[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/24 05:02 / Filesize : 198 KB / Number-of Response : 851
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

セーラー服と機関銃



1 名前:この子の名無しのお祝いに [05/03/06 23:34:16 ID:p2hvxy2L]
か・い・か・ん
原作:赤川次郎
主演:薬師丸ひろ子

50 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/08/02(火) 04:40:24 ID:Bk04aB1U]
アイドルってのは時代の奇跡ですから。
時代が変わると魅力や人気の意味が分からなくなるのも当然。
オニャンコなんてのも何故人気があったのか不明だろうし。
10年くらい後でモー娘。を振り返ったら似たような感じのはず。
当時ですら薬師丸に魅力を感じない少年少女もいたし。

51 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/08/05(金) 00:46:43 ID:aZwVzBTl]
後半の地雷の上に立たされるシーンは意味不明(?_?)

52 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/08/05(金) 01:46:38 ID:IfRhLWql]
え!あれがひろ子の見せ場でしょう…
タルコフスキーの映画の痙攣と同じですよ。

53 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/08/05(金) 05:02:08 ID:dDp/QUfY]
>>52さんの御意見に賛成するのですが,
世間一般には>>51さんみたいな人が多かったですな。

54 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/08/05(金) 09:04:23 ID:qaNPMMhL]
>>49
セーラー服というフレーズに釣られたんですよ。きっと

55 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/08/06(土) 03:15:01 ID:DNf1pQrS]
>>51
完全版を見れば意味も分かるが・・・分かりづらいよね。
アイドル映画なのに。

56 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/08/08(月) 21:38:34 ID:B8VeFtEx]
アイドル映画なのに渡瀬と風祭がセックル…

57 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/08/08(月) 23:38:22 ID:kwUgEHBz]
それもモザイクがかかるほどのセクースシーン・・・







なおモザイクがかかるのは渡瀬がパンツを履いているのを隠すためと
18禁指定を怖れたためと両方の説があるが。

58 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/08/13(土) 21:48:50 ID:j6Nhyf+u]
ひろ子たん、顔に怪我したんだよね(>_<)



59 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/08/14(日) 15:09:01 ID:9mKdo8tk]
>>58
そうそう。
そんでポスター撮影の時は完治してたからキズと同じメイクをしたんだよね。




60 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/08/15(月) 11:32:38 ID:CmLuCxr/]
目に当たってたら大変だったな。
本編では渡瀬がさりげなく「大丈夫か?」と
かばってるのが分かる。

61 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/08/21(日) 21:06:42 ID:kM2L6PQj]
>59
傷が治ったのに、メイクでまた傷を作るのって可哀想だね。辛かっただろうな…(>_<)

62 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/08/26(金) 20:57:37 ID:zCBnildS]
ぴろこ
今度ふじのドラマにでるんだって!

63 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/08/27(土) 10:30:24 ID:tk8Wb7lg]
はっきり言うと、どこに出ても珍獣扱いだよね。
そういう運命に生まれた人なんだろうが。
若い頃アイドルとしてチヤホヤされると後が大変だな。

ま、俺よりは稼いでると思うけどw

64 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2005/09/10(土) 23:22:24 ID:ReOBPrBo]
セーラー服と一晩中

65 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2005/09/11(日) 07:51:30 ID:AlPDhwSN]
さゃならは別れの言葉じゃなくて〜

66 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/09/12(月) 10:11:09 ID:Cx6RHJ57]
都会は病気だ、身の慌ただしさ〜

67 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/09/12(月) 22:36:43 ID:NRm2ic7g]
「病気並みの慌ただしさ」だという説は聞いたことあるなぁ。

68 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/09/13(火) 00:18:20 ID:4InMHtXr]
空耳アワ〜



69 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/09/18(日) 08:47:17 ID:NN6/hoAF]
子供の時ぶりに観たけどかなり脳内で美化されていた。
ああ、こういう事だったのかぁという事もあったけど
(完璧版の方だったし)、三國の辺りとかかなり辛かった。
観た事がない家人がひとつも面白くなかったと
凹んでいてい、付き合わせた事を後悔した。
作風との相性の部分もあるんだろうけどね。

ま、風鈴屋のハルキタンを確認できたからいいや。

70 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/09/18(日) 11:22:38 ID:y06RBCtu]
すでになってるだろうけど
「なんでこんな映画が大ヒットしたのか?」と
知らない世代には不思議がられるだろうね。
アイドル映画なんてそんなのばっかだけども。

71 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/09/19(月) 21:53:56 ID:3Nhxq8cM]
これって「アイドル映画」?

72 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/09/19(月) 22:51:12 ID:sRej61LO]
>>71
当時、僕は「これはアイドル映画じゃない!」と
必死に思い込もうとしていました。
自分はアイドル映画を観るような軽薄者ではないのだ、と。

73 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/09/19(月) 23:40:33 ID:AHZ2MLFz]
リアルタイムでは小学校低学年だったからアイドル映画ってタノキンが
出ているようなのを想像した。薬師丸ひろ子はそれとは違うかなあと。
今となっては似たようなものかもしれないけど。

74 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/09/22(木) 11:02:24 ID:OnApJjwE]
普通に考えてアイドル映画だよ。
アイドルの人気に頼って集客する映画だから。
ただ相米という気鋭の監督が撮ってたりしてるので
>>72みたいな気持ちで観てた客も多かった。
しかし大の大人の普通の見方は「アイドル映画」だよ。
枠に収まりきらない部分もなくはないんだけどね。

75 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/09/24(土) 17:01:20 ID:rzXfpv0y]
薬師丸って意外に運動神経いいね

76 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/09/24(土) 20:50:54 ID:dedno8ns]
アイドル映画として作られたが、
相米が監督だったので、今見てもキラリと光る部分がある、
というところでしょう。

日活がロマンポルノになって、
東宝も新人監督の爽やかな映画を作らなくなって、
アイドル映画は、山口百恵の文芸路線以外は、
もっとダサダサなものだったけれど、(例えば西城秀樹ものとか)
角川のおかげでコンテンポラリーなものに戻ったね。

ちなみに相米は衣装の選択を完全に役者に任せてしまうので、
相米の映画の衣装はかなり微妙なものになってしまっている。

77 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/09/24(土) 20:56:49 ID:XDNFtkQn]
飛んだカップル

78 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/09/25(日) 13:08:44 ID:zvkEKKnX]
翔んだだろ



79 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/09/25(日) 16:36:11 ID:a9/qZzBA]
間違えたでつ 跳んだカップル

80 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/09/26(月) 21:50:52 ID:+F8TEqYb]
80

81 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/09/30(金) 13:39:12 ID:CA8BSE4M]
赤川次郎なんだよな

82 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/10/01(土) 20:20:19 ID:XKQpmUKs]
探偵物語もな

83 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/10/08(土) 20:51:06 ID:htNpxlUq]
原田知世版は最悪だったな

84 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/10/10(月) 16:40:37 ID:rvxaSJKS]
ねらわれた学園もな。

85 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/10/10(月) 20:17:35 ID:djR1/ELI]
あれはそもそもバラエティドラマでしょ!



86 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/10/10(月) 20:23:42 ID:jwmndciC]
翔んだパープリン

87 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/10/11(火) 22:21:36 ID:Jfg4isMZ]
ドラマで子だくさんのお母さんやってるなorz

88 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/10/11(火) 23:34:58 ID:yqETOJef]
なんか1人だけ演技上手かったやん



89 名前:フナムシ ◆fmJRnC5rvE [2005/10/12(水) 02:15:48 ID:uew0asKk]
>>59機関銃の薬莢が顔に当たったんだっけ?

90 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/10/12(水) 03:22:46 ID:XHtIlhzY]
割れた瓶のガラスが飛んできた。

91 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/10/12(水) 07:09:11 ID:jLKxEebk]
怪我しながらも、演技続けたんだよね(>_<)

92 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/10/12(水) 09:30:23 ID:GzBEkeKW]
眼球に当たらなくてよかったね。
本人はどの程度の怪我だか分かってなかったと思うが
渡瀬恒彦が演技しつつ怪我の状態をうかがってるのが分かる

93 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/10/12(水) 09:42:05 ID:xIfuaA/+]
貝缶

94 名前:フナムシ ◆fmJRnC5rvE [2005/10/12(水) 18:57:13 ID:uew0asKk]
ここ〜は地の果てアルジェリア〜
どうせカスバの夜に咲く〜

95 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/10/17(月) 17:37:34 ID:VptJSoAX]
完全版てVHSでは出てないの?

96 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/10/22(土) 18:58:04 ID:CjKOYvRP]
完璧版だな

97 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/10/25(火) 01:00:06 ID:SEeWkFi9]
小学校2年生のとき劇場で見たんだけど、やけに長く感じた記憶がある。
相米の長回しが小学生時分には馴染めなかったんだろう。
元々、同時上映の真田広之の「燃える勇者」のほうが本命だったから
あまり「セーラー服〜」自体は目当てではなかったってのもあるが。
しかし角川映画じゃない「燃える〜」と二本立て興行は地方だけだったのかな?
で、最近、「セーラー服〜」を観直したがあらためてこんな内容だったんだ、って
感じ。
これじゃ小学生にわかるはずないな(というより子供が見るもんじゃない)、と思ったし、
最近はこの映画はなかなか面白いと思えるようになった。
渡瀬と風祭のくだりは日活ロマンポルノだし、風祭の歌う挿入曲とか味なことやるなと思った。
風祭語るクスリの話とか三國のキャラとかは脚本家の田中陽造の世界だしアイドル映画で
よくここまで作家性が出せたものだと感心させられた。
当時、ひろ子見たさにこの映画を見に来た客はこの作品をどう見たんだろう?純粋なアイドル映画
としては重いところあるしまた生々しいところもあるし表現し難い感じだったんじゃないか?
と思う。
設定からするとライト感覚の荒唐無稽なコメディーを期待する客も多かったんじゃないかな?
と思う。今だったら金子修介あたりだったらそんなタッチの作品にしそうだが(深田恭子も
死者の学園祭(っていったっけ?)じゃなくて角川映画で主役するなら金子でこの映画のリメイクやらせれ
ば良かったのに)。
あと公開途中でたしかこの映画は18禁になったと記憶するんだがDVD然り、ビデオ然り
18禁という表示は全くないし、平気でTV放送もしてたしなんで急に成人指定になったんだろう?



98 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/10/25(火) 01:20:45 ID:8W587VFl]
>>公開途中でたしかこの映画は18禁になったと記憶

別になってないよ。ちゃんとモザイクもかかってるしw



99 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/10/25(火) 01:41:53 ID:iDNaSBwK]
今は裸よりもトルコという台詞とか飲酒とかの場面のほうが問題になるんじゃないの?
未成年の喫煙とか飲酒は今は物凄くうるさくなってきてるから。
今だったらひろ子が杯交わして二日酔いになるとかいう場面は槍玉にあげられかねないよ。
今はこの映画、まんまリメイクは不可能だろう。
あと成人指定に関しては描写じゃなくて設定に関してのものだった気がする。
たしかやくざに憧れる青少年が出るとかうんたらかんたら。
ただ結局、成人指定にはならなかったようだから今にして思えば話題作りの為の
宣伝だったのかもわからないね。それだけ過激な内容なんですよ、と。

100 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/10/25(火) 17:02:00 ID:kpRVv+Md]
>>97
>角川映画じゃない「燃える〜」と二本立て興行は地方だけだったのかな?

東京も二本立てだったと思う。東映系の公開だったからね。
「完璧版」はTBSのTVドラマと併映(というよりオマケ程度)だった。

まあ、ハッキリ言って面白くなかった。
薬師丸が、新宿4丁目(?)辺りの寺から
靖国通りをバイク後方席に乗って走るシーンは必然性があるのかな?
タイミングを取るのが難しかったろうと思うが…。
「翔んだカップル」は良かったよ。

101 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/10/25(火) 17:04:03 ID:kpRVv+Md]
走るシーン←長廻しのことね。

102 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/10/25(火) 22:54:42 ID:8W587VFl]
>>99
>>あと成人指定に関しては描写じゃなくて設定に関してのものだった気がする。

そもそも、そんなハナシは存在したのか?
妄想とか思い込みじゃね?

103 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/10/26(水) 20:48:27 ID:pffofUo/]
地雷だか爆弾の上に立たされるシーンは馬鹿馬鹿しい感じがした。

104 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/10/26(水) 21:14:02 ID:VOnehx3e]
最初のスカートのなかが映るシーンでやけに興奮したなあ。

105 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/10/27(木) 00:49:09 ID:yBuMglcq]
最後のスカートめくれるシーンでやけに興奮した。

あそこはマリリン・モンロー意識してんのか

106 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/10/27(木) 17:52:34 ID:vLeAcO2u]
なんであの時、生足で赤いハイヒール履いてるんだろ。

107 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/10/28(金) 04:22:32 ID:xOyOj1TZ]
SEXのシーンがあったから、
教育委員会が小中高生の鑑賞を禁止したってことならありうるかもね。
(そんなこと聞いたことないけどね)

108 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/10/28(金) 04:25:03 ID:xOyOj1TZ]
>>103
相米は良くああいう事やるね。
アイドル女優にこなせっこない長回しややロングの意味不明の見せ場。
まあ、おかしいけど、アイドル映画的にはありだと思う。



109 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:age [2005/10/31(月) 13:50:37 ID:ma9Z0cWd]
スマスマ出演あげ

110 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/04(金) 20:02:48 ID:upnH/ol0]
この映画ってそんなにヒットしたんですか?

111 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/04(金) 20:05:53 ID:bGVVQFfu]
>>110今思えば謎の大ヒット!!
当時マジで立ち見続出!!

112 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/11/04(金) 20:45:59 ID:FVg2hDiq]
>>108
長崎では条例により中学生入場禁止ですふざけんなとかいう投稿が当時バラエティ誌に載ってた

113 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/11/05(土) 16:33:14 ID:zbNErRtY]
>>110
大ヒットした。その後ロングバージョン上映された。それも大ヒット。

114 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/05(土) 19:48:59 ID:hmAJa/YY]
今見ると(・_・)エッ..?

115 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/11/06(日) 14:35:35 ID:zM8cohJX]
「youたちはさあ」
「おじん」
実際に当時の若者は使ってたんですか。

116 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/11/06(日) 17:41:14 ID:rTTv9F+c]
>>115
「おじん」は使われてたと思う。
まだ「オヤジ」とかが使われる前だからね。

「クルージング」の方が自分は分からなかった。
ネットで検索して当時流行ったうほっ映画だと理解。
そうだとは思っていたけどね。

117 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/14(月) 06:32:06 ID:sGOnk9cZ]
あげっ

118 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/19(土) 17:34:12 ID:zTvgTZ8t]
あのっ始めまして!
日本映画専門チャンネルでセーラー服と探偵を見ました。(全部は見てません)
1リットルの母で、まあ、んじゃ1度見てみようか。と思ったんですが・・・。
んでその話したら、すれ違い!って見たいな事言われたんでここに
やっと今日たどりつきました。 宜しくお願いします。



119 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/19(土) 21:22:24 ID:XHbKTlhp]
私自身、今まで見た数少ない映画の中で一番印象に残ってる映画がこれ。(恥ず!)
しかしそうなのだから仕方が無い。完璧版も観た。前売券は緑のタイツをはいたピロコ
タンが開脚してたような記憶がある。
テレビ放送された時、我が家にはビデオデッキが無くてラジカセで声だけ録音したっけ・・・
星泉役のピロコタンの台詞も全部おぼえたっけ・・・
あの時のピロコタンは、それはそれは神秘的な少女でした。
なのに今はただのおばっry

120 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/11/19(土) 21:31:08 ID:/syvId95]
この映画で柄本明ファンになった

121 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/19(土) 21:48:10 ID:XHbKTlhp]
柄本「泉星君ですか〜」
ひろ子「星、泉です」

122 名前:118 [2005/11/21(月) 16:51:21 ID:FBiulEu6]
すいませんすいません。内容は見てないんですが、イチオウ早送りで全部見ましたけど・・・。
セーラー服って1リットルの涙のカメラの撮り方となんか違いませんか?


123 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/11/21(月) 23:46:03 ID:5COFm8N8]
>>120
柄本明よかったね〜。寺田農もチャラくてよかったけど。

どう見てもおじさんしか見ていません。
ありがとうございました。

124 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/26(土) 22:05:20 ID:P5FoP3OK]
都会は病気さ 身の慌ただしさ〜♪

125 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/26(土) 23:07:26 ID:IDahNiQy]
セーラー服と痴漢・獣

126 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/27(日) 16:39:40 ID:XewWFnuo]
こんにちわまたまたすいませんすいません。
この映画、顔のアップが少なくないですか? 1りっとるの涙と比べて・・・。

127 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/27(日) 23:02:04 ID:P7EXLENH]
本来、映画は顔のアップが少ない。
ヒッチコックかブルース・リーの映画でたまに効果を上げるためにアップが入ってるが…。
ちょっと今は他の映画や邦画では思い浮かばないので…。

バストショット辺りでも映画では異様に感じる。ような気がする。
相米の映画は長回しが多いからロングが多いのではないか?TVでは見づらいね。
特に「台風クラブ」は初見がTVだったので出演者の顔の判別が出来なかった。
なんかバカみたいな文章だが走り書きにて失礼。

128 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/11/27(日) 23:04:46 ID:Od9lGx3C]
この時の透き通った歌声が『オペレッタ狸御殿』でも
又、拝聴できた。ひろ子タンサイコー



129 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/28(月) 01:05:44 ID:KYrhxBfd]
「3丁目の夕日」の母親役がかわいかった。
いつまでもかわいいんだな。

130 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/28(月) 06:02:04 ID:+yWf1Dhx]
>127
「ねらわれた学園」はやたらドアップが多かった。
唇のみとか…

131 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/28(月) 06:38:03 ID:q+ggyJt1]
『セーラー服とカービン銃』というのがあったよな?
あの映画なんだったっけ??

132 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/11/28(月) 07:42:40 ID:Ic3t8jMI]
>>126
表情による感情表現を強調したい、あるいは主演のアイドルの顔立ちを観客に印象づけたい
場合なんかにはよくアップが使われている。昔の松竹のメロドラマなんかも、主人公のアッ
プが多いよ。逆に言うと、この映画に薬師丸ひろ子のアップが少ないのは、相米慎二が彼女
のアイドル映画という認識ではこの映画を撮らなかったのだと俺は解釈している。あと、長
回しで撮るとどうしてもアップは多用できないってことももあるかな。全身から自然とにじ
み出てくるものをフィルムに収めようとするのが彼の演出スタイルだって聞くし。

133 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/12/01(木) 09:54:19 ID:laEhyOgk]
今観ると、ヘンテコリンな映画ですなぁ〜

134 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/12/01(木) 18:33:37 ID:Zffu97sf]
>>127 >>132 お答え下さって有り難う御座います。

洋画などアップが多いですよ。ドラマの取り方とほとんど同じです。
この映画を見ても残念ながら、薬師丸ひろ子さんの顔がよく分りませんでした。




135 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/12/01(木) 19:17:07 ID:4/f9T3oL]
アップと言えば、元は松竹にいた鈴木清順が、助監督時代に、
「監督になって、困った時にはアップを使え。でも卑怯な撮り方だから、困った
時以外は使うな」みたいなことを言われたって、何かのインタビューで言ってたぞ。

136 名前:134 [2005/12/02(金) 18:09:59 ID:tGoyECyk]
こんな映画(セーラー服)あかんわさ〜アップが少ないで。
どんな表情してんのか分らん! 役者は表情で演技するもんだ!
1リットルドラマ見てみ〜、アップだらけやんか!
というか人がしゃべれば、すぐにアップになるやんか! 
ですので僕は1リットルの1話を見ただけで、
薬師丸さんの顔がはっきりとどういう顔をしているのか、分りました。
ところが、この映画みても、薬師丸さんがどんな顔しているのか、分りません。
可愛かったのか、ブスだったのかも・・・。
ですのでもし薬師丸さんが可愛い方でしたなら、こんな撮り方したカメラマンが悪いんじゃないですか?

だって若い時限定の可愛い時に顔映さなくて、今年取った50歳の薬師丸さんの顔撮ったってなんの意味も無いじゃないですか!
ちなみに小六の時、織田祐二と矢田亜希子のラストクリスマスを僕は見てたんですが、アップだらけでした。
(すいません。僕ドラマはこれと1リットルしかまだ見てませんので)比較はこれだけです。



137 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/12/03(土) 00:58:26 ID:jkDPOMxe]
とりあえず薬師丸は41歳なわけだが

138 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/12/03(土) 01:33:10 ID:vwzKVeIp]
この映画見て、顔がわからなかったって・・・
タイトル画面で思いっきり正面アップになっとるやんけ
ググるなりなんなり自分で当時の顔探せや
いい加減ウザイ



139 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/12/03(土) 01:40:08 ID:sp7Y3Uhy]
>>136
( ゚д゚)

140 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/12/03(土) 06:01:40 ID:MzsVJp26]
厨房ウザっ

141 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/12/03(土) 20:48:44 ID:63cTv79I]
この映画が製作された頃、兄がすごい薬師丸の大ファンだった
当時、小学生だった私は、兄は高見チカが好きなんだとずっと思っていた

142 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/12/08(木) 02:19:37 ID:MfyXBKW4]
テレビは顔のアップ、映画はバストショット。が基本だろう。

テレビ出身のディレクターが映画を撮ると妙な構図になる。
つまり下手くそ。
指示されたカメラマンに罪はない。

確かにこの映画は他の映画よりもロングショットが多いが、
テレビと映画館の大スクリーンとでは自ずと撮り方が異なるだろう?
テレビに対抗してシネスコが登場した昭和28年から散々語られてきたことだが、
80年代にはメディアミックスが進んで語られなくなったのだろうか?
映画館ではなくテレビで映画をみる人々が多くなってしまった昨今
>>136みたいな意見が出てきたのはある意味恐ろしい。
どう見ても小学生の意見にしか見えないが…

143 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/12/09(金) 10:25:43 ID:rQRkBalz]
花園神社から靖国(?)通りにつながるシーン、長いよな。道交法違反で逮捕者出たらしい。当時はいろんな意味で話題になったよな。

144 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/12/09(金) 10:48:19 ID:8UmAzEcj]
「太陽を盗んだ男」の車のシーンも照明が熊谷さんだよね。

145 名前:この子の名無しお祝いに [2005/12/18(日) 01:15:54 ID:XhiVp03+]
この映画にエキストラ出演しているゾッキーは、大泉学園の
バンパイアだって本当?

146 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/12/18(日) 14:27:49 ID:JZUtiB46]
>>112
その条例のため、テレビで流せなかったとか。
今でもダメなのかな?

147 名前:この子の名無しのお祝いに [2005/12/20(火) 06:27:29 ID:oYbtwYlh]
>>146
テレビ(地上波全国ネット)でやったじゃん!



148 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/12/20(火) 08:55:46 ID:apS9mHiV]
その条例の嘘情報、そろそろやめとけ。つまんねえから。



149 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2005/12/23(金) 16:16:14 ID:rf8MdfZF]
こぉ〜のまぁまぁ〜
何時間で〜もぉ〜

名曲。

150 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/05(木) 11:31:19 ID:X1pVuJ8Z]
まずタイトルがいい。曲がいい。80年代に作られたってだけで無条件にいい。
俺は20歳だけど懐かしく感じる。まだ生まれてもないのに・・・
この時代を生きてみたかった・・・
まあ見たら期待してたのとは違って普通だったけど、
この時代の雰囲気が感じられて良かった。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<198KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef