[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/24 05:02 / Filesize : 198 KB / Number-of Response : 851
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

セーラー服と機関銃



1 名前:この子の名無しのお祝いに [05/03/06 23:34:16 ID:p2hvxy2L]
か・い・か・ん
原作:赤川次郎
主演:薬師丸ひろ子

151 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/05(木) 14:34:29 ID:ByJ+lROF]
>>150
80年代は青春の玉手箱ですぞ。

152 名前:150 [2006/01/06(金) 06:59:29 ID:Z52nL3PS]
>>151
80年代の雰囲気マジ大好き!

153 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/01/06(金) 16:46:38 ID:k6mjniCg]
バイクのシーンの終わり近く、運転してた子分と乗ってた泉の会話で

子分: 親分、俺の背中に雨が降ってるみたいなんですが。
泉:   大丈夫、もう上がったから。
子分: そうですか、すっきりしましたか?
泉:   はい、すごーく良い気持ちです。

って感じのがあっただろ。
俺はこの会話、極度の緊張とそこからの解放、さらにバイクを
ぶっとばした刺激によって、泉が尿失禁したものと思っていたが、
ひょっとして涙で濡れたということかなあ。諸君はどう解釈する?

154 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/01/06(金) 19:15:49 ID:/rVfer3L]
何が「諸君」だ。馬鹿。

155 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/01/07(土) 03:58:37 ID:D93eeEa+]
本当に失禁したと解釈していたのか? すげーな。
そんなの初めて聞いたし、涙以外に考えられなかった。
いろんな解釈があっていいけど。


156 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/01/07(土) 18:16:38 ID:d2MYtbSo]
え・・・? 俺もなんとなく、あのシーンは失禁と思ってたけどなあ。
たしか暑い季節(セーラー服が夏服)の設定だし、顔がグシャグシャに
なるほど大泣きしたならともかく、涙の何粒かが背中にかかったくらいじゃ
汗に紛れてわからないんじゃないだろうか。

157 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/09(月) 17:47:27 ID:tdLg4W0t]
馬鹿がいたもんだ

158 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/01/09(月) 22:46:37 ID:KfQS/Bhr]
目高組なめてんじゃねえぞ

159 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/01/12(木) 00:12:28 ID:+bKMiMKn]
目高組事務所として撮影された建物って、まだ残ってんのかな?



160 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/01/12(木) 01:12:34 ID:c1vd5VlY]
あれは百人町の辺り?

161 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/04(土) 11:37:48 ID:e0rQiDnX]
上映時は本編前に慎吾たちの応援歌みたいのがあったよね。

オリジナル版か完璧版のどっちかは忘れたけど。




162 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/05(日) 07:54:34 ID:fSzwpQkL]
センセーショナルHIROKO

163 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/05(日) 08:09:16 ID:D8++SClk]
ひ・ろ・こ ひろこ ひろぉこ〜♪ せんせ〜しょなるぅ〜ひろこ〜

164 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/06(月) 01:58:52 ID:WWkOgDPY]
俺はその歌を札幌地下街オーロラタウンの狭いイベント会場でライブ聴いた。
もちろん薬師丸もいたわけだが。大変な混雑、パニック寸前だった。懐かしい…

165 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/07(火) 00:55:25 ID:ENJR0CKj]
ただひたすら長いだけの駄作だね。

166 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/07(火) 02:46:52 ID:57eu+4ea]
>>163
柳沢乙

167 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/07(火) 07:29:02 ID:Tlei7D10]
>>163
無茶苦茶なつかしいじゃねぇか

168 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/09(木) 08:19:37 ID:UFpGwNFX]
  ∧_∧  〜♪
 ( ・ω・) <まるで機関銃みたいさ〜君の瞳がハートを直撃〜♪
 ノ/ ¶
 ノ ̄ゝ

169 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/12(日) 09:11:17 ID:Bi/SUmF1]
昨日古本屋でDVD BOX売ってたので買ってしまいました。
1/6セーラー服星泉モデルとか入っていて、買うとき
ちょっと恥ずかしかった・・・

>>106のハイヒールがスルーされているけど、あれって
かたぎになった佐久間さんがプレゼントで買って
いたものを警察で渡されたんじゃなかったっけ。
(映画では描いてないけど原作でそうなっていたと思う)



170 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/12(日) 18:57:47 ID:jEOcNF2X]
デーモン小暮のオールナイトニッポン2
that4.2ch.net/test/read.cgi/rradio/1130603659/

171 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/12(日) 19:06:04 ID:ACuFBcaO]
>>149
先週NHKの番組で来生たかをが出演して歌ってた
改めて名曲だと思った

172 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/13(月) 02:35:57 ID:WaGFtygQ]
>>169
うわ、返事ついてる。
原作にある描写なんですね。ありがとうございます。

173 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/13(月) 20:08:34 ID:YxOM0GtO]
>>172
どーいたしまして。

80年代初頭の青春映画を見ると、痛くてもだえる時がある。
「目高組に入った理由について述べよ。100字以内。」とか
ひろ子に言われると痛すぎて、カ・イ・カ・ン

174 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/02/15(水) 16:09:39 ID:98A5z54C]
レイプされそうになるシーンは最初のバージョンではどうしてカットされたの?

175 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/02/15(水) 23:42:48 ID:3dc6FJu6]
二本立てだから。

176 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/04(土) 23:34:30 ID:PxBGhVcm]
日本アカデミー賞助演女優賞おめ

177 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/09(木) 18:36:20 ID:GRp495Gr]
【社会】 "女子高生、少女、郵便局員、暴力団員" 覚せい剤所持で逮捕・書類送検…秋田
news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141882691/l50

178 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/10(金) 03:00:17 ID:6x2b6IvR]
懐かしすぎる…

>>100
それは「装いの町」という作品です。
石井ふくこプロデューサーでした。

わたしは薬師丸ひろ子さんの作品だと「野性の証明」が一番好きです。
リアルタイムにはまだ生まれてなかったけど…

〜お父さん怖いよ!誰か大勢でお父さんを殺しに来るよ!〜
BY 長井頼子

179 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/10(金) 03:07:43 ID:6x2b6IvR]
「センセーショナル HIROKO」も知ってます!
新宿のスタジオアルタのステージで披露会があったとき、あまりの混雑で取りやめになったんですよね?それでひろ子が「せっかくファンに会えると思ったのに…」と泣いたそうです。
柳沢とほかの2人はイベントしたらしいです。
確か、このことは完璧版のプログラムに書いてありました。

「セーラー服と機関銃・完璧版」は、人気絶頂の最中に玉川大学(英米文学科)受験のため1年間の休業中にひろ子が忘れ去られないために公開されたんですよね!




180 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/10(金) 09:49:14 ID:EyaBfJLH]
>>97>>100で話が噛み合ってないが

'82正月興行(初上映時)は「燃える〜」と二本立て興行
'82夏の「完璧版」は「装いの街」と二本立て

確か「装い〜」では三田佳子が母親役だったが
後に「Wの悲劇」で再度競演するんだよね。どうでもいいけど。

181 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/10(金) 09:54:34 ID:YlDE/LvZ]
>>178
「装いの街」だな。
www.qzc.co.jp/DORAMA_CGI/DORAMA1.EXE?RECNUM=14664

音楽が「山下毅雄」だな。

182 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/13(月) 01:27:28 ID:dLTS+z9e]
最後のモンローシーン。好き!

ほかにもああいうスカートはためくシーンの映画があったら見たい!

183 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/13(月) 01:28:07 ID:dLTS+z9e]
最後のモンローシーン。好き!

ほかにもああいうスカートはためくシーンの映画があったら見たい!

184 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/13(月) 03:56:11 ID:A/cllZrh]
そういや若かりし頃の酒井敏也出てたんだよな、下っ端の役で。

185 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/13(月) 10:08:05 ID:PCegbFcO]
酒井敏也はつかこうへいの秘蔵っ子だったからね。

つかさんの日記や小説に名前が出てくる。


186 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/18(土) 13:07:25 ID:6Sivtkkv]
1981年の夏休みに撮影されたんだから、もう25年も前なんだな。

187 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/18(土) 18:42:27 ID:V50vhnO7]
糞映画

188 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/18(土) 20:12:32 ID:mk1iuZZP]
糞映画っていう他人の気持も分かるけど、すごく惹かれるところのある映画。
相米の映画って本当に不思議。


189 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/18(土) 23:52:02 ID:Yr9NVATJ]
この映画は蒲田の映画館でみたなあ。
あのころの映画館の雰囲気が好き。
いまの死ね今はいかんな。ポップコーンの臭いが嫌い。



190 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/19(日) 03:35:33 ID:fb52TnzX]
>>173
そうそうそうそう!あれって公開当時もちょっと痛い感じはした。当時私は
中学生。ああいうしゃべり方する女の子って、ちょっとおたくはいった
感じ。
ひろ子が仲間と話す話し方・・というか
言葉の選び方、私はつかわなかったな。「・・・なわけ!」とか。
みなさん、どうでしたか。

191 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/19(日) 10:25:03 ID:PHhIQ6Hr]
「おたく」という言葉も出てくるな。
「おたく、クルージング?」

その辺はアレだ。
ガキ向けアイドル映画だとしても中年の映画職人が創っていたという
時代性の表れということだろう。
相米だって若手と言われていたが既に30代半ばだったし。
今関みたいな変態ガキが映画を撮れるようになるのは数年先。

192 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/20(月) 00:08:58 ID:LNQY3fE3]
そうそう、おたくっていうのも出てくるよね。
今、こんなことば使わないですよって助言する人いなかったんかな。

愛情物語のダンスのコンテスト?のシーンでも
こんな格好した人いないでしょうってのがいたし、メインテーマの手品の
シーンとかもへんな声だしたりして変だった。

角川に限らないのかもだけど、このころの青春映画(笑)って
どこか?な表現があった。それもこれも、中年の映画職人が
つくっていたからなんですね。今ならそのへんもちゃんとできてそうですよね

193 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/20(月) 00:25:14 ID:BR8yYr+z]
>>メインテーマの手品のシーンとかもへんな声だしたりして変だった。

森田はその辺わかってるよ。あれは計算してやってること。
「セーラー」の台本、「愛情」の衣装、あれはわかってないw

194 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/20(月) 00:27:46 ID:BR8yYr+z]
ただし「セーラー」なんてのは根本的にありえない設定なわけで
そこで台詞のリアリティなんてのは些末な問題ではない。
あれは薬師丸という少女の17歳の夏のドキュメントとして観ればいい。
相米だからこそ、それが可能になっている。
相米にいびり抜かれていた頃こそ薬師丸の絶頂期だった。

195 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/20(月) 01:05:14 ID:JMTa8Cdl]
薬師丸ひろ子の役者としての絶頂期はこれから。
「セーラー〜」は興行収入での絶頂期。

196 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/20(月) 08:19:58 ID:VvdWtQXR]
「セーラー〜」のセリフは同時代の若者のものでないのは確かだけど、
「おたく、〜」は同時代性問題ないよ。ああいう人いました。

197 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/20(月) 09:14:52 ID:N047Rrx2]
あのセーラー服、当時ひろ子さんが通っていた○○高校の制服だった。

198 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/20(月) 11:21:38 ID:BR8yYr+z]
>>196
「おたく」自体は新語や造語ではないからいるだろうね。
今の「オタク族」はこのあたりにも萌芽があるし。


>>197
それはガセ。

199 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/20(月) 11:34:16 ID:VvdWtQXR]
>>190の「〜なわけ!」は問題なし。
同時代性が問題なのは、>>173のバイク相乗りシーンの会話全般とか。
ただセリフの不自然さは薬師丸の演技力欠如も原因の一つ。
相米の演技指導、脚本直しが役者にとって自然なように役者に直させるやり方だし。




200 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/20(月) 12:02:47 ID:BR8yYr+z]
この前後って「女言葉」が消滅していく時代だったからな。
それでいて映画やドラマでは「様式」として微妙に女言葉が生きていた。
今と同等以上に日本語の変化が急激だったから
台本の瑕疵を挙げていくとたくさん出てくるだろう。
ただしどっちにしろ根本的にリアリティのない設定の映画なので
言葉づかいに拘っても仕方ない気がする。
荒唐無稽なのに不思議なリアリティが生まれてくるのが
薬師丸+相米のマジック・・・・・ちゅか角川映画マジックか。

201 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/20(月) 12:55:08 ID:VvdWtQXR]
昔の時代劇も荒唐無稽ですよ。歌謡映画やメロドラマなんかも。

社長が家出して社長の顔知らない女従業員の家にたまたま居候する映画とか。
「三味線とオートバイ」なんてタイトルとか。

キネ旬あたりはリアリズム重視が目立ったけどね。

70年代の映画と違うのは、アイドルが等身大な事かな。
その前は作られたアイドルや悩める青少年や大人の考えた嘘の子供が多かった。

202 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/20(月) 13:14:04 ID:BR8yYr+z]
いつの時代も荒唐無稽なのもあればそうでないのもある。

アイドルが等身大というのは同時代を生きた人間だから感じること。
吉永小百合と同時代の人間には吉永が等身大に見えた。
薬師丸だって十分に作られたアイドルだったからな。
「セーラー」を制作の20年30年後(つまり今)に観る少年少女にとって
主演の薬師丸が等身大かどうかは大いに疑問だな。
今の普通の子供はあの映画に感情移入できないだろう。
まぁ薬師丸という怖い目をした変わった声の少女がいたっていう
ドキュメントのようなものには図らずもなっている。
そこに魅力を感じるかどうかは観る者次第だろうけども。

203 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/20(月) 13:53:10 ID:VvdWtQXR]
話があちこちとんで何が言いたいのか良く分からないけれど、
吉永まで遡っていないと言っているのではなくて、'70くらいね。
山口百恵とか秋吉久美子とか、ピンクレディーものとか。

204 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/20(月) 15:30:54 ID:XIvI7UqI]
>>198
ガセっていうか、上半身は、通っていた高校のものと一緒。
スカートの形態が少し違っていただけ。
実際はジャンパースカートだったらしい。

205 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/20(月) 22:25:14 ID:BR8yYr+z]
山口百恵あたりには等身大と感じる人間もいるだろ。
ピンクレディーは存在自体が不自然だから。

206 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/20(月) 23:48:57 ID:jvzStnNP]
まだ言ってんのか

207 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/20(月) 23:57:43 ID:XtB6GJT8]
>>205
たった二行で支離滅裂じゃんw

208 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/21(火) 08:25:40 ID:d20y9epY]
「等身大アイドル幻想」は、おニャン子の「リアル等身大」出現によって崩壊したんで、
おニャン子直撃世代=昭和40年代生まれは、「等身大アイドル幻想」なんてもってないし、
その後の世代=昭和50年代生まれ以降は、そもそもアイドルに幻想を持っていない。
薬師丸を好きな世代=昭和30年代生まれまでは、たしかに持っていたね。

209 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/21(火) 10:22:59 ID:6syBLFG6]
>>194
>>あれは薬師丸という少女の17歳の夏のドキュメントとして観ればいい。

やっぱひろ子は不機嫌な顔してた頃の方が良かったね。
最近は作り笑いが痛々しい。
まぁ40過ぎて不機嫌な顔してたら誰も使ってくれないだろうが。



210 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/21(火) 12:55:50 ID:3QGd1j5w]
ロリヲタにはそうだろうね

211 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/22(水) 03:39:14 ID:jdtkDIFI]
>>209
「ねらわれた学園」や「セーラー服と機関銃」の頃
サイン会やミニコンサート、舞台挨拶など見に行ったが
いつも困ったような、悲しいような、複雑な表情だったよ。

212 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/03/22(水) 08:51:13 ID:ie5kgxoh]
だからたまに見せる笑顔が輝くんだよな。
>>209じゃないが作り笑顔は見てても辛いね。
あの頃のひろこタンを知ってるが故に。

213 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/30(木) 07:21:41 ID:LUPPh3ZI]
韓国でリメイク決定したらしい

214 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/30(木) 08:43:05 ID:v9QjzXO0]
薬師丸ひろ子って稀に見る本物のブスだな

215 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/03/30(木) 14:51:56 ID:IofE9BZ2]
ツタヤに入荷したDVD

216 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/04/07(金) 00:00:14 ID:w3bn+m2V]
薬師丸が本物の高校生の頃、何回ネタにして抜いたことか。
本気で結婚したかった。(笑)

217 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/04/07(金) 00:05:10 ID:/IhXfPqS]
そうです

218 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/04/07(金) 10:56:28 ID:VdcEAh8q]
柳沢慎吾ってよく出てたのはなぜ?

219 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/04/12(水) 23:45:39 ID:e6AqC4J2]
当時、映画好きの文化人が新聞紙上でこの映画を、長回しのスローテンポな
作品のどこがいいのかわからないと批判してたな。だれだっけか。
相米慎二監督の長回しを知らんのかぼけっ、と怒ってたな、自分。(笑)

相米監督も彼の世に居るのですね。彼の世の居心地はどうですか、監督。
自分もそのうちに行くから。薬師丸も台風クラブのみんなも行くから。





220 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/04/12(水) 23:57:14 ID:swfM+MHp]

そういえば、薬師丸って映画やドラマの中で死んだことある?
(里見八犬伝?か何かの時代劇映画で死んだシーンあったかな…)

221 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/04/13(木) 00:04:20 ID:whZ5XbyP]
>>220
野生の証明

222 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/04/13(木) 09:55:27 ID:200nB4hg]
>>219
それは妥当な評価だと思うよ。
初期相米作品は熱気はあるものの決して上手ではなかったから。

223 名前:220 mailto:sage [2006/04/14(金) 01:04:02 ID:MvO8wkdr]
>>221
サンクスです。なんだ、デビュー作で死んでたんだよね…。そうでした…

224 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/04/14(金) 02:58:18 ID:N7/RKT1E]
>>220
「戦国自衛隊」

225 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/04/16(日) 01:45:40 ID:dAbJrIpg]
なぜだか、、、名古屋ではこの映画を今、この瞬間、テレビ放映している。
なんだろう・・・この頃の薬師丸の恐ろしいほどの輝きは。

226 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/04/16(日) 02:08:55 ID:fUYXsbMV]
>>225
俺も今見てるが、かわいすぎる。
昔、薬師丸ひろ美のAVにハマったこと思い出した…OTL

227 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/04/16(日) 02:11:30 ID:dAbJrIpg]
>>226

作品が彼女を輝かせたのか?


228 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/04/16(日) 09:19:03 ID:8PUjizLa]
こんな糞映画なのになwww

229 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/04/16(日) 18:08:50 ID:QH+RxDM8]
>>225
僕も昨夜少し見たのですが、さすがに画質がアレだったので
スイッチ切って寝ちゃいました。



230 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/04/16(日) 18:10:10 ID:jbFI9Lu1]
関西ローカルでも放映希望

231 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/04/20(木) 16:57:12 ID:gN4bHW8U]
>>225
25年も前なのに、セーラーは画質はいいよね。
この頃のドラマの画質は非常に悪かったね

ただこの映画の薬師丸は全くオーラがなかった

232 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/04/28(金) 19:36:00 ID:uHWYnlSv]
柳沢慎吾出てたね

233 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/04/28(金) 20:16:29 ID:YgPy1RQo]
さよならは別れの言葉じゃなくて〜

234 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/05/06(土) 03:37:48 ID:Q1OQgDEN]
iTMSにあったので視聴してみたんだけど、来生たかお版も結構良いね。

235 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/05/17(水) 23:32:49 ID:03pu5NUF]
当時小学生だった俺にとって角川映画は笑いの対象だったが
今見てチョイ感動してしまった
意外とよくできた映画じゃなかろうか、と


236 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/05/18(木) 00:01:02 ID:7nJyAmIt]
なんていうか、見終わった後に寂し〜くなるんだよね
結局めだか組は皆・・・(つД`)

237 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/05/18(木) 11:13:18 ID:Tl7NkhL5]
薬師丸ひろ子、当時17,8才?
小柄な体をめ一杯使った演技が凄い
指の先まで確信だとか信念だとかに満ち溢れている
「体当たりで演じる」って言い回しが「冗談だろ?w」
って反応無しに当てはまる時代だったんだろうか





238 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/05/18(木) 18:21:29 ID:YnylUeHp]
薬師丸ひろ子のプロモーション映画みたいなもんだからな。

239 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/05/18(木) 19:50:47 ID:c266YX5N]
「他人行儀ね!」
「もう他人ッスよ。」



240 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/05/18(木) 23:13:45 ID:h+/l8dQQ]
>>235
精神的に発達しきれてない子供って、異形を軽んじるから。

241 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/05/20(土) 10:15:17 ID:AZDYu3fL]
そうか。

242 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/05/20(土) 14:27:13 ID:KJFm2qtZ]
悲惨な女子高生の強姦殺人事件
  あなたが彼女の家族だったら、どう感じますか? 許せますか? 

「ミナ* 伸*」は、足立区綾瀬の路上で夜8時過ぎ帰宅中の女子高生を誘拐し
自宅2階に40日間監禁し、暴行虐待した。監禁中に、女子高生の陰毛を剃り、
全裸で踊らされ、異物を性器や肛門に挿入した。気まぐれに手足に揮発性油を
塗りライターで点火し女子高生が熱がるのを見て、「垣*孝*」らは笑い転げた。
最後は邪魔になり、殺害してコンクリート詰めにして棄てた。

女子高生コンクリート詰め殺人事件の犯人
   = great.mailux.com/file_view.php?id=UP40EAC32C83857
    www.geocities.jp/zenbo2005/  


243 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/05/21(日) 04:13:06 ID:X+6FWc3X]
角川春樹の存在は否定できません。角川映画があったからこそ
当時の映画界は賑やかだったんだぜ。この「セーラー複と機関銃」
なんて田舎じゃ最高のデートコースだったんだかんな。(笑)
いまはシネコンがあるから田舎も映画に飢えなくて済むよ。
いい世の中だ。

244 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:age [2006/05/23(火) 13:33:56 ID:tpU5b9IF]
なんかTBSで10月から長澤とキョンキョンでドラマ化だとか・・

レンブツさんの主演映画は探偵物語でもやるのかな

245 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/05/23(火) 19:49:38 ID:Sxgx/6St]
演技がさむくて観れたもんじゃなかった
ソウマイってほんっとだせぇ

246 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/05/24(水) 01:33:53 ID:64kiiScl]
ヘロイン。
そこにあるヘロイン、全部いただきます!

247 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/05/24(水) 07:50:40 ID:1JZq2Rwo]
な、な、なにを

248 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/05/25(木) 18:43:50 ID:eEH/zV17]
こないだウッチャンナンチャン(元演劇青年)がラジオで言ってた。
当時この映画などで相米監督に憧れる奴が多く、
大学の映画科では猫も杓子も長回しを多用していて、
担当の先生に叱られっぱなしだったと。
二人で共同生活していたアパートには薬師丸のポスターが
ベタベタに張ってあったらしい。

249 名前:この子の名無しのお祝いに mailto:sage [2006/05/27(土) 16:47:26 ID:sJW5Mbzi]
>>244
へーーーじゃあそのドラマも長回し多用して撮って欲しいね。
それこそ長澤まさみなのか久本雅美なのか分からないぐらいw



250 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/06/22(木) 06:13:54 ID:BLtO1Wc5]
ドラマ化記念あげ

251 名前:この子の名無しのお祝いに [2006/06/22(木) 11:20:35 ID:bcRk072e]
セーラー服と機関銃
 さよならは わかれのことばじゃなくて〜
主題歌は良かったな、俺の中では、最高傑作だよ。
今でもカラオケで歌う(恥も外聞もなく・・)

薬師丸ひろ子も大好きだった。

でも、映画の中身はダメダメ。
当時から嫌いだった(あの名セリフも大嫌い)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<198KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef