[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/30 23:40 / Filesize : 202 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【進化は】猿の惑星:創世記(ジェネシス)【彼らを選んだ】



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/09(火) 02:19:22.59 ID:LXWi6G7d]
公式
www.foxmovies.jp/saruwaku/

予告
www.youtube.com/watch?v=Qd1mEhpVbZQ
www.youtube.com/watch?v=U7rGu-GKZmE

データベース
www.imdb.com/title/tt1318514/
www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=339967
www.boxofficemojo.com/movies/?id=riseoftheapes.htm
www.rottentomatoes.com/m/rise_of_the_planet_of_the_apes/

850 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 22:16:39.36 ID:/e+5wK7W]
猿が感染源になるのか否かでだいぶストーリー変わるな

ていうか猿が感染源じゃないといろいろと今作自体にも不都合生じるので
俺的には改良猿=ウイルス媒介者を推したいが

851 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/07(金) 22:18:03.69 ID:pj3yY7VB]
出発便、ニューヨーク行きは何を暗示?

852 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 22:22:16.76 ID:4MJPsDLU]
>>851
あの自由の女神像でしょ。

853 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 22:23:35.39 ID:d4t+G6VD]
>>851
感染して鼻血出してたパイロットが乗る飛行機。
行き先のニューヨークでまた別の人やサルに感染が広がり、
それがまた・・・で世界中に。
(エンドロールで世界地図に線が広がっていくのがそのイメージ映像)

854 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/07(金) 22:24:36.36 ID:1zcFPbdi]
 なんかソダーバーグの新作が見たくなってきた、
地球規模の病原菌感染がテーマなんだよな。

855 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 22:24:45.66 ID:4MJPsDLU]
猿からは感染しないでしょ。
指噛まれてからだとしたら発症まで時間かかりすぎだし。
あの、服に血が付いた時とみるべき。

856 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/07(金) 22:26:18.48 ID:pj3yY7VB]
あのパイロットが職業柄、世界中に菌をばらまいて、地球規模で猿が蜂起、

シーザーが人間との間にたって云々が続編じゃねん?


857 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/07(金) 22:28:58.78 ID:pj3yY7VB]
パイロットは、病欠した飼育係から感染したよね?

858 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 22:36:19.76 ID:WnoM8E2z]
ウィルってあの後どうなるの?
ウィルス作成者として捕まっちゃうの?



859 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/07(金) 22:37:54.92 ID:pj3yY7VB]
>>858
ウィルだけにね

860 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 22:45:19.70 ID:xMfKC1lP]
>>815
仲間を殺してその脳味噌を食べたりするからね。

861 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 22:57:57.47 ID:L+vCJyHO]
パイロットが一人で世界にばらまけるわけないだろw
国際空港ってとこでばら撒いて感染者が世界中に散ってばら撒いてってわけだろ

862 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:00:01.53 ID:ki9EPg5z]
いま密林で猿の惑星ブルーレイboxぽちってきたwww
みてから再度この映画みてくる。

863 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/07(金) 23:04:12.63 ID:pj3yY7VB]
結局、人類は核兵器じゃなく、ウイルスで滅びるのか

なんかつまんね

864 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/07(金) 23:09:38.32 ID:vGpgRUP/]
主役の猿がいちいち岡村さん入っててウザかった

865 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/07(金) 23:11:14.59 ID:pj3yY7VB]
続編では、ウイルが、特効薬を開発?

866 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/07(金) 23:13:41.76 ID:fDPX6PT7]
最後に感染が広がって行く地図だと日本は一番最後みたいになってるけど
実際は逆回りで日本にはかなり早く到達してるよね。 アジアで一番東側だし。

867 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/07(金) 23:15:31.83 ID:pj3yY7VB]
それで公開も遅かったのか

868 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:15:40.28 ID:+LavttEt]
シーザーが本当にいい演技してた



869 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:17:50.78 ID:cF/K70gr]
シーザーの子供はエクスタシーで、その子供はオーガスムス。

870 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:18:49.06 ID:fDPX6PT7]
>>815
テレビに出て来るチパンジーは子供だけど大人になると猛獣だよね。
アフリカじゃ人間の赤ん坊を食べちゃったとか結構ある。


871 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:19:30.63 ID:ki9EPg5z]
となりのおっさんが父ちゃんに怒りちらしているときの台詞
「パイロットなんちゃらかんちゃら」の台詞に違和感あったのだが、
ラストでなるほどそういうことねと唸ってしまった。

872 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:21:12.09 ID:pc84oFiv]
面白かった
泣ける猿の惑星というより燃える猿の惑星だな
クッキーで兄弟杯するシーンにはワロタ

873 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:25:51.11 ID:vv5bbYiF]
シーザーが犬の首輪を見てショックを受けるシーン
チンパンジーの収容所でいじめられるシーン
脱獄するまでのハラハラ感がよかった

看守に逆らうシーンは最高にスカッとしたね

脱走後の展開はもっと短くてよかったかも

874 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:34:50.98 ID:xj6pvsLn]
SF映画につっこんでもしょうがないの分かってるけど、ひとつだけ言わせて

ウイルスだろうが新薬だろうが、獲得形質は遺伝しないんじゃあ!!
尻尾を切ったネズミばかり掛け合わせて繁殖させたら、初めから尻尾の短いネズミが生まれてくるのか?
そんなわけないやろー!
シーザーの母親が新薬パワーでいくらで賢くなろうと、それは遺伝せずに、シーザーの知能には関係ないんじゃよ!

京大霊長類研究所の人も、字幕監修するときに苦笑いだったろうに…

875 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:36:28.92 ID:xT5oGM0d]
遺伝じゃなくて母子感染したってことなんじゃないの

876 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:38:34.42 ID:u4icOIBt]
ゴリラの男気に胸が熱くなった

877 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:40:25.69 ID:3G2/ZD9I]
旧作の犬猫が疫病で死滅って設定はこのウイルスなのか

878 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:46:35.54 ID:pc84oFiv]
隣の家の人ひどい目に遭い過ぎ
怒りっぽいけどマルフォイみたいに
自分から嫌がらせをしてくるようなタイプではなかったから可哀想だなw



879 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:47:32.53 ID:4EmmpGUi]
見てきた
面白すぎだろこれ
見終わった後しばらく猿のモノマネしてたわ

880 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:50:33.60 ID:PlxxHK1M]
今のCGってすげえな。
すごい質感というか重量感だった。
字幕版は最後にナイスなオチがあったんで、今度は吹き替え版を観に行きたいな。

881 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:51:34.77 ID:+O30cmE7]
なんか期待したほどではなく、つまらなかったなあ。
twitterでつまらないと書いたらハブられたから2chにきたら、こっちも同じか。
いつの間にマイナーな思考になったんだろ、俺。
予告編を一切見ずに一人で妄想膨らませ過ぎたかなあ…

882 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:54:41.55 ID:pc84oFiv]
>>881
いや、わかるよ
俺は面白いと思ったけど旧シリーズのような寓話めいた面白さ、古き良きSFの香りには欠けるね

883 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:55:53.76 ID:pQREUSL+]
なんかエンドクレジットが音楽流れてるのにブチッて切れて唐突に終わったんだけど他の劇場も同じだった?

884 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:55:55.67 ID:TSyZJl1w]
今までいろんな映画を見たけど、口あんぐり度は一番高いように思います
最初の作品に繋がるのに、もう一作、是非見たい

885 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:57:55.64 ID:pc84oFiv]
>>846
続編があるならそうなるっぽいよな
ラストのフランコが森に来たときの2匹の態度の違いが伏線だろうね

886 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/07(金) 23:58:00.69 ID:ObQ5cBVO]
あの看守マルフォイっぽいなと思ったらガチでマルフォイの中の人だった。
マルフォイ嫌な役引き受けすぎだろ

887 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:00:04.41 ID:+O30cmE7]
>>882
後半の蜂起後のアクションとかは楽しんだ。
が、全体としてのストーリーが物足りなかった。
オチとしては12モンキーズだし。猿がかしこくなる話と人類衰退の話がリンクしてなくてさ。
人類衰退はただたんに、数人の馬鹿がいたからなんて脚本はどうなんだ、と。
それとも続編で一気に展開させるのかな?

888 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 00:01:31.81 ID:s22n8IC/]
いやー面白かったね
ただやっぱり猿のCGの質感に最後まで馴染めなかった



889 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 00:02:57.80 ID:iONX4yyP]
一番の恐怖は猿の高知能化よりも
人間の白雉化と種族の衰退なんだろうけど

あのウィルスの感染しても死ぬだか・・・

ウィルスで人間がみんな知的障害者みたいになってしまうとかだと
流石に、知的障害者やアルツハイマーの人に悪いから配慮したのかなw

890 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:04:07.97 ID:+s962pX4]
とりあえず今年みた映画の中ダントツに面白かったよ。
最後まで全く飽きなかった映画は久々だな。
あと何回かみてくる。

891 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:06:41.77 ID:+s962pX4]
いくら致死性高いウィルスでも人類全滅はありえないよな。
弱った人類に対して猿どもがとどめを刺したということかな。

892 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 00:07:15.43 ID:hvBPOo9I]
旧ボス怖かったよね
blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51557995.html

893 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 00:07:20.43 ID:iONX4yyP]
>>874
お腹の中にいた時に新薬成分が生物濃縮されたとかは?w
あとはあの新薬ウィルスがミトコンドリアみたいに遺伝していくとか


>>883
京都のTジョイでもそうだったよ

894 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 00:08:07.57 ID:w2VEAiAT]
>>891
人類には核爆弾のスイッチを押してもらわないと

895 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 00:10:38.39 ID:ryZUjYB0]
テーマは、団結、連帯

896 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 00:11:36.76 ID:iONX4yyP]
>>894
次作はそれを止めようとするシーザー派と
核戦争を起こさせようとする、あの耳欠けて片目が白い怖い猿派の対立でね?w

897 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:13:36.21 ID:g8Wbt+EO]
シーザーが猿山の大将になるくだりが楽しかったわw

898 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:15:10.58 ID:LSinIO2y]
猿が好きじゃないやつは基本的に楽しめないんだろうなw
俺は猿の動きが大好きだからすげぇ楽しめた



899 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 00:15:46.10 ID:HoXn6jJu]
>>881

俺も期待しすぎてた
他のを見ればよかったと思ったよ

900 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 00:19:32.91 ID:z1at2FZk]
つまらん。アイ・ロボットをサルでやってみました的な映画だった。
なんかで知性を獲得したサルが「自分たちに知性は本当に必要なのか」と悩むみたいな
話だとあらすじの紹介を読んだ気がするが、ぜんぜんちがう。だまされた。

901 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:21:40.96 ID:LSinIO2y]
猿好きじゃないならこの映画見るなよw

902 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 00:22:47.04 ID:iONX4yyP]
昔の猿の惑星シリーズの後作とか
プラネットオブエイプス見てたら、そんな期待しないだろw


ハードル下げて面白モンキーパニックとして見ろよw
新キングコングみたいなもんだ。まぁ新キングコングも俺は好きだけど
深刻な気持ちになりたいなら「プロジェクト・ニム」でも見んさい

903 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:23:21.22 ID:b8g+5TiP]
今年観た中でピカイチ、
まともなハリウッド映画観たの久しぶりで泣けた。


904 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:25:52.46 ID:eObOeunf]
今年見た中でピカイチとか言ってる人はさ
「スリーデイズ」も観て欲しいな
この映画宣伝しないけどホントに面白いぜ

905 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:26:01.22 ID:zFpWHr0G]
>>902
おまえは真の勝ち組。
たしかに、なんだか白装束の人類が残った核兵器を神と崇めていて、最後ドッカンさせた奴とかあったな、3だか、4だか5
すっかり記憶から消し去ってたよw

906 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:28:21.30 ID:w2VEAiAT]
>>904
何も関係ねーだろボケ
しかもたいして面白くもねーし

907 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 00:28:49.88 ID:hvBPOo9I]
観てきた。途中からグンと面白くなるね。
でもまあ設定が弱い。悪くないんだが安易なんだよね。「魔法の薬で猿が頭よくなった!人類やべぇ」みたいな。オリジナル版のほうが猿が力を持ち始める過程が断然オモロイ。
CGの質感はしょぼいっていうか。どの映画でも思うがCG特有のテカリの質感って永遠に克服できんのか? このレベルのCGが「本物と見分けがつかない!」とか絶賛されるなら
CGの技術は2011年でストップかな、とか思っちゃうよね。だが、やっぱりモーションキャプチャーの技術はやっぱりすごい。
猿の惑星シリーズ、今作に関してはSF映画じゃなく、ほぼ動物パニック映画ですな。
まぁとにかく猿がモンスター的に怖い。出てくる猿はどんな動きをしても基本的に怖いから、チラシとかでいわれてるような感動できるシーンでも感動できないなぁ。
が、猿たちが頑張って必死に人間を攻撃しようとするのは胸が熱くなる。
「動物映画」としては大傑作だと思う。・・まぁCGだけど(笑) 動きもリアリティあるし。
なんだかんだ動物が撃たれたり死んじゃったりするのはウルッときちゃうんだなぁこれが。
続編が作られるのかもしれないがもう見たくない。オリジナルにしろティム・バートン版にしろ、役者が猿の特殊メイクをしてスクリーンの中で芝居をしてる、その奇妙で不気味な画こそが、猿の惑星を猿の惑星たらしめるもの
だという事実を突き付けられた。今回の猿はビジュアル面はフルCG。そういう面では猿惑シリーズとしては見にくい作品だなあ。
そんなわけで続編などいらん。
それからネタバレチックな予告編はともかく、公開前にニコニコ動画かなんかで先に見て、このスレでネタバレ発言してた奴ら、たのむからしんでくれ。

908 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 00:30:25.05 ID:TFMP3Ma/]
>>787
旧作含むなら時系列的に一番最初はコーネリアス夫婦がタイムスリップしてきた新からだろ?
お前適当に嘘言うなよカス



909 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:31:09.03 ID:zFpWHr0G]
いやいや、流石に観る前に2chのスレ来たらいかんだろjk

910 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:31:53.18 ID:QwWZ1uhF]
猿の惑星シリーズ見たことなかったんだけど今年見た中で一番よかった。
続編もありそうな終わり方だったな・・・
ただドキュンが赤ん坊を連れ込んでて泣き声がうるさかった。
最初猿の鳴き声かと勘違いしてたわwww

911 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:35:28.79 ID:71VuTMTC]
>>907
>オリジナルにしろティム・バートン版にしろ、役者が猿の特殊メイクをしてスクリーンの中で芝居をしてる、その奇妙で不気味な画こそが、猿の惑星を猿の惑星たらしめるもの
>だという事実を突き付けられた。
あー、それはちょっとわかるな。
リック・ベイカーは何を思う。

912 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:36:18.52 ID:DKJ5jt73]
今週発売のキネ旬記事によると
監督はオーウェルの名著「動物農場」にも関心あるみたいだね

個人的には観てみたい希ガス

913 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 00:38:17.30 ID:x1huEYLy]
期待外れというか???が多かった
1 サルの数がいくらなんでも多すぎないか
2 サルの統率力が急に良くなりすぎる
3 サルが人を支配した にはほど遠い
4 人類絶滅? を示唆するのはちょっと苦しい
5 サルが手話できるなら文字も書けるんじゃない?
6 ・・・

914 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:38:37.02 ID:R9ZACtJs]
自分も期待し過ぎて少々ガッカリしたくち。
決してつまらなくはないんだけど、傑作と言われる程ではないかなって感じ。佳作レベル。
何か最後のウィルス拡散の下りがとって付けました感アリアリで正直萎えた。
新薬の抗体が人間だけに出来るっていうご都合設定も何だかなぁと思ったし。
それじゃ、人に近いチンパンジーを臨床試験にわざわざ使う意味ないじゃんって思ってしまった。
あと、ちょっと不思議だったのはバージョンアップした新薬を投与されたコザだっけ?
あの猿の方がシーザーと同等かまたはシーザーより頭が良くなる筈じゃないの?
最後までシーザーがボスとして君臨しているのがちょっと不思議で。

915 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:42:55.04 ID:KpC8A3UN]
これ続編決定してるの?

916 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:44:26.97 ID:bCCKAZ9R]
これシリーズ、復習してから見に行ったほうが楽しめる?
新猿の惑星あたりからストーリーほとんど憶えてないんだけど。

917 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:47:12.03 ID:w2VEAiAT]
>>916
新・猿の惑星でシーザーが生まれるんじゃないか
とはいえ、別に予習は必要じゃないよ

918 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:47:13.35 ID:RAccA82x]
質問
・最初に捕獲してた場所が例の国定公園?
・爺さんの最期は老衰?



919 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:49:52.89 ID:nBysi3v7]
>>914
は?シーザーって赤ちゃんの頃から人間に育てられてるんだぞ

お前は人間の子が猿に育てられて、
人間より賢くなるとでと思ってんのか

薬はドラえもんの秘密道具とちゃうねんで

920 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:51:49.81 ID:HIg1vmIW]
質問です、主人公は冷蔵庫からお薬がなくなってることに気づかなかったのですか?

921 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:51:50.19 ID:LSinIO2y]
まぁ新薬は一瞬で知能引き上げますけどね
でもシーザーもあの煙くらってたんじゃね
あれは元のクスリか?

922 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:52:49.33 ID:DKJ5jt73]
            /▲ 
            ▼/ 
            /▲ 
-‐‐=-..,,,_.       ▼/
:      ::\,,.....,   /▲
:      ::: . ::; :::.`'::.、▼/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: ::    ::    :; ::: .:: `':. ̄~::~~`::`"''`~"''''ー-‐ー-、,、.,,.、‐-   _  ...  ............ .........
.      :  ::  :; :: ::. ::`::                   `⌒´"'^'ー-‐、, ー -  _ .::::::::: :::
                .                           ´`"'"''ー'ー-、,.` ー
                .                        _         `^´`
   .                      .           (|\\
              .                .        < ̄<

923 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:53:48.70 ID:xzgtyc9k]
もうひとつ世界観に広がりがないんだよなあ
最大の見せ場が100頭くらいの猿vs数十人の警察だし

シーザーが急に毛利元就になって笑ったw

924 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 00:59:55.51 ID:0w8FZTGw]
今見てきた。
面白かったけど、ちょっと物足りなかったな。
あの人相悪い猿が何か一波乱起こすのかと思ったら何もなかった。
基本的に今回は旧作の「征服」のリメイクだね。ということは続編は
「最後」のリメイクで、進化した猿と文明が崩壊した中で生き残った人間との
戦争が描かれるのかな?そこで共存を目指すシーザーとタカ派の人相悪い猿との
確執が起こると。
旧作の「征服」だと猿達の理解者が黒人で迫害する権力者が白人だったけど
今回は逆だね。これも時代の変化か。

925 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 01:17:39.95 ID:nBysi3v7]
>>920
気付いたよ
もっかい見に行けあほ

926 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 01:19:24.96 ID:0w8FZTGw]
>>923
あの三本の矢のエピソード、似たような話が海外にもあるのかな?

927 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 01:21:41.05 ID:YX0BdURz]
あの黒人さんが死ぬとき、かわいそうと思った俺は少数派なんだろうか
あの人経営者として当然の事しただけのような。
どっちかというと主人公の方がブレブレでタチが悪い気がする。

928 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 01:22:03.19 ID:0w8FZTGw]
今ググったらイソップ寓話にあるみたい
「三本の棒」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/3%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%A3%92



929 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 01:26:32.02 ID:zFpWHr0G]
>>927
一番悲惨なのはパイロット。

930 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 01:27:05.38 ID:RAccA82x]
フルボッコされるパイロットの人って有名な人?

931 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 01:28:23.36 ID:FxXLNpCR]
シーザーの表情が良すぎる
もう一回見に行こうかなって思える映画は久々

932 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 01:33:11.67 ID:9z0qnkPh]
あのオラウータン薬なしでも頭イイ!! と思ったけど、その三本の棒のくだりで
糞真面目なシーザーの隣で俺達バカ、ってさっぱり理解してなかったのがちとウケた


後、スタッフロールが俳優よりも猿達の中の人が先だったな

933 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 01:41:55.26 ID:+wgrGwcf]
>>907
CGでは毛の表現が難しいから、今後も表現力はあがっていくと思うけどね。
2005年のキングコングも当時はすげーなと思ってみてたが、今みなおすと
毛は表面にべったりって感じ。このあいだ見たナルニア3のアスランはあれにくらべると
毛の汚れやほつれ具合がかなりリアルになってる。

934 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 01:43:28.07 ID:LSinIO2y]
>>932
あれは他の猿を統率できないって意味だろ

935 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 02:00:44.28 ID:ftxfJNqj]
路面電車の上に主要4猿が揃ったシーンのかっこ良さが凄い
つーかゴリラさんかっこ良すぎ

936 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 02:01:52.33 ID:ftxfJNqj]
>>913
あのウィルスが世界に蔓延すると人間は死んで類人猿が賢くなるんだからそれで良いじゃないか

937 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 02:04:28.16 ID:epKGrsi1]
>>933
「ジュマンジ」を観た時、
象やワニはリアルなのに、猿やライオンはぬいぐるみの人形みたいで、
「ああ、毛はムリなんだな」と思った。
「ジュマンジ」、1995年だったのか……

938 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 02:06:09.19 ID:R9ZACtJs]
>>919
じゃ聞くけど、元から知能が高く人間に育てられたシーザー>平均的な知能指数(あくまで仮定たけど)で強力な新薬を投与されたコザ
この図式が反転しないとどうして言い切れるの?
現にコザは投薬されてからの短期間でメキメキ知能を上げていた訳じゃん。
ゆくゆくはシーザーの知能を追い越す可能性だって有り得なくね?
大体シーザーにはあの旧バージョンの新薬を1度も投与してないんだよね?
まぁ、野生に戻ってしまったあのラストではこれから先どうやって知識の吸収をしていくのかって問題はあるけどさ…。



939 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 02:10:05.17 ID:YX0BdURz]
>>935
あのシーン人間だったらかっこ悪いだろうね。
降りなさいって注意されて終わりそう。

940 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 02:10:19.50 ID:z1at2FZk]
113ガスは他のサルに吸わせたときにいっしょに吸ってる

941 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 02:17:37.23 ID:5GO7Qvqy]
さらにいうなら
冷蔵庫から盗んだときに
真っ先に蓋開けて吸ってる

942 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 02:17:45.00 ID:nYWcc3UH]
マルフォイがぬっころされるシーンワロタ

943 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 02:19:53.87 ID:epKGrsi1]
キネマ旬報のサイトによると、
旧シリーズ最終話「最後の猿の惑星」では、ゴジラが大暴れしてるらしいw

「最後の猿の惑星」
www.kinejun.jp/cinema/id/3535
ストーリー(終わりの部分)
>そのうち猿の都では、アルドー(クロード・エーキンス)を頭とするゴジラたちが反乱を起こした。
>シーザーたちはその後、ミュータントの執拗な攻撃とゴジラたちの反乱に悩まされ続け、まさに
>内憂外患といった状態に陥った。だが彼は、英知をもって崇高なヒューマニズムの理念を説き、
>ゴジラ、ミュータント双方を次第に教化していった。それは、猿と人間が手をつなぐ共存共栄の道であった。

944 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/08(土) 02:21:44.38 ID:z1at2FZk]
橋を渡るシーンはエイリアン2だなとおもった

945 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 02:24:19.00 ID:eNM07wTQ]
なんか拍子抜けする終わり方だなーって思ったけどウィルス拡散のシーンでちゃんと話が収まっててすっきりしたわ
続編はやってほしくないな。この終わり方のほうが想像膨らむし。

946 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 02:26:56.84 ID:wBTpinUL]
散々批判が書かれていると思ってのぞいたら意外と高評価なんだな。
映画に甘口な俺でもこれは糞つまらなかった。

947 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 02:28:51.04 ID:LSinIO2y]
あの内容でつまらないとかないわー
ほんとうにつまらない映画なめんな

948 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 02:45:55.96 ID:w/N8t+jl]
つまらなくはないが傑作という程でもない感じ



949 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 02:51:08.96 ID:CanYchK8]
獣姦あるなら見に行く

950 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 02:58:07.99 ID:pw3CtYl9]
猿の名前なんだっけ?

猿のリーダー:シーザー
元リーダー現ナンバー2:名前忘れた
皆のお父さん役オラウータン:コーネリア?
気は荒いけど頼れるゴリラ:名前忘れた

シーザーと対立か、113感染:ジェイコブ








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<202KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef