[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/23 07:55 / Filesize : 200 KB / Number-of Response : 801
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

建売住宅、中古住宅買う人、リフォーム予定の人が集まるスレ Part.17



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/01/31(水) 08:45:58.88 ID:Nxu9nj+Z0.net]
建売住宅、中古住宅、買う予定の人、リフォーム予定の人の情報交換の場です。
※既に買った人、リフォーム済みの人も可

※前スレ
建売住宅、中古住宅買う人、リフォーム予定の人が集まるスレ Part.13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1656405535/
建売住宅、中古住宅買う人、リフォーム予定の人が集まるスレ Part.14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1669297943/
建売住宅、中古住宅買う人、リフォーム予定の人が集まるスレ Part.15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1676273120/
建売住宅、中古住宅買う人、リフォーム予定の人が集まるスレ Part.16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1683551255/

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/01/31(水) 10:20:46.55 ID:wlu5pCuzC.net]
>>1
おつ

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/02(金) 12:04:07.01 ID:5KSmrLwN00202.net]
共済のシミュレーションしたけど年額25,000円
5年なら12万
不動産仲介会社からのあいおいニッセイのタフすまいは11万円
基本的に共済より保険のほうがカバー範囲が広いみたいでこれなら保険のほうがいいか…?

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/02(金) 12:19:18.68 ID:XJKm/bEQ00202.net]
火災保険か?共済はあまり安くないし保証も最低限だから保険会社のにしたわ
ただし降りやすさは東京海上>共済>その他って感じかと

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/02(金) 12:26:22.26 ID:ZGefURhyd0202.net]
共済はいざというときに100%下りないので民間保険にしたわ
保険の意味ない

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/03(土) 15:57:48.00 ID:/1xMW0SN0.net]
補助額減ったけど今年も窓リノベくるな
去年なかったドアやろうかな

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/03(土) 16:06:08.02 ID:g+alrEDg0.net]
ハチドリソーラー契約して、ソーラーパネルと蓄電池リースしてもらおうかな
停電しててもエアコンは使えないと夏は死ぬと思う

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/03(土) 18:08:34.41 ID:3pZ0VLV20.net]
背中押してほしそう

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/05(月) 03:29:36.10 ID:K5+oz7zL0.net]
ワイ4月から転勤で関東なんだが
まだ地方住んでで遠いから、誰かこの物件の内見行ってきて感想教えてくれ
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ010FJ100/?nc=73473888&ar=030&bs=021

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/05(月) 09:45:47.51 ID:9weH4tavM.net]
>>9
グロ注意
何回同じの貼るんよ?マルチ乙



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/05(月) 10:50:15.83 ID:poCPd/NZ0.net]
>>9
内覧行くまでもなくクソ
3000万円が妥当

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/05(月) 13:20:18.93 ID:vjQAGdEj0.net]
業者じゃなくて逆じゃね?妨害かもよ。
こんなとこで晒されたら、例えば良い物件でも買いたくないわ
威力業務妨害で訴えられたりして

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/05(月) 14:04:33.02 ID:wBYDJiOvC.net]
まさに今タマがやる気マンマンじゃん

タマで建てた人も文句いってたからそう言う事なんだと思うけど

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/05(月) 14:15:35.29 ID:NGeF8whRa.net]
その不動産に通報しとけ

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/07(水) 09:16:01.42 ID:+y6CSDljd.net]
2階リビングなんだけど、暖房つけてない1階が超寒い
1階は風呂、トイレ、寝室くらいだから常時エアコンというのも勿体ない
みんなリビング以外の部屋の暖房どうしてるの?

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/07(水) 09:30:13.98 ID:MLTCxiqZ0.net]
求む:暖房せずに部屋を暖める方法
物理法則に真っ向勝負!!


バカかと

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/07(水) 10:03:38.60 ID:ZWpDuZNa0.net]
暖かい空気は上に行くだろ?
つまり、ひっくり返せば解決するよw

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/07(水) 10:16:06.63 ID:+V7StJKY0.net]
2階リビングって風呂トイレも2階にあるのが普通では?特殊例だから誰も分からなそう

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/07(水) 10:18:45.74 ID:mSQwvrmE0.net]
暖気は上に行くけど下が温まらないというわけでは無い
ドア開けて扇風機かければ下も温まるぞ

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/07(水) 11:50:20.39 ID:Mii0gV3E0.net]
建売の引き渡しの前の立会内覧で外部のインスペクション入れた人いる?迷ってるんだけど



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/07(水) 13:07:55.42 ID:uWMWGw5c0.net]
>>15
同じく狭小住宅で2階リビング1階に水回りの構成。
寒くて堪らないので玄関入った所にガス栓引いてガスファンヒーター置いたよ。
洗面所のドア開けてヒーターをそちらに向けて置けば風呂上がりも寒いとは感じなくなったので効果抜群。
一番のメリットは嫁と一発やったあとのシャワーで震えずに済むこと。

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/07(水) 18:23:21.98 ID:smIUyt7S0.net]
構造上1番重要な柱は壁の中に隠れてる
筋交の場所や本数、柱の太さとか
屋根裏や床下潜ればある程度分かる事もあるね

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/07(水) 18:32:37.57 ID:+y6CSDljd.net]
>>21
やっぱりガスか
ガス栓ってどこに頼んだ?あと費用いくらくらい?

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/07(水) 18:54:56.66 ID:RNHqxBGL0.net]
都市ガスならその都市ガス会社
プロパンならその販売店になるんじゃない

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/07(水) 18:56:01.11 ID:RNHqxBGL0.net]
それと費用は配管の長さや設置したい位置によって決まるから他人のいくら位は全く参考にならんぞ

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/07(水) 19:31:26.79 ID:uWMWGw5c0.net]
>>23
ガス栓からピロティ駐車場の壁を這わせたからガスフレキ管5mで53000円だった。
最初は洗面所にガス栓付ける案もあったけど、そっちだと2mで5万弱。
ガス管の長さはあまり関係ないそうだよ。
申し込みは契約してるガス会社に直接。
ガス工事=ガスを止めるからオフィシャルな所でないとできない。

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/07(水) 19:41:39.30 ID:IsENe0De0.net]
>>26
そこがガス管の長さが関係ないだけで今は部材費用高騰してるしな
あんまり適当なこと言わずに見積もりとった方がいいよ

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/07(水) 22:40:08.38 ID:ra4tMUneM.net]
>>26
そんなんで敷設できるならうちもやろうかな。
電気のエアコンよわよわだわ

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/07(水) 23:02:40.27 ID:uWMWGw5c0.net]
>>27
そういえば見積もり取ったのが去年の12月だったけど年明けから1割くらい上がると言ってたな。
ちなみに23区内の東京ガス。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/08(木) 10:21:31.88 ID:59QN2YdA0.net]
ちなみに外からガス管ひいて壁に穴とか必要な場合はハウスメーカーの保証とかなくなるのかな?



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/08(木) 12:12:16.57 ID:E1WTuY7md.net]
やっぱり暖房はガスだよね
エアコンと違って乾燥もしないし暖かい
都市ガス地域なら更に最強

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/08(木) 12:21:38.70 ID:guasHXUf0.net]
いや都市ガスだからこそでしょ
プロパンで暖房してみな
飛ぶぞw

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/08(木) 12:29:27.22 ID:wXuF7Yr/M.net]
>>30
筋交いとか避ければ大丈夫です。

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/08(木) 12:55:42.19 ID:+17uzG/8M.net]
壁に穴開けるの長期優良住宅だと何か言われるかも

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/08(木) 13:03:37.90 ID:/Qt2WRF70.net]
>>30
穴あけにより起きた不具合は当然保障されない

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/08(木) 13:15:50.24 ID:4mSLI4dn0.net]
>>35
実体験ですかね?それなら別にいいんだけど、保証自体なくなったりとかないのかなと
まぁ聞けよって話なんですが

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/08(木) 13:38:56.24 ID:/Qt2WRF70.net]
>>36
規約見れば書いてあるよ
穴あけできないんじゃ防犯カメラとかEVコンセントとか設置できないもんね

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/08(木) 14:33:00.63 ID:guasHXUf0.net]
建売ならそのHMに頼めば補償は継続する
工事費が高く付くけど必要経費

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/08(木) 21:49:41.61 ID:u3ZD2QCp0.net]
寒いって何度くらい?

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/08(木) 23:56:00.78 ID:5QqjuZ2Q0.net]
中古建売買ってガス開栓に来てもらったら、ガスの壁の差し込み3か所が全部死んでた。
元々LP物件だったのを最初の住人が都市ガスに変更して、その際にコストの関係でガスコンロと給湯器のみにしてたみたいだ。
都市ガス物件というのも購入の決め手の1つ(炊飯器はガス派で手持ちのを使いたかった)だったので売主のリフォーム業者にクレームで工事費持ってもらった。
元のソケットは使えないので、3カ所新設して10数万円。配管の引き方によっても金額変わると聞いた。
配管の位置からして、将来乾太くんを入れるとなっても配管代は大して掛からないことも分かってラッキーだった。

さらに高額工事したのでガスファンヒーター特別価格でご提供できます、ってことで格安で1台購入した。



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/09(金) 06:57:56.14 ID:ys1bV93N0.net]
今時開放式ファンヒーターなんてよく使うな
排気ガスで健康を害するし、水分で家自体も痛むのに

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/09(金) 08:44:19.60 ID:oLwxGHUzd.net]
そりゃ石油ファンヒーターじゃないか?

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/09(金) 08:59:27.93 ID:ys1bV93N0.net]
ガスでも排ガスと水分は出るよ

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/09(金) 09:16:04.88 ID:wrr9+zwI0.net]
排ガスと言ってもほとんど二酸化炭素だけどな
車の排気ガスとは違う
結露についてもこの時期なら加湿器まわすのと変わらない

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/09(金) 10:27:19.04 ID:8qPNqPIh0.net]
そうそう、ガスは加湿器付けなくていいから助かる
寝室はエアコンだから加湿器必須

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/09(金) 13:18:08.38 ID:Kbo39C1e0.net]
っぱ床暖よ

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/14(水) 20:41:40.91 ID:LdEXSGQ20St.V.net]
去年の秋にはもう売り出してたうちの隣の建売、まだ売れてない。最初の価格から500万円ぐらい下がってるのに
この前現地に来てた売主のアーネストワンの担当者に聞いてみたけど、「この値段でも売れなかったらもうどうしようもない」って言ってたわ

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/14(水) 20:42:35.53 ID:LdEXSGQ20St.V.net]
ちな、うちを含めて4軒並んでる建売の3軒はとっくに売れて人が住んでる
そこだけ何故か売れてない

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/14(水) 20:42:38.23 ID:vODYjY6CdSt.V.net]
隣がね

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/14(水) 20:46:00.41 ID:LdEXSGQ20St.V.net]
なるほど俺のせいか()



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/14(水) 22:15:35.40 ID:3Vd97lgx0.net]
人気の建売は建設段階で売れるからね

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/15(木) 00:03:13.56 ID:BNl6rY2N0.net]
アーネストには販売営業は居ないんだが....
そいつただの仲介

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/15(木) 01:09:24.78 ID:EeY2AelYd.net]
売れない建売なら500万の値引きなんて全然ある
1000万引きも見たことある

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/15(木) 01:43:16.19 ID:9xUcHRwF0.net]
売れなかったら
固定資産税払うだけになっちまうからなぁ
建築費も払ってんだろうし
コレが建売の恐い所かもね

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/15(木) 07:58:42.79 ID:gSZUPqKId.net]
>>50
二階に風呂有るとか?

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/16(金) 10:58:56.63 ID:Di2z1ELZ0.net]
液状化地域で石川地震で敬遠されてるとか
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240215-OYT1T50043/

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/17(土) 21:56:13.10 ID:EoDRtvWt0.net]
ゴミ捨て場が家の前とか。

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/18(日) 06:48:18.22 ID:yRLTlX9q0.net]
十八年目初めての補修で外壁塗装、ベランダ塗装、屋根ガルバのカバー工法で三百万弱‥
みんなこんなもん?

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/18(日) 06:59:30.47 ID:yRLTlX9q0.net]
>>48
うち買ったときそんなのだった
分譲3棟建売で安い2軒は建設中に売れたけど、一番高い一軒だけローン審査の問題で何回か契約が流れて半年売れず
ハンコ付く直前に値引いた端数80万と合わせて1000万円近く値引いた値段で買えた

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/18(日) 07:20:43.55 ID:SiIN3vWkd.net]
高いけど詳細が分からんから何とも



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/18(日) 07:41:21.68 ID:LpUP5oOW0.net]
>>58
平米数分からんし
塗装はペンキの種類で価格が全然違うし
それこそ一液性か二液性かでも全然違うので何とも

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/18(日) 12:48:17.14 ID:fiRbEfhn0.net]
>>58
18年も放ったらかしで外壁って平気なものなの?

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/18(日) 15:19:55.16 ID:qABDQUkU0.net]
15年でシールがヤバくなってきたと会社の同僚が言ってたんでやはり10年で一発メンテナンスするのは悪くないと思う

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/18(日) 21:46:18.26 ID:rF0CV/+p0.net]
屋根と外壁はボッタクリ業者も多いから複数見積取ろう
まあそれぞれで100万かかると考えれば200万強なのは妥当かも
ベランダは内側の防水塗料くらい自分でやったら?

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/19(月) 12:57:11.44 ID:PJSMEcNa0.net]
そこは重要だから逆に業者に任せたいな、俺は

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/19(月) 14:21:25.35 ID:+i/uIGqM0.net]
ベランダが防水塗料?

やばくね?

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/19(月) 14:37:03.33 ID:H4ce0Hoi0.net]
ベランダはFRP施工だったけど他は違うんか?

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/19(月) 14:47:16.64 ID:aNTL8LdQ0.net]
本当に外壁塗装って10年とか15年の感覚で必要なんかと昔から思ってる
地元の実家もその周りもそんなスパンでやってないわ
確かに塗り直した家は綺麗で羨ましいけど

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/19(月) 16:07:39.16 ID:AxpoFbkl0.net]
https://smile-application.com/
こういう火災保険で屋根外壁なおしましょう!業者って詐欺なのか?
一度も火災保険使ったことなくて払い損だし申請通るならやってみたいんだが

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/19(月) 16:41:34.02 ID:sBGVatNE0.net]
>>68
材にもよる
例えばサイディングは
外壁 凍害
で検索

>>69
保険金詐欺だね
損保が穏便に処理してるから事件化しないだけじゃね
今、ビクモのせいで保険金請求はうるさいよ



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/19(月) 17:54:33.24 ID:H4ce0Hoi0.net]
>>69
こういうのはリフォーム会社が仕事を取りたくてアピールしてるわな
元友人もこれで外壁やりかえてたよ
保険会社に僕は家族なんでとか言って交渉するんだと
あまり誉められたやり方ではないと思うよ

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/20(火) 18:03:33.55 ID:Z+b6DURnd.net]
>>69
業者としては信用出来ない詐欺業者である可能性が高い
火災保険の請求に関してはちゃんと約款読んでおらず、本来は請求して修繕出来るのを放置してる家主は結構多い

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/23(金) 09:35:05.98 ID:PkULWdOI0.net]
マンションの修繕積立金が爆上がりするな
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240222/k10014368181000.html

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/23(金) 09:36:39.87 ID:ImXiZPa40.net]
やっぱりマンションはダメだな
住むなら戸建て一択だわ

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/23(金) 11:11:31.45 ID:LtAmjNVG0.net]
カッパドキアはダメに決まってんじゃん

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/23(金) 14:44:31.20 ID:4rm4lRbF0.net]
実家がガルバリウムで建てて15年ほどだが特になんもやってないね
水まわりのトラブルばかり出てる

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/23(金) 14:44:59.21 ID:ImXiZPa40.net]
ガルバリウム鋼板は30年ぐらいノーメンテでいいらしいね

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/25(日) 02:18:10.87 ID:bmd2ye5t0.net]
いい物件を見つけたとして近所に窓全開で一日中テレビを大音量で見てる高齢者みたいな迷惑住民がいるかどうか事前に知る手段はあるの
管理者がいる集合住宅ならともかく相手が一軒家だったら誰も文句言えないからな

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/25(日) 05:39:21.12 ID:4DgSb3cK0.net]
事前に張り込み、探偵をつかうなど、、

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/25(日) 05:50:43.00 ID:p7gqJe7W0.net]
早朝から雨だろうと雪だろうと豪快に壊れかけた雨戸を開け放つ勢力も居るので24時間監視と言うかチェックが必要
割と博打なんだよね
そういう意味では新興分譲地は安全方向なんだけど土地自体がアレだったりするからなあ



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/25(日) 09:00:44.35 ID:oThLPXva0.net]
曜日、時間を分けて複数回行くしかない
行ったときは周囲を小一時間散歩

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/25(日) 10:55:51.78 ID:Fp705GOg0.net]
そこまでケアしたいならトナリスクとか使うしかないやろ

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/25(日) 13:41:36.92 ID:ecfR6bgo0.net]
うちは中古住宅だけど、買う前に鍵借りて1日中家で過ごしてみたな
昼食、夕食も近くのスーパーでおにぎりとか買ってきて
結果的にずっと静かだったし大丈夫そうだったから購入した

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/25(日) 13:54:20.10 ID:AULsGw0g0.net]
そこはアンパンと牛乳にして欲しかった

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/25(日) 19:43:56.40 ID:HJhSHk3h0.net]
家族会議して予算やら間取りやら嫁を説得して、内覧申し込んだら商談中で断られた悲しさ

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/25(日) 19:59:07.53 ID:/d3AehoM0.net]
>>85
やっぱ中古物件や建売はスピードが命だな

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/26(月) 07:11:08.90 ID:FNqptoZJ0.net]
二度とそれを上回る物件は出てこないのであった

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/26(月) 08:03:01.76 ID:OWoK/W3r0.net]
建て売りも作ってる最中に声をかければある程度の自由度は有ったりするからね そういう意味では青田買いじゃないけど先行投資みたいに動くと中や外構も手入れ出来る
うちは本棚をリビングに壁面収納的に作りたいと言ったら床の補強が必要だとかでそのまま工事が止まってしまい
無事に契約出来たから良かったけど今考えるとリスク有るわな

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/26(月) 08:14:32.93 ID:MyPLTlK9d.net]
これから建てる建売は多少の自由度あっていいと思う
自分は玄関ドアをスマートキータイプに変えた

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/26(月) 08:46:51.02 ID:5H/fUCd00.net]
資材高騰、人件費高騰、高性能で、今後土地は安くなるかもしれんが建物は高くなるだろうな
また耐震基準が上がるだろうし
補助金をジャブジャブしてくれるとうれしい



91 名前:47 mailto:sage [2024/02/26(月) 16:27:56.54 ID:eH8phqrW0.net]
以前このスレで話してた隣の建物、ついに売れたっぽい。今日か昨日ぐらいに確認したら
「売り出し中」の看板や表示が撤去されてて、入居者の乗用車が駐車場に停まってた

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/26(月) 18:35:42.51 ID:oQ+wAFiD0.net]
沼袋か?

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/26(月) 18:45:21.05 ID:eH8phqrW0.net]
>>92
何それ
全然違うよ

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/26(月) 18:50:22.45 ID:OWoK/W3r0.net]
お隣さんはお互いに気になるところだからね
うちも隣が売り飛ばして引っ越ししてから新しい人が来るまでどうなることかと思って見てた
割と普通の感じの家族で安心したけど逆にうちも気をつけないとどこかで指摘されていたら嫌だなと思ってる

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/26(月) 23:49:31.52 ID:e0pswLtb0.net]
新築のエアコン取り付け業者悩むわ
変なとこ頼んで柱やら筋交い抜かれたらたまったもんじゃないがウェブで見ても全然業者ごとのクオリティが予想できん

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/27(火) 00:02:50.95 ID:ZgQYhCUh0.net]
家建てたとこに頼めばよくね

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/27(火) 00:08:29.32 ID:/0DW8Eo7M.net]
なんと、アーネストワンの建売は、予めエアコンスリーブが開けてあるのだ

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/27(火) 00:38:08.70 ID:UrDofv4j0.net]
住友林業につけてもらった

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/27(火) 11:21:59.14 ID:o+QQVVIq0.net]
>>95
詳しくないけど窓の位置とかで予想してからボードとかに穴あけてもし筋交いあれば避けるのでは

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/27(火) 11:57:39.43 ID:DpCdG1LM0.net]
>>99
開けてからじゃ遅くね
筋交いや柱は守られるだろうけど



101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/27(火) 12:24:17.88 ID:o+QQVVIq0.net]
>>100
見た目は悪くなるね
でも慣れてるからだいたいは一発で上手くいくんじゃないかなと思う
建物の年代による主流の規格がある程度あるから
新築ならHMに頼めば何かトラブルあっても対応してくれると思う
中古でのトラブルは手抜きかと
図面にどこに柱があるとかは載ってる

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/02/27(火) 12:25:11.86 ID:DYSD463l0.net]
そういやエアコンつけるときの業者に見せる指南書みたいなの貰った

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/02(土) 07:00:59.11 ID:OD56Akrk0.net]
エコキュートやエコジョーズは災害時に停電すると基本的にお湯は作れないけど、太陽熱温水器が
あれば、冬でもぬるいお湯ぐらいは出てくるみたいだから、設置工事頼もうかな

平時でも光熱費の節約になるみたいだし

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/02(土) 07:42:23.09 ID:tVF+HOepd.net]
リスク回避なら太陽光と蓄電池のがいいと思う

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/02(土) 10:25:35.23 ID:uagA333E0.net]
太陽光発電とサクラや中古evの方が安そうで実用的かも

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/03/02(土) 10:58:52.80 ID:IWuZAzAHM.net]
太陽熱温水器も停電したら水を上げれないからなぁ
太陽光とエコキュート(昼間加温設定)でええよ

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/02(土) 14:06:12.80 ID:OD56Akrk0.net]
>>106
水道直圧型なら大丈夫みたいだよ

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/02(土) 16:31:03.58 ID:2/oBSZ+cM.net]
能登半島地震被災したんだけど、
電気が通っててもそもそも水が来ないんだから温水器なんてなんのリスク回避にもならんよ
災害初期ならエコキュートのタンク内に貯まってるお湯でしばらく凌げるし、少量のお湯ならカセットコンロで沸かせる
風呂なんか当分入らんでも死にはしない
埋設されてる水道管と違って露出してる電線の方がまず先に復旧する

よって災害対策として温水器の設置を検討するのは無意味かと

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/02(土) 16:51:47.58 ID:OD56Akrk0.net]
>>108
冬ならそうだろうけど・・・真夏ならどうかな?

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/02(土) 16:59:44.81 ID:2/oBSZ+cM.net]
>>109
どゆこと?
無論光熱費の節約目的なら設置は否定しないが、災害対策には真夏だろうと関係なくない?



111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/02(土) 18:55:31.27 ID:OD56Akrk0.net]
>>110
わかった。井戸を掘って、太陽光でそのポンプを動かせるようにしたらいいんだ

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/02(土) 19:43:43.88 ID:2/oBSZ+cM.net]
ほなら太陽光発電付けるならエコキュートも動くしやっぱり温水器いらんやん

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/06(水) 20:44:39.05 ID:LH9KfVVt0.net]
風呂のお湯があまりにもすぐ冷めるから浴槽のリフォーム考えてたけど、試しにこれ貼り付けてみたら激変して笑ったわ
2000円で済んだ

https://i.imgur.com/drkI3l6.jpg
https://i.imgur.com/RSdiNR8.jpg

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/06(水) 21:14:00.99 ID:DoAlWKUQd.net]
だせー

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/06(水) 21:26:13.46 ID:vSu8zZtk0.net]
追い焚きも無いんじゃ毎回苦労してんだね

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/06(水) 21:26:53.24 ID:JZIlBpye0.net]
かびるんるん

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/06(水) 21:41:47.23 ID:LH9KfVVt0.net]
いや、追い炊きはあるしだせぇも何もカバーつけたら見えないんだが
水も入らないのにカビるは意味わからん

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/07(木) 03:46:09.31 ID:sKpBe7lX0.net]
どこに貼り付けたの?浴室の壁?

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/07(木) 05:01:08.69 ID:DTDZmUKk0.net]
>>118
馬鹿?

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/03/07(木) 06:31:10.98 ID:yOfVhvqX0.net]
浴室の壁に貼ったらラブホでも見ない派手さになりそう



121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/07(木) 07:16:56.42 ID:0I6qJW+A0.net]
>>117
落ち着いて
怒らなくてもいいの

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/03/07(木) 15:26:14.92 ID:yOfVhvqX0.net]
追い焚きは水温によらず同じ値段でできると思ってるやつが1人はこのスレにいるな…南無三

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/07(木) 15:33:35.95 ID:DTDZmUKk0.net]
https://youtu.be/7_gWHiM21ow?si=2tLxbtsGTMZeJ1q6

これを見てやったわけだけど発砲ウレタンは取り返しがつかないし将来リフォーム業者に断られる可能性もあると思ったのでとりあえずアルミシートでやってみたわけだね
結果として十分な効果があった

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/07(木) 15:42:47.41 ID:8a9c8H/Q6.net]
2000円で激変するくらい効果があるなら、なぜそもそもの施工でその処理がなされていないのだろうか

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/07(木) 15:52:01.57 ID:+OrpP8Ir0.net]
>>123
そこに貼っただけ?ユニットバスの外壁に貼ったんかとおもた
がん細胞みたいでキモいw

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/07(木) 15:56:29.37 ID:DTDZmUKk0.net]
>>124
保温タイプの浴槽ならこんな事する必要ない
浴室自体は比較的新しいのに浴槽が保温タイプでは無いという事は前所有者が浴槽のグレードをケチったんだろう

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/07(木) 19:23:45.27 ID:sKpBe7lX0.net]
戸建てには立地がいい地主保有の畑が区画整理されて、ついに売りに出るのかと期待したのに、飯田産業が建売を建て始めてオワタ
まじクソみたいな戸建て建てるぐらいなら注文住宅建てさせろ

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/07(木) 19:52:09.04 ID:ZhRKcxxD0.net]
情弱w

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/07(木) 20:24:25.03 ID:+OrpP8Ir0.net]
飯田ならまともな土地ってことよ
オープンハウスだったら何かしら問題のある土地だった

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/07(木) 20:47:10.74 ID:i5ImF9jp0.net]
今住んでるアーネストワンの家を買う時に、不動産屋から田んぼの跡地に建てられた家も提案されたけど、
液状化の危険性が高いと言うことだったからやめておいたわ



131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/07(木) 20:53:24.47 ID:OyJ+FcNb0.net]
田んぼは恐いね
直前まで畑もちょっと恐い、昔はほとんどが畑だったとしても

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/07(木) 20:55:28.92 ID:i5ImF9jp0.net]
今、そこの田んぼの跡地に沢山家が建ってて、分譲地も売られてる
よく住めるな、と思う

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/07(木) 21:42:28.58 ID:aWdlfJZ+0.net]
まぁ別にその田んぼが必ずしも昔は沼地や池だったという訳じゃないし
例えば関東ならローム層あるとこは何処も同じようなもんだし

そもそも5点SS程度で改良決めてるんだからたかが知れてる
ギリギリで改良無しの判定とかと比べたら50歩100歩

あと地盤調査結果とか教えてくれないどころか見せてもくれなかったはず
本当はどうなんだろうね、その買ったとこの地盤は....

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/07(木) 22:30:21.37 ID:+OrpP8Ir0.net]
田んぼは土と水が良質でないといけないからほぼ液状化地域だぞ
畑はワンちゃんセーフの可能性もあるが

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/08(金) 06:20:55.79 ID:6Y28cSE/d.net]
そういう土地でも売ってくれるんだけどな
もう遅すぎるだろうけど

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/08(金) 06:52:28.42 ID:YxlyQCZW0.net]
そんなん区画整理が始まったら声掛けておかないとどうにもならなかろうに
ただで区画整理してるわけでも無いからなあ

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/08(金) 07:42:41.51 ID:FWLcDvMK0.net]
アーネストなら区画整理じゃなくてただの売却造成でしょ
あそこが区画整理地みたいなそんな単価高いとこ買うわけない

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/08(金) 08:09:33.97 ID:LmmFkUlI0.net]
すまん、俺の語彙力が無かっただけで>>137の言うとおり売却造成だ

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/10(日) 10:03:18.40 ID:H1fC+3u+0.net]
またうちの庭に野良猫が無断進入してきて、窓越しに目が合ったから捕まえてやろうと思ったが、
窓に近づいたら逃げ出しやがった。ちくしょう

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/10(日) 12:11:22.02 ID:iPOKb5dY0.net]
野良猫如きにイライラしちゃって生きにくそうだね



141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/10(日) 12:17:38.78 ID:9CW67O6d0.net]
100均で売ってるねずみ取り粘着シートを
敷地内のネコの通り道に置いておくと凄く面白い絵が見れるよ

142 名前:139 mailto:sage [2024/03/10(日) 15:33:56.02 ID:R5kTtKrxM.net]
>>140
せっかく家持ちになったんだから、野良猫を捕まえて飼ってみたいんだよ。
俺は基本的にどうぶつは好きだよ。

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/10(日) 15:35:50.66 ID:+pkQJRAO0.net]
野良猫のトイレにされたら最悪だぞ

144 名前:139 mailto:sage [2024/03/10(日) 15:58:21.92 ID:R5kTtKrxM.net]
>>143
だよなぁ…最低でも猫用トイレと餌ぐらいは用意しないと

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/03/10(日) 23:06:27.72 ID:yheDLhOs0.net]
>>144
地域猫の制度とか確認しないと、猫の被害に困ってる家や自治体からお咎めくらうぜ?

カラスに餌付けするようなもんだからな

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/19(火) 00:34:57.64 ID:arTqLM/E0.net]
2階リビングなんだけど、例えばまとめ買いしたミネラルウォーターの入った段ボールみたいな重いやつを一階から運ぶ時ってどうしてる?
なんか背負子みたいなやつでも用意したら良いんだろうかとか思っちゃってるが

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/19(火) 00:44:19.37 ID:Ssn84Gov0.net]
重いものは1階に置いておこう

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/03/19(火) 04:00:07.88 ID:F/b+AENA0.net]
「マイナス金利解除」で変わること 「変動金利」住宅ローンの返済額は年換算“2万円”増える可能性も【Nスタ解説】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1061578

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/19(火) 07:23:04.40 ID:mFSyLFfI0.net]
>>146
玄関土間と二階台所両方にパントリー作る

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/03/19(火) 10:36:27.84 ID:21jXqUHU0.net]
ステンレスシンクを2階まで上げるときは回り階段の壁をぶち抜くところだった



151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/19(火) 12:31:53.05 ID:ShJRbF/60.net]
>>146
浄水器にする

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/19(火) 12:39:16.20 ID:JVX8v+dL0.net]
>>146
①2Fのバルコニーに滑車をつけます
②紐に水をくくりつけて反対側は滑車を通します
③水と反対側を持って2Fから飛び降ります
(・∀・)

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/19(火) 13:34:12.42 ID:5ZnO9Ppsd.net]
金利上がるんかーそれでも変動金利の方がまだまだ安いんだよなぁ
親に言われるがまま固定金利にした俺をぶん殴りたいわ

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/03/19(火) 13:56:36.04 ID:owgGuuRE0.net]
【速報】日銀17年ぶりの利上げ マイナス金利を解除 YCC・ETF買い入れも終了 日銀「マイナス金利など大規模緩和は役割果たした」 
https://news.yahoo.co.jp/articles/31ccc591be1350408901a7fcb1c289dc1d6966a6 

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/19(火) 16:03:31.45 ID:I/o/Hs110.net]
住宅ローンの金利は、プライムレート(短期)に紐づくから
今回の日銀がやってる(政策金利)ことには直接関係ないんだってさ。
で、このプライムレート(短期)は2009年からずっと変わらずで
マイナス金利導入の2016年から変更なし。

今回の日銀の動きは「マイナス金利政策の撤廃」だから
2016年までやっと戻って、今回のマイナス金利から日銀の金利がプラスに転じるまでには
まだ時間がかかるんじゃねってさ。

なるほどワカラン
(´·ω·`)シュン…

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/19(火) 16:03:32.72 ID:I/o/Hs110.net]
住宅ローンの金利は、プライムレート(短期)に紐づくから
今回の日銀がやってる(政策金利)ことには直接関係ないんだってさ。
で、このプライムレート(短期)は2009年からずっと変わらずで
マイナス金利導入の2016年から変更なし。

今回の日銀の動きは「マイナス金利政策の撤廃」だから
2016年までやっと戻って、今回のマイナス金利から日銀の金利がプラスに転じるまでには
まだ時間がかかるんじゃねってさ。

なるほどワカラン
(´·ω·`)シュン…

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/03/19(火) 16:08:34.53 ID:wVlZtcw10.net]
>>152
回り階段でやれなくもなくて結構迷ってる

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/19(火) 23:51:28.95 ID:u85FX9N0M.net]
今年も固定資産税の季節がやってきたな

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/20(水) 02:30:12.08 ID:7B8gHKww0.net]
下がるやろ
てか下がれ

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/21(木) 12:27:48.38 ID:LRg5bX95d.net]
固定資産税破産してまう
不況なんだから税金下げろや



161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/21(木) 12:38:03.70 ID:N+1FP3G70.net]
不況なら緩和やめんわ

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/21(木) 16:46:31.33 ID:9SJcen2S0.net]
未だに不況不況言ってる奴らは一体どこの世界に住んでるんだ

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/21(木) 20:52:26.80 ID:TuDxF1580.net]
良くはねーだろ。糞政府が税負担ばかり増やすんだから

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/21(木) 21:01:22.40 ID:luJYsI0O0.net]
うちは給与少ししか上がらなかったからクソ
株は黒字だが利確しないし関係ない

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/21(木) 21:58:36.79 ID:sV8X6ybPM.net]
>>163
具体的に誰がいつどれだけ増税したのか言ってみ?

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/21(木) 22:39:20.67 ID:TuDxF1580.net]
>>165
ガキか?揚げ足取るのだけはいっちょ前(笑)

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/21(木) 23:49:09.30 ID:sV8X6ybPM.net]
>>166
答えられない時点でお前の負けねw
ガキはどっちなんだかwww

以後NGに入れとくから話しかけんなよw

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/22(金) 05:54:51.89 ID:1IWK6MI80.net]
高度経済成長期、バブル期のような時代がこないと不況から脱した実感おきないかもね。
あの頃はどんなやつでも右肩上がりに給料上ってったらしいじゃん
トラックドライバーでも年収1000万が当たり前の時代

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/22(金) 06:28:38.70 ID:8V9E0WiU0.net]
しかも当時の1000万と今の1000万は全然違う。今1000あっても大して余裕はない

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/22(金) 06:47:39.43 ID:welGueg+0.net]
バブってた頃はあれだぞ普通に夜中まで残業当たり前
下手すりゃ徹夜とかだっだぞブラックホワイト関係無く
そりゃトラックも忙しいわなって話だよ
無茶して道路に製品ぶちまけられた事もあったしアレはアレで大変だった
残業も60時間からが本番で三桁行くか行かないかとか
休日出勤も結構人が居たなあ



171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/22(金) 06:59:52.68 ID:1i5QZefN0.net]
そもそも土曜も仕事してたし

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/22(金) 08:15:18.62 ID:SuOrZww/0.net]
24時間戦えますかとか平気でCMやってたしな
基本給20万残業代40万で月収60万とかそういう話でしょ

子供の頃、親父の顔見た記憶ねーもんな

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/22(金) 08:17:16.44 ID:eLUs37hQ0.net]
ゆとり世代の俺にとっては、「24時間戦えますか」のリゲインの広告は、MGS4の老けたスネークが
リゲイン持って立ってる例の広告しか思い浮かばないw

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/22(金) 08:22:47.04 ID:oprpvfrg0.net]
バブル期でも景気がいいと感じてたのは40%程度だったみたいだし搾取される側が豊かになるのは幻想だよ

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/22(金) 08:30:41.09 ID:WFI7beQf0.net]
>>170
ただその頃ははドライバーは基本運ぶだけでよかった。今は荷卸までセット。

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/22(金) 08:33:36.10 ID:eLUs37hQ0.net]
>>174
当時30代前半で、地方公務員だった母親も、バブル期は毎年どんどん給料が増えて、
毎年海外旅行行ってたって言ってたぞ

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/22(金) 09:48:15.65 ID:bwdny7yv0.net]
今はホワイト化したけど、給料安い
バブル期はブラックだけど、高給
悲惨だったのは00年代前後でブラックな上に給料安いという。

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/22(金) 12:48:23.00 ID:cmeCBVyq0.net]
>>175
逆だろ

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/22(金) 13:37:42.34 ID:bwdny7yv0.net]
>>178
逆じゃない
今は荷下ろし強要されてる
https://merkmal-biz.jp/post/34242

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/22(金) 13:44:25.60 ID:gsK/Ozia0.net]
>>177
今でもブラックな上に給料安いところは多いよ



181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/22(金) 16:05:31.04 ID:eLUs37hQ0.net]
就職氷河期世代にならなくてよかったわホント

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/03/24(日) 16:29:20.63 ID:QbaQQ/p7S]
株式会社リプロ〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目8−11は
リフォームの騒音で高齢者を殺害する殺人会社

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/24(日) 19:35:30.97 ID:VWPPEBTcM.net]
戸建てに引っ越して1年で洗面所の排水管が詰まった。
とりあえず柄の長いブラシを突っ込んだら流れたけど定期的に高圧洗浄やらないとダメなんだろうなあ。
ずっとマンションで年1で高圧洗浄来てたからどこに依頼するもんなのかも分からない。
以前、ポストに高圧洗浄1箇所いくらってチラシが入ってたけど、そういう所に頼めばいいの?

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/24(日) 20:07:01.01 ID:rpiJQy1Z0.net]
使い方に問題あんだろそれ

そもそもが排水口からすぐ下にトラップがあるわけで
長いブラシでどうこうできるような話じゃない

ストレーナに髪の毛詰まって流れない、からの
ストレーナ外して裸運用で固形物流して
それがトラップに引っ掛かったところに髪の毛が絡んで詰まる
とエスパー

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/24(日) 20:19:10.04 ID:mYpg8yrL0.net]
一年で詰まるのは使い方大丈夫か?
うちは建ててくれた建築会社に斡旋して貰った
ああいう詰まったとか水周りのは詐欺みたいなの多いしね
五年に一回高圧洗浄して貰ってる

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/24(日) 20:46:05.99 ID:CYjrP1BD0.net]
洗面所で髪の毛を捨てずに流してたら詰まって妻に怒られたなぁ。全部流してくれるもんだと思ってたわ

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/24(日) 20:56:32.32 ID:cSPVFzwS0.net]
古い家でトラップなかったりして

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/24(日) 21:20:12.70 ID:6G6ss0b90.net]
数年使ってるけど特になんともないな
網はつけててたまに長い髪が流れてしまうこともあるけど

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/25(月) 08:26:14.54 ID:/jqn2ycX6.net]
洗面所で、泥汚れ、砂汚れを洗うのが当たり前だと詰まるよね
子供が小さいときとかありがち
熱帯魚やってる人とかも

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/25(月) 16:21:40.01 ID:nJQ96Vfn0.net]
水道業者って実はかなり人数少ないから交通費がバカにならない
チラシとかの額目で修理したら確実に大赤字になるから、あの手この手で不具合パーツ見つけて追加費用請求しようとする
それが5万とか6万とかするから利用者は詐欺だと思う
ビジネスモデルが欠陥としかいいようがない



191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/25(月) 20:30:03.09 ID:mTCU54xf0.net]
俺は契約してる火災保険の会社に頼めば、水道詰まりの解消に来てくれるらしいぞ

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/26(火) 09:23:38.57 ID:zNJIr1ks0.net]
クラ◯アン系の個人事業主の連合体みたいなとこは駄目だな
見積もり、出張料無料の赤字分を誰かで回収しなくちゃいけないから
まあ水道局指定店でそれだから選択肢無いんだけど

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/03/29(金) 14:17:38.59 ID:4z73cyLe0NIKU.net]
水道なんて小さいのは自分でやってデカい工事は町の指定業者に任せるだけだからな
人を使えば金がかかるのはしゃーなし
むしろ町の業者達が呼び出されてパッキン交換して1000円ちょい、とか良心的すぎる

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/30(土) 19:23:55.28 ID:Aw64eXhI0.net]
今の家、買ってまだ3ヶ月ぐらいしか経ってないのに、もうインターホンが壊れて草
おかげで荷物を受け取り損ねた

明日アーネストワンに電話する

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/30(土) 19:24:14.49 ID:Aw64eXhI0.net]
あ、書き忘れたけど新築の建売な

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/31(日) 08:37:01.57 ID:mBV5EWrt0.net]
子供が無音にしただけと予想

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/31(日) 10:15:59.78 ID:z8kRgGkg0.net]
出てけって言われそうだけど、俺は一人暮らしな
あと、念の為インターホンの音量の設定も確認してみたけど、ちゃんと出るようになってた

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/31(日) 10:26:11.08 ID:ScmADDG60.net]
さすがに漏水で壊れたとかじゃないならビルダーでなくインターホン作ってるメーカーが悪いw

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/31(日) 10:58:27.49 ID:PuU6ITki0.net]
いやでもまあ買ったばかりなんだから代理店として建て売りやってるところに話すのは間違いではないと思う
保証書有るでしょ?って言われたら書類探すしかないけど

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/03/31(日) 11:17:38.40 ID:vU3lwXoK0.net]
インターホンの信号線はすげー細いから、簡単に断線する....んだが症状は無音か
それだと信号線じゃねーな



201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/01(月) 20:28:20.94 ID:U42XrWgm0.net]
>>194
どうなった?

202 名前:193 mailto:sage [2024/04/01(月) 20:39:18.94 ID:LJL8mWkZ0.net]
>>201
平日は俺が2時間残業でほぼ家に居ないから、今週末の日曜日に確認に着てもらうことになった。
こういう時、同居してる家族が居ないのは不便だな

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/02(火) 00:13:36.22 ID:6QeKWN/o0.net]
>>202
そっかー取り寄せだなんだってならないで無料で日曜日に即なおしてもらえるといいね
そうだね誰かしら留守番というか立ち会いがね

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/02(火) 06:23:36.82 ID:la7jd13o0.net]
うち昨日多分給湯器が壊れたわ
コンロとかガスファンヒーターは使えるけど、お湯と床暖が使えない
エラーコード見ると多分給湯器の点火系
共働きで子供3歳だかは今日直してくれんと困る…
また3年目なのに運が悪いだけかな
それとも大和ハウスがクソなのか?

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/02(火) 06:27:06.51 ID:JXLZbgcn0.net]
給湯器は大和が作ってるわけでもないから当たりが悪かったんだろうさ
コロナ禍の惨状に比べれば今は金出せば買えるし修理も出来るしまだマシ
連絡して修理の手続きするしかないね
うちは10年目だからそろそろ何かしら壊れるかもと思ってる

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/02(火) 20:46:36.43 ID:OEUiPXDS0.net]
>>204
これを機にエコキュートに変えよう
暖房は使えなくなるけど何とかしろ

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/02(火) 20:47:06.27 ID:OEUiPXDS0.net]
まぁ保証期間内に壊れてくれただけうちのインターホンはまだマシかな

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/04/03(水) 00:18:24.46 ID:XpzHT2Z4d.net]
>>206
やめてけれ寝れねーんだわ

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/03(水) 05:09:06.17 ID:AHB9mo+Q0.net]
>>204
だけど昨日は応急処置で使えた、今日部品交換
ガスは冬場床暖と洗面所にガスファンヒーター設置して快適すぎてやめる気にならんのよな
10年の保証があるらしいけど、内容によってはきかないらしい
点火系の交換となれば大丈夫だと思うんだが

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/03(水) 19:02:50.26 ID:RI0cBg1k0.net]
基盤じゃなくて点火装置ならメーカーサービスが部品持ってること多いよ



211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/06(土) 19:17:20.64 ID:w8LyM6RZ0.net]
ド田舎だから、夜でもレースのカーテンだけかけて堂々と掃き出し窓を開けてられる。
やっぱり住むなら田舎だな。

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/06(土) 20:56:05.80 ID:u/xu0xt+0.net]
建売もお互いの家の中が見えないように作るから同じような感じよ

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/06(土) 21:08:21.59 ID:o3AGilcj0.net]
都市部だけど近所に夜も全部屋カーテンなしで丸見えの家があるわ。しかも外構にライトがあってさらに見やすくなってる。
お洒落な家なのに。

田舎か都会か、じゃなくて度胸だな

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/06(土) 21:17:33.56 ID:Y9Nq4ilC0.net]
隣とすぐ近いのは嫌だな

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/06(土) 22:28:09.66 ID:m3F1U4aVd.net]
隣と近いと24時間換気かなんかの音(低周波)がしんどい

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/04/07(日) 07:10:55.40 ID:FWrygrN30.net]
間取りが気に入ったのでこの建物のこの号室という感じで売りに出されるの待ってる物件が幾つかある。
丁度待ってた部屋の売却広告が出たんだけどリフォームしたばかりだった。
室内は全て清潔感があるホワイトか超薄い綺麗なパステルカラーで統一したいんだけど
濃い茶色のクッションロアとかになってたり間取りが変更されたりしてたんで購入諦めた。
ジャップ男や老人は内装を濃い色にして汚れを目立たなくして満足感を得る不潔な奴が多いようだが清潔に保ちたいしホワイト系のが落ち着くので色物使うのやめて欲しい。

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/07(日) 08:08:22.23 ID:MFZA75sx0.net]
それ買って自分でリフォームすれば?
つか号室ってマンションの話?
マンションで間取り変えるとか珍しいね

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/07(日) 08:22:40.04 ID:3+TbhPkU0.net]
>>216
母国に帰国したら?

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/07(日) 08:42:59.85 ID:wzkmEA220.net]
>>216
死ねよ反日朝鮮人 or 支那人

220 名前:201 mailto:sage [2024/04/07(日) 10:41:55.88 ID:wzkmEA220.net]
昨日の夜、久し振りにインターホンを鳴らしてみたら、なんと直ってて、
念の為担当者に来てもらう朝まで待ってもう一度鳴らしてみたけど正常に機能したから、
担当者の人には簡単な報告書だけ書いてもらってそのまま帰ってもらったわw



221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/07(日) 11:54:44.81 ID:Wox+HcsAM.net]
うちは10年経ってインターホンが鳴ったり鳴らなかったりして取り替えたわ。配線の問題なのかなんだったんやろ

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/07(日) 19:35:32.40 ID:WKP17XVyd.net]
>>220
変化点ないと直るわけないと思うんだが
見てもらえば良かったのに
給湯器壊れたけど点火の部品変えても直らないから基盤ての交換したら直ったわ
それまで使えるときもたまにある感じだったよ

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/07(日) 23:40:18.43 ID:8yQCuH0ud.net]
>>220
よかったなw

>>221
うちはカメラ映らなくなった‥

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/08(月) 07:00:52.22 ID:kzGMvTqr0.net]
>>223
カメラは日光が当たると劣化しやすいみたい。
前に住んでた家が両面道路でそれぞれにインターホンがあったけど、西側のカメラが直射日光がモロだったせいかダメになった。
東はほぼ使わないので西と東を入れ替えて使ってた。

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/08(月) 20:30:58.71 ID:6GynG+4+d.net]
>>224
ありがとーたぶんそれだわモロ直射日光
両面道路の家ってどうだった?
西側から出掛けて東側から帰宅するとかできて便利そう

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/04/11(木) 10:02:22.26 ID:0LDc95rR0.net]
日射はあらゆる物にダメージを与える。
居間は北向きの方が良い。

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/11(木) 10:03:37.64 ID:1FoLhRr90.net]
車を直射日光及び風雨から保護する為にガレージを建てようかと思ったけど、高すぎたのでカーポートで妥協した

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/11(木) 14:01:52.03 ID:cmHx9U+a0.net]
家を直射日光からまもるためホームポートがほしい

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/11(木) 15:30:44.57 ID:osyaskC20.net]
カーポートとサイクルポート付けたらリビングへの日差しが制限されて少し暗くなったよ
自分達は慣れてるから良いんだけど客はリビングが暗くない?って言ってくる
多少の雨降りでも空気の入れ換えするのに窓を開けられるのは助かる

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/11(木) 21:51:22.81 ID:nH1KUPl9d.net]
ここ数年猛暑だけど気温もだが陽射しが強くなってきてる気がする



231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/11(木) 22:11:29.65 ID:4okbRe6N0.net]
日あたり良い家が負け組と化してたな

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/11(木) 22:38:33.61 ID:MkpmWW1aM.net]
ちゃんと軒が出てる家なら、真夏でもそこまで熱くないよ

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/12(金) 02:07:54.46 ID:G5KWODsg0.net]
3mくらい軒がほしい

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/12(金) 04:09:40.62 ID:eWRqRFEqM.net]
>>233
家の中が真っ暗になるぞwww

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/12(金) 06:08:55.92 ID:ycz1qRuC0.net]
暑いなら大人しくエアコンつければいいだけ。

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/12(金) 07:51:51.18 ID:8ZoUiyi6a.net]
夏はすだれとかシェードあるだけで全然違うからな
西側の窓なんてそもそもいらんと思うわ

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/12(金) 23:44:27.39 ID:bvUdLW/b0.net]
>>231
西向きの家とか最悪やないかな
カーテン閉めないとテレビ見えない
これからは東向きが高値つくかも

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/13(土) 13:00:10.40 ID:V09NtTVj0.net]
西向きなんてもともと不人気じゃん

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/15(月) 11:23:06.81 ID:6SaAh06V0.net]
詳しい人いたら教えてほしいんだけど…家が3種換気で洗面所とかトイレ内の換気扇に「これは24時間換気の排気口です」って書いてるんだけど、
居室にある「24時間換気」のボタンをオンにしてもそこの換気扇は動いてないっぽいんだよね(個別のスイッチを押したらもちろん回る)
ただ、耳を澄ますと「24時間換気」のボタンをオンにした時にかすかに何らかの機械音が聞こえ始める事がわかり、先述の換気扇でない何かが動いてはいる様子。
そういう換気扇以外の機構が24時間換気を担ってるってのは通常あるもんなのかな?

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/15(月) 11:31:16.39 ID:+Q7C1TDs0.net]
三種だから排気だけ強制で吸気は自然だよね
スイッチオンなのかメンテナンスの為の強制スイッチオフボタンなのか取説をよく読まないと分からん
うちは一種なんでメンテナンス(掃除)の時は強制停止するよスイッチで
大した情報でなくてスマンネ



241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/15(月) 12:16:51.25 ID:TLjUUg1n0.net]
ようやく、日本の家も24時間常時換気が当然になったな

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/15(月) 12:54:23.84 ID:nc9Ajprr6.net]
三種換気って、機構を簡単にしてコストダウンと故障率を下げる目的が大きいと思うので、
基本的には換気扇じゃないかとおもうけどね
そのスイッチでどこかの換気扇が動いてたりするのでは

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/15(月) 13:34:38.97 ID:4YZuMP0P0.net]
考えられるのは小屋裏とかかな
建売(新築)なら確認には換気量計算が載ってるので
それで何処に換気扇があるかを確認するか
あとは電配図を出してもらうかかな

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/15(月) 13:41:37.57 ID:4YZuMP0P0.net]
>>241
当然も何も法律だわアホか

アレルギー持ってない奴にとっては無用の長物
高気密高断熱と24換気とか
相反してて無駄で馬鹿な話としか思わんね

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/15(月) 13:45:11.10 ID:4Dcw/QPW0.net]
お風呂リフォームでLIXILのHタイプの予定
築24年で換気扇爆音 コーキング剥がれまくり
戸建て独り暮らしで湯船はあんまり使わないから躊躇してたら
ボディハグシャワーを知って一目惚れ

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/15(月) 14:07:06.36 ID:nc9Ajprr6.net]
高気密だと空気の入れ替えが自然発生しないから、換気システム自体はは必要かもよ
うちは換気量は落として、熱交換しつつ排気

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/15(月) 14:55:31.33 ID:Ugno7djl0.net]
>>239
浴室乾燥機の3室換気の機種じゃないかな?
https://www.max-ltd.co.jp/product/dry-fan/bathroom_dryer/03/

浴室乾燥機に24時間換気ボタンが付いていて
浴室と脱衣洗面所とトイレなど浴室+2室の換気をする機種の可能性は?

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/15(月) 15:47:32.33 ID:6SaAh06V0.net]
>>242
少なくとも動きが簡単に見えるとこにある換気扇(各トイレと洗面所)は動いてないかなぁ
風呂は音でしか判断できないけどわからない
>>243
図面だと床下になんかあるっぽいからそれかもしれない?
>>247
24時間換気のスイッチは居室にあるんだよね
風呂の換気扇は通常の換気ボタンしかなさげ

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/04/15(月) 17:14:30.08 ID:0hLLhJCr0.net]
床下は普通室内に通風繋がってないんじゃないか?

床下エアコンみたいなレアなことしてたらわからんが。

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/15(月) 17:54:20.54 ID:cQI/02xM0.net]
手付金払えないよー泣



251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/15(月) 18:24:40.59 ID:TLjUUg1n0.net]
>>244
アホはお前。これだけ高気密高断熱になってれば空気の自然循環が全然無くて病気になるから
ちゃんと歓喜させましょうって話だろボケ

その程度の頭で俺にレスすんじゃねぇ

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/15(月) 18:26:41.59 ID:TLjUUg1n0.net]
>>250
カチタスの買取再販物件と飯田グループの建売は10万円でいいって言われたわ

中古住宅は、やっぱり本体価格の1割は必要だって言われた(売主によるかもしれんが)
注文住宅は知らない

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/15(月) 19:34:01.34 ID:AKhwDTmP0.net]
>>245
なんかすごそうやね
いつ頃リフォームすんの?
ボディハグシャワー感想頼む

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/15(月) 19:34:35.34 ID:EUsc7BCRd.net]
注文住宅だったけど
建物3900で手付け100
土地1200で手付け50
だった
大手HM

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/15(月) 20:15:49.77 ID:+Q7C1TDs0.net]
>>254
スレ違い

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/15(月) 20:36:13.21 ID:TLjUUg1n0.net]
>>254
そんなもんなのか。意外と安いんだな

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/15(月) 23:50:50.11 ID:6SaAh06V0.net]
>>249
それが、なんか基礎断熱でもないのに一階居室にガラリがついてて疑問だったんだが、床下に換気があって通風してたと考えると辻褄が合う気がしてきた

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/16(火) 07:16:58.80 ID:hva+yGLk0.net]
>>254
近日中に 見積りを2社に依頼中
1つは工務店直なんでめっちゃ安いです
補助金も使えるし
実装されたらまたレビューします
LIXIL東京に見に行ったら決意固まりました

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/16(火) 07:20:26.05 ID:nR+JPmS+0.net]
注文住宅の人はこっちな
注文住宅スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1604620357/

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/16(火) 07:28:53.47 ID:PrHUHK5P0.net]
もしくはこっち
(施主の)家を建てる予定の人が集まるスレ 138軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1687124392/



261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/16(火) 07:29:15.61 ID:hva+yGLk0.net]
>>258
レス番間違えました
>>253さんへのレスです すみません

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/16(火) 08:26:06.38 ID:ZhP6tbkYd.net]
>>255
注文だったんだけど売って建売か
マンションを買うのでね、、

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/16(火) 08:27:34.74 ID:nR+JPmS+0.net]
>>262
注文住宅の情報は要らんから誘導してる
分からんか

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/16(火) 10:50:26.51 ID:2PJCxpC/0.net]
>>254
延床何㎡の注文?

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/16(火) 14:59:08.67 ID:ZQfswHwc0.net]
30坪。ここで打ち止めにしますわ

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/16(火) 21:42:59.91 ID:MJvR5lqg0.net]
注文住宅なら延べ床40は無いと辛い…
よほど高い土地じゃなきゃ建て売りですら30坪はあるし…

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/16(火) 22:12:43.52 ID:3AY3Diyc0.net]
俺が今住んでる平屋の建売は、118坪の土地に30坪の家だよ~

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/16(火) 22:40:55.21 ID:Y4DTp/5M0.net]
>>267
それ建築面積でしょ

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/17(水) 02:02:13.08 ID:KejE3p1g0.net]
平屋と書いてるぞ

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/17(水) 04:03:36.08 ID:45gAZB3D0.net]
>>265
264も平屋。今しがた延べ床40だとべらぼうに高い。30だとちょっと狭いけど平屋ならまあ。

街歩いてると、ちょっと前の戸建ては最近の戸建てより一回り大きいから、建築費高騰で建売も注文も建坪減らしてるのが分かるね



271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/17(水) 05:27:03.74 ID:BNvO96Nt0.net]
平屋なら全然アリだね

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/17(水) 08:36:10.82 ID:RLWxjL5Id.net]
家族の人数にもよるしな

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/18(木) 01:34:57.09 ID:ENPl90nm0.net]
新卒の時からマンション派だった私も今ではすっかり平屋派

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/18(木) 07:33:10.66 ID:wVlgRYSw0.net]
40坪なんて夫婦二人になったら持て余すぞ
掃除が面倒

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/18(木) 10:48:56.50 ID:FmSs3cCO0.net]
子どもおじさんやジイバアが転がり込む可能性を考慮

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/18(木) 14:17:58.04 ID:wVlgRYSw0.net]
>>275
金で処理しろよ
共倒れになるぞ

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/04/18(木) 17:39:22.96 ID:WQr/nyZU1]
静岡市駿河区中田本町2−18
ituki
牧野 稜

牧野 054-285-7219
            070-1668-0369
秋山 080-3638‐9376

https://ituki.hp.peraichi.com/
https://meetsmore.com/p/YkWRWZuGgQAcBUO1


 • 悪徳リフォーム業者 Ituki  #拡散希望 #連絡求む #リフォーム詐欺

静岡銀行 登呂支店 普通 686566 ituiki 牧野 稜

ここリフォーム詐欺だった。

懲らしめる良い方法ない?

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/04/19(金) 18:48:13.42 ID:Xn+OETSpO]
ここの従業員か下請けっぽい?
株式会社MSK
法人番号 3080001023766
法人番号指定日 2020-10-05
建築業許可番号 第041076号 (株)MSK 牧野 真己

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/21(日) 16:47:40.30 ID:F0r1/uj70.net]
築三十数年マンション
リフォームなし

✴壁紙継ぎ目剥がれかけ
✴押入れの真ん中の段の見える位置に木のフシが見えてる上に飛び出してる
✴窓のサッシの下の窓枠合板1部剥げかけ

これって普通の経年劣化?
バブル期の手抜き工事?
安普請?

水回りは変えようと思ってる

場所がいいんだけど
どれだけリフォーム代かかるかわからないから
悩んでいる。。。

環境も
昔ながらの古いアパートと今どきの住宅と金持ちそうな家の混在地域
表通り一本入ると道は狭い

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/21(日) 16:48:45.75 ID:TlXlUzAO0.net]
三十数年前のマンションで、リフォーム無しならそんなもんじゃね?



281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/21(日) 17:00:21.51 ID:F0r1/uj70.net]
実家がそれより築年数古いんだけど
古いから合板とか使ってないから金かけてなくてもあちこち剥がれたりしないんで
経年劣化かバブル手抜きかわからなくて

ほぼノーメンテで住めてる奇跡
古い家電の方が壊れにくかったみたいな

押入れも木のフシは見当たらないし
マンションの方は目立つ位置にあるのはいいけど飛び出してきてるから
バブル期での手抜きっぽいのかなと

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/21(日) 18:44:12.10 ID:vkv0QYmb0.net]
30年以上たっててそんだけなら良いんじゃねw
どんなだけ長持ちを期待してんのよw

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/04/22(月) 06:38:45.65 ID:o+HSu+Ae0.net]
>>281
一昔前のマンションの方が造りがしっかりしてて良い、みたいのは聞いたな

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/22(月) 08:00:44.51 ID:azYx4yge0.net]
姉歯:せやなw

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/04/22(月) 08:31:55.15 ID:OEW82cPXM.net]
築30年とか、リフォームよりも修繕とか建て替えの追加負担の方が気になる

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/23(火) 19:46:21.78 ID:ZlYCfZEy0.net]
建て替えるマンションとかみた事がないんだけど

築30年くらいから修繕費をまともに払うやつは売り抜けて
そのうち修繕費滞納、機能しなくなって、老人、外国人の住処になるイメージ

マンションやめたほうがいいのかな
わからなくなってきた

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/23(火) 23:42:57.28 ID:7BMj/ywX0.net]
>>286
早い場所なら30年で負動産
ババ抜きだよ

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/24(水) 00:02:48.04 ID:IY5IGpQp0.net]
古いマンションは湿気が酷いぞ
壁紙剥がれてるのも湿気の可能性がある

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/24(水) 00:06:44.31 ID:IY5IGpQp0.net]
あと住民の質なら管理費で分かる
高いほどいい

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/24(水) 06:22:57.29 ID:UQzcM+0Zd.net]
マンションは立地が全てでしょ



291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/24(水) 09:06:43.09 ID:QVoOwNuxd.net]
内装なんて劣化してもしなくてもリフォームならほぼ全部やり直しだから関係ないだろ
リフォームで金かかるのは一軒家で基礎から直したりする場合でマンションの構造がしっかりしてるなら問題ない
そしてマンションの構造は外見ではさっぱり分からない

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/24(水) 10:11:24.77 ID:VxswcJ83r.net]
修繕立替必要なのに実施されてるのは5%以下だとかだからな
これからもっと問題になっていくだろうし築古マンションは怖くて手出せないわ

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/24(水) 10:29:29.45 ID:gjOvxAtO0.net]
基礎からって...それ建替えと何が違うんかね
あと水回り入れ替えだけでも
いくら掛かるかとか知らないのかね
ワンドや集合向けカタログ外でも想定してるんかw

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/24(水) 20:15:32.87 ID:VbPpXbav0.net]
築30年マンションってそんなにやばいの?
大規模修繕って月々の修繕費以外に取られるの?

>>293
の言ってることほぼわかんない脆弱は
買わないほうがいいの?

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/24(水) 21:10:19.20 ID:fRjHaWMK0.net]
今後必要になりそうな修繕費とか、修繕計画とか事前にきちんと把握して、納得できるなら買えばいいんじゃね

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/04/24(水) 23:01:56.66 ID:cMHEQDME0.net]
>>294
長期修繕計画書は組合で保管してるはずだから、口座残高証明書とともに確認しよう!
そしてそれの内容が変じゃないか判断するか、できる人に金払って判断してもらうかしよう!

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/25(木) 08:23:02.98 ID:b6YTUtu10.net]
>>294
水回り(キッチン、ユニットバス、洗面、トイレ)のリフォームは
凄くお金がかかる

各メーカーともカタログ外(掲載してない集合住宅向け)の
ローコストのラインナップがある

ワンド(旧マイセット)は、ニトリ以下のハイパーローコストキッチン

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/25(木) 08:28:21.22 ID:b6YTUtu10.net]
高額になる原因として、本体以外の付帯工事が増額することが挙げられる

トイレで言えば、フランジ周りの床が腐食してて張替えが必要だとか

ユニットバスなら給湯器入れ替えに配管やり直すとか
(30年前だと鉄管なんで100パー配管からです)

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/25(木) 08:34:55.78 ID:b6YTUtu10.net]
あとユニットバスはドアの敷居の高さも変わるので
バス面の壁一面を一旦取り壊すのも必須

一度リフォームの見積もりはとっておいた方がいい
数百万レベルなので

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/25(木) 08:50:07.66 ID:cP3RKhY30.net]
月々の修繕積立金が十分に足りているなら問題ないが
積立金はあくまで過去の予測に基づいて金額を決めているので近年の物価高や人件費高騰を踏まえられていないことが多い
そのため、いざ大規模修繕となるとが近づいてくると「追加集金のお願い」が来る
その額が莫大だと詰むので先に資料確認しとけよ、という話



301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/25(木) 10:45:31.92 ID:PNJz8rbNM.net]
古いマンションの住人
賢い人は売り抜けて
負動産になってから買う層が
修繕費を滞納してるとか聞いたことあるんだけど
ぐぐると出て行け、退去なんだけど
そんな簡単に追い出せないよね
払わない得とか絶許
とはいってもマンション全員がそんな考えで修繕もせずにゴーストマンション化なら好きにしろなんだけど

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/25(木) 11:18:45.03 ID:K6ZGgBCs0.net]
数百世帯あって全員が良識と金があるわけないもんな
都心、副都心、地方都市なら現実見てる人が多いだろうが、金が無いけど東京に住みたい層や都内にマンションを買えない層が無理して都内に近い場所に住んでる場所は顕著だろうね
北区、足立区、江戸川区、川口、川崎とか悲惨だろうな

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/25(木) 12:22:35.26 ID:5+ttH88K0.net]
同僚は新築マンション買ったけど子育て終わったら売る予定らしい
っぱマンションは立地よね
高いけど流動性高くて値下がりしないし

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/04/25(木) 18:46:44.33 ID:oevTsEAC2]
立地と管理が良いと買った時より高く売れるね

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/25(木) 20:00:38.72 ID:HSHsdGEN0.net]
中古一戸建てを買おうと思っていたんだけど最初に見せられたのがボロすぎて
目利きがないとリフォームして住もうとしても想定外の工事がありそうで怖くなった
マンションならもともとの手抜き工事じゃない限り想定内のリフォームで済むのかなと
でもそれもきちんと管理、修繕されていないと
多額の費用を請求されるんだよね。。。

どういうパターンが多いんだろ

住民みんな金持ち修繕、建て替えオッケー

修繕費滞納増えてスラム化

その間のパターンがよくわからないな
修繕費払わず、でも退去もしないとなると他の人がカバーしないといけないの??

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/25(木) 20:11:03.58 ID:K6ZGgBCs0.net]
そいつが死ねばOK

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/25(木) 20:58:02.27 ID:cP3RKhY30.net]
自分で分からないならインスペクション入れればいいんだよ
つーか不動産屋だって外見では分からないから、ちゃんとプロが床下や天井裏見ないと良し悪しの判断なんてできない
俺は他の人間の負債は背負いたくないから中古戸建にしたよ
管理組合なんかも面倒だしな

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/25(木) 20:59:17.01 ID:xDNh8jsT0.net]
>>305
ホームインスペクションしてもらえよ

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/25(木) 20:59:53.04 ID:xDNh8jsT0.net]
コスパで言えば、状態のいい中古住宅を買って、自分好みにリフォームするのが一番いいらしい

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/25(木) 21:28:42.54 ID:ZJcIpYnC0.net]
リフォーム職人で毎日住宅設備の改修やってるからわかるけど職人に行く金額なんてたかがしれてる。
ノウハウがあればめちゃ安くできる。
だけどエンドユーザーに行く頃には何百万になってるw



311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/25(木) 21:58:51.92 ID:HSHsdGEN0.net]
>>307
地方都市なんだけど
法的義務がなかったらそこまでしてる不動産屋いるのかな
調べず見た目だけの価格(白アリ傾きシラネ)の方が不動産は儲かるよね
調べて金かかって何かあれば安く設定しないといけないとか

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/25(木) 22:02:28.57 ID:HSHsdGEN0.net]
>>309
そう聞くのだけど

床落ちてたり、外壁に斜めのヒビが入ってたりするのを最初に案内されたもので
わかりやすくてよかったなかと
見た目がキレイだったらプロにしかわからない物件当てるの難しそう

まあ予算が低いからしかたない

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/25(木) 22:04:15.12 ID:HSHsdGEN0.net]
みなさんは何件くらい見て買いました?

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/04/25(木) 22:44:13.08 ID:gLvcdzfM0.net]
>>312
予算が低いなら仕方ない

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/25(木) 22:58:43.57 ID:nYIjScYg0.net]
個人売買はほぼ保証無しでしょ
あっても6か月程度だし

不動産屋は仲介なら、見て判断出来ることしか契約条件に反映しないよ
建築屋じゃないから宅建の僅かな知識しかない

中古の価値は土地の価値

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/25(木) 23:00:22.42 ID:cP3RKhY30.net]
俺は20くらいは見たかな
でも決める人は1日で決めるらしいし物件との出会いは運もあるよね
一つ言えるのは、どうせ買うならサッサと決めた方がいいってこと
決めるのが遅くなるほど生涯住居費は増える

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/25(木) 23:17:41.76 ID:dJzyTlzi0.net]
1点モノだから先に買われる危険性もある

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/25(木) 23:17:52.63 ID:xDNh8jsT0.net]
工務店が買い取って、色々リフォームして売ってる中古住宅なら、10年間瑕疵保証が付いてるよ。
以前、俺の住みたい街でそういう物件が1軒あった。売れちゃったけど

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/04/26(金) 05:48:30.56 ID:nGR3039X0.net]
https://imgur.com/a/SF3zC9P

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/26(金) 06:23:07.21 ID:IpND/mLha.net]
不動産屋にリフォームされてるのは高いからリフォーム前のを買って自分で頼めば?と気軽に言われたけど

リフォーム前の中古一戸建て
◯自分好みに出来る
割安(状態が良ければ)

✗状態がわからないから思わぬ出費もあるかもしれない(リフォーム不可、白アリ、土台からやり直し)

リフォームされている中古一戸建て
◯好みではないかもしれない
保証付

✗割高

まとめてみると当たり前のことばかりだな

マンションは管理費、修繕費と今後かかる費用が目に見えるから高く感じるけど、一戸建てでもメンテナンスはしていかないと床が抜けたり雨漏りしたりしていくんだよなぁ

ファミリーじゃなくババア一人で一戸建てもこわいと思ったんだよな
が、なるべく金は老後に残したいというジレンマ



321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/26(金) 07:03:49.21 ID:tHD6dpyt0.net]
何歳か知らんけど独身ならマンションでええやん
資産残す必要もないし修繕費払わなければおけ
ま、こんな考えの奴らが増えてるからゴースト化するんですけどね

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/26(金) 12:23:44.35 ID:a9xLzwo7M.net]
修繕費払わんと追い出されるのでは?
追い出されないなら払わないもの勝ちやんとか思ってしまう

だからゴースト化するのね
年取って追い出されないなら。。。

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/04/26(金) 13:18:24.00 ID:gkBJOLVH0.net]
追い出された住民は誰が面倒見るの?
って感じで、居住権はクソ強い
差し押さえられても、競売かけられても、出て行かない奴も居る

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/26(金) 19:08:24.21 ID:t0sCfl2C0.net]
(えっ、じゃあマンションと一緒に自分もゴーストになる覚悟あるなら、払わないでもいいじゃん?)

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/26(金) 22:30:13.22 ID:DSCfPGBM0.net]
集合住宅の管理修繕費は人ではなく部屋に付帯する債務なので
未払金は次に買った人が丸ごと引き継ぐのよ
だからある程度市場価値がある、流通できるマンションなら余り深刻な
問題ではないのよ。大抵は滞納1年超で管理組合名での内容証明から
始まって3年目あたりに裁判、競売に出てきて、競売前に業者が買って、
滞納者は相場より激安とはいえソコソコ纏まった金を得てどっかに行くと
それより多いのが、滞納と並行してローン払ってなくて、銀行が差押に
動いて任意売却されてくパターンっすね

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/27(土) 09:55:29.46 ID:Tex2ElJCd.net]
マンションはリセールバリューうまみたっぷりの築10年ほどで売るものやで
終の住処と決めてるならまだしも、途中で出て行く事を考えているなら出口戦略が大事

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/27(土) 10:41:43.91 ID:eFhNmHgu0.net]
行き付くところまで行ってしまうと、苗場の古いリゾマンみたいに、10万円で売りに出すしかなくなる

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/27(土) 11:34:45.71 ID:Tex2ElJCd.net]
>>327
そりゃリゾマンだしなw
急行か止まる駅の徒歩5分圏内のマンションなら二束三文で売る事にはならんよ

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/27(土) 15:00:01.30 ID:tFHZXj3I0.net]
自治会費ドットコム
https://jichikaihi.com/
あなたがお住まいの地域はいくらですか?
会費の妥当性に疑問を感じ、自治会費・町内会費を比較できる匿名口コミサイトを作ってみました!
自治会トラブルやルール、地域の魅力など、あなたの声が必要です!
消防団やPTA、子供会などの地域情報の書き込みも大歓迎!
引っ越しや田舎移住を考えている人達に、きっと役立ちます。
投稿は超簡単!地域を選んで自治会費の金額を入力するだけ!
昔住んでた地域や代理投稿もOK! 
一人でも多くの投稿をお待ちしております。

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/27(土) 21:09:51.27 ID:TXl/++530.net]
家は運!



331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/28(日) 01:20:54.74 ID:EldenIwqM.net]
>>326
終の棲家としてマンションと共にゴースト化する住人多数なら
築年数古くて修繕滞っても買ってオケってことやな

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/28(日) 02:02:02.07 ID:3rusmoRt0.net]
金持ちの大家と同じマンションの住民に迷惑かかるだけやしな
修繕できずエレベータ壊れても地震で死んでもどうでもええ
我慢できないならマンション買うのが悪い

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/04/28(日) 20:57:06.42 ID:PX+8RM0p0.net]
変動金利爆アゲになって良質な中古物件がでてくるのを待ってる

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/04/28(日) 22:37:49.16 ID:/7cxTaof0.net]
>>318
工務店買取りのリフォーム済物件て10年も瑕疵保険付いてんの?
だったらほぼ土地代の築古ボロ物件買って自分でやるより良いかもね
最近やたら免責付けてるくせにチャレンジ価格みたいな高値の売主多いしさ

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/04/29(月) 00:58:20.84 ID:HMjKfOrN0.net]
家の向かいに新築建売が5戸建ちました
建築のときの騒音
さらに家の前で子供を遊ばせる騒音
でかなりしんどい

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/04/29(月) 01:00:23.22 ID:HMjKfOrN0.net]
建売を購入されるかたは休日の天気のいい日は
子供を遊びにつれていくのを予算に考えて
購入されてください

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/04/29(月) 04:47:49.07 ID:dj4CdwXZ0.net]
戸建てを買う人は向かいの家の人が橋梁な場合もあることをご了承の上ご検討ください

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/29(月) 07:20:27.57 ID:Mmwswmff0.net]
10年前に建売買ったら隣のアパートに奇声を発する老人が住んでいたけど3年ぐらいで亡くなったのか居なくなってホッとしたわ

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/29(月) 08:08:01.48 ID:i8jm5mGT0.net]
>>335
お前が住んでるその家は無騒音で建てたとでも?

まぁ子供の声を騒音だと騒ぐのは
還暦ジジイか大陸系かだなw

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/04/29(月) 20:08:04.57 ID:UZfAzwTF0NIKU.net]
建売って基本金が無いやつか買うからな



341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/29(月) 20:27:33.14 ID:Ip/I4tsL0NIKU.net]
金ないやつはそもそも買えない

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/29(月) 20:33:03.24 ID:s88UzX/z0NIKU.net]
建て売りも工事中か基礎やってる辺りならある程度カスタマイズ出来るよ

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/29(月) 20:42:26.13 ID:wlB7or0S0NIKU.net]
立地次第では?
都内や駅前といった人気の区画はほぼ建売
大きい家が多い住宅街は注文が多い

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/29(月) 20:50:02.27 ID:d30ciNn90NIKU.net]
注文が多い住宅街

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/29(月) 22:08:07.48 ID:Ip+GfVZF0NIKU.net]
パワービルダーは回転上げるために売れる土地は買ってすぐ建てて売るよね
良い土地はみんな建売が立ってる
そして建築途中ですぐ売れてる

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/29(月) 22:14:24.85 ID:8JSv3+Cs0NIKU.net]
都内は建売

へぇw
馬鹿だろコイツw

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/04/29(月) 22:23:29.01 ID:emj37+iK0NIKU.net]
>>340
正解

ハウスメーカーや工務店に頼んだら
土地代含めて相場は7000、8000万くらいの土血柄だけど
建売とか3800、4500で売ってる
若干土地が狭いと思うけど
それでも安すぎ
見に見えない部分はスッカスカかな?とか思ってしまう

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/29(月) 22:44:32.75 ID:Iv8oB+Ds0NIKU.net]
>>347
見えない部分じゃなくて見える部分の設備等は全て安物使ってったり、複数棟をまとめて建ててコストカットしてる。
土地もまとめて買ってるから当然安くなるし。
注文は当たり前だがオーダーメイドだから高くなるのは当然だけど、土地と建物の契約が別のため、それぞれ個別に手数料などかかる。更に何度も打ち合わせするからその分当然人件費がかかってくる。これが結構大きい。
と、不動産屋経営の知り合いから聞いた。

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/29(月) 22:53:42.37 ID:PTdcNNxDdNIKU.net]
>>342
客からお願いする感じ?それとも業者から提案してくる感じ?

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/29(月) 23:03:08.05 ID:PTdcNNxDdNIKU.net]
>>348
見えない部分基礎とかはそこそこ安心してもいいんだろうか
見える部分と言えばハウステックの最廉価版の風呂
一坪風呂には違いないけど萎える



351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/29(月) 23:04:16.32 ID:1FXzq8q80NIKU.net]
土地含めて7相場000~8000ということは
土地が3000?それでそんな建売安くなるかね
投げ売り物件?

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/30(火) 00:21:57.52 ID:V9jSjiFr0.net]
建売購入検討してるけど嫁との意見が合わんくて辛い。
俺が気に入った物件は2件あるんだが、
予算と立地縛りが厳しすぎて購入出来ない。
子供2人いるから予算厳しいのは理解出来るが
立地条件が無茶。
·嫁実家の近所
·嫁買い物エリアの近所
↑嫁が車運転出来ないから両方チャリで通えるエリア希望らしい。
これのせいで良い物件があっても嫁が嫌がる。
地方住まいしてた時に散々運転の練習しろ、と言ってきたのにサボってきたから…

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/30(火) 00:41:51.48 ID:qwjgI6F+0.net]
>>345
売る側として土地はリスク高いからな
建物無いと税金高いし大きめの土地は敬遠されるから売れない
中古ならまた話は変わってくるが

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/30(火) 00:58:03.24 ID:tG2gwAM00.net]
>>352
電動チャリ買ってやれ
1ヶ月も乗ってれば多少の距離は何も言わなくなる

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/04/30(火) 01:33:05.05 ID:upumnuoB0.net]
やっぱ建売購入層は感情的な輩率が高い
無理して買わなくてもよかったんやで
毎月のローン変動金利で背中が重たいよな

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/30(火) 01:33:50.35 ID:Ye8DlSr20.net]
嫁実家近所は嫁実家入り浸りコワい

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/30(火) 04:01:59.67 ID:jpzCmSiA0.net]
>>349
うちはお願いしたよ、本棚とか収納とかテラス屋根付けたかったし
テラス屋根は割と簡単だけど本棚は大変だった

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/04/30(火) 07:09:44.17 ID:3gUGvP9m0.net]
中古住宅値引き交渉テクニックの例が結構ネットに転がってるけど仲介の話ばかりで売主が不動産屋のパターンがあまり無いんだよな

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/30(火) 08:14:58.55 ID:04pE/4RE0.net]
>>352
現実的な資金計画すら無いのか?
FPにでも作ってもらえ

専業みたいだからお前の1馬力での資金計画だし離婚もやむなしで
すきな物件買えよ

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/30(火) 08:20:16.55 ID:04pE/4RE0.net]
>>358
仲介は基本的に車と一緒で
決算期やノルマで値引きする

オーナーはそんなもの無いので売り急いでない限り値引きなんかしない



361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/30(火) 09:54:17.50 ID:3sC0C4NR0.net]
>>352
クルマでないと買い物できない距離の立地は普通に不便だと思うが田舎なら当たり前?

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/30(火) 10:16:45.59 ID:Ye8DlSr20.net]
県庁所在地かそれ同等でないと車ありきだな
前者の地方都市なら歩いてor自転車でスーパー行ける物件は多い

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/30(火) 10:51:41.98 ID:9HRz7phr0.net]
一度車で買い物する習慣が身に付くと
自転車や歩きなんてチャンチャラおかしくて出来なくなる
ビールや水なんかのケース買いや纏め買いが出来ない
車無いと無理
都内とか駐車場もロクロク無いスーパーとかあるけど
そんな所で買い物なんか無理

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/30(火) 11:17:25.06 ID:3sC0C4NR0.net]
都内に住んでると仕事帰りにちょくちょく買い物行って家もキッチン収納も狭いから買いだめはしない生活が当たり前になってる
重いものはネットで買う
だから徒歩圏内にスーパーないときつい

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/30(火) 11:31:58.24 ID:9HRz7phr0.net]
そんなウサギ小屋に住むなんて信じられない
ってか
良く耐えられるよね

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/30(火) 11:37:42.78 ID:S/soI3PI0.net]
スーパーまで150mだから周りの人はみんな車あるけど徒歩か自転車が多い
歩いた方が楽やねん

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/30(火) 11:38:03.10 ID:sixTrPNqM.net]
都内で最寄り駅から徒歩10分以内であれば買物に困らんから車いらんよな。田舎でも自転車で10分以内にスーパーないと辛いのはわかる

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/30(火) 11:43:10.66 ID:l/ZgCIv80.net]
都内であれば4人家族とかじゃなけりゃ車なくても大丈夫だけど車好きには必須やろな

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/30(火) 11:48:27.41 ID:3sC0C4NR0.net]
都内で車を持つのは車やドライブ好きな奴か独身でデートに使いたい奴か子供二人以上いるか電車を使わない金持ち
みんな持ってて当たり前という感覚はいつの間にかなくなってしまったな

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/30(火) 12:03:22.57 ID:9euIRZLv0.net]
車生活は本当に楽だよな
田舎にいた頃はちょっと近くのコンビニ行くのも全部車だった
だが老人の寝たきり率は地方が圧倒的に多い
ま、そういうことだよな



371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/30(火) 12:11:03.63 ID:Gxvk3SoH0.net]
天気悪い日は車だな。

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/04/30(火) 12:34:37.07 ID:4W9VFnaC0.net]
駅直結のショッピングセンターがある
車は駐車場1台持てる程度の地価、なくても通勤、生活は余裕
そんな立地が人口増えてるね

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/30(火) 13:30:39.23 ID:7nDrU3zY0.net]
>>349
うちは玄関鍵を電子キーにしたくて自分から頼んだよ

うちの近所は代替わりが増えてきてるのか1軒取り壊して2軒建売が最近多い

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/04/30(火) 13:49:32.28 ID:cJ4y5lce0.net]
>>351
例えば、35坪で1坪85万前後で3000万が標準の地域だったとして
大手ハウスメーカーで作ったら上物5000万
中堅のハウスメーカーで作ったら上物3500万
地元の有名な工務店で作ったら2800万
聞いたことないような工務店で作ったら1900万って感じ
でも最後の工務店は
手抜きではないだろうけど
基礎工事スカスカ
柱は細い
壁は薄い 耐久性弱い
備え付けのキッチンも最安値
断熱等も考慮されておらずいざ入居してみたら結露がやばいとか
とにかくありとあらゆる部分に最安値の資材を使ってます
とにかく箱物最安値に挑戦!
みたいな感じだから
で土地が若干、狭くて30坪でちょっと不便で坪単価75で土地代2300万上物1900万
合計4200万でどうでしょう??!!!
て感じで売ってるからね

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2024/04/30(火) 17:15:36.07 ID:MvqD6o6D0.net]
消滅可能性自治体とは 全国1729自治体の都道府県別一覧表
https://smbiz.asahi.com/article/15244783
民間の有識者でつくる「人口戦略会議」は2024年4月、「日本の地域別将来推計人口(2023年推計)」にもとづき、人口から見た全国の地方自治体の「持続可能性」について分析しました。
人口の出生率の「自然減」と人口流出の「社会減」の両面から「自立持続可能性自治体」「ブラックホール型自治体」「消滅可能性自治体」などと分類した自治体の一覧を紹介します。

(2024.04.25 最終更新:2024.04.27)

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/30(火) 20:15:08.68 ID:hkPwUF4Ld.net]
>>358
数は少ないですがたまにありますよ
売主が不動産屋の場合どう値引き交渉したらいいですか?

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/30(火) 21:01:44.70 ID:LgM4IrkC0.net]
うちは注文だけどハウステックのキッチンと風呂
外壁も安サイディングに屋根はカラーベスト
フロアはパナソニックの突板

キッチンのレイアウトは細かくオーダーしたし
ユニットバスもカウンターやら外した
それで十分だわ

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/30(火) 21:24:34.83 ID:7nDrU3zY0.net]
出来るなら浴室の窓は無くしたかったな
無くて困らない

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/04/30(火) 22:40:42.39 ID:i3NIZPdE0.net]
消滅可能性自治体で限界ニュータウンとか終わっとる

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/04/30(火) 22:56:52.20 ID:pReQNrhK0.net]
>>370
老人の寝たきり率について、そんなデータあんの?脳内の希望?



381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/30(火) 23:13:22.00 ID:HyQMGm640.net]
田舎は移動は車で運動不足だと思われがちだけど?、地域の自治会で活動が無駄に多くて身体を動かして気がする。清掃やら祭やら。

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/30(火) 23:35:02.39 ID:8C4zW3y9M.net]
都内でと車無しとかありえんわ
銀座でも日本橋でも駐車場はあるし子供いたら電車で
帰るとかめんどくさすぎる
無くて良い?買えない、維持費出せないだけだろ

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/04/30(火) 23:40:22.23 ID:Ye8DlSr20.net]
静岡の三島に住んでリモートワーク。品川のオフィスに新幹線でたまに通勤(40分)を真剣に検討してた。

去年、三島駅の近くに住友林業の建売が7出てイイナーと思ったり

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/04/30(火) 23:50:01.51 ID:g3Lf5iTdd.net]
>>381
都会ほど何にもすることなくてボケる人多いように思うね

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2024/05/01(水) 01:51:09.85 ID:dMr9j3n80.net]
5月住宅ローン金利、大手5行上げ 長期金利の上昇反映
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB3009V0Q4A430C2000000/
日本経済新聞 2024年4月30日 19:19 

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/01(水) 06:48:49.49 ID:sfL/r7Cr0.net]
>>383
ネットで見ただけだけど、住友林業の建売はいいな~と思ったよ。
俺が今住んでるアーネストワンの建売とは何もかも桁違いに品質が良くて笑った。
まぁ値段も全然違うけどなw

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/01(水) 06:57:37.13 ID:uQbCTh9md.net]
三島の物件、約7000万だね。新幹線駅近とはいえ、建売しかも地方でこの値段はなかなか買えない。
でも売れてるから移住層が買ったのかな

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2024/05/01(水) 10:28:35.22 ID:wiPykAF10.net]
空き家、過去最多900万戸 30年で倍増、全住宅の13.8% 総務省 
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ee7a2eaff64933eb696d59f6c99f08708d23e89

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/01(水) 17:27:01.33 ID:KEwfVu7c0.net]
>>382
貧乏人の巣窟で金持ちのフリですか?

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/01(水) 22:56:02.75 ID:R96frsCr0.net]
不便に耐えられんって話しをすり替えられてもなあ



391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/02(木) 01:58:23.19 ID:Tx+vUz2z0.net]
子どもが未就学児であれば電動チャリでそこそこの距離移動できるから車なくても問題ないけど、小学校にあがると車以外は面倒でしょ
まぁ都内ならカーシェアめちゃめちゃあるし、自己保有する必要はないと思うけども

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/02(木) 05:18:36.94 ID:6Cj0U1UZ0.net]
最近はネットスーパーもあるから大物や重いものはそれで済ますと妥協も有りと思うけど
そういう問題じゃねーんだわって言われそうだなあ

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/02(木) 06:22:07.38 ID:VXwj3lNk0.net]
車の維持費なんて一気にでてくから高く感じるけど、一般的な普通車なら毎月2.3万積立ておけば足りるでしょう

394 名前: mailto:sage [2024/05/02(木) 07:00:49.33 ID:4S6k0sqN0.net]
価値観の違いだから結論は出ないだろうな
まあ都内によくある戸建1Fコンクリガレージはコンクリの寿命が来たら金が莫大にかかるので避けるべきだが
そういう家を買うくらいなら車を諦めたほうがいい

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/02(木) 07:34:48.11 ID:ktr8nhvo0.net]
400万の普通車でも年1万キロ走ると10年ローン、駐車場無料でも
維持費年間70~80万やぞ

内訳はローン年40万、ガソリン15万、オイル1万、タイヤ(夏冬交換代)年4万、自動車税4万、保険7万、車検関係年5万

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/02(木) 07:43:32.95 ID:/badQEp50.net]
>>395
その手の試算見る度に思うけど、実際はそこまでかからんだろ

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/02(木) 08:06:40.95 ID:fb2wiROz0.net]
タイヤ以外はそんなものだと思う。
タイヤが高いけどもしかしてホイールから着脱してる?あとガソリン年15万の人は通勤でも使ってて手当出てない?


家計簿みたら、ガソリン月7000円、自動車税年5万、保険は年5万。車検は年あたり6万

タイヤは自分で変えるからゼロ(店でかえても一回3000円)。

あと高速道路の利用料が月5千円、半年点検とかで1万かかったり。

ローンは一括購入なのでない

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/02(木) 08:10:04.95 ID:/badQEp50.net]
毎回レグノやポテンザをタイヤ館で買って、取り付けや廃タイヤ処分まで全部一任してたらそれぐらい行くかもしれん

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/02(木) 08:10:45.42 ID:ktr8nhvo0.net]
実際もうちょいかかってるよ
手付金払ってローン360だからね
おかしいと思うところがあれば突っ込み入れてくれよ

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/02(木) 08:21:21.00 ID:/badQEp50.net]
やっぱり、次は軽自動車か、大きくても1.5L未満のコンパクトカーにするわ・・・
独身の俺に2.5Lのミニバンは色んな意味で過剰だった・・・()



401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/02(木) 08:22:27.93 ID:ktr8nhvo0.net]
>>397
スタッドレスがタイヤスレで安さで話題のフジでも国産なら10万(ホイール込み、次回はその分は安くなる)
4年使って年2.5万+交換年2回0.8万+サマータイヤ
合計で年4万
通勤は片道1.5kmだけど
日帰りの旅行400kmくらい、泊まりなら1000km車で行くからね

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/02(木) 08:27:56.11 ID:Dn9OVnV60.net]
独身でミニバンも、家買うスレにいるのも何者だよ

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/02(木) 08:33:32.70 ID:fb2wiROz0.net]
ああ、タイヤ代込みってことね。
家族だと二台もちだったりするから
さらにかかるね。

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/02(木) 08:35:48.97 ID:1CQoFdvXd.net]
ガソリン代は通勤手当で差し引き年+5万くらいだな
家族旅行とかでの交通費のプラスは大きい。車がないとそもそも行けないところも多い。
大型の家具とか店で買っても送料もかからないし。
年数十万の恩恵は受けていると思うがね。

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/02(木) 08:45:12.73 ID:/badQEp50.net]
>>401
俺のエクシーガは、新品で国産のタイヤ+ホイールセット買っても、ネットなら10万円もしないよ

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/02(木) 09:01:49.88 ID:ktr8nhvo0.net]
エクシーガってタイヤ16やん
そら安いわ

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/02(木) 09:04:12.51 ID:/badQEp50.net]
俺のは基本17インチ、サイズダウンして16インチ

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/02(木) 09:28:50.52 ID:fb2wiROz0.net]
19インチのときは自分でかえるのか困難だった

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/02(木) 10:28:02.30 ID:pJBfQWvb0.net]
>>387
三島って駅近だと賃貸の家賃も埼玉神奈川千葉の東京通勤圏とあんまり変わらないからな
なんなら蕨とか川口とか稲毛辺りの方が安いかも

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/02(木) 11:34:40.77 ID:pTq4wGu9a.net]
三島なら軽井沢のがいいな



411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/02(木) 12:41:42.12 ID:HQ91NB4+d.net]
長野住んでたけど軽井沢は冬が、、

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/02(木) 15:53:12.01 ID:5inwPdu90.net]
三島は再開発してるから更に値上がりするんだよな

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/02(木) 16:16:40.65 ID:4S6k0sqN0.net]
三島の下道の絶望感

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/03(金) 00:09:30.70 ID:HRDQD6Z2p]
「民泊」解禁で、日本のマンションが中国人だらけに…

【社会】あなたのマンションが中国人に乗っ取られる 中国人観光客の「民泊」実態★2
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448395777/

【社会】東京都心湾岸エリアの高級タワーマンション、
マナー最悪の中国人が占領・・・日本人住民と“冷戦状態”★7
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410841823/

【国内】“中国人ホテル”化する都心タワーマンション 資産価値の大いなる危機[5/31]
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433260252/

【東京】湾岸エリアのタワマン、中国人が連夜のドンチャン騒ぎ
「日本じゃないみたい」「ゴミだらけ」…業者は資産価値下落怖れ情報隠蔽★3
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437611467/

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/03(金) 01:59:24.59 ID:f2Kisrkj0.net]
>>395
車両は300万10年で30万
ガソリンは通勤無し生活だけなら月一給油で10万
保険はぶつけなければ半分3.5万
60万円位
40年で2400万円

こんなもんだろね
家にかければ駅近になる

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/03(金) 08:24:45.52 ID:lg9SXBNR0.net]
小梨なら車不要もわからんでも無いが
ならむしろ家こそいらんだろ

子蟻で車無しってナマポレベルやろし

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/03(金) 08:32:46.31 ID:DkCczJc20.net]
都内だと億のタワマン住んで車なしも多いよ

田舎者には分からんだろうけど

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/03(金) 09:09:18.40 ID:8b2/G6k+0.net]
365日タクシー毎日2回使ってもタクシーの方が安いからな
1日中使うならカーシェアかレンタカー

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/03(金) 09:44:11.33 ID:lSxmeo5B0.net]
子無し夫婦で4LDKに住んでるけど快適やで

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/03(金) 10:05:43.76 ID:czLqFny1d.net]
車無し戸建子有りだけど、全然困らんよ
タクシーかカーシェアで足りるしそのほうが安い
もう所有の必要ない



421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/03(金) 10:05:57.69 ID:5KYYv2D1d.net]
カーシェアやらレンタカーやら
鬱陶しすぎてやってられんだろう

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/03(金) 10:10:58.49 ID:HVsacYd50.net]
出かけても時間気にしないといけないとか
ふとした時に車無いって状態がストレス
銀座でも日本橋でもデパートには駐車場ありますし

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/03(金) 10:46:45.97 ID:RhRKBmUD0.net]
公共交通機関が十分な東京大阪は車いらんよ
大阪でも不便な場所ならいる

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/03(金) 12:42:09.30 ID:hHxkN5vt0.net]
部活でも習い事でも子供の送迎は必須だろ
都内だろうと田舎だろうと

特に部活
バス送迎付きの私大付属でもなきゃ
親が子供達の送迎を持ち回りやで

それともミニバンレンタルするんか?

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/03(金) 12:48:24.35 ID:lSxmeo5B0.net]
そういう環境の人は車必要だしそうでないなら不要ってだけで結論出んよ

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/03(金) 13:09:03.55 ID:Ai4Fo5NI0.net]
都心副都心にいるジジババ邪魔だよな
世田谷にでも住んでろよ

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/03(金) 13:39:10.27 ID:52ylDVrB0.net]
>>424
どうしても必要なら一時的に持てばいい
10年もあれば十分じゃない?

車無しは精神的に楽だし、健康にいいし、オール車生活より金も残る

これから地域の衰退とか自分の老化とか考えると、車無しがデフォルトになる場所を選ぶべきじゃないかと

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/03(金) 13:48:18.99 ID:52ylDVrB0.net]
>>421
カーシェアは簡単だろ
スマホで予約するだけ

ガソリンも入っているし、オイルやタイヤ交換、洗車も掃除も面倒は不要
車必須の生活だと最終的に奥さん、子供が困る
車3台なんて事になる
面倒も費用も3倍

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/03(金) 15:19:14.56 ID:A6aMPCFh0.net]
>>424
持ち回りなんてしねーよ
地元地方では送迎なんて大会くらいだった
都内はそもそも持ってない家庭だらけだからみんなで持ち回りなんて成立しない

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/03(金) 16:31:39.52 ID:czLqFny1d.net]
どうしても車生活サイコーしたい奴がいるね



431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/03(金) 16:58:33.22 ID:yVFMksDV0.net]
車があると便利 これは真理
車が無いと不便 これも真理

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/03(金) 17:11:05.06 ID:A6aMPCFh0.net]
車は地方では必須
でも大都市では便利だが必須ではなくコスパがかなり悪い
地元で仲間に会った時、車ないの!?って驚かれたな
都内で20前半独身なんか誰も持ってないくらいなのに

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/03(金) 21:17:23.67 ID:RhRKBmUD0.net]
大阪だけど
車なし
月1しか乗らんのにいらんわ

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/03(金) 21:46:42.16 ID:VZRGWGk00.net]
大阪は東京と違って街がコンパクトでいいよな
他県行かない引きこもりなら車いらんし

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/03(金) 21:56:42.44 ID:hSmBBnpW0.net]
東京みたいなゴミスラム街に住むなんてちょっと無理です

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/03(金) 21:57:02.95 ID:HVsacYd50.net]
大阪ならチャリでちょうど良い大きさよね
程よく鄙びていて住みやすい

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/03(金) 22:21:25.57 ID:RhRKBmUD0.net]
大阪在住
世帯収入1520万
金融資産7000万
夫婦共に免許は持ってる

金はある
でも車いらん
月1回使うかどうかなのにいらん

これが全て

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/03(金) 22:35:06.74 ID:Vhpe1ohE0.net]
でも
家は無く
中古か建売を物色してる?

本気ですか?w

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/03(金) 22:35:12.13 ID:yVFMksDV0.net]
要らんやつには要らんのだろ
まあ俺は要るけどね 車のない不自由な生活は嫌や

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/03(金) 22:51:05.24 ID:RhRKBmUD0.net]
>>438
家はあるよ
色々なスレ覗いてるよ

娘二人だけど
息子可愛いスレも見るし
レスじゃないけどレススレも見るし書くしw



441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/03(金) 23:14:34.34 ID:hSmBBnpW0.net]
>>440
イキりたいんだねw

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/03(金) 23:26:28.22 ID:Ai4Fo5NI0.net]
まあええやん
車いらん言うてる奴は5ch巡りみたいなのが趣味なんやろ
逆に旅行好きにとっては電車はゴミだから車は必須やろうし

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/03(金) 23:51:54.99 ID:oyNwye3J0.net]
今日久々に子供連れて電車移動してけど、結構しんどいね。混んでて座れないとキツイ。1人ならいいんだけど、子供がブーブー言うから余計疲れる
ただ、電車移動のメリットは酒飲めることかな。
ディズニーシーいったときも酒あるけど飲めないからな。まぁ帰り夜遅くに電車なんて無理たけど

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/04(土) 00:26:21.92 ID:kAJY8eJ60.net]
大人が人混みに耐えられるのは慣れてるだけなんで子供には可哀想やな
利便性なんてのは社会人の都合や

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/04(土) 10:28:49.52 ID:Yb5iJ4e30.net]
地方だと車通勤しかしたことないとか普通にいるけどな
バス電車で行けるとこでもまずは車で行こうとする

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/04(土) 13:41:30.75 ID:pPETTmG80.net]
>>431
車ないと不便は人によるとしか
子なし都内住みならカーシェアで十分だろうし

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/04(土) 13:54:46.00 ID:AO/3AL830.net]
車も持てないスラム都内なんて生きる意味あるの?

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/04(土) 14:06:38.75 ID:xGc/cKrW0.net]
>>446
カーシェアでも車有りと考えて良いだろう
車が一切不要と言ってる人間が車無し派

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/04(土) 14:54:06.27 ID:5PGGB8+p0.net]
車が無いと可処分所得が月5万円位増えるからローンは直ぐ返せる
よく歩くからダイエットのジムも不要

外食もショッピングも娯楽も趣味も駐車場で選ばなくて良いしハシゴ出来る

返し終わると金がみるみる貯まるからイデコ、ニーサ、フル回転
資産も楽しみもいい方向に回転する、きっと定年時は趣味も多彩で裕福だろうね

車でイオンとかアウトレットとかコストコばかり行ってもつまらないだろう

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/04(土) 18:53:34.12 ID:AO/3AL830.net]
トンキンスラムの街は汚く臭いから歩きたくない



451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/04(土) 19:55:07.59 ID:CgImDJGn0.net]
余裕があれば車欲しいけど
コスパ悪いんよな
年収1100しかないから勿体なくて買えない

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/04(土) 20:08:02.22 ID:M0QVFA990.net]
車にかかる金で3ヶ月毎に沖縄、北海道旅行行けるんだぜ?
年1なら海外好きな所行ける
あると便利程度のものに払える金じゃない

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/04(土) 20:50:48.10 ID:kAJY8eJ60.net]
夫婦2人の老後の資産2500万を用意できるなら若いうちに他のことに使ったほうが人生楽しくね?
相続税考えると子供に多く残しすぎても無駄だし

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/04(土) 21:14:16.10 ID:qmJgRUn00.net]
たかが車でコスパだとか始まっちゃうあたり
建売中古スレだよなぁ
見栄張って都内住みとか言っててる貧乏人が笑えるw

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/04(土) 21:15:44.39 ID:CgImDJGn0.net]
相続税って1億2億じゃたいした額じゃないよ
それにそこそこ使っても20代のうちに資産3000万は超えた

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/04(土) 21:16:51.98 ID:pPETTmG80.net]
>>448
もはやそこまでいくと宗教だなw

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/04(土) 21:30:44.52 ID:kAJY8eJ60.net]
>>456
相手の言い分を聞けない時点で必要派も不要派も宗教みたいなもんよ

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/04(土) 21:45:09.84 ID:CgImDJGn0.net]
貯金0でいい車乗ってるやつもいるからね
自分の好きにすりゃいい

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/04(土) 21:57:25.78 ID:ej9DR8Ol0.net]
いや車必要を当たり前だと思うのが宗教
統一教会とかで壷(車)に数千万円出しちゃう奴いるじゃん
その数千万円を有意義(不動産)に使えば自分も家族も幸せになるのにね

洗脳?

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/04(土) 22:02:15.43 ID:kK8PIa1u0.net]
もう車スレになっとるやん。持ってても持ってなくてもどっちでもええやん



461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/04(土) 22:07:32.24 ID:kAJY8eJ60.net]
変なの湧いて草

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/04(土) 23:26:36.82 ID:g/b0jARI0.net]
自分の考えが全て正しくて、それ以外は認めないみたいなやついるな。
値観感は人それぞれなんだからいいだろ。他人に押し付けるな

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/05(日) 07:41:12.78 ID:2IW9OUlT00505.net]
車!腕時計!みたいな奴にとっては必須アイテムでしょうw
車も腕時計も不要
興味ない
持ってない

ここ重要だから言っておくねw
世帯収入1520万
買えないんじゃなくて買わない
ちなみに義理の妹夫婦
医者と看護師でうちよりも遥かに世帯収入あるけど
そこも車ないね
不要だし興味ないらしいです。

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/05(日) 07:54:34.62 ID:xhlIGYeG00505.net]
>>463
車必要無いアピールはいいけど、車必須の人をバカにする言動は不要。
何度もいうが価値観は人それぞれ

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/05(日) 07:55:45.60 ID:oorsFOpc00505.net]
そろそろ質問いいですか?

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/05(日) 08:08:56.23 ID:2IW9OUlT00505.net]
>>464
確かにそうですね。
返す言葉もございません。
大変申し訳ございませんでした。
深くお詫び申しあげます。
今後は再発防止に努め二度とこのようなことがないように取り組んでいきます。

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/05(日) 08:22:30.92 ID:81ZXWChj00505.net]
ところで倉庫って持ってる?どんなの置いてる?それかガレージがある?

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/05(日) 08:29:21.77 ID:b/2GVTly00505.net]
車を持つ持たないは価値観の問題として
一度も持たずに批判してるなら見識が狭いわな

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/05(日) 08:47:38.41 ID:kwsNvLy800505.net]
倉庫というか物置はどれくらいの大きさの買っていいかわからず適当に高さ、幅ともに130前後のかったけど、DIYグッズ、清掃用具、車用品、子供のおもちゃ、園芸用品やら色々買ったらすぐ満杯になってしまった。
も少し大きいの買うべきだった

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/05(日) 09:44:54.55 ID:uKi8K5Rl00505.net]
>>468
一度も都会生活経験しないで車ナシは不便だと言うのもね



471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/05(日) 09:52:01.38 ID:Kejcc8e700505.net]
>>470
大抵の人間は大学時代とかに都会生活を経験してると思うがな
その経験に基づいてものを言っているとなぜ思わん?

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/05(日) 09:53:12.23 ID:/zJRqyn800505.net]
日。

午前中は幼稚園の奉仕作業に参加し、エアコンや扇風機の清掃を行った。

帰宅後「保護者からお金を徴収してもいいから業者や職員で行えばいいのに」と妻に愚痴を言った。

午後は千奈と2人で動物園に出掛けた。
生後2ヶ月の次女と妻はお留守番。

動物園に着くと入園料を払うより先に入口に走っていこうとする千奈を引き留めた。

動物を見てはしゃぎ、ポーズをきめる娘を写真に収めていく。

大きなアリクイをみて「ちょっと無理かも〜」と逃げていたのが女の子らしくて可愛かった。

ペンギンをみて「水着きて一緒に泳ぐ」と言っていたのが可笑しかった。

乗り物コーナーではアンパンマンや初めてのメリーゴーランドに乗った。

かき氷も初めて食べた。
苺が好きだからイチゴ味を選んでいた。
食べ終わった後は「ソフトクリームも食べないと調子悪いかも」という不思議なおねだりの仕方をされた。

帰りたく無いといって駄々をこねる千奈を土産コーナーに連れて行き、機嫌を直し、また来ようねと話しながら帰宅した。

夏休みの思い出を沢山作ろうという妻の提案で、夜は自宅の庭で花火をした。

書ききれないが一年経過しても全て鮮明に覚えている。

千奈は娘であり小さな恋人のようだった。

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/05(日) 09:57:12.71 ID:Kejcc8e700505.net]
うむ?

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/05(日) 11:18:03.89 ID:NHuU1U+200505.net]
>>467
やっぱり稲葉
タイヤ保管庫も兼ねて幅260奥行140くらいのを買った
それとは別に園芸用品入れで鍵付きのベランダストッカーがあるけど
最初にそういう自分で運んで置けるレベルの収納庫置いてみてどんだけ使うかやってみるのもありかもね

なんでもいいならホームセンターの展示在庫処分が半期ごとくらいにあるはず

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/05(日) 11:21:19.26 ID:swlWByeK00505.net]
俺金持ちで高所得だが
車はいらねぇぇぇぇぇ
ギャオオオオオオーンンン



476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/05(日) 12:53:36.15 ID:A5lwc4zz00505.net]
地方だと貧乏でもとにかく良い車乗るのが普通
男が軽自動車は馬鹿にされて当たり前みたいなところある
中学から進学校(笑)以上行ったのは2、3割でその進学校からも国立マーチ以上は2,3割
ほとんど高卒かFラン
子供が可哀想だとは思わないんだろうか

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/05(日) 12:57:46.60 ID:kwsNvLy800505.net]
車の話いつまでやんの?
同じこと繰り返してバカじゃねぇの

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/05(日) 13:13:16.18 ID:Kejcc8e700505.net]
>>476
なんという根拠ない偏見
馬鹿の見本

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/05(日) 13:57:07.49 ID:OBb8LEk700505.net]
倉庫くんが怒った

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/05(日) 14:08:43.90 ID:kwsNvLy800505.net]
>>479
倉庫君は怒ったぞ!



481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/05(日) 14:11:57.03 ID:9w5Aes2W00505.net]
子どものころ、倉庫のコンテナに住むのが夢だった

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/05(日) 14:40:59.21 ID:Kejcc8e700505.net]
やっぱり馬鹿なんだろうなあ

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/05(日) 17:37:13.14 ID:UH+GPZaD00505.net]
都会生活の評価が学生下宿じゃ話しにならんだろ(笑)

そもそも下宿自体がいくらかかるんか?
車の費用も下宿の費用も大変だな
結局奨学金?
バイトで勉強もおろそかで単位Aとれない

都会で二流企業に就職して最初は安月給でアパートで余裕無し
奨学金も返せない、貧困の連鎖

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/05(日) 17:53:41.16 ID:Dy/Zzidf00505.net]
とりあえず
ウジャウジャ人が居る所はコスパが悪いし
住んでる奴等も頭が悪い

治安も悪いし不良外人も相対的に多くなる
地方なら軽自動車に車庫証明も要らないし
家も土地も広い

都内とか言ってる連中は馬鹿だと思う
中古でも地方の新築よりもずーっと高くて鬼クソ狭い
てか
東京じゃないと仕事も出来ないの?

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/05(日) 18:13:46.76 ID:UH+GPZaD00505.net]
>>484
大企業の関西支社(大阪)で良いだろう
給料一緒でずっと物件は安いよ
都市生活が満喫出来る

車庫証明なんかどうでもいいだろ(笑)軽なら警察行くだけ
軽自動車でも200万位? 一人一台? 
奥さんはキャリア持てずにパート
人生もっと違う世界がある
ちなみに自分は車あるよ、田舎での仕事でしか使わないが

すまんエンドユーザーさんに言うことじゃないな
どんどん不便な所に住んでくださいませ

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/05(日) 18:14:03.83 ID:A5lwc4zz00505.net]
地方の家:4000万→30年後ほぼ0円
都内の家:8000万→30年後8000万

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/05(日) 18:17:12.04 ID:UH+GPZaD00505.net]
いや0円どころか、解体、整地、立会、測量、更正登記
国庫帰属までは結構かかる

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/05(日) 18:28:04.08 ID:UH+GPZaD00505.net]
都会の土地の価値は不変というか下がる要素が無い
利便性の悪い場所は衰退でどんどん住みにくくなる
その人々は都会へ集まる
能登見ればわかるよね、出てしまえば帰ってこない

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/05(日) 18:33:22.56 ID:swlWByeK00505.net]
都内8000万ってw

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/05(日) 18:39:15.93 ID:UH+GPZaD00505.net]
都会のほうがずっとケチ臭い、高い金額で買うが、散々利便性を享受して、絞りとって、高い金で売却
費用は税金と諸経費だけ、本当にケチ臭いヤツだわ
自分が恥ずかしいよ

田舎を買う方がずっと贅沢なんだよね
広さや自然を味わう、人も少ない、車庫も沢山とれるし
ただ資産価値がは無くなるし、家族の犠牲も大きい
一直線で豪気だね、男の中の男って感じ

ある意味尊敬するわ



491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/05(日) 18:57:35.50 ID:Kejcc8e700505.net]
都会でのせせこましい生活40年
地方での広々とした豊かな生活40年

両者ともそのうちくたばる
くたばるまでにどのように生きたか

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/05(日) 19:18:33.40 ID:hLVy2Mu600505.net]
車の後は都会と田舎の争いかよ
くだらねぇ

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/05(日) 19:41:02.14 ID:Dy/Zzidf00505.net]
>>485
キャリア持てずにパートは馬鹿だからでしょうなw

大阪じたい頭が悪い地域で治安もクソ悪い
ヤンキーが未だに居る
外人も不良ばかり感半端ないしwww


都市部や大企業に拘るしか生きる術を持たない情弱にはコスパは理解出来んのだろうなw
満員電車や渋滞なんて人間の生きる場所じゃない

田園と山林
自然と呼応して生きる暮らしこそ人間の生き方よw

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/05(日) 20:01:30.11 ID:UH+GPZaD00505.net]
>>493
知らんわw
俺の奥さんじゃないし
一度都会の大手に入ってみ
掃除夫とか入れんか?
知らんけど

自分は東京生まれ
まあ色々ありがたい
世間に感謝の気持ちは忘れないよ
君も含めてね

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ [2024/05/05(日) 20:05:22.11 ID:I+l/t4IZd0505.net]
>>493
いやほんとそう
地方で稼ぐ能力がある人は地方に住んだ方が良い人生を送れる
特に稼ぐ能力が無ければ仕方なく東京で働くしか無いのだろう

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/05(日) 20:11:56.35 ID:Of1ENmLD00505.net]
大阪出身の東京住まいだけど自分は大阪より東京の方が合ってたな。まぁ人によるわな

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/05(日) 20:48:22.28 ID:VjnBCGLBd0505.net]
おのぼりさんが偉そうにしてて草

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/06(月) 07:46:32.82 ID:x2oPqN+h0.net]
東京生まれ最終的に京都移住
どちらも車要らない、便利で楽しい
通勤30分以内で空いている

間に住んだ横浜は駅近、スーパー近だったけど、車社会
車が無いと楽しくない
通勤も1時間近いし満員電車

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/06(月) 07:57:49.64 ID:x2oPqN+h0.net]
地方にも住んだけど主力産業は
公務員
公共工事の土建屋
漁業
農業は兼業
農協
観光、サービスが少し
地銀、電力が民間カーストのトップ
(トップは地方旧帝大が占める)

漁業以外は人頼み
(漁業は既得権益まみれ、賭博性のあるヤクザな商売)

そりゃ衰退するだろう(笑)

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/06(月) 08:07:45.41 ID:x2oPqN+h0.net]
都会大手なら
30過ぎで1000万円超え
福利厚生施設で激安旅行
退職金
企業年金

子供
自宅から大学
結婚まで自宅から会社
家に入金

奥さん
子供の手が離れると前職に復帰
育休、時短勤務
もちろん大手なら
退職金
企業年金

もちろん車は不要
こんな感じか?



501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/06(月) 08:08:48.33 ID:pnWkf0D80.net]
住宅に関係ない話はこっちでやってくれない?

スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性206
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1714881356/

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/06(月) 08:13:08.86 ID:EbMokNQt0.net]
東京でも大阪でもどっちでもいいやろ
どっちが偉いとかないだろ
アホなのか?
でも貧乏だとどっちも辛いし
仮に同程度の収入なら不動産高いだけ東京に住むのは不利だろ。
俺が話を終わらせるためにわざと
>>466
みたいに書いてあげてるのに
今 覗いたら
また車の話ししてるし
馬鹿しかいないのか?
ここ馬鹿しかいないかもしれないけど
それならせめて稼げる馬鹿になろうよw
東京でも大阪でもどっちでもいいし
車ありでも無しでもどっちでもいいけど
結局、稼いだ奴の勝ち

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/06(月) 08:26:47.86 ID:AoLYf6YJ0.net]
>>498
あー、わかるわかる
言い負かされると悔しくて終わった話題をぶり返してしまうよな
そしてマンション駐車場や月極駐車場が満車になってるのを見かけたり、カーシェアがビジネスモデルとして成功しているのを見て、ふと自分の感覚がズレてることに気づくんだよな
でも安心しろ。お前のようなくどい性格は煽り運転するタイプだからそのまま車持たないのが正解

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/06(月) 08:50:49.26 ID:pnWkf0D80.net]
建売買って10年くらい経った人いる?
うちは7年だけど、白あり

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/06(月) 08:51:14.34 ID:x2oPqN+h0.net]
>>503
車はあるんだ(笑)
普段は使わないだけ

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/06(月) 08:53:50.68 ID:x2oPqN+h0.net]
>>504
シロアリは5年でやったほうがいいよ
メーカー保証は10年だが薬効は5年
Gも出ない
8万円ちょいだった

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/06(月) 09:51:25.91 ID:pnWkf0D80.net]
>>506
レスありがとう。中途半端に書き込みボタン押したあげくそのまま放置しまったw

やっぱりやったほうがいいか。8万くらいならなんとなりそう。ちょっと業者調べてみます

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/06(月) 11:06:36.43 ID:4hRvrQmQ0.net]
うちは建売11年目だけどシロアリやってないなぁ。給湯器交換や壁屋根の塗装とかも考えないとダメなんだろうけど何もやってないわ

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/06(月) 12:03:48.86 ID:YEKBZ5740.net]
うちは白アリやってないし、前の住人もやってない。
前の住人が白アリの専門家で、この地域は白アリいないから無駄。それもあってここを選んだとのこと。

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/06(月) 12:08:58.45 ID:x2oPqN+h0.net]
サイデング外壁のコーキングが駄目になる
点検してコーキングが痩せたりヒビが入っていたらそろそろでは?
今は持ちの良いコーキングも出てるようです

素材は割れたりしてなければ30年程度は持つから塗装は見た目の問題、カラーベストなんかの屋根も一緒

自分はギリギリまでやらんと思うけど



511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/06(月) 12:11:11.92 ID:x2oPqN+h0.net]
給湯器は壊れたやれば?
数日風呂が 厳しいが銭湯も楽しい

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/06(月) 12:16:34.95 ID:x2oPqN+h0.net]
防水は屋根アスファルトルーフィング
外壁タイベック、防水テープ
コレが命

あとバルコニー防水が10年だと思う

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/06(月) 12:44:30.47 ID:yaF/3jcaa.net]
武蔵野台地はシロアリ少ないらしいね
災害にも強いし家建てるには良い場所だな

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/06(月) 13:13:30.19 ID:x2oPqN+h0.net]
>>513
南海トラフと富士山連動噴火
ありえます(笑)

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/06(月) 13:49:16.74 ID:18WJYnNta.net]
>>514
それなら沿岸のほうがヤバいな

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/06(月) 14:09:24.89 ID:x2oPqN+h0.net]
>>515
日本の大都市は大きな平地が取れる海側になる

盆地の大都市は京都市くらい
世界的にはパリ、ウィーン、マドリード、モスクワ等あるらしいが
山勝ちの国土だからしょうがない

下記のように必ずしもいいとも限らんようだし

関東ローム層は建物を支える力、地耐力があり、木造住宅の支持層としてはよく利用されるが、実は地震の揺れを増幅させると中澤氏。
https://www.kenbiya.com/ar/ns/jiji/disaster/4871.html

富士も活火山だし
どこでも備えるしかない

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/06(月) 14:35:06.49 ID:jJNAhwQWa.net]
>>516
東京東部、神奈川東部、埼玉南東部、千葉全域は液状化で死亡確定か
やはり東京圏は武蔵野台地が比較的安全だな

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/06(月) 14:47:50.84 ID:x2oPqN+h0.net]
>>517
郊外だけ残っていればも意味ないんじゃない?
首都圏は一極集中し過ぎなんだよ

関西圏はまだバラけている

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/06(月) 14:54:35.29 ID:x2oPqN+h0.net]
耐震等級3の物件
地下水位が低い地域
水害、土砂災害、擁壁無い
道路6m以上の市道
家具は凶器、固定しておく
1週間耐えうる食料、トイレ

これくらい考えておけば?
とにかく生活を楽しめる立地じゃなきゃ
三多摩なんかねぇ(笑)

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/06(月) 15:14:24.79 ID:ufQtz8VZa.net]
地方都市でもいいが地元でいろいろ揃う地域が良い
また各県で最初に市制施行された場所ほど市として安定している
江戸時代以前の古い仏閣があれば災害にも強い
新しい市は不安定なので有事に弱い



521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/06(月) 16:12:24.82 ID:dlTNf1+p0.net]
地方はクソだよ
家は安いようで資産性考えると実質都内より高い、車必須
中高一貫校ほぼなし、高卒や底辺家庭多いから子供もそれに引っ張られる
良い教育受けさせようとしたら都内より高くつく

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/06(月) 16:32:16.12 ID:ufQtz8VZa.net]
都内か都内以外かの極論は勘弁

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/06(月) 16:42:15.50 ID:h/e+qZvb0.net]
都内はクソ
住むところじゃ無い

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/06(月) 17:29:08.54 ID:F3Jc64q/0.net]
田舎在住だけど田舎でまともな生活してるのは専業農家の跡取りや土建屋公務員くらいかな
それ以外はちゃんと勉強して都会にいった方がいいわ

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/06(月) 19:08:10.31 ID:VrgooAFN0.net]
都内の会社に勤めて地方都市でリモート+出勤で働いてますわ。

地方でも高年収のメーカーの事業所とかはあるよ。東京エレクトロンとか、最近はTSMC関連とか、、

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/06(月) 21:13:20.97 ID:auWi14TL0.net]
最強は横浜って決まってんだよね

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/06(月) 21:21:25.97 ID:x2oPqN+h0.net]
>>526
コスパ最悪地

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/07(火) 04:29:00.09 ID:tfowO5A80.net]
擁壁ヤバイ

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/07(火) 06:01:32.67 ID:kH5Obvl20.net]
横浜はゴミの分別とかウゼーから川崎の山側の方がマシまである

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/07(火) 07:37:53.99 ID:FXgbDB5B0.net]
>>527
横浜住んでるけど確かに大して安くないのに
人は多いし都内抜けるのに渋滞するし
コスパは悪いよね
何なら坂道多いから都内東側に比べて燃費も悪い



531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/07(火) 08:29:22.16 ID:AmGtAUyX0.net]
ぼかあ日野です

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 12:03:26.89 ID:A8vzQ79B0.net]
自分だけ考えたら地方で高収入が最高
周りより良い生活できるから満足度高くなる
でも子供のこと考えたら地方は環境が悪い
周りに引きずられるから成績低くなりがち

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 12:18:48.33 ID:YwqylRrH0.net]
周りの影響で成績が下がるなんて
本人の資質に問題があるだけ
田舎にいたら東大京大に進学出来ないなんて事は一切無い

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 12:51:03.40 ID:RRONTeCk0.net]
東大京大進学率は確か奈良が1番だったな
進学数は当然人口の多い東京だが

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 13:18:42.89 ID:YwqylRrH0.net]
大体
東京の方が環境も悪いしヤンキーもヤクザも未だにウヨウヨいる

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/08(水) 13:36:25.53 ID:zfCYdn/Y0.net]
いつも思うけど
地方とか言うけど
どのあたりを想定してるかで違うだろ。
大阪も福岡も東京から見たら地方だけど
大阪 福岡なら何不自由なく暮らせる
でもこの地方の想定が島根 秋田ならどうだろう?
同じ田舎でも
県庁所在地ならいいけど
バスが1時間に1本しかなく電車もないみたいなところなド田舎ならどうだろう?
ここの共通認識がないと意味合いがかわってくるね

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 13:58:40.02 ID:RRONTeCk0.net]
せやな
毎回話が通じないのはそこがズレてるから
大都市と地方都市以外が地方でいいと思うが

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 14:19:37.62 ID:A8vzQ79B0.net]
>>533
塾なしで田舎から東大行けましたか?
まさか東大未満の問題ある人間の発言じゃないよね?

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 14:48:02.55 ID:aH7gWOwo0.net]
大都会住まいがパリジャン、ニューヨーカー、ロンドンっ子等都市生活者という定義なら
日本では東京23区、大阪6区、神戸三宮、京都碁盤の目
当りじゃないか
車無しが楽しい街

福岡や広島や仙台や札幌にもありそう

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 14:54:57.32 ID:YwqylRrH0.net]
>>538
お前は東京に住んでたら東大に行けるとクチ?w



541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 15:09:40.29 ID:o16nRuTc0.net]
東京都練馬区っていう田舎に住んでるけど、住みやすいよ。

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 15:15:23.56 ID:RRONTeCk0.net]
練馬区は関越が首都高まで繋がればだいぶ住みやすいのに

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 16:52:01.69 ID:o16nRuTc0.net]
>>542
うちは高島平が近いから特に不便はないなぁ

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 17:24:19.91 ID:nKoEu4rer.net]
来たよ

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 17:28:58.70 ID:nKoEu4rer.net]
https://i.imgur.com/3rPVaDE.jpeg

>>536
クルマ必須じゃないのはトンキンと民国の一部だけ
なので電車だのバスだのは基本考えなくて良い
クルマは持ってて当たり前

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 18:31:00.54 ID:aH7gWOwo0.net]
>>545
ここに人口も大企業も集中してない?

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 18:33:19.99 ID:NLoCc8QYr.net]
トンキン居るのは日本の人口の1/10っしょ
電車電車ってノイジーマイノリティだよね

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 18:34:17.21 ID:aH7gWOwo0.net]
さすがに徒歩は無いな
京都の自転車って面白いな
会社学校近すぎ(笑)

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 18:37:32.58 ID:aH7gWOwo0.net]
>>547
良く見て
首都圏、大阪圏の人口集中地域だよ
まあ当然だが

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 18:53:00.51 ID:RRONTeCk0.net]
むしろ通勤通学に自家用車こんなにいるんかい
満員電車はまだ本気を出してないようだな…
自家用車で通勤通学とか羨ましすぎる



551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 18:56:32.59 ID:aH7gWOwo0.net]
https://ktgis.net/service/pop_increase/index.html?lat=36.815906&lng=137.270906&zoom=6&dataset=density2015&opacity=0.8

一目瞭然だな
東京だろうが人口密度が低いところは車

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 19:19:17.45 ID:RRONTeCk0.net]
人口密度高い=土地がない=駐車場高い=車持たない
そらそうやろとしか

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 19:46:05.31 ID:aH7gWOwo0.net]
>>552
平地や港や幹線、利便性があると経済文化の中心になるだな
人も必要
だからここは人口減らない

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 19:46:28.88 ID:6LH1HSv1r.net]
都内でも金持ちはクルマ乗ってるがな

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 19:50:55.97 ID:aH7gWOwo0.net]
赤い部分の周辺地は辛いね電車で痛勤

自宅>徒歩>自転車>ドアツードア30分以内電車>クルマ>電車痛勤
こんなんじゃない

収入や選択肢の広さはクルマが最下位だが

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 20:02:53.07 ID:JDjeS4V50.net]
収入っても平均だかんなぁ

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 20:10:58.22 ID:te30YF+p0.net]
年収2000万あったら車欲しい

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 20:20:37.31 ID:RRONTeCk0.net]
自分が住むなら車もバイクも庭も欲しいなあ
そのためなら通勤90分程度は我慢する

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 20:30:17.32 ID:EdrDPoJt0.net]
甲府-新宿、とか静岡-品川か。なるほど

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 20:39:47.06 ID:RRONTeCk0.net]
さすがに特急や新幹線は特急料金かかるし本数少ないから無理だな
普通列車っすね



561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 20:53:54.07 ID:v5gIISPz0.net]
>>559
それドアtoドアなら2時間超えるじゃん

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 21:14:33.57 ID:aH7gWOwo0.net]
>>545
徒歩だけが北海道にあるんだが
音威子府村あたり何だが
データの意味あるんか(笑)

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 21:19:41.76 ID:aH7gWOwo0.net]
>>558
大阪や京都の支店や支社においで
通勤は遥かに楽、給料は首都圏並、車不要だよ

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 21:23:06.51 ID:aH7gWOwo0.net]
>>554
都心以外に行くのには便利だろ
金が有り余る人はそれでいい
金なきゃシェアかレンタでいいし

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 21:32:45.46 ID:RRONTeCk0.net]
>>563
大阪支社にいたときは環状線駅まで徒歩10分だったよ
東京のようにまばらでなく一つの街という感じで過ごしやすかったけど単身赴任は嫌だなw嫁に仕事辞めてもらう訳にもいかんし

旅行趣味なのでバイクは持ってて四国とか旅するの面白かったわー。若い頃にしかできなかった良い思い出
確かに三大都市圏なら「通勤では」バイク自動車いらんけど趣味には必須なのよね

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/08(水) 21:47:58.97 ID:EdrDPoJt0.net]
うちは新幹線代でるから静岡も圏内だは
仙台もありだな!

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/12(日) 21:21:07.23 ID:zq9UNBpX0.net]
選べるなら都心に住んで車なしで生活したい

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/12(日) 21:56:20.65 ID:OglpoDhn0.net]
車無し生活したいなら都心より副都心だろ

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 13:10:06.43 ID:IZUN1jvv0.net]
都心に住むような人は庶民と一緒に乗らないといかん電車なんか嫌だろ

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 13:28:05.50 ID:95zBw5Wz0.net]
金があればこういうのも楽しそう
https://www.ms-ins.com/kurumamo/entry/23001



571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 13:30:51.16 ID:Q5artAlzr.net]
都心なんて住環境としてはクソ過ぎ
クルマ買えない貧乏人だけじゃね都心喜ぶの

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 13:41:41.05 ID:95zBw5Wz0.net]
経済的豊かさは東京大阪が最下位レベルだし自家用車にかける金が無いのは仕方ないだろ
都会は生きるだけで大変なのよ

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 14:14:25.63 ID:Y12ndr7Vr.net]
かつては便利さで都心良かったけど地方都市でも遜色なくなったし
大手は子会社やめて分社化で地方ブランチでも本社と待遇変わらんし

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 14:25:36.90 ID:95zBw5Wz0.net]
都心なんてのは金使ってサービス受けたい富裕層と生活保護の貧困層には向いてるが、搾取されるだけの中間層には全く向いてない

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 15:37:11.88 ID:1g73GzLG0.net]
東京の都心って山手線内側?
山手線外側よりずっと住環境いいな
通勤も楽
道路も混んでいない

皆どこのことを言ってるんだ?

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/14(火) 15:43:48.51 ID:+NYhm3l8d.net]
住環境が良い?感じ方は人それぞれだなw

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 15:45:51.63 ID:qqZLWfndM.net]
生活が不便でなければどこでもいいよな。俺は不人気の足立区だけど快適に暮らせてるので十分

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 15:47:06.53 ID:1g73GzLG0.net]
>>576
山手線外側は木密だよ
道も狭い
延々と神奈川、千葉県、埼玉まで続く

その外側は辺鄙だし、痛勤だし
東京圏なら都心だな

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 16:01:19.08 ID:95zBw5Wz0.net]
マンション住んでると駐車場行くまでがダルいわな。駐車場から出るまでも並んでるし結局使わなくなる
金持ちが低層や平屋に住む理由もなんとなく分かるが平民は電車で周りと同じように行動すりゃええ
他人と同じだと安心するからあえて人混みに住んでるんや
旅行でも他人と同じ電車に乗って他人と場所観光すりゃいい
旅行で得られるものも他人と一緒だがそれでいいんや

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 18:50:32.10 ID:et/BC5SQ0.net]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1715632196/
【朗報】老後2000万円問題、円安とスタグフレーションで4000万円問題へ ネトウヨ大歓喜 ありがとう自民党

賃貸マン涙目



581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/14(火) 18:50:47.67 ID:+NYhm3l8d.net]
>>570
この人の言ってることは郊外、地方の人なら当然当たり前に持ってる感覚なんだけど、都心に住んでると気づかないのかね

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 18:52:50.45 ID:et/BC5SQ0.net]
>>579
ウチのマンションは1Fが屋根付き平置きの駐車場なので戸建と変わらんって事で物件によりけりよ

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 18:58:52.59 ID:et/BC5SQ0.net]
>>581
地方だと普段の足だから気にもしないだけだろう
あって当たり前のモノにいちいち考えない

都心は通勤に使えない時点でかなり道楽に近いものがある

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 19:30:35.66 ID:1g73GzLG0.net]
>>581
ずっと必要なものでは無い
無くても良い生活を目指したほうが、通勤、通学、色々いいよ

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 19:38:31.19 ID:et/BC5SQ0.net]
>>584
電車やバスの方がずっと必要なものではないよ
足腰丈夫なうちじゃないと駅やらバス停まで行けないしね
家からすぐ乗り出せるクルマは死ぬ寸前まで必須

586 名前: [2024/05/14(火) 20:06:31.91 ID:QW5KAr0K0.net]
そのうちちっちゃい軽自動車に自動運転機能ついた奴が地域に配備されて、ラストワンマイルを担ってくれると信じておるぞ

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 20:45:07.16 ID:msu1JfJV0.net]
地方→地方だけど、賃貸のときはスーパー、ドラッグストア、100円ショップ、コンビニ、飲食店が徒歩1分だったのが、戸建になってスーパーまで600mですごい不便に感じるようになった。車使うか微妙な距離。車乗るのダルいのと夜だと分譲地で音とか気つかうしな

しかし購入だと前者は土地、建物が出ない

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 20:52:19.24 ID:1g73GzLG0.net]
>>585
子供の通学とか奥さんの通勤とか免許返納とか考えないかな
自分だけ良くてもね

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 20:56:14.95 ID:1g73GzLG0.net]
うちはスーパー、バス停その他諸々まで80m
大きなショッピングセンター徒歩8分
地下鉄駅10分
車は仕事やドライブでは使うが殆ど使わんよ

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/14(火) 20:58:04.87 ID:S0sbr2Rd0.net]
人生で楽しい40年間を自由に過ごして、身体もままならぬ死ぬ間際の数年間のことはまあ不便でも良いんじゃね?



591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/14(火) 21:00:51.25 ID:S0sbr2Rd0.net]
>>583
こういうスレ見て車無し生活を想像するじゃん?その不自由さ不便さにゾッとするわけ
565みたいな人はその不自由を長年普通と思ってたから、自由を得て逆に新鮮なんだろうね

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 21:01:03.24 ID:1g73GzLG0.net]
>>590
仮にどうしても必要だとしても子供が自分の世界を持つまでじゃない
それ以外は家族別々に行動出来る駅近がいいよ

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 21:07:38.17 ID:95zBw5Wz0.net]
>>587
それ賃貸関係なく戸建かマンションやないの
そういう便利なところはマンションで埋まってるもんな

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 21:13:58.08 ID:1g73GzLG0.net]
家族で転勤で家賃貸
奥さん正社員に再就職の通勤
子供の受験通学
大学も下宿
就職後のアパート

自分も持ってるし好きだから別に車有を否定はせんけど
家族のこれからのため車無し可を目指すのは当然
いずれ乗れなくなるし

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 21:32:44.90 ID:M9uZF1PD0.net]
また車の話になったんかい。環境によって人それぞれで終わり

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/14(火) 21:35:50.00 ID:TbrN3H430.net]



JRまで徒歩13分 私鉄まで徒歩8分
至るところにバス停があって
タクシーも走ってる
百貨店もあるし
徒歩10、15分程度で大学病院や市民病院
大型スーパーや業務スーパー、商店街
ドラックストア
飲食店など立ち並んでるし
通勤は電車 嫁は自転車
車あっても月1回使うかどうかなのに
いらんやろっていいたい
はっきり言う
金はある!!!!
でも車はいらん!!!
以上!!!!

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 21:39:40.68 ID:95zBw5Wz0.net]
>>570見てなんで通勤うんぬんの話になるんや
土日のお出かけに車ドライブで充実しとるって話なのに
車に過剰反応しすぎやろ

598 名前: mailto:sage [2024/05/14(火) 21:57:33.00 ID:1g73GzLG0.net]
>>597
良いんじゃない子供が小さなうちは家族でドライブ

それで車有り生活が全て肯定出来るわけでない
犠牲が大きすぎる

599 名前: mailto:sage [2024/05/14(火) 22:09:33.80 ID:1g73GzLG0.net]
市営バス、地下鉄、一部民間も敬老パス
70歳から認知テスト

1/100 死亡事故起こす
1/250 轢き殺す
1/300 ドライバー事故死
怪我入れたら凄いだろうね

誰もが自分は事故起こさないと思ってるけど起こしてしまう
行政も協力、住まいの立地で確率下がるよ

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/14(火) 22:32:09.62 ID:S0sbr2Rd0.net]
んーなんか宗教かな



601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 22:44:24.72 ID:6+rWNehk0.net]
建売中古スレで金はあるけど車すら無いってwww
馬鹿丸出しですな

トンキンスラムに住んでると頭悪くなるみたいですねw

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 22:49:14.85 ID:JQlvG72q0.net]
気持ち悪い連投野郎が居着くようになったなぁ
消えてくれないかなぁ
マジで気持ち悪いわコイツ

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 23:12:29.66 ID:Ick9zeMOd.net]
ずーっと都会VS田舎のスレだね
どうしても自分の住んでるところが一番じゃないと嫌なんだね

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 23:13:37.95 ID:Nf2gM/MB0.net]
都内、駅徒歩8分だけど、雨の日は夫婦どちらかテレワークのほうか車で送り迎えしてもらう。
子供は雨の日かかわらず駅まで送ってく。
休日の雨の日の買い物も車が便利。
カーシェアとかわざわざ取りに行くの面倒、タクシーも時間かかるし面倒。

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 23:33:20.68 ID:vQxWYGrn0.net]
>>602
スクリプト荒しと大差無くて草も生えない
せめてコテハンにしてくれりゃNGにするんだが
本当に迷惑でしかないよね

それとも避難スレでも建てるかね
ここはもう都会田舎スレでいいからさ

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 23:40:22.26 ID:95zBw5Wz0.net]
人によって条件は異なるのに聞く耳持たず自分と異なる意見は全否定やからな
相手にされてないのに自分の意見押し通そうと必死でウザい

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 23:50:50.27 ID:0U7nq3vW0.net]
事故って車廃車にしたとか
運転苦手で事故起こしそうとか
家族に車の運転止められてるとか
なんか、自分の車持たないor持てないって状況を正当化したいがために
車は不要って自身で自分を洗脳しているような勢いだよな

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 23:56:03.02 ID:Ick9zeMOd.net]
火災保険使ってリフォームした人いる?

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/14(火) 23:56:14.62 ID:6+rWNehk0.net]
多分
運転免許すら持ってないんだろうよ
だから当然車は持てない

610 名前: [2024/05/15(水) 01:49:43.94 ID:T2VbvHiO0.net]
>>608
なかなかそれは言えないんじゃないか?
家族との食事を経費で落とした人いる?みたいなもんだし



611 名前: mailto:sage [2024/05/15(水) 05:06:21.80 ID:QIzitnXG0.net]
人によって条件が違うって
田舎の車有り生活に生き方を合わせてるだけだな

車無し生活の人はどちらも可能だから生き方は自由

612 名前: mailto:sage [2024/05/15(水) 05:25:15.32 ID:QIzitnXG0.net]
子供の進学、就業選択肢
子離れした後の妻のキャリアアップのやりがい
狭くなることは確実なんだよな

将来も条件が違うから良しとしようと言うこと?
子供 高卒、地元企業希望
奥さん 地元でパートやルーチンワーク希望
それなら分かるわ

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/15(水) 07:24:38.14 ID:nHVBSGkU0.net]
>>601
前も言ったけど
別に建売買う予定全く無し
色々なスレ覗いてるだけ

以上

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/15(水) 07:29:48.57 ID:nHVBSGkU0.net]
世帯収入1520万あるのに
車が買えない訳ない
必要ないから買わないだけ
ちなみに義理の妹夫婦
医者と看護師だけど
ここも車持ってない
必要性がないって

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 08:19:47.88 ID:HsJwqpl/0.net]
駐車場のコンクリ自分で打った人いる?

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 08:35:13.29 ID:eyZxM/ov6.net]
お前らの収入、住宅事情、車への想いを語るスレではないんぜ
そこんとこよろしく

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 08:50:28.57 ID:Gy+Pjv/Z0.net]
>>614
都心で世帯収入1500万程度の低収入じゃ車もったらカツカツだわな。
医者も勤務医か開業医かしらないけど、激務なうえ低収入じゃキツイよね。

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 09:04:50.72 ID:D5154g5x0.net]
>>615
コンクリは失敗するとやり直し厳しそうだから、自分はインターロッキングブロック買ってきて敷き詰めた。

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 09:21:39.36 ID:HsJwqpl/0.net]
>>618
インターロッキングでもいいんだけど駐車所にするなら下地にコンクリ引かないと凹まない?
コンクリの下地どうやるのか聞きたかったのよね

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 09:53:35.84 ID:D5154g5x0.net]
>>619
人力だけど、土は固めてその上に砂利敷いて砂で微調整しながら敷き詰めた。
何年も経てば凹むかもしれない。5年経過の時点で若干凹んでる部分があるけど、タイヤが乗るとこてはないので、元から整地が甘かったのかも。
コンクリートも同じように砂利敷いて固める必要があると思う。

ただ大変だったのが、道路と同じレベルに合わせるには元々ある土を削る必要があって余った土の処分に困った。



621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 10:00:29.86 ID:QIzitnXG0.net]
車有りしか出来ない生活は人生のリボ払い

安く大きな家(中古)、大きな車、毎週遊びを購入して大喜び
でもそれはせいぜい子供が小さい時だけの一時的にな喜び

学費や下宿代がのしかかる
貸すに貸せないから転勤断り給与アップは望めない
転職も出来ずしがみつく
大規模修繕とリフォーム800万円
なけなしの退職金吹っ飛ぶ
奥さん前の仕事に復職しようと探しても近所に無いのでレジ打ち

田舎で二人だけの大きな家
交通不便だから売るに売れない

判断能力が衰えてくる
バス廃止、スーパー撤退、ガソリンリッター300円、車500万円
「車無しでどうやって暮らすんじゃ!」とTVニュースで訴えるが
「自分で選んだ道でしょう」
と世間は冷たい

歳をとり倒れるが、施設に行く金はない
在宅で老老介護するも奥さんも入院
底辺職だった子供が年金目当てに介護離職で同居

そして5080で共倒れ

あぁ、一時の喜びの為に
しかもそれは週1回シェアカーを借りればいいだけだったのに(笑)

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 10:14:19.40 ID:Aonl/epK0.net]
>>621
お前の目的はなんだよ
地方住みは大変だから都会にみんなで来いよっていいたいの?
みんながみんな都会に来たらパンクして地方は衰退する。
地方にも一応産業があって、全員都会に引っ越しきたら日本は崩壊する。
都会に住む人、地方に住む人それぞれバランスが保たれていないと、お前が食っている食い物は全部中国産になるし、日本の産業は衰退する。
地方に住んでいる人がいるから都会人も生活できているだろ

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/15(水) 10:18:31.00 ID:D0OzEn/u0.net]
しかも都会の生活はクソということを知っている人は数多い

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 10:21:50.57 ID:Aonl/epK0.net]
>>623
都会に人に集まるからお前は地方で優雅に過ごせてんだよ。

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 10:25:52.90 ID:D5154g5x0.net]
都会、田舎それぞれメリットデメリットがあるし、合う合わないがある。

自分と考えが違う人達をバカにする、見下すのはやめようぜ。
なんの意味もない

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 10:51:02.49 ID:4EO7N3u40.net]
トンキンスラムは騒音臭くて汚くて反社チンピラ不良外人だらけ
満員電車と渋滞と行列だらけ
まあ、実際田舎暮らしは金かからんしな
年収が~とか言っても
税金と社会保障費公共交通費も馬鹿高い

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 11:50:53.27 ID:fW7SXbiK0.net]
>>588
嫁もクルマ持つのが当たり前
子供の就学は都市圏なら問題ない
免許返納なんて視力低下がほとんどで駅まで歩いてくのも困難な程度だよ

>>589
歳食ったら80m歩けないよ
クルマは余裕で運転出来るが

>>594
いずれ乗れなくなるのはバスや電車な
何度も言わせんなよ

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 11:51:36.92 ID:fW7SXbiK0.net]
>>596
若いうちだけ

歳食ったらクルマ移動必須
じゃないとひきこもりになる

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 11:52:46.87 ID:fW7SXbiK0.net]
>>599
サポカーではほとんどまったく事故起きてないようだが?
テレビでみると事故起こしてんのはサポカーじゃないポンコツだけ

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 11:58:59.84 ID:fW7SXbiK0.net]
都会じゃなくて都心だろ、クルマ不要なのはね

でもタワマンや都内戸建住んでる知り合いはみんなクルマ持ってるよ
持ってないのは賃貸アパートしか住めないような輩だけだよ

クルマ買う金がないから、若いうちなら公共交通機関で間に合う都心に住んでるだけやろ



631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 12:17:27.98 ID:vmU+wJJSa.net]
こういうスレでクルマ不要論で息巻いてる奴って単なる貧困層だから相手すんなよ
地方出身で憧れのトンキンに出て来たお上りさんで俺は都民なんだとか変なプライド持ってるような奴な

奴らは築50年のボロボロの二階建鉄骨アパートで原チャリすら買えない層だから自己正当化のためクルマ不要論に走るしかない
都内だろうがそれなりに金あればクルマは買うしその便利さからは逃れられないよ

都民がクルマ持たないってんなら品川ナンバーが人気上位とからならんわ

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 13:00:38.54 ID:ymwzAFoc0.net]
わざわざド高いウサギ小屋に住む必要は無いだろ?
わざわざ満員電車に乗る必要ねぇだろ
毎日毎日見も知らんおっさんおばさんにくっつかれるなんて拷問嫌過ぎるわw

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 16:21:04.77 ID:oUqlGdrrd.net]
結局自分の言説を主張してどうしたいの?
どれだけ話聞いても皆自分で今の生活を選択したわけで
「都会に住んでた僕がバカでした、これからは地方移住して車生活を満喫します!」とはならんだろ

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 17:06:51.54 ID:ymwzAFoc0.net]
普通の脳味噌持ってたら
トンキンスラムや民国には住まないでしょw

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 18:21:23.47 ID:eGt6i9mRa.net]
川口の悪口はそこまでだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f5fd4c0d8270061cc822608ae80325c8dd98d94

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/15(水) 20:17:55.63 ID:tkNBbA/r0.net]
>>631
まともな家を建てれるようなってから発言してねw

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 20:17:58.80 ID:QIzitnXG0.net]
なんか阿鼻叫喚だが単純な話

将来のチャンスや将来の車や下宿で失うだろう費用を計算する
それを立地にかけることを検討する

ってだけ、最初大変かもしれんが、家族楽しく、うまく回るかもよ(笑)

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 20:25:18.50 ID:Vt1lvYng0.net]
>>636
建ててないのはお前だろ
都内に住むに値する人間ならクルマなんぞ持ってて当然

だいたい金が無いから買わないだけじゃん?
何百億円も持ってても「都内は公共交通機関だけで事足りるのでクルマなんか不要だ」と言い張れるのか?

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 20:27:46.68 ID:Vt1lvYng0.net]
>>637
まともな日本語使えよ

将来の車!?
下宿!?
立地にかける!?

意味不明過ぎんぞ

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 20:42:40.78 ID:D5154g5x0.net]
おまえらここでやれ

田舎暮らしVS都会暮らし
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1715773335/



641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 20:43:53.24 ID:wb0Mo87F0.net]
金持ち=都会
貧乏人=田舎

642 名前: [2024/05/15(水) 20:50:43.37 ID:T2VbvHiO0.net]
子供がいなかったら車なしの暮らしも考えた。

しかしながら子供は欲しかったから、時間どころか日にちレベルでずれる幼少期の子供といろんなところに気兼ねなく行きたいからリセールバリュー高めのファミリーカーにした。

643 名前: mailto:sage [2024/05/15(水) 21:11:56.39 ID:QIzitnXG0.net]
>>639
換算してやろう
お前の給料 田舎と都心部 差額6,000万(平均値の差額200万円として30年)
奥さん給料 スキル向上職種とレジ打ち 差額4000万(20×20年)プラス年金
息子の学校2人 下宿その他100×2人×4年プラスアルファ 1000万円

車2台5000万円

1.5億円以上

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 21:17:59.53 ID:wb0Mo87F0.net]
>>643
>>640

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 21:25:02.20 ID:HsJwqpl/0.net]
>>620
土の処分は困るな
コンクリ10cm厚としても10cm×面積分の土が出るもんな

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 22:24:48.98 ID:Vt1lvYng0.net]
>>643
地場企業しか頭に無いって大手社員じゃないのがバレてんよ?
都内と地方で土地の代金まったく違うけど計算してないのはなんで?
60坪買ってみろよ1.5億じゃすまないから

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/15(水) 22:59:16.67 ID:tkNBbA/r0.net]
>>638
大阪だよ。
家は持ってます。
人気の地域でまず土地の空きがありません。
どうしてもほしい土地があったのですが、その上に家もあったので仕方なく中古で家を購入しました。
3000万キャッシュで購入しました。
小さい金は気にしてないので減税使わず。
本当は土地だけ欲しかったのですが、そこに家があったので仕方ないです。
すぐに建て替える予定でしたが、綺麗にリフォームしてあったので
慌てる必要もないのでとりあえず住んでみようとの結論になって住んでます。
でもそろそろ本腰入れて動こうと色々動いています。
土地を持ってるがでかいです。
年収は1500超えています。
金融資産は7000万です。
お金はあります。
でも車は必要ありません。
夫婦とも免許は持ってます。

義理妹夫婦は
医者と看護師です。
旦那さんは1400で義理の妹が450らしいです。
世帯収入1850
でも車は持ってません。
必要ないとのことです。
免許は夫婦とも持ってます。

以上

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/15(水) 23:02:13.83 ID:tkNBbA/r0.net]
ちなみに東京で1500万ならきついよねw
大阪のうちの地域でも家を建てようとしたら
7000、8000万だもん
東京じゃきついよねw

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 23:11:03.93 ID:D5154g5x0.net]
>>645
土嚢に詰めて回収業者に引き取ってもらった。1袋1000円くらいかかった。
全部は無理だったので庭の端に寄せて花壇にしたり、家の裏や脇にまいたりしてた。
業者に頼んだほうがよかったかもしれんが、まぁ自分でやるのも楽しいからな

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/15(水) 23:15:14.02 ID:yrVx11Mo0.net]
田舎問題
https://news.yahoo.co.jp/articles/b09a27368eba1c8daae985c6f6e9acd1f46a824e



651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/15(水) 23:19:37.25 ID:D0OzEn/u0.net]
車もなく大した趣味もないんだろう
まあそれで好きに生きれば良いやん
考えられん

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 06:50:04.83 ID:+VyUq8060.net]
都会でも車あると便利だなって話から頭に血が上って都会vs田舎の話題になり論点がズレていく
日本人は討論のセンスねーな。ケチつけたいだけ

653 名前: mailto:sage [2024/05/16(木) 07:12:13.89 ID:qpIUBIEZ0.net]
会社や繁華街の中心部から半径5kmは
中心部の公園、施設、利便施設が全て普段使いできる
値段も下がらず資産価値がある
車有りでも無しでもok

大阪ならいける
神戸でもいける
京都でもいける
名古屋でもいける
東京もあるが高過ぎ

ちなみに自分も関西圏です

654 名前: mailto:sage [2024/05/16(木) 07:18:42.99 ID:qpIUBIEZ0.net]
最近うちのそばで建てた家は庭の一部をタイムズにしてるわ
家賃も入りシェアカーも目の前だし賢いな

ピロティーにして全面貸してる奴もいるが、アパートみたいでちょっとやだね

655 名前: mailto:sage [2024/05/16(木) 08:18:12.03 ID:b0I49X2k0.net]
日常生活での徒歩が不快に感じない範囲ってどれくらいだろう
スーパー100m以内が理想だけど、都内の人はもっと歩くのかな

あと宅配ボックスのオススメを教えてケンモメン

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 08:28:33.82 ID:u4onVJqu0.net]
スレタイと関係ないことばかり

657 名前: mailto:sage [2024/05/16(木) 09:02:45.38 ID:qpIUBIEZ0.net]
>>655
スーパー歩きなら100mでしょう
荷物あるし
遠くのスーパー寄った時は当日配達便 110円
2km位(30分)位は地下鉄乗らずに散歩するね
(雨の日は乗るが)

今日は休みでこれから都心まで散歩(1時間)
半分は公園内通るから新緑を楽しみながら

銀行数件行って、証券会社行って、老舗のうどん屋行って、でかい本屋行って、高島屋で夕飯買う

1日1万歩以上
帰りは地下鉄かバスだね

658 名前: mailto:sage [2024/05/16(木) 09:06:07.78 ID:qpIUBIEZ0.net]
宅配はカインズ郵便受けがデカくてボックスになっている
あとはポーチに直置き
道路から5m以上あるからそうそう入ってこれんと思う
大事な物は手渡しだね

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 10:01:37.67 ID:KIPY+VS+0.net]
千代田区、港区、中央区以外を都心と呼ぶのにすごい違和感

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 12:39:33.70 ID:g1jAe5N+r.net]
>>647
クルマ持ってない設定のとこだけ嘘くさい
持たない理由が不明
お前が持ってないからそういう話にしたいだけだろ



661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 12:40:34.38 ID:g1jAe5N+r.net]
>>652
クルマ買えない貧民にしてみりゃ自己正当化のために死活問題だかんね

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 12:42:37.13 ID:g1jAe5N+r.net]
結局これなんだよ

>何百億円も持ってても「都内は公共交通機関だけで事足りるのでクルマなんか不要だ」と言い張れるのか?

カネないからクルマ買えないだけ
そこにウダウダ理由つけてるのは戸建どころか結婚すらしてないぼろアパート奴

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 12:46:25.47 ID:g1jAe5N+r.net]
>>657
まるで子供部屋おじさん
既婚家持ちとはまったく思えない

664 名前: [2024/05/16(木) 12:56:03.36 ID:UpTsCpxW0.net]
住みたい地域の建売がことごとく狭い3ldkだ…広い2ldkが欲しい

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 13:04:29.92 ID:Mx5baeEP0.net]
寝室、子供部屋、仕事部屋
最低3LDKはほしいな
子供が複数いたら更に必要だよね

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 13:08:00.15 ID:bDSayZ/ur.net]
>>657
証券会社w
今はアプリでやるんだぞ?
嘘が下手すぎ

667 名前: 警備員[Lv.6][新初] mailto:sage [2024/05/16(木) 13:22:09.08 ID:b0I49X2k0.net]
増築かコンテナハウスで部屋を追加だ

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/16(木) 13:41:59.87 ID:GLL2EPpr0.net]
>>660
悔しいからって難癖つけるなよw
月1くらいしか乗らんのに必要ないだろってこと。
乗りたいともほしいとも思ってないし
必要性もないのになぜ買わないといけないのか?
てこと。
お前は昭和初期の人間か?
男はみんな車と時計が好き
って思ってる訳?w
後、お金がある奴はゴールデンウイークにハワイに行かなきゃいけないって思ってそうw

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/16(木) 13:45:44.45 ID:GLL2EPpr0.net]
>>664
人気エリアはまず土地がないからね
空いても微妙なところ
そこに無理矢理家を建てて売るから仕方ない

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 13:47:25.84 ID:g1jAe5N+r.net]
>>668
お金がないから欲しくても買えない

これがすべてだよ

言い訳すんなよw



671 名前: 警備員[Lv.7][新初] mailto:sage [2024/05/16(木) 14:05:35.22 ID:CFb7+lc1F.net]
人気エリアもジイバアが撤退したあと空くさ

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/16(木) 14:17:17.17 ID:7ZnIPE4RH.net]
>>670
無趣味だし、日々の生活の楽しみの期待もしていないから必要無い
ってのは人によってはあると思う

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 14:37:44.56 ID:hgaMKxvP0.net]
自家用車ぐらい便利な物は無いのに
わざわざ所有を拒否して満員電車や満員バスに寿司詰めにされたがるなんて
チカンが趣味なの?

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 15:18:40.63 ID:KLjUldro0.net]
>>672
アスペルガーかな?
日々のルーチンから外れる事があると酷くストレスを感じてそう

車の運転では、さまざまな状況を汲んで瞬時に判断することが求められるため、マルチタスクな考え・対応が必要になります。しかし、発達障害のある人では、不注意や多動性・衝動性、こだわりの強さ、イマジネーションの難しさなどといった特性から、車の運転に対する苦手意識やヒヤリとした経験などがある人が多いかもしれません。車の運転に対する不安から運転の機会を避けるようになったり、失敗の原因が分からず同じような失敗(事故)を繰り返したりする人もいるのではないでしょうか。

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ mailto:sage [2024/05/16(木) 15:28:32.25 ID:Mx5baeEP0.net]
スクリプト荒らしより質悪いわ
いつまでスレ違いの話題続けんの?
バカなの?
その話したいなら別スレ行ってくれ

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 16:13:34.13 ID:g1jAe5N+r.net]
>>674
お前が発達障害じゃね?そのレスの内容がどうやったら
>>672に繋がるんだよ

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 16:49:35.66 ID:Mx5baeEP0.net]
>>676
スレチの話題作延々してる時点でお前も障害有りだわ

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 16:51:48.77 ID:07pvwObA0.net]
>>675
イヤイヤ
子供が居るなら自動車必須でしょう
満員電車にベビーカーやら乳幼児連れ込むの?
コロナとかインフルとかの感染リスク爆上がりよ?

子供が居るなら広い家 自然 夜泣きしても隣家に迷惑にならない程度の隣家との距離が必要でしょ
半グレチンピラ 風俗店街 不良外国人 危険な交通量 妙な病気の感染リスク

田舎の車社会の方がよほど子供の為になるよ

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 17:01:48.32 ID:07pvwObA0.net]
大体
建売中古スレに居るのに

都内ガー
金持っとるガー
駅チカガー

馬鹿なの?

都会で駐車場無し狭小建売中古しか買えないなら一生2DK都営団地暮らしでもしてりゃ良いのよ
その方がコスパ良いし
どうせローン払い終わる頃には少子高齢化で
都内も更に不良空き家だらけで地価大暴落だよ

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 17:07:16.54 ID:Mx5baeEP0.net]
>>678
スクリプト荒らしがシネや
俺にアンカーするなカスが



681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 17:07:56.32 ID:Mx5baeEP0.net]
>>679
お前もバカだろ
スレチなんだろよ痴呆ジジイが

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 17:16:16.52 ID:g1jAe5N+r.net]
都内だからクルマ要らない言い訳カスは住宅系スレどこにでもボウフラのように涌くんだよ
>>647みたく長文で自称金あるけどクルマ不要言い訳を延々やる
なぜか生活感は皆無で幼稚な設定臭い話をね

>>677
叩きたいならクルマ不要言い訳カスを叩け
そいつ等が元凶だ

683 名前: [2024/05/16(木) 17:45:42.42 ID:UpTsCpxW0.net]
駅からそこまで近くないから駐車スペースは2台欲しい

でも庭いじりも楽しそうだから庭も欲しい

でも虫出るの嫌だから庭いらない

そんな広い土地買えない

(;´д`)

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 18:08:04.91 ID:g1jAe5N+r.net]
うちはマンションに駐車場2台分取って戸建の方は共用私道路駐
分譲地の管理会社が持ってる私道だから特に諍いもなくみんなで路駐してる

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 18:09:52.59 ID:Mx5baeEP0.net]
>>682
相手にするなクズ
終わらねえだろ

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 18:27:13.65 ID:07pvwObA0.net]
>>680
お前本当に頭悪いのな

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/16(木) 18:49:44.95 ID:/xThxdG60.net]
>>670
金融資産が7000万
その金融資産のうち6000万くらいは預金なのに
どこに金がないんだ?w
一応、中古の家はあるからもう土地はあるんだよ。
お金も貯まっていく一方だぞw
車持ってる奴でうちより金融資産ある世帯はどこくらいあるんだよw
俺はまだ40代だぞ
40代でうちより上は2%くらいしかいないやろ
いや2%もいるか?w
悔しいからって無理矢理言いがかりつけるなよw

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/16(木) 18:58:55.79 ID:/xThxdG60.net]
>>682
単なるお前の嫉妬やん
貧乏人の嫉妬乙
で終了の話しだよ

俺は金はあるけど車はいらないって言ってるだけ
車持ってることに対して一切否定もしてない
個人それぞれでいいだろって言いたい

それを車ないのは買えないからと暴言吐くから

金はあるよw
金はあるけど必要性を感じないから俺はいらないと言ってるだけ

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/16(木) 19:00:16.60 ID:/xThxdG60.net]
結局
>>647
のレスに大いに嫉妬したでござるー
って落ちでしょ?w
違うの???w

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 19:27:53.87 ID:6EQyni4W0.net]
>>687
ここでなら何とでもイキれるもんな



691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/16(木) 19:31:24.86 ID:H7qJgLFj0.net]
一切否定してないって、どの口が言うんか
その他の言動も推してしるべしw

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 19:40:35.94 ID:Mx5baeEP0.net]
>>686
スレ違いバカに言われたくないわ

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 19:42:38.34 ID:Mx5baeEP0.net]
>>687
スレタイも読めないとクズが

そんな資産がいくらとか書いたところで証明するすべもないんたからデタラメだろ

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 20:30:28.23 ID:07pvwObA0.net]
>>692
分かったから公団に申し込め
お前じゃ無理だ

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/16(木) 20:32:44.85 ID:SzIMTQ8H0.net]
やっぱりw
デタラメって言いたいってことは
多いねって認めてる訳だねw
そうだろうね
俺も多い自信あるもんw
だから言ってるんだよ
車買わないのは
金がないからじゃなくて
必要性がないからだって

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 20:38:12.85 ID:07pvwObA0.net]
免許も持てないようなヤツって事だろw

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 21:18:12.84 ID:Mx5baeEP0.net]
>>694
建売買って7年目なのになんで公団申し込まなきゃいかんだ?

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 21:21:37.34 ID:YNakNGbg0.net]
>>695
預金残高のスクショでも貼ったら信用してわるよ。デタラメだからできないよな

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 21:29:09.45 ID:jtW5xF5D0.net]
金融資産7000万といっておきなから、6000万か普通預金ってw
普通預金は金融資産とはいわない
後からとってつけたような嘘だな
1000万はなんなの?今どき歩いて証券会社の店頭にいって何するの?
何もわかってないだろ?

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/16(木) 21:38:11.50 ID:jtW5xF5D0.net]
車がない理由以下二点のどちらか。
·車を持ったことないから便利さを知らない
·あれば便利なのを知ってるが、コスパに見合わないから持たない→要するに貧乏



701 名前: [2024/05/16(木) 21:48:07.54 ID:UpTsCpxW0.net]
子供いて車いらないっていうやつは見たことがないな。
DINKSなら聞くことはある。コスパ的に

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/17(金) 00:15:15.02 ID:+kzNhG5l0.net]
今は郊外に住んでいて子供いて仕方なく車運転するけど
長く都心に住んでいたのでもしまた都心に住むなら子供がいても全てタクシーで済ませたい
ドラッグストアにオムツ買いに行くだけでもタクシーで行く生活が良い

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/17(金) 00:48:30.27 ID:FS/nkMbT0.net]
運転向いてない人間もいるからな
性格向いてなかったりセンス無かったり
車は遠出してなんぼだから内向的な人間はママチャリにでも乗れば良い

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/17(金) 05:12:03.37 ID:6efsTLkC0.net]
昨日午後はずっと貼り付いていたのか?

都内じゃないよ
自分ももう一人の人も関西
関西も車無しが楽しい地域あるよ

都心(金融街)に歩いて行ってきた
インフレ、金利時代に向けて資産の体制変更
近く火事があってビックリした

昼飯は水餃子が有名な老舗の中華
本屋行って、電気街でPCディスプレイの実物みてきた
高島屋のデパ地下でアテを買ってきた、最近SCも出来き珍しい菓子も買った

こうやって気ままに自由にハシゴ出来るからね

高気密高で有名な明石の松尾設計さんに来る依頼も車無しが増えてるそう
神戸当りだりうね

ちなみに自分は車庫あるし仕事用の車は持っている
今日は仕事で200km位走る予定

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/17(金) 05:39:47.80 ID:6efsTLkC0.net]
自分ともう一人の人も財を築けた原因は車じゃないかな?

車が無くて楽しく暮らせる地域は価値がある
建物は減価償却されるが土地はそのまま現物資産というものになる

車の出費やかける時間(購入、洗車、車検、タイヤ交換諸々メンテ)が他に使えた

通勤時間が短い、混んでもない(5km無い)これまた仕事、遊びに使える
酒も付き合いも大切

しがらみ(事故リスク、駐車場探し、交通違反、故障)から脱却

家族全員にチャンスを与えてくれ各々のスキルが向上した

おかげで結構歩く、最後まで杖やシニアカーで近所のスーパーやショッピングセンターに行くつもりだが、どうしようも無ければ施設へ
現物資産を現金化だな、最後までオーナー孝行

固定資産税、都市計画税、売買諸経費だけで利便性を享受してきたことになる
税金は月1万円台、安 持ってけ泥棒!(笑)

田舎で車2台は負のリボルビング払い
最初安くても何も残らん

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/17(金) 05:45:05.62 ID:3Gyd6Gnc0.net]
もう一人も演じてて草

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/17(金) 05:57:33.79 ID:6efsTLkC0.net]
>>706
662は違う人
自分は車あるし40歳代でも無い

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/17(金) 06:00:55.53 ID:6efsTLkC0.net]
将来老いてきて「車がなきゃ生活出来ない!」「引っ越す金も無い!」
なんて訴えることが無いようにね

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/17(金) 06:11:19.96 ID:6efsTLkC0.net]
都心金融街に行くのは
四大メガバンクが交差点の四隅に二大証券が直近にあるから、一気に面談で手続き出来る(生活資金以外はネットは使わない)
あと貸金庫があるから

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/17(金) 06:18:28.62 ID:2pjujhRD0.net]
5chのこんなスレで必死に弁明する理由何?
スレ違いだと認識してくれ



711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/17(金) 06:22:21.32 ID:3Gyd6Gnc0.net]
>>709
素朴な疑問

証券会社に出向いて何の手続きするの?
貸金庫にどんなもの預けてるの?

712 名前: [2024/05/17(金) 06:28:38.35 ID:xXLnGKfV0.net]
都心の建売だとしても、車庫ない物件なんてないぞ

都心だから必要ないっていう理屈はまず通らない。
“自分の”ライフスタイルには必要ない、もしくは上にあるみたいに自分では運転”できない”ってだけ

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/17(金) 06:42:46.54 ID:6efsTLkC0.net]
>>711
口座開設してその足で貸金庫
各銀行からその口座へ振込

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/17(金) 06:50:29.57 ID:6efsTLkC0.net]
>>712
松尾設計室さんの例は注文

若い人に増えてるみたいよ
高学歴
高収入
らしい

YouTubeで言っている

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/17(金) 07:09:46.97 ID:2pjujhRD0.net]
>>713
貸金庫に何預けるの?

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/17(金) 07:17:25.61 ID:tWV0lhgs0.net]
>>699
こいつマジで馬鹿w
金融資産は、現金や預金、株式、投資信託などの資産ですよ。
ちなみに生命保険も入るからね

馬鹿だからいい大学にも入れず
いい会社にも入れず
結果的に貧乏なんだよw
貧乏だから女にも相手されずに同類の貧乏女と結婚して必死なんだろうね

必死だから
世帯収入1500
金融資産7000が悔しくて噛み付くんだよねw

ちなみに免許は持ってるし20代までは運転してたしw

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/17(金) 07:30:30.38 ID:tWV0lhgs0.net]
馬鹿多いからもう一回言うぞ
次からはこのレスを10回声に出してからレスしてくれw

俺は金はあるんだよ
免許も持ってるんだよ
>>647
こんな状態
でも必要性を感じてないからいらないと言ってる

それに対して貧乏だからとか負け犬の遠吠えみたいに絡まんでもいいしw
いちいち車の必要性を必死に訴えないでよろしいから
俺は車を持ってることに対して批判的なことは一言も言ってない
ここには複数人いる
批判してる人もいるけど俺はしていない
複数人の人間のレスを一まとめにしないでくれ

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/17(金) 07:42:32.10 ID:tWV0lhgs0.net]
何か金融資産が分かってないレベルだから
もしかして土方とか低収入のめちゃくちゃ底辺??
土方みたいなブルーカラーの奴って車めちゃくちゃ好きやんw
車、時計、女、ギャンブル、酒!て感じやんかw
もしかして車必須を必死に訴えてる奴って
貧乏で都市部に住めず
当然、家も買えないから賃貸
賃貸でもちょっと都心から離れた家賃の安い地域で不便だから車必須って感じなのか?
俺も田舎住まいなら車が絶対に必須だと思うし買うわw
何か点が線になって繋がった気がしたw

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/17(金) 07:53:02.77 ID:raGHM9z90.net]
>>716
そうなのよ。バカだから国立大学には落ちてしかなく某私大学にしか入れなかった。
大手企業には就職できなかったから仕方なくフリーランスやってて昨年収入1600万しかない。
嫁は桜田門近くの役所に務める低収入。
金融資産はNISAとiDeCoは15年前から上限maxに小規模企業共済と経営セーフティネットだけかな。
普通預金は1000万しかない。
都心に住む金なんてないから都下の地下鉄駅徒歩12分の建売。
車は中古のシエンタだし、維持費は月換算2万以内におさえてる。まぁある程度経費にできるから所得税、住民税は安くなってる。
子供の送迎えや急な雨の時に嫁を駅まで送迎するのに便利だし、趣味のDIYやるのにホームセンターから資材買うのに車は必要なのよね。

7000万も貯めれるなんて尊敬するよ!

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/17(金) 08:07:37.70 ID:GiMchoJJd.net]
収入資産はどうでも良いけどさ
車がない不自由状態で満足できる趣味しか持ってなくて良かったねえ
自分の趣味では絶対にあり得ないから



721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/17(金) 08:12:08.19 ID:raGHM9z90.net]
>>718
普通預金はただの貯金だから金融資産と呼ぶのは違和感あったけど、正式には金融資産でよいのね。不勉強で且つ上から目線の暴言申し訳ない。
土方といえば土方だけど、企業の社内システムの保守支援やらWEBサイトの構築
殆ど在宅作業だから都心にいくことは殆どないよ。まぁ嫁には申し訳ないご特に混まない路線だし、苦痛はないみたいだから

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/17(金) 08:14:13.31 ID:OiDPsKVR0.net]
7000万もありゃ不動産投資か太陽光投資でとっくにファイヤーやろ

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/17(金) 08:25:56.09 ID:xiikq6r30.net]
仮にFIREしてるして、車もなかったら日々何して過ごすんだってな
つまらん人生

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/17(金) 08:38:03.37 ID:3S98fZ8E0.net]
>>717
>俺は車を持ってることに対して批判的なことは一言も言ってない

>>718
>土方みたいなブルーカラーの奴って車めちゃくちゃ好きやんw
車、時計、女、ギャンブル、酒!て感じやんかw
もしかして車必須を必死に訴えてる奴って
貧乏で都市部に住めず
当然、家も買えないから賃貸


ん?

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/17(金) 09:17:32.82 ID:pVK8WH42M.net]
色んな意見あって当たり前やねんから気に入らんのはスルーしなされ

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/17(金) 10:36:21.74 ID:lC6KvkR50.net]
「金はある証明」をしてからにしていただくけますか?w

727 名前: [2024/05/17(金) 10:42:09.10 ID:xXLnGKfV0.net]
>>714
収入はともかく学歴の話なんかせんやろ 嘘も大概にしろ

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/17(金) 13:32:13.30 ID:tWV0lhgs0.net]
では車の話はここで終了でいいですね?

729 名前: 警備員[Lv.11][苗] mailto:sage [2024/05/17(金) 13:52:29.33 ID:lDolabSL0.net]
はい。では次々は今日の昼ご飯の内容でも

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/17(金) 14:36:21.66 ID:TkkBEGm70.net]
じゃぁ、戸建にガレージは必須か否かで



731 名前: [2024/05/17(金) 14:41:48.95 ID:xXLnGKfV0.net]
建売にされた段階で土地としては近隣の注文よりも日差し、地型、ハザード、地盤、擁壁etcの欠点があるわけだが、どんな優先度でみてる?やっぱ地盤?

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/17(金) 14:44:15.10 ID:FS/nkMbT0.net]
23区駅チカ庭付き駐車場2台ありの安い物件ありますか?
北部東部のようなハザード地帯は嫌です。坂の多い世田谷と底辺の多い足立北区江東葛飾大田荒川江戸川も避けたいです。
予算内だとマンションばかりで困ってます。貧乏なので予算1.5億です…

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/17(金) 14:50:14.85 ID:B6V+wZQY0.net]
>>730
戸建てだけじゃなくてマンションにだって地下駐車場とかは必須でしょう

734 名前: [2024/05/17(金) 15:00:14.11 ID:xXLnGKfV0.net]
>>732

https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_suginami/nc_74895473/

ワイはおたくとちごて家探しのプロやからすぐ見つかったで!

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/17(金) 15:15:03.57 ID:FS/nkMbT0.net]
>>734
ありがとうございます!
駐車場一つ小型車用なような…駅前何も無いですね(泣)あと神田川近いからちと怖い
杉並区ってどうなんでしょ。外れのほうに吉祥寺があるイメージでした

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/17(金) 15:43:45.75 ID:fLNVnA/AM.net]
そもそもスレタイ理解できないバカが騒いでる
予定ないならよそいけよ
>>717
スレタイ100回読んでよそいけ

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/17(金) 23:01:49.27 ID:AVeiIh8j0.net]
うちの建売は地盤がゴミで
杭うってあるわ

でも今の建売なら絶対地盤調査してるし
新築なら10年保証もついてるからよっぽど大丈夫かなと思う

そんな適当な自分でも擁壁だけはやめとけと思う

738 名前: 警備員[Lv.4][新初] mailto:sage [2024/05/18(土) 08:53:22.86 ID:SFyVwBbl0.net]
>>727
そうか
すみません

でも車要らないという人増えてるって言ってたでしょ
自分の知り合いでも高学歴高収入の人に多い

あと車を含めた立地はスレ違いでもなんでもない
建物は立地で決まる

シェアを基本とする都市型住宅と全部自前の田園型住宅はスケールも内容も違うからね

739 名前: 警備員[Lv.4][新初] mailto:sage [2024/05/18(土) 08:59:37.03 ID:SFyVwBbl0.net]
擁壁は工作物申請とか宅地造成等規制法とか開発行為とかでキチン検査済みが交付されたものなら、異常がなければ問題はないでしょ

ただ盛土切土があるから地盤改良いるケースが多い
坂道が多いから年取って大変

南ひな壇だと眺望採光プライバシーがいいから悪いことばかりでもない

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/18(土) 09:19:41.47 ID:12GOlqWz0.net]
擁壁はメンテと建て替えのときに金がかかりまくる
100年持たんし



741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/18(土) 10:27:33.11 ID:MzDzrcEr0.net]
よう壁の土地うちの周りだと今ならマイナス2000万くらいでだしてるな

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/18(土) 10:36:50.68 ID:12GOlqWz0.net]
1Fコンクリ駐車場もだけどコンクリ部分建て替えするなら面積によるが1億はかかる
持って寿命100年と考えると費用対効果悪すぎる

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/18(土) 13:48:03.44 ID:W+vj+zmq0.net]
100年とか孫の代まで住む前提か

744 名前: 警備員[Lv.1][新初] mailto:sage [2024/05/18(土) 15:06:59.59 ID:hDM3Fx4P0.net]
不老長寿になるらしい

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/18(土) 15:10:44.01 ID:12GOlqWz0.net]
中古住宅スレで何いってんの

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/18(土) 16:27:07.73 ID:KGNUxlTU0.net]
擁壁の寿命はメンテしながらで20~50年らしいな。適当に作られた昭和平成の住宅はそんなに持たないだろうけど…
基礎が崩れて家ごと傾いたらそれこそ金がかかるし、道塞いだり通行人に怪我でもさせたら持ち主の責任になるから早め早めに補修しないとだね
相続放棄させないと子供に迷惑かかるなw

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/18(土) 16:41:52.12 ID:+jjzvNaMd.net]
そびえ立つ擁壁がかっこいいと思っていた時期もありました。眺めがいいし

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/18(土) 16:59:52.73 ID:lp1aTt200.net]
高台はいいけどね

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/18(土) 19:39:23.58 ID:atvEnhVj0.net]
世の中どんだけ擁壁があると思ってんだ
河川や高速道路はまだまだ昭和初期の擁壁だらけだぞw

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/18(土) 19:40:09.95 ID:atvEnhVj0.net]
耐久50年?え?



751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/18(土) 20:33:29.69 ID:1bS2xoQJd.net]
芦屋の某超高級住宅街の手前の高級スーパー
ほぼ外車とレクサスしかなくてビビる
平日昼でも警備員が常にいたり3万のメロン売ってたり

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/18(土) 20:41:36.71 ID:Hq9y9qQia.net]
うむw公共事業並みの金出せばしっかりした擁壁できると思うぞw

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/18(土) 21:15:43.97 ID:Cg/849wc0.net]
城の石垣でもしっかりしたところは何百年ももってるからね。手抜工事してないか見抜けるかだな。素人がみてわかるかわからんけど

754 名前: mailto:sage [2024/05/19(日) 05:41:51.23 ID:YI3XygxAH.net]
芦屋も擁壁ばかり
芦屋石?大きな石だね、風格あって高級住宅街

そもそも練石積み(斜めの擁壁)は重量での土留だから石垣みたいなもの
鉄筋も使われない
植木の根や風化、水抜き詰まりはメンテナンスがいるが、相当持ちそう

50年とか言ってるのはコンクリートの中性化による鉄筋の錆の問題じゃない(L型のはRC住宅や基礎と一緒)

自分は坂道が多いから嫌だが、車主体とか眺め採光重視、それに安いときたら狙い目かもね

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/19(日) 06:15:05.35 ID:lJ55SjFC0.net]
高級住宅地ってどこも駅から遠くて坂ばかりよな
運転手付きだから高台でも問題ないのだろうけど
凡人からすると地震が心配になるが金あるから潰れても気にしないんだろな

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/19(日) 06:21:46.88 ID:/bQokF4U0.net]
超金持ちなら家なんて飾りで本体は地下にあるのかもしれないぞ

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/19(日) 06:52:09.65 ID:N+dlxdmH0.net]
江戸時代以前から大名屋敷は高台にあって、庶民は低地に住んでいたからな。
明治以降鉄道の線路が敷かれたのは人が住んでいないところだし。
昭和以降に地下鉄が開通して山手線内も便利になったけど。

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/19(日) 07:20:53.15 ID:lJ55SjFC0.net]
日本人は特に高いとこ好きらしいね
海岸沿いや山中の景色の良い高台は気持ちよさそうだが芦屋はどうなんだか
世田谷は微妙だったな

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/19(日) 07:31:46.82 ID:TlcmBx1Ir.net]
20年物件買おうとしてるけど
リフォームは不動産屋以外でも良いんだよね

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/19(日) 07:31:57.52 ID:TlcmBx1Ir.net]
不動産屋だとどんくらい割高なの?



761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/19(日) 08:35:15.52 ID:oCWJer/p0.net]
予算と資金繰りじゃね
戸建てローンとリフォームローンの2本立てなのか
どっちかはキャッシュなのかとか

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/19(日) 13:48:23.61 ID:lQ16xYl20.net]
>>758
芦屋も西宮も金持ちほど高いところに住むけど、
老後になって金持ちジジババが絶望してる。
本人はまだいいけど、サポート役が困るんだよね。
最寄り駅からバスにしろ徒歩にしろものすごくしんどい。

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/19(日) 15:29:12.59 ID:afYOqDzoa.net]
普通金持ってたら住宅街ならヘルパー雇うか都心住まいなら高級老人ホーム行くだろ?

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/19(日) 15:32:37.65 ID:D4w1y9+L0.net]
本当に絶望してるのか?
そう思いたいだけでは?

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/19(日) 19:48:31.87 ID:es8s4NCf0.net]
後者だろうな

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/19(日) 21:42:43.58 ID:SrVryO560.net]
高台とか実際に自分が住むと考えたら
うわあと思う案件

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/19(日) 21:46:52.83 ID:lJ55SjFC0.net]
あんまり本当のこと言うと買っちゃった奴が可哀想だろ…必死に反対してくるぞ

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/19(日) 22:29:56.25 ID:D4w1y9+L0.net]
>>763
行かないってことは、お察しだよなあ

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/19(日) 23:04:38.27 ID:N+dlxdmH0.net]
高台ってどんなとこ?東京だと具体的にどこ?

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/20(月) 06:20:35.12 ID:qqAH4yBL0.net]
駐車場のコンクリの間に玉竜が植えてあるんだけど、雑草が生えて草引きが苦労するからさらって防草シートに砂利にしたった
それでもシートとコンクリの隙間から雑草が生えてきやがる…
労力はかなり減ったけど



771 名前: [2024/05/20(月) 08:57:50.99 ID:KPQSZsmn0.net]
>>769
田園調布とか?

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/20(月) 09:11:59.25 ID:jFDcod/f0.net]
>>769
都内で住みやすく、富裕層からも人気がある高級住宅街には、7つの共通点があるようです。

・高台に位置する
・区画の大きな邸宅が多い
・低層マンションが多い
・道路幅が広い
・街路樹が多い
・住宅街としての歴史がある
・街なみが美しい

〈港区〉南青山、南麻布、元麻布、西麻布、赤坂、高輪、白金、白金台
〈渋谷区〉広尾、松涛、神宮前、大山町、神山町、猿楽町、元代々木、恵比寿
〈新宿区〉神楽坂、市谷砂土原町、市谷加賀町、若宮町、下落合
〈世田谷区〉成城、深沢、等々力、尾山台、奥沢、代田、瀬田、岡本、上野毛
〈目黒区〉自由が丘、八雲、柿の木坂、碑文谷、青葉台、三田、駒場
〈千代田区〉一番町~六番町、九段南、九段北、紀尾井町、麹町
〈文京区〉本駒込、小石川、関口、目白台、白山
〈品川区〉池田山、島津山、御殿山、東五反田
〈大田区〉田園調布、久が原、山王、南千束、南雪谷
〈杉並区〉浜田山、永福、南荻窪、善福寺
〈豊島区〉駒込、目白

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/20(月) 09:12:16.27 ID:jFDcod/f0.net]
https://craftdesign.tokyo/news/column/25895/

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/20(月) 09:28:04.15 ID:AINhB+J10.net]
>>772
・道路幅が広い

これを満たしてないところ多いな。
古い住宅地は路地入ったらどこも狭いとこばかり。
都内はまぁ仕方ないけど。

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/20(月) 12:38:55.19 ID:DsBy9Brmr.net]
>>762
普通はクルマ使うだろ
機材とか持ち物も色々あるのに
ヘルパーが歩きで通いとか聞いたことがない
クルマ通れない階段だらけの街なのか?

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/20(月) 12:46:55.52 ID:jFDcod/f0.net]
道幅5mあれば広いんじゃない?

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/20(月) 16:48:46.50 ID:p7afwXGF0.net]
5mあれぱすれ違い・車庫入れの難易度が全然違うからなぁ

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/20(月) 16:55:55.44 ID:KMKla2YX0.net]
場所によるが港区あたりは路地入れば4m未満の道がいたるところにあるよね。
一通なら問題ないけど、昨日もハマーと2トントラックが睨み合ってた

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/20(月) 17:25:14.67 ID:jFDcod/f0.net]
東京は大通り以外どこもそんな感じだな
高級住宅街を除く

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/20(月) 17:44:40.91 ID:4u8bl20qH.net]
右左折は隅切りになってるかで大分違う



781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/20(月) 18:00:59.22 ID:1bP3+DDq0.net]
トンキンは道も狭い
まあスラムだからしょうがないわな

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/20(月) 19:16:25.86 ID:b5BFETWa0.net]
>>781
田舎も無駄に土地余ってるのに道狭いけどな

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/20(月) 19:19:24.80 ID:h0Q3tu9W0.net]
キッチンリフォーム見積もり
本体 80万円(取付費別)くらいになってて
ネットで見ると本体20万円くらいで売ってるんだけど
なんでこんなに違うの??

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/20(月) 19:29:42.07 ID:Rf7moX+m0.net]
>>781
どこ住んでるの?

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/20(月) 20:13:15.06 ID:1bP3+DDq0.net]
このスレはトンキンスラム住みのスラム民ばっかりなん?

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/20(月) 20:18:17.52 ID:kqZznCoY0.net]
>>785
お前もスラム住民だろ

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/20(月) 20:20:00.89 ID:1bP3+DDq0.net]
まあね
300平米しかない狭小住宅住みだからな

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/20(月) 20:29:23.75 ID:AINhB+J10.net]
>>787
へぇ~そんな田舎からでも5chアクセスできるんだ

789 名前: [2024/05/20(月) 20:49:31.14 ID:KPQSZsmn0.net]
逆張りすぎて流石に哀れがすぎる

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/20(月) 20:53:16.49 ID:1bP3+DDq0.net]
ホントの話だからトンキンスラム住みのスラム民のカス過ぎる人生には「馬鹿」って怖いね
しか
無いよねw



791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/20(月) 20:57:25.98 ID:jFDcod/f0.net]
まずはどこに住んでるか聞いてから相手にしなさい

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/20(月) 20:58:18.77 ID:AINhB+J10.net]
>>790
今日の夕飯は庭で飼ってる牛を捌いてのステーキ?
自給自足てきそうね

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/20(月) 20:59:30.09 ID:AINhB+J10.net]
>>791
聞いたところで恥ずかしくて答えられないと思うよ。

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/20(月) 21:02:04.33 ID:HI7pG7t30.net]
>>783
基本キッチンは受注生産品

それを大量発注して在庫にしてるところもあれば
検品落ちやキャンセル品、展示品を仕入れたりしてるところもある
HMオリジナルブランドというリネーム品を正規品として売ってるところもある
混合栓など~と同等品と謳って粗悪な大陸産使うとかもある

まずはメーカーの展示場でプランと見積り作成してもらって
その激安ショップがそれ通りの面材選べたりオプションが自由に変更可能な場合は
本当に単純に仕切りが安いと思われる

総額でいくらなのか
材料を施主支給可能なのか
材料支給だと無補償だとかも普通なので詳細聞いて検討

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/20(月) 21:10:07.85 ID:HI7pG7t30.net]
ちなみに
キッチン組立はメーカーが行う
これは絶対にだ
もちろん実際は下請だが、登録業者がちゃんとメーカーの依頼で制服着て作業する
組立完了したら専用アプリで撮影して報告
こうしてメーカーは製造番号毎に行く先を末端まで完全に把握している
だからメーカー補償がつく

補償がつかないとはそういうこと

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/20(月) 22:12:14.43 ID:aw+SkvH/0.net]
田舎も幹線道路か新しく整備された住宅街でもなきゃ
道は狭くて曲がりくねってるよ
古くから栄えた中規模の街なんて最悪

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/20(月) 22:59:49.02 ID:4u8bl20qH.net]
やっぱりキッチンハウスだなー

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/20(月) 23:42:08.50 ID:VBF7LJbC0.net]
狭くて曲がりくねった道の街って色々と魅力的
広くてまっすぐの道しかなければつまらんことこの上なし
京都は路地があるからまだ良し

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2024/05/21(火) 11:35:40.73 ID:U7F8xzWGr.net]
>>783
グレードが違うんじゃないの?ブランドが同じでもグレード違いでピンキリある
あとは>>794が言うように大量受注やらHMオリジナルのリネーム商品(元値20万に利益60万載せてる)とか

>>798
火事の時消防車入ってくんの遅れて全焼
自分とこで出さなくても近隣がやったらアウト
糸魚川市の街一つ丸焼け事件あっただろ

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/05/21(火) 11:58:56.38 ID:puEcVHelH.net]
>>799
商業地でレベルが違う道の狭さだとまあそうなることもあるね
そういうところが良いとは言わない
下町とか城下町のレベルは良い








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<200KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef