle.interoutemediaservices.com/{a5719c13-f5ff-4522-af41-a4991dabe120}/{42964e2e-babf-4824-b958-c3ae9e067b94}/comeintomyworld_makingof_w8_250.wmv
普通に撮影してるなぁ、地道にロトスコープ作業か?
言葉がわからんかったんでそこにヒントがあるのかも
詳しい人待つか…すまね

215 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/18(水) 18:55:27 ID:8uzOa6LK]
>>213
おもしろいなぁ 最初はわからんかった

216 名前:名無シネマさん [2006/10/18(水) 21:54:32 ID:JpdmJ/wh]
>>208
日本映画の問題は、むしろ撮影方法に問題があるんじゃないか?
アメゴジやジュラパでもCG以外のパートがかなり多い。

217 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/18(水) 22:04:18 ID:3WT/AGrr]
カメラや撮影テクニックこそが特撮なのに
日本は全く進歩しなかったね。
特殊カメラ持っている所もほとんど無いだろうね


218 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/18(水) 22:23:11 ID:UB/AdqoB]
モーションコントロールもスティディカムもシュノーケルカメラも
レンタル料が高すぎてなかなか使えないみたいね。
海外のスポーツ中継なんか見ると普通にスティディカメラを持ったカメラマンが
写ったりするけど、日本じゃいまだに肩に乗せてるだけ。

219 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/18(水) 22:31:15 ID:3WT/AGrr]
ステディカムはまあドラマでも普通に出てくるが
常識的に、物理的にも
人間もミニチュア、巨大モンスターも
同じカメラで撮影するアホさを回避して欲しいもんだ。

NHKの自然ドキュメンタリーで使ってる機材や、
たとえばその中での昆虫超接写カメラなんか
大変素晴らしい映像なんだが

○○マンやゴ○ラなんか、どうみてもスタジオに居る人間感覚で撮ってるよ。


220 名前:名無シネマさん [2006/10/18(水) 22:46:14 ID:JpdmJ/wh]
>>218
NHKの聴取料は、どこに使われてるのやら。

221 名前:213 mailto:sage [2006/10/18(水) 23:11:48 ID:6ZQ8abXH]
>>214
そんなムービーがあったんですね…有難うございます。
職場で見続けてしまいました。

222 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/18(水) 23:36:42 ID:n7zM7oWt]
ミシェル・ゴンドリーの撮るPVって
ハイテクからローテクまで、さながらSFX・VFX見本市だよね



223 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/19(木) 00:25:31 ID:gTNpp8cn]
>>219
色々制約がありましてね

224 名前:名無シネマさん mailto:sage [2006/10/19(木) 22:04:04 ID:viMOiPZ9]
リアルじゃないからクソみたいな煽りいれてるヤツラがいるだろ。
俺の特撮はそういうヤツラに対するFUCk YOUなんだ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<305KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef