[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/07 22:37 / Filesize : 266 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

家を建てる予定の人が集まるスレ 110軒目



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/07(Thu) 15:17:39 ID:Rz7CHLRa0.net]
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 108軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1584458619/
家を建てる予定の人が集まるスレ 109軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1587272624/

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 09:31:39 ID:iqR1N2yy0.net]
>>777
いやほんとに病院行った方がいいよ君。
実生活でも周りが敵だらけに見えるのか?

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/19(火) 12:09:54 ID:s1gSZ4bMM.net]
統合失調症に絡んではいけない

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 12:32:34 ID:7DMHYq6z0.net]
>>777
アイ ウォッチング ユー

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 12:48:00 ID:BTQwJcxEM.net]
>>780
個人でも大丈夫ですよ。
ここで最初にID申請するんですが、電気工事店じゃなくても普通にID貰えます。
https://www4.tepco.co.jp/pg/consignment/fit/apply/form-j.html

後から電気工事士の免状を出せば問題ありません。(スキャンしたものをUPした)
書類の工事店記入欄も空欄でOKです。

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 12:54:07 ID:USEEW9Iia.net]
>>780
いい加減情弱糞間取りは引っ込めよ

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/19(火) 14:53:39 ID:0CMddYJE0.net]
2012年に造成された高さ5mのRC擁壁上の土地なんだけど、RC住宅とか重いの無理かな

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/19(火) 16:06:44 ID:KlhHqkhad.net]
そらそうよ

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 16:31:47.96 ID:1t1wA4CB0.net]
>>786
おまえはすっこんでろ坪35マン

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 17:47:31 ID:ZYCzxoChr.net]
>>788
なんでそんな喧嘩腰なのよ
余裕ねーな



821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/19(火) 19:57:20 ID:g4scmlva0.net]
家建てて失敗したんじゃね?w

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 20:52:54 ID:Ivx1nL1x0.net]
そうか
糞間取りはその昔盛大な欠陥住宅建てられた奴なのかもしれんなwww
んで基地外になったとWWW

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 21:35:13 ID:/0D/1dKX0.net]
皆さま今晩は
明日から建て方なんですが
なんと仮設電気がまだ未手配です!
先が心配ですorz

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/20(水) 09:12:27 ID:uYHn6gA3d.net]
近江住宅黒澤さん皆で踊りまっしょ
建〜てて建〜てて建〜てて
滋賀で家を建てるなら

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 10:01:17 ID:ODSoGt8O0.net]
ついにガレージも完成したけど快適ライフ送ってる

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/20(水) 10:24:12 ID:YraIo/Zud.net]
インナーガレージなの?

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 11:20:08 ID:ODSoGt8O0.net]
インナーじゃなくて駐車場に作りました
欲を言えば扉の位置とか配置自体をもう少し変えたかったけどこれも使ってからじゃないとわからない部分だしほぼ満足

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 12:18:18.28 ID:e+0UXcx40.net]
初の固定資産税

5,000円でお釣りきた

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 12:29:12 ID:vt8ls8E6M.net]
>>797
やっす!

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 12:56:09 ID:gnn0s5Yld.net]
うちは15万くらいきたぞ



831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 13:20:21 ID:rWoLBoMm0.net]
きょうは土台敷き作業です
アイフルホームは土台(大引き)に欧州アカマツ集成材を採用しているみたいです
金物はLIXILテクノスターでした

午後は床づくりになります
https://i.imgur.com/tvc8KxJ.jpg

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 13:41:17.14 ID:jsDv5sgH0.net]
流石アイフル
駆体はものすごい安っぽいな

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 14:00:13 ID:6kd+yn09M.net]
反りが少ない個体だと良いですね
うちはところどころ反りがでてきたので、クロスの隙間が開いてきたり造作の本棚がカタカタゆうてきてます

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/20(水) 19:50:45.17 ID:6iqFBsTy0.net]
>>799
ヒュウ、豪邸

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 20:21:37.30 ID:lUtf/kTj0.net]
>>802
有難うございます
集成材なので変形などはほぼほぼ皆無なのかなと思ってますが住み始めたらウォッチしてみますね

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 20:23:51.94 ID:LHLR1IZ50.net]
田舎で12万だけどこれ高いの?築3年

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 20:24:13.10 ID:lUtf/kTj0.net]
土台敷きと断熱材の嵌め込み手伝ってみました
自分の家を作ってる感が少し持てて嬉しいです
少し感心したのはローコストのアイフルで熱橋対策をしてるのがとても好感持てました
この仕様は聞いてなかったので少しビックリです
断熱材は大手hmでも使うネオマジユピーです

https://i.imgur.com/p5AtnLs.jpg
https://i.imgur.com/dnT1kSa.jpg

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/20(水) 20:53:59 ID:D5UZqwM2d.net]
>>806
いいな
建物面積はなん平米なの?

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 21:06:31 ID:lUtf/kTj0.net]
>>807
建坪は9坪ほどしかないんです
いわゆる狭小のカテゴリに入りますね、、、

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/20(水) 21:11:49.64 ID:D5UZqwM2d.net]
なるほど3階建てで100平米くらいか



841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 22:34:21 ID:RDrpqsKM0.net]
土台に集成材なんて絶対やだわ

人様のお宅に文句つけるなんて100年早いが
日本のHMは調子乗りすぎだと思う。
30年持てば良いだろ、なんて気持ちで作ってる糞みたいなメーカー全部潰れろ

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 23:22:09 ID:lUtf/kTj0.net]
>>809
3階はありません、、、

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 23:23:27 ID:lUtf/kTj0.net]
>>810
個人的には35年持てばそれで良いと思ってるんです
今の日本のマーケットでは庶民にはそれしか無理だと悟りました

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 23:57:47.49 ID:RDrpqsKM0.net]
3代に1棟くらいの更新頻度で家を建てられればもっと楽になるのに
どっかの誰かの都合でそれもままならぬ

>>812さん 
おめでたい日なのに糞みたいな書き込みにレスありがとう
良い家が建ちますように。

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/21(木) 00:05:10.23 ID:99i07J1E0.net]
>>806
思い入れがより強くなるね
いい家になることでしょう

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 00:22:41 ID:eqxF6I+Zx.net]
土台や柱に集成材はだめなのか?
土台ヒノキの集成材、柱スギの集成材使うみたいだわ

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 00:24:36 ID:onc45sC30.net]
まあ構造計算したら重要な所は集成材になるしな
土台はどうでもいい箇所だから杉でいいが

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 02:00:23 ID:K8IJf90y0.net]
間取りって設計士にどこまで口出ししてる?
汚い落書きみたいな間取り図を「こんなイメージ」って渡すと時にアレンジして、時にそのまま図面にしてくれてるんだけど、内心嫌がられてるのかな。

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 06:58:22 ID:UEB9hwIr0.net]
集成材って品質安定しそうだし悪くない気がするけど…?
より低価格になったら良いのだろうけど低価格過ぎても信用無くなるのか

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/21(Thu) 07:09:08 ID:IVetPv540.net]
日本の木ならいいけど欧州って・・



851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 07:11:59 ID:jPaCW2VG0.net]
日本のアカマツと海外のでどういう差があるのか知らないけど少なくともアカマツは強度からしても最強じゃないの?

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(木) 07:30:14.02 ID:ZgpPVXKw0.net]
知らないならレスすんなよw
よく調べてからまたこい
上がってこいよ、俺の位置まで

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(木) 07:32:09.87 ID:WAIKjoVl0.net]
俺の位置まで ( ー`дー´)キリッ

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 08:30:02 ID:dSAUwZoB0.net]
うちもネオマフォームつかってるけど家たったら断熱材がどうこうとかよくわかないわ
アパートとかよりは圧倒的に快適になったなってわかるけどな

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 08:43:53 ID:Y29oHcBE0.net]
>>819
日本産ってだけでイヤだけどね(笑)
もちろん木材も然り
質が悪いのばっかりじゃん実際

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(木) 09:27:15.17 ID:UCL ]
[ここ壊れてます]

857 名前:Rj+F10.net mailto: 家建てちゃうと断熱最悪の賃貸で高い光熱費払って大家さんのローン支払いに協力してたのがアホらしくなるな []
[ここ壊れてます]

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(木) 09:33:17.33 ID:poMtx3SG0.net]
>>819 >>824
日本の木材のほうが質が高いよ
欅や楓とか檜とか、杉でさえしっかり管理されてれば優良木材

上で出てるアカアツとか、SPF材とかってどんな木から製造されるか知ってる?
アメリカとかの樹木って直径でメートル超えの大樹が多いからそこから大量に製材するんだよ
だから節だらけとか質の悪い木材も多く含まれる
だけどそこから選別して使える木材を選ぶんだよ

でも圧倒的に輸入木材のほうが安いから、それから集成材などに加工して使えるようにするのが一般的
でもいい無垢材は日本も結構多い

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/21(木) 09:33:23.56 ID:ZQDR4yVWd.net]
左様、時代は賃貸より一軒家。

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 09:46:18 ID:XDdIBhDn0.net]
でも大手ハウスメーカーはホワイトウッドの集成材使ってるでしょ?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/244726/res/1-1000/
↑名前出てるメーカーで建てた人ディスってるのかw



861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 09:55:17 ID:5uaLED1G0.net]
>>817
むしろ設計士と間取りに関して話さないなら、後は何を話すんだよw
間取りを含む設計以外は建築資材の選定くらいしか関わらないだろ、設計士
監理も任せるならもう少し色々あるけど

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 10:27:59 ID:mBee5OUt0.net]
おはようございます
本日の現場は足場設置です
施主は流石に特にやることないので行ってません

そういえば風呂場の基礎断熱に100mmのスタイロエース?を使っていた事にビックリしたんですが大工さんもビックリしてました
普段は50mmとかそんぐらいだよということです
もともと地域6なのであまり関係してこないと思いますが無いよりはいいかなと思いました
ここは特に指定していないのでこれはアイフルの標準みたいです

https://i.imgur.com/kVA3maT.jpg

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/21(木) 11:15:58.31 ID:IRfp3SEXd.net]
THE一軒家って感じの家建てたいな
宝くじでも当たらんと無理だけど

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/21(Thu) 12:43:07 ID:CCVsGtrAM.net]
田舎に建てたらいんじゃね?

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 13:25:49 ID:acdFgrw1a.net]
同じ地域のローコスト住宅で建てた人がブログしてたけど
同じ暖房設備なのに冬の設定レベルが全然違って
自分の家がちゃんと断熱きいてるんだと分かったわ
住んでるだけだと違いなんてよくわからんけど比較するとすごいな

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(木) 13:47:19.54 ID:kV+LMQk70.net]
>>817
そんなもん、毎週会うたびに考え方変わってるやつもいくらでもいる
そりゃ高い買い物だし当然と思う

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(木) 13:53:29.68 ID:gbWjExDid.net]
>>817
こっちが具体的な間取り図書いちゃうとそれに縛られちゃうから、こんな感じで暮らしたいしたいって言う暮らしのイメージだけ伝えた方が設計士の能力が活きる
うちはそれで思いも寄らない間取り提案が来て満足してる

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 15:29:32 ID:mBee5OUt0.net]
明日の棟上げ雨に降られそうorz

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(木) 16:58:17.07 ID:SnVkt0mh0.net]
>>816
一般的な二階建て住宅で、計算すると集成材になっちゃうような場合って殆どないよ。
インナーガレージやリビングで頑張って大スパン飛ばすような場合はありうるけど。
普通は無垢材の強度で足らないということはない。

HMの営業トークで「集成材は強度が高い

870 名前:」って刷り込まれてる人多いけど、
集成材もピンキリで、HMの構造材でよく使われるようなランクのやつは
強いつっても同樹種無垢材の二割増程度。
これはもちろん断面寸法が同じという前提の比較であって、
集成材の断面寸法が小さければ、集成材の柱梁の方が強度は弱くなる。

>>800の写真で使われてる欧州赤松E105-F300だと、
ワンサイズアップした欧州赤松無垢材(無等級)とどっこいどっこいになる感じ。
HM(特にローコスト)では柱梁のサイズを小さく抑えてることが多いけど、
そんなことしたら集成材が強いってもなんの意味もない。
[]
[ここ壊れてます]



871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(木) 17:08:28.42 ID:SnVkt0mh0.net]
>>826
>日本の木材のほうが質が高いよ
>欅や楓とか檜とか、杉でさえしっかり管理されてれば優良木材

しっかり管理されてる優良な杉って高いよ。
価格対品質で比較すれば外材のほうが優秀。
国内林業ってとにかく金にならないので、「しっかり管理」が難しい。

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 17:13:42 ID:SnVkt0mh0.net]
>>820
建築基準法の告示によれば、基準強度で言えば赤松黒松米松は無垢材で最高ランクだね。
その一つ下のランクがヒノキ等、
その二つ下のランクがスギ等

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 17:21:15 ID:poMtx3SG0.net]
>>838
しっかり管理が難しいから国産優良木材は高価で優秀なんだろ
ツーバイ材はそんのに比べて劣るし、集成材も万能ではない

あと一般的には杉材は安価。 柔らかいから床材とかでも傷が入りやすい
ただ大樹になりやすいから、長尺は尊重されてきたってくらい

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 17:26:09 ID:Snwcq1cxa.net]
外壁に焼杉使ってる家かっこいいよな
あれメンテ大変?

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 17:30:34 ID:poMtx3SG0.net]
>>820
あと、その基準はあくまで建築基準法でのランクね
一般に流している部材をランク付けして評価したってこと

赤松は全木材のなかでは安いし柔らかい
https://taku-kenchiku.com/%E6%9C%A8%E9%80%A0%E3%81%AE%E4%BD%8F%E5%AE%85%E5%BB%BA%E7%AF%89%E3%81%A7%E3%81%AF%E6%A7%8B%E9%80%A0%E6%9D%90%E3%81%AB%E6%B3%A8%E6%84%8F/
https://www.wood-museum.net/price_range.php

やっぱ表しの化粧材とかにもなる檜とかが最高峰かな
赤松はやっぱ見た目通りにかなり赤いのあまり目立たない箇所によく使われる

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(木) 18:19:41.65 ID:Eq9iddCXF.net]
自分の部屋で迷ってます。高さ140cmの小屋裏6畳か2畳の納戸を書斎として使うか迷。同じ境遇もしくはアドバイスお願いします。

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 18:49:19 ID:SnVkt0mh0.net]
>>842
なんか広葉樹も含めて比較してるっぽいけど、
広葉樹と比べたら赤松に限らず檜も含めた針葉樹全般が柔らかいよ。

建築用構造材として一般的に使用するのは針葉樹なんで、針葉樹で比べないと無意味。
ヤング係数は赤松も檜もほぼ同等だよ。
見た目が良いのはやっぱ檜だね。
ただ、見た目の良さのせいで強度や耐久性が過信されてるきらいはある。

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/21(木) 19:11:12.78 ID:poMtx3SG0.net]
>>844
特に構造材限定って話じゃなく木材全般だったのに、
勝手に構造材限定にしてるね
構造材限定なら早い段階でレスに対して意見しないとダメだぞ

まあ赤松は影の存在ってのは変わらない
でも自分は好きだぞ赤松
DIYでプレナー材とか買ってきてよく使う
でも赤っぽいからステインとか塗ってそのままでは
使わないな

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 19:28:57 ID:jny5gL8P0.net]
以上
本日は木材マニアの

880 名前:Fさんでお送りしました!
明日もまた別の話題で宜しくお願いします
[]
[ここ壊れてます]



881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 19:58:52 ID:XDdIBhDn0.net]
集成材は接着剤がホルムアルデヒドで云々って話だろ
材木はあれ断熱材はあれ外壁はあれ屋根は水回りはあれとか選び出したらきりがないし
工務店なりハウスメーカーが良いと思って出してきてるものを受け入れるしかないよなぁ
選ぶセンスが合わないなら他探せばいいしどうしても外せないポイントがあるなら受けてくれるとこ自力で探すしかないわな

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 22:22:02 ID:ZIFeaccp0.net]
ベランダ無しにするか考えてます
有り無しともにご意見下さい〜

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 22:56:04 ID:+6glZdPz0.net]
まず、全裸になります
テレビの前に正座します
考えます

「今まで僕や家族はベランダをどう使ってたか」を

その用途が別のことで代替できるのであれば
ベランダは不要です

884 名前: mailto:sage [2020/05/21(Thu) 23:14:00 ID:tVQhBIh30.net]
>>820
梁には松を使うってのが大工さんの言い伝え
松は曲げに強い。
柱に杉を使うようになったのは、杉がの使い道を探していたのと安いからと聞いた。
うちを手掛けた大工さんは、柱に使う木は根元側を基礎側に、梁に使う場合は木の先端を東に向けるようにするって言ってた。
木の伐採前の状態になるべくしてあげると。

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 23:34:27 ID:mBee5OUt0.net]
>>850
木材のシールを撮ったのはアイフルのwebで謳われてることが事実なのか確認する意味もあったんです

個人的にも国産のスギだけは避けてほしくて祈ってました
(国内で出回る)若いスギは柔らかくて画像でもあるとおりちょっと柱としては使い物にならないんじゃないかと感じていたんです

明日棟上げでも色々確認してきます
https://i.imgur.com/mfX04Gc.jpg

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 08:12:10 ID:ARnScp5u0.net]
>>851
アイフルホームは坪単価どのぐらいですが?
ZEH補助金申請等してもらえましたか?

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 08:24:45 ID:QZX/VYmk0.net]
>>848
洗濯物とか布団干さないの?

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 08:39:02 ID:ARnScp5u0.net]
>>851
アイフルホームは坪単価どのぐらいですが?
ZEH補助金申請等してもらえましたか?

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 08:55:58 ID:ZI9mGDW50.net]
>>851
アイフルホームは坪単価どのぐらいですが?
ZEH補助金申請等してもらえましたか?

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 08:56:50 ID:ZI9mGDW50.net]
>>851
アイフルホームは坪単価どのぐらいですが?
ZEH補助金申請等してもらえましたか?



891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 09:53:25 ID:2oLnv+IBM.net]
>>848
うち無しにして部屋干しスペース広くとった
まだ建ってないから使い心地はわからんが

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 09:56:04 ID:ARnScp5u0.net]
>>848
俺は付けずに部屋干し予定。ランドリールームを広めにし、エアコンを取りつける。
さらに、ドラム式洗濯乾燥機。
布団は干さずにベッドの上で布団乾燥機。外に干してもダニは倒せない。
冬場は寝る前にやるとぽかぽかで気持ちいい。

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 09:58:52 ID:ARnScp5u0.net]
原因は分からないけど、同じコメントを何度も書き込んでいたすまん。

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 10:10:06 ID:LgbUOI9Ad.net]
ゆるさーん

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 11:01:21 ID:TH/YKi8q0.net]
>>852
数日前ぐらいに書き込みましたが私の場合は85強になりました
延床小さいのであまり参考にはならないかもです

通常だと恐らく70万前後でイケると思いますよ
グレードにもよりますが

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 11:44:35 ID:3L43F8vS0.net]
干しスペース作ったからマジでいらなかったわ
隠しBSアンテナだけの為にある様なもん
布団乾燥機だけで干したことないけど布団が干したきゃ庭で干せるし
子供部屋がそれぞれ半畳大きく取れてたし出入りのデカい窓もいらなかった

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 11:46:58 ID:ARnScp5u0.net]
>>861
辿り着

898 名前:いたばかりですまん。
久しぶりに2ch (5ch?)見た。

過去レスさかのぼってみたけど見つけれれない。
建築価格が70万?
[]
[ここ壊れてます]

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 11:48:25 ID:YgkLWiMC0.net]
ランドリールームつくったけどエアコンまではいらない
除湿器とサーキュレーターで3時間あれば乾いてる
タオル系は乾燥機使ってるけどこれもまたふかふかでいい
靴洗ったりする深型のシンクあると便利だよ

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 12:12:22 ID:ARnScp5u0.net]
>>864
もしよかったら、そのシンクを追加したときのコストを教えて



901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 13:11:20 ID:YgkLWiMC0.net]
最初からつけてもらったからいまいち値段見てないけどそんなに高いものではなかったと記憶してます

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 13:17:52 ID:TH/YKi8q0.net]
>>863
70万というのはあくまで個人的に予想できる30坪ぐらい標準世帯での坪単価(諸経費外溝含まず)ですね

単なる想像なので根拠はあんまり無いです
私が85万からのざっとした逆算です

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 13:29:15 ID:ARnScp5u0.net]
>>867
アイフルホームって高いんだな〜

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 14:38:22 ID:gw5zOZAb0.net]
部屋干しは部屋が臭くなるんだよなあ
生活してる家族は気付かないけどねw

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 15:00:17 ID:+YZTqpxK0.net]
坪単価120万の見積もり来たわ
別のHMにするわ、高すぎ

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 15:20:26 ID:ARnScp5u0.net]
>>864
除湿機は水捨てるのが面倒だ。
冷暖房の機能は付いていないし。冬場は空気を温めないとなかなか乾燥しないでしょ。

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 15:32:06 ID:SOqIvo+h0.net]
高高だと冬の乾燥はセットだから冬の方が乾きやすいのかと思ってたわ
除湿器設置はめんどうだね

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 15:53:03 ID:YgkLWiMC0.net]
>>871
水捨てるのはシンク設置したから移動無しでできるってのと
除湿機あればそもそも部屋暖かくなるってのと冬場でも今建てるような家は空気が冷たいってのはないよ

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 16:09:55 ID:Jss0p+Hva.net]
いえ高すぎワロタ

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 16:26:26 ID:gAcOE44l0.net]
給付金全額家代………しね



911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 16:33:55 ID:ARnScp5u0.net]
除湿機といえば、水捨て不要で、足元の場所をとらない「カライエ」ってのに惹かれたけど
雑菌を増やさないには、洗濯後とにかく素早く乾かすに限るのでエアコンを設置する。
ヒートポンプは最強!

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 16:36:43 ID:YgkLWiMC0.net]
>>876
それぞれいろんな考えがあるから否定はしないけど
エアコンまでは自分はつけなかったですね
ただエアコンのダクトや吹き出し口から虫の侵入が気になるところ

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 16:56:33 ID:ARnScp5u0.net]
エアコンで虫侵入の可能性があるのは、屋外排水のドレンホースからなので、メッシュフィルターをかぶせてタイラップで絞めておけばよいよ。
リビングエアコンからランドリーが一番遠い位置にあるので。洗濯物の乾燥だけではなくて家の冷暖房の一翼を担って貰う予定。

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 17:02:42 ID:YgkLWiMC0.net]
話それちゃうけど24時間換気とかの外のダクトにもメッシュフィルターをつけようと考えてるけど固定方法が思いつかなくて
見た目悪いけどアルミテープで止めようかと思ってるけどどうなんだろう

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 17:11:15 ID:Z6SpL++G0.net]
梁はオウシュウアカマツ E105-F300
柱はオウシュウアカマツ E95-F315
となりました
アイフルでは「標準」ということでした

https://i.imgur.com/i0zu2KR.jpg
https://i.imgur.com/5qFXuRl.jpg

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 17:11:56 ID:Z6SpL++G0.net]
>>879
メッシュのフィルターみたいなのは屋内側に付くはずですよ

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 17:12:03 ID:ARnScp5u0.net]
>>879
3種換気の排気側ってこと?

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 17:34:45 ID:gw5zOZAb0.net]
>>879
屋外フードにはメッシュ付けないほうがいいよ
ホコリ詰まるよ

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 17:50:21 ID:Bsmd7Bah0.net]
ランドリールームあればバルコニー不要なのね
災害時の避難場所だとか言うけど、大きな窓にして手摺つけとけばそこから避難できるよね

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 18:03:04.48 ID:YgkLWiMC0.net]
まじかー中にはフィルターあるけどそれでもなんか虫が入ってきてたからそこくらいしかないかなーって思って



921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 18:04:56.86 ID:aePa/8Smp.net]
>>879
うちは外には付けてない。
外気導入側のフィルター掃除する時の汚れ具合からすると外はなくてもいいんしゃないかな?
ちなみに築2年、清掃はフィルター交換サインごと、システムはローヤル電機のSE200RS

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 19:30:12 ID:zuuftwF00.net]
>>885
虫はな、どうしても入ってくるよ、窓も玄関も開けるし、風呂やトイレ、台所のファンはそこまで目が細かくないし
アキラメロン
盲点なのは引っ越してそのまましまってある段ボールな
虫に対して潔癖ならダンボールは全部処分しろw

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 22:33:24 ID:drkEbpvF0.net]
乾太くんがあればタオルもふわふわだぜ

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 22:54:06 ID:vhRV1Pdv0.net]
>>880
断面寸法がちゃんと確保されてれば、その標準で問題ないですよ。
かなり強度に差がない限り、材料強度よりは断面寸法の方が部材の強度について寄与度が大きい。
構造計算書があるなら、個々の部材ごとに、荷重に対して強度の余裕がどれだけあるかが分かります。

925 名前: mailto:sage [2020/05/22(金) 23:00:57 ID:xG+z20+j0.net]
>>879
レンジフードのような油が排出されるところは避けてくださいってパナソニックのカタログに書いてある。
コウモリが入ってこない程度のメッシュ付きのガラリを自邸につけました。

926 名前: mailto:sage [2020/05/22(金) 23:16:15 ID:xG+z20+j0.net]
>>880
Eがついてる方のヤング係数はたわみに影響します。
3mくらいのスパンになると強度よりもたわみで断面が決まってくると思います。
自邸は柱に杉、梁はベイ松と集成材を使いました。
グリーン化補助金の関係で小屋組みの一部にも杉を使いました。

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 23:26:14 ID:Z6SpL++G0.net]
>>889
>>891
自分素人なのでよく分からないんですが
断面とはなんのどこの断面を言っているのですか?

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 07:34:13.33 ID:0rJpy0JM0.net]
>>892
断面というのは、柱や梁を輪切りにした縦横(幅と高さ)の寸法って言ったら分かりますかね。
柱は幅と高さの寸法は普通同じになりますが、
梁は幅は柱と同じだけど、高さは要求される強度により、部位ごとに変わります。

特に梁の高さ(梁成)が重要です。
>>851の画像で、下の方に小さく「※梁成によって強度は異なります」と書いてありますが、
実はそこが一番重要。梁成が小さかったら少々部材強度が強くてもあまり意味ないです。
梁成を増やすと、曲げ強度については2乗、たわみについては3乗で強度が高くなりますが、
材料強度を増しても累乗で強度が高くなるということはないです。。

「集成材だから強度が高い」と言いつつ華奢な梁使うのはまやかしの営業トークなので注意です。
柱の太さを気にする人は多いけど、梁成を気にする人はあまりいないので
こういうまやかしが成り立つのでしょうね。
とはいえ、梁成が十分かどうかを判断するのはけっこう難しいですが…

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 08:33:50 ID:RvzY9otr0.net]
>>893
解説ありがとうございます
梁の太さということで私は捉えてたやつの意味なんですね

元々躯体設計の払い出しが上場企業のシーエスランバーで強度計算がされた構成でその各

930 名前:梁成も決められてますね
コスト見合いで最低限の、、という見方もあるかも知れないですが

うちは極端に小さい家ですがそれでも太いやつは360mmありましたので恐らくしっかりやられているかと
上手く書ききれないですがこことここに無いとだめだよなって所にちゃんと配置されてますね
1階天井画像だけでも太さがそれぞれ違うのが分かります

一応躯体の図面は5枚ぐらい貰ってます
https://i.imgur.com/DyqFp1R.jpg
[]
[ここ壊れてます]



931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 16:01:44 ID:e5in/KeU0.net]
坪単価じゃなくて、各社30坪40坪50坪でいくらくらいって目安とかないのかな。
価格帯よくわからんし、予算外のところに行って
え、こんくらいしかないの!?と思われたくない

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 16:15:20 ID:WsrYkwzW0.net]
え、その目安が坪単価だろ?
坪単価なんてネットで色々出てるやん
それを欲しい坪数掛けりゃすぐ出てくるじゃねえか

バカな事言ってるとカモにされるぞ

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 17:24:46 ID:n5MiAixF0.net]
坪単価じゃなく総額の目安が知りたいって意味だろ
坪単価って建物価格だけの場合が多いし諸費用入れたら+500万は見とかないといけないしなぁ

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 19:40:41 ID:WsrYkwzW0.net]
諸費用が別に掛かるのとか仕様によって坪単価もどんどん変わるのとか
各HMのおおよその予算的な立ち位置、ローコストなのかそうじゃないのか 

そういうのも含めてもうちっと調べてみた方が良いんじゃないかと思った

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 20:16:08 ID:n5MiAixF0.net]
>>898
だいたい無料でやってくれる最初の概算で大きく予算から外れてるとこはアウトだが
家の仕様をどういう風にしたいか施主側のイメージが固まらないと
叩き台の概算見積りだけじゃ物足りなくなって結局あれもこれもってなっちゃうからなぁ
概算見積りは最初の足切りには有効だけどね
坪単価よりもモデルハウス行った時に同じような家建てるなら総額だいたいいくらかかるか
って聞いていけば予算感が合うとこ見つかるんじゃないかと

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 20:49:35 ID:vTnrgM4H0.net]
消費税、諸経費込で2500万円までしか出せない貧乏人だけど、
積水ハウス、住友林業へ行ったら、一応希望に沿った見積もりは作ってくれたぞw
恥ずかしがる必要はない。

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 21:19:48.37 ID:FH23OTYF0.net]
見積もりまでは普通に出るよ
問題はそれで済むはずがないのがハウスメーカー

ほぼほぼオプション扱いとして足されていくことになる
だから庶民を自負するならタマホームとかそういうところで目一杯見積もったほうが幸せになれると思う

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 22:29:14 ID:36aig1Ed0.net]
おれも一条言って予算と希望いったら25坪くらいの平家勧められた
公民館かよ

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 22:31:17 ID:ydrXII8m0.net]
うちも公民館だが悪くはないぞ。

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 23:13:21 ID:e5in/KeU0.net]
>>900
どんなのが出てきた?
>>902
いくらくらい?
>>896
897の言うように、結局あまり当てにならないんだよね
展示場行って◯◯万くらいで〜とか言って家が立ちませんって言われたくない
スウェーデンとかは無理なんだろうけど、一条とかなら行けるのかなとかよくわからん
だいたい40坪で2000万くらいの土地だとしたら、上物はいくらくらいかかるのかなとか全然事前にわからん



941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 23:18:31 ID:k4Y88Q3d0.net]
結局普通に必要な物までオプションに出してるから坪単価安く見えるマジックなんだよね
きちんと見積もり出さないと本当の坪単価が見えてこない現状のシステムにイライラする

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 23:19:28 ID:zlR4YqQm0.net]
見た目は大事だよねー

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 23:34:41 ID:t1LaM/PhM.net]
うちは地場の工務店だけど大満足だわ
自分の作りたい家のイメージある奴は大手にこだわる事ないと思うよ、とにかくどこでも良いから一社だけ見積もりした後にオプション込みの見積もりまで出した方がいい
オプションやアップグレードの算盤感情できるようになると割高割安が見えてくる

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 00:09:54 ID:GH4ehgwq0.net]
関東地方の県庁所在地だが
予算4000(うち自己資金1500)で土地からだって言うと
展示場に出店してるような所謂一流HMには100パーお断りされ続けてるわ
建売りローコスト勧められた事も何回かあった

地方中堅のHMとかフランチャイズの地元工務店とか
色々検討したが今は9割方購入は諦めてる
実は4000ってのは背伸びしての話で実際は3500だし
(30代半ばで世帯収入1000、貯蓄1800、子供2人の核家族だと
将来見越すと借り入れ2000がいいとこ)
ローコスト買うくらいなら
もう一生賃貸でいいやwって感じになってる

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 00:22:51 ID:cOStXDpd0.net]
>>908
3500あれば千葉でも建売買えるんだけど
なんか変に高くない?

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 00:30:09 ID:CoZHiN7T0.net]
土地からって土地も含んで4000ってこと?
そりゃ予算的にちょっと厳しいかと

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 01:03:37 ID:Qbp4lJqS0.net]
4000でも厳しいのか
俺も神奈川の地方都市だけど、現金は出せて500、ローンは3500??もし親からの援助があれば上がるけど…
そうなると建売になっちゃうのか。近場だと建売は安くて3000〜4000、4500で売り出されてる。

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 01:18:07 ID:kEh1DJZV0.net]
土地がどのくらいする地域なのかわからんからなんとも言えん
なんなら千葉ならハズレの方に行けば500万から600万くらいであるし

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 01:24:00 ID:VzQIv/MNx.net]
土地の坪単価がわからんからなんとも言えんけど
2022年に土地が大量に出てくるから供給が増えて値下がりするとかいう話はなかったっけ?
待てるなら待つのもありかもよ

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 01:29:13 ID:Qbp4lJqS0.net]
>>911だけど
狙ってるエリアは40坪〜50坪で2000万〜くらい
で上物2000万くらいでHM建てられないかなとか思ってた
売る可能性を考えると、上物にあまりお金かけられないんだよな…あとは援助次第だ
ほんとこの関東で家建ててる人尊敬するわ…



951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 01:59:52 ID:rcUShJI8r.net]
名古屋の横の市だけど土地1400万建物2400万その他諸経費で500万だな

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 02:24:19 ID:GcBIl6Z00.net]
>>913
生産緑地の話かな
生産緑地にならなかった農地は毎年緩やかに市場に出てきてたから
同じような動きをするだろうから年々緩やかにしか値下がりしないと思う

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 10:18:41 ID:CoZHiN7T0.net]
>>914
土地決まってから池

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 10:25:15 ID:nzuazZ450.net]
>>905
住宅業界ってマジ騙す気マンマンだよな

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 10:34:03 ID:B4DHzO3tr.net]
>>917
え?土地決めてからなの?
各HMとかが持ってる(提携してる)ところの土地のがいいと聞いたけど
あとは先に決めちゃうと制限がいろいろあったり

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 10:51:09.68 ID:LsS5KxfN0.net]
>>918
今見積もり取った所が営業曰く「ウチは坪単価80〜100万位ですよ!」と言ってたのにいざ見積もり出したら坪単価140万位だったわ
どこが80万じゃい!!!
大層なオプションなんざ頼んだ覚えも無いし、なんならベランダとか

957 名前:燒ウいのに
屋根もただの片流れだし、凸凹させるのは耐震強度的にアレかなと思って総二階の豆腐建築する予定だったしなぁ
[]
[ここ壊れてます]

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 11:02:04 ID:0mdyZJSd0.net]
>>920
興味あるから大きさとか仕様を教えてくれよ
さぞかしな高高なんだろうね?

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 11:05:38 ID:VzQIv/MNx.net]
>>920
どこに聞いたの?坪80の時点でオレはだめだw

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 11:05:46 ID:VzQIv/MNx.net]
>>920
どこに聞いたの?坪80の時点でオレはだめだw



961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 11:36:28.74 ID:6Gbpb4Hv0.net]
リロードおじさん今日も来てるなw

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 11:43:47.27 ID:kEh1DJZV0.net]
>>920
どこに聞いたの?坪80の時点でオレはだめだw

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 11:58:52 ID:l+lzCORf0.net]
坪140ってどんな家だよ

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 12:50:19.44 ID:qdD1rZvYa.net]
坪140なら建築家に頼んでRC建てる

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 12:55:23.45 ID:kEh1DJZV0.net]
>>920
どこに聞いたの?坪80の時点でオレはだめだw

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 13:55:59 ID:ahb7HMoc0.net]
冷やかしっていうか興味ある程度でハウスメーカー行かない方がいいね
軽い気持ちでなんて言っておいて連絡が凄い、俺には無下に断るのが辛い

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 14:16:15.95 ID:LsS5KxfN0.net]
920だけどウェルネストホームだよ
建坪30坪で特に無茶な事は言ってないよ
こりゃ一条かスウェーデンか無添加計画にも見積もり出させるかなぁ

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 14:46:47.48 ID:WvcS5H0i0.net]
そんだけ利益取らないとやってけないぐらい棟数少ないんだろうな(笑)

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 15:07:28 ID:Fcr5SCDD0.net]
ウェルってそんなに坪単価高いのか
正直、ウェルほどじゃなくても断熱やらに拘ってる地元ビルダー結構多い
そこで俺は建てる

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 15:56:10 ID:CoZHiN7T0.net]
>>919
マジで言ってるんだな

HMが押さえてる土地もあるけど、そうでない土地もあるから
まずは不動産屋で土地を探した方がいいよ
建築条件でHMがセットで付いてる土地も出てくるから、その土地が気に入ったらそのHMを選ぶしかない

家なんて土地のオマケなんだから、いい土地を探す事が最有線
家ってのは土地に合わせて建てるもんだから、土地も分からんのに中身考えるなんて無駄なことする奴はいない



971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 16:14:34 ID:RCY5uX+80.net]
1mm厚あるかないかくらいのスチールのプレート状のものを縦10mm幅20mmぐらいでカットしたいんですが
どんな道具が良いですかね
仕上げはこだわりありません

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 16:38:23.77 ID:VzQIv/MNx.net]
ウェルネストえぐいなぁ
生涯コストで考えたらコスパ良いみたいな発信してるけど
今泉さんの動画もウェルネストに有利な内容すぎて参考にならん
聞いたこともはっきり答えず斜めの回答するしああいう調子だと10年後にはないかもしれんな

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 16:54:59 ID:ZMB5qMgZr.net]
>>919
土地決めてからじゃないよ
騙されないように
先に立てるとこだぞ

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/24(日) 18:35:11 ID:E3beBh6h0.net]
選ぶならスウェーデンだな
一条はいろいろ妥協した人が選ぶとこ

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 18:45:16.22 ID:CPhThJDN0.net]
ツーバイ面材は雨に弱い上に多雨なニッポンの建築現場ではかなりリスキーですよね
You Tube動画で2階から雨漏りビシャビシャな動画見て驚愕しました

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 19:28:32 ID:g6k3584d0.net]
>>935
ポジショントーク極まれりって感じの内容だよね。
あそこまでやるのは趣味の域で、コスパの良さで選ぶメーカーではないと思うが…

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 19:47:18 ID:VzQIv/MNx.net]
>>939
言ってることはわかるんだが「普通の家」と「低燃費の家」の明確な目安もなしに
「低燃費な方が30年間の光熱費500万お得」とかどうやって計算したか肝心の根拠言わないしな
松尾さんみたいな方程式解いてるような動画と比べたら数段落ちる印象しかない

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 20:29:54.14 ID:RDG6Mro70.net]
>>929
俺も気弱だから断るの苦手。連絡はすべて妻に任せてるw

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 20:42:06 ID:Qbp4lJqS0.net]
>>933
>>936
どっちやねん
いや、でも土地は後でいいんだよな

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 20:52:56 ID:GH4ehgwq0.net]
土地が決まらなきゃ
間取りとか決めようが無いと思うけどね
隣地の状況で窓位置だって変わるだろうに

5間×4間の総2階で鏡返しのプランでオッケーとか
建売り方式プランならまぁ分かるけど



981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 20:56:32 ID:CoZHiN7T0.net]
そもそも土地が決まってないと契約もできないんじゃないか

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 21:19:24.28 ID:B+ws5aaZ0.net]
プランニングも終盤
坪単価なんて何の目安にもならないことを痛感
性能や設備を上げればその分高くなる
ただ大手HMは養分多めなのは理解できた

今は住設関係をオンラインで見積もりしてもらってるけど、キッチン下に格納するタイプのゴミ箱2つで18000円てぼったくり過ぎじゃね?

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 21:30:13 ID:F6RituwE0.net]
>>945
そう思うなら止めたら良い
安いの買って使いなよ

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 21:31:07 ID:RCY5uX+80.net]
LIXILのキッチンパネル(単なるプラスチック板)
グレーズグレー選んだら70,000円よりマシだと思います、、、

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 21:34:49 ID:jPGYREze0.net]
>>945
そういう金銭感覚重要
家づくりはあらゆるところにぼったくりが潜んでるから
大手は特に注意

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 21:38:45 ID:RCY5uX+80.net]
インターフォン無事に届きました
動作も問題無しです
(技適ありません 通報しないで下さい)
レスポンスも早く、導入知識があればお勧めと思います

https://i.imgur.com/fvFrQkd.jpg
https://i.imgur.com/rTgyEZL.jpg

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 21:42:06 ID:RDG6Mro70.net]
今は亡きiPod nanoかと

988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 21:49:01 ID:KGnYyPG50.net]
>>947
キッチンパネルをプラスチックに見えるようなヤツは黙ってた方がいいよw
そもそもプラスチックだと熱で溶けちゃうからキッチン周りに使わんとか想像するだけでわかるだろ
ボラれちゃったアピールも大概にせんとな

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 21:54:22 ID:BU+ZD+kI0.net]
>>949
2枚目の集成材ってどこかのカウンター?
ウォールナット? 塗装は何?

990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 22:07:51.66 ID:RCY5uX+80.net]
>>952
そ、そっちですか汗
天板と脚のDIYデスクです
天板はオーダーでウォルナット無垢集成材10万ぐらいです
塗装はクリアしてもらってるだけなのでしっとりしてますよ
知る人ぞ知るマルトクっていう香川の材木屋さんです
個人的にはマスターウォールより厚みも出せるのでお得かと



991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 22:10:20.40 ID:RCY5uX+80.net]
>>951
いやもちろん耐火性あるのは分かってますが
プラスチックみたいな素材じゃないんですか?
どうみても高過ぎますよ

クルマでいうとメーカー純正カーペットみたいなイメージのボッタクリ感を感じてます

992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 22:32:51 ID:WXpFIuAn0.net]
総額も坪単価も最後までほとんど動かなかったぞ。
初めに伝えたイメージ間取りで予算内のプランをもらって、増えたら削るを繰り返した。もともといらんと思ってた太陽光を削った分でアップグレード分はほぼ相殺出来た感じ。

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 22:38:12 ID:Cf7Qd5bb0.net]
増えたら削るを繰り返した
増えたら削るを繰り返した
増えたら削るを繰り返した

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 23:56:59.54 ID:GH4ehgwq0.net]
ボッタクリと煩く騒ぐのって原価厨?
だからHMはボッタクリだぁ〜って毎度毎度暴れるのか

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 00:05:24.74 ID:tQIkyCFu0.net]
原価や仕切り値を知る事は大切なことだろ
お前らビジネスマンなんだよな?(笑)
あれか
営業職少ない感じするよな
学校みたいにただデスクに座ってプチプチやってる無能なのか?

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 00:07:34.33 ID:le/nKf+I0.net]
いつもの人ちーっす

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 00:20:33 ID:Mwudt5Pnp.net]
埼玉で中古の戸建て買う予定の方いますか?
コロナの影響は夏以降どうでしょうかね…値下がりするのかな

998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/25(月) 00:27:14 ID:+6bUCgRK0.net]
ここでそれ聞くのか

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 06:35:47 ID:pWrXnXH10.net]
>>954
大手HMはそういうビジネスモデルなんだから仕方ない。
入り口の敷居は低いけど、中に入ってから毟り取られて結局高くなる。
無料で参加できるけど高い課金をしないと楽しくないソシャゲみたいなもん。

値段なりの商品クオリティがあれば良いけど、そういうわけでもないんでね。
原価に諸経費と利益が乗って高くなるのは仕方ないけど、
大手の場合それがでかすぎるのが問題。利益もだけど、経費がでかすぎる。

入り口の価格表示をバカ正直にやったら客がかなり少なくなるんで、
ああいうビジネスモデルにならざるを得ないのだろう。
ソシャゲを無料で楽しみきることができるタイプの人でないとお勧めしない。

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 08:31:36 ID:y6hdHrJr0.net]
入り口の敷居も高ければ、中に入っても毟り取られて結局高くなりました
ええ、設計事務所ですw
いや、豪邸建ったから文句はないんだが、予算2800万円が最終的に4500万円になるとは思ってなかったw



1001 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 08:52:11 ID:SJ7akuVB0.net]
>>962
レスありがとうございます
まぁそうですよね日本のビジネス慣習ではこの費用構造が大きく変わることは今後も無いのかな
昔NECが法人向けのサーバーメモリーで法外な値段付けてたのを思い出しました

1002 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 10:39:25 ID:1ogx8w7G0.net]
>>963
絞り取られてってなんだ? 打ち合わせで、これやろう、これやらないって
納得して最終案に合意したんじゃないの?

建築事務所が無理矢理にいろいろ勧めてくるわけないぞ
本当にその価格になったなら、あんたのほうがおかしいよ

1003 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/25(月) 10:41:57 ID:7zhYcXmyM.net]
作り話なので放置しておきましょう

1004 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 10:46:17.04 ID:VMjPAMPJ0.net]
>>965
毟り取られてですよ
漢字も読めないのかな

1005 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 10:51:29.19 ID:1ogx8w7G0.net]
>>967
そういう揚げ足取りしかできないんだな、可哀そうに

1006 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 10:55:07.35 ID:AiJd5yrY0.net]
某鉄骨住宅で建てたけど土地抜き40坪くらいで4200まんだったぞ

1007 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 11:06:26 ID:YRAQU7ad0.net]
>>968
土地抜きで?

1008 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 11:18:16.41 ID:tWa7pQuA0.net]
設計事務所は設計料込みで坪120万円くらい出せる人以外は手を出さない方がいいよ

1009 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 11:31:51.87 ID:AiJd5yrY0.net]
ついでに100坪の土地に庭とかフェンスつけたり駐車場にしたりで600万くらいかかった

1010 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 11:44:01.54 ID:y6hdHrJr0.net]
>>965
文句はないって言ってるだろw
HMや工務店だけなら見なかった夢を設計事務所と組む事で実現してしまった結果の予算オーバーって話だよ、言わせんなよ恥ずかしいw



1011 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 11:47:12.48 ID:84aOzsKE0.net]
>>963
いい鴨じゃん
向こうの思い通りいってくれる客なんだろうなw

1012 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 12:00:49.70 ID:1ogx8w7G0.net]
>>973
ほんと恥ずかしいやつみたいだな、バカっぽい

1013 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 12:06:24.15 ID:9vWhxc2 ]
[ここ壊れてます]

1014 名前:F0.net mailto: >>965

設計事務所の場合はそうだね。
HMとは違って、不可欠なものがオプションに入ってて高くなるとか、
ちょっとした仕様変更に法外な値段がつけられてるとかではないから、
毟り取られるって感じではないと思う。

ただ、「ランクアップした方がいいから、高くてもすべき」っていう圧は
HMより強いかもね。断ればいいだけの話だけど。
工事費が上がれば設計報酬も上がるけど設計手間はそんなに変わらないから、
やっぱ設計事務所としてはできるだけ高い建物にしたいんだよな。
あとは自分の美意識の押し付け。
[]
[ここ壊れてます]

1015 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/25(月) 12:16:08 ID:WnvDpiWUM.net]
エアーの相手は時間の無駄

1016 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 12:17:11 ID:y6hdHrJr0.net]
>>975
最後の最後まで妄想でホルホルかよ、ご勝手にww

1017 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 12:39:15 ID:tqhciIUg0.net]
>>975
漢字読み間違えてるお前が言うなよ

1018 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/25(月) 13:02:52 ID:5KSdnvLNM.net]
>>973はいろいろ聞くと発狂するタイプ

1019 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 13:12:19 ID:y6hdHrJr0.net]
>>980
別に色々聞いてくれても良くてよw

1020 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 13:44:57 ID:ypdDig6GM.net]
大手ハウスメーカーはデザインのセンスが凡人な自分からすればお洒落だし割高でも価値はあると思うよ
自分は展示場いくつも回ってから真似したいポイント纏めて知り合いの工務店にお願いした、今のところコンセントの位置以外は不満なしだ



1021 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 14:58:54 ID:TQb6c5fIM.net]
>>970
お前がスレ立てやぞ

1022 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 15:15:35 ID:D82m9+xI0.net]
今の賃貸がLDK全部で18畳位でいつもソファに座っている
ネットで理想的な設計図を探しているとリビング20畳とか出てくるけれど実際に建てて住んでる人はどうなの?そんなに必要だった?

1023 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 15:26:07 ID:AiJd5yrY0.net]
そんなにひろくしたところで使わない空間が広くなってソファーが大きくなってとかだし
正直もう一部屋作ったほうがいいよ

1024 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 15:41:38 ID:D82m9+xI0.net]
>>984
だけどなんならLDを分けずに12畳位あれば十分なんじゃないかという考えです
昭和の頃みたいに

1025 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 15:42:49 ID:1jd/SfzT0.net]
>>984
リビングは大きいほうがいいですよ
家具を配置していくと20畳では狭いことも逆にわかると思う
自分は今24畳だけどもっと大きくても良かったとすら思ってる
海外見ればわかるけどメインのベッドルームで30畳あったりとかザラですよね
まぁあっちのは邸宅ですが

1026 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 15:49:37 ID:AiJd5yrY0.net]
リビングだけで24畳ってでかすぎでしょ
家具ぐるっとおいても余裕ありすぎじゃないですか?

1027 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 16:23:06.39 ID:2zr+xnQe0.net]
リビングだけなら広いけどLDKなら普通かな

1028 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 16:47:18 ID:416sSYPO0.net]
>>988
LDで24畳です
住んでみればわかりますよ

1029 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 18:14:47 ID:D82m9+xI0.net]
>>990
建ててしまう前に知りたい

1030 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 18:29:29.56 ID:A9EtdNSP0.net]
>>991
であれば間取りソフトで家具を配置するしかないですよ
今どきは皆さん必ずやるんでは?



1031 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/25(月) 18:30:27.75 ID:TkeKD9qx0.net]
パソコンも間取りソフトもないからマインクラフトで家建てるシミュレーションしよう

1032 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 18:38:08 ID:VXo+kn6a0.net]
ウチもマイクラでシュミレーションしたわw
1ブロック10センチと見立ててやったけど、大変だったわ…

1033 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 18:40:19 ID:/zaesPWRd.net]
住んでみればって言うから…

1034 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 18:44:18 ID:QbNapRzi0.net]
>>995
建てたしまう前に知りたいっていうから

1035 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 19:03:26 ID:D82m9+xI0.net]
何子供みたいな事言ってんの気持ち悪い
家を建てる予定の人が集まるスレだよ?住んでみればわかるのはそりゃそうだよ
間取りソフトも大抵やったことあるでしょ

1036 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 19:07:35 ID:jMKMP/+e0.net]
なら悩むなよ(笑)

1037 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 19:10:56 ID:D82m9+xI0.net]
(笑)

1038 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 19:11:08 ID:9/7eackG0.net]
お客さんがよく来るとか、子供が多いとかだとリビング広めだといいんじゃないかな。うちはリビングに学習机横並びで2個置いてあるからひろめにとったよ。

1039 名前:1001 [Over 1000 Thread .net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 3時間 53分 29秒

1040 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<266KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef