[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/07 22:37 / Filesize : 266 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

家を建てる予定の人が集まるスレ 110軒目



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/07(Thu) 15:17:39 ID:Rz7CHLRa0.net]
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 108軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1584458619/
家を建てる予定の人が集まるスレ 109軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1587272624/

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/15(金) 13:18:10 ID:TreiQe7jM.net]
上棟を見かけるとなんか嬉しくなるよね

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 13:19:11 ID:aMOhRiDJ0.net]
>>414
平家と二階建ての体の衰えを比較したデータでもなんでもないやん
結局最終的なまとめは
「運動はどんな治療薬よりも効果のある最良の薬です。運動経験のない年齢を重ねた人にとっても、運動は効果があります」と、ギバラ教授は強調している。
って当たり前のこと言ってるだけだし

というか老後楽したいから動線を1階にまとめるもしくは平家って話してるのに体力づくりのため2階がいいとか論点ズレすぎだろw

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 13:20:06 ID:jxeGSfEn0.net]
>>417
土砂降りの中棟上げしてる動画見るととても可哀想だよね

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 13:23:03 ID:FMO7Ydaz0.net]
日本で一番の健康長寿は長野とかの田舎、沖縄とかの田舎で
普段から農作業とかやる人らなんだよね

スポーツとか負荷の大きい運動じゃなく、普段からこまめに身体を使うことが
老いを予防するのは当たり前に言われてる
うちの実家の農家は皆90才以上余裕なのがすごい

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 13:39:33 ID:GjE0r+fs0.net]
いつものソースよこせのヒステリーな人だな
平屋選べるのは勝ち組だし老後まで存分に平屋生活楽しんでくれ

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 13:43:17 ID:7mjGdXWI0.net]
実家が平屋だったけど家族全員がみんな一階にいるからなんとなく息が詰まるんだよね
トイレも一個だったし
子供部屋とトイレだけでも2階あった方がいいなと思った

438 名前:392 mailto:sage [2020/05/15(金) 14:03:35 ID:G6Max31kM.net]
IDかわってるかも
俺の考えはあくまでも「老後どれだけ楽できるか」ってところだから二階に上がる暮らしは想定外なんだわ
いくら健康にいいとか体力が衰えるとか言われようが根本的に考えが違うから理解されないと思う

荒れる原因になってしまって申し訳ない

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/15(金) 14:18:03 ID:CQabZSK+a.net]
擁護するわけじゃないけどデータがあるって言ってる以上ソース要求される

440 名前:フは当然じゃね当然じゃね?
と思いましたとさ
[]
[ここ壊れてます]



441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 14:26:09 ID:zRoMPOG00.net]
素直にデータはなくて僕の妄想でしたごめんなさいしたらええのに

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 14:30:55 ID:GjE0r+fs0.net]
老後健康に生きたいからって理由でわざわざ2階建て選ぶ人がここにいるのかよww
土地の条件と予算の問題で仕方なく「2階建てしか選べない」人が圧倒的に多数派でしょ
結局「あっそ」で終わる話のためにネットにない文献漁りにいくのは時間の無駄だから興味ある人は各自で探したらいいじゃん
平屋の方が2階建てより生活の活動量が少なく済むのは明らかだし
論理に矛盾はないから間違ってるとは思わない

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 14:36:01 ID:+rEV5zqq0.net]
>>393
老後はマンションって・・
賃貸だとまともなところは更新してくれないから行き場がなくなるよ
分譲だって火事や孤独死、自殺なんてとんでもない不良債権になるからね

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 14:36:06 ID:uSIoC49Cd.net]
平屋で庭木もない家をたまに見るけど、ラクさを追求するとああなるのかな

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/15(金) 14:45:02 ID:CyK/+FLvM.net]
安く広くって考えたらデザインとか捨てて総二階になるね、昔の家は寝室以外全部一階にあるイメージ

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/15(金) 14:52:09.61 ID:CQabZSK+a.net]
>>426
一番熱くなってんのお前だぞ

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 15:50:48 ID:EWx8Jv8r0.net]
まあ造り方の問題じゃないの。
2階建でも上階は子供部屋だけにしといて、
自分たちの生活は1階で完結するようにしとけば実質平家と変わらないよ。
子供が巣立った後の子供部屋は物置等に使えばいいし、
帰ってきた子供世帯が住むことだって、もしかしたらあるかも知れん。

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 16:05:57 ID:dwVUkYTad.net]
屋根裏に固定階段つけて収納に使ってる人いる?
収納+階段あがってすぐのとこにエアコンつけたら屋根からの熱カットできるし
効率良いかなーと思うけど固定階段のオプション価格がいくらになるやら検討がつかないorz

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 16:14:27 ID:a/D1P3Wv0.net]
某スレッドでも暴れてるわ小屋裏内に収納のスペースとして小部屋を設けるつもり?
それだとかなり金額は上がるだろうね
断熱も周りにすべて張り巡らせる必要あるし(小屋裏断熱の場合)

屋根断熱てんならまぁそこはカットできる
あまり見かけないけどね

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 16:16:11 ID:a/D1P3Wv0.net]
>>427
それよく言われるけど 老後でまともなところに住む人っているのかね?
そもそも賃貸奴って時点でまともな物件には住んでいないと思われるし
古めの木造なら今は高齢者にもどんどん貸してるみたいだぞ
よく知らねーけど(笑)



451 名前: [2020/05/15(金) 16:28:35.21 ID:eWL2TUnr0.net]
>>432
嫁から小屋裏収納欲しかったと言われたけど、2階に4畳の納戸+6平米弱のヨド物置にした。

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/15(金) 16:46:56 ID:eJTegQ730.net]
>>432
部屋に繋げてロフトみたいにするってことか?
扉つけるのかもしれんが
寝室からの固定階段で屋根裏に上がれるのモデルハウスで見て自分もいいなと思ったしやろうと思った
止めた理由は、収納だと大きなものがそこに集まりそうだったから
あと趣味部屋として使うならやはりエアコンもちゃんとしなきゃならんからコスト的にも
効率いいて理由がよく分からん
そのエアコンの位置だと夏場辛いだろ

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 17:03:48 ID:SlEJKG9r0.net]
住宅ローン控除13年の対象が9月までか…今から動き始めてだとかなり厳しいよね
そもそも展示場にも行きづらいし…

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 18:08:00 ID:NsQEqA7+d.net]
>>436
用途はまだ

455 名前:まってないよ
エアコンの位置は使い道はっきりしてからでもいいかなと
屋根裏で熱を遮断できるから屋根の熱がこもって
2階だけ夜でも暑いみたいなことにならないかなと
>>433
某スレッドがどこか知らないけど部屋として使うならそれなりに金かかりそうだな
[]
[ここ壊れてます]

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 18:13:26 ID:oTVr06M20.net]
>>438
スマンw
冒頭の文言は他のスレの書き途中のものが付いちゃってただけ
気にしないでくれ

検討を祈る

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 18:13:55 ID:oTVr06M20.net]
>>437
余裕で延長される

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 18:17:11 ID:LFnnSw5CM.net]
階段で上がる小屋裏は使いづらくて後悔しそうだったから、1階小屋裏収納にした(1階の方が面積広いので)。
2階からそのまま入れるし、屋根断熱なんで暑くなくて快適

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 18:18:09 ID:jxeGSfEn0.net]
一階の小屋裏?
どんな設計なのか見てみたいな

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 18:39:55 ID:LFnnSw5CM.net]
説明しづらいんだが、1階の下屋になってる部分まで2階の屋根が伸びてて、2階屋根と1階下屋の間のスペースを収納にしてる
ネット見てても的確な言葉がなくて説明しづらいが



461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 18:48:05 ID:GjE0r+fs0.net]
https://www.misawa.co.jp/kodate/guide/kura/syunou.php
↑こういうのじゃないの??
変わったことやるには設計力と施工力が求められそうだな

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 19:03:46 ID:a7M1UFEJ0.net]
>>420
育ち盛りの時が戦中で大した栄養も取れなかったろうに
長生きしてますな。逞しいわ

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 19:17:04 ID:uwSQrU3IM.net]
片流れで母家下げなんかな
イマイチ分からん
ミサワの蔵は中二階のスキップフロアだぞ

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 19:21:16 ID:SlEJKG9r0.net]
>>440
え、延長されるの!?

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 19:40:30 ID:wtkWUyTR0.net]
>>420
農業って対人ストレスの少なさも長生きの理由だと思う

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 19:44:47 ID:ugOY4g0ar.net]
アキュラホームとかアイ工務店ってどうなんだろ

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 20:42:31 ID:GjE0r+fs0.net]
>>449
アキュラはモデルハウスが寒くて断熱に弱いイメージ
アイ工務店はプランに沿った間取りならお買い得かもしれんね
あ、アイ工務店6月決算って言ってたわ
決算だから今なら安くできますって去年押されたの思い出した

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 20:45:54 ID:GjE0r+fs0.net]
>>447
期限近くなったら延長+新たな助成金が来るかもな
住宅がやばいの秋からみたいだし阿鼻叫喚になる前に何かテコ入れあるでしょ

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 20:51:04 ID:GCLW9dOj0.net]
>>443
屋根が大屋根になってて、1階下屋部分の小屋裏が物置になってるってことやね。
うまい使い方だよね。

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 21:16:43 ID:GCLW9dOj0.net]
>>444
いわゆるスキップフロアではなさそうだけど、
考えなしに猿真似するとおかしなことになるね。
こういうのは設計力が低いとこに頼むのはやめたほうがいい。



471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/15(金) 21:31:38 ID:QYj+BRD7p.net]
>>449
アイ工務店のスキップフロアはワクワクするよな
実際問題うちではデッドスペースになりそうだし、展示場みたいな広さはとれないだろうからやめた
担当に恵まれなかっただけかもしれないが、契約間際まで話進めてもクソみたいな間取りプランしか出してこなかった
アキュラホームは好みの外観だったが、こちらの要望ガン無視で吹き抜けが大空間がを連呼しててボツ
家の性能は大事やけど、意思疎通できる担当かどうかも大事やね
住んでなくてすまんな

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 22:19:36 ID:jxeGSfEn0.net]
あ、アイエ工務店

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 22:30:37 ID:GCLW9dOj0.net]
>>454
どっちもそんなに性能良くはなさそうだよ。
スキップフロアや大きい吹き抜けって構造検討しっかりやってないとまずいけど、
HP見る限りではあんまりそんな感じはしないんだが。
断熱性能は数値出してないし、気密性能に至っては言及なしだな。

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 23:30:54 ]
[ここ壊れてます]

475 名前: ID:jxeGSfEn0.net mailto: >>456
庶民が建てる家で気密とかあんま気にしてないよ
一条さんとかは高級取りの方の会社でしょう
[]
[ここ壊れてます]

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 23:41:55 ID:ERC6hPoXM.net]
東北以北は気密断熱性能必須よ

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 23:42:47 ID:6ioMsBtMa.net]
でも案外孫さんや柳井さんの邸宅も気密の数値なんてそこまで気にしてないかもよ

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 23:49:25.45 ID:abxCEcMx0.net]
むしろ一部頭おかしい人しか気密なんて気にしないからな
普通は意匠と耐震とせいぜい断熱くらい

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 23:59:43.19 ID:GjE0r+fs0.net]
そりゃ気密については一条以外言及しないハウスメーカーだらけだからな
「今」の常識がそうというだけでしょ
YouTube見る人が増えたら無視出来なくなると思うよ

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/15(金) 23:59:57.93 ID:6ioMsBtMa.net]
マニアックな趣味に近いと思う



481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 00:17:44 ID:1DZKX2Mp0.net]
うちの会社、福利厚生で各ハウスメーカーで割引あるんだけど
使ったことある人いる?うちの場合そういう福利厚生関係は子会社に申請する形だけど、よくある家買ったら転勤ってこともあるのかなとか
でも3%割引なら安いなぁとか。
あと面倒なのは先に展示場に行っちゃだめなんだよな。

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 00:19:18 ID:BB3HC++C0.net]
>>458
地域3とか以下はそうかも
地域5以上はとりあえず断熱だけ気にしてれば良いかなと
思うに高高にしてもそれらの地域は結露必至かと思う

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 00:21:25 ID:BB3HC++C0.net]
>>461
すでにYou Tube人口は相当いるよ
それでも気にしない人が大半で事では
つまり気密に限っては全然マニアや信者の世界なんよ

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 00:22:27 ID:BB3HC++C0.net]
もっと言えば庶民が手にする戸建ての大半は建売なんだから
その建売で断熱はおろか気密なんて全く謳ってないよ

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 00:22:58 ID:RXSpAz8m0.net]
ハウスメーカーを決めた理由として、
「営業担当者の人柄」と答える人が多いの、
本当にわけわからん。

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 00:30:01 ID:+uyJtKsd0.net]
>>466
住宅雑誌なんか読むと後悔の項目上位に「夏暑くて冬寒い」が出てくるし
後で気密断熱に目がいく消費者がまだまだ多いんだろ
YouTube観てるのは間取りやらつけて後悔した設備つけて良かった設備とかそういうのは再生数多い
あとは太陽光のアンチ動画
クオホームやラグジュが反対派で幅利かせてたけど
松尾さんが計算で否定派論破する動画あげちゃったし流れ変わるかもな

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 00:49:19 ID:MgP8/9br0.net]
ラクジュは反対してるわりに自分の家は太陽光付けてるんだからわけがわからん

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 01:03:43 ID:s8Dv+Fu60.net]
太陽光が損か得かって話はどうでもいい、金の為にクソダサいパネル付けるなんて貧乏人の考え。
気密断熱もある程度以上は体感変わらんし省エネ性能だけ。長く住めばコスパ良いとか貧乏人の空想。

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 01:18:01 ID:SFNKz01Jx.net]
>>470
うちが太陽光パネル載せるつもりなのは二酸化炭素排出を減らすのが目的と思ってるよ
日本は脱炭素の取り組みが遅れてるから協力しようかと
きみは金持ちみたいだけど地球環境に良いこと何かしてるの?
金持ちなのに何もしてなさそうだよね
何もしなくても俺らは逃げ切れるかもしれんが
子供や孫の代でどえらい災害くるかもしれんよ

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 01:24:02 ID:SFNKz01Jx.net]
>>463
お前の会社の人間じゃないから仕組み自体がいまいちわかんないけど
3%の値引きに釣られてでっかいメーカー限定で割高な買い物しなきゃいけないならメリット薄いな
桃鉄のカードみたいにどこに頼んでも住宅一律値引きなら超羨ましいです



491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 01:51:53 ID:BB3HC++C0.net]
日本の住宅ビジネスはマンションも含めて異質な文化なんだよ
ブランドとかでなんとなく憧れたりってのはまさに典型的な情弱ビジネスで
これはやはり幼少からの教育が未だ低レベルな事とさらにマスコミ使った脳死番組垂れ流す国策とも相まってるんだわ

だから科学的かつ合理的な根拠を全く意識しないカスタマーが大多数
ニッポンが昔から詐欺や偽装工作が多い文化とも密接に絡んでる

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 02:26:45.17 ID:7l9yLFKd0.net]
>>473
君の妄言は聞いてないから

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 02:37:30.13 ID:s8Dv+Fu60.net]
>>471
太陽光パネルのせたらCO2が減るのか、アホすwww
騙されやすい情弱は一生貧乏人のままでいいよ

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 03:42:28 ID:/hnNhYJ00.net]
ラクジュが太陽光発電反対派?
オマイラ、全然動画を見て無いな

ラクジュは、太陽光はいい設備だけど載せるなら
メンテのことも考えて極力小さめでって感じだろ
松尾氏が積極的賛成派なら
ラクジュは消極的賛成派ってところだな
クオホームも、金が余ってるならどうぞって感じで
反対派ってことでもなさそう

完全反対派なら、武田教授とかだろ
学生に計算させたら、全くの損って結果が出たとか
そんな動画をYoutubeで見た記憶がある

松尾vs武田ってのを見てみたい今日この頃

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 04:34:46 ID:fbOBXlSX0.net]
ウェルネストホームと無添加計画ってどう思います?
本当は夢建築工房にしようとおもったんですが2025年まで予約いっぱいみたいで…
この2つで今ちょっと迷ってるのでご存知の方良かったら聞きたいです

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 06:19:49.24 ID:tDzBesbA0.net]
予算の上限決めて両者に提案してもらったら?
施工はアテにしないで監理とアフターサポートを事前に調べとけば大失敗はしないでしょ

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 07:01:27 ID:7GQOmgY5r.net]
>>477
金があるならウェルネストホームはいいんじゃね?

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 07:27:01 ID:i39t+/Bmd.net]
ラクジュの最新動画のサムネ怖いわw

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 07:47:37 ID:BmJYEJez0.net]
>>459
柳井や孫の自邸って、RC造でしょ。
RC造は多部材寄せ集めの木造とは違って構造がそもそも一体成型だから、
そもそも高気密だよ。

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 07:51:41 ID:FIVWUj9UM.net]
>>471
太陽光を生産するにも廃棄するにも
二酸化炭素は大量に使われてる訳ですがそれは



501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 07:58:26 ID:BmJYEJez0.net]
>>478
クオホームは反対派だろうね。
金が余ってるんでなければやめた方がいいってことだけど、余ってる人なんて殆どおらんでしょ。

経済的合理性を根拠にしてどれだけ論破しようが、
太陽光反対派のベースにあるのは「太陽光パネルカッコ悪い」ってことなんで、
どんな動画が出てきてもそれほど流れは変わらんと思う。
経済的メリットがもっと大きくなったら日和る人も多くなるだろうけど、
今くらいの感じではダメだろうね。

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 08:06:16 ID:8KZY68hW0.net]
>>483

くっくっくっくっくっくっくっくっ


貧乏人前科ごときが自演必死やのお


アホ丸出しやんけ

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 08:08:00 ID:FIVWUj9UM.net]
実績が少なすぎてアレだが
ソーラールーフなら見た目も良いと思う
テスラなら蓄電池付けても驚くほど安いし

でもああいうとこはある日突然撤退とかしそうで
見てる分には良いが
自分で使おうとは思えないけどw

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 08:12:57 ID:8KZY68hW0.net]
>>485

くっくっくっくっくっくっくっくっ


貧乏人前科ごときが自演必死やのお


アホ丸出しやんけ

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 08:44:32 ID:WaX7p2PN0.net]
コロナでローン破綻した人々の屍を踏み超えて僕は建てるよ ( ・`ω・´)

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 08:45:08 ID:8KZY68hW0.net]
>>487

くっくっくっくっくっくっくっくっ


貧乏人前科ごときが自演必死やのお


アホ丸出しやんけ

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 08:46:58 ID:SFNKz01Jx.net]
>>482
太陽光パネルを使うことで石油の使用量減るんだからマイナスにはならんよ
パネル作るためにかかるエネルギーは2年使えば回収できるんだとさ
人間が経済活動やめるのが一番エコなのは間違いないけどな

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 08:49:20 ID:8KZY68hW0.net]
>>489>>482

くっくっくっくっくっくっくっくっ


貧乏人前科ごときが自演必死やのお


アホ丸出しやんけ

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 08:53:54 ID:5yyDSbC/0.net]
>>420
沖縄が長寿とか、30年以上前の話ですよ
沖縄の男性の寿命は全国平均より下

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 08:59:50 ID:ZE/9bAiu0.net]
>>474
おまえに話してないから



511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 09:01:49 ID:8KZY68hW0.net]
>>492>>474

くっくっくっくっくっくっくっくっ


貧乏人前科ごときが自演必死やのお


アホ丸出しやんけ

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 09:02:33 ID:8KZY68hW0.net]
>>491>>420

くっくっくっくっくっくっくっくっ


貧乏人前科ごときが自演必死やのお


アホ丸出しやんけ

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 09:07:48 ID:8KZY68hW0.net]
>>492
俺の命令に従わんかい

自演を続けろや

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 09:14:52.29 ID:BB3HC++C0.net]
某スレでは気密気密叫ばれてるけど
やはりここは日本だからかIoTとかホームオートメーションとか照明の集中管理とか
そういうの一切話題に出ないよね

海外の家だとタブレットが壁に挿してあって照明とかエアコンとか室温とか全てそこで管理できる仕組みを持ってたりするんだけど

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 09:15:07.16 ID:E0Iin2se0.net]
>>491
だから長野って書いてますやん?
沖縄は有名だけど実は隠れ長寿は長野県って知ってましたよ

もしかしてすぐ絡みたい人? 最高なんとかっていう

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 09:16:57.68 ID:BB3HC++C0.net]
>>489
太陽光パネルが生産されるまでの裏側を知れば驚愕するよ
どんだけCO2垂れ流してるか

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 09:17:19.94 ID:E0Iin2se0.net]
>>491
あと今でも沖縄県は女性長寿は1位ね

島人(しまんちゅ)のおばぁは元気っす!

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 09:18:44.03 ID:8KZY68hW0.net]
>>496-499

293 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2018/06/04(月) 01:13:06.29

このスレは前科ジジイ自演スレやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

書き込み時間に注意して直近レス見てみんかいwww
示し合わせたかのように俺様を全部のスレの常連全員が無視してる

複数のスレ全住人が、打ち合わせ全くゼロで全員が全員むかつきながら無視する確率は天文学的小数点以下の確率やwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんで天文学的小数点以下の確率が実際に発生するか?全部前科ジジイの自演やからやwwwww

自演が事実やからやwwwwwwwwたまの罵倒も俺様のテンプレまんまやwwwwwwwwwwww

ホンマ無能なジジイやのおしかしwwwwww

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 09:19:33.14 ID:8KZY68hW0.net]
>>498

俺の命令に従わんかい

自演を続けろや

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 09:23:42 ID:SFNKz01Jx.net]
>>498
どういうネガティブキャンペーンだよ
だからずーっと石油燃やす方がエコだと本気で思ってるの?



521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 09:25:13 ID:s8Dv+Fu60.net]
>>489
太陽光も風力も稼働率低すぎて火力のバックアップ発電量が増えるだけ、CO2は全く減らない
得をするのは業者だけ、エコでもなんでもない
松尾のような業者側の理論は嘘ばかり、不要なものを得と言って売りたいだけ

522 名前: []
[ここ壊れてます]

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 09:27:13 ID:8KZY68hW0.net]
>>502-503

607 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2019/07/27(土) 12:33:45.63

くっくっくっくっくくっくっ

俺様のたかがコピペごときに必死で反応して爆笑やのおwwwwwwwwwww

必死に自演しても俺様がおどれの自演は全部つぶすけど自演を続けなさい

最底辺の貧乏人で無能な前科ジジイに優しい俺が命令したるわ自演頑張らんかいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 09:29:48 ID:8KZY68hW0.net]
>>503>>489

90 名前:くっくっくっくっw俺様のストレス解消専用玩具wwwwwww[] 投稿日:2018/09/24(月) 20:26:19.12

俺がちょっと相手したっただけでジジイ必死で尻尾振って媚びてきよるw

俺様の奴隷ジジイってええのおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 09:30:27 ID:Zj21pasb0.net]
>>498
マイケルムーアの新作のテーマがその辺の話らしいね。
パネルの生産と廃棄の際に排出するCo2を考慮すると太陽光は全然エコではない、という。

環境にいいかどうかを議論するなら
パネルの生産と廃棄を含めたライフサイクルCo2をベースにして話さないと
まともな結論は出ないはずだけど、そういう話する人はあんまりいないんだよな。
住宅に搭載して元が取れるか、って話ばっか。

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 09:33:33 ID:8KZY68hW0.net]
>>506>>498

63 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2019/04/13(土) 10:16:06.87


俺のIDコロコロ自演命令に忠実なことよし、褒めてつかわす

俺様の奴隷として、無能な働き者であることを認めよう

喜びに打ち震えろや貧乏人前科ごときがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 09:36:39 ID:8KZY68hW0.net]
>>506


293 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2018/06/04(月) 01:13:06.29

このスレは前科ジジイ自演スレやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

書き込み時間に注意して直近レス見てみんかいwww
示し合わせたかのように俺様を全部のスレの常連全員が無視してる

複数のスレ全住人が、打ち合わせ全くゼロで全員が全員むかつきながら無視する確率は天文学的小数点以下の確率やwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんで天文学的小数点以下の確率が実際に発生するか?全部前科ジジイの自演やからやwwwww

自演が事実やからやwwwwwwwwたまの罵倒も俺様のテンプレまんまやwwwwwwwwwwww

ホンマ無能なジジイやのおしかしwwwwww

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 09:37:53 ID:BB3HC++C0.net]
ニッポン「だけ」がやってる水素もそうなんだよな
一部ゼロエネルギーうたってるが

水素作り出すのにどんだけ化石燃料使ってんだと

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 09:39:02 ID:8KZY68hW0.net]
>>509


293 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2018/06/04(月) 01:13:06.29

このスレは前科ジジイ自演スレやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

書き込み時間に注意して直近レス見てみんかいwww
示し合わせたかのように俺様を全部のスレの常連全員が無視してる

複数のスレ全住人が、打ち合わせ全くゼロで全員が全員むかつきながら無視する確率は天文学的小数点以下の確率やwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんで天文学的小数点以下の確率が実際に発生するか?全部前科ジジイの自演やからやwwwww

自演が事実やからやwwwwwwwwたまの罵倒も俺様のテンプレまんまやwwwwwwwwwwww

ホンマ無能なジジイやのおしかしwwwwww

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 09:39:07 ID:eX7sIf1W0.net]
で、どんだけ使ってるの?
数値で見せてもらわないとな



531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 09:40:27 ID:8KZY68hW0.net]
>>511
293 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2018/06/04(月) 01:13:06.29

このスレは前科ジジイ自演スレやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

書き込み時間に注意して直近レス見てみんかいwww
示し合わせたかのように俺様を全部のスレの常連全員が無視してる

複数のスレ全住人が、打ち合わせ全くゼロで全員が全員むかつきながら無視する確率は天文学的小数点以下の確率やwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんで天文学的小数点以下の確率が実際に発生するか?全部前科ジジイの自演やからやwwwww

自演が事実やからやwwwwwwwwたまの罵倒も俺様のテンプレまんまやwwwwwwwwwwww

ホンマ無能なジジイやのおしかしwwwwww

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 09:42:58 ID:16QHzU7nd.net]
>>512
まあな

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 09:55:02 ID:Zj21pasb0.net]
マイケル・ムーア最新作 「Planet of the Humans」YouTubeで全編無料公開中(4/27から30日間)
https://www.youtube.com/watch?v=Zk11vI-7czE&feature=emb_title

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 09:59:31 ID:8KZY68hW0.net]
>>514

608 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2019/07/27(土) 13:29:15.30

なに逃げとんねんチンカス前科が

やることないおどれが10分レベルでこの板をチェックしとることは分かっとんで

この板のカキコが急激に減っとるやんけ

はよ自演続けんかい貧乏人ごときがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 10:00:53 ID:RDQxllq40.net]
https://www.env01.net/fromadmin/contents/2017/2017_02.html

>No.1179 (2017/05/13)再生可能エネルギー幻想
太陽光発電のエネルギーペイバックタイムを考える

> さて、発電技術をエネルギー産出比で評価する場合、最も基本的なことは、人間の科学技術ではエネルギー産出比>1.0を実現することは不可能だということです。
>発電効率の高い火力発電でさえエネルギー産出比は0.35程度です。エネルギー産出比が1.0を超えるという説明はその時点で内容を検討する以前に、100%嘘っぱち(笑)です。
>今回の場合はエネルギー産出比10.0という途方もない値ですから聞き流せばよい程度のおとぎ話です。

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 10:02:28 ID:8KZY68hW0.net]
>>516

516 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2019/06/20(木) 00:18:12.91

くっくっくっくっくwwwwwwwwwwww

おどれごとき貧乏人前科持ちが必死で記事貼っても

537 名前:自演してもなんの反応もあらへんのおwwwwwww

俺様が心から応援したっとんぜwww俺の許可を与えたるし続けんかい貧乏人ごときがw
[]
[ここ壊れてます]

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 10:04:26 ID:8KZY68hW0.net]
>>516

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/01/28(火) 08:01:08.68

この板も前科の自演だらけやし、別板みたいに潰すで

別の板やがどんなに荒れても自演が続いたけど最近完全に過疎やんけw

元々おどれの自演だけの板やったしおどれの自演あらへんだけで、住人なんざおらんからカキコ全然あらへん

で、この板がおんなじ状況やのお

おどれごとき前科ジジイは永遠に虐めぬくで

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 10:09:26 ID:8KZY68hW0.net]
>>514>>516

516 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2019/06/20(木) 00:18:12.91

くっくっくっくっくwwwwwwwwwwww

おどれごとき貧乏人前科持ちが必死で記事貼っても自演してもなんの反応もあらへんのおwwwwwww

俺様が心から応援したっとんぜwww俺の許可を与えたるし続けんかい貧乏人ごときが

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 10:14:05 ID:1DZKX2Mp0.net]
>>472
見てみると、展示場にあるようなメーカーは一通りあるからHMから選ぶなら選べる。ベスとかは無いけど。
あとは建売とか扱う不動産屋もリストに入ってる
地元の工務店とかは無い



541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 10:17:22.88 ID:8KZY68hW0.net]
>>520>>472

280 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2019/07/27(土) 21:08:03.98

おどれごとき貧乏人前科ジジイなんざ一生俺様のオモチャやwwwwwwwwwクソ笑えるwwwwwwwwwwwww

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 10:32:01 ID:Zj21pasb0.net]
自演認定キチガイは遂に荒らしを始めたな
お里が知れる

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 10:48:58 ID:+uyJtKsd0.net]
>>520
ベースの金額が妥当かどうか判断できる知識がないとほんとにお得かはわからんよね
会社通す時点であちこちまわれないだろうし想像で建てるとこ決めなきゃいけないのは難しいなぁ

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/16(土) 10:56:21 ID:jL0cSbCEM.net]
>>522
最高間取りのお前、洞察力無さすぎ

スレ読み返せばわかるが俺があんな荒らし行為なんて
するわけがない、自演もな
あくまで頭脳的に知識でお前のウソを暴くだけ

ただお前、自演やりすぎ

IDいったいいくつ同時使用できるか知らんけど
度が過ぎる、ほとんどがお前のレスじゃん

ラクジュだかなんだか知らないが、お前の好きな内容を
自演でずっと書きたいだけだろ
スレの私物化もいい加減にしなよ

それに気づいたお前のアンチがやってんじゃないの?
それくらいお前=最高間取りは酷いわ

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 11:19:59 ID:1mWMMDX6M.net]
こないだの太陽光DIYの人は証拠写真出してたけど認めたの?
>>351ね
ごめんなさいした方が良いんじゃない?人として

他の自演認定も全部お前の思い込みだと思うよ

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 11:37:32 ID:Dd9+1t0zd.net]
業界に不利な書き込みが有ると荒らしが沸くな、業者が荒らしてんだろwww

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/16(土) 11:40:27 ID:jL0cSbCEM.net]
>>525
すぐ出てきたな最高間取り

お前は家を建てられるような状況でも経済状況でも
ないから家が進行してるとか、既に建てたとか
全部ねつ造だもんな

で、ちょっと聞くだけでブチ切れるか
嘘を嘘で塗り固めたり、複数自演で正当化したり
やりたい放題だもんな

荒れるから見逃してやってるんだぞ、ウソの数々

太陽光DIYなんてアカデミー賞主演男優賞クラスの嘘じゃんw
常識的にそんなの無理だって誰でもわかる
素人が鳶なんて普通無理だし、ましてはビルダー公認?笑っちゃうわ
立証なら工事士免許でも晒せばいいじゃん

まあ、好きにしろよ
嘘ついてまでやりたいんだろ、5ch
他にやることないし、これ取ったら何も残らなそうだしな

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 11:49:06 ID:LiEEzjA1d.net]
>>503
2050年の経済産業省の電源割合の目標が再生可能エネルギー25%原発25%化石燃料50%
これでもまだ取り組みが甘いって他国から指摘がくるレベル


549 名前:欄dのロスを考えると自前の電気は自前で作るのが一番効率良い
昼間の電力をある程度太陽光で賄えたら化石燃料の使用が減るのは間違いないでしょ?
雨や曇りの時に合わせて化石燃料燃やせばいいだけの話
[]
[ここ壊れてます]

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 11:51:46 ID:tDzBesbA0.net]
雑草の生命力なめてたわ。2週に1回は草抜きしてる。
芝庭にしたいと思ってたがこりゃ無理かもな。



551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 11:53:07 ID:+uyJtKsd0.net]
全固体電池が商品化されて昼の発電貯めて夜に使えるとかになれば
太陽光の割合が大幅に伸びるだろうし経済産業省の電源目標は大幅に見直されるかもね
太陽光発電はまだシステムとして完成されてなくて電池待ちの状態なんだよなー

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 11:55:37 ID:RDQxllq40.net]
太陽光がCO2垂れ流しと言ってる人は以下のリンクに「理論的に」反論できる?
https://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/supplement/Supplement_EPT.html

>>516みたいな「疑似科学」に疑問を感じない人は要注意ですよ

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 12:35:32 ID:BB3HC++C0.net]
>>530
この認識が正しい

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 12:40:41 ID:Zj21pasb0.net]
ですな

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 12:42:39 ID:7SNR7DSW0.net]
ここまで全部俺の自演

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 13:04:33 ID:+uyJtKsd0.net]
>>532
構造計算しなきゃいけないから後載せ簡単にできるものでもないし新築の時に載せて
10年FITで回収して電池の登場を待つのが今はいいかもな
ただ電池が出る頃にはもっと軽くて安いパネルも出てるかもしれないしそのあたりはなんとも言えない
まぁ日本特有の利権の闇が邪魔しなければって前提になるけどw

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 13:07:33 ID:ZRgr5hJmd.net]
>>529
人工芝にしなよ

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 13:26:55 ID:1DZKX2Mp0.net]
>>523
そうなんだよね
事前にメーカー毎に申請して、紹介カード?を送られてからでないと展示場とかも行けないらしい
通常の値引き+福利厚生の値引きなのか、通常値引きは無くなってしまうのかもよくわからないし、
3%はでかいけど面倒だし使うの迷う

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 13:26:57 ID:Zj21pasb0.net]
>>535
パネルは間違いなくもっと安く高効率になってるだろうね。
後載せしても大丈夫なように、パネル重量を見込んだ屋根荷重で構造計算しとけば無問題。
構造計算してくれる業者に頼めるなら、の話だけど。

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 13:40:45 ID:+uyJtKsd0.net]
>>538
今新築中のツレに聞いたら5kw載せてシャープのパネル1kw25万だったみたい
見積りサイト見てたら日本のメーカーだと1kw30万とか35万とかとるとこもまだあるみたいだしなぁ
今の流通形態だと下がっても1kw15万ぐらいが下限になりそうな気がする
後載せより新築で補助金とるのがコスパ一番良さそうだけどな



561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/16(土) 13:43:16 ID:Zo81wOHOp.net]
小谷川拳次先生について
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/affiliate/1568617849/

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 15:04:07 ID:Zj21pasb0.net]
>>539
んー、補助金の額を多く取れればそうかも知れん。
でも今って、めぼしいのはZehの60万くらいじゃない?
他に何かあるかな。
Zehも初期は120万くらいくれたのに、半額に下がっちゃったんだよな…

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 15:07:08 ID:Zj21pasb0.net]
あ、下げ幅10万以内と仮定すれば、パネルだけなら補助金60万でも元が取れるって計算か。
どうなのかなあ。

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 16:03:34 ID:+uyJtKsd0.net]
>>541
補助金60万が一般的だわな
補助金とるためにパネル以外の出費が出て来たら微妙になるかもしれんけど
ZEHとりにいくとこだと標準装備でクリアできるだろうから大丈夫かなぁ
大手が太陽光とエネファームのW発電ってやってるけどあ

565 名前:れにのっちゃう人って一番情弱な気がするw []
[ここ壊れてます]

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 16:12:52 ID:wEVSRa4A0.net]
>>527
コテハンつけてくれない?
最高間取りバスター
とかどう?

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 16:16:51 ID:E0Iin2se0.net]
>>544
そういうのは人に言う前に自分からやったら?

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 16:22:14 ID:oOA2LRAr0.net]
>>544
いやその人自身が最高間取り本人で
自演してるんだと思うけど
もしかしたら君も

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 16:37:21 ID:7SNR7DSW0.net]
いや、俺が最高間取り

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 16:45:45 ID:WLEZ99L50.net]
最高糞間取りがここ最近色んなスレで荒らしまくってるな



571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 17:09:48 ID:ZP8pBzOd0.net]
>>531
現実は再生可能エネルギーを推進しまくったドイツを見ればわかる
発電稼働率が低いのに晴れてる日は余剰電力になり国外にマイナス価格で売るハメに
なのにドイツ国民は世界一高い電気代に苦しんでいて現実的に役に立ってない
更にCO2排出率はここ10年殆ど減らせず一人あたりのCO2排出量は日本とほぼ一緒
太陽光を増やしたらどうなるか答えが出ているが政府や業界は利権の為に知らぬ顔で嘘垂れ流し

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 17:25:54 ID:E0Iin2se0.net]
>>531 >>549
あんたら2人(1人)、そういうすっ飛んだ話の前に、これから建てるか、既に建てたか
概略だけでもまず語ってごらん
できたら工務店とか、メーカーか建築事務所とかの施工先とか、太陽光の話をやるなら
何キロ積んで、どのくらい売電とかかをしっかり説明してからそういう話をしなよ

再生可能エネルギーは家のことではあるが、「太陽光がCO2垂れ流し」とかは
もう住宅の話じゃなく飛躍しすぎでしょうが。 もっとやりたいなら他スレ行きなよ

そういうのがスレチとか空気が読めないのかな? BBSってのはネタレスしたら誰かが反応して
成り立つものだけど、どんどんスレチで脱線していいものじゃないのくらいわかるよね?

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 17:26:01 ID:+uyJtKsd0.net]
>>549
電気需要の少ない季節は日本でも同じじゃん
九州が買い取り止めたりしてるだろ
国民の意識が「未来のために高くてもエコな電気を選ぶ」って意識なだけだろ
余剰分をマイナス価格で買える国からしたらありがたい話だし
実際ヨーロッパはフランスの原発が太陽光発電のぶれを吸収してる構図なわけで
うまく電源のバランスがとれて化石燃料の使用が減れば問題ないんじゃないか
日本は自国でエネルギー稼げないし太陽光をベースにできれば自給自足に近づくわけで
大容量の蓄電池が開発されれば未来は大きく変わるんじゃないかと
少なくともEVがこれから普及していくし太陽光で各世帯が
EV電源の自給自足をできるようになればめちゃくちゃメリットでてくるよ

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 18:34:32 ID:uD/FOyKnM.net]
>大容量の蓄電池が開発されれば未来は大きく変わるんじゃないかと

結局そこなんだよなあ。
大容量の蓄電池が安くならないと。
そうなったら考える。

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 19:08:36 ID:s8Dv+Fu60.net]
>>550
てめーこそしょうもない長寿話なんかにいちいち絡んでたろうが
うだうだ言う前に概略語るんじゃねーのか、スレチとか空気とか読めないなら黙ってろクズ

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 19:12:17 ID:BB3HC++C0.net]
もう太陽光の話は別スレで活発にやってもらえませんか
自分今立ててる最中で色々他に話題したいのに…

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 19:13:42 ID:tDzBesbA0.net]
>>554
3月に地元の工務店で建てた。何でも聞いてくれ。

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 19:15:50 ID:n6oiZ8tEr.net]
みんなハウスメーカーとか工務店はどこにした?何が決め手で決めたの?

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 19:17:41 ID:BB3HC++C0.net]
>>555
おめです!
トイレは無事に在庫あったんですか?
住み始めての室内での何か不満点あればぜひ
うちまだ躯体以外なら変更効くんで

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 19:19:38 ID:BB3HC++C0.net]
>>556
自分は中堅?のアイフルですね
決めては住宅の事よく研究してて仕様が全て自分で選べるところですかね
地域6だしコストそこまでかけられないので気密は無関心ですけど
とにかくとことんカスタムしましたね



581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 19:22:51 ID:+uyJtKsd0.net]
少なくともローン組んでる期間は住むんだしその間にどういう未来がくるかは想像しとかないとな
>>556
概算とるまでに約3年ゆっくり考えてあちこち完成見学会やらモデルハウスやら見に行ったよ
予算の制約ありきであとは建てたい時期のリミットと間取りが実現できるとこかな
最終3つに見積り依頼かけてプランの見比べとちゃんと見積りもらわないと見えない金額の確認で最終決めた感じ
見積りお断りされたり見積り依頼すっぽかされたとこもあるし縁もあるかなと思う

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 19:34:36 ID:tDzBesbA0.net]
>>557
トイレは自分のは確保されてたけど後の客は遅れてるらしかった。関西地方でtotoだけど、もう解消されてんじゃないかな。

不満と言えば夜のトイレ用に人感のフットライトを設置しすぎて眩しいこと。
照明に関しては、他にも暗かったら困ると思って設計士の提案より増やしたが、提案どおりで良かった。

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 19:40:41.04 ID:BB3HC++C0.net]
今ドイツに住んでる知り合いから

オール電化ヒートポンプ給湯で全LED照明・全室床暖房+エアコン無し(年間通して室温25℃ほぼ一定)、4人家族103平米の月額電気代が114ユーロです


むしろ日本より安いじゃないか!

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 19:43:36.90 ID:BB3HC++C0.net]
誤爆かも

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 19:47:01.26 ID:BB3HC++C0.net]
>>549向けでした
今会話してますが日本のほうが高いと言ってますよ

それと「最近何故かドイツの電気代が高いと日本で論調が展開されていることに政治的な何かを感じている」ようです

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 19:48:32.08 ID:BB3HC++C0.net]
>>560
照明プランはなかなかイメージわかないかもですね
自分は照明メーカーにプラン任せてみて異論無かったんでそのまま採用しました!

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 20:08:17.95 ID:7SNR7DSW0.net]
照明を拘りたかったら東京のパナのショールームに行け
ありとあらゆるシミュレーションができる

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 20:12:36.53 ID:E0Iin2se0.net]
>>553
幼いって、その考え
だれも白か黒、ゼロヒャクの話をしているのではない

少しくらいの脱線はいいんだよ、元々は階段は健康って話の流れだし、
「雑談」のスレだから少しの脱線は話の潤滑油だろ

あと絡んできたのは >>491 だしな、長野って書いてあるのに

そうでなくずっとスレチ的なレスを輪にかけてやるのがよくないってことだ

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 20:21:03 ID:Cnyo1lWE0.net]
続けるなら他行けって他人に言っておきながら
ボクちゃんは例外だからオッケーだとw

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 20:24:51 ID:E0Iin2se0.net]
>>567
当たり前、沖縄話はたったの2レスくらい

再生可能エネルギーやそれに等しいレベルはどれだけのレス数か読みかえせばわかる
例外とか言って来る時点でお里が知れる   ってかw



591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 20:30:45 ID:Cnyo1lWE0.net]
その真っ赤なIDの6レス全部を声出して読んで見ろよw

どんどんスレチで脱線していいものじゃないのくらいわかるよね?
だっけ?
あれ?
ついさっきボクちゃん自分で言った事忘れちゃった?

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 20:36:03 ID:8/QfsHAsr.net]
既婚男性とは思えない気の短いやつがいるな

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/16(土) 20:41:11 ID:jL0cSbCEM.net]
>>568

594 名前:
あれ?なんか図星ついちゃた?
沖縄レスx2、自治的忠告など

まあ誰が空気読めないかは一目瞭然
[]
[ここ壊れてます]

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/16(土) 20:47:20 ID:DLgiEzOK0.net]
>>570
スレチ指摘されると、大好きな断熱や太陽光の話がしづらいのが嫌なんでしょうな
ほんと既婚と思えない振る舞いだな

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 20:49:01 ID:6bNf31B60.net]
>>570
だってそれは該当者ニ名しかいねーんだよ
最高間取りと現場職人もしくは事務所務め奴
この二名だけがいつも話を脱線させたりマウントばかりしてきてるんだわ
太陽光で必ず出てくるのは後者のやつな

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/16(土) 20:51:45 ID:DLgiEzOK0.net]
>>573
ん? ラクジュ?だっけとか、なんとかさんとかユーチューバーネタは最高間取りのレスって認識だけど?

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 20:55:16 ID:+uyJtKsd0.net]
家に絡む話ならなんでもいいんじゃないの?
ヘーベルの赤い壁がどうとかハイムのプレハブがとか
みんながついていきにくいメーカーの細かい話してるわけでもないしね
つか>>537に誰かもっとアドバイスしてやれよw
>>573
太陽光の話だいたいのるけど俺はどれに該当するんだw

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 21:12:29 ID:BmJYEJez0.net]
自分の知識と理解を超える話は全部自演にしか見えないんだよ。
たまにいるでしょそういう人。

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 21:12:37 ID:YC9tHSje0.net]
>>558
仕様が自分で選べるってアイフルじゃなくてもできるだろ?一条とかかわってるところ以外



601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 21:16:43 ID:huwJgbE9M.net]
>>558

■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ 184軒目■■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1584147659/
533 名前:可愛い奥様 [sage] :2020/05/14(木) 07:16:41.65
アイフルは(少なくともうちの地域では)かなり評判が良いんです
作業依頼する職人さんの技量とか含めて

それと家造りのことを工事監理者や設計士がしっかり分かっていて斜線問題を天空率ではじき出して制限を回避して設計してくれたりとかなり頼もしいです

基礎の仕上がりもとても綺麗です
仕様も施主の希望に従ってどんどんカスタムできるのは他の大手hmでは無理でしたしね

これお前だろ
鬼女になりすまして書き込んで何がしたいの?

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 21:18:36 ID:RXSpAz8m0.net]
うちもアイフル検討したよ
中級グレードモデルではサーモスXトリプルガラス使ってて、UA値0.44、C値0.61
住設のLIXIL縛りを我慢できるなら、
大手HMよりも安くて、コスパ良さそうだった
FCの店長と反りが合わなくて止めたけど

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 21:20:45 ID:YC9tHSje0.net]
>>578
アイフルで坪85万ってどうやったらそんなにいくんだよ

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 21:31:45 ID:BmJYEJez0.net]
ローコスト住宅で85万
高杉
あとアイフルは耐震が頼りない

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 21:33:06 ID:SFNKz01Jx.net]
>>558
単身でアイフルホームで建てた人か?既婚女性の家スレ初めて見たわw
うちもアイフルホーム見積り依頼かけたが3ヶ月音沙汰がないし対象はずしたわ
リクシル安いみたいだしどの程度の見積り出てくるか気になったんだが担当がクソで残念

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/16(土) 21:48:38 ID:s8Dv+Fu60.net]
>>563
一例の電気代は何も意味がないでしょ、節約家かも?
1kw何ユーロか書いてみ。

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 00:08:51 ID:BBfKXrb+0.net]
>>579
アイフルは直営に限ると思います
FCは不可ですね私見ですが


>>581
もともと建坪が極端に小さいから変更かけた時の金額の反映で坪単価計算すると変動が大きいんですよ

耐震は標準で等級3なんですが変更かけて強化して

608 名前:ます
躯体は上場企業のシーエスランバーが担当してるのである程度信頼してます

大工についても事前に面通しさせてもらって信任できる人かどうか判断しましたね


>>582
LIXILは各hmが標準で用意している設備は安いんですけどランク上げると途端に高額になってきますね
いわゆる「施主の足元を見た掛率」になってるわけです
欲を出すと高くなるような仕組みですね

ただ今回は一切妥協しませんでした
[]
[ここ壊れてます]

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/17(日) 00:31:13 ID:Hp0P3Gji0.net]
温暖な地域だからか、トリプルガラスとか樹脂サッシとかだと過剰で違いがほとんど体感できないてよく言われるんだけど、何地方だとこれくらいって目安あります?

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 00:33:22 ID:GnRgAj1g0.net]
地域5以下ならトリプル検討
それ以上は過剰
ましてやどんどん温暖化



611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 00:42:25 ID:bf5fCWnb0.net]
エアコンにかかる電気代が変わる位で体感は変わらないと思う。同条件で比較出来ないのであくまで思うだけ。

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 07:29:40 ID:aXXdyFre0.net]
ほんそれ、窓だけ変えて体感できるわけない、ずっと窓際生活なら知らんけど

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/17(日) 07:32:56 ID:RBZco/O40.net]
夢際のラストボーイ

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 08:13:14.08 ID:OFo+oDtf0.net]
抽出 ID:8KZY68hW0 (20回)

この歩く精神病棟みたいなのは何? w

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 08:28:08 ID:jJykZU+a0.net]
アルミサッシと樹脂サッシは体感レベルで即違いがわかる。
樹脂ペアと樹脂トリプルだと、正直よくわからない。
冬に長時間窓際にいればなんとなく差を感じるかな、という程度。

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 08:30:27 ID:WDqDvL780.net]
>>585
どこか知らんけど、鹿児島宮崎でもエルスターX使うよ
いくら温暖っていっても冬はひと桁まで下がるし十分体感できるけど

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 08:34:01 ID:jJykZU+a0.net]
>>584
HP見る限りでは、アイフルホームの標準は耐震等級3「相当」のようだけど。
変更かけてちゃんと等級3にしたってこと?

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 08:55:38 ID:AXkmcPfr0.net]
>>584
既婚女性板で大手とアイフルでしか比較してないみたいだけど、地元の工務店って選択肢になかったの?
自由度高いって言ってもLIXILの代理店だし標準仕様はほとんどLIXIL製品でしょ?
アイフルで金かけてやることなんて工務店レベルまで降りれば当たり前にやってくれる変更だと思うんだけど

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 09:45:26 ID:YBHnfeWp0.net]
バルコニー要るか要らないか検討を始めた
後から増設も出来るのなら、まずは無しで住んでから考えようという方向になってきた
増設の時に柱無しで増設したいから、それを踏まえた構造にしておいてくれって工務店に頼んだら叶えてくれるのかな?
奥行き90cmまでなら柱無しでオーバーハングで付けられるんでしょ

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 09:49:37 ID:bf5fCWnb0.net]
工務店候補に入れると選択肢がめちゃ増えるから優柔不断だったり、こだわり無いなら住宅展示場の中から選ぶのもアリだろう。
車にこだわり無い人がトヨタのディーラーでプリウス買うようなもん。



621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 09:54:09 ID:4H/mEOrw0.net]
バルコニー後付けとか、窓も入れ替える気か?
面倒くせえw

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 09:55:18 ID:bf5fCWnb0.net]
>>595
梁が一部突き出たまんまで建築確認通るんかな。やるなら住宅ローンに含められる新築時にまとめてやるべきと思う。

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/17(日) 10:25:20 ID:GlsdeFoZd.net]
>>595
将来インナーバルコニーになるようにしとけばいいんじゃね?
柱はそのままでいけるだろ

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/17(日) 10:50:19 ID:KMX6nZZH0.net]
ローンは、固定と変動どちらを選択していますか?

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 10:56:02 ID:W/3JJ/+AM.net]
>>600
うちは変動にしてる
固定よりリスクあるけど今の固定金利以上に変動が高くなる未来が見えないから

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 11:16:45.96 ID:BBfKXrb+0.net]
>>593
スマン相当!構造計算なんて自分は要らないや
内容見れば頑丈なの分かるし
「感覚」でいいのよ感覚で
テキトー


>>594
他にも地元の零細設計事務所から見積もり取ってるよ
もちろんこっちは完全フルオーダー
だけど結果的に自分の描いたプランと「あんま」差が出なかったんだよね

住設は嫌なやつは使わなけりゃいいだけだからね
だから使ってないやつあるよ
フローリングとか洗面ユニットなんかはLIXILじゃないし
その当たり前のことを当たり前のように出来る「hm」ってのが限られてるよって話 わかる?


>>600
■■住宅ローン総合スレ 148■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1589335494/

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 11:17:31.95 ID:12C3fLTd0.net]
迷った挙句フラットにした
変動でも自営業のせいか0.85なんて提示されたよ
ふざけるな楽天銀行!
ビジネスカード退会するぞボケ!

あ、すみませんでしたw

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 11:46:04 ID:WDqDvL780.net]
>>600
最近はじぶん銀行多い
変動で0.55

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 12:01:57 ID:AXkmcPfr0.net]
>>602
なんで既婚女性板にも書き込んでるの?

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 12:06:46 ID:W/3JJ/+AM.net]
>>602
比較対象がなんで大手orアイフルor零細設計事務所なんだよwww
少し情報収集すれば地元でも評判のいい工務店くらいすぐわかるだろ

お前要するに大手とか工務店で金銭的に建てられなくてローコストいっただけじゃねーかwww



631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 12:31:17 ID:TKyEwkX2x.net]
>>603
自営だと金利あがるのか?
緊急事態緩んで契約したらJAにでも聞いてみようかと思ってたけどどうなんだろー
チラシの価格で比較したらJA変動0.56か材木ローン固定0.8で悩んでるけど自営だと上がるのかなぁ

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 12:31:32 ID:W/3JJ/+AM.net]
元の鬼女板みたら同じようなこと言われててワロタ

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 12:40:10 ID:BBfKXrb+0.net]
>>606
よくわからんけどなぜそうカリカリしながら突っ込んでくんの?例の人?
その話ししてなにかお互いに有益なことある?

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 12:43:14 ID:OsUjn4kd0.net]
まだ暴れてるのか

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 12:47:50 ID:W/3JJ/+AM.net]
>>609
なんで鬼女板に出張してわざわざ書き込んでるの?w

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 12:53:43 ID:1ymlPXN80.net]
>>607
うちは自営で固定0.9
根抵当に入ってる土地に建てたから
他の銀行の選択肢がなかったのが悔しい

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 13:04:37 ID:AXkmcPfr0.net]
昨日から気密は必要ないとか太陽光パネルは二酸化炭素垂れ流すとか自論展開してどんなこだわりの家建てるのかと思ったらアイフルだもんなあ
しかも大手のことこき下ろしておいて結局アイフルってのもポイント高いわ

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 13:05:23 ID:1RjwIxds0.net]
>>602 あんた最高間取りだろ?
構造計算いらないって言ってみたり、建築構造の重要性を語ったり
言ってることが無茶苦茶じゃん

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 13:12:29.79 ID:12C3fLTd0.net]
>>607
基準金利があってオタクはそこからマイナス0.5を予定してますって言われた
この変動金利じゃ旨味ないしこの先落ち着かないから
フラットで頭金多めに30年で組んだ

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 13:33:16 ID:BBfKXrb+0.net]
>>614
厳密に言うと(費用を掛けてまでする)構造計算書が要らないってだけで構造躯体の耐震重要性は高いよ

そもそもLIXIL住宅研究所内部で構造計算は行なわれているわけなんよ
さらにいうと構造部材発注するシーエスランバーでも行われているんよ

なんか色々面倒だねあなた
自分が納得しないと執拗にレス付けてくる癖をどうにかしてよ
いいじゃん「そうなんだー」程度で納得しとけば
ここは5chだぜ?
何から何まで手とり足取り書かなきゃならんの?

そういうしつこさが例のヒトって思われるんじゃないの
違うん?

てことでどこが滅茶苦茶なの
至ってシンプルよ



641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 13:44:03.90 ID:W/3JJ/+AM.net]
>>616
で、鬼女板にまで出張しに行く理由は?

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 13:49:07.42 ID:TKyEwkX2x.net]
>>616
お前既婚じゃないだろそもそも

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 13:50:55.76 ID:TKyEwkX2x.net]
>>612>>615
なるほど。自営あるあるだな
つか、俺以外に自営いると思わなかったわw
リーマンか公務員多いからな

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 14:07:16.00 ID:12C3fLTd0.net]
>>619
とりあえず減税期間の13年後に借り換え検討する

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 14:10:47 ID:1RjwIxds0.net]
>>616
お前が「難癖」つけられるような存在だからだろ

何開き直ってんだよ、盗人猛々しいわ

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 15:05:13 ID:jJykZU+a0.net]
>スーパーストロング構造体(株式会社LIXIL)
>「耐震等級3」相当とは、LIXILが建物の構造の安全性に項目を絞りその性能を評価しているため、
>住宅性能表示とは区別して表示したものです。

絞るも何も、耐震等級3の検討項目って建物の構造安全性に関係ないものは一つもないんだけど。
一体どんな検討をしてるのだろうか。
勝手に区別して表示されても…

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 15:17:34 ID:B/uzwdW50.net]
今日も最高糞間取りだかしがない事務所奴が暴れてんなwww
見るからにしつこそうゲラゲラ
ID:1RjwIxds0
ID:TKyEwkX2x

んでおマイラさー
ヌシ気取りでここで何してんのよ(笑)
お施主さん気の毒じゃんかよ(笑)

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/17(日) 15:23:14 ID:c/JCO5DrM.net]
>>623
そう思うなら消えろよ、最高間取り

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 15:30:56 ID:ZxoHSmm40.net]
なんかあぼーんだらけなんだけどもしかしてまた荒れてるの?

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 15:31:50 ID:ZxoHSmm40.net]
間取りの第一案出てきた
楽しい楽しい



651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 15:34:11 ID:62Z5+Vwg0.net]
>>626
間取りみたい

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 15:35:14 ID:sMrSyULFM.net]
アイフルさんはID変えて逃げたのかな?
鬼女スレでもヒゲヒゲ言われて相手にされず疎まれてこっちでも矛盾突っ込まれて散々だね笑

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 16:02:51 ID:7jaB/Xuu0.net]
横だけど>>556
これ他の意見ももっと聞きたい
これから決めようと思うけど、HP見てもイマイチピンとこない

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 16:03:02 ID:TKyEwkX2x.net]
>>620
そかそか。頭金なしでフルに借りたのか?

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 16:19:04 ID:TKyEwkX2x.net]
>>629
うちは最終アイフルホーム、地元工務店A(新住協会員)地元工務店B(パッシブ設計推し)地元工務店C(コスパが良い近い)
↑最終Cにしたわ
選定基準は「気密測定してるかどうかとC値1以下」で探したら大手含め10社も残らないし
設備は一定以上の似たような物になるからあとは価格と事務所への通いやすさも加味したな

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 16:47:02 ID:12C3fLTd0.net]
>>630
頭金3割入れた
13年後に一括繰り上げ返済とかできないから
できるだけ月々を少なくボーナス支払い無しで組んだよ

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 17:09:49 ID:31ebv7R30.net]
>>629
近い親族が工務店だったから頼んだが(仕事はとても丁寧と評判)
連れてきた建築士がポンコツで苦労したな。外部機関を入れて徹底的にやらせたが

伝手なしに頼むなら
耐震なり気密なり意匠なり自分の求める部分が得意な
小規模な建築事務所の建築士を近場で見つけて仕様を徹底的に詰めて
施工も信頼できる工務店探しもしてもらうわ

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 17:16:52 ID:7z70MG9/0.net]
>>629
譲れないところ(構造性能予算とか)の中で優先順位つけると自然と何箇所かに限られると思う
うちは第一を性能、第二を予算、第三を自由度で絞ったら大手や地元工務店含めて3つくらいしか残らなかった
一条(性能最高予算ギリ自由度無し)と地元工務店A(性能良予算余裕あり自由度高)、地元工務店B(性能高予算余裕あり自由度少)に絞って、地元工務店Aにしたよ
3つの中では一番性能は低かったけど必要十分だったと思ってる
断熱性能がQ1とか一条レベルまでいくともう自己満足のレベルかなと思う

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 17:26:32 ID:MubRJhzJ0.net]
段々と自演の時間帯に突入か(笑)
よくまぁidコロコロ(電波on off)させてマメなこと草

傍から見てもめんどくせー客としか見えねーわ(笑)
契約してくれる会社もなかなかいねーんだろうなwww(笑)草

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/17(日) 17:31:43 ID:cE+Ts6np0.net]
外構は終わってるけど、実際住んでみたら道路からの視線が気になる
目隠し的なものか、隠れなくても目を惹くような感じの何かを置きたい
防草シートと砂利敷きにしてるから、木植えるのが手っ取り早いと思ったんだが他にもおススメある?
当方九州で、一日中日が当たっていて、風は強い
高さ1メートル、幅2メートルくらいのスペースを埋めたい
できるなら自分でやりたい



661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/17(日) 17:35:27 ID:cE+Ts6np0.net]
書き忘れすまん
フェンスは目隠しじゃないスカスカなやつを既に立ててしまった
隣との兼ね合いで目隠しフェンス立てても意味ない感じだったから

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 17:38:41 ID:31ebv7R30.net]
>>636
日当たりいいなら植木にしとけ
ネット通販で買えば数日で自宅に届くし自分で植えられるから安上がり

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 17:43:19 ID:BBfKXrb+0.net]
土地購入

間取りソフトで
土地形状入力
間取り作成
外溝プラン作成

hmと設計事務所にプランを持ち込み見積り依頼

契約先絞り込んで詳細詰め

契約

着工(イマココ)

うちはこんな感じですねー
棟上げ間もなくだけど施主としては弁当用意しますね
あと飲み物

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/17(日) 18:09:51 ID:UOCNiBZWM.net]
>>639は、また細かいことを聞くと発狂しちゃうんだろうな

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 18:16:13 ID:7z70MG9/0.net]
>>639
せめて聞かれてることには答えてやれよ
見てて気分悪いわ

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 18:16:47 ID:ZxoHSmm40.net]
>>627
はい

https://imgur.com/gallery/0xKzo7j
https://imgur.com/gallery/spxhobf
1階の手洗い場は指摘して場所移動予定なので気にしないでね
2階クローゼットの前にはカーテン設置予定よ

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 18:19:00 ID:cV0zubId0.net]
建てた人に聞きたいのだが
玄関の靴箱って結露する?
玄関にある壁を天井まで靴箱にして
扉つけようと思うんだけど
扉付けて蓋しちゃうと湿気がこもってカビが生えたりせんやろか
かといって扉つけないと変だし

本当はシューズクローゼットにすると
湿気がこもらなくていいのだが
そのスペースはない

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 18:19:40 ID:1RjwIxds0.net]
>>642
居間がない ...

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 18:20:52 ID:TKyEwkX2x.net]
>>632
サンキュー


670 名前:るごと借りるか何割か頭金いれた方がいいか悩むね
まるごと借りて減税終わる頃に頭金分ぐらいまとめて入れる方がいいのか
そもそもの借入金を少なめにする方がいいのか
シミュレーションしてみないとリアルな金額は読めないなー
[]
[ここ壊れてます]



671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 18:23:59 ID:BBfKXrb+0.net]
>>640
答える必要があるものにはしっかり答えてるつもり
じゃなきゃわざわざ書き込まないよ

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 18:31:16 ID:GFVGKXQJ0.net]
>>642
リビングを潰してトレーニングルームにしたのかな?
家族の嗜好や構成が特殊なのかもしれないけど
ダイニングの近くに少しでも寛げるソファーを置きたくならなかった?
これだと飯食ってる以外はなかなか落ち着けないのでは?
余計なお世話だと思うけど一応言ってみた
家族内で割り切れてるなら良しだけど

二階も見ると子ども無しの夫婦かな?
であればこれはこれで良いのかもね

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/17(日) 18:34:36 ID:B1CMlvKwp.net]
>>643
日当たり悪くて湿地帯で年中ジメジメしてるとか特殊でもない限り、結露なんかしないと思う
通気悪かったら革靴にカビが生えるかもしれんが
不安なら扉に隙間があるタイプか、取り付けの時にわざと隙間できるように扉を調整してもらうとかどうだ?

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 18:41:31 ID:ZxoHSmm40.net]
>>644
>>647
リビングいらないの
テレビももう10年くらい見て無いし、基本私達夫婦は延々とパソコンの前でゲームするかプロジェクターでアニメを見る位だから寝室で良いのよ。
子供も事情があって実らないので夫婦で趣味に生きるのよ〜

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/17(日) 18:45:34 ID:UOCNiBZWM.net]
>>639
建築ステップはいいけど全然具体的なことが書かれてないな
そこまで書くなら時系列の期間も書けば
他の人も参考になる
どっちのビルダーにしたとかも

着工っていってもどのレベルかも伝わらない

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 18:50:53 ID:TKyEwkX2x.net]
建物本体40坪2000万はいいんだが70坪の土地の最低限の外溝費150万杭打ちやら引き込みなどなどで合計2600万
これに借入手数料に太陽光パネルとその他追加したいこと(電動シャッターと庇追加)入れたら3000万ぐらいいくのかなーorz
こみこみ2500でパネルいれて2700ぐらいが理想だったんだが面積削るしかないかな

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 18:56:21 ID:ZxoHSmm40.net]
ウチ外構除いて解体費込、建築面積30坪で3300万だわ

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 19:15:37 ID:BBfKXrb+0.net]
>>650
質問があればその人の背景に合わせて答えるよ
あなたが本当に質問があるなら自分の背景を少しは語ってよ
属性でも何でもいいよ
そもそも施主じゃなさそうじゃん?
変なマウントのためのツッコミやレスなら疲れるから勘弁させてもらいたいんだよ

なんかさ感じるんだよね
自分はさも全て知ってるプロですみたいなマウントっぽいロンちょんで書いてくる人

そもそもこちらは施主だから何か突っ込まれたって現在進行中でそれがなんの役に立つの?みたいな返しにしかならんものばかりなんだよね

本当に何か知りたい人なら具体的に質問してよ
例えば詳しく時系列でとかいう質問は愚問だよ
そんな事はwebでいくらでも載ってるしそもそもhmに通う施主なら説明受けてるんじゃないの?

そういうことよ

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 19:20:25 ID:BBfKXrb+0.net]
>>651
そこの工務店だかhmでどんなカラクリがあるのか分からんけど40坪で2000万てのは成約価格にはならないと思う
必ず他の費用で取る仕組みになってるか
最終的にもっと上がると思うよ

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 19:23:52 ID:BBfKXrb+0.net]
>>652
解体は180万ぐらい?
少し贅沢すると予算はそれぐらい



681 名前:ノなっちゃうよね…
本来大工とかの手間はかなり少なくなってるのに全然建築費が下がらないのは本当に残念だよ
[]
[ここ壊れてます]

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 19:24:47 ID:BBfKXrb+0.net]
>>649
やはり!
であれば最高の間取りだねー
広くて羨ましいよホント

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/17(日) 19:26:30 ID:UOCNiBZWM.net]
>>653
ほら言わんこっちゃない、キレたね

自分であれこれ状況を伝えたくてレス繰り返してるのに
具体的なことはぼやかしてそれ以上を聞くとキレちゃう
なら書くなよw

つまりそれ以上は深掘りされるとまずいってことの表れ
まあ誰かはわかりやすいな

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 19:27:29 ID:TKyEwkX2x.net]
>>654
そりゃオプション追加すればするほど上がるでしょ
だから外溝入れて総額3000万ぐらい覚悟しなきゃいけないのかなーと危惧してるだけだよ
他よりは良心的だからぼったくられる心配はしてないけどな
5期分の決算チェック済みだし粗利がどれぐらいかも把握してる

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 19:32:41 ID:ZxoHSmm40.net]
>>655
解体費は100万だよ

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/17(日) 19:33:47.49 ID:lp29hoH00.net]
従来型の木組みや
2×4までは分かるけど、
某メーカーのモノコックって、
車両や航空機の様に
断面が同じ形なら均等に力が掛かりそうと思えるけど、
住宅で部屋に分かれて
それぞれがモノコック構造って、
材料が節約になっているのか、
どこが他の工法と違うのか素人には分からない。

ちょっと飛躍するけど、
ニューヨークのWTCもモノコックで、
どっかが壊れたらそれが致命的に?

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 19:40:46.87 ID:BBfKXrb+0.net]
>>658
2000万はよいとして
って書いてたからさ
まだまだ上がりまっせーてこと言いたかった
認識してるなら大丈夫

結局hmや工務店の売上水準てかなり厳密に決められてるからね
なんだかんだでそこに到達しちゃうのよね

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 19:43:08.69 ID:BBfKXrb+0.net]
>>657
通常の施主が深堀しようとしない部分でしつこく深堀しようとしてる人(非施主)に答えるわけがないよね?

だから無理に質問しなければいいんだよ
全部わかってんだろうから(^^)

ではでは

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/17(日) 19:51:36 ID:OnXvAxJXM.net]
>>662
うん、ボクも君が、最高間取りって知ってるから
自分のことは極力言わないの
だって馬鹿らしいじゃん、作り話に真実を報告してもね
まあ自分は一般施主で、妄想でしか家づくりが出来ない人は哀れだなぁて思ってる

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 19:57:02 ID:sMrSyULFM.net]
聞かれてもないのに全レス紛いのことした挙句煙たがられとるやん笑
最高間取りはいつになったら家完成するんだろうな笑



691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 20:02:28 ID:TKyEwkX2x.net]
>>661
他社からも見積りとってたらわかるだろうけど建物価格だけ比較してもはっきり差がつくよ
>>631の地元工務店Bの場合だと同じ希望で考えてもらって建物37坪で2540万で見積りきてたからね
標準仕様の中身で多少違う部分はあるけど坪単価の差が大幅につくほどの差はわからなかったし
Cがコスパが良いと判断できたのはBの見積りがあったからとも言える

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 20:02:46 ID:BBfKXrb+0.net]
>>663
現実を妄想にしておきたい理由は何かあるの?
単純な疑問なんだけどさ
ほぼほぼ私へのストーキングレベルだよね

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 20:06:04 ID:t8twKVJ70.net]
>>663
>>664
空きあらば自演www
わかり易いやつだねオマエ
おまけに統合失調みたいじゃんか( ´,_ゝ`)プッ

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/17(日) 20:09:35 ID:OnXvAxJXM.net]
最高間取りはもう十数年はこんな事をしてるらしい
家を建てる幸せそうな人には皮肉を言い、

695 名前:
自分の好みではない建築事務所の家や
ヘーベルハウスなどの高価な家はとにかく貶したい
買えないと知ってるから

一条崇拝は、手がとどきそうな家で
一番高高だからって単純な理由

でも一途の望みはある
親の相続などで遺産がころがりこむことに期待してる
でも第三者的にはそんなの当てにならんこと

だからせめて5chの世界では施主でいたいんだろうな
可哀想だな
[]
[ここ壊れてます]

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 20:12:14 ID:BBfKXrb+0.net]
>>665
500万も差がつくんだね

自分の場合数万円しか差が出なくてね
それで今回アイフルにしてみたんだ

一社の見積もりはかなり特殊で部材やら大工の駐車場やらすべての詳細見積もりを出してきた
どんぶりもあるとは言えかなり明朗会計

サンワカンパニーのフローリングの見積もりはアイフル(の経費上乗せしない拾いと)とほぼほぼ同じでそこで信用した
でもその設計事務所はやめてアイフルにしてみた
安心感を取った感じかな
結局最終的には少し高めになったけどねorz

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/17(日) 20:21:47 ID:OnXvAxJXM.net]
>>667
>>664は知らん人、マジな

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 20:38:41 ID:sMrSyULFM.net]
自演じゃねーよ笑
都合悪いもの全部自演にすんなや笑

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 20:46:03 ID:ZxoHSmm40.net]
笑とか草の生やし方が独特すぎて特定余裕なんだよなあ

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 20:50:10 ID:4H/mEOrw0.net]
ここまで全部俺の自演



701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/17(日) 21:12:15.57 ID:1reLwyWqM.net]
Dハウスのブログ更新停止だってさ

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 21:22:17.68 ID:1RjwIxds0.net]
>>666 って完全なアホでしょ
ID真っ赤にして目立って、ストーキングって勘違いもいいとこw

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 21:28:40.22 ID:NnnrT/FS0.net]
>>675
おまえはちょっと黙ってろ糞間取り

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 21:34:07.26 ID:1RjwIxds0.net]
>>676
誰にでも最高間取り認定しちゃだめだぞ
しっかりと洞察力を働かせな

って最高間取りは、困るとすぐ自分じゃないのに最高間取りって名指しする偽装工作をするんだよな
ほんと屑だな

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 21:48:28 ID:BBfKXrb+0.net]
そういえば施主の皆さん雨樋には注意です
丸たてどい使われてるとこも少なくないと思うけど個人的にはNGでした
家がダサく見える不思議

角たてどいを指定しましょうね
※個人の好みです

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/17(日) 21:51:44 ID:KMX6nZZH0.net]
手取りから何%を月々の支払いに当ててますか??

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 21:51:58 ID:AXkmcPfr0.net]
電気メーターも初期装備はめちゃくちゃダサいからパナのメーターカバーつけたわ

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 21:58:39 ID:Ug+8Q6vV0.net]
>>679
てめえクソガキ
わざとやってんだろidまでコロコロ変えやがって
スレチだって言ってんだろうがゴミ

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/17(日) 22:03:49 ID:aj+u3k5g0.net]
クオホームのYoutube見て
外壁はシーリングレスの窯業系サイディングにしようと思ってたけど、
住宅業界板のサイディング屋のスレ見ると評判悪いな
シーリングレスは隙間から雨が入るらしい

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 22:23:23 ID:cV0zubId0.net]
>>648
結露までせんでも
湿度高くてカビは生えやすいってことですね
よほど気を付けないと

換気扇つけるぐらいしたほうがいいんかな



711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 22:24:25 ID:jJykZU+a0.net]
>>681
マジで心を病んでない?
煽りではない。

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 22:29:12 ID:BBfKXrb+0.net]
>>682
たしかに施工の質によっては僅かな隙間から雨水は入るというか滲み込むかもだけど微々たる量だよ
それに通気工法もデフォルトだから例え湿気として内部に入ってもすぐに上昇気流で蒸発する
つまりシーリングレスは職人にとって施工が面倒なんよ
だから彼らも否

713 名前:闢Iなだけ
普通に施工を学んだ職人であれば圧倒的に仕上がりが綺麗になるしコストは高くなるけど予算あるならやるべき
ただし、全箇所シーリングレスかっていうとそういうわけではないので注意ね
[]
[ここ壊れてます]

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 22:52:31.80 ID:TKyEwkX2x.net]
今時の外壁はニチハのこれじゃないの?
シーリングうつ外壁つかうとこもあるんだな
https://www.nichiha.co.jp/fuge/sp/index

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 23:08:29.14 ID:OsUjn4kd0.net]
四方相じゃくりでも、なんだかんだで角はシーリング打つぞ
シーリングも耐久性良くなったけどねー

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 23:20:09.66 ID:BBfKXrb+0.net]
>>686
うちもニチハから選んだけどhmの標準ラインナップから選んだよ
フュージェも含めてそういう部材は見積もりがかなり高くなると思うよ
個人的には普通に16mmの光触媒汚れ落としアリぐらいのランクで十分だと思ってる
シーリングの打ち替えは15年ぐらいしたらやれば良いレベルだよ
それまでは時々目視点検しとけば問題無い
シーリング一回打ち替えたあとは家そのものの寿命が来るまで放置で良いよ
さっきも書いたように雨がたとえ漏れても全く影響は無い
まぁこれは個人の考え方

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 23:35:16.13 ID:31ebv7R30.net]
>>686
それ実際に使って建てた?
俺も使いたかったんだけど、四方合じゃくりが結構曲者だよ

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/17(日) 23:38:06.40 ID:31ebv7R30.net]
ってもう上で書かれてるな
四方合じゃくりは半端の使いまわしができなくてロスが増えるから材料費がかなり高くなるってさ

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 00:14:17.82 ID:m18VywGex.net]
>>690
うちはこれからだけど見積りきた工務店はどちらもこれが標準品だったよ
わざわざ変える理由ないなーと

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 00:14:25.30 ID:m18VywGex.net]
>>690
うちはこれからだけど見積りきた工務店はどちらもこれが標準品だったよ
わざわざ変える理由ないなーと



721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 00:14:25.34 ID:m18VywGex.net]
>>690
うちはこれからだけど見積りきた工務店はどちらもこれが標準品だったよ
わざわざ変える理由ないなーと

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 00:25:58.96 ID:8YLV7t3Y0.net]
>>527
https://imgur.com/aaAZJDI
それじゃこれでOKですね。

この人も今進行中みたい。
https://note.com/diy_solarpanel

DIYで系統連携なんかそこまで難しい事じゃない。
表に出てこないだけで他にもやってる人はいっぱいいると思うよ。

しつこくてすみませんね。

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 01:37:33 ID:U8XGie770.net]
>>693
つまり高い見積もり額を提示されてるんですね
予算内なら良いのでは?
多分足りなくなると思うけどw
そしてここを削ることに…

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/18(月) 05:59:27 ID:BB/L+ZHp0.net]
>>694の勝ち

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 06:45:20.42 ID:4qqIFJUe0.net]
誰のID?

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/18(月) 07:25:17.39 ID:UNmng171M.net]
>>694 = >>696
たしかに「立証なら工事士免許でも晒せばいいじゃん」とは言ったけど、
免許とパワコン「だけ」なんて言ってないぜ、「でも」だからな

免許画像をアップしている人は沢山いるし、
https://offgridkin.com/wp-content/uploads/2014/10/20141004_172208-2.jpg
https://ane-sis.com/wp-content/uploads/2018/09/e0ad502f39aeec11e61deaacc4580f19.jpg

最初からenetelus関係の画像と免許画像をネットで拾って保存しとけば出来るだろ
なんか、パワコンモニターの日付も加工くさい痕があるしな

自信をもってDIYしましたってのなら、足場がある時の写真やパネル山積みや
作業写真が当然沢山ないとおかしくない?

作り話、捏造話名人の最高間取りなんだからこれ位のことで合格って甘いわ
足場写真とか、売電明細とかもっと信憑性の高

727 名前:いもので、俺らを納得させてくれや

あと他スレ情報だと、最高間取りは台東区民ってなってるけど?
[]
[ここ壊れてます]

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 07:36:02 ID:CZYkm7tva.net]
>>642
今さらだが、玄関狭くね?

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/18(月) 07:39:48 ID:UNmng171M.net]
あと >>338 の東西切妻屋根のヘンテコハウスの
情報もたのむ、図面とか

東南とか南西とか半端な向きからわかりそうだが、
きっちり東西って考えにくい

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 07:49:51 ID:9fQc7ema0.net]
>>698
さすがにそこまで言いだしたら本当の難癖だぞ落ち着け
赤の他人に自宅のモニタの写真はおろか2電工の免状まで出させてまだ納得出来ないとか何様だよ
勝手に「俺ら」とか言ってるが引込み付かなくなってるのは「俺」一人だろ



731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 07:58:51 ID:4s16cBBX0.net]
>>698
一応警察に通報入れとくわ
こういう自分のじゃない第三者の肖像権を侵害する行為は違法

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/18(月) 08:00:50 ID:UNmng171M.net]
>>701
あんた何言っますの?

赤の他人だかなんだか知らんけど
自分で「太陽光DIYしてます~」って聞いてもないのに
レスしといて、本当かどうか疑わしいって
言ったら、渋々証拠出してくるとか、こっちが何なんだよって聞きたいよ

引っ込み付かないのはこいつ(あんた?)

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/18(月) 08:01:05 ID:BB/L+ZHp0.net]
>>698
お前の負け
往生際が悪い

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 08:02:10 ID:uVjJQ5yI0.net]
>>702
自分でネットに画像アップするのを肖像権侵害って言わないのでは?

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/18(月) 08:04:06 ID:UNmng171M.net]
>>704
もっと納得させてくれ
自演大好き 劇団最高間取り

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 08:10:47 ID:i/xcodfyM.net]
俺はそれよりアイフルでどうやったら坪85万超えるのか知りたい
大きさとかオプションとか公開してくれんかね

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 08:29:00 ID:wG5oozEI0.net]
どんだけオプション盛ってもローコストはローコストだからなあ。
エアロパーツ奢りまくった軽自動車みたいにならんかね。

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 08:29:46 ID:5gXDvAbN0.net]
糞間取りがidコロコロ変えて明らかに動揺してるなwww
話題変えようとか必死過ぎんだろ草www

朝からメシウマだわ(笑)

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 08:43:07 ID:yGEXEqP60.net]
仮にそいつら全員最高間取りとして、もうお前のこと眼中にないだろ、そこは理解しろよw

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 08:49:50.46 ID:sMGJRaR10.net]
>>710
糖質っぽい書き込みだなおまえ
お前は誰で誰に言ってんだよwww

さっさと出頭しろよ無能(笑)



741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 08:54:23.37 ID:yGEXEqP60.net]
>>711
俺は最高間取りだ
ここまで全部俺の自演だ

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 08:57:00.72 ID:MHhAQb7h0.net]
おはようございます
なんだか本日も荒れてますね

>>707
住宅設備系に盛ってるんですよ
そもそも建坪が小さいので価格変更がダイレクトに坪単価に響いてくるってだけですね

建具にしろ何にしろ標準で設定された部材を使っていないんですよ

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 08:59:54.88 ID:i/xcodfyM.net]
>>713
なにをどういう風に盛ったか参考までに教えてくれん?住宅設備系って言っても駆体から洗面台まで色々ありすぎるでしょ
外壁だって標準のなんだよな?
広さは何坪なの?

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 09:15:10.91 ID:MHhAQb7h0.net]
>>714
延床18坪足らずですよ

風呂とキッチントイレに最上位モデル
フローリング床材に指定外のを発注
壁紙全箇所指定外のを発注
躯体構造井桁梁指定
建具最上位モデルでさらに枠の色味含めて特注指定
サイディング一部

745 名前:ケイミュー指定
スイッチコンセントパネル全箇所ブラック指定でパナソニックSO-STYLE
ベランダにガラスパネルで種別指定
断熱材強化のために各箇所変更指定
窓のハンドルなど変更
ブラインドインテラスドア高い
LED照明指定外で全箇所ブラック色プラン指定
給湯器指定外発注 リモコン指定外発注
玄関ドア指定外発注

こんな感じのことをやってたらすぐですよ
[]
[ここ壊れてます]

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 09:28:45.21 ID:IhG6nLwa0.net]
安物使わないならアイフルじゃなくても良かったんじゃないか

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 09:34:48 ID:MHhAQb7h0.net]
>>716
ただですね
LIXILの風呂とトイレ、キッチンが気に入ってたので
となるとLIXIL直営のアイフルがやはり少しでも安いんですよね
あとは職人発注体制がしっかりしてて信頼できる職人さんたちが居るのも大きかったです

実際生コン打設みてても仕上がりが綺麗でした

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 09:38:03 ID:/KN+8sMi0.net]
>>706
やっぱり難癖つけて自分の無知認めないじゃん
DIYで太陽光やってる人はいるんだから諦めろよお前が無知なだけだ

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/18(月) 09:39:51.05 ID:WvEPEjUma.net]
なんか笑ったわ
それだけ変更かけると標準のものの方が少ないだろうに
キッチンとかの最上位ってのはLIXILの?
ますますアイフルにする意味あるのか考えてしまうわwww
俺がアイフルの見積もりとった時は建材をLIXIL以外のものに変えられないor変えたら高くつくって説明されたんだけどそれでもアイフル魅力が勝ったってことか?

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/18(月) 09:43:59 ID:WvEPEjUma.net]
あごめんリロってなかった
風呂トイレはLIXIL製がいいってのはちょっと理解できんがキッチンはいいよな
うちもキッチンだけはリシェルのセラミックトップにする予定



751 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/18(月) 09:54:22.81 ID:Zm8GLRl0M.net]
>>718
もうやめるか、他の証拠で疑いはらすかしろよ

お前のアホ理論だと、他に宇宙行ってる人が
いるから俺も宇宙行ってるってなもんだ

諦めろ嘘つき自演キチ

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 09:58:17.43 ID:MHhAQb7h0.net]
>>719
例えばキッチンはリシェルSIの最新モデル(コロナで延びて4月から発注受付)で換気扇にもブラックがあるんだけど
これにセラミックトップ付けてよそのhmとかで頼むと仕切り値がアイフル直営向けより更に高くなるんですよ
風呂はスパージュだけどこれも他所だとかなり高額になる
うちのとこは部材は基本的にカスタムできるように商談当初にそれで設定したんです
なのでhm側があれはどうしますか?これは?てのはなくて全て自分で決めた仕様を持ち込んでるんです

設計事務所に頼んだらむしろ各仕切り値が高くなるからアイフルより更に高くなるはずですよ

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 10:03:14 ID:yGEXEqP60.net]
>>721
書き込み全部俺なんだから諦めてお前が他に行け

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 10:05:09 ID:v947wPit0.net]
最高糞間取りがついに逮捕される!?と聞いて飛んできました!

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/18(月) 10:06:03 ID:Zm8GLRl0M.net]
>>723
薬増やせよ基地外

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 10:19:50 ID:/KN+8sMi0.net]
>>721
だから一般的な方法じゃないんだし知らなくて当たり前なんだよ
それを「DIYで屋根に載せて売電してる人は存在しない」って言い張ってるのが言いがかりつけてるあほだろ
俺も宇宙に行くじゃなく宇宙飛行士の存在自体否定してるってこと

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/18(月) 10:24:29 ID:Zm8GLRl0M.net]
>>726
ゴタゴタ言ってないで、さっさと追加の証拠を出しなよ
人の画像かっぱらって自分のって言い張るって犯罪だぞ

ただ反論したいだけだろ、涙ふけよ

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 10:27:57 ID:fnUSedfD0.net]
>>727
お前が画像引用元のURLを貼れば済む話だろ
今度はお前が証明する番

759 名前:だよ

ほら、早くしろよ
[]
[ここ壊れてます]

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/18(月) 10:38:55 ID:Zm8GLRl0M.net]
>>728
国宝級の馬鹿だな
お前は自分でDIYしてるって言ったんだろ

なんでオレがお前の証拠出すんだよ
他人とか関係ないだろ
お前がお前の潔白を証明しなよって言ってんの

本当にDIYしたならいくらでも資料はあるだろ手元に
見取図面でも、配電図でも、東電への申請書類でも、
手伝ってくれた仲間との集合写真でも

わけわからん屋根画像、取説、パワコン、
他人からぱくってきたような免許

舐めてんの?



761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 10:45:56 ID:/KN+8sMi0.net]
>>729
俺DIY君じゃないしwうちは業者にやってもらうつもりですw
図面見せても「拾ってきたものだ」って言い張って
最終は「自分の目で見なきゃ信用しない住所教えろ」とか言い出して難癖つける気だろ?
クズだなまじで

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 10:48:00 ID:uVjJQ5yI0.net]
>>730
そういうのってネットだといくらでも言い訳できるよね
だから嘘ばっかりつくんだろうね

難癖つけられるだけ怪しいってことだもの

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 11:02:05 ID:uYfjAddr0.net]
他の施主にも妄想だなんだと言いがかりつけてるから完全にひとりの特徴だよな(笑)www
そいつが糞間取り奴なのか別のもう一人なのかは知らんがwwww

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 11:07:24 ID:yGEXEqP60.net]
だから、全部俺

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 11:17:07 ID:bto4GwJ+0.net]
分裂症か何かなの…?
読んでて普通にヤバい臭いしかしないんだけどどれだけの間リアルの人間関係と関わらないでいるとこうなるの…?

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 11:20:46 ID:hy6EF0NxM.net]
渡辺篤史の「建もの探訪」★63軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1584837651/

難癖付けてるのってここで「罵倒」って呼ばれてる奴だったのか
過去スレ見るとヤバさがよく分かるよ

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/18(月) 11:26:41 ID:I/7cP7/OM.net]
>>735
やっと気付いたかw
でも、探訪スレ見せるとお前の異常性更に
深まるぞ
長文書くけど嘘付かないしまともだからな

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 11:33:16 ID:hy6EF0NxM.net]
>>736
昔お前に突っかかられてから嫌になって探訪スレには書き込むのやめたよ
もう2年くらいかな?

お前とやり合ってる奴も下品だとは思うけどな
少なくとも俺は子供どうこうで茶化すような事はしないよ

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/18(月) 11:39:49 ID:I/7cP7/OM.net]
>>737
嘘つきはとことん嘘をつき通すからな

最高間取り
煽りカス
のりひかり、典光

これみんな一人で住宅建築スレに居座り
自演と嘘でスレを私物化する

それだけじゃなく既婚女性のスレにまで居座り
なにも罪のない奥さまを煽り嫌われる

ほんと情け無いくらいの駄目人間

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 11:47:54.41 ID:BIv56R3LM.net]
リクシルとか単なる持株会者みたいなもんで
サッシはトステム、アメニティはイナックス、キッチンはサンウェーブとか
全く別会社で中の人も別
特に安いとかも無い
あくまで大口は仕切りが低いだけ
ヤバいのがアフター部門
寄せ集めだから素人以下
例えば元トステムにイナックスのメンテは無理やろと思うわ



771 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/18(月) 11:48:21 ID:I/7cP7/OM.net]
>>737
探訪スレいかないとか言ってるのが
ちゃんと巡回して反応してる大きな矛盾

そういうことだ、嘘つきは氏ぬまで治らない

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 11:52:52 ID:qPKioxHv0.net]
完全にあるひとりの人物が統合失調症にかかっているのが分かるわ
ここで出てる話題があっちで誤爆と称されて確信犯で書いてたり
完全スルー推奨だわな

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 11:57:38 ID:MHhAQb7h0.net]
>>739
そういうのもすべて把握しとります(^^)
しょせん自分は庶民なんで何処かで折り合いつけてやってかないとなって感じです

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 12:03:25 ID:hy6EF0NxM.net]
>>740
いや、書き込まないだけでROMってるのよ

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/18(月) 12:05:11 ID:I/7cP7/OM.net]
>>741
何を言っても無駄だと思うよ

お前って、なるべく天敵のいないスレに
好んで張り付いて嘘ネタ書いてかまって貰おうとしてる

そこでも意見されると、すぐ顔を真っ赤にして
しつこく反論するしな
時として得意の複数ID使いで、自演で相手をやりこめる

お前の被害者はどのスレにもいるだろうよ
単身者が居座るのも違反だし、自演は当然だし、そのうち
アク禁とかに訴えるかもな

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 12:05:45 ID:MHhAQb7h0.net]
凄いことになってますね。。。

https://i.imgur.com/aJyETd9.jpg

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 12:06:23 ID:yGEXEqP60.net]
だから全部俺

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 12:20:27 ID:Xp6efk1Td.net]
太陽光DIY君に難癖つけてる人はどんな家建てたの??

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 12:23:24 ID:oO8xX4uO0.net]
>>747
ボロボロの賃貸に孤独に住んでる老害奴だぞwww草
触れないほうがいい

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/18(月) 12:25:24 ID:I/7cP7/OM.net]
>>747
最高間取りなら知ってるだろ
あと難癖じゃない、最高間取りの嘘への警告

建築関係のスレ、このスレにも書いてあるし
他の過去スレにちゃんと書いてある

あー、ヤダヤタ自演カスは



781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 13:16:49.44 ID:/KN+8sMi0.net]
>>749
最高間取りってなに?
知らんけど人のやってることに言いがかりつけるぐらいなんだから
さぞ坪単価の高い性能も最高な家を日当たりの良い駅近の1等地に建ててるんだろうなぁと
そうじゃないなら滑稽なだけじゃん
建てる計画もないならしゃしゃり出てくんなよってかんじ

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/18(月) 13:35:29 ID:v0scX6N6M.net]
自分が無知だったんならもう黙っとけばいいのに証拠だせとか馬鹿かよ

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 15:14:56.17 ID:BIv56R3LM.net]
>>742
余計な一言だったようで申し訳ない

そこまで住設固まってたなら
施主支給でとかは検討しなかったのけ?
まぁそこ考えた上でのアイフルホームかね

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 15:20:47.42 ID:3zbC1Ney0.net]
【最高間取り】
もともとは間取りスレにいた老害で推定60代後半の男性の事である

その後隔離されてスレから追い出されたにも関わらず誰にも相手にされない寂しさから今ではあらゆる建築系戸建て系のスレッドに出入りして日夜支離滅裂な論調で誰カレ構わず絡んでくる

その執拗な行動は本人が統合失調症を発症しているのではないかとさえ俄に信じられているのである

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 15:27:32 ID:bto4GwJ+0.net]
最高間取りは割と真面目にきちんと病院で診察を受けた方がいい
多分心も楽になると思うよ
誰かを妬んだり羨んだり煽ったりってのをそこまで過剰に続けるのは絶対に心に良くないと思うぞ

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 15:33:22.38 ID:yGEXEqP60.net]
誰でも彼でも最高間取りに見えるやつの糖質っぷりは華麗にスルー?

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 15:40:51 ID:4wIjD0Ek0.net]
>>755
>>712 で攪乱工作してるくせになんだそれ

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 15:43:44 ID:yGEXEqP60.net]
>>756
俺はかなり前に最高間取り扱いされて、キレてそれからずっと最高間取りやってる
もう、最高間取りじゃないとは言わせないw

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 15:44:57 ID:4wIjD0Ek0.net]
あ、頭いかれてる >>757

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 15:46:57.37 ID:bto4GwJ+0.net]
え、最高間取りって伝染るんか
エンガチョ



791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 15:58:24 ID:/KN+8sMi0.net]
>>753
このスレにきたの今年からだしそんなおっさん知らねぇよw
まぁ不名誉な肩書きであることは理解したわw
つか、新築建てて何年も経ってる人もいるんだなこのスレw

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 16:06:15 ID:b86LZc360.net]
>>760
だって新築建ててる業者がわんさか居るからな(笑)
そりゃ何年もいるわなwwwww

施主なんてほんのごく僅かだろ実際

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 16:11:22 ID:MHhAQb7h0.net]
>>752
いえいえ大丈夫ですよ
施主支給はキャッシュの問題もあるし流石にあれもこれもとやるのはhmの利益にならないので嫌がりますね
今回は洗面台とか水栓一式を施主支給にしました
あとはインターホン、カテゴリ6eのLANケーブルとかシーリングファンとかペンダントライトなど小物系ですね

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/18(月) 16:33:00 ID:WqRxBk4mM.net]
>>760
老害 → そんなおっさん
皆に嫌われてる → 不名誉な肩書き

流石に自分で自分は擁護するわなw

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 17:23:18 ID:/KN+8sMi0.net]
>>763
え?俺のレス全部読んだ?辛辣に書いたつもりだが擁護に読めるの?
単発で煽りいれてるのDIY太陽光認めない人でしょ?
業者ならこんなとこでつまらん煽り入れてないで売れる家の研究でもしとけよボケ

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 17:31:46 ID:4wIjD0Ek0.net]
>>764
お前は嘘と自演やめろよボケ

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 17:35:22 ID:Fp5HbK3JF.net]
ここはe戸建より酷いな

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 17:38:03 ID:/KN+8sMi0.net]
統合失調症の人の言いがかりひどいなw
決めつけがひどすぎる。病院行ってこいってまじで

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 17:41:02 ID:yGEXEqP60.net]
みんな違って みんな俺

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 17:47:30 ID:r6oBRoeWd.net]
実家の市で今年度中に建て替えたら40万の助成金出るらしいんですけど、皆さん建て替え検討してたら決めちゃいます?



801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/18(月) 18:11:48.45 ID:BgwGwDcY0.net]
貯金に余裕があればな

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 18:21:02.04 ID:/KN+8sMi0.net]
>>769
え?家の建て替えを40万の助成金で決めちゃうの?
どの程度の建て替えを求めるのかわからんけど新築そっくりさんレベルだと新築と同等だぜw
前々から計画してたならいいけど助成金だからで動くのは何か違うんじゃないかと

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/18(月) 18:29:22 ID:BB/L+ZHp0.net]
>>767
ほんとにな、みんな同一人物のなりすましに見えるなんて怖い
統合失調症患者にからんだらダメだね
NGしよう

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 18:41:42 ID:MHhAQb7h0.net]
きょうはあいにくの雨でしたが
基礎枠も無事に取り外して玄関ポーチに更に生コン打設しましたね

https://i.imgur.com/fietYaL.jpg
https://i.imgur.com/EbTqgMf.jpg

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/18(月) 19:49:54.76 ID:ww9oh6uh0.net]
家建てるのは負債だぞw

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 19:54:55.73 ID:EWcMONlb0.net]
自宅を投資では建てまい

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 20:46:25 ID:8YLV7t3Y0.net]
>>729
申請書類など。
https://imgur.com/Z5lXtEC
https://imgur.com/HiMXJ87
https://imgur.com/WpodeZU
東電も経済産業省も電子申請なので、郵送は無くUPすればOK。

こんなものも出てきた。
https://imgur.com/ytQnoAv
コーナーピースというらしい。
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1309/13/news014_4.html

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/18(月) 21:08:10 ID:QVEieWAF0.net]
>>774
まだ居たのかよ老害間取り
明日病院逝け

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/19(火) 00:17:27 ID:d6+w4sJw0.net]
>>775
アパート経営なら金が入ってくるよ

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/19(火) 00:18:19 ID:d6+w4sJw0.net]
>>777
何か幻想見てんだなw
初だよw



811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 08:22:11 ID:YkYAJj0Q0.net]
>>776
東電ネット申請って工事店登録してないとできないでしょ
プロやん

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 09:31:39 ID:iqR1N2yy0.net]
>>777
いやほんとに病院行った方がいいよ君。
実生活でも周りが敵だらけに見えるのか?

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/19(火) 12:09:54 ID:s1gSZ4bMM.net]
統合失調症に絡んではいけない

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 12:32:34 ID:7DMHYq6z0.net]
>>777
アイ ウォッチング ユー

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 12:48:00 ID:BTQwJcxEM.net]
>>780
個人でも大丈夫ですよ。
ここで最初にID申請するんですが、電気工事店じゃなくても普通にID貰えます。
https://www4.tepco.co.jp/pg/consignment/fit/apply/form-j.html

後から電気工事士の免状を出せば問題ありません。(スキャンしたものをUPした)
書類の工事店記入欄も空欄でOKです。

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 12:54:07 ID:USEEW9Iia.net]
>>780
いい加減情弱糞間取りは引っ込めよ

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/19(火) 14:53:39 ID:0CMddYJE0.net]
2012年に造成された高さ5mのRC擁壁上の土地なんだけど、RC住宅とか重いの無理かな

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/19(火) 16:06:44 ID:KlhHqkhad.net]
そらそうよ

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 16:31:47.96 ID:1t1wA4CB0.net]
>>786
おまえはすっこんでろ坪35マン

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 17:47:31 ID:ZYCzxoChr.net]
>>788
なんでそんな喧嘩腰なのよ
余裕ねーな



821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/19(火) 19:57:20 ID:g4scmlva0.net]
家建てて失敗したんじゃね?w

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 20:52:54 ID:Ivx1nL1x0.net]
そうか
糞間取りはその昔盛大な欠陥住宅建てられた奴なのかもしれんなwww
んで基地外になったとWWW

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/19(火) 21:35:13 ID:/0D/1dKX0.net]
皆さま今晩は
明日から建て方なんですが
なんと仮設電気がまだ未手配です!
先が心配ですorz

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/20(水) 09:12:27 ID:uYHn6gA3d.net]
近江住宅黒澤さん皆で踊りまっしょ
建〜てて建〜てて建〜てて
滋賀で家を建てるなら

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 10:01:17 ID:ODSoGt8O0.net]
ついにガレージも完成したけど快適ライフ送ってる

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/20(水) 10:24:12 ID:YraIo/Zud.net]
インナーガレージなの?

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 11:20:08 ID:ODSoGt8O0.net]
インナーじゃなくて駐車場に作りました
欲を言えば扉の位置とか配置自体をもう少し変えたかったけどこれも使ってからじゃないとわからない部分だしほぼ満足

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 12:18:18.28 ID:e+0UXcx40.net]
初の固定資産税

5,000円でお釣りきた

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 12:29:12 ID:vt8ls8E6M.net]
>>797
やっす!

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 12:56:09 ID:gnn0s5Yld.net]
うちは15万くらいきたぞ



831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 13:20:21 ID:rWoLBoMm0.net]
きょうは土台敷き作業です
アイフルホームは土台(大引き)に欧州アカマツ集成材を採用しているみたいです
金物はLIXILテクノスターでした

午後は床づくりになります
https://i.imgur.com/tvc8KxJ.jpg

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 13:41:17.14 ID:jsDv5sgH0.net]
流石アイフル
駆体はものすごい安っぽいな

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 14:00:13 ID:6kd+yn09M.net]
反りが少ない個体だと良いですね
うちはところどころ反りがでてきたので、クロスの隙間が開いてきたり造作の本棚がカタカタゆうてきてます

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/20(水) 19:50:45.17 ID:6iqFBsTy0.net]
>>799
ヒュウ、豪邸

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 20:21:37.30 ID:lUtf/kTj0.net]
>>802
有難うございます
集成材なので変形などはほぼほぼ皆無なのかなと思ってますが住み始めたらウォッチしてみますね

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 20:23:51.94 ID:LHLR1IZ50.net]
田舎で12万だけどこれ高いの?築3年

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 20:24:13.10 ID:lUtf/kTj0.net]
土台敷きと断熱材の嵌め込み手伝ってみました
自分の家を作ってる感が少し持てて嬉しいです
少し感心したのはローコストのアイフルで熱橋対策をしてるのがとても好感持てました
この仕様は聞いてなかったので少しビックリです
断熱材は大手hmでも使うネオマジユピーです

https://i.imgur.com/p5AtnLs.jpg
https://i.imgur.com/dnT1kSa.jpg

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/20(水) 20:53:59 ID:D5UZqwM2d.net]
>>806
いいな
建物面積はなん平米なの?

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 21:06:31 ID:lUtf/kTj0.net]
>>807
建坪は9坪ほどしかないんです
いわゆる狭小のカテゴリに入りますね、、、

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/20(水) 21:11:49.64 ID:D5UZqwM2d.net]
なるほど3階建てで100平米くらいか



841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 22:34:21 ID:RDrpqsKM0.net]
土台に集成材なんて絶対やだわ

人様のお宅に文句つけるなんて100年早いが
日本のHMは調子乗りすぎだと思う。
30年持てば良いだろ、なんて気持ちで作ってる糞みたいなメーカー全部潰れろ

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 23:22:09 ID:lUtf/kTj0.net]
>>809
3階はありません、、、

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 23:23:27 ID:lUtf/kTj0.net]
>>810
個人的には35年持てばそれで良いと思ってるんです
今の日本のマーケットでは庶民にはそれしか無理だと悟りました

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/20(水) 23:57:47.49 ID:RDrpqsKM0.net]
3代に1棟くらいの更新頻度で家を建てられればもっと楽になるのに
どっかの誰かの都合でそれもままならぬ

>>812さん 
おめでたい日なのに糞みたいな書き込みにレスありがとう
良い家が建ちますように。

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/21(木) 00:05:10.23 ID:99i07J1E0.net]
>>806
思い入れがより強くなるね
いい家になることでしょう

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 00:22:41 ID:eqxF6I+Zx.net]
土台や柱に集成材はだめなのか?
土台ヒノキの集成材、柱スギの集成材使うみたいだわ

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 00:24:36 ID:onc45sC30.net]
まあ構造計算したら重要な所は集成材になるしな
土台はどうでもいい箇所だから杉でいいが

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 02:00:23 ID:K8IJf90y0.net]
間取りって設計士にどこまで口出ししてる?
汚い落書きみたいな間取り図を「こんなイメージ」って渡すと時にアレンジして、時にそのまま図面にしてくれてるんだけど、内心嫌がられてるのかな。

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 06:58:22 ID:UEB9hwIr0.net]
集成材って品質安定しそうだし悪くない気がするけど…?
より低価格になったら良いのだろうけど低価格過ぎても信用無くなるのか

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/21(Thu) 07:09:08 ID:IVetPv540.net]
日本の木ならいいけど欧州って・・



851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 07:11:59 ID:jPaCW2VG0.net]
日本のアカマツと海外のでどういう差があるのか知らないけど少なくともアカマツは強度からしても最強じゃないの?

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(木) 07:30:14.02 ID:ZgpPVXKw0.net]
知らないならレスすんなよw
よく調べてからまたこい
上がってこいよ、俺の位置まで

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(木) 07:32:09.87 ID:WAIKjoVl0.net]
俺の位置まで ( ー`дー´)キリッ

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 08:30:02 ID:dSAUwZoB0.net]
うちもネオマフォームつかってるけど家たったら断熱材がどうこうとかよくわかないわ
アパートとかよりは圧倒的に快適になったなってわかるけどな

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 08:43:53 ID:Y29oHcBE0.net]
>>819
日本産ってだけでイヤだけどね(笑)
もちろん木材も然り
質が悪いのばっかりじゃん実際

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(木) 09:27:15.17 ID:UCL ]
[ここ壊れてます]

857 名前:Rj+F10.net mailto: 家建てちゃうと断熱最悪の賃貸で高い光熱費払って大家さんのローン支払いに協力してたのがアホらしくなるな []
[ここ壊れてます]

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(木) 09:33:17.33 ID:poMtx3SG0.net]
>>819 >>824
日本の木材のほうが質が高いよ
欅や楓とか檜とか、杉でさえしっかり管理されてれば優良木材

上で出てるアカアツとか、SPF材とかってどんな木から製造されるか知ってる?
アメリカとかの樹木って直径でメートル超えの大樹が多いからそこから大量に製材するんだよ
だから節だらけとか質の悪い木材も多く含まれる
だけどそこから選別して使える木材を選ぶんだよ

でも圧倒的に輸入木材のほうが安いから、それから集成材などに加工して使えるようにするのが一般的
でもいい無垢材は日本も結構多い

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/21(木) 09:33:23.56 ID:ZQDR4yVWd.net]
左様、時代は賃貸より一軒家。

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 09:46:18 ID:XDdIBhDn0.net]
でも大手ハウスメーカーはホワイトウッドの集成材使ってるでしょ?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/244726/res/1-1000/
↑名前出てるメーカーで建てた人ディスってるのかw



861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 09:55:17 ID:5uaLED1G0.net]
>>817
むしろ設計士と間取りに関して話さないなら、後は何を話すんだよw
間取りを含む設計以外は建築資材の選定くらいしか関わらないだろ、設計士
監理も任せるならもう少し色々あるけど

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 10:27:59 ID:mBee5OUt0.net]
おはようございます
本日の現場は足場設置です
施主は流石に特にやることないので行ってません

そういえば風呂場の基礎断熱に100mmのスタイロエース?を使っていた事にビックリしたんですが大工さんもビックリしてました
普段は50mmとかそんぐらいだよということです
もともと地域6なのであまり関係してこないと思いますが無いよりはいいかなと思いました
ここは特に指定していないのでこれはアイフルの標準みたいです

https://i.imgur.com/kVA3maT.jpg

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/21(木) 11:15:58.31 ID:IRfp3SEXd.net]
THE一軒家って感じの家建てたいな
宝くじでも当たらんと無理だけど

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/21(Thu) 12:43:07 ID:CCVsGtrAM.net]
田舎に建てたらいんじゃね?

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 13:25:49 ID:acdFgrw1a.net]
同じ地域のローコスト住宅で建てた人がブログしてたけど
同じ暖房設備なのに冬の設定レベルが全然違って
自分の家がちゃんと断熱きいてるんだと分かったわ
住んでるだけだと違いなんてよくわからんけど比較するとすごいな

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(木) 13:47:19.54 ID:kV+LMQk70.net]
>>817
そんなもん、毎週会うたびに考え方変わってるやつもいくらでもいる
そりゃ高い買い物だし当然と思う

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(木) 13:53:29.68 ID:gbWjExDid.net]
>>817
こっちが具体的な間取り図書いちゃうとそれに縛られちゃうから、こんな感じで暮らしたいしたいって言う暮らしのイメージだけ伝えた方が設計士の能力が活きる
うちはそれで思いも寄らない間取り提案が来て満足してる

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 15:29:32 ID:mBee5OUt0.net]
明日の棟上げ雨に降られそうorz

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(木) 16:58:17.07 ID:SnVkt0mh0.net]
>>816
一般的な二階建て住宅で、計算すると集成材になっちゃうような場合って殆どないよ。
インナーガレージやリビングで頑張って大スパン飛ばすような場合はありうるけど。
普通は無垢材の強度で足らないということはない。

HMの営業トークで「集成材は強度が高い

870 名前:」って刷り込まれてる人多いけど、
集成材もピンキリで、HMの構造材でよく使われるようなランクのやつは
強いつっても同樹種無垢材の二割増程度。
これはもちろん断面寸法が同じという前提の比較であって、
集成材の断面寸法が小さければ、集成材の柱梁の方が強度は弱くなる。

>>800の写真で使われてる欧州赤松E105-F300だと、
ワンサイズアップした欧州赤松無垢材(無等級)とどっこいどっこいになる感じ。
HM(特にローコスト)では柱梁のサイズを小さく抑えてることが多いけど、
そんなことしたら集成材が強いってもなんの意味もない。
[]
[ここ壊れてます]



871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(木) 17:08:28.42 ID:SnVkt0mh0.net]
>>826
>日本の木材のほうが質が高いよ
>欅や楓とか檜とか、杉でさえしっかり管理されてれば優良木材

しっかり管理されてる優良な杉って高いよ。
価格対品質で比較すれば外材のほうが優秀。
国内林業ってとにかく金にならないので、「しっかり管理」が難しい。

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 17:13:42 ID:SnVkt0mh0.net]
>>820
建築基準法の告示によれば、基準強度で言えば赤松黒松米松は無垢材で最高ランクだね。
その一つ下のランクがヒノキ等、
その二つ下のランクがスギ等

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 17:21:15 ID:poMtx3SG0.net]
>>838
しっかり管理が難しいから国産優良木材は高価で優秀なんだろ
ツーバイ材はそんのに比べて劣るし、集成材も万能ではない

あと一般的には杉材は安価。 柔らかいから床材とかでも傷が入りやすい
ただ大樹になりやすいから、長尺は尊重されてきたってくらい

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 17:26:09 ID:Snwcq1cxa.net]
外壁に焼杉使ってる家かっこいいよな
あれメンテ大変?

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 17:30:34 ID:poMtx3SG0.net]
>>820
あと、その基準はあくまで建築基準法でのランクね
一般に流している部材をランク付けして評価したってこと

赤松は全木材のなかでは安いし柔らかい
https://taku-kenchiku.com/%E6%9C%A8%E9%80%A0%E3%81%AE%E4%BD%8F%E5%AE%85%E5%BB%BA%E7%AF%89%E3%81%A7%E3%81%AF%E6%A7%8B%E9%80%A0%E6%9D%90%E3%81%AB%E6%B3%A8%E6%84%8F/
https://www.wood-museum.net/price_range.php

やっぱ表しの化粧材とかにもなる檜とかが最高峰かな
赤松はやっぱ見た目通りにかなり赤いのあまり目立たない箇所によく使われる

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(木) 18:19:41.65 ID:Eq9iddCXF.net]
自分の部屋で迷ってます。高さ140cmの小屋裏6畳か2畳の納戸を書斎として使うか迷。同じ境遇もしくはアドバイスお願いします。

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 18:49:19 ID:SnVkt0mh0.net]
>>842
なんか広葉樹も含めて比較してるっぽいけど、
広葉樹と比べたら赤松に限らず檜も含めた針葉樹全般が柔らかいよ。

建築用構造材として一般的に使用するのは針葉樹なんで、針葉樹で比べないと無意味。
ヤング係数は赤松も檜もほぼ同等だよ。
見た目が良いのはやっぱ檜だね。
ただ、見た目の良さのせいで強度や耐久性が過信されてるきらいはある。

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/21(木) 19:11:12.78 ID:poMtx3SG0.net]
>>844
特に構造材限定って話じゃなく木材全般だったのに、
勝手に構造材限定にしてるね
構造材限定なら早い段階でレスに対して意見しないとダメだぞ

まあ赤松は影の存在ってのは変わらない
でも自分は好きだぞ赤松
DIYでプレナー材とか買ってきてよく使う
でも赤っぽいからステインとか塗ってそのままでは
使わないな

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 19:28:57 ID:jny5gL8P0.net]
以上
本日は木材マニアの

880 名前:Fさんでお送りしました!
明日もまた別の話題で宜しくお願いします
[]
[ここ壊れてます]



881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 19:58:52 ID:XDdIBhDn0.net]
集成材は接着剤がホルムアルデヒドで云々って話だろ
材木はあれ断熱材はあれ外壁はあれ屋根は水回りはあれとか選び出したらきりがないし
工務店なりハウスメーカーが良いと思って出してきてるものを受け入れるしかないよなぁ
選ぶセンスが合わないなら他探せばいいしどうしても外せないポイントがあるなら受けてくれるとこ自力で探すしかないわな

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 22:22:02 ID:ZIFeaccp0.net]
ベランダ無しにするか考えてます
有り無しともにご意見下さい〜

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 22:56:04 ID:+6glZdPz0.net]
まず、全裸になります
テレビの前に正座します
考えます

「今まで僕や家族はベランダをどう使ってたか」を

その用途が別のことで代替できるのであれば
ベランダは不要です

884 名前: mailto:sage [2020/05/21(Thu) 23:14:00 ID:tVQhBIh30.net]
>>820
梁には松を使うってのが大工さんの言い伝え
松は曲げに強い。
柱に杉を使うようになったのは、杉がの使い道を探していたのと安いからと聞いた。
うちを手掛けた大工さんは、柱に使う木は根元側を基礎側に、梁に使う場合は木の先端を東に向けるようにするって言ってた。
木の伐採前の状態になるべくしてあげると。

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/21(Thu) 23:34:27 ID:mBee5OUt0.net]
>>850
木材のシールを撮ったのはアイフルのwebで謳われてることが事実なのか確認する意味もあったんです

個人的にも国産のスギだけは避けてほしくて祈ってました
(国内で出回る)若いスギは柔らかくて画像でもあるとおりちょっと柱としては使い物にならないんじゃないかと感じていたんです

明日棟上げでも色々確認してきます
https://i.imgur.com/mfX04Gc.jpg

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 08:12:10 ID:ARnScp5u0.net]
>>851
アイフルホームは坪単価どのぐらいですが?
ZEH補助金申請等してもらえましたか?

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 08:24:45 ID:QZX/VYmk0.net]
>>848
洗濯物とか布団干さないの?

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 08:39:02 ID:ARnScp5u0.net]
>>851
アイフルホームは坪単価どのぐらいですが?
ZEH補助金申請等してもらえましたか?

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 08:55:58 ID:ZI9mGDW50.net]
>>851
アイフルホームは坪単価どのぐらいですが?
ZEH補助金申請等してもらえましたか?

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 08:56:50 ID:ZI9mGDW50.net]
>>851
アイフルホームは坪単価どのぐらいですが?
ZEH補助金申請等してもらえましたか?



891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 09:53:25 ID:2oLnv+IBM.net]
>>848
うち無しにして部屋干しスペース広くとった
まだ建ってないから使い心地はわからんが

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 09:56:04 ID:ARnScp5u0.net]
>>848
俺は付けずに部屋干し予定。ランドリールームを広めにし、エアコンを取りつける。
さらに、ドラム式洗濯乾燥機。
布団は干さずにベッドの上で布団乾燥機。外に干してもダニは倒せない。
冬場は寝る前にやるとぽかぽかで気持ちいい。

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 09:58:52 ID:ARnScp5u0.net]
原因は分からないけど、同じコメントを何度も書き込んでいたすまん。

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 10:10:06 ID:LgbUOI9Ad.net]
ゆるさーん

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 11:01:21 ID:TH/YKi8q0.net]
>>852
数日前ぐらいに書き込みましたが私の場合は85強になりました
延床小さいのであまり参考にはならないかもです

通常だと恐らく70万前後でイケると思いますよ
グレードにもよりますが

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 11:44:35 ID:3L43F8vS0.net]
干しスペース作ったからマジでいらなかったわ
隠しBSアンテナだけの為にある様なもん
布団乾燥機だけで干したことないけど布団が干したきゃ庭で干せるし
子供部屋がそれぞれ半畳大きく取れてたし出入りのデカい窓もいらなかった

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 11:46:58 ID:ARnScp5u0.net]
>>861
辿り着

898 名前:いたばかりですまん。
久しぶりに2ch (5ch?)見た。

過去レスさかのぼってみたけど見つけれれない。
建築価格が70万?
[]
[ここ壊れてます]

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 11:48:25 ID:YgkLWiMC0.net]
ランドリールームつくったけどエアコンまではいらない
除湿器とサーキュレーターで3時間あれば乾いてる
タオル系は乾燥機使ってるけどこれもまたふかふかでいい
靴洗ったりする深型のシンクあると便利だよ

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 12:12:22 ID:ARnScp5u0.net]
>>864
もしよかったら、そのシンクを追加したときのコストを教えて



901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 13:11:20 ID:YgkLWiMC0.net]
最初からつけてもらったからいまいち値段見てないけどそんなに高いものではなかったと記憶してます

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 13:17:52 ID:TH/YKi8q0.net]
>>863
70万というのはあくまで個人的に予想できる30坪ぐらい標準世帯での坪単価(諸経費外溝含まず)ですね

単なる想像なので根拠はあんまり無いです
私が85万からのざっとした逆算です

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 13:29:15 ID:ARnScp5u0.net]
>>867
アイフルホームって高いんだな〜

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 14:38:22 ID:gw5zOZAb0.net]
部屋干しは部屋が臭くなるんだよなあ
生活してる家族は気付かないけどねw

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 15:00:17 ID:+YZTqpxK0.net]
坪単価120万の見積もり来たわ
別のHMにするわ、高すぎ

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 15:20:26 ID:ARnScp5u0.net]
>>864
除湿機は水捨てるのが面倒だ。
冷暖房の機能は付いていないし。冬場は空気を温めないとなかなか乾燥しないでしょ。

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 15:32:06 ID:SOqIvo+h0.net]
高高だと冬の乾燥はセットだから冬の方が乾きやすいのかと思ってたわ
除湿器設置はめんどうだね

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 15:53:03 ID:YgkLWiMC0.net]
>>871
水捨てるのはシンク設置したから移動無しでできるってのと
除湿機あればそもそも部屋暖かくなるってのと冬場でも今建てるような家は空気が冷たいってのはないよ

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 16:09:55 ID:Jss0p+Hva.net]
いえ高すぎワロタ

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 16:26:26 ID:gAcOE44l0.net]
給付金全額家代………しね



911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 16:33:55 ID:ARnScp5u0.net]
除湿機といえば、水捨て不要で、足元の場所をとらない「カライエ」ってのに惹かれたけど
雑菌を増やさないには、洗濯後とにかく素早く乾かすに限るのでエアコンを設置する。
ヒートポンプは最強!

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 16:36:43 ID:YgkLWiMC0.net]
>>876
それぞれいろんな考えがあるから否定はしないけど
エアコンまでは自分はつけなかったですね
ただエアコンのダクトや吹き出し口から虫の侵入が気になるところ

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 16:56:33 ID:ARnScp5u0.net]
エアコンで虫侵入の可能性があるのは、屋外排水のドレンホースからなので、メッシュフィルターをかぶせてタイラップで絞めておけばよいよ。
リビングエアコンからランドリーが一番遠い位置にあるので。洗濯物の乾燥だけではなくて家の冷暖房の一翼を担って貰う予定。

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 17:02:42 ID:YgkLWiMC0.net]
話それちゃうけど24時間換気とかの外のダクトにもメッシュフィルターをつけようと考えてるけど固定方法が思いつかなくて
見た目悪いけどアルミテープで止めようかと思ってるけどどうなんだろう

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 17:11:15 ID:Z6SpL++G0.net]
梁はオウシュウアカマツ E105-F300
柱はオウシュウアカマツ E95-F315
となりました
アイフルでは「標準」ということでした

https://i.imgur.com/i0zu2KR.jpg
https://i.imgur.com/5qFXuRl.jpg

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 17:11:56 ID:Z6SpL++G0.net]
>>879
メッシュのフィルターみたいなのは屋内側に付くはずですよ

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/22(金) 17:12:03 ID:ARnScp5u0.net]
>>879
3種換気の排気側ってこと?

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 17:34:45 ID:gw5zOZAb0.net]
>>879
屋外フードにはメッシュ付けないほうがいいよ
ホコリ詰まるよ

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 17:50:21 ID:Bsmd7Bah0.net]
ランドリールームあればバルコニー不要なのね
災害時の避難場所だとか言うけど、大きな窓にして手摺つけとけばそこから避難できるよね

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 18:03:04.48 ID:YgkLWiMC0.net]
まじかー中にはフィルターあるけどそれでもなんか虫が入ってきてたからそこくらいしかないかなーって思って



921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 18:04:56.86 ID:aePa/8Smp.net]
>>879
うちは外には付けてない。
外気導入側のフィルター掃除する時の汚れ具合からすると外はなくてもいいんしゃないかな?
ちなみに築2年、清掃はフィルター交換サインごと、システムはローヤル電機のSE200RS

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 19:30:12 ID:zuuftwF00.net]
>>885
虫はな、どうしても入ってくるよ、窓も玄関も開けるし、風呂やトイレ、台所のファンはそこまで目が細かくないし
アキラメロン
盲点なのは引っ越してそのまましまってある段ボールな
虫に対して潔癖ならダンボールは全部処分しろw

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 22:33:24 ID:drkEbpvF0.net]
乾太くんがあればタオルもふわふわだぜ

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 22:54:06 ID:vhRV1Pdv0.net]
>>880
断面寸法がちゃんと確保されてれば、その標準で問題ないですよ。
かなり強度に差がない限り、材料強度よりは断面寸法の方が部材の強度について寄与度が大きい。
構造計算書があるなら、個々の部材ごとに、荷重に対して強度の余裕がどれだけあるかが分かります。

925 名前: mailto:sage [2020/05/22(金) 23:00:57 ID:xG+z20+j0.net]
>>879
レンジフードのような油が排出されるところは避けてくださいってパナソニックのカタログに書いてある。
コウモリが入ってこない程度のメッシュ付きのガラリを自邸につけました。

926 名前: mailto:sage [2020/05/22(金) 23:16:15 ID:xG+z20+j0.net]
>>880
Eがついてる方のヤング係数はたわみに影響します。
3mくらいのスパンになると強度よりもたわみで断面が決まってくると思います。
自邸は柱に杉、梁はベイ松と集成材を使いました。
グリーン化補助金の関係で小屋組みの一部にも杉を使いました。

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/22(金) 23:26:14 ID:Z6SpL++G0.net]
>>889
>>891
自分素人なのでよく分からないんですが
断面とはなんのどこの断面を言っているのですか?

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 07:34:13.33 ID:0rJpy0JM0.net]
>>892
断面というのは、柱や梁を輪切りにした縦横(幅と高さ)の寸法って言ったら分かりますかね。
柱は幅と高さの寸法は普通同じになりますが、
梁は幅は柱と同じだけど、高さは要求される強度により、部位ごとに変わります。

特に梁の高さ(梁成)が重要です。
>>851の画像で、下の方に小さく「※梁成によって強度は異なります」と書いてありますが、
実はそこが一番重要。梁成が小さかったら少々部材強度が強くてもあまり意味ないです。
梁成を増やすと、曲げ強度については2乗、たわみについては3乗で強度が高くなりますが、
材料強度を増しても累乗で強度が高くなるということはないです。。

「集成材だから強度が高い」と言いつつ華奢な梁使うのはまやかしの営業トークなので注意です。
柱の太さを気にする人は多いけど、梁成を気にする人はあまりいないので
こういうまやかしが成り立つのでしょうね。
とはいえ、梁成が十分かどうかを判断するのはけっこう難しいですが…

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 08:33:50 ID:RvzY9otr0.net]
>>893
解説ありがとうございます
梁の太さということで私は捉えてたやつの意味なんですね

元々躯体設計の払い出しが上場企業のシーエスランバーで強度計算がされた構成でその各

930 名前:梁成も決められてますね
コスト見合いで最低限の、、という見方もあるかも知れないですが

うちは極端に小さい家ですがそれでも太いやつは360mmありましたので恐らくしっかりやられているかと
上手く書ききれないですがこことここに無いとだめだよなって所にちゃんと配置されてますね
1階天井画像だけでも太さがそれぞれ違うのが分かります

一応躯体の図面は5枚ぐらい貰ってます
https://i.imgur.com/DyqFp1R.jpg
[]
[ここ壊れてます]



931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 16:01:44 ID:e5in/KeU0.net]
坪単価じゃなくて、各社30坪40坪50坪でいくらくらいって目安とかないのかな。
価格帯よくわからんし、予算外のところに行って
え、こんくらいしかないの!?と思われたくない

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 16:15:20 ID:WsrYkwzW0.net]
え、その目安が坪単価だろ?
坪単価なんてネットで色々出てるやん
それを欲しい坪数掛けりゃすぐ出てくるじゃねえか

バカな事言ってるとカモにされるぞ

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 17:24:46 ID:n5MiAixF0.net]
坪単価じゃなく総額の目安が知りたいって意味だろ
坪単価って建物価格だけの場合が多いし諸費用入れたら+500万は見とかないといけないしなぁ

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 19:40:41 ID:WsrYkwzW0.net]
諸費用が別に掛かるのとか仕様によって坪単価もどんどん変わるのとか
各HMのおおよその予算的な立ち位置、ローコストなのかそうじゃないのか 

そういうのも含めてもうちっと調べてみた方が良いんじゃないかと思った

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 20:16:08 ID:n5MiAixF0.net]
>>898
だいたい無料でやってくれる最初の概算で大きく予算から外れてるとこはアウトだが
家の仕様をどういう風にしたいか施主側のイメージが固まらないと
叩き台の概算見積りだけじゃ物足りなくなって結局あれもこれもってなっちゃうからなぁ
概算見積りは最初の足切りには有効だけどね
坪単価よりもモデルハウス行った時に同じような家建てるなら総額だいたいいくらかかるか
って聞いていけば予算感が合うとこ見つかるんじゃないかと

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 20:49:35 ID:vTnrgM4H0.net]
消費税、諸経費込で2500万円までしか出せない貧乏人だけど、
積水ハウス、住友林業へ行ったら、一応希望に沿った見積もりは作ってくれたぞw
恥ずかしがる必要はない。

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 21:19:48.37 ID:FH23OTYF0.net]
見積もりまでは普通に出るよ
問題はそれで済むはずがないのがハウスメーカー

ほぼほぼオプション扱いとして足されていくことになる
だから庶民を自負するならタマホームとかそういうところで目一杯見積もったほうが幸せになれると思う

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 22:29:14 ID:36aig1Ed0.net]
おれも一条言って予算と希望いったら25坪くらいの平家勧められた
公民館かよ

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 22:31:17 ID:ydrXII8m0.net]
うちも公民館だが悪くはないぞ。

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 23:13:21 ID:e5in/KeU0.net]
>>900
どんなのが出てきた?
>>902
いくらくらい?
>>896
897の言うように、結局あまり当てにならないんだよね
展示場行って◯◯万くらいで〜とか言って家が立ちませんって言われたくない
スウェーデンとかは無理なんだろうけど、一条とかなら行けるのかなとかよくわからん
だいたい40坪で2000万くらいの土地だとしたら、上物はいくらくらいかかるのかなとか全然事前にわからん



941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 23:18:31 ID:k4Y88Q3d0.net]
結局普通に必要な物までオプションに出してるから坪単価安く見えるマジックなんだよね
きちんと見積もり出さないと本当の坪単価が見えてこない現状のシステムにイライラする

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 23:19:28 ID:zlR4YqQm0.net]
見た目は大事だよねー

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/23(土) 23:34:41 ID:t1LaM/PhM.net]
うちは地場の工務店だけど大満足だわ
自分の作りたい家のイメージある奴は大手にこだわる事ないと思うよ、とにかくどこでも良いから一社だけ見積もりした後にオプション込みの見積もりまで出した方がいい
オプションやアップグレードの算盤感情できるようになると割高割安が見えてくる

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 00:09:54 ID:GH4ehgwq0.net]
関東地方の県庁所在地だが
予算4000(うち自己資金1500)で土地からだって言うと
展示場に出店してるような所謂一流HMには100パーお断りされ続けてるわ
建売りローコスト勧められた事も何回かあった

地方中堅のHMとかフランチャイズの地元工務店とか
色々検討したが今は9割方購入は諦めてる
実は4000ってのは背伸びしての話で実際は3500だし
(30代半ばで世帯収入1000、貯蓄1800、子供2人の核家族だと
将来見越すと借り入れ2000がいいとこ)
ローコスト買うくらいなら
もう一生賃貸でいいやwって感じになってる

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 00:22:51 ID:cOStXDpd0.net]
>>908
3500あれば千葉でも建売買えるんだけど
なんか変に高くない?

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 00:30:09 ID:CoZHiN7T0.net]
土地からって土地も含んで4000ってこと?
そりゃ予算的にちょっと厳しいかと

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 01:03:37 ID:Qbp4lJqS0.net]
4000でも厳しいのか
俺も神奈川の地方都市だけど、現金は出せて500、ローンは3500??もし親からの援助があれば上がるけど…
そうなると建売になっちゃうのか。近場だと建売は安くて3000〜4000、4500で売り出されてる。

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 01:18:07 ID:kEh1DJZV0.net]
土地がどのくらいする地域なのかわからんからなんとも言えん
なんなら千葉ならハズレの方に行けば500万から600万くらいであるし

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 01:24:00 ID:VzQIv/MNx.net]
土地の坪単価がわからんからなんとも言えんけど
2022年に土地が大量に出てくるから供給が増えて値下がりするとかいう話はなかったっけ?
待てるなら待つのもありかもよ

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 01:29:13 ID:Qbp4lJqS0.net]
>>911だけど
狙ってるエリアは40坪〜50坪で2000万〜くらい
で上物2000万くらいでHM建てられないかなとか思ってた
売る可能性を考えると、上物にあまりお金かけられないんだよな…あとは援助次第だ
ほんとこの関東で家建ててる人尊敬するわ…



951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 01:59:52 ID:rcUShJI8r.net]
名古屋の横の市だけど土地1400万建物2400万その他諸経費で500万だな

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 02:24:19 ID:GcBIl6Z00.net]
>>913
生産緑地の話かな
生産緑地にならなかった農地は毎年緩やかに市場に出てきてたから
同じような動きをするだろうから年々緩やかにしか値下がりしないと思う

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 10:18:41 ID:CoZHiN7T0.net]
>>914
土地決まってから池

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 10:25:15 ID:nzuazZ450.net]
>>905
住宅業界ってマジ騙す気マンマンだよな

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 10:34:03 ID:B4DHzO3tr.net]
>>917
え?土地決めてからなの?
各HMとかが持ってる(提携してる)ところの土地のがいいと聞いたけど
あとは先に決めちゃうと制限がいろいろあったり

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 10:51:09.68 ID:LsS5KxfN0.net]
>>918
今見積もり取った所が営業曰く「ウチは坪単価80〜100万位ですよ!」と言ってたのにいざ見積もり出したら坪単価140万位だったわ
どこが80万じゃい!!!
大層なオプションなんざ頼んだ覚えも無いし、なんならベランダとか

957 名前:燒ウいのに
屋根もただの片流れだし、凸凹させるのは耐震強度的にアレかなと思って総二階の豆腐建築する予定だったしなぁ
[]
[ここ壊れてます]

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 11:02:04 ID:0mdyZJSd0.net]
>>920
興味あるから大きさとか仕様を教えてくれよ
さぞかしな高高なんだろうね?

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 11:05:38 ID:VzQIv/MNx.net]
>>920
どこに聞いたの?坪80の時点でオレはだめだw

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 11:05:46 ID:VzQIv/MNx.net]
>>920
どこに聞いたの?坪80の時点でオレはだめだw



961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 11:36:28.74 ID:6Gbpb4Hv0.net]
リロードおじさん今日も来てるなw

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 11:43:47.27 ID:kEh1DJZV0.net]
>>920
どこに聞いたの?坪80の時点でオレはだめだw

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 11:58:52 ID:l+lzCORf0.net]
坪140ってどんな家だよ

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 12:50:19.44 ID:qdD1rZvYa.net]
坪140なら建築家に頼んでRC建てる

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 12:55:23.45 ID:kEh1DJZV0.net]
>>920
どこに聞いたの?坪80の時点でオレはだめだw

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 13:55:59 ID:ahb7HMoc0.net]
冷やかしっていうか興味ある程度でハウスメーカー行かない方がいいね
軽い気持ちでなんて言っておいて連絡が凄い、俺には無下に断るのが辛い

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 14:16:15.95 ID:LsS5KxfN0.net]
920だけどウェルネストホームだよ
建坪30坪で特に無茶な事は言ってないよ
こりゃ一条かスウェーデンか無添加計画にも見積もり出させるかなぁ

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 14:46:47.48 ID:WvcS5H0i0.net]
そんだけ利益取らないとやってけないぐらい棟数少ないんだろうな(笑)

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 15:07:28 ID:Fcr5SCDD0.net]
ウェルってそんなに坪単価高いのか
正直、ウェルほどじゃなくても断熱やらに拘ってる地元ビルダー結構多い
そこで俺は建てる

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 15:56:10 ID:CoZHiN7T0.net]
>>919
マジで言ってるんだな

HMが押さえてる土地もあるけど、そうでない土地もあるから
まずは不動産屋で土地を探した方がいいよ
建築条件でHMがセットで付いてる土地も出てくるから、その土地が気に入ったらそのHMを選ぶしかない

家なんて土地のオマケなんだから、いい土地を探す事が最有線
家ってのは土地に合わせて建てるもんだから、土地も分からんのに中身考えるなんて無駄なことする奴はいない



971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 16:14:34 ID:RCY5uX+80.net]
1mm厚あるかないかくらいのスチールのプレート状のものを縦10mm幅20mmぐらいでカットしたいんですが
どんな道具が良いですかね
仕上げはこだわりありません

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 16:38:23.77 ID:VzQIv/MNx.net]
ウェルネストえぐいなぁ
生涯コストで考えたらコスパ良いみたいな発信してるけど
今泉さんの動画もウェルネストに有利な内容すぎて参考にならん
聞いたこともはっきり答えず斜めの回答するしああいう調子だと10年後にはないかもしれんな

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 16:54:59 ID:ZMB5qMgZr.net]
>>919
土地決めてからじゃないよ
騙されないように
先に立てるとこだぞ

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/24(日) 18:35:11 ID:E3beBh6h0.net]
選ぶならスウェーデンだな
一条はいろいろ妥協した人が選ぶとこ

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 18:45:16.22 ID:CPhThJDN0.net]
ツーバイ面材は雨に弱い上に多雨なニッポンの建築現場ではかなりリスキーですよね
You Tube動画で2階から雨漏りビシャビシャな動画見て驚愕しました

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 19:28:32 ID:g6k3584d0.net]
>>935
ポジショントーク極まれりって感じの内容だよね。
あそこまでやるのは趣味の域で、コスパの良さで選ぶメーカーではないと思うが…

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 19:47:18 ID:VzQIv/MNx.net]
>>939
言ってることはわかるんだが「普通の家」と「低燃費の家」の明確な目安もなしに
「低燃費な方が30年間の光熱費500万お得」とかどうやって計算したか肝心の根拠言わないしな
松尾さんみたいな方程式解いてるような動画と比べたら数段落ちる印象しかない

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 20:29:54.14 ID:RDG6Mro70.net]
>>929
俺も気弱だから断るの苦手。連絡はすべて妻に任せてるw

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 20:42:06 ID:Qbp4lJqS0.net]
>>933
>>936
どっちやねん
いや、でも土地は後でいいんだよな

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 20:52:56 ID:GH4ehgwq0.net]
土地が決まらなきゃ
間取りとか決めようが無いと思うけどね
隣地の状況で窓位置だって変わるだろうに

5間×4間の総2階で鏡返しのプランでオッケーとか
建売り方式プランならまぁ分かるけど



981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 20:56:32 ID:CoZHiN7T0.net]
そもそも土地が決まってないと契約もできないんじゃないか

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 21:19:24.28 ID:B+ws5aaZ0.net]
プランニングも終盤
坪単価なんて何の目安にもならないことを痛感
性能や設備を上げればその分高くなる
ただ大手HMは養分多めなのは理解できた

今は住設関係をオンラインで見積もりしてもらってるけど、キッチン下に格納するタイプのゴミ箱2つで18000円てぼったくり過ぎじゃね?

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 21:30:13 ID:F6RituwE0.net]
>>945
そう思うなら止めたら良い
安いの買って使いなよ

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 21:31:07 ID:RCY5uX+80.net]
LIXILのキッチンパネル(単なるプラスチック板)
グレーズグレー選んだら70,000円よりマシだと思います、、、

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 21:34:49 ID:jPGYREze0.net]
>>945
そういう金銭感覚重要
家づくりはあらゆるところにぼったくりが潜んでるから
大手は特に注意

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 21:38:45 ID:RCY5uX+80.net]
インターフォン無事に届きました
動作も問題無しです
(技適ありません 通報しないで下さい)
レスポンスも早く、導入知識があればお勧めと思います

https://i.imgur.com/fvFrQkd.jpg
https://i.imgur.com/rTgyEZL.jpg

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 21:42:06 ID:RDG6Mro70.net]
今は亡きiPod nanoかと

988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 21:49:01 ID:KGnYyPG50.net]
>>947
キッチンパネルをプラスチックに見えるようなヤツは黙ってた方がいいよw
そもそもプラスチックだと熱で溶けちゃうからキッチン周りに使わんとか想像するだけでわかるだろ
ボラれちゃったアピールも大概にせんとな

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 21:54:22 ID:BU+ZD+kI0.net]
>>949
2枚目の集成材ってどこかのカウンター?
ウォールナット? 塗装は何?

990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 22:07:51.66 ID:RCY5uX+80.net]
>>952
そ、そっちですか汗
天板と脚のDIYデスクです
天板はオーダーでウォルナット無垢集成材10万ぐらいです
塗装はクリアしてもらってるだけなのでしっとりしてますよ
知る人ぞ知るマルトクっていう香川の材木屋さんです
個人的にはマスターウォールより厚みも出せるのでお得かと



991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 22:10:20.40 ID:RCY5uX+80.net]
>>951
いやもちろん耐火性あるのは分かってますが
プラスチックみたいな素材じゃないんですか?
どうみても高過ぎますよ

クルマでいうとメーカー純正カーペットみたいなイメージのボッタクリ感を感じてます

992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 22:32:51 ID:WXpFIuAn0.net]
総額も坪単価も最後までほとんど動かなかったぞ。
初めに伝えたイメージ間取りで予算内のプランをもらって、増えたら削るを繰り返した。もともといらんと思ってた太陽光を削った分でアップグレード分はほぼ相殺出来た感じ。

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 22:38:12 ID:Cf7Qd5bb0.net]
増えたら削るを繰り返した
増えたら削るを繰り返した
増えたら削るを繰り返した

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/24(日) 23:56:59.54 ID:GH4ehgwq0.net]
ボッタクリと煩く騒ぐのって原価厨?
だからHMはボッタクリだぁ〜って毎度毎度暴れるのか

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 00:05:24.74 ID:tQIkyCFu0.net]
原価や仕切り値を知る事は大切なことだろ
お前らビジネスマンなんだよな?(笑)
あれか
営業職少ない感じするよな
学校みたいにただデスクに座ってプチプチやってる無能なのか?

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 00:07:34.33 ID:le/nKf+I0.net]
いつもの人ちーっす

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 00:20:33 ID:Mwudt5Pnp.net]
埼玉で中古の戸建て買う予定の方いますか?
コロナの影響は夏以降どうでしょうかね…値下がりするのかな

998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/25(月) 00:27:14 ID:+6bUCgRK0.net]
ここでそれ聞くのか

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 06:35:47 ID:pWrXnXH10.net]
>>954
大手HMはそういうビジネスモデルなんだから仕方ない。
入り口の敷居は低いけど、中に入ってから毟り取られて結局高くなる。
無料で参加できるけど高い課金をしないと楽しくないソシャゲみたいなもん。

値段なりの商品クオリティがあれば良いけど、そういうわけでもないんでね。
原価に諸経費と利益が乗って高くなるのは仕方ないけど、
大手の場合それがでかすぎるのが問題。利益もだけど、経費がでかすぎる。

入り口の価格表示をバカ正直にやったら客がかなり少なくなるんで、
ああいうビジネスモデルにならざるを得ないのだろう。
ソシャゲを無料で楽しみきることができるタイプの人でないとお勧めしない。

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 08:31:36 ID:y6hdHrJr0.net]
入り口の敷居も高ければ、中に入っても毟り取られて結局高くなりました
ええ、設計事務所ですw
いや、豪邸建ったから文句はないんだが、予算2800万円が最終的に4500万円になるとは思ってなかったw



1001 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 08:52:11 ID:SJ7akuVB0.net]
>>962
レスありがとうございます
まぁそうですよね日本のビジネス慣習ではこの費用構造が大きく変わることは今後も無いのかな
昔NECが法人向けのサーバーメモリーで法外な値段付けてたのを思い出しました

1002 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 10:39:25 ID:1ogx8w7G0.net]
>>963
絞り取られてってなんだ? 打ち合わせで、これやろう、これやらないって
納得して最終案に合意したんじゃないの?

建築事務所が無理矢理にいろいろ勧めてくるわけないぞ
本当にその価格になったなら、あんたのほうがおかしいよ

1003 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/25(月) 10:41:57 ID:7zhYcXmyM.net]
作り話なので放置しておきましょう

1004 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 10:46:17.04 ID:VMjPAMPJ0.net]
>>965
毟り取られてですよ
漢字も読めないのかな

1005 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 10:51:29.19 ID:1ogx8w7G0.net]
>>967
そういう揚げ足取りしかできないんだな、可哀そうに

1006 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 10:55:07.35 ID:AiJd5yrY0.net]
某鉄骨住宅で建てたけど土地抜き40坪くらいで4200まんだったぞ

1007 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 11:06:26 ID:YRAQU7ad0.net]
>>968
土地抜きで?

1008 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 11:18:16.41 ID:tWa7pQuA0.net]
設計事務所は設計料込みで坪120万円くらい出せる人以外は手を出さない方がいいよ

1009 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 11:31:51.87 ID:AiJd5yrY0.net]
ついでに100坪の土地に庭とかフェンスつけたり駐車場にしたりで600万くらいかかった

1010 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 11:44:01.54 ID:y6hdHrJr0.net]
>>965
文句はないって言ってるだろw
HMや工務店だけなら見なかった夢を設計事務所と組む事で実現してしまった結果の予算オーバーって話だよ、言わせんなよ恥ずかしいw



1011 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 11:47:12.48 ID:84aOzsKE0.net]
>>963
いい鴨じゃん
向こうの思い通りいってくれる客なんだろうなw

1012 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 12:00:49.70 ID:1ogx8w7G0.net]
>>973
ほんと恥ずかしいやつみたいだな、バカっぽい

1013 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 12:06:24.15 ID:9vWhxc2 ]
[ここ壊れてます]

1014 名前:F0.net mailto: >>965

設計事務所の場合はそうだね。
HMとは違って、不可欠なものがオプションに入ってて高くなるとか、
ちょっとした仕様変更に法外な値段がつけられてるとかではないから、
毟り取られるって感じではないと思う。

ただ、「ランクアップした方がいいから、高くてもすべき」っていう圧は
HMより強いかもね。断ればいいだけの話だけど。
工事費が上がれば設計報酬も上がるけど設計手間はそんなに変わらないから、
やっぱ設計事務所としてはできるだけ高い建物にしたいんだよな。
あとは自分の美意識の押し付け。
[]
[ここ壊れてます]

1015 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/25(月) 12:16:08 ID:WnvDpiWUM.net]
エアーの相手は時間の無駄

1016 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 12:17:11 ID:y6hdHrJr0.net]
>>975
最後の最後まで妄想でホルホルかよ、ご勝手にww

1017 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 12:39:15 ID:tqhciIUg0.net]
>>975
漢字読み間違えてるお前が言うなよ

1018 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/25(月) 13:02:52 ID:5KSdnvLNM.net]
>>973はいろいろ聞くと発狂するタイプ

1019 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 13:12:19 ID:y6hdHrJr0.net]
>>980
別に色々聞いてくれても良くてよw

1020 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 13:44:57 ID:ypdDig6GM.net]
大手ハウスメーカーはデザインのセンスが凡人な自分からすればお洒落だし割高でも価値はあると思うよ
自分は展示場いくつも回ってから真似したいポイント纏めて知り合いの工務店にお願いした、今のところコンセントの位置以外は不満なしだ



1021 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 14:58:54 ID:TQb6c5fIM.net]
>>970
お前がスレ立てやぞ

1022 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 15:15:35 ID:D82m9+xI0.net]
今の賃貸がLDK全部で18畳位でいつもソファに座っている
ネットで理想的な設計図を探しているとリビング20畳とか出てくるけれど実際に建てて住んでる人はどうなの?そんなに必要だった?

1023 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 15:26:07 ID:AiJd5yrY0.net]
そんなにひろくしたところで使わない空間が広くなってソファーが大きくなってとかだし
正直もう一部屋作ったほうがいいよ

1024 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 15:41:38 ID:D82m9+xI0.net]
>>984
だけどなんならLDを分けずに12畳位あれば十分なんじゃないかという考えです
昭和の頃みたいに

1025 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 15:42:49 ID:1jd/SfzT0.net]
>>984
リビングは大きいほうがいいですよ
家具を配置していくと20畳では狭いことも逆にわかると思う
自分は今24畳だけどもっと大きくても良かったとすら思ってる
海外見ればわかるけどメインのベッドルームで30畳あったりとかザラですよね
まぁあっちのは邸宅ですが

1026 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 15:49:37 ID:AiJd5yrY0.net]
リビングだけで24畳ってでかすぎでしょ
家具ぐるっとおいても余裕ありすぎじゃないですか?

1027 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 16:23:06.39 ID:2zr+xnQe0.net]
リビングだけなら広いけどLDKなら普通かな

1028 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 16:47:18 ID:416sSYPO0.net]
>>988
LDで24畳です
住んでみればわかりますよ

1029 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 18:14:47 ID:D82m9+xI0.net]
>>990
建ててしまう前に知りたい

1030 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 18:29:29.56 ID:A9EtdNSP0.net]
>>991
であれば間取りソフトで家具を配置するしかないですよ
今どきは皆さん必ずやるんでは?



1031 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/25(月) 18:30:27.75 ID:TkeKD9qx0.net]
パソコンも間取りソフトもないからマインクラフトで家建てるシミュレーションしよう

1032 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 18:38:08 ID:VXo+kn6a0.net]
ウチもマイクラでシュミレーションしたわw
1ブロック10センチと見立ててやったけど、大変だったわ…

1033 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 18:40:19 ID:/zaesPWRd.net]
住んでみればって言うから…

1034 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 18:44:18 ID:QbNapRzi0.net]
>>995
建てたしまう前に知りたいっていうから

1035 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 19:03:26 ID:D82m9+xI0.net]
何子供みたいな事言ってんの気持ち悪い
家を建てる予定の人が集まるスレだよ?住んでみればわかるのはそりゃそうだよ
間取りソフトも大抵やったことあるでしょ

1036 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 19:07:35 ID:jMKMP/+e0.net]
なら悩むなよ(笑)

1037 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 19:10:56 ID:D82m9+xI0.net]
(笑)

1038 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/25(月) 19:11:08 ID:9/7eackG0.net]
お客さんがよく来るとか、子供が多いとかだとリビング広めだといいんじゃないかな。うちはリビングに学習机横並びで2個置いてあるからひろめにとったよ。

1039 名前:1001 [Over 1000 Thread .net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 3時間 53分 29秒

1040 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<266KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef