[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/07 22:37 / Filesize : 266 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

家を建てる予定の人が集まるスレ 110軒目



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/07(Thu) 15:17:39 ID:Rz7CHLRa0.net]
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 108軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1584458619/
家を建てる予定の人が集まるスレ 109軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1587272624/

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 09:31:39 ID:iqR1N2yy0.net]
>>777
いやほんとに病院行った方がいいよ君。
実生活でも周りが敵だらけに見えるのか?

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/19(火) 12:09:54 ID:s1gSZ4bMM.net]
統合失調症に絡んではいけない

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 12:32:34 ID:7DMHYq6z0.net]
>>777
アイ ウォッチング ユー

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 12:48:00 ID:BTQwJcxEM.net]
>>780
個人でも大丈夫ですよ。
ここで最初にID申請するんですが、電気工事店じゃなくても普通にID貰えます。
https://www4.tepco.co.jp/pg/consignment/fit/apply/form-j.html

後から電気工事士の免状を出せば問題ありません。(スキャンしたものをUPした)
書類の工事店記入欄も空欄でOKです。

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 12:54:07 ID:USEEW9Iia.net]
>>780
いい加減情弱糞間取りは引っ込めよ

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/19(火) 14:53:39 ID:0CMddYJE0.net]
2012年に造成された高さ5mのRC擁壁上の土地なんだけど、RC住宅とか重いの無理かな

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/19(火) 16:06:44 ID:KlhHqkhad.net]
そらそうよ

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 16:31:47.96 ID:1t1wA4CB0.net]
>>786
おまえはすっこんでろ坪35マン

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 17:47:31 ID:ZYCzxoChr.net]
>>788
なんでそんな喧嘩腰なのよ
余裕ねーな



821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/19(火) 19:57:20 ID:g4scmlva0.net]
家建てて失敗したんじゃね?w

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 20:52:54 ID:Ivx1nL1x0.net]
そうか
糞間取りはその昔盛大な欠陥住宅建てられた奴なのかもしれんなwww
んで基地外になったとWWW

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 21:35:13 ID:/0D/1dKX0.net]
皆さま今晩は
明日から建て方なんですが
なんと仮設電気がまだ未手配です!
先が心配ですorz

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/20(水) 09:12:27 ID:uYHn6gA3d.net]
近江住宅黒澤さん皆で踊りまっしょ
建〜てて建〜てて建〜てて
滋賀で家を建てるなら

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 10:01:17 ID:ODSoGt8O0.net]
ついにガレージも完成したけど快適ライフ送ってる

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/20(水) 10:24:12 ID:YraIo/Zud.net]
インナーガレージなの?

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 11:20:08 ID:ODSoGt8O0.net]
インナーじゃなくて駐車場に作りました
欲を言えば扉の位置とか配置自体をもう少し変えたかったけどこれも使ってからじゃないとわからない部分だしほぼ満足

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 12:18:18.28 ID:e+0UXcx40.net]
初の固定資産税

5,000円でお釣りきた

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 12:29:12 ID:vt8ls8E6M.net]
>>797
やっす!

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 12:56:09 ID:gnn0s5Yld.net]
うちは15万くらいきたぞ



831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 13:20:21 ID:rWoLBoMm0.net]
きょうは土台敷き作業です
アイフルホームは土台(大引き)に欧州アカマツ集成材を採用しているみたいです
金物はLIXILテクノスターでした

午後は床づくりになります
https://i.imgur.com/tvc8KxJ.jpg

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 13:41:17.14 ID:jsDv5sgH0.net]
流石アイフル
駆体はものすごい安っぽいな

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 14:00:13 ID:6kd+yn09M.net]
反りが少ない個体だと良いですね
うちはところどころ反りがでてきたので、クロスの隙間が開いてきたり造作の本棚がカタカタゆうてきてます

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/20(水) 19:50:45.17 ID:6iqFBsTy0.net]
>>799
ヒュウ、豪邸

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 20:21:37.30 ID:lUtf/kTj0.net]
>>802
有難うございます
集成材なので変形などはほぼほぼ皆無なのかなと思ってますが住み始めたらウォッチしてみますね

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 20:23:51.94 ID:LHLR1IZ50.net]
田舎で12万だけどこれ高いの?築3年

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 20:24:13.10 ID:lUtf/kTj0.net]
土台敷きと断熱材の嵌め込み手伝ってみました
自分の家を作ってる感が少し持てて嬉しいです
少し感心したのはローコストのアイフルで熱橋対策をしてるのがとても好感持てました
この仕様は聞いてなかったので少しビックリです
断熱材は大手hmでも使うネオマジユピーです

https://i.imgur.com/p5AtnLs.jpg
https://i.imgur.com/dnT1kSa.jpg

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/20(水) 20:53:59 ID:D5UZqwM2d.net]
>>806
いいな
建物面積はなん平米なの?

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 21:06:31 ID:lUtf/kTj0.net]
>>807
建坪は9坪ほどしかないんです
いわゆる狭小のカテゴリに入りますね、、、

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/20(水) 21:11:49.64 ID:D5UZqwM2d.net]
なるほど3階建てで100平米くらいか



841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 22:34:21 ID:RDrpqsKM0.net]
土台に集成材なんて絶対やだわ

人様のお宅に文句つけるなんて100年早いが
日本のHMは調子乗りすぎだと思う。
30年持てば良いだろ、なんて気持ちで作ってる糞みたいなメーカー全部潰れろ

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 23:22:09 ID:lUtf/kTj0.net]
>>809
3階はありません、、、

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 23:23:27 ID:lUtf/kTj0.net]
>>810
個人的には35年持てばそれで良いと思ってるんです
今の日本のマーケットでは庶民にはそれしか無理だと悟りました

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 23:57:47.49 ID:RDrpqsKM0.net]
3代に1棟くらいの更新頻度で家を建てられればもっと楽になるのに
どっかの誰かの都合でそれもままならぬ

>>812さん 
おめでたい日なのに糞みたいな書き込みにレスありがとう
良い家が建ちますように。

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/21(木) 00:05:10.23 ID:99i07J1E0.net]
>>806
思い入れがより強くなるね
いい家になることでしょう

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 00:22:41 ID:eqxF6I+Zx.net]
土台や柱に集成材はだめなのか?
土台ヒノキの集成材、柱スギの集成材使うみたいだわ

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 00:24:36 ID:onc45sC30.net]
まあ構造計算したら重要な所は集成材になるしな
土台はどうでもいい箇所だから杉でいいが

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 02:00:23 ID:K8IJf90y0.net]
間取りって設計士にどこまで口出ししてる?
汚い落書きみたいな間取り図を「こんなイメージ」って渡すと時にアレンジして、時にそのまま図面にしてくれてるんだけど、内心嫌がられてるのかな。

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 06:58:22 ID:UEB9hwIr0.net]
集成材って品質安定しそうだし悪くない気がするけど…?
より低価格になったら良いのだろうけど低価格過ぎても信用無くなるのか

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/21(Thu) 07:09:08 ID:IVetPv540.net]
日本の木ならいいけど欧州って・・



851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 07:11:59 ID:jPaCW2VG0.net]
日本のアカマツと海外のでどういう差があるのか知らないけど少なくともアカマツは強度からしても最強じゃないの?

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(木) 07:30:14.02 ID:ZgpPVXKw0.net]
知らないならレスすんなよw
よく調べてからまたこい
上がってこいよ、俺の位置まで

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(木) 07:32:09.87 ID:WAIKjoVl0.net]
俺の位置まで ( ー`дー´)キリッ

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 08:30:02 ID:dSAUwZoB0.net]
うちもネオマフォームつかってるけど家たったら断熱材がどうこうとかよくわかないわ
アパートとかよりは圧倒的に快適になったなってわかるけどな

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 08:43:53 ID:Y29oHcBE0.net]
>>819
日本産ってだけでイヤだけどね(笑)
もちろん木材も然り
質が悪いのばっかりじゃん実際

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(木) 09:27:15.17 ID:UCL ]
[ここ壊れてます]

857 名前:Rj+F10.net mailto: 家建てちゃうと断熱最悪の賃貸で高い光熱費払って大家さんのローン支払いに協力してたのがアホらしくなるな []
[ここ壊れてます]

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(木) 09:33:17.33 ID:poMtx3SG0.net]
>>819 >>824
日本の木材のほうが質が高いよ
欅や楓とか檜とか、杉でさえしっかり管理されてれば優良木材

上で出てるアカアツとか、SPF材とかってどんな木から製造されるか知ってる?
アメリカとかの樹木って直径でメートル超えの大樹が多いからそこから大量に製材するんだよ
だから節だらけとか質の悪い木材も多く含まれる
だけどそこから選別して使える木材を選ぶんだよ

でも圧倒的に輸入木材のほうが安いから、それから集成材などに加工して使えるようにするのが一般的
でもいい無垢材は日本も結構多い

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/21(木) 09:33:23.56 ID:ZQDR4yVWd.net]
左様、時代は賃貸より一軒家。

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 09:46:18 ID:XDdIBhDn0.net]
でも大手ハウスメーカーはホワイトウッドの集成材使ってるでしょ?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/244726/res/1-1000/
↑名前出てるメーカーで建てた人ディスってるのかw



861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 09:55:17 ID:5uaLED1G0.net]
>>817
むしろ設計士と間取りに関して話さないなら、後は何を話すんだよw
間取りを含む設計以外は建築資材の選定くらいしか関わらないだろ、設計士
監理も任せるならもう少し色々あるけど

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 10:27:59 ID:mBee5OUt0.net]
おはようございます
本日の現場は足場設置です
施主は流石に特にやることないので行ってません

そういえば風呂場の基礎断熱に100mmのスタイロエース?を使っていた事にビックリしたんですが大工さんもビックリしてました
普段は50mmとかそんぐらいだよということです
もともと地域6なのであまり関係してこないと思いますが無いよりはいいかなと思いました
ここは特に指定していないのでこれはアイフルの標準みたいです

https://i.imgur.com/kVA3maT.jpg

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/21(木) 11:15:58.31 ID:IRfp3SEXd.net]
THE一軒家って感じの家建てたいな
宝くじでも当たらんと無理だけど

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/21(Thu) 12:43:07 ID:CCVsGtrAM.net]
田舎に建てたらいんじゃね?

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 13:25:49 ID:acdFgrw1a.net]
同じ地域のローコスト住宅で建てた人がブログしてたけど
同じ暖房設備なのに冬の設定レベルが全然違って
自分の家がちゃんと断熱きいてるんだと分かったわ
住んでるだけだと違いなんてよくわからんけど比較するとすごいな

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(木) 13:47:19.54 ID:kV+LMQk70.net]
>>817
そんなもん、毎週会うたびに考え方変わってるやつもいくらでもいる
そりゃ高い買い物だし当然と思う

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(木) 13:53:29.68 ID:gbWjExDid.net]
>>817
こっちが具体的な間取り図書いちゃうとそれに縛られちゃうから、こんな感じで暮らしたいしたいって言う暮らしのイメージだけ伝えた方が設計士の能力が活きる
うちはそれで思いも寄らない間取り提案が来て満足してる

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 15:29:32 ID:mBee5OUt0.net]
明日の棟上げ雨に降られそうorz

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(木) 16:58:17.07 ID:SnVkt0mh0.net]
>>816
一般的な二階建て住宅で、計算すると集成材になっちゃうような場合って殆どないよ。
インナーガレージやリビングで頑張って大スパン飛ばすような場合はありうるけど。
普通は無垢材の強度で足らないということはない。

HMの営業トークで「集成材は強度が高い

870 名前:」って刷り込まれてる人多いけど、
集成材もピンキリで、HMの構造材でよく使われるようなランクのやつは
強いつっても同樹種無垢材の二割増程度。
これはもちろん断面寸法が同じという前提の比較であって、
集成材の断面寸法が小さければ、集成材の柱梁の方が強度は弱くなる。

>>800の写真で使われてる欧州赤松E105-F300だと、
ワンサイズアップした欧州赤松無垢材(無等級)とどっこいどっこいになる感じ。
HM(特にローコスト)では柱梁のサイズを小さく抑えてることが多いけど、
そんなことしたら集成材が強いってもなんの意味もない。
[]
[ここ壊れてます]



871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(木) 17:08:28.42 ID:SnVkt0mh0.net]
>>826
>日本の木材のほうが質が高いよ
>欅や楓とか檜とか、杉でさえしっかり管理されてれば優良木材

しっかり管理されてる優良な杉って高いよ。
価格対品質で比較すれば外材のほうが優秀。
国内林業ってとにかく金にならないので、「しっかり管理」が難しい。

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 17:13:42 ID:SnVkt0mh0.net]
>>820
建築基準法の告示によれば、基準強度で言えば赤松黒松米松は無垢材で最高ランクだね。
その一つ下のランクがヒノキ等、
その二つ下のランクがスギ等

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 17:21:15 ID:poMtx3SG0.net]
>>838
しっかり管理が難しいから国産優良木材は高価で優秀なんだろ
ツーバイ材はそんのに比べて劣るし、集成材も万能ではない

あと一般的には杉材は安価。 柔らかいから床材とかでも傷が入りやすい
ただ大樹になりやすいから、長尺は尊重されてきたってくらい

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 17:26:09 ID:Snwcq1cxa.net]
外壁に焼杉使ってる家かっこいいよな
あれメンテ大変?

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 17:30:34 ID:poMtx3SG0.net]
>>820
あと、その基準はあくまで建築基準法でのランクね
一般に流している部材をランク付けして評価したってこと

赤松は全木材のなかでは安いし柔らかい
https://taku-kenchiku.com/%E6%9C%A8%E9%80%A0%E3%81%AE%E4%BD%8F%E5%AE%85%E5%BB%BA%E7%AF%89%E3%81%A7%E3%81%AF%E6%A7%8B%E9%80%A0%E6%9D%90%E3%81%AB%E6%B3%A8%E6%84%8F/
https://www.wood-museum.net/price_range.php

やっぱ表しの化粧材とかにもなる檜とかが最高峰かな
赤松はやっぱ見た目通りにかなり赤いのあまり目立たない箇所によく使われる

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(木) 18:19:41.65 ID:Eq9iddCXF.net]
自分の部屋で迷ってます。高さ140cmの小屋裏6畳か2畳の納戸を書斎として使うか迷。同じ境遇もしくはアドバイスお願いします。

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 18:49:19 ID:SnVkt0mh0.net]
>>842
なんか広葉樹も含めて比較してるっぽいけど、
広葉樹と比べたら赤松に限らず檜も含めた針葉樹全般が柔らかいよ。

建築用構造材として一般的に使用するのは針葉樹なんで、針葉樹で比べないと無意味。
ヤング係数は赤松も檜もほぼ同等だよ。
見た目が良いのはやっぱ檜だね。
ただ、見た目の良さのせいで強度や耐久性が過信されてるきらいはある。

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/21(木) 19:11:12.78 ID:poMtx3SG0.net]
>>844
特に構造材限定って話じゃなく木材全般だったのに、
勝手に構造材限定にしてるね
構造材限定なら早い段階でレスに対して意見しないとダメだぞ

まあ赤松は影の存在ってのは変わらない
でも自分は好きだぞ赤松
DIYでプレナー材とか買ってきてよく使う
でも赤っぽいからステインとか塗ってそのままでは
使わないな

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 19:28:57 ID:jny5gL8P0.net]
以上
本日は木材マニアの

880 名前:Fさんでお送りしました!
明日もまた別の話題で宜しくお願いします
[]
[ここ壊れてます]



881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 19:58:52 ID:XDdIBhDn0.net]
集成材は接着剤がホルムアルデヒドで云々って話だろ
材木はあれ断熱材はあれ外壁はあれ屋根は水回りはあれとか選び出したらきりがないし
工務店なりハウスメーカーが良いと思って出してきてるものを受け入れるしかないよなぁ
選ぶセンスが合わないなら他探せばいいしどうしても外せないポイントがあるなら受けてくれるとこ自力で探すしかないわな

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 22:22:02 ID:ZIFeaccp0.net]
ベランダ無しにするか考えてます
有り無しともにご意見下さい〜

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 22:56:04 ID:+6glZdPz0.net]
まず、全裸になります
テレビの前に正座します
考えます

「今まで僕や家族はベランダをどう使ってたか」を

その用途が別のことで代替できるのであれば
ベランダは不要です

884 名前: mailto:sage [2020/05/21(Thu) 23:14:00 ID:tVQhBIh30.net]
>>820
梁には松を使うってのが大工さんの言い伝え
松は曲げに強い。
柱に杉を使うようになったのは、杉がの使い道を探していたのと安いからと聞いた。
うちを手掛けた大工さんは、柱に使う木は根元側を基礎側に、梁に使う場合は木の先端を東に向けるようにするって言ってた。
木の伐採前の状態になるべくしてあげると。

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 23:34:27 ID:mBee5OUt0.net]
>>850
木材のシールを撮ったのはアイフルのwebで謳われてることが事実なのか確認する意味もあったんです

個人的にも国産のスギだけは避けてほしくて祈ってました
(国内で出回る)若いスギは柔らかくて画像でもあるとおりちょっと柱としては使い物にならないんじゃないかと感じていたんです

明日棟上げでも色々確認してきます
https://i.imgur.com/mfX04Gc.jpg

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 08:12:10 ID:ARnScp5u0.net]
>>851
アイフルホームは坪単価どのぐらいですが?
ZEH補助金申請等してもらえましたか?

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 08:24:45 ID:QZX/VYmk0.net]
>>848
洗濯物とか布団干さないの?

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 08:39:02 ID:ARnScp5u0.net]
>>851
アイフルホームは坪単価どのぐらいですが?
ZEH補助金申請等してもらえましたか?

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 08:55:58 ID:ZI9mGDW50.net]
>>851
アイフルホームは坪単価どのぐらいですが?
ZEH補助金申請等してもらえましたか?

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 08:56:50 ID:ZI9mGDW50.net]
>>851
アイフルホームは坪単価どのぐらいですが?
ZEH補助金申請等してもらえましたか?



891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 09:53:25 ID:2oLnv+IBM.net]
>>848
うち無しにして部屋干しスペース広くとった
まだ建ってないから使い心地はわからんが

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 09:56:04 ID:ARnScp5u0.net]
>>848
俺は付けずに部屋干し予定。ランドリールームを広めにし、エアコンを取りつける。
さらに、ドラム式洗濯乾燥機。
布団は干さずにベッドの上で布団乾燥機。外に干してもダニは倒せない。
冬場は寝る前にやるとぽかぽかで気持ちいい。

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 09:58:52 ID:ARnScp5u0.net]
原因は分からないけど、同じコメントを何度も書き込んでいたすまん。

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 10:10:06 ID:LgbUOI9Ad.net]
ゆるさーん

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 11:01:21 ID:TH/YKi8q0.net]
>>852
数日前ぐらいに書き込みましたが私の場合は85強になりました
延床小さいのであまり参考にはならないかもです

通常だと恐らく70万前後でイケると思いますよ
グレードにもよりますが

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 11:44:35 ID:3L43F8vS0.net]
干しスペース作ったからマジでいらなかったわ
隠しBSアンテナだけの為にある様なもん
布団乾燥機だけで干したことないけど布団が干したきゃ庭で干せるし
子供部屋がそれぞれ半畳大きく取れてたし出入りのデカい窓もいらなかった

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 11:46:58 ID:ARnScp5u0.net]
>>861
辿り着

898 名前:いたばかりですまん。
久しぶりに2ch (5ch?)見た。

過去レスさかのぼってみたけど見つけれれない。
建築価格が70万?
[]
[ここ壊れてます]

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 11:48:25 ID:YgkLWiMC0.net]
ランドリールームつくったけどエアコンまではいらない
除湿器とサーキュレーターで3時間あれば乾いてる
タオル系は乾燥機使ってるけどこれもまたふかふかでいい
靴洗ったりする深型のシンクあると便利だよ

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 12:12:22 ID:ARnScp5u0.net]
>>864
もしよかったら、そのシンクを追加したときのコストを教えて



901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 13:11:20 ID:YgkLWiMC0.net]
最初からつけてもらったからいまいち値段見てないけどそんなに高いものではなかったと記憶してます

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 13:17:52 ID:TH/YKi8q0.net]
>>863
70万というのはあくまで個人的に予想できる30坪ぐらい標準世帯での坪単価(諸経費外溝含まず)ですね

単なる想像なので根拠はあんまり無いです
私が85万からのざっとした逆算です

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 13:29:15 ID:ARnScp5u0.net]
>>867
アイフルホームって高いんだな〜

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 14:38:22 ID:gw5zOZAb0.net]
部屋干しは部屋が臭くなるんだよなあ
生活してる家族は気付かないけどねw

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 15:00:17 ID:+YZTqpxK0.net]
坪単価120万の見積もり来たわ
別のHMにするわ、高すぎ

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 15:20:26 ID:ARnScp5u0.net]
>>864
除湿機は水捨てるのが面倒だ。
冷暖房の機能は付いていないし。冬場は空気を温めないとなかなか乾燥しないでしょ。

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 15:32:06 ID:SOqIvo+h0.net]
高高だと冬の乾燥はセットだから冬の方が乾きやすいのかと思ってたわ
除湿器設置はめんどうだね

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 15:53:03 ID:YgkLWiMC0.net]
>>871
水捨てるのはシンク設置したから移動無しでできるってのと
除湿機あればそもそも部屋暖かくなるってのと冬場でも今建てるような家は空気が冷たいってのはないよ

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 16:09:55 ID:Jss0p+Hva.net]
いえ高すぎワロタ

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 16:26:26 ID:gAcOE44l0.net]
給付金全額家代………しね



911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 16:33:55 ID:ARnScp5u0.net]
除湿機といえば、水捨て不要で、足元の場所をとらない「カライエ」ってのに惹かれたけど
雑菌を増やさないには、洗濯後とにかく素早く乾かすに限るのでエアコンを設置する。
ヒートポンプは最強!

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 16:36:43 ID:YgkLWiMC0.net]
>>876
それぞれいろんな考えがあるから否定はしないけど
エアコンまでは自分はつけなかったですね
ただエアコンのダクトや吹き出し口から虫の侵入が気になるところ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<266KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef