[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/21 09:04 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【進化は】猿の惑星:創世記(ジェネシス)2【彼らを選んだ】



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 13:07:56.07 ID:pw3CtYl9]
公式
www.foxmovies.jp/saruwaku/

予告
www.youtube.com/watch?v=Qd1mEhpVbZQ
www.youtube.com/watch?v=U7rGu-GKZmE

データベース
www.imdb.com/title/tt1318514/
www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=339967
www.boxofficemojo.com/movies/?id=riseoftheapes.htm
www.rottentomatoes.com/m/rise_of_the_planet_of_the_apes/

猿の名前 
猿のリーダー:シーザー
NO.2ムキムキ:ロケット/ブライト
オラウータン:モーリス
ゴリラ:バック
メルのチンパンジー:コーネリア(出番大幅カット)

ALZ113を投与:コバ

予告にあった研究所爆破・コーネリアとのラブシーンはカットです


283 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 16:08:40.40 ID:DUPmWg57]
ゴリさんとオランウータンがパトカー止める所は何かかっこよかったな

284 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 16:09:22.47 ID:IYdOd2Xz]
あの類人猿保護所って公営じゃないみたいだが自営業でやるような施設じゃないよな
所長のおっさんはどっかの天下りか?

285 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 16:09:41.48 ID:nJviH5UR]
>>273 
>ドヤ顔のシーザーにキュンと来るメスは絶対いるはず

居るけど全面カットされてる

286 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 16:12:14.19 ID:MC9/QsoF]
>>280
デモしている奴らが猿に見えてくるから不思議だw

287 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 16:14:17.64 ID:KBl2V45j]
オリジナル一作目とリメイクしか見て無いけど
すっごい面白かったわ
サルの躍動感溢れる動きを見てるだけで楽しかった
全作見てるほどの猿ファンはどうだったのかな

288 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 16:15:51.09 ID:SG+58Kej]
妊娠に気づく奴いなかったのかな
生まれる寸前みたいだったのに

289 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 16:18:02.88 ID:QFe1KV97]
今のデモはエイプたちの暴動と同様、何を獲得しようとしているのか
というターゲットの見定めが難しいね
「1,2,3,4! We don't want your fuckin' war!」
(映画「7月4日に生まれて」)のデモは主張が明快だったけど

290 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 16:18:28.46 ID:YIRZqIEQ]
アンディ・サーキスはどこに出てたのかな
……もしやシーザー?

291 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 16:21:15.86 ID:hUoD7lLJ]
>>281 でも彼がシーザーを主人公に預けなかったら物語りは
始まっていない。シーザーはアルツハイマーのお父さんが
生きていれば暴動に出なかったかも知れないなあ。
あのお父さんシーザーの写真を大切に取っておいたし。



292 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 16:27:55.23 ID:9lDW0sur]
>>283
ゴリさんとオランウータンが最初にシーザーを手助けたから
のちの特権階級種族になったと思われ

293 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 16:37:18.72 ID:DAKJyuzv]
結局あのクソ飼育員が悪いってことでFA?
あとゴリさんめっちゃいい人

294 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 16:37:28.43 ID:aKnJda9K]
お隣さん、指無くなってたよね?アーマーリング?みたいの付けてたよ、ラストで。

295 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 16:37:37.97 ID:IYdOd2Xz]
エンディングのパンデミックの図説にドリフの曲乗せて「新薬のウィルスで人類滅亡」って動画作りたい

296 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 16:38:49.23 ID:dl+DL6x5]
>>294
あれ、ギプスじゃないの?


297 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 16:38:55.84 ID:+QnE1IDd]
ケーブルカーの上でキリッと佇むシーザーに惚れた

298 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 16:42:45.89 ID:7Vg3T5qz]
多分義指だと思うけどね。
噛まれたときに食われてたように見えたから。
自信があるわけじゃないが

299 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 16:45:45.08 ID:WB2YATko]
見てきた
面白かった。
シーザーが喋るとこ、観客全員がマルフォイと一緒に息を呑むのが分かってワロタw
ああいう一体感は劇場ならではだね

しかし実際にああなったらなんか俺猿側につきたいわw
まあウイルスで死んじゃうけど。


300 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 16:52:23.06 ID:ijsw/i5O]
見てきた
結構面白かった。嫌な飼育員見たことあると思ったらマルフォイかw
窓描くとこ、消すとこ、ゴリさん殉死で泣いたわ

301 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 16:52:59.27 ID:OIWlkVNf]
うん。
良作だった。昨日観たけど、一番広い劇場が満員。

セリフが全くない中で描かれるサルたちの感情の描き方、
痛いくらいに伝わってくるシーザーの葛藤もよく伝わってきた。

ただ、アメリカのFBIはあんなもんじゃないだろ。
弱すぎwwwww



302 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 16:53:09.09 ID:wVCQLL+5]
>>279
関係あるよ。

あの製薬会社 → 世界の原発推進糞野郎共、倫理観欠如の科学者やアフリカで非人道的な人体実験してる製薬会社、それらにたかる政治屋や役人、死の商人etc.、
金儲けのためなら何でもする企業や利権を守りたい連中に置き換えて考えよ。

時間がないので(出掛けるので)、またね。

303 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 16:55:19.37 ID:cpzBGbZT]
しかしシーザーは猿だけど頭が良いな。
先進国の暴動とは違って目的がハッキリしているし、
不必要に殺そうとしたら止めろ、と静止する理性もある。

304 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 17:12:14.94 ID:IYdOd2Xz]
窓枠描くシーンも良いが
賄賂でシーザーを取り戻そうとしたウィルをシーザーが拒絶するシーン
ウィルに背を向けて辛そうな表情するのに
本当はあの屋根裏部屋が恋しいんだけど仲間たちを解放するためにの残るんだなと思った

壁に描いた窓枠を消したのは
自分がリーダーになってみんなを解放するにはあの屋根裏からは決別しなけれぱならない
っていう決意表明だったんだろう

305 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 17:22:33.92 ID:xmyl0MZJ]
橋の上のバトルの場面、ゴリラ4〜5匹でバスを倒しズリズリ押してたけど、
なんぼゴリラでも無理だろぅ。
あと、猿たちの表情は良かったね。

306 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 17:22:59.09 ID:QFe1KV97]
>>302
少なくともウォール街のデモの参加者の主張を報道ベースで見ていると、
生活苦とは経済格差の拡大への抗議が中心に見える。
311の大地震があろうとなかろうと、リーマン・ショック後の
大財政出動・金融緩和の景気下支え効果が息切れしてきて社会不安が
高まり、起きているように見えるが。


307 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 17:24:22.00 ID:IYdOd2Xz]
>>303
> しかしシーザーは猿だけど頭が良いな。
天才化した猿がテーマのこの映画の感想がそれって頭悪そう

というかデモの暴徒を引き合いに出す人がさっきからたびたびいるが
有色人を猿扱いしてた白人みたいで馬鹿っぽい


308 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 17:29:28.77 ID:Bpjj0sK9]
>>306
政治を語りたいだけのアホに構うな
そいつ映画観てないぞ
内容に言及しとらんしw



309 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 17:34:50.35 ID:QFe1KV97]
>>307
馬鹿っぽいか?
時代の空気みたいのとどこか符号しているって感想でしょ。
「猿扱い」というが、この映画で猿は賢明で勢力を増す存在として
描かれているよね。

310 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 17:37:56.24 ID:1N5mQqVE]
シーザーはカリスマ性はあるけど、頭が良さそうには見えない

311 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 17:42:56.17 ID:eKYApWOV]
シーザーは人間の科学者に育てられたという知性の面でアドバンテージがある
実際にはゴリラを人間だけで育てると自分を人間だと思って
ほかのゴリラと同じ檻に入れると怖がるらしいが





312 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 17:43:41.38 ID:08yeSke0]
俺の脳内に聞こえたゴリさんの最後の言葉
「いい・・・夢見せて・・・もらった・・・よ」

313 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 17:45:48.39 ID:QFe1KV97]
>>312
それゴリさん的過ぎるでしょw

314 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 17:48:14.85 ID:dl+DL6x5]
>>310
イケメンだからいいんですw

そういえば、シーザーの胸のアザ
なんか意味あったのかな?


315 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 17:57:41.84 ID:b4hQUcV4]
誰も観たがらないと思うが、2作目の地底人が念力使い始めたり顔がケロイドになるビギニングが観たい

316 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 17:58:06.30 ID:R18BZ8AU]
>>290
もしやも何も

しかし彼もすっかりモーションキャプチャー俳優として不動の地位を確立したね
ゴラム、キングコング、シーザーときてタンタンの冒険でようやく人間役のキャプか
楽しみだ

317 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 17:59:14.67 ID:Shnd0D48]
>>311
育てられたも何も超エイプ知能の遺伝子を元々引き継いでるわけだが

318 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 18:10:04.85 ID:8R2CpsUn]
>>305
ゴリラのパワーは、成人男性の約10倍

319 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 18:13:00.90 ID:kJ1uUVl6]
さっきバルト9で観てきた。
上映中くっちゃべってた高校生と思しき3人組にはマジでムカついた。

320 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 18:21:28.22 ID:IYdOd2Xz]
>>314
母のお腹にいる時に弾丸がかすったのかと

>>317
狼に育てられた少女は保護されたあとも人間らしくなれずに早死にしてしまったらしいじゃないか
育てられた環境は大きいよ

321 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 18:27:13.43 ID:bQ73iInM]
エンドロール始まったとたん帰った馬鹿どもザマァww



322 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 18:29:48.86 ID:IpfdLVuE]
実際手話ができるゴリラがいて驚いた
www.youtube.com/watch?v=Pmuu8UEi2ko

323 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 18:30:51.24 ID:dl+DL6x5]
エンドロールになった途端、携帯を光らせる奴ら
全員死なねーかな。

この作品みたいに、エンドロールの余韻が大事な作品だと
物凄い致命傷だわ。

324 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 18:37:43.56 ID:v1pm825s]
>>36
猿の妊娠は気がつきにくいというようなセリフがあったよ。
あまりぽっこり、お腹がでないようだ。

325 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 18:43:19.89 ID:AH8HeExZ]
父ちゃんが当初はたどたどしくドビュッシーの月の光を弾いていたのに
投薬後はバッハの平均律クラヴィーア曲を速いテンポで軽々と弾きこなすのを見て
ウィルが喜ぶ(当人も)くだりとか
その後薬の効果が切れてきて
フォークを逆さに持っているのをシーザーに直されるくだりとか
最後には亡くなるくだりとか
ダニエル・キイスの「アルジャーノンに花束を」を連想した



326 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 18:58:47.39 ID:v1pm825s]
>>194
仲間のために、人間と暮らす道を断念したのだと思う。
戻ったところで所詮ペットだし、自由もない。
猿として自覚が芽生えたのだろう。

327 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 19:04:36.88 ID:rtPmRUwx]
騎馬警官かっこいい なぜ日本にないのか

328 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 19:07:35.82 ID:dl+DL6x5]
>>326
口じゃ「家族だ」とか言ってるけど
首に縄つけるし、食事は別だしね。

賢ければ賢いほどストレスたまるだろうな。

329 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 19:16:52.50 ID:PR5EkFyS]
吹き替えと字幕、どっちにするか迷う


330 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 19:18:28.30 ID:M50A53Hh]
エンドロールのとたん一作目世代なのかジジババが20人くらい席たった
すぐ続きはじまったのに目もくれず・・
そんなつまらなかったかな?
頻尿もひっこむくらい釘付けになったんだけど俺なんか

331 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 19:20:46.90 ID:bQ73iInM]
シーザー、ゴリさん、ロケット、モーリスが車の上に4人並んだシーンはヤヴァいな




332 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 19:25:01.32 ID:Lvf3v8yq]
>>307 308
体制に立ち向かうには、団結、連帯そしてリーダージップが必要

この映画見て、久々胸が熱くなったんだよな

333 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/10/09(日) 19:25:08.67 ID:sex6qfbr]
>>330
やはりオリジナルを良く知ってる年配層はコレジャナイ感を味わった人はかなりいると思う
そういう先入観を持たない新しい世代向けだね、この創世記は

334 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 19:26:50.36 ID:PLr2aT22]
食事してるシーンでシーザーにもフォークとナイフ使わせてやれよ思った

335 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 19:29:29.95 ID:cSa4bKa2]
猿が地球支配してくとこ(エンドクレジット)が観たかったのに
そこが無くて残念。
続編あるか知らないけど続編に期待だなー。

336 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 19:32:32.20 ID:f/l9c516]
俺の隣りのオッサンは直撃世代では無いかもしれんが後半から身を乗り出して見てたな

337 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 19:50:17.94 ID:/J2iJB7/]
サンフランシスコ、一体何百頭の類人猿がいるんだ…

338 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 19:51:10.49 ID:djZK7Dd6]
シーザーがしゃべる事が、自由の女神の頭と同じ衝撃として作られたのかな
しゃべると思ってなかったので「やめろ!」って言った時は息を飲んだ
また最初の言葉が「やめろ!」っていうのも悲しい話だよね

339 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:00:12.79 ID:anrwhJlz]
あの施設から脱走するとき、猿多すぎると思ったな
まあ面白かったからスルーしとく

340 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:00:30.25 ID:IYdOd2Xz]
>>335
旧作の「征服」「最後の」みたいな展開はないと思うよ
武力で猿が人間を征服するのに説得力がないから人類滅亡の要因をウィルスにしたんだろう

341 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:04:23.77 ID:dl+DL6x5]
>>338
吹き替え?

英語だと「NO!」だからなんとなく納得するけど
いきなり「やめろ!」はハードル高い気がするw





342 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:10:47.42 ID:bQsnlRxo]
次回作はバイオハザード3やターミネーター4のような世界観になると思う。
滅びかけた人類と地上の支配者となった猿との最後の戦いみたいな。

343 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:11:57.03 ID:u2G1Ac9N]
次回作は猿版フルメタルジャケットになるらしいよ

344 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:12:53.46 ID:Dk+GiWPp]
猿の惑星:パラダイスロスト

345 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:12:54.71 ID:IDLJ1GC/]
すごく面白かった。
続編はあると思う

346 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:14:28.17 ID:kJlWZwI1]
壁に窓を描いて家に思いを馳せて
その後消して引き取りに来たウィルに決別したのに
施設から脱走する時はやっぱり窓なんだなw



347 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:18:28.81 ID:sex6qfbr]
吹き替えは何か出来がイマイチだったな
素直に戸田字幕観に行くべきだった

348 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:20:20.10 ID:9lDW0sur]
そう言われて見れば飼育員ってマルフォイだったな、全然気づかんかったわ。
マルフォイファン多いからもっと宣伝すれば猿の動員数伸びそうだ

349 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:21:48.47 ID:ZpUdbSbX]
旧作はゴリラは馬鹿ばっかなイメージだったけど、これはけっこういい役もらってたな。
ちょこちょこシーザーに止められてはいたけど。

350 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:28:59.86 ID:dfSA9j8H]
今、見てきたんだけど
一つだけ分からないんだけど
なんでシーザーはジェネシス=あの会社
って分かったのかな?
ウィルが一度連れてったけど会社名まで
分からなかったんじゃないかな?

351 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 20:34:50.36 ID:R8+gvOkm]
飼育係の「その手をどけろ!汚い猿野郎め!」って
68年版でチャールトン・ヘストンが初めて喋ったセリフと同じなんだな。

68年版はそのセリフに猿たちが驚いてシ〜ンとするんだが、
今回はその後のシーザー(猿)の「No!」に我々観客(人間)が驚くという。

面白いね。




352 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:38:04.15 ID:8R2CpsUn]
>>350
ウィルと何年も一緒に住んでたんだぞ。
家で仕事してたし

353 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:38:05.07 ID:/8zHDNxj]
>>341

あの「NO」には伏線があって、
シーザーに面会に来た科学者に、シーザーが「うちに帰りたい」と手話で話すんだけど、
科学者は「NO」といった。
そしてシーザーは、もう家に帰れないことを悟って、壁の窓の絵を消す。

英語だと「NO」でつながるからいいんだけけど、ふきかえじゃあ繋がらないな。


354 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:44:49.93 ID:OP+S5d1N]
見てきたけど
単体の映画としてはちょっと中途半端な印象です
スピンオフ的な物語と感じました

355 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:48:35.56 ID:anrwhJlz]
馬鹿なのかな

356 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 20:50:52.88 ID:YZlxdeVN]
字幕と吹き替えはどっちが客多いのかな?

357 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:51:46.74 ID:8EUNOoqh]
核戦争とか超能力人間誕生までやると思ったのに。

358 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:53:47.13 ID:f/l9c516]
研究所襲撃するとこアイロボット思い出した

359 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 20:55:44.92 ID:R8+gvOkm]
考えてみるとシーザーら猿たちは、地球の覇者となることに関しては
別に「何もやってない」んだよな。

確かにシーザーは仲間を率いて人間たちに立ち上がり自由を勝ち獲ったが、
単に施設を脱走して森に還って自由の身になっただけで、
シーザーがいてもいなくても、ウイルスが友人科学者から隣人パイロット経由で世界中に拡散して、
人間は死滅、猿は高知能化して地球支配って流れは同じ。

この映画、鑑賞後に変な虚しさを感じたんだが、
この辺の「人間が猿と戦って敗れた」んじゃなく「人間が勝手に自滅した」ってのが
虚しさの原因だったのかな。


360 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 20:57:58.13 ID:Y7tIZNQr]
見てきた。凄い面白かった。
ただ、疑問が二点残った。
1.シーザーは警察倒してまで暴れて何がしたかったのか?
2.リメイク版猿の惑星と話が繋がらないけど、なかったことになってるのか?

わかる方、ぜひ教えて下さい。

361 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:02:06.27 ID:bQsnlRxo]
>>360
1.人間の支配から猿達を解放し自由になりたかった。
2.なんでリメイク版と繋がると思ったのか逆に聞きたい。



362 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:04:43.59 ID:k0JKbqk3]
>>360
1.仲間たちと森で自由に暮らしたかった

2のリメイク版って2001年版のこと?
あれとはストーリー的に全然関係なし
旧作とも厳密には繋がらない新シリーズっぽい

363 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:06:45.90 ID:mOgSSUUb]
こういうのって、動物プロの調教されたチンパンジーを使うんだろうけど
それにしても、どうやってここまで演技させるのか?

メイキングを見てみたいよな

364 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:08:15.00 ID:R18BZ8AU]
フルCGですがな

365 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:10:15.96 ID:dl+DL6x5]
一匹も本物いないんだよな、スゲーよ


366 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:15:20.58 ID:k0JKbqk3]
>>363
そうおもうならパンフレット買えばいいのに

というか本物の猿でできるわけないと思ってCGだと思い込んで観てたけど
CGじゃないと思って観てたらこの映画の見えかた違って面白いだろうな

20年くらい前だったら>>263みたいに本物の猿なんだと思って見れたんだろうけど
「ジェラシックパーク」から「新SW三部作「LOR三部作」「アバター」って観てきて
凄い映像はCGなのが当たり前って慣れちゃったからなぁ

367 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:15:36.09 ID:x2mWP6Du]
見てきたよー ただし吹き替え版だが

見終わったあと、「ああ、これから”始まるんだ”」って感がすごかったな
初代猿の惑星を見ておいて良かったよ。ニヤッとするネタがちょこちょこあったから

主人公の男が俳優の萩原聖人に似てたことと、
同じく主人公の男が会社をクビにされなかったことが気になった

いくら会社の人気者だったとしても、普通あんなことがあればアッサリ解雇されるもんだと
思っていたので、「そして3年後・・・」「5年後・・・」の字幕見て「クビにされてなかったのかw!」って思った

アメリカって日本と違って雇用しやすく・解雇もされやすい社会なんで

368 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:16:31.97 ID:Y7tIZNQr]
>>361-362
ありがとう。人間への復讐とかじゃなかったのか。
そしてどのシリーズとも繋がらない話だったのか。これが一番驚いた。
どっかしら旧作と繋がると思ってたよ

369 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 21:18:08.62 ID:Lvf3v8yq]
シーザーが初めて木に登る場面も、森自体がCGだな
美しいんだけど

370 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 21:20:40.34 ID:79+vP+Rg]
>>369 あそこ感動した。あまりこういうハリウッド映画で感動することないんだが

371 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 21:21:41.48 ID:Hj1TyG4n]
パンフに載っている、動物保護施設のおっさんがショットガン構えて森を進んでいくシーンが無かったわけだが



372 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:22:03.11 ID:la2x9ItP]
イケメン主人公がシーザーを連れ帰ったせいで人類滅亡か。


373 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:22:49.32 ID:x2mWP6Du]
>>371
Blu-ray買ってね! ってことだよ!言わせるな恥ずかしい

374 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 21:25:22.94 ID:MvPR3q5f]
まんこ映画

375 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:31:37.67 ID:k0JKbqk3]
www.palzoo.net/file/pic/user/James-Franco.jpg
seagz.fujitv.co.jp/person/photo/M93/M93-2560.jpg
う〜ん‥‥


俺はこの人だと思って観てた
images.buddytv.com/hayden-christensen/btv/1/1100200/1/85/70/0.jpg

376 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:32:24.73 ID:Y7tIZNQr]
シーザーはなぜ、最初に自分をいじめて来た猿達を救おうとしたのだろう?
それも、主人公の家に帰るのを拒否してまで。

377 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:35:16.02 ID:k0JKbqk3]
>>376
同族意識だろう

378 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/09(日) 21:35:16.61 ID:w6fmkXoE]
面白かった

ゾンビなんかは、狂犬病にヒントを得たホラー映画だと思うけど
感染して利口になる発想が画期的

379 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:38:33.80 ID:Y7tIZNQr]
>>377
そういうもんか。
あれくらい頭がよければ、むしろ猿より人間を同族と感じそうだけど

380 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:39:46.72 ID:bQsnlRxo]
>>376
保健所に入れられる前から既に自分が周りの人間とは違うことに悩んでいたからな。
もう人間の中では生きられないと悟ったんだろう。

381 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:40:04.81 ID:M50A53Hh]
>>379
それは100パーない断言してやる



382 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:40:35.73 ID:ijsw/i5O]
>>377
同族が虐待されてることへの怒りと、なんとかして救ってやりたい気持ち
あと戻ったとしても所詮自分は「ペット」であって、人間ではないと悟っちゃったのも
あるんじゃないの? いくら「お前はペットじゃない」と言われても、首輪を付けられ
自由にはできないことを、自我が芽生えたシーザーはよしとできなかった

383 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 21:42:49.21 ID:mOgSSUUb]
隣人の人が可哀想過ぎる。チンパンジーに襲われ、爺さんに車をボコボコにされ、最後は細菌感染。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef