[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/21 09:04 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【進化は】猿の惑星:創世記(ジェネシス)2【彼らを選んだ】



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 13:07:56.07 ID:pw3CtYl9]
公式
www.foxmovies.jp/saruwaku/

予告
www.youtube.com/watch?v=Qd1mEhpVbZQ
www.youtube.com/watch?v=U7rGu-GKZmE

データベース
www.imdb.com/title/tt1318514/
www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=339967
www.boxofficemojo.com/movies/?id=riseoftheapes.htm
www.rottentomatoes.com/m/rise_of_the_planet_of_the_apes/

猿の名前 
猿のリーダー:シーザー
NO.2ムキムキ:ロケット/ブライト
オラウータン:モーリス
ゴリラ:バック
メルのチンパンジー:コーネリア(出番大幅カット)

ALZ113を投与:コバ

予告にあった研究所爆破・コーネリアとのラブシーンはカットです


413 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 22:54:45.62 ID:Lvf3v8yq]
吹き替えだと、ラストのシーザーのあれはどんな感じなんだろう

414 名前:400 mailto:sage [2011/10/09(日) 22:55:15.33 ID:cQ14yng6]
ありがとう
宇宙船は猿センター所長が見てたテレビか。
シーザーを連れてきたときか、取り戻しにきたときか、
いつなのかわからないなあ。bluray発売したら見てみよう


415 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 22:56:12.47 ID:79+vP+Rg]
もう一回観たくなってきた ウキッ

416 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 22:57:52.07 ID:Lvf3v8yq]
なんか映画見てた場面有ったけど、何の映画だろう?

417 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 23:02:13.07 ID:HcvuYmLf]
字幕はいやだ!だっけ?

418 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 23:02:28.05 ID:yjmnwSbm]
なんだ字幕は不親切なのか時間の関係で吹き替えにせざるをえなかったけど
その方が良かったのかもな

419 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 23:07:30.60 ID:R3+OZSGe]
レイトショー観てきた、何故か1000円だった
112でもアルツハイマー薬として十分成功の部類だったのになぁ
爺さんが5年持てば十分でしょ

420 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 23:07:43.75 ID:Lvf3v8yq]
どっちにしても、俺たち人間、バカだから w w

421 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 23:10:53.74 ID:w6fmkXoE]
>>400
確認したが、確かにサンフランシスコ・クロニクル紙に、
「Lost in Space?」って書いてある
管制室らしい写真も載ってる

この事故で宇宙船が、未来のの地球にタイムスリップするんだと思う



422 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 23:11:29.61 ID:H4aga1nP]
頭のいい猿が1ぴきだけなのに
どうやって、知能の高い猿が増えるの?

423 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 23:13:01.64 ID:3Xnvm6yq]
映画館で見てこいよ。

424 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 23:13:43.41 ID:Lvf3v8yq]
>>422
も一回見て来れば w w

425 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 23:16:35.41 ID:Ny7Vt5Pa]
>>379
そこがまさにこの映画の描きたかったところではないだろうか。
>>391の言うとおり、自分は心は「人間」でも「猿」という檻からは
抜け出せない。
そのシーザーの心の葛藤と、人間の世界への別れを描いたのが、飼い主を背にして
涙した(決してその涙を飼い主である父には見せない)あのシーンだったと思う。
あのシーンはちょっとうるっときてしまった。
そしてその後の、他の檻の猿の歓喜と賞賛の怒号。
「復讐」ではなく「自由」のための闘争だったように思った。

426 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 23:18:26.23 ID:guChDVet]
脱出するまでは最高の映画だったな。

427 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 23:20:01.52 ID:dbLhLJth]
アバターの惑星

428 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 23:20:11.44 ID:x2mWP6Du]
>>413
主人公の耳元で「シーザー うち ここ」だったはず

429 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 23:23:21.29 ID:ZpUdbSbX]
>>407別に映画だからいいんだけど、同じこと思った。
更にお猿達は足にガラスが刺さらない。

最近では同じことをトランスホーマーでも思ったな。

430 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 23:26:47.20 ID:Lvf3v8yq]
>>428
ET うち 電話する じゃないのか

431 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 23:28:51.24 ID:hMOh7HuS]
映画ではガラスが刺さるのはマクラーレン警部補くらいだしな。



432 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 23:35:02.08 ID:AVLknBFu]
前シリーズと話はつながらないパラレルの話と言ってる人が多いが、
何を根拠にパラレルと言ってるんだ?
作中に1作目のイカロスも出てくるじゃん
猿惑星征服と話が違ってるから? 違ってて当たり前
これがタイムスリップに付きもののタイムパラドックスなんだから
人間の文明が滅んだのは戦争ではなさそうだから?

433 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 23:37:44.41 ID:2m+UoARV]
>>431
ちょwマクラーレンって、どのF1ですかww
ダイハードの主人公はマクレーンでしょ。

434 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 23:40:15.36 ID:bbuSZx+m]
>>432
反乱を起こしたのがシーザーだから

435 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 23:40:43.29 ID:GWHk0gH6]
あの薬の副作用で
一部の生き残りがミュータントに変化するのかな。


436 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 23:45:46.47 ID:8LINo2Q6]
猿vs人類がはじまるかと思ったら、

会社一つ襲撃して、
最後は飼い主と別れて終了とかないわ・・・

しかも、人間の敗北は毒の拡散でしたとか、
ハンターのパクリかよ。

437 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 23:47:03.14 ID:k0JKbqk3]
>>435
旧作は核戦争で人類が滅んだことが前提になっているから違うだろ

438 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 23:51:38.69 ID:ZpUdbSbX]
字幕で観たんだけど、シーザー うち ここ
のあとに、主人公が「行けよ」って言ったのになんか違和感があった。
かなり冷たい印象を受けたので
自分としては「そうか。じゃあな。」くらいなイメージで捉えることにした。

439 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 23:57:41.11 ID:fgsPC0l7]
>>438
あれは、それがシーザーの幸せと理解した上での台詞だと思ったけど。
まぁ、自分が人類絶滅の引き金を引いたことは弁解しようがないが・・

440 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 23:58:45.12 ID:E/8FlHvs]
>>438
吹き替えでは『お行き』って言ってたから、凄いジーンときた

441 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 00:05:01.58 ID:jOcnu4Rb]
>>440ありがと。やっぱりか。
原語は、ほとんど聞いてないししわかんないけど「行けよ」はないよな。
あれをそのまんま受け取ったら、正に人類vs猿にだよな。
あの時点でシーザーはそんな風に考えてないのに。



442 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 00:06:21.55 ID:5JUiUKgK]
>>438
英語では、なんだったかな・・・
all right , go くらいだった気が


443 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 00:06:43.49 ID:G9nC3oh6]
あの後ウィルはかなりの重罪で処罰されるんかな?
まあ罪を償ってる場合じゃなくなりそうだが

444 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 00:06:44.98 ID:j6XDF3v2]
>>440
ちなみに、シーザーは最初になんてしゃべるの?

445 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 00:07:34.63 ID:7zqvbb0s]
>>410
近石コーネリアスは、「ダメだ」と言ってたよな。

446 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 00:07:43.74 ID:EkF7JSqy]
人間の身勝手でペットの動物を自然に逃がすと、生態系や自然破壊に繋がるという警鐘だね。


447 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 00:07:53.73 ID:jOcnu4Rb]
>>439 ごめん読みのがしてた。
だいたいの人がそう理解するよね、普通は。
でも、行けよはないなーってここで言っても仕方ないね。
戸田さんに会う機会があったら伝えることにする。

448 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 00:08:38.90 ID:eLkK9SBB]
「ありえない!」

449 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 00:09:09.98 ID:K0Nq3SiZ]
>>444
ブルータス、お前もか!

450 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 00:12:31.60 ID:06B0uJj3]
>>444
「来た。見た。勝った。」

451 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 00:13:52.96 ID:ogHcowcB]
猿の軍団:創世記



452 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 00:14:32.63 ID:5JUiUKgK]
>>444
「猿だもの。みつを」

453 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 00:15:33.44 ID:K0Nq3SiZ]
>>444
ダイハツ ミライース シントージョー !

454 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 00:18:30.30 ID:DZurdHIZ]
最初にしゃべり言葉って「Water」だろ

455 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 00:22:10.15 ID:EeMZkPgl]
字幕で酷いと思ったのは
「パイロットのこの俺が車で空港に行けないだろ」みたいなやつ。
パイロットのこの俺てw

456 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 00:23:34.53 ID:9gcwpDHn]
あの薬イルカやクジラに与えてみたい。
昔読んだ児童書に載ってたみたいに、胸ビレで銃持ったイルカが誕生するのかなあ。

457 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 00:26:03.89 ID:K0Nq3SiZ]
リミットレスって映画見た人?

と入力して、もう寝ます

458 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 00:27:35.81 ID:ToABbrC+]
パンフレットにでかでかとジェンシス内で猿が抱き合ってるのが載ってるんだが、カットされたんかな?
記憶にない・・・

あとパンフ見て思ったけど、研究所の名前ジェンシスなんだな
タイトルでジェネシス言ってるからまんまジェネシスかと思ってたよ
同じ意味だろうけど

459 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 00:31:18.16 ID:7zqvbb0s]
>>456
学研ジュニアチャンピオンコース もしもの世界

460 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 00:32:30.13 ID:UVOQETZW]
>>426そこまでが主題みたいなもんだからな。
俺はそこで気が抜けた

461 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 00:36:49.64 ID:DZurdHIZ]
>>458
あとあの黒人のお偉いさんも社長だと思ったら研究所長だってパンフで知ったw



462 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 00:37:44.50 ID:j1cchIcN]
>>456
”イルカがせめてきたぞっ”か

463 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 00:47:59.25 ID:tGlk+Blj]
京都大学の天才チンパンジー・アイちゃんは、飼育員を観察して鍵を盗んで脱走して有名になった
脱走の際は、他のサルも逃がしたりした
アイちゃんの子供のアユムも、賢さを受け継いでいる

この映画は、それをヒントにしてるはず

464 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 00:50:15.59 ID:aOudlWUb]
薬も何もなしなのにあのオランウータン賢すぎだよな
数集めても所詮猿はバカだよとか悟り過ぎw

465 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 00:52:03.96 ID:lfuhmbFe]
これ観たら無性にサラダが食べたくなった
どうしてだろう、

466 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 00:52:13.39 ID:G9nC3oh6]
自由の女神倒壊までやってくれると思ったら木の上で満足そうに街を見下ろしながら終わってワロタw

467 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 00:57:04.00 ID:EeMZkPgl]
>>464
あのオランウータンとゴリラが二頭で迫り来るパトカーの前に立ちはだかるシーン、
漫画みたいな構図で燃えたw


468 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 01:01:10.28 ID:tGlk+Blj]
>>465
もちろん、シーザーサラダだろ

469 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 01:08:30.40 ID:7zqvbb0s]
木の枝みたいなの一本は、簡単にへし折って弱いけど
何本も折れないって・・・
そーゆーの外国でもあるのか。

470 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 01:12:44.19 ID:R0Z56qu8]
前スレのアドレス貼ってほしい

471 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 01:20:48.31 ID:4K3uJpbN]
>>469
イソップ物語にも同様の話がある。



472 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 01:24:29.32 ID:5KmWAJW8]
>469
古代ローマでもそういう話あるから
まぁどこにでもある

473 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 01:26:07.79 ID:r9vBudZT]
>>467
シーザー・ゴリラ・ウータン・筋肉チンパンの4匹が車の上に立ってゲートブリッヂ眺めてるシーンが一番燃えた

474 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 01:32:36.53 ID:QkG5iVUm]
この後、人間は戦争を起こした後に退化し衰退する。
ごく少数のX-MENはケロイド人類に変化して地底都市に潜り続・猿の惑星に続く。
ウキッ

475 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 01:33:41.92 ID:FyIZ6181]
今日観てきたけど、予想以上に面白かった。
リメイクにしては、すごくよく出来てたと思うよ。
全然退屈する場面がなくて、リズムが良くて、魅せられた。

エンドロールの途中で、機長(あの人、機長だったのね?えらい災難だったなw)が
感染源となって、人に免疫力が備わっていないウィルスが全世界に広がって、
人類が自滅していくさまが映し出されていたけど、ああいう演出も良かったな。

人類の自滅で、猿は、自ら何もせずに、森から出ていく切っ掛けを与えられたわけだ。
いい演出だった。

これで次回作は無いだろう。
最初から、1回ぽっきりのリメイクにするつもりだったんだろうな。

思わぬ評判の良さで、また続編なんて色気を出さなきゃいいけどなw

476 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 01:38:31.67 ID:SPmCREQo]
シーザーてチンパンジーにしては大きすぎない?
実際あんなに大きなチンパンジーいるのかね?

477 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 01:45:01.60 ID:NWMbapqf]
サンフランシスコからは、成田、羽田、関空に直行便有るのにな
何故か東回りで感染してたな、まあ飛ぶ時間帯が、どの便も同じようだから
可能性有るかもしれないが、
バンクーバーやトロントは、国内便の様に飛んでるから
真っ先に感染しないとおかしいな。


478 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 01:46:33.26 ID:FyIZ6181]
そこはそれ、確率の問題だから

479 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 01:46:56.11 ID:7zqvbb0s]
ドラコの役名がテイラーだったら笑えたのに。

480 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 01:47:17.81 ID:7w6LVApP]
>>470
【進化は】猿の惑星:創世記(ジェネシス)【彼らを選んだ】
toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1312823962/

481 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 01:49:50.67 ID:r9vBudZT]
シーザー「俺たち一人一人は馬鹿で弱い」

  パキッ

シーザー「だが、たくさん集まれば・・・」

  パキキッ

シーザー「」
モーリス「」



482 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 01:52:37.93 ID:R0Z56qu8]
>>480
ありがとう
読んできます

483 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 01:53:11.77 ID:FyIZ6181]
1968年に公開されたSFの傑作。
間違いなく映画史に残るこの傑作をリメイクするのは相当な勇気がいるだろう。
でも、よくできていた。

でも、これ1968年公開なんだからすごいね。
はじめてみたのは、小学生の時、テレビで見たけど、
いまだに最初見た時の衝撃は忘れられないよ。

あのエンディングの凄さとともに、「時間って何?」って、不思議な気持ちになって、
しばらく放心状態だったもんなw

484 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 01:53:27.44 ID:5KmWAJW8]
>478
だな
直行便があろうが、その便にウィルスなきゃ
広まらないしな。
別にあの広まり方でもおかしく無いわな

485 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 02:07:05.55 ID:1rDBhfUI]
前日譚だからリメイクとは違くね?
どっちにしても作るのに覚悟がいるのは同意だが
まあ、よくできてる

486 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 02:26:12.31 ID:StFOq4Bv]
「さて、俺達の出番だな」ってセリフが聞こえたわ

487 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 02:33:28.25 ID:QpvziSCX]
この後はウイルスパニックを起こす人間と
それと関係なく森に隠れて生きる猿たちの話とすると
メインの「猿の惑星」まで何100年にも渡る事になるから続編は作りにくいな。
ただの歴史の抜粋みたいになっちゃう。・・・見たいけど。

488 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 02:36:07.89 ID:Ie25m3P6]
猿の惑星は村レベルの狭い話だったので
それを世界規模のスケールで描いてほしいね

489 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 02:59:49.50 ID:FyIZ6181]
だらだらとした続編は見たくないな。
今回のリメイクは非常に良くできていて、エンディングも完璧だっただけにね。

最近のハリウッド映画の凋落は、安易な続編の乱発にあると確信している。

490 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 03:24:24.77 ID:F6qUD8O1]
続編はあるんじゃないの?
9000万ドルで制作してアメリカだけで4億90万ドルの興行収入だし
ドル箱俳優が出ているわけでもない
最終的にBulrayの売り上げも足せば世界興行収入合わせて600億円ぐらいに
なるだろうし、20世紀フォックスとしては続編やりたいだろう

コーネリアとの恋愛も描いていないし


491 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 03:34:58.87 ID:FyIZ6181]
ま、続編があっても、俺は見ないと思う。



492 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 03:35:58.19 ID:rY7FC3Gm]
>>490
ドルと円を混ぜんなw

493 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 03:36:50.50 ID:D0Aj0gs/]
はやく続編やらないかな

494 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 03:37:44.77 ID:FyIZ6181]
そういう人は永遠に続編を楽しんでればいいよ。

495 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 03:39:56.01 ID:Ie25m3P6]
>>490
まあ続編は確定だろうな
ほんと楽しみだわ

496 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 04:24:46.32 ID:kuQ5M0oZ]
見て来たけど、東洋人が一人も出てなかったのが少し気になった

後、内容だけど(旧)新猿の惑星以降のシリーズがパラレルワールドの世界の話だと思えば納得





497 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 04:48:46.95 ID:1+0trMMH]
今日見てきたわ 概ね面白かったんだけど 一つ納得行かないというかしっくりこなかったのは
主人公のせいで人類ほぼ全滅だというのに最後まで善人で終わること

いっそ主人公は平研究員か飼育員で父親のために薬を盗むが…
って話にして あの所長が薬の開発者でもっと猿をモルモット扱いの非道な役にしておけば…ともおもわなくはない

あともう少し未来の話にして コールドスリープの太陽系外探査船とか出せば1作品目に自然に繋がるのになぁとも思った
でも良作だわ

498 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 05:19:25.33 ID:iLRM9ihG]
あの製薬会社の偉い奴が松本人志に見えたけどなw

499 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 05:20:06.46 ID:yPjhGwGz]
>>497 
悪人がいないのが良いんだろ
これは文明批判を含んでいるんだから
誰かのせいでこうなりましたって事じゃだめなんだよ

500 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 05:24:59.90 ID:1+0trMMH]
>>499

誰かのせいじゃだめって言われても
どうみても主人公とあとウィルス研究してるというのに
明らかに感染してるのにそこらをうろついた飼育員のせいなんですが…w

で 悪人っぽくて憎まれるのが どう考えても純粋被害者の隣人のパイロット

ここらがしっくりこない原因でしょう

501 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 05:25:47.16 ID:7XYGaU4X]
>>497
ニュース画面のロケットがイカロス号だってわかってんのか?



502 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 05:35:09.63 ID:1+0trMMH]
>>501

わかってるけど 8ヶ月かそこらの太陽系内探査船じゃついた惑星は地球以外ありえないのは
船員が理解できちゃうから
帰ってきて地球の変貌ぶりに驚くしか展開がないよね?

まぁ旧作も猿が英語喋る時点で気づけって話ではあるがw

503 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 05:42:04.38 ID:B6A6NxgO]
遠目には簡単に見分けがつかない猿の軍団は怖いな。

旧作の猿たちはもっと見分けつかなかった。

ティム・バートンの猿たちはそれぞれ個性豊かすぎて怖さ半減。



504 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 06:54:52.97 ID:K0Nq3SiZ]
続編では、主人公がワクチンを開発するんじゃないかな
簡単には人類滅ばず
むしろそれをあと2作ぐらいでじっくり描いていくのでは

エンディングのイメージはあくまでも可能性として見せた、と

505 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 07:00:45.39 ID:K0Nq3SiZ]
リメイクといいながら、シリーズの4作目からのリメイクだから

新たにシリーズ自体をリメイクしようと狙ってんじゃないか、Foxは

506 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 07:02:21.34 ID:pHLFHyDP]
ウィルスで人類の数が減ると自らの国が滅びる前に
敵対国を滅ぼそうって殲滅作戦もあるはずだから
ウィルスで広まる→まだ打てるうちに核発射→核で人類滅亡もあるにはあるだろうあの状態でも・・・。

シーザなんかはどうすんだろうな
サンフランシスコ湾だっけか?大都市だから普通に狙われる場所だからあいつらもふっとぶぞ

507 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 07:09:33.85 ID:JuRyF0X5]
猿が核戦争を起こすにせよ食い止めるにせよ、コンピューター使えないと不可能な気がするが
勉強して修得するんでしょうかね

508 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 07:11:10.04 ID:K0Nq3SiZ]
あれだけの騒ぎ起こして、仲間を引き連れ故郷に帰ったシーザーが、
最後、サンフランシスコを眺めてたのが気になる

509 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 07:15:27.06 ID:K0Nq3SiZ]
>>507
その過程を続編で、じっくり描くんじゃないかな

510 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 07:18:14.80 ID:ba5kzfTs]
>>432
旧5作はループ話で分岐点ないんじゃないの?


511 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 07:18:17.20 ID:1+0trMMH]
>>506

どうもアメリカ人は核とか舐めてるっぽいから 放射能で突然変移でさらに猿の惑星の猿っぽくなったー
とかやるんじゃね?

しかしやっぱウィルス使った治療薬開発してるのにあんな粗末な施設や研究員の認識は納得いかないなぁ
危険は認識してるが病気の父親の為にかなり無理して盗むとか葛藤するシーンでもあれば…
あと病気を広めるのは投薬したけど回復しないで痴呆で徘徊しちゃった父親とかにしたらもっとダークな嫌な感じになって 俺はよかったかもしれん…
が一般には受けが悪くなるよなw



512 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 07:23:47.69 ID:K0Nq3SiZ]
>>507
メール入力中のバソコン画面映像
キーボードに移動して、エンターキーへズームイン

毛むくじゃらの指が押下 とか

513 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 07:33:16.63 ID:pHLFHyDP]
物凄い面倒な手順踏まないと核ミサイルは発射できない。
基本的には大統領の静脈認証とパスコード入力が必要だからアメリカの核発射は無理だろ
ロシアにさるっているんだろうか・・・?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef