[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/21 09:04 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【進化は】猿の惑星:創世記(ジェネシス)2【彼らを選んだ】



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 13:07:56.07 ID:pw3CtYl9]
公式
www.foxmovies.jp/saruwaku/

予告
www.youtube.com/watch?v=Qd1mEhpVbZQ
www.youtube.com/watch?v=U7rGu-GKZmE

データベース
www.imdb.com/title/tt1318514/
www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=339967
www.boxofficemojo.com/movies/?id=riseoftheapes.htm
www.rottentomatoes.com/m/rise_of_the_planet_of_the_apes/

猿の名前 
猿のリーダー:シーザー
NO.2ムキムキ:ロケット/ブライト
オラウータン:モーリス
ゴリラ:バック
メルのチンパンジー:コーネリア(出番大幅カット)

ALZ113を投与:コバ

予告にあった研究所爆破・コーネリアとのラブシーンはカットです


648 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 17:15:57.90 ID:yd7HEx8i]
>>642
だよな。
マルフォイに激しい虐待されんだろうな〜
とか思ってたら水攻撃くらいだったな




649 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 17:16:48.96 ID:CSXYJh4y]
字幕で見たら「と?」で終わる字幕の連発で戸田ナッチーの信者の訳かと思ってた。
SFだからナッチーはないだろうと信じてたが、本人とは裏切られた。
意味がつながらない唐突な字幕もあったし、みんなが指摘してるラスト近くの「行けよ」も心を訳してないし。
同業者の末席にいる者として恥ずかしい。
ちなみに本作の「コーネリア」って初期作の「コーネリアス」の間違いか?とも疑ったが、エンドロールではsが付いてなかったはずなので、字幕のミスじゃなさそう。


650 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:17:45.24 ID:oQPrJSc2]
基本的には面白かったけど、
CGによる猿の群れは、結局
アイロボットや、アイアムレジェンド
スターシップトルーパーズ、みたいなんだよな・・・

ああいう見せ方は、もう食傷気味。

アニマトロニクスや着ぐるみを駆使してた時代の方が
生々しい迫力があったよ。
不自由なカメラワークにもかかわらず。

651 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:19:09.68 ID:gjqkhSQX]
>>643
酸素?


652 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:20:15.25 ID:oQPrJSc2]
吹き替えは視覚は完全に映像に集中できるから
字幕より、多くの情報を画面から感じ取れるんだよ。

声優の合うの合わないの問題はあるけど
本当はセリフは聴覚で捉えたほうがいいんだ。

653 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 17:21:43.48 ID:yd7HEx8i]
アイレジェも猿惑も楽しいけど
vs人間なら、ディセントが一番おもれぇわ。

654 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:23:09.79 ID:W6L6ffnh]
>>644,645
普段は字幕だけど、今回は理由あって吹き替えに。
人多くてマナー悪くて、そこも含めて吹き替え映画はダメだと痛感。

655 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:26:11.59 ID:9gcwpDHn]
3D映画は吹き替えのほうがいいよね。
字幕が飛び出しちゃって飛び出しちゃって…

656 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:26:12.73 ID:vKMO+gWM]
吹き替えのシーザーの台詞は前のレスにもあったが「いやだ!」か「ダメだ!」のどっちだ?
いずれにせよここは字幕と吹き替えとで反応が真逆なような気がする

>>652
それは分かるが、たまによく聞き取れない台詞があったりして、
「あ?今なんて?」状態でその後のシーンが少し飛んだりすることもあるんだよなあ



657 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:31:32.51 ID:kTUreFB/]
吹き替え字幕の他に、字幕なしでそのまま放映してくれれば良いのにな

字幕だとチラチラ気になってしょうがない

658 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 17:33:17.59 ID:yd7HEx8i]
>>657
意味不

659 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:34:59.94 ID:YbZdyk8v]
>>656
やめろ、が一番近いだろ

660 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:35:08.95 ID:W6L6ffnh]
>>656
ダメだ!
今さっき見てきたから間違いない。
NOは単純な言語だから分かるけど、ダメだ!とかちょっと突飛だわ。
ああ、時間合わないからって吹き替え見るんじゃなかった。

661 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:37:45.68 ID:AO3tdhgL]
今の劇場でかかる映画の吹き替え=ゆとり向け

昔みたいにTVで放映されるのが主で、俳優ごとにこの人!って俳優も声優もいない
レベルも低いし、話題性だけでタレント起用だしな
まぁたまに物凄く上手い人もいるけど

662 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:38:29.48 ID:9gcwpDHn]
以前スイスの映画館で日本のアニメ映画みたら、吹き替えが英語で、画面上にフランス語、画面下にドイツ語の字幕がでて、どの言語も分からずにがっくしきたよ。

663 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:39:17.81 ID:YbZdyk8v]
吹替のほうが面白かった作品って、トイストーリーくらいしか思いつかないや

664 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:39:47.96 ID:NXdyvxhI]
え、昨日吹き替え観てきたけどシーザー「やめろ!」って言ってたけど・・・
何種類もあるの?

665 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:41:06.37 ID:1OSxUHZC]
>>658
純粋に英語だけで見たいって事じゃないか?

666 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:41:07.00 ID:CjqSDkJn]
TFの様に原作アニメ付きや3D映画は俺も吹き替え派だわ。配役にイメージが無い今回は字幕で観たが。
テイラー・コーネリアス・ジーラだけは声が吹き替えで脳内固定されてるけどw。初代と続はTV放送よくやってからかな。



667 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 17:48:19.31 ID:d7FY9umw]
明日の昼テレ東で猿の惑星やるよ

668 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:48:25.68 ID:RFpY9jLB]
吹き替えで「ダメだ」は確かにいただけないが、
宇宙ロケット発射のニュースのシーンでは字幕版では一言も出てこないが吹き替え版では「イカロス」って言ってたそうだ
字幕版も吹き替え版もどっちも一長一短

669 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:57:25.46 ID:MwSP5uNj]
いやダメだは言ってねーから
やめろだから

670 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:58:17.31 ID:EeMZkPgl]
吹き替え版の良い所は情報量が格段に違う所。
文字数制限がある字幕は実際の台詞を大分端折ってる。

英語聞き取れない人は吹き替えの方が良い場合もある。
コメディは絶対に吹き替えが良い。

671 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:01:09.20 ID:Ie25m3P6]
情報量が多いはずなのに
今作最大のキモ「No」が聞こえない時点で吹き替えは終わってんだよ

672 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 18:01:52.65 ID:yd7HEx8i]

もぅお前ら吹き替えやめとけよw

673 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 18:02:59.12 ID:yd7HEx8i]
>>671
禿同

674 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 18:08:16.99 ID:glPcW5vc]
字幕見てそんなに楽しいなら映画館で本でも読んでればいい

675 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:19:04.44 ID:RFpY9jLB]
猿の惑星征服のTV放映時は「NO」は何と訳されてたっけ?

676 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 18:20:29.26 ID:yd7HEx8i]
吹き替え見てそんなに楽しいなら映画館で目を閉じて聞けばいい



677 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 18:25:24.45 ID:3/fIFNrE]
字幕と吹替え どちらも一緒じゃね?
いっちゃんいいのは英語を勉強して原語で理解すること。
あとキリスト教も理解しとけよ禿。

678 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 18:25:46.49 ID:glPcW5vc]
だいたい 英語わかんないのに英語のまま聞きたいなんて滑稽でしかない
それでいて字幕のほうが吹き替えより映画わかってるような口を聞くのが理解できん
英語わかんないならわかんないでもっと謙虚になれよと

679 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:27:52.79 ID:3rynOdIn]
「「地球ではどれだけの時間がすぎたのだろうか・・・我々は長い睡眠に入る・・・まだ人類は、吹き替えか字幕かで争いをしているのだろうか・・・」」

680 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:28:26.71 ID:jOcnu4Rb]
最後にテロップが出た、京都大学霊長類研究所は愛知県にあるので、
県民としてはちょっとうれしかったぞ。

681 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:34:00.75 ID:1OSxUHZC]
>>678
なんか英語が理解できないやつの僻みみたいだな

682 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 18:37:56.67 ID:3/fIFNrE]
字幕見て全部理解したと思っているアホは日本にどれだけいるのですか?

683 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:42:42.49 ID:gAv3Kyjc]
パンデミックで人類は滅んでも進化した猿はアメリカ国内に留まるんじゃないかね?
113のウイルスがその地の猿にも伝染するってのなら別だけど

684 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:48:33.21 ID:XKLca96o]
最近、ボスとかお偉いさんが黒人さん、という設定多いね

685 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:48:44.36 ID:IGoeSN2f]
>>683
オリジナルも北米大陸の話だし、他の大陸の猿のことはあんまり考えてなくてもいいんじゃないかなあw

686 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:49:38.76 ID:CLaTcLpv]
見てきた、自分としては超中途半端な映画
ここの人はどうなの?

>>683
空気感染しないのにパンでミックなんて起こるか?
まぁどう考えてもそういうネタで続編作る気満々っぽいけど



687 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:49:56.91 ID:NpA1Nptg]
「NO!」はそのままでよかった
字幕の「イヤだ」も吹き替えの「やめろ」もいらん
英語わからん人でも「NO」くらいわかるし

688 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:50:19.49 ID:CLaTcLpv]
おっとバンデミックだった

689 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:52:11.49 ID:KMOQpedX]
字幕はセリフを大幅にカットしてるから、英語を聞き取れる人じゃないともったいないよ
たぶん後で吹き替えを見たらこんなに情報をカットして文字にしてたんだと驚くと思う

690 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:53:27.18 ID:CLaTcLpv]
>>689
色々端折ってたね

691 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:57:31.12 ID:gjqkhSQX]
>>686
冷戦後だと核戦争ネタが使えないからそっちに頼るしかない
ソダバーグの新作で脳内補完しとくと楽しいかもね

692 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:59:43.75 ID:jOcnu4Rb]
自分は良かった作品はソフトになったら、字幕・吹替と両方見て、違和感があるところは英語字幕から辞書を引いて〜
って感じにしてる。

この論争はどの映画でも勃発するから、みんなで補い合えばいいのにね。
野次り合うのが2ちゃんでもあるが。
もまあ、NOは英語で聞くべきだとは思う。
旧作シリーズでもNOは重要だった。

693 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 19:06:17.38 ID:D0Aj0gs/]
>>692
>NOは英語で聞くべきだとは思う。

この映画に限っては完全に字幕に軍配が上がっちゃってるんだよな
吹き替えで見た人、ご愁傷さまですw

694 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 19:08:39.38 ID:a9E/n6uv]
コバはとりあえず続編への布石?ヒットしたら続編ありとか
だとしたらあるんだろうけど、人間・シーザー一派VSコバ一派か

695 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 19:10:02.90 ID:cT6mJX9V]
吹き替えで観賞w

はじめてしゃべるとき吹き替えでは「やめろ!」って言うんだけど
英語では何て言うてたん!?

見てきた人おせーて(^^;

696 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 19:14:47.08 ID:spFlY+AT]
字幕でも吹き替えでも好きな方で見ろよ
勝ち負けつけたい奴は何と戦ってんだよw



697 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 19:18:40.70 ID:Lotp8xKh]


698 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 19:20:13.52 ID:EeMZkPgl]
11月12日公開のコンティジョンが感染症拡大パニック映画だから、これの続編として観るのもアリだぜ。

699 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 19:27:15.17 ID:s0d/PCmk]
NOが、この映画の一番の重要なシーンだから吹き替えで見た人は損したな。
NOからのエコーの雄叫びは感動モノだったしな。
あのシーンでやめろーって言われても迫力ない。
本場の映画は本場の言語で見てこそ作品が生きるんだよ。
なにがやめろーだよ。
萎えるわ。

700 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 19:29:07.79 ID:acdfuylw]
猿の惑星である以上、人類は数を減らした上知能低下。
猿が人類を支配する、っていう話になるはずだよね。
数を減らしただけでは猿が人類に勝つなんて不可能だし。
知能低下は何が原因なの?ウィルス?

701 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 19:38:35.14 ID:jOcnu4Rb]
意味は通じた。シーザーが言葉を喋った。
ってことは分かったからいいよいいよ。

流れを変えて内容の話をしたいのだが、親父さんのフォークを直してあげるのは、シーザーが
「僕がでしゃばっていいのだろうか」みたいな表情がよかった。
観る前はCGエイプは不安だったけど、観た後に思い返すと
よかった表情がたくさんある。

702 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 19:43:28.10 ID:pDTsDoyu]
英語出来ない奴はそれなりの覚悟して字幕版見てるんだよな?
テイラーが宇宙に出発したことすら気付いてない始末じゃんw
そう、俺のことな!

703 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 19:48:14.74 ID:ba5kzfTs]
吹替えなんてマイケルジャクソンの映像観ながら田原俊彦を聴くようなもん


704 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 19:48:16.90 ID:A0u1CCpG]
クライマックスの橋の場面あたりで猿の着ぐるみで劇場内に乱入したらパニックになるかな?

705 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 19:49:04.62 ID:CLaTcLpv]
>>704
ならないよ

706 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 19:55:43.65 ID:rQJzTj5y]
>>700
その減らす数がデタラメならどうだ。現在60億人が1/100とか1/1000とか
一挙に減ったら今の高度な文明維持できると思う?俺ら普通にハイテク機器使いこなす
けど、大半の人はハイテク機器作れないよ。

猿の惑星・創世記から十数世紀後の設定の猿の惑星×〜復活の日〜
高度な文明を謳歌する猿達、さらなる脳進化を促進させようと、人間を
使って実験していた。厳重な管理の下で。しかし猿為的なミスが重なり
漏洩する、それは「猿を馬鹿にする。」ウイルスだった、そんな中、
実験体の人間達は、猿達の追及を逃れる為に禁断の地へ踏み入れ、
巨大なコンピューターに出会うのだった。
「ワタシノ名ハ。シーザー人類ノ遺産ヲ受ケ継グ者ナリ。」



707 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 19:55:49.01 ID:n6shgQ8I]
主人公の恋人役、どこかで見たことあるとおもったら、
スラムドッグミリオネアのマドンナ役の女優さんだね。
なかなか、魅力的な人を選んで作っているんだね。

旧第1作を久しぶりに見たくなってレンタルしてきた。
今回の作品は、うまくまとまっているけど、旧作には、
うまくつながらないような感じがする。



708 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 19:57:50.68 ID:vKxNuMlw]
>>649
名前が「a」で終わるのは♀だから。

709 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 20:00:26.32 ID:glPcW5vc]
ノーだからまだいいとして、スワヒリ語だったらどうすんだよって話だな
それでも字幕がいいっていうのかね

710 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 20:07:49.61 ID:D0Aj0gs/]
>>709
スワヒリ語じゃないからオマエの前提は全部崩れるな

711 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 20:08:42.27 ID:3zrZL+C3]
>>707 自分は1作目に繋がるってのは売れなくて続編作らなかった時の言い訳だと思ってる

712 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 20:13:32.74 ID:rQJzTj5y]
>>704
昔のホラー映画で、映画館がホラー館になり観客パニックへ
そんな映画を見終わった後、帰ろうとしたら・・・扉が閉まってて
観客マジモノパニックへ・・・・となる前に勘違いして閉めてしまった
警備員が平謝りで解放した。とそんな記事読んだ事あるな。

713 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 20:13:47.64 ID:jBcwRFex]

ボンベイ現ムンバイで逃亡者観たけど字幕なかったね
インドだとどのへんカットするかオイラは知ってるよ


714 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 20:31:30.98 ID:+bfco2YJ]
めちゃくちゃ面白かったわ
まさにあっという間の2時間

715 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 20:35:02.66 ID:SK4FkkuT]
続編では全米とカナダ・中南米の動物園が解放されます。

716 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 20:39:19.63 ID:s0d/PCmk]
吹き替え厨は普通に字幕についていけません、読めませんと認めろよ。
言語が理解できるかの問題じゃなくて本場の空気や感情を感じとれるかの問題だよ。
なんでもかんでも吹き替えだったら作品の世界観が薄れるわ。




717 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 20:41:37.54 ID:jOcnu4Rb]
やめろ

718 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 20:46:47.34 ID:gAv3Kyjc]
字幕と吹き替え両方見たけど字幕があの「戸田奈津子」だしねぇ



719 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 20:47:02.18 ID:l6E7LVa3]
>>605
青目

720 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 20:55:50.14 ID:A0u1CCpG]
続編で日本猿も出るかな?

天狗猿とかも出てほしい

721 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 21:00:04.42 ID:glPcW5vc]
字幕についていけるのは、字数制限があるからだよ
セリフに忠実な字幕あったらだれも読めないね

722 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 21:01:09.61 ID:CLaTcLpv]
TVの字幕は大体セリフに忠実じゃね
結構セリフに追いついてないけど

723 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 21:02:05.73 ID:pDTsDoyu]
字幕で見てるの日本ぐらいだってなんかで聞いたな
俺は生の声聞きたいから最初は字幕で見て次に吹き替えで見る
やっぱ字幕ははしょられすぎだよ



724 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 21:13:04.42 ID:A1gJjqZ2]
しかし有人宇宙船にイカルスなんて名前付けるかね
墜落を示唆しちゃってるじゃん

725 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 21:18:34.69 ID:StFOq4Bv]
コバの面構えが凶悪すぎ
俺なら実験台に選ばないわ

726 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 21:19:18.46 ID:CLaTcLpv]
あいつ絶対何かしだすと思ったのに空気で終わった



727 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 21:20:28.23 ID:6xWv3LtD]
>>635

人間にくっついて広がる程度の放射能と、ウィルスによるバンデミックじゃ桁違いだってのがまだわからんのかねえ
アメリカがその手の伝染病に対しどれだけ警戒してるかしらないの?
平和ボケな日本ですら、防疫体制はそこいらの国と違うわけなんだが
君みたいなのが花火に放射能とか騒いで福島県の人を差別するんだろうねぇ。


まさに無知は罪だ、主人公や飼育係が無知でウィルスを広めたように、そういう人間こそが人類を滅ぼすんだろうさ。

728 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 21:24:57.00 ID:jOcnu4Rb]
>>725同意。凶悪犯顔だった。
JACOBS(つづり?)って書いたときもかなり呪い顔だったよ。

729 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 21:30:44.63 ID:SK4FkkuT]
人相悪い猿は実はシーザーの父親だった?

730 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 21:35:56.35 ID:2cXlSMKz]
シーザーがヘリに乗ってた奴見捨てたときにうなずいたのが気に食わない
そこはこれで良かったのかって顔しろ

731 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 21:56:15.77 ID:brtaI37Q]
>>730あそこはショックだったわ。
あそこで助けてやってこそ知能のある猿って感じだったけどな。
相当恨むような何かエピソードがあったのかもだけど。
あるなら特典の未公開映像で入れてほしい。

732 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 22:00:33.78 ID:+0IkzCwJ]
どうでもいいネタとしてアメリカ軍的には国内に敵が上陸した場合に
国内に核兵器使って殲滅するプランもあるからね。

733 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 22:03:40.20 ID:ETSWaaLT]
映画を見たところ、サル達には性器がないようなので、1代で滅びるよ。

734 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 22:06:13.58 ID:2cXlSMKz]
つか森に行ってもなんにも解決してないしな

735 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 22:10:26.76 ID:A0vTrm06]
>>590
ジョン・リスゴウを知らない人もいるんだね。
あまり映画見ない人なのか、時代が変わったのか・・・

トワイライト・ゾーン迷演技だったな〜

736 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 22:10:52.43 ID:bMyZKMD9]
ストレートで面白かったわ
猿の惑星シリーズって1回も見たことなかった
てっきり人間が猿が支配しているどこか地球外の星に乗り込むSF話かと
思ってたw




737 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 22:11:18.71 ID:+0IkzCwJ]
>>734
最初にアーサーがあの飼育小屋に入れられたとき
「広い世界だ」と思って壁際にいってぶつかって叩いたりしてた意味を考えると
狭い世界ではなく広い世界であることに意味があるんだと思ったけど

738 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 22:13:17.78 ID:2cXlSMKz]
>>737
あそこに行きたかったってのはまぁ理解できるが
暴れまわったりした事実は消えないからね

739 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 22:14:03.49 ID:bMyZKMD9]
高齢者の人多く、左隣の人もそうだったけど、なんだか辛そうにしていた
感動とは別の感じ
父親役がアルツハイマーに冒されていくのが身につまされたのかなあ?

740 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 22:14:44.29 ID:CaSCR3jT]
シーザーとウィルの間に愛情と信頼が最後まであったことに少しだけ救われた気がしたな

741 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 22:16:41.47 ID:ba5kzfTs]
>>736
予備知識ないなら1作目は見る価値あるぞ(リメイク版じゃないほう)


742 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 22:16:56.01 ID:bMyZKMD9]
>>738
あの結末は良いんじゃない?
自分の居場所(ホーム)を高らかに宣言したってことでしょ
愚かな人間の側が猿を虐待した事実も消えないんだし
人間と猿が共生の道を探るのか、つぶし合い、支配権の争奪戦に入るのか
さあどうなるでしょうって感じで

743 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 22:18:28.00 ID:StGuB647]
>>742
ジジババならそんな事もすぐ忘れるから心配ないよ

744 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 22:18:49.32 ID:StGuB647]
ミス
>>739だった

745 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 22:21:19.88 ID:bMyZKMD9]
>>741
見てみようかな〜
方法はこれから焦らず調べるけど
俺みたいなのに過去作を見させるのが、今回の映画作った人たちの
狙いの一つでもあるだろうし。まんまと乗ってみようか

746 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 22:25:12.01 ID:bMyZKMD9]
>>744
上の方に、過去作見てきた層には受けがいまいちっぽい、という
書き込みがあったけど、60歳すぎた人があれを見ると、
息子やシーザー以上に脇役で気の毒な父親に感情移入して見てしまうのも
一因じゃないかなって、ちょっと思った
そういう層にはあんまり優しくないよね、作りが



747 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 22:28:06.90 ID:rwVNPJ2N]
ウイルスの副作用で人間はバカになる方が良くね?

748 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 22:30:20.89 ID:yNUyxdTn]
1作目の惑星が村スケールの話でしかないとか書き込んでたやつがいたけど、
その村にたどり着くまで砂漠を横断するシーンをたっぷり時間かけて撮ってるから
ちゃんと映画観てたらとても村スケールの話に見えない。
しかも、砂漠横断のシーンはジェリーゴールドスミスの音楽があたかも他の惑星に来た感じがする。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef