[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/21 09:04 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【進化は】猿の惑星:創世記(ジェネシス)2【彼らを選んだ】



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 13:07:56.07 ID:pw3CtYl9]
公式
www.foxmovies.jp/saruwaku/

予告
www.youtube.com/watch?v=Qd1mEhpVbZQ
www.youtube.com/watch?v=U7rGu-GKZmE

データベース
www.imdb.com/title/tt1318514/
www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=339967
www.boxofficemojo.com/movies/?id=riseoftheapes.htm
www.rottentomatoes.com/m/rise_of_the_planet_of_the_apes/

猿の名前 
猿のリーダー:シーザー
NO.2ムキムキ:ロケット/ブライト
オラウータン:モーリス
ゴリラ:バック
メルのチンパンジー:コーネリア(出番大幅カット)

ALZ113を投与:コバ

予告にあった研究所爆破・コーネリアとのラブシーンはカットです


38 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 17:46:28.49 ID:yd+eCBqi]
やっぱ予告でほぼ全シーンが網羅されちゃってたな
旧作に繋がるのが分かってる分尚更驚きがない
唯一気になってたのはしゃべるか否か、だったが、そこでくるかーって感じで良かった
凍りついた空気が劇中と劇場内でシンクロしたようだった

>>31
>・シーザーさんは岡村さんにしか見えない

ロケットは檻から出るシーンが鶴瓶ソックリだた

39 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 17:50:36.12 ID:QA3Wf5eD]
CMに出てる日本代表のユニフォーム着たマンドリルのシーンがなかった。
完全版に期待。

40 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 17:52:16.21 ID:/n+g3jBb]
研究所の所長がボビー・オロゴンに思えてしかたがない。

41 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 17:54:02.84 ID:TqVNTmuJ]
所長はあんな死に方をするほど悪い人じゃないような気が

42 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 18:01:13.08 ID:Azf5gQCW]
シーザーにとっちゃゴリラさんを蜂の巣にした相手だからあの時は憎くてしょうがないって感じかなのかね
そういやヘリからハンドガン撃ってたのは操縦士だった?
あのシーンさっさと上昇なり旋回なりしろよと思った

43 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 18:01:44.07 ID:Sqvt1gwA]
所長役の俳優の名前はデビッド・オイェロウォ
随分ラリった名字だな

44 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 18:11:41.73 ID:cBYQNfBL]
所長は儲けのために散々サルを酷使してたからね。
特に散々実験台にされてきたコヴァには憎い存在だったんだろう。
電子版に所長は名前かかれてて気に入ってたけど実際には「お前殺す」ってサインだとも取れる。

45 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 18:19:56.34 ID:/r3/N2hL]
シーザーは所長直接コロしてないだろ
あの実験慣れした奴
あいつが続編では叛乱を起こすとみた。

46 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 18:28:31.68 ID:Azf5gQCW]
それはわかってるけど別にシーザー的には手を差し伸べてもよかったんじゃって意見でしょ。
それまでも基本的に人間を殺そうとはしなかったんだし。
で、見捨てた心境が上に書いてあるようなことだったのかなと



47 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 18:38:51.52 ID:R9ZACtJs]
>>35 ウィルスが爆発的に蔓延して人類が滅亡パニックに陥り、ぶっちゃけそれどころじゃなくなるか、山狩りが先か。
時間との勝負かもねw

48 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 18:41:33.08 ID:7ICaIZTN]
Yes i certon gori happen orautann

49 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 18:42:26.77 ID:B00ZXe8z]
観て来た
主人公の人間、自分のした事に対して罪の意識なさすぎなのがムカついた
猿決起軍団vs警官隊は、完全に猿の味方の視点で観てしまった
自己犠牲ゴリラの死を悲しみ、所長を蹴り落として爽快だった

50 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 18:43:41.59 ID:Azf5gQCW]
あのウイルスの仕様によるけど世界各地のサルもかしこくなったのなら
シーザーたちが全滅しても結局サルの世界になるんかね。
血液感染や純度が高いガスを吸うと即効性があるみたいだが

51 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 18:54:38.98 ID:kCMb+7fK]
脳強化される前なのにシーザーの命令で仲間にクッキー配るロケットって賢すぎないか?
村崎太郎さんが猿に同じことをやらせようとしたら、何日もかけて練習させないと無理だぞ。

52 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 18:55:04.78 ID:5P8ilW6K]
薬使ってないのに最初から頭いいモーリスの方がシーザーよりすごい件

53 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 18:57:23.17 ID:Azf5gQCW]
そもそも「俺らバカだし」とか言っちゃう時点でバカじゃないような気もするな

54 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 19:04:32.97 ID:z1at2FZk]
>>50 薬(ウイルス)の効果は遺伝するので頭のいいサルがどんどん増える

55 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 19:04:42.16 ID:sWGH/hkm]
>35
国定公園だっけ?
だから、荒らされないんじゃね?

56 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 19:04:41.41 ID:M4obc1Wp]
>>49
うん、最後はウィルが自分の手でシーザーを殺そうとして、でもできなくて結局猿に殺される、
そんな妥当なオチになると思ってた
まああの時点で彼はウィルスが人間にとって致命的だと知らないから
人類がどうのって危機感まではなかったかもね



57 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 19:05:15.13 ID:Vpz59EB7]
映像が、フィルム撮影風なのがリアリティあってよかったな。


58 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 19:08:12.07 ID:ryZUjYB0]
単純に猿が人間を制圧ではなく、
シーザーは、猿と人間の間に立ってナントカしようとするのでは

そしてそのシーザーに対抗する猿の反乱
人間側にも、親猿派と反猿派が生まれる とかね

59 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 19:08:25.44 ID:WYEeF6aQ]
最初の猿狩りしてた所って最後のクニサダ公園?


60 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 19:10:44.55 ID:WYEeF6aQ]
猿飼ってる人いる?


61 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 19:15:09.34 ID:z1at2FZk]
>>55 人類絶滅の危機でそれどこじゃない

62 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 19:20:14.36 ID:B00ZXe8z]
猿の惑星征服を観返したくなった
こっちは親切なサーカス団長が政府機関かなんかにシーザーの事尋問されて死んだ事をきっかけに決起するんだっけ

63 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 19:21:54.04 ID:0w8FZTGw]
前スレでも書いたけど、「新」でコーネリアスが語った猿の惑星世界の「前史」では
初めて人間に対して「NO」と言った知性ある猿の名前はアルドーのはず。
旧作の正式な前史として作られた今作で猿達のリーダーがアルドーではなくシーザーに
なったのはなぜだろう?



64 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 19:25:33.36 ID:B00ZXe8z]
逆に前作忘れてしまったんだが、猿で初めて話したのはアルドーってヤツで、初めて反乱起こしたのはシーザー?

65 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 19:26:22.07 ID:ryZUjYB0]
>>63

まあ、昔から歴史ってそんなもんだよ


かてえこと言うなよ

66 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 19:27:43.79 ID:1Dc0w5RY]
「最後の猿の惑星」のゴリラのリーダーの名前がアルドー



67 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 19:29:43.45 ID:M4obc1Wp]
>>63
>旧作の正式な前史として作られた今作

これ本当?
旧作ではシーザーはそもそも未来から来たジーラとコーネリアス夫妻から生まれたんじゃん
新薬開発から生まれた子じゃないっしょ
違う作品としてみなけりゃならないのでは?

68 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 19:32:44.39 ID:ryZUjYB0]
>>66
俺もそう思ってたが、wikiったら、征服篇キャスト名に有るぞ

69 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 19:32:54.78 ID:ryZUjYB0]
>>66
俺もそう思ってたが、wikiったら、征服篇キャスト名にも有るぞ

70 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 19:34:53.28 ID:ryZUjYB0]
>>66
俺もそう思ってたが、wikiったら、征服篇キャスト名にもアルドー

71 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 19:38:17.29 ID:71VuTMTC]
フランコがすべての元凶の薬作った張本人なのに
ラストで責任感が希薄なのが気になった
なんかゴジラVSビオランテの白神博士を思い出す他人事な態度w

72 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 19:39:09.63 ID:l0QpA1tl]
過度な期待をしなければ、それなりに楽しめるね。
不満に感じる部分もあるけど、まあ良しとしよう。

シーザーがしゃべった時には、何人かの客が
「しゃべった」って声をあげていたけど

73 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 19:39:49.37 ID:B00ZXe8z]
今作は1作目の前の話だが、新猿惑星では猿が過去に来てしまったという事で歴史の流れが違ってしまったが結果的には同じになる

ターミネータシリーズと同じ理屈

74 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 19:41:00.44 ID:qcwbXX/F]
落ち着け

75 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 19:43:28.05 ID:ARw1VSlx]
まったく別の新シリーズだよ
宣伝効果ねらって繋がりあるふりしてるだけ


76 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 19:46:11.20 ID:0w8FZTGw]
>>67
>旧作ではシーザーはそもそも未来から来たジーラとコーネリアス夫妻から生まれたんじゃん
うん。だから旧作の「新」以降の歴史は元の「猿の惑星」には繋がらないパラレルワールドなんだよ。
人類に反乱を起こした猿がアルドーからシーザーに変わってるのがその根拠。
それなのに「猿の惑星」の前史という設定の本作で猿達のリーダーの名前がシーザーなのはおかしいなと。



77 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 19:47:15.23 ID:w2VEAiAT]
繋がりがあるフリすれば
レンタルは回るし、旧作ボックスとか売れるからな
新規の人がとっつきにくいというデメリットもあるが

78 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 19:47:37.99 ID:ryZUjYB0]
高知脳化したシーザーが、ウィルと彼女にジェラシるのかなと思ってたが、
そんな事は無かった

79 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 19:48:13.38 ID:z1at2FZk]
>>78 獣姦は変態のすること

80 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 19:55:11.21 ID:ryZUjYB0]
>>79
予告編に、暗闇で寝てる二人をシーザーが見てるとこ有ったから


オレ、変態かな〜〜〜〜〜〜

81 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 20:02:19.20 ID:b4qPtysG]
>>78
プロジェクトニムはそんな話だったらしいもんな

82 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 20:23:02.43 ID:GzE56Oyj]
今日見てきた。
一番大きい箱で3割くらいの入り。

時間がたつのが早く感じた
(つまらない映画は、ついつい時計を見てしまうがそんなことはなし)

あら探ししようとすればいくつでもありそうだが、1つ聞いていいか。
ロケットの映像ちらっと流れたが、あれが第1作の光速移動可能なものなのか?
現代の時代設定のようだが、よくわからなかった。


83 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 20:24:49.73 ID:WYEeF6aQ]
あんなデカい猿が後部座席に普通に座ってたらビビるわ。

84 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 20:25:43.96 ID:nBowC1Jz]
ラストがちょい弱かった気がするけど面白かった
シーザーの最初のひと声でシーンとしたのにわろた
なるほど、なんというシンクロ率だ……
劇場は前の方しかあいてなかった

とりあえず今回は解放で終わった訳だけど
侵略編も作ってくれないかなぁ

85 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 20:27:40.80 ID:BYADiyL6]
お昼の回で吹き替え版観て夕方から字幕版見てきた
檻の中の壁以外に道路標識にもシーザーの「窓」が描いてあったが
あれはシーザーが単独で薬を盗みに行ったときに書いたものかね?

86 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 20:43:10.41 ID:OdOy7TQ7]

フリーダ・ピントちゃんが国宝級に可愛いかったわ。

他はあんま覚えてないわ。
 



87 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 20:52:20.97 ID:2w935ZJz]
途中すごく切なくて涙が出た
映像も迫力があって良かったと思う

88 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 20:55:06.78 ID:FxXLNpCR]
>>82
あれに乗ってるのが初代の宇宙飛行士達

89 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 20:58:16.11 ID:2w935ZJz]
マルフォイともう一人の係員は兄弟?
責任者のおっさんを父さんと呼んでたけど

90 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 21:02:43.79 ID:FxXLNpCR]
シーザーって唯一あの虐待してた世話係は殺してるよね?
No!の後に
あれは事故扱い?

91 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 21:03:36.25 ID:GNwbd3LE]
彼がウルヴァリンを改造させるのです

92 名前:名無シネマ@上映中 mailto:ID:jkj9lkjhhg9kp [2011/10/08(土) 21:05:24.43 ID:DGuX082d]
あのロケットに乗ってる人たちの中に、あるかもしれない
続編にリンクするんだね

93 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 21:06:53.47 ID:2w935ZJz]
>>90
事故だろう。水で仕返しするだけのつもりが感電死しちゃった。

94 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 21:13:43.63 ID:+jj4VwEL]
これって最後感染広がってたけど
人類滅んで猿賢くなってくるの?

95 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 21:16:28.17 ID:HXymkVX+]
ウィィルスはやがて空気感染もするようだから賢いサルが増えて
人類は文明維持できなくなって退化していくんだろうね。
核戦争による滅亡は冷戦時代の賜物だけど

96 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 21:32:52.34 ID:GzE56Oyj]
猿に感情移入してしまったが、これはきっと制作者の意図にうまく
のせられてしまったのだろうな。

旧第1作につなげるために、もう1、2作作成する必要あるが、
今回の出来がよかったから、きっとみにいくだろうな。




97 名前:sage [2011/10/08(土) 21:39:49.55 ID:JyDzDpvo]
>>96
>制作者の意図にうまく のせられてしまったのだろうな
そうだよw
おれもそうだったもん

98 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 21:42:59.05 ID:/BDXM4k+]
シーザーが看守から奪った電撃棒を宙に投げると、
そこには木星探査船が、


99 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 21:44:22.35 ID:BqfaCjfZ]
それなんて(ry

100 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 21:50:03.44 ID:xnjBK54a]
沢ほまれってどこに出てるの?

101 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 21:54:59.73 ID:GNwbd3LE]
オランウータンだよ

102 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 22:02:14.92 ID:DzQoAfAf]
サンクス

103 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 22:02:52.00 ID:XQi5SLXo]
メイキングみた。なるほど、猿の表情で感動させられるわけだ。

104 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 22:08:50.62 ID:PpjaIiz8]
猿漫画すぎる。しつこいどや顔にふいた

105 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 22:11:41.16 ID:A6OvuU3D]
昔のシリーズみたいで色々考えさせられる要素があるはずなのに
考えれば考えるほどジェームズフランコが全て悪い、という結論になる。

106 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 22:13:30.28 ID:D1DOSo0Q]
>>105
親父がアルツハイマーにならなきゃ
フランコは薬を作らなかっただろうから
親父が一番悪い



107 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 22:16:37.16 ID:43OqOVJl]
観て北
最後は副作用による病気の拡散で人間は自滅かよ。

108 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 22:18:51.16 ID:TFG5iMOA]
一番かわいそうなのは馬

109 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 22:29:16.44 ID:yd+eCBqi]
まあパンデミックも今は取り沙汰されて神経質になっているのに、
あんなノーガードで蔓延までいくってのも核戦争並に無茶な話だよな

110 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 22:37:39.21 ID:TqVNTmuJ]
必死でガードしたのに、日本に新型インフルエンザ入ってきたじゃん

111 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 22:41:38.09 ID:ryZUjYB0]
続編では、フランコがワクチンを開発し、人類は滅亡しない
しかし、猿の覚醒は地球規模で発生

んで、あと数作続くんじゃねんかなあ

112 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 22:47:58.01 ID:ryZUjYB0]
シーザー役のアンディサーキスは来年度アカデミー賞ノミネート確実だな

113 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 22:52:33.84 ID:16o+022d]
猿たち、ただ森に行きたいだけだったらあそこまで
人間に危害加える必要なくね

シーザー以外の猿のキャラクターの掘り下げが全然ないのも不満
車の上での4匹はカッコよかったけど、特にシーザー以外活躍してないし

114 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 22:59:43.08 ID:5P8ilW6K]
コバだっけ?
片目の奴は実験台にされまくって所長恨んでる描写がもっとあればよかった
あとあのウィルス、ウィルの親父には抗体出来てたんだから
そこから治療法見つかりそうだよな

115 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 23:03:14.85 ID:+4qgAvEs]
なんとなく、後半はXーメンみたいだったな。


116 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 23:05:11.17 ID:z1at2FZk]
>>113 ほとんど危害は加えてないよ シーザーが人間殺すなと命令してた



117 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 23:09:08.42 ID:A6OvuU3D]
>>114
親父に効いたのは112
問題の113は親父に拒否られて使ってない

118 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 23:13:17.32 ID:Uoa/dLNL]
>>115
自分もこれ見に行く前にファーストジェネレーション借りて見たからちょっと思ったわw
シーザーの行動がマグニートと重なって見えた

119 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 23:18:07.02 ID:GNwbd3LE]
でもさ、113使った猿ってああいう顔の猿っているかなあと思った。
それとその猿も人間を憎んでたんだなと

120 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 23:19:33.89 ID:2kYkZR9G]
シーザーは親父さんが死んだの知らないまんま?
本に挟まってた写真を持っていくのかと思った

121 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 23:23:32.29 ID:rMq1IqFb]
エイプとモンキーとチンパンジーはこの映画的にはどういう使い分けなの?

122 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 23:28:33.96 ID:QA3Wf5eD]
劇場公開版はかなりカットされてそうだよね。
完全版がDVDででれば、だいぶ解決しそうな気がする。

123 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 23:32:56.60 ID:ryZUjYB0]
dvdの特典映像には、オナニーやり続ける猿とかデリートシーン満載なんだろうな

124 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 23:40:53.78 ID:uE5jlNdt]
11日テレ東で猿の惑星放送するね

125 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 23:45:54.86 ID:YlCI8S2D]
ラストはトゥエルブモンキーズ思い出した。
って、あれも猿か。

126 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 23:47:18.91 ID:YlCI8S2D]
>>122
脱出直後で妙に猿数が増えてる気がしたが、何かカットしたのかな。



127 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 23:49:51.80 ID:MYdeEzLZ]
エンドロール始まったと思って席を立ってしまったorz
その後の展開教えてくれ(涙)
ロケットが飛んでパンデミック?よくわからん…

128 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 23:56:24.32 ID:YlCI8S2D]
>>127
エンド直後に帰る人がいたが、途中で気づいて立ち止まってたな。
ちょっとくらい待てばいいのに。
以下、バレ。



隣に住んでたパイロットのおっさんが空港でウィルスまき散らして、
それが世界に拡散して人類オワタ。
安上がりな割には効果的な危機感のある映像でよかった。

129 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 23:58:11.30 ID:Gi7NS2T9]
薬で猿が賢くなったなら、人にも投与して対抗すれば良かったのに。
見てないんだけどさ。

130 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 00:00:12.80 ID:Q4Uf/Dhd]
>>129
その薬を人間に投与すると死ぬのだー

131 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 00:01:19.47 ID:ryZUjYB0]
続編では、猿軍団対ムカデ人間だろ

132 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 00:02:02.94 ID:fgsPC0l7]
オラウータン頭よすぎ。最初の出会いで吹いたw

133 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 00:03:29.60 ID:AzQX1MaP]
>>16
勘違いしてる人多そうだがこの映画の原題には
"Genes"なんてない

134 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 00:06:02.87 ID:R18BZ8AU]
>>129
見てから言えw

つか結局決定打はすべて腕力って感じだったな

135 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 00:06:17.39 ID:4ZtTkUp7]
rise of とか最初に出てたね。

136 名前:127 [2011/10/09(日) 00:08:03.95 ID:C3ZuoeoT]
>>128
サンクス
席に猿が乗ってるとかロケットが飛ぶとかいう書きこみもあったが…



137 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 00:10:49.97 ID:Lvf3v8yq]
行方不明のロケット名 イカロス

138 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 00:12:36.48 ID:9HmECVEg]
>>128
うんこがしたくて
エンドロール流れ始めたら速攻でトイレ行ったけど
そんなオチがあったのかよ。。。。。。。。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef