[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/21 09:04 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【進化は】猿の惑星:創世記(ジェネシス)2【彼らを選んだ】



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 13:07:56.07 ID:pw3CtYl9]
公式
www.foxmovies.jp/saruwaku/

予告
www.youtube.com/watch?v=Qd1mEhpVbZQ
www.youtube.com/watch?v=U7rGu-GKZmE

データベース
www.imdb.com/title/tt1318514/
www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=339967
www.boxofficemojo.com/movies/?id=riseoftheapes.htm
www.rottentomatoes.com/m/rise_of_the_planet_of_the_apes/

猿の名前 
猿のリーダー:シーザー
NO.2ムキムキ:ロケット/ブライト
オラウータン:モーリス
ゴリラ:バック
メルのチンパンジー:コーネリア(出番大幅カット)

ALZ113を投与:コバ

予告にあった研究所爆破・コーネリアとのラブシーンはカットです


597 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 14:35:32.13 ID:DZurdHIZ]
なんでドヤ顔でアホな考察を展開する人がたびたび現れるんだろう

598 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 14:36:20.01 ID:0Whi1xgi]
日本でも結構ヒットしそうだね

599 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 14:38:21.28 ID:N5PZF7K9]
三連休の締めに見ようか迷ってるんで
誰か背中を押してください

600 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 14:42:33.92 ID:Z2M3Q1DI]
過去のシリーズを知らなくても十分面白い。
俺は生まれて初めて、同じ映画を2回見た。


601 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 14:44:22.71 ID:kuQ5M0oZ]
>>599
ここでは誰も言わないけどヌードシーンがいっぱい出て来る

602 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 14:45:13.84 ID:WIDT9RM7]
猿に人間女がレイプされまくったり
子供が惨殺されるシーンはありますか

あるならいきたいと思います

603 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 14:47:40.00 ID:1+0trMMH]
>>599

背中は押さないが…こっちにおいでそこから出られるよ… おいでー

ガチャーン! バカナサルメww

(映画を見れば意味は解るよ 気になるならいくべしw)

604 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 14:48:31.68 ID:3/fIFNrE]
今の文明を知っているシーザーが、人類より上にたったのが
第1作の「猿の惑星」なのか?
第1作の猿の文明は低すぎないか?

シーザーレベルならもっと進んでいてもいい。

605 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 14:50:31.63 ID:XVS3TGBs]
とりあえず、旧作を思わせるニヤっとシーンって
・猿の名前にシーザー、コーネリア
・シーザーが自由の女神のおもちゃいじってる
・宇宙船が行方不明になる
・その薄汚い手をどけろ!?NO!

以外にあったっけ?



606 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 15:00:18.19 ID:6Qs3RZuo]
ベルセルクって漫画は序章と言うか主人公の過去や旅に立つきっかけの話が一番面白いと言われてるけど
このシリーズもそうなりそうな気がする
いやまだわからないけど
この創世記がそれだけ良かったんだよなーシンプルで

607 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 15:04:58.35 ID:4Wy7aX1T]
俺も>>589 の意見がわからない。
読解力が無いダメな自分です。

608 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 15:05:56.06 ID:3/fIFNrE]
シーザーが自由の女神のおもちゃいじってるって
見逃した!
どのあたりシーンでした?
もう一回みにいきます。

609 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 15:07:54.04 ID:DZurdHIZ]
>>608
割りと序盤の屋根裏のシーンだと思う

610 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 15:11:46.94 ID:2eBH5FpN]
>>589
ワラタ

611 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 15:14:59.58 ID:jOcnu4Rb]
>>608親父さんがボケ再びで隣人と車のことで喧嘩する声を聞くところ。

612 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 15:23:59.59 ID:RCmjqvEn]
>>595
比喩ってわからない?
危険な物も便利だったら使い続ける影響が未知でもね。
衣類に付着した放射性物質が他人の体内入ったら内部被曝するよ
もちろん飛行機で日本人が海外に放射性物質を運ぶ事もあるんだよ

お前想像力なさすぎだな

613 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 15:25:14.57 ID:rQJzTj5y]
俺も見てきた、面白い映画でした。(なんで日本映画界はこうゆうのできないのだろう。)
>>593
俺もそれ期待した。シーザーが懐かしの家に戻って、主人公と女医を見てしゃ〜ね〜な。
祖父の部屋来て、お別れを・・・「????」動揺し、写真見て改めて感謝して。
窓からでようとする際、ちょっと振り向いて、何処からか「GO」て声が聞こえて、
決意新たに闇に消える。(すまん、蛇足だな。すいません。)

まあ全てを満足させる映画なんかできないから、これはこれでええです。

614 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 15:25:25.96 ID:StGuB647]
>>60
おいそれは言うなとあれほど

615 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 15:27:09.60 ID:RCmjqvEn]
>>597
それが映画の楽しみ方の1つだから
じゃなんでお前はここにいんの?
自己完結なら掲示板に来る必要ないだろ

どうして度々自分の行動原理も理解できない奴がくるんだろ?



616 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 15:27:38.38 ID:K0Nq3SiZ]
>>608
予告映像ぐぐれ 日ないしは米

617 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 15:29:27.68 ID:K0Nq3SiZ]
いづれ地球も589に征服されるぞ

618 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 15:29:35.94 ID:CjqSDkJn]
観て来た。映像はシンプルだが話が丁寧で満足。お爺ちゃんは愛情一杯だった分、シーザーに負い目残して亡くなったのは無念だろうなぁ…。
旧作リスペクトなのか、無駄な殺人(未遂)には怒り、世話になった人間には敬意を払うシーザー△!ウィルと最初に決別した後の苦悩の表情は泣けた。
ただ一つ、ラストの軍人さんはどこで感染したのか気になって仕方ないw。てか、ウィルもチームから連絡受けただろうしワクチン造っとけよw

619 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 15:32:15.86 ID:K0Nq3SiZ]
パイロットを軍人て w w w

620 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 15:34:04.83 ID:1+0trMMH]
>>612
全然比喩になってないよ
衣類は着替える シャワーを浴びる等々回避方法が簡単だし 体についたような放射性物質(よほどの高レベルでもないかぎり)とウィルスのパンデミックでは危険度の桁が違う
想像力以前に基本認識力も知識も足りないようだね君は
そもそも危険でも便利だからツカウモナニも113は人間には害悪でしかない 開発レベルでの失敗作なんだが

621 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 15:40:34.92 ID:CjqSDkJn]
>>619いや、お隣さんがラストで軍服+勲章に見えたんよ。
てか、思い返したらシーザーは家に潜り帰った時に思いっ切りプシューって缶開けてたな。感染はあの時か。

622 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 15:42:04.83 ID:StGuB647]
>>621
パイロットの感染だったら
ジェネシス社で働いてた血吐いたオッサンいるじゃん
そのオッサンが主人公の家を尋ねたときに、お隣のパイロットと接触

623 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 15:43:32.66 ID:LI+UHaEH]
>>605
今回シーザーが水をかけられるシーンがあるけど、主人公のテイラーが
同じように水をかけられるシーンが旧作1にあるよね


624 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2011/10/10(月) 15:48:07.00 ID:/p6TKUr/]
今作の監督が続編作る気なくても、「作りやすくしてやったから
後は勝手にどうぞ」って種撒いたようなラストかもな

625 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 15:48:30.20 ID:PfNo6xSl]
ウィルの彼女はスラムドックミリオネアのラティカだよね?
めちゃくちゃ綺麗でオナシャス



626 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 15:54:27.31 ID:CjqSDkJn]
>>622あそこか!そういや吐血を受けてたっけ。
しかし、ウィルのその後を考えると大変だよな。シーザーの一人立ちを見送って何とも言えない気分の中、
『致死性のウィルスがフランクリンから出ました』
とか速攻で携帯に掛かってくるんだぜw。最悪やんw。

627 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 15:56:58.19 ID:WI+68oG2]
続編つくるのはかえって野暮みたいな締めだったような
さわやかなエンディングだったな

ふとI ROBOT思い出した

628 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 15:59:09.32 ID:YUgyOXdh]
クレジットロールが流れるとき 一番最初に
シーザーの中の人が出てくる所は
笑える 主役は中の人

629 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 16:04:03.96 ID:DZurdHIZ]
>>627
劇中で行方不明になった宇宙船が地球に戻ってきたら
人類は絶滅寸前でシーザー達の子孫が反映していたって
旧一作目の再現を続編でやるんじゃないか

630 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 16:06:04.56 ID:gjqkhSQX]
>>628
in order of appearanceってなってなかったっけ

631 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 16:09:41.94 ID:5QgXI8Kw]
ドヤ顔の時のシーザーが、カッコつけてるときの織田裕二に生き写しでワロタwww

632 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 16:10:05.45 ID:3/fIFNrE]
>>616

一瞬やんけ。

633 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 16:14:27.33 ID:vKMO+gWM]
>>632
少なくとも2回は映ったぞ
外からもめ事が聞こえてきて一度スルーしたからなw

634 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 16:17:44.85 ID:Z2M3Q1DI]
シーザーはずっと良い子で育ったが、公園に連れて行ってもらった時、
吠えた犬に向かって歯をむき出して怒った。
あんな恐ろしい顔を見たのは初めてなのでゾッとした。
そのシーンがあったので、隣人に襲いかかった時も納得がいった。

635 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 16:24:49.61 ID:RCmjqvEn]
>>620
悪人を作らずに人類滅亡のレスにウィルス感染してフラフラ出歩く飼育員のせいで人類滅亡とか言う流れから
現実の放射能に対しての人間の反応、対応を見ても人類が滅ぶのはもはや必然だって言ってんだよ
ウイルスだけじゃないそーいう平和ボケからも進化は猿を選んだって事でしょ



636 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 16:37:47.19 ID:C0LqQ/fh]
この映画や、アルジャーノンに花束をみたいに
人間の脳を活性化させる薬を使って頭が良くなるけど、しばらくしたら投薬前より酷い状態になるって展開は
もうお決まりなんだろうか

やっぱり、投薬したらそのままずっと頭が良い状態だったら映画としても面白みが無いんだろうね

637 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 16:38:23.52 ID:gjqkhSQX]
>>635
進化は猿を選んだってマジで言ってんの?
あれは都合のいい宣伝文句じゃん
人工のウィルスで人間が自滅しただけで適者生存による自然淘汰でもなんでもないし


638 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 16:50:35.64 ID:16E2Pzrw]
なかかな面白かったな
客入りも良かったし、当り映画

639 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 16:50:56.50 ID:K0Nq3SiZ]
>>636
今、ちょうどリミットレスって映画、やってるな

640 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:00:46.33 ID:W6L6ffnh]
見てきた。俺は駄目だったなあ。
CGと演出が頑張りすぎて、ちょっと笑いを誘ったなあ。
吹き替えだからかな?
ダメだ!は劇場がおかしな空気になった。
あれオリジナルはNO!かな。


641 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 17:02:30.06 ID:yd7HEx8i]
久々のヒット
ラスト以外は楽しかった
あっさり終わり過ぎじゃね?


642 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:05:27.58 ID:V9GHkwR3]
主人公はマルフォイよりクズ
独断で人体実験、チンパンジー放し飼いで隣人とばっちり、ウイルス広めた元凶…
そのくせ罪悪感一切なし

643 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:06:25.01 ID:RCmjqvEn]
>>637
え?
そういう見せ方してたじゃん
酸素も同じじゃん

わからないならもういいわ

644 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 17:06:45.60 ID:yd7HEx8i]
>>640
吹き替えとか
おもしろさ半減だろ

645 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:10:21.33 ID:1OSxUHZC]
>>640
映画館に行ってわざわざ吹き替えで見る奴居るのか



646 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:10:40.37 ID:Ie25m3P6]
シリーズを吹き替えで見てた人ならいいと思うけど
字幕で今まで見てて、今回は吹き替えにしたとかならアホだな

647 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:13:45.58 ID:9gcwpDHn]
俺的な鑑賞時の温度感は、
オラウータンと手話 -1℃
感染に都合いいように、新薬がガスに -1℃
感染して苦しいはずの同僚が、わざわざ主人公の留守宅に訪ねて来て、隣人にくしゃみ -1℃

シーザーのNO!で +2℃
マルフォイ感電+1℃
猿の移動で道に葉っぱが降り注ぐとこ +1℃
コブの面構えに+1℃
って感じだった。

648 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 17:15:57.90 ID:yd7HEx8i]
>>642
だよな。
マルフォイに激しい虐待されんだろうな〜
とか思ってたら水攻撃くらいだったな




649 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 17:16:48.96 ID:CSXYJh4y]
字幕で見たら「と?」で終わる字幕の連発で戸田ナッチーの信者の訳かと思ってた。
SFだからナッチーはないだろうと信じてたが、本人とは裏切られた。
意味がつながらない唐突な字幕もあったし、みんなが指摘してるラスト近くの「行けよ」も心を訳してないし。
同業者の末席にいる者として恥ずかしい。
ちなみに本作の「コーネリア」って初期作の「コーネリアス」の間違いか?とも疑ったが、エンドロールではsが付いてなかったはずなので、字幕のミスじゃなさそう。


650 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:17:45.24 ID:oQPrJSc2]
基本的には面白かったけど、
CGによる猿の群れは、結局
アイロボットや、アイアムレジェンド
スターシップトルーパーズ、みたいなんだよな・・・

ああいう見せ方は、もう食傷気味。

アニマトロニクスや着ぐるみを駆使してた時代の方が
生々しい迫力があったよ。
不自由なカメラワークにもかかわらず。

651 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:19:09.68 ID:gjqkhSQX]
>>643
酸素?


652 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:20:15.25 ID:oQPrJSc2]
吹き替えは視覚は完全に映像に集中できるから
字幕より、多くの情報を画面から感じ取れるんだよ。

声優の合うの合わないの問題はあるけど
本当はセリフは聴覚で捉えたほうがいいんだ。

653 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 17:21:43.48 ID:yd7HEx8i]
アイレジェも猿惑も楽しいけど
vs人間なら、ディセントが一番おもれぇわ。

654 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:23:09.79 ID:W6L6ffnh]
>>644,645
普段は字幕だけど、今回は理由あって吹き替えに。
人多くてマナー悪くて、そこも含めて吹き替え映画はダメだと痛感。

655 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:26:11.59 ID:9gcwpDHn]
3D映画は吹き替えのほうがいいよね。
字幕が飛び出しちゃって飛び出しちゃって…



656 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:26:12.73 ID:vKMO+gWM]
吹き替えのシーザーの台詞は前のレスにもあったが「いやだ!」か「ダメだ!」のどっちだ?
いずれにせよここは字幕と吹き替えとで反応が真逆なような気がする

>>652
それは分かるが、たまによく聞き取れない台詞があったりして、
「あ?今なんて?」状態でその後のシーンが少し飛んだりすることもあるんだよなあ

657 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:31:32.51 ID:kTUreFB/]
吹き替え字幕の他に、字幕なしでそのまま放映してくれれば良いのにな

字幕だとチラチラ気になってしょうがない

658 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 17:33:17.59 ID:yd7HEx8i]
>>657
意味不

659 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:34:59.94 ID:YbZdyk8v]
>>656
やめろ、が一番近いだろ

660 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:35:08.95 ID:W6L6ffnh]
>>656
ダメだ!
今さっき見てきたから間違いない。
NOは単純な言語だから分かるけど、ダメだ!とかちょっと突飛だわ。
ああ、時間合わないからって吹き替え見るんじゃなかった。

661 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:37:45.68 ID:AO3tdhgL]
今の劇場でかかる映画の吹き替え=ゆとり向け

昔みたいにTVで放映されるのが主で、俳優ごとにこの人!って俳優も声優もいない
レベルも低いし、話題性だけでタレント起用だしな
まぁたまに物凄く上手い人もいるけど

662 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:38:29.48 ID:9gcwpDHn]
以前スイスの映画館で日本のアニメ映画みたら、吹き替えが英語で、画面上にフランス語、画面下にドイツ語の字幕がでて、どの言語も分からずにがっくしきたよ。

663 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:39:17.81 ID:YbZdyk8v]
吹替のほうが面白かった作品って、トイストーリーくらいしか思いつかないや

664 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:39:47.96 ID:NXdyvxhI]
え、昨日吹き替え観てきたけどシーザー「やめろ!」って言ってたけど・・・
何種類もあるの?

665 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:41:06.37 ID:1OSxUHZC]
>>658
純粋に英語だけで見たいって事じゃないか?



666 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:41:07.00 ID:CjqSDkJn]
TFの様に原作アニメ付きや3D映画は俺も吹き替え派だわ。配役にイメージが無い今回は字幕で観たが。
テイラー・コーネリアス・ジーラだけは声が吹き替えで脳内固定されてるけどw。初代と続はTV放送よくやってからかな。

667 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 17:48:19.31 ID:d7FY9umw]
明日の昼テレ東で猿の惑星やるよ

668 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:48:25.68 ID:RFpY9jLB]
吹き替えで「ダメだ」は確かにいただけないが、
宇宙ロケット発射のニュースのシーンでは字幕版では一言も出てこないが吹き替え版では「イカロス」って言ってたそうだ
字幕版も吹き替え版もどっちも一長一短

669 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:57:25.46 ID:MwSP5uNj]
いやダメだは言ってねーから
やめろだから

670 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:58:17.31 ID:EeMZkPgl]
吹き替え版の良い所は情報量が格段に違う所。
文字数制限がある字幕は実際の台詞を大分端折ってる。

英語聞き取れない人は吹き替えの方が良い場合もある。
コメディは絶対に吹き替えが良い。

671 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:01:09.20 ID:Ie25m3P6]
情報量が多いはずなのに
今作最大のキモ「No」が聞こえない時点で吹き替えは終わってんだよ

672 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 18:01:52.65 ID:yd7HEx8i]

もぅお前ら吹き替えやめとけよw

673 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 18:02:59.12 ID:yd7HEx8i]
>>671
禿同

674 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 18:08:16.99 ID:glPcW5vc]
字幕見てそんなに楽しいなら映画館で本でも読んでればいい

675 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:19:04.44 ID:RFpY9jLB]
猿の惑星征服のTV放映時は「NO」は何と訳されてたっけ?



676 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 18:20:29.26 ID:yd7HEx8i]
吹き替え見てそんなに楽しいなら映画館で目を閉じて聞けばいい

677 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 18:25:24.45 ID:3/fIFNrE]
字幕と吹替え どちらも一緒じゃね?
いっちゃんいいのは英語を勉強して原語で理解すること。
あとキリスト教も理解しとけよ禿。

678 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 18:25:46.49 ID:glPcW5vc]
だいたい 英語わかんないのに英語のまま聞きたいなんて滑稽でしかない
それでいて字幕のほうが吹き替えより映画わかってるような口を聞くのが理解できん
英語わかんないならわかんないでもっと謙虚になれよと

679 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:27:52.79 ID:3rynOdIn]
「「地球ではどれだけの時間がすぎたのだろうか・・・我々は長い睡眠に入る・・・まだ人類は、吹き替えか字幕かで争いをしているのだろうか・・・」」

680 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:28:26.71 ID:jOcnu4Rb]
最後にテロップが出た、京都大学霊長類研究所は愛知県にあるので、
県民としてはちょっとうれしかったぞ。

681 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:34:00.75 ID:1OSxUHZC]
>>678
なんか英語が理解できないやつの僻みみたいだな

682 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 18:37:56.67 ID:3/fIFNrE]
字幕見て全部理解したと思っているアホは日本にどれだけいるのですか?

683 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:42:42.49 ID:gAv3Kyjc]
パンデミックで人類は滅んでも進化した猿はアメリカ国内に留まるんじゃないかね?
113のウイルスがその地の猿にも伝染するってのなら別だけど

684 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:48:33.21 ID:XKLca96o]
最近、ボスとかお偉いさんが黒人さん、という設定多いね

685 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:48:44.36 ID:IGoeSN2f]
>>683
オリジナルも北米大陸の話だし、他の大陸の猿のことはあんまり考えてなくてもいいんじゃないかなあw



686 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:49:38.76 ID:CLaTcLpv]
見てきた、自分としては超中途半端な映画
ここの人はどうなの?

>>683
空気感染しないのにパンでミックなんて起こるか?
まぁどう考えてもそういうネタで続編作る気満々っぽいけど

687 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:49:56.91 ID:NpA1Nptg]
「NO!」はそのままでよかった
字幕の「イヤだ」も吹き替えの「やめろ」もいらん
英語わからん人でも「NO」くらいわかるし

688 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:50:19.49 ID:CLaTcLpv]
おっとバンデミックだった

689 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:52:11.49 ID:KMOQpedX]
字幕はセリフを大幅にカットしてるから、英語を聞き取れる人じゃないともったいないよ
たぶん後で吹き替えを見たらこんなに情報をカットして文字にしてたんだと驚くと思う

690 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:53:27.18 ID:CLaTcLpv]
>>689
色々端折ってたね

691 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:57:31.12 ID:gjqkhSQX]
>>686
冷戦後だと核戦争ネタが使えないからそっちに頼るしかない
ソダバーグの新作で脳内補完しとくと楽しいかもね

692 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 18:59:43.75 ID:jOcnu4Rb]
自分は良かった作品はソフトになったら、字幕・吹替と両方見て、違和感があるところは英語字幕から辞書を引いて〜
って感じにしてる。

この論争はどの映画でも勃発するから、みんなで補い合えばいいのにね。
野次り合うのが2ちゃんでもあるが。
もまあ、NOは英語で聞くべきだとは思う。
旧作シリーズでもNOは重要だった。

693 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 19:06:17.38 ID:D0Aj0gs/]
>>692
>NOは英語で聞くべきだとは思う。

この映画に限っては完全に字幕に軍配が上がっちゃってるんだよな
吹き替えで見た人、ご愁傷さまですw

694 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 19:08:39.38 ID:a9E/n6uv]
コバはとりあえず続編への布石?ヒットしたら続編ありとか
だとしたらあるんだろうけど、人間・シーザー一派VSコバ一派か

695 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 19:10:02.90 ID:cT6mJX9V]
吹き替えで観賞w

はじめてしゃべるとき吹き替えでは「やめろ!」って言うんだけど
英語では何て言うてたん!?

見てきた人おせーて(^^;



696 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 19:14:47.08 ID:spFlY+AT]
字幕でも吹き替えでも好きな方で見ろよ
勝ち負けつけたい奴は何と戦ってんだよw

697 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 19:18:40.70 ID:Lotp8xKh]







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef