[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/24 05:02 / Filesize : 198 KB / Number-of Response : 851
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

セーラー服と機関銃



1 名前:この子の名無しのお祝いに [05/03/06 23:34:16 ID:p2hvxy2L]
か・い・か・ん
原作:赤川次郎
主演:薬師丸ひろ子

344 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/09/30(土) 18:23:00 ID:YnRAakf8]
>>326
>ヒリヒリとした喪失感みたいなの

ふむ・・・いい表現だ

345 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/01(日) 14:17:58 ID:Ps1TDFWP]
>>343
完璧版を元にしたカット版かもしんない。


346 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/01(日) 16:06:55 ID:aBNAMD8d]
妖怪大戦争みたいな放映になるんか?

347 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/01(日) 19:41:43 ID:D34CEnnc]
カ・イ・カ・ン→佐久間と別れのシーンの後、すべてバッサリカットで
キスシーン&主題歌なしとか?嫌すぎるw

348 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/01(日) 21:30:32 ID:th/4d/uJ]
>>345
完璧版ではなくて、81年(をさらにカット?)のモノだと思いますが

349 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/02(月) 03:05:18 ID:wIoenmzU]
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/fu/news/20061002k0000m060152000c.html
訃報:森安建雄さん59歳=映画監督

森安建雄さん59歳(もりやす・たてお=映画監督)1日、心不全のため死去。
葬儀は5日正午、東京都練馬区関町北4の16の3の本立寺斎場。自宅は武蔵野市八幡町4の10の9。喪主は兄裕(ゆたか)さん。

映画「セーラー服と機関銃」で助監督を務めた。

毎日新聞 2006年10月2日 1時19分


(-∧-;)


350 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/02(月) 05:10:17 ID:nbd3GD/x]
相米(笑)

351 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/02(月) 13:14:19 ID:x2VwUoXe]
www.1616bbs.com/bbs/syachou.html

352 名前:326 mailto:sage [2006/10/03(火) 01:41:15 ID:zsUYnUuk]
>>344
あ、お褒めの言葉ありがとうございます。
どこにでもある表現ですけど。
この映画はいびつで出来は悪いけど、
どうしようもない感情が散りばめられてて、
それが何か分からないまま過ぎ去って行き、
何もかもが終わってしまうような作品ですね。
相米作品はみんなそうですけど。



353 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/03(火) 21:35:33 ID:U5kGd4rN]
うわ
BS-iブツ切りだ
録画中止w


354 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/03(火) 23:10:21 ID:U5kGd4rN]
25年ぶりにオリジナル見たけど
完璧版との違い忘れてました




355 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/04(水) 01:01:44 ID:uSruViRh]
完璧版て130分のヤツでしょ。
普通にレンタルでツタヤに置いてあった。

356 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/04(水) 02:50:24 ID:GWuW/T9W]
つか長澤まさみじゃ無理だろ。
堤真一じゃ無理だろ。
結局コメディタッチの糞ドラマになる可能性大。
ただ長澤に「カイ・カン」言わせたいだけじゃねーのか。
長澤じゃ酒井敏也がやったおっぱいに顔をうずくまらせるなんてシーンは拒否して無理だろうな。
ま、せいぜい最終回で死体の堤とのキスが限界か。

357 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/04(水) 03:22:32 ID:uSruViRh]
モンローよろしくスカートが捲れ上がったらOK

358 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/04(水) 06:21:17 ID:aeN2fHoX]
堤とkyon2のまぐわいでモザイクかかればOK

359 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/04(水) 07:03:26 ID:LU8e4wrC]
「時かけ」の内田有紀版は原田知世版に匹敵すると思う。(こえたとは言わないが)
オリジナルを神聖視するのも分かるが、長澤まさみ版「セーラー服と機関銃」がどんな物になるか、多少興味はある。

360 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/04(水) 11:27:59 ID:Fe9rZhJx]
昔で言うところに「伊豆の踊り子」や「潮騒」みたいな映画になった
ということなのかな。

361 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/04(水) 12:59:51 ID:W0ra6C2A]
時かけの話は時かけのスレでしろや

362 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/04(水) 18:32:41 ID:ke+6Ghfm]
そうですね。大体、日本映画はリメイクして楽しむところがあるように思う。
ビデオ屋に行くと「丹下左膳」だけでも7,8本あって、
中には同じストーリーで同じ出演者で配役を取り換えただけ、という遊びもしている。
観もしない内から「どうせダメだ。」なんて知ったかぶりをするのは、
どうにも野暮な気がするんだが。
てな話は丹下左膳スレでやった方が良いのかな、361君?




363 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/04(水) 19:08:16 ID:4IoJVbnx]
ツマンネ

364 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/04(水) 19:35:30 ID:LsCp7/ks]
土曜日の〜っ

365 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/04(水) 23:58:01 ID:tTN6axny]
心寒いだけさ

366 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/05(木) 20:20:36 ID:9eCrKX05]
泉たちが、乗り込んでいった時、ボスが大画面で見ていた
映画は?何?。時代劇なの?

367 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/05(木) 23:16:22 ID:G8LPjH7+]
なんか都踊りのような感じだった記憶があるが

368 名前:sage [2006/10/06(金) 00:21:59 ID:fhxtLy3V]
spbb.jp/cinema-jam2006/
ここで完璧版を上映するみたい。

369 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/06(金) 01:10:28 ID:XrtepyK8]
今セーラー服と機関銃テレビでやってます♪
ひろ子かわいー!!
たまにブスに見えたり、すごい美少女に見えたりする・・・。

370 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/06(金) 01:49:57 ID:+xEuPlNk]
>>367 アリガトウ

371 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/06(金) 02:12:08 ID:+xEuPlNk]
三国連太郎がなんか凄いとオモタ。消える迄惹き付けられて見てたわ

372 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/06(金) 02:50:12 ID:XrtepyK8]
最後の音楽が流れるタイミングはイマイチだと思った・・・。



373 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/06(金) 08:15:42 ID:BoHrz8VF]
>>366
たしか、加藤泰の時代劇。
タイトルは忘れた。もう一回見たら思い出すかも知れないが。

374 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/06(金) 12:06:02 ID:qN74TwN5]
>>372
スタッフロールと同時の主題歌を望むのは30以下に多いと思われ。
私も「セーラー」とあと「探偵物語」で同じ感想。

375 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/06(金) 16:29:29 ID:+xEuPlNk]
>>376 加藤 大の時代劇ですか?昔の時代劇なんですね。
あのボスの好きな映画なんだろうね。

376 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/07(土) 02:46:13 ID:6MpuXzEh]
www.nihon-eiga.com/essay/100097.html

377 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/07(土) 05:21:17 ID:fqOzqwjD]
>>376
一部に事実誤認もあるけど基本的に映画ラブな人なのは分かる。
この映画いいもん。
「wの悲劇」なんかより遙かにいい映画だね。

>>372>>374
くさく盛り上げて終わらず
観客をちょっと突き放して終わるのがいい所。
角川の主題歌商売に対する皮肉みたいで凄く好きだなw

378 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/07(土) 08:51:06 ID:7dc8IGdD]
俺は、相米の他のアイドル映画のように、あるいは昔の歌謡映画のように、
劇中に歌を入れようと思ったが、
シーンが長くなり過ぎて、編集不能になるので、
最後につけることにしたんじゃないかと睨んでいるがどうだろうか?

379 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/07(土) 12:11:13 ID:NGycxM2W]
ていうか相米映画は基本的に使われなかったシーンが多いからね。
この映画も編集で捨てられたカットが大量にあるらしいよ。
それがまた最高に素晴らしいとか。
まあよくある話だけど。

380 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/07(土) 12:22:58 ID:fqOzqwjD]
>>378
もっと言えば
入れたくないけど入れなくちゃいけなくて
仕方がないからあそこに入れた
ちゅー感じかね

381 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/07(土) 23:57:38 ID:rCtX9Tbk]
>>373 でした。>>376と、打ち間違えでした。ゴメン。
スッキリしたよ。分かって。

382 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/08(日) 00:21:36 ID:BFPXdHAn]
>>379
 長回しで撮る→全部繋ぐと許容される上映時間に嵌らない→カットする
→短いカットを刻んでいないのでシーン丸ごとを切ることが多くなる
→映画全体の構成が破綻していく

相米はこの繰り返しだった。



383 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/08(日) 01:00:10 ID:8F4WnHPD]
>>382
その悪癖から脱し始めた途端に死んじゃったからね。
セーラー服と機関銃は完璧版てのがあるけど
翔んだカップルにもノーカット版だか何だかあるんだよね。
凄い重大なシーンが結構切られてたことが分かる。
そのシーンを入れたら映画の意味が変わっちゃうじゃんという。
そういう荒っぽいとこを許容できるかどうかが
この映画を評価できるかどうかの分かれ目でもあるが。

384 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/08(日) 02:06:16 ID:LyY9JlTN]
カイ・カン…
>>1根本が間違えとる!

385 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/08(日) 02:09:36 ID:T59KVS6z]
薬師丸の見たことあるけどつまらないよ。
退屈だよ。

386 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/08(日) 02:41:34 ID:BFPXdHAn]
>>383
同じ長回しでも神代辰巳はプログラムピクチャーの助監督出身だったせいか、好き勝手に撮っ
ていても映画には尺があるという原則がキッチリ叩き込まれているので、
編集を無視した脚本・撮影は行わない。
相米もロマンポルノの現場にいたのに何故かそういう点がほとんど理解できなかった。

387 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/08(日) 02:52:31 ID:BFPXdHAn]
>>383
結局、相米映画とは商業映画の形を借りた主演のアイドル・子役・俳優の存在
丸ごとのドキュメンタリーを撮っているようなもので、一般的な劇映画的な
サービスには興味がなかったのではないだろうか?
相米本人の映画の趣味は妙に渋いのだが、本人はそういう商業映画的な段取りでは撮りたくない。

映画の中に主演者の魅力が丸ごと入っていればそれでいいし、それを引き出すためなら主演にネ
チネチとイヤミを言い続けることも厭わないと。言われる方はたまりませんが、完成したものを観て納得させられる。

388 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/08(日) 02:58:33 ID:8F4WnHPD]
あれを「個性」と見るか「下手」と見るかなんだよね。
当時の某評論家が相米の長回しを
「カット割りしなきゃいいというものではない」と
ケチョンケチョンに言ってたのを覚えてる。
全くそのとおりである一方、
相米作は薬師丸ファンの若い衆に人気だったから
あれに良くも悪くも影響を受けた層が今の現役だからね。
ウッチャンナンチャンが演劇青年だった頃の思い出で
「当時の映画志向の連中はみんな長回しばっかだった」
とか言ってたな。先生に叱られたって。
ああいう不器用な人間が大手で映画撮れてたんだから
やっぱ「角川映画」の功績って大きいんじゃないか?w

389 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/08(日) 03:16:36 ID:lmEgW3Uh]
映像の表現方法には詳しくないけど、長回しってこっちサイドの視線で
じっくり対象を観てる感じを受けるな。そういう意味でいくと、アイドル映画の
主人公を観に来たお客に、満足感を与える一つの要因だったのかもしないよ。
監督業って芸術家的要素を多分に含んでいるのは承知しているけど、現代の
産業社会でその環境を維持していくためには表現の自由さを差し置いても、
一定の興行収入をあげなくてはいけない。そんな中で、観る側の欲求を満たしつつ
社会背景にマッチした中で(偶然)結実した手法なのかなと思ったりもする。

390 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/08(日) 03:31:12 ID:8F4WnHPD]
>>389

いや、>>387の方が正解だろうな、相米の場合は。
ありゃ少女のドキュメンタリーなのよ。
息づかいとか生理とか。
1981年の夏、17歳だった薬師丸博子という少女のね。
そこに共感できるかどうか・・・だよな。

391 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/08(日) 10:24:28 ID:ivjE1FkV]
>>382
> 映画全体の構成が破綻していく

元の脚本読めば構成変わっているのは分かるし、
編集で苦労したという話は良く聞くけど、
出来た映画はちゃんと成立しているぜ?

荒井などが「破綻、破綻」と脚本家地位向上維持のために宣伝したのを
真に受けてるのではないか?
荒井も田中陽造が書いた「魚影の群れ」の相米の演出は誉めていたが。
脚本がああいう風になるのを見るのは楽しいと。


392 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/08(日) 10:27:39 ID:ivjE1FkV]
>>390
「セーラー服と機関銃」に拒絶感のある人の多くは、
荒唐無稽なストーリーと臭いセリフに拒絶感があるのであって、
相米の演出に拒絶感があるのではないと思う。

「お引越し」でそれが誰の目にもはっきりしたのだと思っていたのだけど…



393 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/08(日) 10:53:25 ID:vtz21sdu]
テレビ用にズタズタにカットしたやつを見て語ってるやつが居る悪寒

394 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/08(日) 14:51:23 ID:8F4WnHPD]
>>392
>>相米の演出に拒絶感があるのではないと思う。

いやいや、それはもう相米の毒気にやられてるよw
はっきり言って演出も編集も荒いもん。
ただ荒い中にドキッとさせられる何かもあったりする。
後期には器用な演出もできるようになりかけてたけど
相米らしさというと1作目と2作目が強烈だよね。
良くも悪くも。

>>393
俺はテレビで見たことないんだよねw

395 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/08(日) 15:32:04 ID:FrIg7LJx]
相米作品でも『魚影の群れ』は普通(いい意味で)の映画でしょ
ヒロインも正統派美人女優だし
俺は相米ファンではないせいか、『セーラー服〜』より好きだし
このスレでは『セーラー服〜』と『Wの悲劇』を比べている人がいるが
俺は両方つまらない、ストーリーも台詞も違和感ばかり



396 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/08(日) 15:57:03 ID:RA07nzOU]
深夜テレビ映画でやってた。
最後のスカートふわりは、群集が興味交じりに寄って来てて、怖いw
あれって仕込みじゃないんだよね?大丈夫だったのか?

397 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/08(日) 16:12:16 ID:qk7ToAq9]
♪セーラー服と機関銃
56k
meta.yahoo-streaming.jp/webevents/yahoo/music/magazine/rep/20061007/01_56k.asx
300k
meta.yahoo-streaming.jp/webevents/yahoo/music/magazine/rep/20061007/01_300k.asx
1M
meta.yahoo-streaming.jp/webevents/yahoo/music/magazine/rep/20061007/01_1m.asx


398 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/08(日) 17:30:05 ID:kH9CdRFS]
>>396
あれは仕込みじゃないよ。
だから薬師丸はとても恥ずかしかったらしい。

>>389
アイドル映画として観客にサービスするなら普通長回しはせず、
顔のアップを度々入れるのが普通。
けどそれを相米はしなかったので、それを不満に思ってる人は多いはず。
顔がアップになる度に、フラッシュが瞬くような時代だったから。

>>394
>ただ荒い中にドキッとさせられる何かもあったりする。
>後期には器用な演出もできるようになりかけてたけど
そうなんだよな。
荒々しいけど他の監督では表現出来ないものが確かにあった。
そしてもうちょっと長生きしていたら、器用な演出と融合出来ていたのかもなぁ。

399 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/08(日) 18:17:58 ID:FMpn18jE]
薬師丸も相米は東大卒だと思ってたんだろうか・・・

400 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/08(日) 19:41:09 ID:NjkNx3H0]
397
歌はチョット・・・

401 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/08(日) 19:48:26 ID:9m5q0fLq]
これ新年早々TBS系で初放映だったが、3時間枠近くとってあった。
どうも完璧版だったような気がするのだが…

402 名前:この子の名無しのお祝いに mailto: [2006/10/08(日) 19:48:41 ID:pipe4sQB]
>>369
ラストではタバコ吸ってたのかなー??

あと
薬師丸が人質で泥水に付けられてた時
こっちも、向こうの息子を人質に取ってたけど
モザイク見たいので消されてたけど
何かあったの????



403 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/09(月) 00:57:13 ID:/nSRj2EQ]
>>402
泉が乗り込んでいった組長の息子が金魚を飼ってる水槽に頭突っ込まれるシーンかな?
TVで放映されたのは観てないが、完璧版のDVDだとこんなかんじ。
薄い赤色のテープが張ってあるガラスの向こう側にカメラがあって、そのシーンを撮影。
頭|赤テープのガラス|←カメラ (こんなかんじ)
ちょうどテープが人質の頭と重なる映像が数秒あり。

404 名前:402 mailto: [2006/10/09(月) 01:18:22 ID:4XGaHCKr]
>>403
人質の顔がまったく出ないように
なんか赤いボヤけた物が写ってたんだけど??
人質がエキストラでも
顔が映らないと可哀想じゃないかなー???

405 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/09(月) 02:24:25 ID:/nSRj2EQ]
その赤いボヤけたものがガラスに張ってあったテープだと思うんだけど。
かわいそうって言っちゃそうだけど、まあいいじゃん。

406 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/09(月) 16:20:11 ID:abN/R+s6]
>>394

>はっきり言って演出も編集も荒いもん。
>ただ荒い中にドキッとさせられる何かもあったりする。

ほんと、その通りだと思う。
俺は薬師丸ファンだったので、当時夢中で見たし、今でも思い入れはある。
後年、相米が撮った傑作の萌芽もあるように思う。

が、この映画自体は今見ると、本当に駄作だと思う。

>>390がいう「少女のドキュメンタリー」というのが
この映画の本質なんだと思う。だからファンははまったのではないか。

長澤が星泉を演じるにあたって「映画版は見ないでいい」と言われたようだが、
それもよくわかる。今時の女の子である長澤が、映画版を見たら、
あまりのしょうもなさにショックを受けるんじゃないかと思うな、マジで。

407 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/09(月) 17:22:22 ID:ObgRpAth]
この映画のヘンテコさって、鈴木清順の「殺しの烙印」を意識しているのかな。

408 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/09(月) 22:35:55 ID:J5SABwEY]
駄作というより、いびつと言った方がすんなり来る。
この作品を単にしょうもない、と言い切るのは出来ない。
「観ないで良い」って言ったのは、根本的にテーマが違うからじゃないの。
映画は要するに、どこにでもいる普通の少女が裏世界を通じて、
淫売みたいな存在になるような作品なんだから。
そんなもの今のテレビドラマで出来るわけが無い。

409 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/10(火) 01:22:15 ID:4ELZsrM0]
>>408
あれはあれで、少女が大人へと成長していく話であり、
決して「淫売みたいな存在」になっていく話ではないと思うが・・・。

長澤版は、薬師丸版よりもコミカルな面が強調されそうだが、
基本的なテーマは大きく変わらない気がする。見てみないと何とも言えないけど。

410 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/10(火) 17:55:41 ID:NjOPaHJF]
見ないでいいじゃなくて、見てはいけないに近いニュアンスじゃないかな。

411 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/11(水) 21:47:48 ID:tdIZFSYd]
薬師丸でなきゃ認めない

412 名前:この子の名無しのお祝いに mailto: [2006/10/11(水) 21:51:55 ID:T2KuJzzn]
今回のは
「組長!?、まじー?」
「ちょーやばくない???」
とか言うのかなー?

ほとんど病気は言うんだろ?



413 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/11(水) 22:58:40 ID:JBDQbmZ+]
それより
「おたく」って言うのか
気になるw

414 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/13(金) 02:31:23 ID:fifrYBRV]
酒井敏也の髪がふさふさなんだな

415 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/13(金) 10:47:11 ID:4sKsJPSO]
暴力団美化運動乙!

416 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/13(金) 23:17:11 ID:bnxVfYoH]
ドラマ版で8940号室て

417 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/14(土) 00:37:23 ID:Q18dyVT2]
宣伝乙

418 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/14(土) 00:45:57 ID:UFKxY+K5]
この映画での長回し自体は、「しょんべんライダー」の冒頭と中盤(木場)ほどには成功してなかったよね
あるいは「お引っ越し」ほどにも

419 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

420 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/14(土) 18:26:02 ID:5CtavGxK]
長澤のドラマ昨日見たけど、あとは最終回だけ見ればいいかな

421 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/14(土) 18:27:10 ID:hsagWem7]
で、YOUたちはドラマ版の方はどうだったのよ?

422 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/14(土) 21:44:12 ID:+nMXNjtX]
主題歌は薬師丸のベスト版でも角川主題歌集でも、変な別アレンジの曲しか入っていないが、オリジナル版は聴けないのかな?



423 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/15(日) 00:27:14 ID:oU5eoYGb]
オリジナル版はCDシングルとして聞ける
そしてそれが12月に再リリースされるらしいですよ
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1216558

424 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/15(日) 00:44:30 ID:nlsvGNxP]
>>423
有り難う。レンタルされるのを待つよ。

425 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/15(日) 02:26:15 ID:T95/6nLW]
2006年12月06日 発売予定

これは楽しみだ

426 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/15(日) 02:30:21 ID:T95/6nLW]
>>421
長澤版はオッパイ祭りです
xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/upup/imgkkk1212/upupmoo952.jpg

427 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/15(日) 07:08:16 ID:1Qg0I/hs]
映画より今度のTVドラマのほうが出来はいいかもね
ロケ場所も新宿のちょっと猥雑で陰惨な感じより今回の浅草のほうがいい感じだな

428 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/15(日) 07:22:06 ID:T95/6nLW]
長澤版はドラマというより漫画だよ

429 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/15(日) 07:32:42 ID:1Qg0I/hs]
漫画というなら薬師丸の「ねらわれた学園」はこのTVドラマの100倍ぐらい漫画だったわけだが、、、

とりあえず今回のドラマ版は映画「セーラー服と機関銃」とは違う部分の話の膨らませ方もうまいし
映画版よりテンポもいい
まあ初回分だけの評価だけどね

430 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/15(日) 09:17:48 ID:l4XLIEG6]
長澤のおかげでセーラー服と機関銃が注目
浴びるのはいいことだよね。

431 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/15(日) 09:24:13 ID:nlsvGNxP]
当時小学校高学年・中学・高校生だった野郎どもが、タイトルだけに惹かれて見てるからね。
赤川次郎も恰幅がよくなって、和服なんか着て、すっかり大家面してるが、この頃は馬車馬のように書きまくっていた。
昭和は遠くなりにけり…

432 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/15(日) 09:35:47 ID:vVf+3V4d]
>>431
赤川はいまだにコンスタントに新作を書いているよ。昔ほど売れないだけ。ただ、今までに書
いてきた作品数が膨大でその重版と新装刊の印税だけでも物凄い。
「セーラー服と機関銃」も新装刊でまた出ているからこれもまた少し売れるだろう。




433 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/15(日) 10:02:30 ID:oIv9Uj2M]
売れなくなったが制作部数は多い。
返品率高いよ、赤川。

434 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/15(日) 10:46:29 ID:vVf+3V4d]
>>433
印税は実売部数でなく印刷部数に対して出ますからね。恐らくは旧作はまだ動くので、出
版社も赤川に配慮して新作の部数を落とせないのでは?
出版社も見切りをつけたいけど、旧作の文庫がまだ出ているので切れないのでしょう。

赤川も売れないとはいえコンスタントに平台や棚に新刊を置かせないと自分の
名前が購買者に忘れられるので、新作を書いて出版社に出させ続けないといけない。

多作型作家はこういう圧力を出版社に対して行使出来ることがある。その
代わりに亡くなったらほとんど重版されなくなる人が大半でしょうが。

435 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/15(日) 13:07:21 ID:jyZRObgO]
>>428
そりゃあ「漫画」に失礼だw

436 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/15(日) 13:26:44 ID:Fl8jdb5x]
ドラマ版は映画版の柄本の役に相棒をつけて「トリック」まがいにしてる所や
野球選手のモノマネをやる芸人を出したりしてる所など設定・演出(特に前半)が
堤を意識してるようなつまらないギャグ調なのは不必要だと思う
緒形拳の役は映画版の三國と北村を合わせた役みたいだね

437 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/15(日) 13:45:48 ID:/qSTBgb7]
セーラー服と機関銃のCDシングル、Amazonで在庫ありになってるから、
まだ買えるんじゃない?

438 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/15(日) 16:47:18 ID:i+RanwzS]
>>436
最近のドラマはそういうマンガ的演出が流行ってるみたいだね。
全然観てないからあんまり知らないけど。

439 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/15(日) 21:23:29 ID:1ts+AOfG]
>>438
アイドルドラマにマンガ的演出ってのは昔からの定番じゃないの?
デビュー当時の中山美穂や南野陽子のドラマもそんな感じだったよ。

440 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/15(日) 21:32:29 ID:oIv9Uj2M]
80年代は映画もドラマもそんなフザけたノリが始まった時代じゃないか

441 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/15(日) 21:43:44 ID:k/oQSCKV]
>>439
「まいどお騒がせます」と「スケバン刑事U」はそうだった。

442 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/15(日) 21:51:46 ID:VvuxmAX/]
とんだカップル(ドラマ版)やコメットさん(大葉久美子の方)は70年代じゃなかったっけ?
岡崎ゆきの「ナントカは18才」は確実に70年代だから>>440は知ったかぶりだな

>>439の アイドルドラマにマンガ的演出ってのは昔からの定番じゃないの? が正しい



443 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/10/15(日) 22:26:00 ID:oIv9Uj2M]
>>442
コメットさんもいわゆる「漫画的演出」になるの?

444 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/10/15(日) 22:43:58 ID:eRvbhY/E]
なんだこりゃミスキャストだな
おばさんがセーラー服着てるみたいだった
この人の芝居って声と同じで弱々しくてパンチがないな
星泉→掘北
アカネ→夏帆 でよかったのにな
視聴率至上主義か
TBS銭形姉妹もっと大事にしろよ
相米にあやまれ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<198KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef