[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/07 22:37 / Filesize : 266 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

家を建てる予定の人が集まるスレ 110軒目



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/07(Thu) 15:17:39 ID:Rz7CHLRa0.net]
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 108軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1584458619/
家を建てる予定の人が集まるスレ 109軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1587272624/

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 12:01:07 ID:nN3YZ5S60.net]
リビング1台2階寝室に1台エアコンつけて各部屋のドア開けとけば
ある程度は温風も冷風も行き渡るんじゃないの?
全館空調でどかっと100〜200万投資→入れ替えでまた50万とかかかるなら
エアコンそれぞれ入れ替えたり子供が子供部屋使う年齢になったら
追加で買ったりする方が財布には優しいんじゃないかと

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 12:13:28 ID:1XhFJTbCr.net]
そうだよな。一階で2台、二階でも2台くらいエアコン動かしてドア開けとけば全館空調なんじゃないかと思う。故障してもすぐ治るし

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 12:19:51 ID:nN3YZ5S60.net]
エアコン1台で全館空調とか推してる工務店やハウスメーカーいるけど
真夏の真っ只中に壊れる可能性考えたらリスキーすぎる
冬は着込めばいいけど壊れてもなんとかやり過ごせる仕組みは用意しとかないとなぁ

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 12:23:10 ID:Qf6EHN0x0.net]
そうそう、うちの1階のエアコンなんてネット注文でたったの8万だからな
2階も14万くらいだったかな。 夏だけだからムーブアイやらなんとかの多機能はいらんし

そもそも一条さんとか大手HMの全館空調とか嫌なんだよ
夏でも冬でも、気がむいたらパッと窓開けて換気したいし、たまに大掛かりな埃掃除するから
季節関係なく窓全開とかよくやるよ
温暖化で暑い日が多いけど、外が気持ちいい季節はわりとあるからな

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 12:43:12 ID:S/9x9fvH0.net]
>>151
俺なんかビビりすぎで、設計士や工務店の反対押し切って、各フロアに増設用のエアコンの配管スペースと200vコンセント埋めん込んだw
寒さはなんとでも出来るが暑いのはなんとも出来んw
小さな狭小住宅なのにアホな俺ww

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 13:16:47 ID:Rgr0d5R+0.net]
うちの姉の家が電気ヒーター式床暖で冷暖房使わない時期と比較して
朝晩ケチらずに使って14畳でプラス3〜4千円だと
築20年の家でもそんなもんなんだよ
ケチな人はちょっと食費工夫すれば簡単に作れる額

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 13:17:51 ID:Rgr0d5R+0.net]
ちなみにパナソニックのPTC式ね
他メーカーのフィルム式は知らん

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 13:21:42 ID:fCwiTFIx0.net]
>>147
体験訪問くらいじゃ、本当の良し悪しはわからないよ
1-2年以上住んでみて電気代の請求書と設置費との見比べで初めてわかる
全館空調ってのはそれくらいに結構勇気がいる初期投資
あと定期メンテナンスとか故障時にいくらかかるかなどね

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 13:27:05.30 ID:fCwiTFIx0.net]
>>154
女性は台所中心に家事時間が長いからね
そこだけでも床暖にしてあげるだけでも喜ばれるね
電気ヒーター式床暖はたしかに高熱費が温水式に比べて少し高いけど、
わりにすぐ温まるからそこは大きなメリットだな

温水式は、タイマー運転であまり止めないほうがお得だった



163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 13:34:18.56 ID:qMAGqxAI0.net]
床暖いいけど、夏を考えたら結局エアコンも必要だし
余裕あるエアコンを付けることにした

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 13:46:00.51 ID:nN3YZ5S60.net]
床暖も全館空調もただのエアコンより大がかりだから壊れたらその分金がいるわな
そんなの気にしないぐらい所得が高いなら快適を最優先で考えたらいいんじゃね
今のスカスカハウスや古い建て方の実家より夏冬快適なら俺は満足だわ

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 14:10:36 ID:OV9qdHf3M.net]
>>157
キッチンは熱を使うから暖房とかいらん
IHでも暑いのにガスなら言わずもがな
欲しいのはクーラー

夏場が耐えられないのでエアコン付けたが
弱風じゃ追いつかないし強風だと風が調理の邪魔
結局はダクト状のアルミジャバラを伸ばして
スポットクーラー的な感じにしてるが
それはそれで見た目が悪いし照明の邪魔になるし
フィルターは油汚れで酷いしで色々と失敗してる

166 名前:

ちなみにキッチンは対面式で間仕切り的な物は無く
隣室となるダイニングでガンガンエアコンかけたとしても
キッチンはくっそ暑い
[]
[ここ壊れてます]

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 14:36:35 ID:qoa+KvmCd.net]
>>160
色々大変ですな
ご愁傷さまですw

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 14:44:51 ID:qoa+KvmCd.net]
冷暖房に関しては選択肢がたくさんあるのだから
自分達の生活スタイルに合うものを選べばいいだけ
まあそう選んだつもりが失敗する事もあるがw

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 14:45:51 ID:fCwiTFIx0.net]
>>160
どれだけ低断熱低気密の家だよw

オープンタイプのキッチンならリビングダイニングの冷房がキッチンに届くだろ
足りなかったらファンやサーキュレーターで届かせれば快適だしな

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 15:20:25 ID:nN3YZ5S60.net]
>>160
何年前どこにオーダーして建てた家なの?差し障りなければ教えてほしいわ
そんな大惨事起こしたくないしw
家が広すぎるのかもしれんね

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 15:39:44 ID:sRFx3ggS0.net]
全館空調でペットを室内飼いしているひといます?
臭いは各部屋に回ったりしないの?

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 17:27:39 ID:l4iReYXbF.net]
>>165
飼ってますけど匂いませんよ。全館空調の仕組みは家中をダクトで循環させてるみたいですけどプレートで焼肉しても他の部屋は匂わないし、匂いについては気にしなくて大丈夫かと思います。



173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 17:38:54 ID:fCwiTFIx0.net]
>>166
何飼ってんの? うちはネコ

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 17:47:03 ID:TB6vOrhRd.net]
>>167
ミニシュナです。

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 17:50:22 ID:fCwiTFIx0.net]
>>168
トイレはどこに置いてる? 小型犬ならネコと似たようなものだし
消臭の工夫とか、トイレのタイプとか比べたい

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 19:56:15 ID:QHoTz6WI0.net]
>>166
それ匂わないんじゃなくて鼻が麻痺してるだけだよw
牛舎の周りに住んでる人がなんとも思わないのと一緒
飼ってない人からすると服の匂いから何から何まで獣臭がするよ

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 20:11:29 ID:Xv7ZnmZh0.net]
うちも室内で犬飼ってる
おしっこシートはキッチンの奥のテラスドアの手前
横にはガスコンロ
幅はそこそこあるので踏み場は大丈夫
でもどうしても犬の足跡でフローリングのどこかしこかからおしっこ臭がしてくる時あるしポタっと一滴垂れてる時もある
こまめにフローリングをティッシュとフマキラーの除菌スプレーでサッと拭くしかないよ
それでも何となく毎日臭ってる時がある

鼻は犬並みに良いから困りもん
気づかない鈍感な人が逆に羨ましいわ

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 20:21:12 ID:Mtk8ActD0.net]
においもそうだが毛がなぁ

室内犬とか車に犬乗せてる人が職場の同じフロアに3人居て
衣服に付いてるんだろうけど平気で毛を飛ばしてくる(いつの間にかこちらの衣服に付着してる)から本当に嫌だ

あとフローリングが傷だらけになるんだってね
コーティングとかウレタン塗装もすぐダメになって
全然もたないとかブーたれてるわ

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 20:30:02 ID:54lfHHQP0.net]
床置きエアコンの使い心地どうですか

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 20:53:35 ID:vhYbtLqYa.net]
全館空調で床下をエアコンの空気が循環してるから、冬は床がほんのりあたたかいし、夏はほんのり冷たいしいいよ。
エアコン壊れたときの保険としてメイン以外にも一台つけてる。使ったことはないが。
電気代は真冬で15000円位。4月は8000円だから、差額が暖房代か。意外と安い。

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 21:19:42.98 ID:qMAGqxAI0.net]
室内犬を飼うならオシッコ失敗は避けられないから
フローリングじゃなく塩ビのフロアタイルにした方が良いよ
滑らないタイプにすれば腰へ

182 名前:の負担も避けられる []
[ここ壊れてます]



183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/11(月) 21:44:55.62 ID:W9KNTUB50.net]
チークかウォルナットの床で犬飼うのは勇気いるかな

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 21:55:53 ID:CHpP9mft0.net]
>>174
エアコンの風音は気にならないですか?
全体に満遍なく風を送ろうと思うと風量強くないとだめそう

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 22:30:25.54 ID:vhYbtLqYa.net]
>>177
空調エリアにファンがあってそこからダクトがのびてるから、各部屋では全く音は気にならないよ。エアコンとファン12個が動いてる場所は流石にそれなりの音がする。

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 23:02:01 ID:TULTEsR40.net]
全館空調は最高よ。一年中同じ室温で過ごせるからこれからくる梅雨も猛暑も関係無し。家が快適すぎて旅行行く回数も減ったもんな。今の時期なんて特にステイホームが捗るわ。

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/11(月) 23:28:46 ID:Xv7ZnmZh0.net]
>>172
うちのフローリングは硬質カッパーとかいうやつで傷については全くつかないから美観は損ねない
あと毛についてはこまめにサイクロン掃除機で全て吸い取ってる

基本抱っこしないし書斎にはほとんど入れないので毛についても問題無いかな
基本潔癖なんで(笑)

ただ、もう二度と生き物は飼わないよ
こりた(笑)

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 00:00:19 ID:17QklaMF0.net]
今日一日の流れだけど自分やそれ以外でもレス送っても消えちゃう人大杉
あと怒涛のようにぶり返す全館空調推しになんか違和感w

あとはペット、特に室内飼いの犬でも猫でも、人側から見ても
ペット側から見てもスキンシップ大好きだから、自分に言わせてもらえば
抱かないとか虐待に等しいw
それ位に犬も猫もスキンシップが大好きで、毛や臭いや傷とか愛情の前では微々たることかな

うちのなんか無垢材の柱での爪とぎが好きで減築に励んでますよw、ちゃんと爪とぎは用意してても
それでも怒ったり、嫌になったりはないぁ

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 00:11:32.31 ID:F91p1I9k0.net]
チワワじゃねーんだぞ(笑)
犬を抱くかよ(笑)

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/12(火) 00:28:15 ID:17QklaMF0.net]
大きさとか関係ないでしょ
犬は基本的に主人のそばにいたい生き物では?
犬は近所のか知り合いのしか知らんけど
飼い主にべったりよ
大型犬も室内飼いだと飼い主と一緒に寝るとかも知ってる
うちの猫どもも隙あらば膝に乗ってくるな
人熱を奪うためにw でもかわええ

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 01:02:41 ID:WK0W6iAjx.net]
床下エアコンは床下エアコンとして使える商品自体が古い&廃盤になるかもってリスクがあるよな
壁掛けを無理やりつけてる場合なら心配ないかもしれんが
廃盤になったらシステム自体捨てないといけなくなるよね

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 01:12:04.22 ID:WK0W6iAjx.net]
玄関近くの手洗い場設置の交渉失敗に終わったのをここに報告したい
一応図面的にスペースはなんとかなりそうだったんだが
「今の手洗い場でも水が飛び散ってるのにミニサイズだと周りの掃除がセットになるのが確実だから手間だ
わざわざ洗面所移すとなるとスペースとりすぎて置けない」とのこと
手洗いからタオル拭く時に水滴が散ったり子供が小さいからうまくできない部分もあるし
掃除を盾にされると反論できんorz
俺の失敗を参考にお前らはがんばれ



193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 06:34:34.33 ID:F91p1I9k0.net]
いつから女が主人の家の間取りに文句言う世界になったんだろうな(笑)

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 07:22:52.08 ID:mmZOlo6pr.net]
男が弱いからだろ。文句言ってきたら叩き出せ

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 08:41:00 ID:9Z8n4U1h0.net]
男が考えた家とかひどそうだなww

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 08:51:15 ID:kbbIanOCa.net]
設計士は男ばかりだけどな

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 08:59:10 .net]
>>188

https://i.imgur.com/tH0GzNf.jpg

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 09:23:24 ID:PDWUc0eV0.net]
>>188が言ってるのは家にいても風呂トイレ寝室リビングにしか用がないような男が考えたらって話だろ
家事を女性メインでやってるのなら家の造りは女性優先になってしかるべきや

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 09:34:06 .net]
>>191

https://i.imgur.com/gHIq0Gh.jpg

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 09:49:43 ID:4Fk79TJj0.net]
家にいる時間が長くて家事掃除やる人の意見が強いのは仕方ないんじゃね?
ローン背負う俺が決めたのは性能重視で価格安い工務店選びだわ
間取りや使い勝手は奥さんが中心

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 09:53:53 ID:NeirFM2TM.net]
太陽光について、色々話聞いて見積もりとかしてもらってざっくり端折ると
4.5kw蓄電池付きだと
売電など色々差引して月々1.1万円の得、
設置に助成金とか駆使して150万かかるので
返済に10年以上かかる計算になるんだが
お前ら本当にこんなの付けるの?
メンテ費用とかかかったらと考えたらほとんど意味無くね?

ここで良く話に出るけど
まぁ10kwとかどうやって付けられるんだよ
どんだけでっかい家なんだ

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 09:58:38 ID:17QklaMF0.net]
うちの奥さん天然記念物級の引っ込み思案で、交渉とかできない人だけど
自分が奥さんの意見もしっかり聞いて家づくりしたな
打ち合わせは当然夫婦同席でたまに発言させてあげたり

奥さん的には自分を信頼してくれてたから、自分がすごく自由にやれたけど、
家への不満とか全然ないって言ってくれる

奥さんが要望や要求をしっかり持っていたらなるべく優先させてあげるのがいいね
家への不満 → 家庭や亭主への不満 → 例の紙にサインして! なんて最悪だからな



203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 10:19:57 ID:9Z8n4U1h0.net]
>>191
その通り、いわゆる客の立場の男。
話の流れ的にそうだったんだけど、設計士は男だとか言いだすやついて笑ったw
小学生みたい

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 11:03:38 ID:4Fk79TJj0.net]
家事やる男ならいっぱい口出せばいいけどな
実際は書斎スペースと風呂の広さぐらいじゃないの?
>>194
なんで最初から蓄電池つけるの??太陽光と蓄電池はそれぞれいくらで見積りきてるんだ?
一条さんは蓄電池めちゃくちゃ安かった気がしたけど
他の会社なら「今」つける理由ないでしょ
FIT終わってからの設備だしな

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 11:05:50 ID:BFflHeIv0.net]
>>184
そもそもエアコンメーカーは家庭用エアコンを床下に設置することを想定してないし、
認めてもいないからね。トラブルがあっても保証対象外。

最近のエアコンの冷媒はおおかた可燃性のはずだけど、床下で冷媒漏れとかあるとまずいね。
室内で漏れたら臭いでわかると思うけど、床下だとわからんよね。
冷媒ガスって空気より重いので、下に溜まって床上には上がってこないから。これが怖い。

大手HMが床下エアコンには手を出さず全館空調システムを採用するのはそこが理由。
棟数が多いとこはトラブルの始末が大変なことになるからやりたくないだろう。

家庭用エアコンの流用で全館空調に近いことができるっていうのは魅力的だけど、
この辺のことはちょっと注意する必要があると思う。

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 11:11:40 ID:4Fk79TJj0.net]
>>198
なるほど
うちがまわった工務店の中には床下に収納せずに壁掛けエアコンを床からギリギリに設置してるとこがいたわw
足元狙って温めるなら合理的だけど子供がいじる可能性あるし
シンプルにエアコン部分の空間が使えないから邪魔かなと思ったな

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 11:18:42 ID:BFflHeIv0.net]
>>199
まるっきり床下に収納しちゃうとうまく作動しないから、
上半分くらいは床上に出すのが設置方法としては正しいよ。

床下エアコンは、ノートラブルを前提とするなら合理的なやり方だとは思う。
けど、メーカーが認めない使い方ってやっぱちょっと怖いかな。

あと、冷媒ガスに臭いはついてないので、漏れても臭いではわからんらしい。
とはいえ、室内で漏れるより床下で漏れる方が格段に怖いな。
室内みたいに換気はされないし。

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 11:30:15 ID:4Fk79TJj0.net]
>>200
床下エアコンって床下にダクトはわせて家全体に冷気や暖気がまわる仕組みでしょ?
そこは床下にダクトとか一切なしで普通の壁掛けエアコンを足元につけてるだけw
だんだん暖かさが家全体に広がりますよーとは言ってたがw

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 12:01:12 ID:a+YsNAdC0.net]
>>194
全館空調入れる際に無料で2キロ乗っけてくれた。売電はほとんどなく家で賄ってるけど助かってるよ。

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 12:21:00 ID:uM2+J2/O0.net]
ダクトとかじゃなくて床下を一つの部屋と見做して基礎断熱とセットでやるのが床下エアコン

床下に充満するほど冷媒もれたらすぐにエアコン効かなくなるし
発火の心配するほど滞留しないよ

知らないからって憶測でものをいうのはあまり賢そうに見えないね

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 12:29:18 ID:P6rt+ewkM.net]
>>201
うちはダクトなしの壁掛けエアコンでの床下エアコン
1階の方が広い構造で四角の家じゃないからもあると思うが、エアコンからの距離で2度くらい温度差が生じてる
床下にサーキュレーターおいたが温度差は中々解消しない

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 12:48:32 ID:StNjdAb/M.net]
>>201
いろんなやり方があるのかも知れないけど、
多分いちばん一般的なやり方では、ダクトは使わないよ。

効きかたは確かにゆるやか。
なので、ゆるやかな効き方でもちゃんと効果が出るように、
高断熱高気密な建物であることが大前提。
もちろん基礎断熱でないと意味なし。



213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 12:53:57.84 ID:JjQiG/DW0.net]
>>200
家庭用ACって主に本体上部の給気がリターンする所で室温測定して温度管理するから
その方式じゃうまく働かないんじゃないだろうか

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 13:21:32 ID:4Fk79TJj0.net]
屋根裏に設置してダクト通して床下まで伸ばすエアコンとごっちゃにしてたわ
うちはややこしいのはパスだからメンテナンスの心配いらない普通のでいい

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 14:18:10 ID:BFflHeIv0.net]
>>203

>床下に充満するほど冷媒もれたらすぐにエアコン効かなくなるし

効かなくなる以前に、冷媒漏れがあったら室内機の運転ランプで知らせてくれるみたいね。
ただ、運転ランプがちゃんと見える状態になってないとなかなか気付かないな。
稼働させてる時期だったらエアコンが効かなくなることで気づくかもだけど、
稼働時期はいくら長くてもせいぜい一年の半分でしょ?

>発火の心配するほど滞留しないよ

冷媒漏れのリスクに関しては、東京大学の研究グループのシミュレーションと実

216 名前:らに条件が悪いんではないだろうか。
そりゃメーカーとしては認められないわなーと思う。

まあそう滅多に起こることでもないだろうし、やりたい人がやるのは悪いこととは思わない。
俺はちょっと怖いなー、というだけ。長くてすまん。
[]
[ここ壊れてます]

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 14:22:03 ID:BFflHeIv0.net]
>>206
うん、だから上半分を床上(室内側)に出してやるの。
吹き出し口だけ床下に下げる。
本体全備床下に収納しちゃうと、すぐ設定温度に達して止まっちゃうから。

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 15:01:55.17 ID:Af3horAc0.net]
>>208
床下エアコンに使うエアコンって家の広さにもよるけど5.6KWタイプとか使うんだよな
冷媒量は1s程度だからおれはそこまで心配しないな

床下エアコンって基礎部屋内に正圧をかけて家の床のあちこちにある吹き出し口から送風してやる暖房方法
空気を部屋全体に循環させる方法。R32の燃焼範囲は13.3から29.3 冷媒だだ洩れになってもはたして燃えるだろうか?
暖房吹出口は基礎内部屋上部。床下部屋には着火源もなく使用方式でいえばそのシミュレーションでいうところの壁掛け室内機からの漏洩に当たると思うんだが。

確かに空調は人それぞれで思う所も違うから何とも言えないけど
導入に100万超掛かって修理で10万は普通のマルチや全館空調機を入れるのは金がかかるなぁと尻込みしてしまう。
冷媒量も半端ないしね。 

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 15:23:34 ID:17QklaMF0.net]
床暖房完全推しのビルダーで建てたから、全館空調や床下エアコンは
まったく視野になく、ちょっと興味本位で調べてみた

全館空調の導入費 200万〜300万? ちょっと高いね
https://quohome.com/story/?p=7304

床下エアコンは、あまり費用が明確じゃないけど、
基礎断熱必須とかで100万前後?
https://quohome.com/workblog/?p=2524

床下エアコン推しのこのビルダーの説明がわかりやすかった
https://asahihomes-h.com/publics/index/510/

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 15:24:31 ID:17QklaMF0.net]
で、全館空調は導入費用が高いのと、ダクト方式が好みじゃないな
探すとダクト掃除などをしないとカビが生えたりのブログもあって、
アレルギー持ちにはつらい

このサイトの図でも、屋根裏のエアコン空間とかも埃対策の
メンテ必須みたい
harimahouse.com/harimayucaco

床下エアコンはダクト使わないから、なんか人が潜って掃除したり
ルンバ使ったりで、自分でもメンテはできるらしいから、まだいいな

温水式床暖は一度設置すると不凍液の補充くらいで20-30年は室外機の
故障以外、ほぼノーメンテだし、エアコンは自分でも脚立に乗って
掃除できるからいい

それで総合的に判断したんだけど、既に導入済か検討中の
人には悪いんだけど、うちは温水式床暖+普通のエアコンで良かったわ
基本、風を使う暖房が苦手ってのも理由で

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 15:37:49 ID:5HmvEsqxd.net]
>>194
太陽光と蓄電池は災害時用に金に余裕のある人が
買うものになってしまったよ

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 16:09:51 ID:bYuFrZOAd.net]
>>194
太陽光は0円設置できるし補助金とれば半額以上賄えるでしょ
0円なら10年屋根貸してそれから蓄電池つけるなり活用方法考えたらいいんじゃね



223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 16:23:50.14 ID:pJjpTkjx0.net]
それってLIXILの建て得バリューってやつ?
今ハウスメーカーに勧められてる

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 16:36:11 ID:bYuFrZOAd.net]
>>215
東電とか他にもやってるとこあるはず
0円設置で補助金とれたらまるごとプラスだしな
電気のプランも安くなるとかうちも言われたわ
自前か0円か悩んでる

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 17 ]
[ここ壊れてます]

226 名前::24:40.92 ID:p5M3GFO4F.net mailto: 久しぶりに覗いたら盛り上がってるな。在宅ワークで人増えたんかな? []
[ここ壊れてます]

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 19:17:58.77 ID:17QklaMF0.net]
建て得バリューで実質0円って試算ちょっと甘いよ

この仕組みをやると約200万かかるらしいけど、これを10年ローンで返すんだろ
毎月の売電額と相殺しながら

200万÷120ヶ月=毎月約16600円売電しないと実質0円にならないよ

ZEH補助金60万が降りても
140万÷120ヶ月=毎月約11,600円 の売電が必要になる

毎月 11,600円〜16,600円の売電って意外にきついよ
買い取り価格も下がっているしな
うちも太陽光発電やってていろいろ学んでいるからわかる

ただ毎月が実質プラス支払いになっても、設備を買うローンだと思えばいいな
10年でローン支払って、売電が全部儲けになって、かつ次の蓄電池を視野にいれるとかね 

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 19:31:55.64 ID:+lNe7fco0.net]
>>214
撤去費用も」修理費用も入ってないけどな

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 19:52:02.40 ID:4Fk79TJj0.net]
>>218
詳細な見積りもらわないと判断できないかと
200万の契約で何キロのパネルが載るのかわからないしね
自前なら総額いくら建て得なら総額いくら太陽光ローン組んだ場合なら総額いくらって比較検討はいるかもね
>>214
撤去費用なんてせいぜい20〜30万
パワコン修理も20万程度でしょ
今後の電気代の値上がり率も含めて松尾さんが全部計算したら
30年で300万ぐらいの利益になるって動画で語ってたよ?

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 19:54:20.43 ID:4Fk79TJj0.net]
ちなみに「太陽光パネルつけたら得する話」をしてる動画はこれな↓
https://youtu.be/I5WoUgFk_84

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 20:04:28.58 ID:17QklaMF0.net]
>>220
その利益っては甘いと思うよ

一般の建坪18-20坪戸建てだと乗ってもせいぜい4キロ前後で
総二階じゃなく二階が小さいともっと少ないから


サイトにある動画は勧誘するために利益出るとか言わないとダメだろうし
企業の太陽光発電も設ける分岐点を過ぎてるので、一般も当然そうなる

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 20:06:32.04 ID:Af3horAc0.net]
太陽光は今の段階で儲けた損したは言えないでしょ
最終的にその家を取り壊して処分した時にどれほどのプラスマイナスがあったかだよ
それは誰もまだわからない。

「儲かった話」「損しない話」「やらんと損」は話半分で聞いとくよ



233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 20:09:05.64 ID:4Fk79TJj0.net]
そうだね
日当たりの立地に左右されるし今は周りスカスカでも30年先もそうかと言えばわからんしな
まぁつけても当面は電気代の先払いでしかないし得か損かは各々でだな

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2020/05/12(火) 20:13:33.68 ID:17QklaMF0.net]
上で書いてるけど当然長期だよ

ただ実質0円ってのは難しいから
それを期待すると、こんなはずじゃってなるってことね

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 20:37:51 .net]
太陽光バカはどうにかならんのかねー
ホント情弱で滑稽だわ

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 21:04:10 ID:BKgFurrR0.net]
家そのものもそうだが、太陽光は趣味で載せるものだぞ
利益云々気にする奴が載せたらダメ
あれは自家発電のロマンを楽しむものだ

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 21:45:08 ID:+2nQ/MId0.net]
>>226
お前の人生に危害加える訳じゃないのに何故にそんなに必

238 名前:なんだ?
バカでもアホでも付けて納得すればそれでいいじゃない
[]
[ここ壊れてます]

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 21:48:36 ID:Af3horAc0.net]
>>227
粋だわ

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 22:01:28 ID:0K1AWtCR0.net]
うちは趣味で太陽光DIY設置したぞ。
ソーラーフロンティアのパネルを買って、パワコンはヤフオクで2台調達。kw単価は余裕で1桁万円です。

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 22:02:53 .net]
>>228
業界の養分にされる奴は一人でも減らしたい
正義だよ君

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/12(火) 22:08:40 ID:4LY88w1T0.net]
>>230
個人消費用?バッテリーって自動車の中古とか使うの?



243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 22:27:22.57 ID:0K1AWtCR0.net]
>>232
系統連携して普通に売電してます。
選んだソーラーフロンティアは、実発電量は優秀なんだけど面積あたりの出力は低いので、残念ながら10kw乗せられず10年FITです。

10年経ったらEVかパワーウォールか、その時までに考えようと思ってます。
まあ費用は4〜5年で回収するので余裕です。

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/05/12(火) 22:37:07 ID:4LY88w1T0.net]
>>233
それ出来たのならそれ以上の選択肢ないな、楽しそう

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 22:41:30 ID:WK0W6iAjx.net]
>>233
DIYで庭に設置したのか?屋根はさすがに無理だろ?技術がなきゃできないやり方だな
>>231
こんなとこでネチネチ言わずに完璧な反論動画撮ってYouTubeにあげてくれよ
バカだからお前のロジックわかんないんだわー
設置されたら売れなくなる電力か石油業界の人ですか?w

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 22:48:05 ID:gQbN0iDJ0.net]
>>210
壁掛け室内機より、床置き室内機や室外機からの漏洩に近いと考えるべきだろうね。
レポート読む限り、漏えい口の低さが危険性のポイントみたいだから。
床下エアコンって、エアコン下端から基礎スラブ上面まで20cmくらいしかないし。
しかも、基礎断熱だから床下換気口もなく、床にガラリがあるとはいえ密閉空間に近い。

さすがに冷媒の量は見込んだ上でシミュレーションしてると思うよー。
R32ってことは、ダイキンの床置きエアコンを想定してるんだろうな。

このリスクがある以上は、大手HMでは研究所か法務がストップかけると思う。
そんなものがない中小の工務店や設計事務所はやっちゃうだろうけど。
一見良いものなのにメジャーにならないのは、やっぱそれなりの理由があると思う。

俺も同じ理由でマルチや全館空調は尻込みしたんで床下エアコン検討したんだけど、
これではちょっと考えてしまう。何かもっとうまい方法ってないもんかな。

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 22:48:37 ID:du8nJrSD0.net]
貧乏だと大変だねー
DIYとか言い訳して
油屋の節税対策の赤字垂れ流しゴミパネルを買い漁りかw

保証削って時間削って
得られるのが100万くらい?
とりあえず雨漏りしないといいね

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 22:50:51 .net]
>>235
アホが(笑)ガキかよおまえはw

オレは蓄電池とセットでウォールタイプのを導入するよ
将来なww
今はまだまだ時期尚早

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 22:51:56 ID:gQbN0iDJ0.net]
>>223
未来予測含みの儲け話は、ほんと話半分に聞くべきだね。
計算の前提条件が全部ちゃんと揃えば計算通りに儲かるんだろうけど…
損得じゃなく新しいものが好きな人や、
クリーンエネルギーを使いたいという人はやれば良いと思う。

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 22:52:32 ID:1SaowmNE0.net]
>>218
建て得って、売電価格が返済費と比較してマイナスになろうが関係なくお金かからないでしょ
まぁうちはLIXIL以外の製品採用したから建て得使わなかったけど

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 22:58:41 ID:WK0W6iAjx.net]
>>240
そうなんだよね
200万必ずかかるわけじゃなく設置面積も屋根の広さで変わるわけで
自費の場合との見積り見比べなきゃ実

252 名前:態はわからんはずなのに
仮に4kwだったとしても今時1kw50万もとらないでしょ
[]
[ここ壊れてます]



253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 23:05:29 ID:WK0W6iAjx.net]
>>238
ウォールタイプ&蓄電池導入の皮算用で動画撮ってくれよ
つか誰がなんと言おうと自分の欲しい時が買い時だろ?
自分の意見をどうしても押しつけたいなら設置費用を出してくれや

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/05/12(火) 23:21:02 ID:0K1AWtCR0.net]
>>235
新築の足場があるうちに屋根に設置しました。屋根に穴開けたくなかったのでクランプ型の金具を使いました。なので作業自体は簡単です。
ただ、塩害地域なのでSUSにした上に、台風対策で設置基準の1.5倍の数を使ったので金具代の比率が結構高いのがイマイチです。

まあ色々経験にはなりました。面白かったですよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<266KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef