[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/21 09:04 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【進化は】猿の惑星:創世記(ジェネシス)2【彼らを選んだ】



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 13:07:56.07 ID:pw3CtYl9]
公式
www.foxmovies.jp/saruwaku/

予告
www.youtube.com/watch?v=Qd1mEhpVbZQ
www.youtube.com/watch?v=U7rGu-GKZmE

データベース
www.imdb.com/title/tt1318514/
www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=339967
www.boxofficemojo.com/movies/?id=riseoftheapes.htm
www.rottentomatoes.com/m/rise_of_the_planet_of_the_apes/

猿の名前 
猿のリーダー:シーザー
NO.2ムキムキ:ロケット/ブライト
オラウータン:モーリス
ゴリラ:バック
メルのチンパンジー:コーネリア(出番大幅カット)

ALZ113を投与:コバ

予告にあった研究所爆破・コーネリアとのラブシーンはカットです


326 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 18:58:47.39 ID:v1pm825s]
>>194
仲間のために、人間と暮らす道を断念したのだと思う。
戻ったところで所詮ペットだし、自由もない。
猿として自覚が芽生えたのだろう。

327 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 19:04:36.88 ID:rtPmRUwx]
騎馬警官かっこいい なぜ日本にないのか

328 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 19:07:35.82 ID:dl+DL6x5]
>>326
口じゃ「家族だ」とか言ってるけど
首に縄つけるし、食事は別だしね。

賢ければ賢いほどストレスたまるだろうな。

329 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 19:16:52.50 ID:PR5EkFyS]
吹き替えと字幕、どっちにするか迷う


330 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 19:18:28.30 ID:M50A53Hh]
エンドロールのとたん一作目世代なのかジジババが20人くらい席たった
すぐ続きはじまったのに目もくれず・・
そんなつまらなかったかな?
頻尿もひっこむくらい釘付けになったんだけど俺なんか

331 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 19:20:46.90 ID:bQ73iInM]
シーザー、ゴリさん、ロケット、モーリスが車の上に4人並んだシーンはヤヴァいな


332 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 19:25:01.32 ID:Lvf3v8yq]
>>307 308
体制に立ち向かうには、団結、連帯そしてリーダージップが必要

この映画見て、久々胸が熱くなったんだよな

333 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/10/09(日) 19:25:08.67 ID:sex6qfbr]
>>330
やはりオリジナルを良く知ってる年配層はコレジャナイ感を味わった人はかなりいると思う
そういう先入観を持たない新しい世代向けだね、この創世記は

334 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 19:26:50.36 ID:PLr2aT22]
食事してるシーンでシーザーにもフォークとナイフ使わせてやれよ思った



335 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 19:29:29.95 ID:cSa4bKa2]
猿が地球支配してくとこ(エンドクレジット)が観たかったのに
そこが無くて残念。
続編あるか知らないけど続編に期待だなー。

336 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 19:32:32.20 ID:f/l9c516]
俺の隣りのオッサンは直撃世代では無いかもしれんが後半から身を乗り出して見てたな

337 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 19:50:17.94 ID:/J2iJB7/]
サンフランシスコ、一体何百頭の類人猿がいるんだ…

338 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 19:51:10.49 ID:djZK7Dd6]
シーザーがしゃべる事が、自由の女神の頭と同じ衝撃として作られたのかな
しゃべると思ってなかったので「やめろ!」って言った時は息を飲んだ
また最初の言葉が「やめろ!」っていうのも悲しい話だよね

339 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:00:12.79 ID:anrwhJlz]
あの施設から脱走するとき、猿多すぎると思ったな
まあ面白かったからスルーしとく

340 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:00:30.25 ID:IYdOd2Xz]
>>335
旧作の「征服」「最後の」みたいな展開はないと思うよ
武力で猿が人間を征服するのに説得力がないから人類滅亡の要因をウィルスにしたんだろう

341 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:04:23.77 ID:dl+DL6x5]
>>338
吹き替え?

英語だと「NO!」だからなんとなく納得するけど
いきなり「やめろ!」はハードル高い気がするw



342 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:10:47.42 ID:bQsnlRxo]
次回作はバイオハザード3やターミネーター4のような世界観になると思う。
滅びかけた人類と地上の支配者となった猿との最後の戦いみたいな。

343 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:11:57.03 ID:u2G1Ac9N]
次回作は猿版フルメタルジャケットになるらしいよ

344 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:12:53.46 ID:Dk+GiWPp]
猿の惑星:パラダイスロスト



345 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:12:54.71 ID:IDLJ1GC/]
すごく面白かった。
続編はあると思う

346 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:14:28.17 ID:kJlWZwI1]
壁に窓を描いて家に思いを馳せて
その後消して引き取りに来たウィルに決別したのに
施設から脱走する時はやっぱり窓なんだなw



347 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:18:28.81 ID:sex6qfbr]
吹き替えは何か出来がイマイチだったな
素直に戸田字幕観に行くべきだった

348 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:20:20.10 ID:9lDW0sur]
そう言われて見れば飼育員ってマルフォイだったな、全然気づかんかったわ。
マルフォイファン多いからもっと宣伝すれば猿の動員数伸びそうだ

349 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:21:48.47 ID:ZpUdbSbX]
旧作はゴリラは馬鹿ばっかなイメージだったけど、これはけっこういい役もらってたな。
ちょこちょこシーザーに止められてはいたけど。

350 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:28:59.86 ID:dfSA9j8H]
今、見てきたんだけど
一つだけ分からないんだけど
なんでシーザーはジェネシス=あの会社
って分かったのかな?
ウィルが一度連れてったけど会社名まで
分からなかったんじゃないかな?

351 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 20:34:50.36 ID:R8+gvOkm]
飼育係の「その手をどけろ!汚い猿野郎め!」って
68年版でチャールトン・ヘストンが初めて喋ったセリフと同じなんだな。

68年版はそのセリフに猿たちが驚いてシ〜ンとするんだが、
今回はその後のシーザー(猿)の「No!」に我々観客(人間)が驚くという。

面白いね。


352 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:38:04.15 ID:8R2CpsUn]
>>350
ウィルと何年も一緒に住んでたんだぞ。
家で仕事してたし

353 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:38:05.07 ID:/8zHDNxj]
>>341

あの「NO」には伏線があって、
シーザーに面会に来た科学者に、シーザーが「うちに帰りたい」と手話で話すんだけど、
科学者は「NO」といった。
そしてシーザーは、もう家に帰れないことを悟って、壁の窓の絵を消す。

英語だと「NO」でつながるからいいんだけけど、ふきかえじゃあ繋がらないな。


354 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:44:49.93 ID:OP+S5d1N]
見てきたけど
単体の映画としてはちょっと中途半端な印象です
スピンオフ的な物語と感じました



355 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:48:35.56 ID:anrwhJlz]
馬鹿なのかな

356 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 20:50:52.88 ID:YZlxdeVN]
字幕と吹き替えはどっちが客多いのかな?

357 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:51:46.74 ID:8EUNOoqh]
核戦争とか超能力人間誕生までやると思ったのに。

358 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:53:47.13 ID:f/l9c516]
研究所襲撃するとこアイロボット思い出した

359 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 20:55:44.92 ID:R8+gvOkm]
考えてみるとシーザーら猿たちは、地球の覇者となることに関しては
別に「何もやってない」んだよな。

確かにシーザーは仲間を率いて人間たちに立ち上がり自由を勝ち獲ったが、
単に施設を脱走して森に還って自由の身になっただけで、
シーザーがいてもいなくても、ウイルスが友人科学者から隣人パイロット経由で世界中に拡散して、
人間は死滅、猿は高知能化して地球支配って流れは同じ。

この映画、鑑賞後に変な虚しさを感じたんだが、
この辺の「人間が猿と戦って敗れた」んじゃなく「人間が勝手に自滅した」ってのが
虚しさの原因だったのかな。


360 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:57:58.13 ID:Y7tIZNQr]
見てきた。凄い面白かった。
ただ、疑問が二点残った。
1.シーザーは警察倒してまで暴れて何がしたかったのか?
2.リメイク版猿の惑星と話が繋がらないけど、なかったことになってるのか?

わかる方、ぜひ教えて下さい。

361 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:02:06.27 ID:bQsnlRxo]
>>360
1.人間の支配から猿達を解放し自由になりたかった。
2.なんでリメイク版と繋がると思ったのか逆に聞きたい。

362 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:04:43.59 ID:k0JKbqk3]
>>360
1.仲間たちと森で自由に暮らしたかった

2のリメイク版って2001年版のこと?
あれとはストーリー的に全然関係なし
旧作とも厳密には繋がらない新シリーズっぽい

363 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:06:45.90 ID:mOgSSUUb]
こういうのって、動物プロの調教されたチンパンジーを使うんだろうけど
それにしても、どうやってここまで演技させるのか?

メイキングを見てみたいよな

364 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:08:15.00 ID:R18BZ8AU]
フルCGですがな



365 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:10:15.96 ID:dl+DL6x5]
一匹も本物いないんだよな、スゲーよ


366 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:15:20.58 ID:k0JKbqk3]
>>363
そうおもうならパンフレット買えばいいのに

というか本物の猿でできるわけないと思ってCGだと思い込んで観てたけど
CGじゃないと思って観てたらこの映画の見えかた違って面白いだろうな

20年くらい前だったら>>263みたいに本物の猿なんだと思って見れたんだろうけど
「ジェラシックパーク」から「新SW三部作「LOR三部作」「アバター」って観てきて
凄い映像はCGなのが当たり前って慣れちゃったからなぁ

367 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:15:36.09 ID:x2mWP6Du]
見てきたよー ただし吹き替え版だが

見終わったあと、「ああ、これから”始まるんだ”」って感がすごかったな
初代猿の惑星を見ておいて良かったよ。ニヤッとするネタがちょこちょこあったから

主人公の男が俳優の萩原聖人に似てたことと、
同じく主人公の男が会社をクビにされなかったことが気になった

いくら会社の人気者だったとしても、普通あんなことがあればアッサリ解雇されるもんだと
思っていたので、「そして3年後・・・」「5年後・・・」の字幕見て「クビにされてなかったのかw!」って思った

アメリカって日本と違って雇用しやすく・解雇もされやすい社会なんで

368 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:16:31.97 ID:Y7tIZNQr]
>>361-362
ありがとう。人間への復讐とかじゃなかったのか。
そしてどのシリーズとも繋がらない話だったのか。これが一番驚いた。
どっかしら旧作と繋がると思ってたよ

369 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 21:18:08.62 ID:Lvf3v8yq]
シーザーが初めて木に登る場面も、森自体がCGだな
美しいんだけど

370 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 21:20:40.34 ID:79+vP+Rg]
>>369 あそこ感動した。あまりこういうハリウッド映画で感動することないんだが

371 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 21:21:41.48 ID:Hj1TyG4n]
パンフに載っている、動物保護施設のおっさんがショットガン構えて森を進んでいくシーンが無かったわけだが

372 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:22:03.11 ID:la2x9ItP]
イケメン主人公がシーザーを連れ帰ったせいで人類滅亡か。


373 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:22:49.32 ID:x2mWP6Du]
>>371
Blu-ray買ってね! ってことだよ!言わせるな恥ずかしい

374 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 21:25:22.94 ID:MvPR3q5f]
まんこ映画



375 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:31:37.67 ID:k0JKbqk3]
www.palzoo.net/file/pic/user/James-Franco.jpg
seagz.fujitv.co.jp/person/photo/M93/M93-2560.jpg
う〜ん‥‥


俺はこの人だと思って観てた
images.buddytv.com/hayden-christensen/btv/1/1100200/1/85/70/0.jpg

376 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:32:24.73 ID:Y7tIZNQr]
シーザーはなぜ、最初に自分をいじめて来た猿達を救おうとしたのだろう?
それも、主人公の家に帰るのを拒否してまで。

377 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:35:16.02 ID:k0JKbqk3]
>>376
同族意識だろう

378 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 21:35:16.61 ID:w6fmkXoE]
面白かった

ゾンビなんかは、狂犬病にヒントを得たホラー映画だと思うけど
感染して利口になる発想が画期的

379 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:38:33.80 ID:Y7tIZNQr]
>>377
そういうもんか。
あれくらい頭がよければ、むしろ猿より人間を同族と感じそうだけど

380 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:39:46.72 ID:bQsnlRxo]
>>376
保健所に入れられる前から既に自分が周りの人間とは違うことに悩んでいたからな。
もう人間の中では生きられないと悟ったんだろう。

381 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:40:04.81 ID:M50A53Hh]
>>379
それは100パーない断言してやる

382 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:40:35.73 ID:ijsw/i5O]
>>377
同族が虐待されてることへの怒りと、なんとかして救ってやりたい気持ち
あと戻ったとしても所詮自分は「ペット」であって、人間ではないと悟っちゃったのも
あるんじゃないの? いくら「お前はペットじゃない」と言われても、首輪を付けられ
自由にはできないことを、自我が芽生えたシーザーはよしとできなかった

383 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:42:49.21 ID:mOgSSUUb]
隣人の人が可哀想過ぎる。チンパンジーに襲われ、爺さんに車をボコボコにされ、最後は細菌感染。


384 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 21:43:20.27 ID:t3UH/QMC]
ところで、最初の薬は注射薬だったのに、改良版の薬剤はガス状
にしたのは、医療中に吸引事故を起こしたり、留置されているサル達
全員に手軽に吸い込ませるなどで映画の話をうまく進めるための
ご都合主義の色が強すぎると思った。

ところで、人間の主人公の父(アルツハイマー)は最初の注射1発で
何年間は正常だったのだろうか(他人の自動車に乗り込んでトラブルを
起こすまでの期間)。
主人公のチンパンジーが仲間を智慧付けるためにつかったガス状の
薬物のタンク(?)3個はどこから手に入れたんだっけ。人間の
主人公の家だったかそれとも研究所から盗んだんだったけ。



385 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:43:29.91 ID:Y7tIZNQr]
シーザーは、よかれと思っておじいちゃんを助けたのに、人間に捕まって首に輪かけられて施設に連れていかれ、
そこで人間から虐待にあい、唯一信じれるはずの主人公も「家には帰れない」とか言って助けてくれないから、
人間に絶望して復讐したのかと思ったけど、これは少数派なのかな。

386 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:43:58.56 ID:B7cbiZDw]
猿のCGのクォリティがいまいちなところが気になった。
いいところはすごくいいんだけど(たとえば予告に使われてる
いったん目を閉じて視線を移動させるシーンとか)
シーザーのアップで明らかにリアルに見えないシーンがあった。

あと疑問なのはAZ112のプレゼン中に実験の猿があばれて
プレゼンぶちこわしになったのに、そのあと112が量産されていて
主人公が置かれていた112のロットから数本盗むシーンがあたけど
112って市販もされてないし人間に対しての臨床実験もしてないのに
なんであんなにたくさん製造してんの?

387 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 21:46:07.50 ID:t3UH/QMC]
>385
施設を脱走して人間の主人公の家に夜中に帰ってみると、主人公とその女が
ベッドで抱き合って寝ている。自分はある意味棄てられた存在(捨て子)。
それにしても主人公とその女の間に子供が生れていれば、よりややこしい
関係が生じていた可能性があるためか、子供は出来ていないという御都合
脚本。

388 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:47:06.88 ID:w6fmkXoE]
>>385
みんな、そんな理解だと思うよ

389 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:49:45.27 ID:c1Bba/Z6]
動物のお医者さん可愛かったな〜

390 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:51:56.72 ID:Shnd0D48]
復讐っていうとちょっと違うだろ
殺戮は禁じてたし

391 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:55:13.77 ID:bQsnlRxo]
>>385
それも理由の一つだと思うけど、より根本的な理由は>>382が言うとおり
自分はどんなに頭が良くても「人間」ではなく「猿」だという事実を悟った
からだと思う。
猿である自分は猿として人間から自由を勝ち取ろうとした。

392 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:58:45.18 ID:heAJb5Ct]
シーザー 『いかな理由があっても、人間は殺すな。レイティングに引っ掛って
        年齢制限されてしまうぞ』

393 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:59:15.57 ID:bQsnlRxo]
>>385は「理由」というより「きっかけ」だな。
シーザーが人間と決別することを決意したきっかけ。

394 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 22:07:40.88 ID:k0JKbqk3]
>>379
ウィルに家族といわれても首輪は外されなかったり
食事も別のものだったり
挙句家族を助けるためにしたこととが切欠で
あの収容所に送られて
自分は人間として生きることはできないと悟ったんだろう
それに人間社会で生きるより森の中で仲間と生きる方が良いと思ったんだろうし



395 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 22:08:45.02 ID:RmK+hPcq]
自分は人間じゃないことにショックを受けたけど
猿なら猿で首輪つけられずに自由に生きたかっただけじゃない

396 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 22:10:26.05 ID:k0JKbqk3]
やべ、新着レスみたら内容が被ったw

ところで最初にお父さんの世話してた女はあの時点でのウィルの彼女だったのか

397 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 22:18:07.90 ID:Lvf3v8yq]
ゴールデンゲイトで猿たちが橋桁吊ってる鉄ロープよじ登るとこで思い出した

北京オリンピックに抗議したチベット人達を
あれからインスパイアされたんだろうな

398 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 22:28:21.93 ID:k0JKbqk3]
俺はドンキーコングを思い出したな

399 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 22:28:37.53 ID:/J2iJB7/]
「霧」と「金門橋」は徒手空拳の猿たちが武装した人間たちに対抗できるいい舞台装置だったね

400 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 22:30:29.40 ID:cQ14yng6]
猿たちが施設から逃げて並木通りの木の上を渡っていくとき、
下を走ってた車の荷台から子供が新聞を投げて配ってて、
その新聞の一面に「Lost in Space」とあって宇宙船(?)行方不明がわかったけど、
宇宙船出発のシーンっていつごろどんな感じであったっけ?

401 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 22:34:32.03 ID:Lvf3v8yq]
>>400
tv映像かなんかで有ったしょ

402 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 22:34:35.64 ID:jMfJvagI]
>>400
テレビのニュースで映ってた。猿センター所員がみてたんだったかな?
火星へ出発、滞在8ヶ月の予定だったらしい。

403 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 22:34:54.30 ID:+vrHU/p+]
>>399
猿の特性を生かした戦いことが出来たからね。

ところで、もし自分がある程度の権限を持っていて、
上からシーザー達を制圧しろと言われたら、どう対処する?


404 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 22:36:47.83 ID:Shnd0D48]
>>396
在宅の看護師さんかなんかだろ



405 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 22:37:00.07 ID:9dR9oq6x]
>>400
なかったし、猿の惑星に到着する宇宙船が飛び立つほど人類も発達してない感じ

406 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 22:37:41.78 ID:Lvf3v8yq]
>>403
あの森をナバームで焼き払う

その後、サンフランシスコ湾でサーフィンする

407 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 22:42:24.06 ID:sF9zM4S+]
全体的にガラスがもろい世界だったなw

と、ちょっと字幕が不親切だな
スレ読まないとわかんないことある>過去作オマージュとか

408 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 22:44:19.35 ID:k0JKbqk3]
過去作オマージュは吹き替えの方がわかりやすかったと思う

409 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 22:47:45.58 ID:1N5mQqVE]
>>408
吹き替えは「NO」って英語で言うの?

410 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 22:49:40.73 ID:RmK+hPcq]
>>409
「や”め”ろ”!!」

411 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 22:51:03.44 ID:1N5mQqVE]
>>410
それだと過去作のオマージュだって超わかりにくくない?

412 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 22:54:32.13 ID:DuXHMAHq]
楽しみにしてたのにナデシコブスのCM見て観る気なくしたw

413 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 22:54:45.62 ID:Lvf3v8yq]
吹き替えだと、ラストのシーザーのあれはどんな感じなんだろう

414 名前:400 mailto:sage [2011/10/09(日) 22:55:15.33 ID:cQ14yng6]
ありがとう
宇宙船は猿センター所長が見てたテレビか。
シーザーを連れてきたときか、取り戻しにきたときか、
いつなのかわからないなあ。bluray発売したら見てみよう




415 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 22:56:12.47 ID:79+vP+Rg]
もう一回観たくなってきた ウキッ

416 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 22:57:52.07 ID:Lvf3v8yq]
なんか映画見てた場面有ったけど、何の映画だろう?

417 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 23:02:13.07 ID:HcvuYmLf]
字幕はいやだ!だっけ?

418 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 23:02:28.05 ID:yjmnwSbm]
なんだ字幕は不親切なのか時間の関係で吹き替えにせざるをえなかったけど
その方が良かったのかもな

419 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 23:07:30.60 ID:R3+OZSGe]
レイトショー観てきた、何故か1000円だった
112でもアルツハイマー薬として十分成功の部類だったのになぁ
爺さんが5年持てば十分でしょ

420 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 23:07:43.75 ID:Lvf3v8yq]
どっちにしても、俺たち人間、バカだから w w

421 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 23:10:53.74 ID:w6fmkXoE]
>>400
確認したが、確かにサンフランシスコ・クロニクル紙に、
「Lost in Space?」って書いてある
管制室らしい写真も載ってる

この事故で宇宙船が、未来のの地球にタイムスリップするんだと思う

422 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 23:11:29.61 ID:H4aga1nP]
頭のいい猿が1ぴきだけなのに
どうやって、知能の高い猿が増えるの?

423 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 23:13:01.64 ID:3Xnvm6yq]
映画館で見てこいよ。

424 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 23:13:43.41 ID:Lvf3v8yq]
>>422
も一回見て来れば w w



425 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 23:16:35.41 ID:Ny7Vt5Pa]
>>379
そこがまさにこの映画の描きたかったところではないだろうか。
>>391の言うとおり、自分は心は「人間」でも「猿」という檻からは
抜け出せない。
そのシーザーの心の葛藤と、人間の世界への別れを描いたのが、飼い主を背にして
涙した(決してその涙を飼い主である父には見せない)あのシーンだったと思う。
あのシーンはちょっとうるっときてしまった。
そしてその後の、他の檻の猿の歓喜と賞賛の怒号。
「復讐」ではなく「自由」のための闘争だったように思った。

426 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 23:18:26.23 ID:guChDVet]
脱出するまでは最高の映画だったな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef