[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/11 21:34 / Filesize : 157 KB / Number-of Response : 663
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ザ・タウン THE TOWN



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/14(金) 18:22:03 ID:KBwYkNP2]
監督 ベン・アフレック
脚本 ベン・アフレック
    ピーター・クレイグ
    アーロン・ストッカード
出演 ベン・アフレック (ダグ)   
    レベッカ・ホール (クレア)
    ジェレミー・レナー (ジェム)
    ブレイク・ライヴリー (クリスタ)
    スレイン (グロンジー)
    オーウェン・バーク (デズ)
    ジョン・ハム (フローリー:FBI特別捜査官)
    タイタス・ウェリヴァー (ディノ:ボストン市警刑事)
    クリス・クーパー (ビッグ・マック:ダグの父)
    ピート・ポスルスウェイト (ファーギー)

原作 チャック・ホーガン「強盗こそ、われらが宿命(さだめ)」
    www.villagebooks.co.jp/books-list/detail/978-4-86332-915-7.html
    www.villagebooks.co.jp/books-list/detail/978-4-86332-916-4.html

公式 wwws.warnerbros.co.jp/thetown/ (日)
    thetownmovie.warnerbros.com/ (米)

劇場情報 wwws.warnerbros.co.jp/thetown/theaters/index.html

2011年2月5日 全国ロードショー

304 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/11(金) 22:20:46 ID:7HzQDGbP]
すごく面白かったけど
FBIに目をつけられてから
あんな自由に行動して大丈夫なの?と思った
すぐに大規模な襲撃やらせるとか花屋のおっさんはアホかと思った

305 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/11(金) 22:41:10 ID:s0hyibC6]
前田師匠の超映画批評で75点でオススメになっていた。
それはいいんだが
弟分のジェム(ジェレミー・レナー)

と書いてあったが、弟分かあれ?
俺にはそうみえないwwwww

306 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/11(金) 23:17:16 ID:1aqPFDdQ]
>258
FBIがマヌケなのは映画のお約束
そんなことも分からないチン毛オヤジは映画見なくていいから
消えろゴミ

307 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/11(金) 23:47:49 ID:s0hyibC6]
2010年スティーブンキングのお気に入り映画

一位 レットー・ミー・イン

二位 ザ・タウン

三位 インセプション

四位 ソーシャルネットワーク

さすがキング師匠www

308 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/11(金) 23:49:22 ID:NHkBvCGK]
銃声がスゲー良かったな

309 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/11(金) 23:53:40 ID:V7fdthdo]
>>304
24時間監視は出来ないってセリフあったから
四六時中張り込みできないのかと無理やり納得した

310 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 00:02:59 ID:iteCKyAR]
>>306
FBIがカッコいい映画たくさんあるよ?

311 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 00:06:49 ID:fRfjOh6m]
そういうのを揚げ足取りといいますwww

312 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 00:07:17 ID:2CnSH8hO]
やっと見てきた。
かなり面白かった。



313 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 00:10:55 ID:MBq+ZA8M]
てかこの映画のFBIメチャかっこいいだろ

314 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 00:27:23 ID:kjxb63GF]
>>306
そんなことないだろ
だいたいマヌケさがお約束レベルを超えてご都合主義だから叩かれてる

>>297
セス・ローゲンがマルチな才能あるからってグリーンホーネットの出来とは関係ないぞ

てかグリーンホーネットてどこか褒めるとこあんのっ
てくらい近年稀に見るハリウッド駄作だったよ

315 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 00:58:28 ID:WQFgOYps]
さっき観てきた

ヒートには及ばないとは思うけど、歳とるとハッピーエンドがいいな
強盗が逃げ延びるのがハッピーエンドかどうかは別として

しかし、クリスタ役のブレイク・ライヴリーがエロすぎて困った

316 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 01:50:33 ID:fRfjOh6m]
>>315
同意。
クリスタ役のブレイク・ライヴリーはエロ過ぎる。
なぜかわからんが今は亡きブリタニーマーフィーを思い出した。
似ているというわけではないが思い出した。
あの人もエロかったなあ・・・。

317 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 05:30:30 ID:qc9ENEG9]
盗んだ金でスケートリンクを作るのがイマイチだったな

318 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/12(土) 09:02:32 ID:iteCKyAR]
>>311
スピードとかSWATとかFBIの人が主役だけど、カッコいいよ?

319 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 09:04:37 ID:2CnSH8hO]
>>315
俺もw
クリスタが出てくると何だか釘付けになったw

320 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 10:16:59 ID:kXwT5T/w]
電話口で「今日は晴れてるから……」と言いだした時には、逃げ回ってる
と他の3人のようにいつか殺されるだけだから投降して命だけでも拾って
欲しいという意味なのかと思ったんだけど、ベン・アフレックがそれを普通
に来るなという警告として受け取ってたということらしいので拍子抜けした。
ベン・アフレックの二ヤッは「ああ、この女完全に俺を司直の手に委ねる気
なんだな、これでこの女との関係は完全に終わりだな」のニヤッだと思った
のに。


321 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/12(土) 10:22:04 ID:BWa9zNlO]
ワロタw

322 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 13:27:11 ID:MYSKOzwg]
>>316
ああ〜まさに、ブリタニー・マーフィーが存命なら
クリスタはハマリ役だったろうねえ…ライヴリーもすごく良かったが。
この映画では、ヒロイン的立ち位置であるクレア役よりも
印象的なんだよね、クリスタのほうが。



323 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 14:45:12 ID:fRfjOh6m]
話に出ていた「二番目のキス」鑑賞した。
メジャー好きなら最高に面白いと思う。
始球式でスティーブンキング氏登場笑ったwww
ラストのバリモアがグランド乱入で不覚にも目頭が・・・。
レッドソックスファン熱すぎる。
メジャーは地元密着だからあそこまで熱いのがわんさかいるんだろうな。
日本だとあそこまでの奴なんて皆無だと思う。
あの年は伝説だな。
「神が作られた最も哀れな人間レッドソックスファン」に納得したwww

324 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 15:14:51 ID:sjhjwljW]
ヒロインがいまいちだった
ヒラリー・スワンクとジュリア・ロバーツとリブ・タイラーを足して
馬成分アップさせたような顔
歯がなんか汚いと思ったらやっぱりイギリス人か

325 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 15:47:13 ID:/jFMWO/j]
>>324
完璧な美女じゃないところがリアルで良かったと思ったよ。
容姿に惹かれただけじゃなくてお互いの気持ちが通じ合ったんだな〜と。
クリスタもそうだけど髪や肌も適度に疲れ気味でそこらへんにいる女性に見える。



326 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 16:57:38 ID:xJh+l3XK]
3連休で死ぬほど暇だったので、何でもいいから映画観てこようということで、これ空いてたから観てきた。
つまらなくもないけど面白くもない、滅茶苦茶普通の地味な映画だった。そういう意味では物足りない。
突っ込みどころも満載で、あんな事件があったばっかりなのに、疑うこともなく会ったばかりの男とすぐ寝るヒロイン?に、
思いっきり警察にマークされてるのに強盗するメンバー。最初に死んだ男とデブは結局どういう奴なのか描かれることなく死んだ。(デブはいい奴っぽかったが)
ヒロインが主人公の正体をFBIから知らされた後主人公を突き放してたのに、主人公はその後も電話や手紙で
ヒロインと一緒にいたい愛してるみたいなことを一方的に言ってるのもウザかった。
実際ヒロインは主人公に何らかの思いが残ってたかもしれないけど、まるでそれをわかりきってるような主人公がウザい・・・というか何様って感じ。
首のタトゥーの件などでもっとメンバー内で衝突があってもよかった気がする。
観終わった後、結局この映画は何が言いたかったのかよくわからないなと思った。つまらなくはないんだけど・・・

327 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 17:11:01 ID:EnpCSkuz]
LOSTの世界に連れて行かれるんじゃないかとビクビク

328 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 17:12:14 ID:Zr5ZYgSv]
>>326
ちなみに去年見た映画で面白かったもの3本教えて

329 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/12(土) 18:11:31 ID:iteCKyAR]
映画には必ず何か伝えたいメッセージがあるはずと考える人がけっこういるな。

330 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 18:47:27 ID:krHg+GSk]
伝わってこないんじゃない
自分が理解できない、理解できるほど普通じゃないのをアピールしてるだけなんだよ

331 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 18:51:57 ID:2CnSH8hO]
この映画が普通の地味な映画か・・・

332 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 19:07:59 ID:uJokXdOV]
>>329
だね。



333 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 19:18:17 ID:qWM/7Gr6]
いつまでもジモッティーとつるんでこの町にいてもかわらない。
いろいろな縁故を断ち切ってでも町を出て新しい人生をはじめなきゃな

そんな似た自分を感じた。
強盗はしてないけど(´・ω・`)

334 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/12(土) 19:23:33 ID:xKeOPE/l]
糞つまんなかった
定職ついてて、貧しいわけでもないのに強盗かよww
ストリーがくだらなすぎてアクションしか見てなかったわ
アクションは面白かったけどw

335 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 19:26:39 ID:NjfVM9pW]
>>326
ヒロインが事件後知り合ったばかりの男とすぐ寝たことについては
友達から事件のショックでらしくないことしてると言われた、
とかの描写があったから、元々は奥手で真面目な女性なんだと思う。

主役がヒロインに拘ったのもヒロイン=自分たちと違う世界の象徴で
一緒に脱出するのはカリスタじゃダメだったんだと思う。
カリスタもそれを感じ取ってあれだけ動揺したんじゃないかな。

336 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 19:32:52 ID:q0M6Lzl1]
「今日は晴れてるから……」の解説ってパンフの丸写しかよ…

337 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/12(土) 19:34:49 ID:taGNbxzw]
ワロタw

338 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 20:21:25 ID:MYSKOzwg]
チャールズタウンてのは、日本でいうと
東京の足立とか、大阪の西成のイメージなんだろうか。

しかし、オヤジが懲役で「家業が銀行強盗」のような育ちなのに
カトリックへの信仰心はすごく篤い、というのが少し泣けた。
花屋の爺さんに「おまえの母親は自殺だから天国に行けなかった」
と言われたときのダグの顔がなんともいえんかった。

339 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 21:19:46 ID:RgHPD6CL]
>>334
お前のコメントの方が糞つまんなかった
ストリーがお前の肌に合わなかったって事だな、ストリーが

340 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 21:28:40 ID:fRfjOh6m]
アクションだけでも楽しめたからいいんじゃねーの。
ストリーつまんなくてもねwww

341 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 21:39:35 ID:MBq+ZA8M]
てか表向きの職業があって
裏でギャング稼業をやってるってのは基本だろ
スコセッシの映画やソプラノズでしっかり描かれてる

342 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 22:22:38 ID:Jprj5EIE]
何を描きたいか分からないというのも分からないでもない
ギャング映画定番の一つである裏切り、裏切られがないのでサスペンスにならない

そして、どの位の間隔で裏仕事をして、どんな生活をしているかよくわからないが
父親やファーギーとの会話でその様子が伺える(父親が語る母親の話しが怖い)

個人的にはダグとクレアの関係がくどく説明しないですーっと入っていくのが好き。


パンフレットの原作者の紹介。ギレルモ・デル・トロとの共著が入ってないのはどうかと




343 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 22:29:26 ID:+7em6o8f]
ダグがジェムを助けなかったのを見て、
「もしかしてこいつ、これを狙ってたのか?」と思ってしまった
昔の仲間は全員死んだし、これで晴れて街を出られるぜ、みたいな

344 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 23:08:19 ID:1EwgH+qs]
>>342
何を描きたいのかわからないとのことですが、自暴自棄な生活を送っていた主人公が恋人と出会って自分を変えようと努力するが、過去の罪を清算することもできず、うまくいかずに苦しむその悲しさを描いてるんじゃないんですか。

(不快な思いをさせたらごめんなさい)


345 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/12(土) 23:11:17 ID:Y7XoOIOI]
実際HDDてレンジ入れても大概壊れないていうよ。それこそFBIなら余裕でサルベージできるでしょ

346 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/12(土) 23:55:06 ID:iteCKyAR]
最後裏切って花屋殺したじゃないの。

347 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 00:16:11 ID:Kp0VWpPJ]
この映画が何をいいたいのか?
そんなこと考えなら映画みる?
俺あんま考えてないわ。
特にこういう映画の場合www

348 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 01:18:47 ID:5XOE0CMm]
この映画を観て「何が言いたいのかわかりません」とか平気でのたまう奴って馬鹿だろ・・・
2時間、一体何を観てきたんだw

349 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 01:19:53 ID:Sl2OLOZL]
このTシャツ欲しい
www.tauntr.com/content/boston-townies-shirt

>>320
あれはヒートでアシュレイ・ジャッドがやったアレに相当するものだろう

>>341
だから勤怠でズルできない電話会社(かな?)の奴から露見していったんだよな

350 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 01:45:25 ID:A9fs5sXG]
バッグのオレンジはブラッドだから
裏で行くという意味だな
おもてなら自首だろ

351 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 02:07:10 ID:MPAGl0gG]
真面目な性格そうなのに何で強盗しなきゃいけなくなったのか、いまいちよくわからんし。

てか彼女も強盗した金普通に警察に届けろよwww


352 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 03:07:08 ID:5XOE0CMm]
>>351
父親が犯罪者な上に、貧乏な街でロクな仕事に就けないから犯罪に手を染めて
暮らすしかないんだよ

抜けてカタギになろうとしても、元締めの花屋のオヤジが圧力をかけて抜けられない



353 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 03:38:55 ID:ghX+GdQc]
ヒロインが今イチって意見が信じられない。
まあ美人ではないけど、今までケバいイイ女とはやりまくってきたDQN(マザコン)が
初めてグッとくる笑顔だったと思うよ。ダグを信じてくれて、弟の話をしてくれるくだりとかも。
クリスタのことは、好きだけど「同士」って感じなんじゃないか。
ダグの本心としては「お前も俺みたいに変われるといいのに」という気持ちだろう。

354 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 04:12:40 ID:1lApHD1L]
>>308
迫力あったなー
何度もビクンビクンしちまったぜ

355 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 08:30:44 ID:oBscnTGU]
>>353
俺は、クレア美人だと思ったけどな(´・ω・`)

356 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 08:54:38 ID:MPAGl0gG]
>>352
始めからそうゆう設定にしてるけど、貧困地域って描写がない。それに主人公が金が欲しいって感じもなかったし、実際貯めていたみいだったし。もう少し説明してほしかったかな

357 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/13(日) 09:04:18 ID:jAMzPNy7]
面白く観たけど何も残らない。
あの年齢で銀行の支店長をするくらいだからかなりのエリート女性
だと思うけど、それがどうみてもチンピラ主人公に惹かれる
とはとても思えない。刺青しまくりのDQN友人を見たら
ふつうドン引きするのでは?

アクションシーンはいいんだけど、そこらへんの違和感があって
個人的には×だな。

358 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 09:12:06 ID:Sl2OLOZL]
クリスタがブレイク・ライヴリーよりももっと年逝ってて安っぽい感じだせる人だとわかり易かったのにね。

ジェレミー・レナーの系統の顔、30代半ば、DQN属性、つーことでドリュー・バリモアだったらなあと自分は妄想したが、
>>316が挙げてたブリタニー・マーフィが生きてれば適任者だったろうね。

>>351
連れと一緒にパブに行っても一々酒を断ったり、断酒会に行くような奴、ってことは過去に酒でとんでもないトラブルを起した奴なんだ。

>>356
だからゴーリーのマスクつけてチンピラをシメに行くシーンがある。
柄の悪いやつが住んでるプロジェクト(公立の団地)があるような地域に、再開発でBMWとかプリウスに乗るような中間層が入り込んできた、
ってのが話の背景。

原作だと最初の強盗がホッケーマスクなんだけどねw

359 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/13(日) 09:24:33 ID:XAbOabvT]
>>353
幼い頃に母親亡くして、どんな人かも知らなくて、周囲の人に聞いて歩いて母親像を想像上で作ってる状況なのに

マザコンなんて表現はおかしいよ。母親知らないんだから。

360 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 10:19:38 ID:MPAGl0gG]
>>357
日本と違ってそんなに刺青に抵抗ないだろ
それに主人公は表向きには真面目な人間だし、そこまでチンピラには見えないし

糞映画なのは同意

361 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 10:27:51 ID:29c17+ii]
>>356
描写も何もその場で撮ってるんだから説得力があると思うが。
少なくとも氷の張ってないアイスアリーナとか、手入れされてない公園とか、昼間から大の大人がウロウロとか
チャールズタウンのどん詰まり感は伝わってきたよ。
落ちぶれた街は維持費がかけられないから、どんどん汚れていく。

アメリカの貧困地域ってどんなところだと思ってた?
東南アジアの路地裏みたいなのを想像してた?


362 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 11:03:37 ID:qK2C3S/6]
一から十まで説明されないと
なにひとつ理解出来ないバカが多いな…普段どういう映画見てるんだ



363 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 12:31:01 ID:pszpAG67]
>>360
2ちゃんでたまに思う事なんだが、
感情の振幅が極端なのか「神」と「糞」の二つでしか判断出来ない奴が多すぎる
ちょっとでも気に食わない点があると「糞」認定
ちょっとでも気に入った点があると「神」認定
…もう少し、判断力を柔軟にしたほうが良いよ
世の中の大半の物事は神でも糞でもないんだから

364 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 13:00:03 ID:NBGbzwvd]
>>362
>>363

だね。

365 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/13(日) 13:00:04 ID:r8xYS+aW]
ダグが犯人だって事実は、ヒロインが自分で悟るようにするべきだったと思うなあ。
せっかく刺青っていう手がかりがあったんだし。
何もかも外部からの情報で知るから、受身一辺倒のヒロインになっちゃってる。

366 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 13:12:52 ID:unHpuzOx]
2ちゃんで「糞」ってそんなに重い意味じゃないだろw
と思ってました

367 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 14:10:10 ID:I8caySGO]
タトゥーもそうだけど声でバレるバレないのサスペンスはあっても良かったかなあ。
クレアはもう一度聞いたらわかると話していたわけだし。オレはこの時点でああ、声バレかと思った。
スクリプト斜め読みした感じだと海岸で開放されるまでにダグやジェムと結構話してたっぽいんだよね。
それに喋ったらレイプして殺すって言われたほどならジェムの声色は記憶してておかしくない。

まあ実際にどう描写するかは難しいよな。ピロートークのささやき声でドキリみたいな安い展開しか思いつかないw。

原作知ってる人に聞きたいんだけど、原作はその辺スルーなのかね。


368 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 14:34:04 ID:MPAGl0gG]
>>363
糞はあいさつみたいなもんだ そんなにマジレスされても困るよ

369 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 15:05:45 ID:pszpAG67]
そんな挨拶はいらん

370 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 15:10:14 ID:oBscnTGU]
>>363
同意。
少しでも自分に理解できないところがあると、それだけで説明不足=糞認定する奴の多いことw

371 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 15:38:34 ID:Kp0VWpPJ]
俺はこの映画、突っ込みどころあるが好きだな。
合う合わないはあるが、糞映画はないと思うな。
アクションシーンみるだけでも元取れていると思う。
冒頭の強盗シーンの細かい描写とか素晴らしいよ。
どんなつまらない映画だとしても、一つでも「おっいいね」と
思えるシーンがあれば糞映画認定しづらいwww

372 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 15:39:42 ID:rkTXMpVg]
>>367
最初の銀行強盗でダグがクレアに「深呼吸して焦らずにもう一度」みたいなセリフ言ってたから
トラウマで軽いパニック起こしたクレアにダグが同じようなセリフを言ってしまって気づかれるのかなとか想像してたw
ジェムの刺青とか声とか、たしかにクレアが自分で勘付くようなシーンが欲しかったな

ところで予告のときにクレアがダグに「なにか隠し事してない?」って聞くシーンがあった気がするんだけど本編であった?

オレンジはパンフレット読んでようやく意味がわかった



373 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 16:33:10 ID:BiO1JYX3]
>>5が神すぐる
英語が聞き取れても理解できたかどうか

374 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 17:15:16 ID:KgbAGyIB]
ドラマの話するくだりでCSIはともかくボーンズは唐突な気がして、
見たことは無いが女刑事が主役だったのは知ってたから
「ああ、この女がドラマに出てるから名前を出したんだ」と思ってニヤニヤして帰ってきたが

今WIKIみたら全然関係なかった


375 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 17:34:31 ID:VAkmyiD6]
>>369
ワロタ
まさによのう

376 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 20:56:10 ID:5XOE0CMm]
>>368
こうやって空気読めない馬鹿が生まれるわけだな

377 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/13(日) 20:57:20 ID:r8xYS+aW]
ボストンが舞台でアイルランド系のギャングっていうと「ディパーテッド」と
同じ場所なのかなと思ったけど、チャールズタウンがボストン北東部なのに
対して、「ディパーテッド」は南部なのね。
どの位離れてるんだろう。

378 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 21:56:18 ID:sEzxPe8E]
クレアは仕事はできても男運が悪いというか、だめんず好きという演出と演技なんだから
監督と女優をほめるのがふつう

379 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 23:22:26 ID:0Rp8xIAw]
警官に変装してる時サングラスかけたら、ベンがレイザーラモンにしか見えなくなった

380 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 23:55:46 ID:ht+zJ7yl]
ベン、フゥー!

381 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/14(月) 08:29:00 ID:SErj6UQy]
>>377
親父のケツを掘った「サウスのやつら」はジャックニコルソンだったのか

382 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/14(月) 09:44:15 ID:AXd1xNGY]
アメリカ映画でオレンジったらフロリダ
ヨーロッパの映画ならバレンシアだよ
日本でジャガイモなら北海道、リンゴなら青森ってのと同じ感覚
いちいち説明なんかしてくれないから覚えておいたほうが良いな



383 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/14(月) 09:48:29 ID:AXd1xNGY]
最初は主人公が死ぬエンドだったのに、試写の反応で生かすことにしたのか
アメリカ人て奴は…

384 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/14(月) 09:52:00 ID:AXd1xNGY]
でも死んだ方観ちゃうとラストがありがちって感じちゃうのかもな

385 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/14(月) 13:24:17 ID:RAd1O1lI]
カリートの道みたいに
足を洗おうとすると、逃げ切れないってのばっかりだからね。
この映画はこれでよかったと思う

386 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/14(月) 13:37:44 ID:ioc9jAYk]
ジェントリフィケーションって観点で考えると最後にホッケーやってる子供たちがタウニーのガキとは限らないんだよな(´・ω・`)

387 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/14(月) 13:47:25 ID:G2mEe7nO]
ドラマの「黒田康作」がメキシコ大使館に対する誤ったイメージを植えつけたとして
フォローのテロップを掲げてたが、この映画もボストンのイメージを損ないかねないと
最後のフォローが必死だったね

388 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/14(月) 15:00:13 ID:CzygQ7cy]
>>382
そういうことじゃないんだが

389 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/14(月) 19:18:45 ID:Dtrbi5Zs]
>>383
こういう大衆向け映画は、フラグを回避しちゃだめだと思う

390 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/14(月) 19:22:40 ID:sEv2yJr9]
見てきた。
最初のドクロの仮面と修道女の仮面の出来、落差ありすぎでちょっと笑った。
あれだけ好き勝手描きまくって、最後にチャールズタウンには善人もたくさん住んでますってそりゃないだろw
強盗シーンの漂白剤でDNAを殺すっていうのと去勢のイメージがダブってて面白かった。

391 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/14(月) 19:31:41 ID:OgZ+9Rbn]
金を銀行に戻したらクレアをFBiがなんやかんやで共犯とかに仕立て挙げそうだね。

って銀行員やめたから戻せないか

392 名前:名無シネマ@上映中 mailto: sage [2011/02/14(月) 20:37:57 ID:WlEZWG+p]
オレンジは
土に埋まっていた金(種)を世の中の役に立つ物(果実)に育てる事、にも掛けてあるのかな



393 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/14(月) 20:42:22 ID:pDWEldUw]
タウンもウォールストリートも元は汚い金なのに最後に良い事したらOKみたいなのって一般的な感覚なんだろうか

394 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/14(月) 20:46:32 ID:Y74O8wN7]
>>379やはりアメリカンポリスはハードゲイの象徴なのか
故マイク水野もアメポリ衣装マニアでなぜか納得

395 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/14(月) 21:02:22 ID:cApX/T1S]
>>387
てか、それ以前にあのシリーズは「アマルフィ」でロケした
イタリア人に謝罪するべきだと思うんだが

396 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/14(月) 21:27:36 ID:AfFaRB0B]
観てきたけど雰囲気が最高だった。
その最後の電話からオレンジが見つかるところ、ベンがどっかを眺めてる佇まいから本当によかった。
久しぶりに良い映画見たぁ〜って気分です

397 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/14(月) 22:59:42 ID:EZ73vlVK]
>>393
別にOK出してるラストじゃないと思うけど・・・

398 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/15(火) 00:01:13 ID:hJlD1VCn]
>>397
いや、物語のラストとしてOKということじゃなくて、
汚い金を使うことに抵抗無さすぎというか・・・

399 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/15(火) 00:22:30 ID:68vZ2iti]
さっき観てきた。

いや、良かったなあ。
新鮮味はないが、久々に映画らしい映画を観たって感じ。

400 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/15(火) 01:57:11 ID:X+wMjkp0]
ベンアフの前半の人生に期待してない感じよかったな。

401 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/15(火) 02:06:26 ID:eTT341ST]
だらしないファックが終わったらすぐ消えるクリスタが最高
”娼婦に金を渡すのはヤッた後追い出す為”っていう男の気持ちを知ってるかのような女だな
映画で見る誰とでも寝る女が好きな俺としては、これだけで見る価値アリ

上の方でブリタニー・マーフィーが挙がってたけど、当然食いつかずにはいられない訳でw
エミネムさんをインサートする前の手の平ベロォーは俺の中で衝撃だった



402 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/15(火) 02:14:14 ID:ASPIIm39]
>>400
前半の演技はよかった
後半の足を洗うために感情を露にするシーンがおおくなり
そこでイモっぽさが出てしまい、他のキャストに差をつけられてしまった感がある



403 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/15(火) 02:24:15 ID:X+wMjkp0]
ベンアフもジェレミーレナーも他の二人も、日本のヤンキーみたいな格好してたのが興味深かった。

404 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/15(火) 11:10:14 ID:8Up3OH4j]
>>403
イギリスのチンピラ映画だとけっこうああいうカッコいるぞ

405 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/15(火) 12:40:54 ID:G+VD8dYd]
支店長のような硬い職業の人が、刺青だらけのベンみたいな男に簡単に抱かれるだろうか?



406 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/15(火) 15:28:46 ID:VCsf/UQQ]
>>405
キック・アスに誤爆した人キタ。

それなりに段階踏んでたし。
それに不安でいっぱいの時に優しくされたから、普段よりは
ガードが甘くなってたと思う。

407 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/15(火) 16:10:16 ID:AfhS9yZU]
>>405
お前だって真面目な顔してドスケベだろ?
そういうことだ

408 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/15(火) 16:24:48 ID:wuwF0ToD]
>>401
クリスタがパッと去ったあとのダグの寂しそうな表情が、
本当はクレアのような女を求めていたというフリになってるよね。

409 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/15(火) 17:37:55 ID:0EuP+N/I]
クレアがダグにとってのエスキモーだったんだね。


410 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/15(火) 19:00:07 ID:EWC87dyH]
字幕(笑)で鑑賞しておいて
洋画を語る阿呆が
このスレには多すぎて大爆笑したわ

411 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/15(火) 19:04:40 ID:EQf5k5kY]
なんという厨二病

412 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/15(火) 19:05:06 ID:rCiNrmGC]
吹き替えじゃなくてか?w



413 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/15(火) 19:23:23 ID:PISXiUrn]
なんか面白くなってきたゾ

414 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/15(火) 19:24:12 ID:qyxO1Xd7]
>>408
ただ脱力してただけのようにも見えたぞw
つーか微妙に親近相姦?だからヤッた後すげー自己嫌悪モードになると思う
それが嫌なんじゃないかな子供もいるし、でもズルズル現在まで来ちゃったんだろうな

415 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/15(火) 19:32:13 ID:Ke41KmLG]
レベッカホールはクレアの設定年齢35歳より若いから、ありえないと見えるのも仕方ない


416 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/15(火) 19:32:24 ID:rCiNrmGC]
>>414
近親相姦な
自分はただ脱力してただけとか自己嫌悪の表情には見えなかったけどな

417 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/15(火) 19:44:35 ID:qyxO1Xd7]
>>416
訂正ありがとう

ダグはクレアと出会わなかったらずっとタウンにいたような気がするんだよなぁ



418 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/15(火) 19:51:07 ID:nlTDJpVK]
それでも恋するバルセロナ(原題:ヴィッキー・クリスティーナ・バルセローナ)のヴィッキー役の人だね。

どこかで見たと思ってたら。

419 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/16(水) 01:05:00 ID:xjpdvj1N]
>>417
多分そうだろうね
この街から抜け出たいという気持ちを心の中に悶々と抱えたまま今までのように過ごしていただろうな
元締めやジェムもいるし、よほどの固い意志がないと

420 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/16(水) 05:15:28 ID:ozZaoFWw]
どこかで見たと思ったら
デブとFBIアダムの相棒のディーノはゴーンベイベーにも出てたんだね

421 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/16(水) 05:39:46 ID:AOGE8Z/5]
グッドウィルハンティングでマットデイモンを送り出したあとに
まさか町の強盗になりさがっちまうなんて…

422 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/16(水) 17:16:44 ID:xFuTzKnL]
一方デイモンはサンフランシスコで霊能者をやってると



423 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/16(水) 18:50:00 ID:w9fjacKA]
>>408
ダグは別にクリスタを求めてはいないでしょう
だってネックレスどころか今まで何一つ贈り物なんてしてないんだよw
クレアがきっかけで、足洗う踏ん切りがついたんだから。

アレは寂しそうな表情ではなく
一発抜いちゃうと男はあんなもん、大事な存在なら(正直面倒だが)ピロートークするよw
元カノではあるし、それなりの雰囲気に流されてヤったりするが
クリスタはそれ以上でも以下でもない存在、彼女もその辺は重々承知、
が、FBIのオッサンにネックレスの件や、ダグがその女と逃げると焚き付けられて
今更ながらに自分の置かれている立場・状況を思い知らされ、あの行動に走る。

クリスタも憐れな女よのう・・・・

424 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/16(水) 19:05:23 ID:yHX4r8RM]
>>423にほぼ同意。
クリ「ああ、私としたかったのねぇぇ」
ダグ「(無言)」
クリ「ああん」
ダグ「(無言)」
クリ「ねえ、いいって言ってえぇぇ〜」
ダグ「(無言)」
クリ「…帰るわ…」
だもんね。
やりたくないけどいつもやってしまう…。みたいな感じかと。

いつも利用されるクリスタと強盗を許してしまうクレア。
どちらも哀れなように見える。
どちらもダグのことは過去にして幸せになってほしい。

425 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/16(水) 19:18:42 ID:r+5nk4TT]
とりあえずいいカラダの女とセックスしたいもんね

426 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/16(水) 20:44:34 ID:4le3aeQI]
この映画なんだったんだ?
駄作だろwwww
犯罪者にときめく女とかヤバいわ


427 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/16(水) 21:28:45 ID:3L2iB99P]
いかにもアメリカ人が好きそうな映画だよな

428 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/16(水) 21:40:54 ID:ONbRcVds]
ベン・アフレック知らない若い子に
つい、小栗旬がシュアリー・サムデイ撮っただろあれが絶賛されている感じだよと説明しといた

429 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/16(水) 22:17:55 ID:qvQAsimo]
それはない

430 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/16(水) 23:48:53 ID:epK3WlAs]
>>426
おまえでも銀行支店長と付き合える可能性があるってことだよ

431 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/17(木) 01:40:31 ID:AqfUlIS2]
ま、裏稼業が強盗の人間と銀行支店長じゃ、語彙も言い回しも違うんで話が合わないのでは?と思ったけど、まぁいいや
面白かった

>>349
監視されている中で「逃げろ」とサジェストする方法は、どっちもいいよね
アシュレイ・ジャッドとレベッカ・ホール

432 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/17(木) 01:45:55 ID:8BbMCvZI]
「ゴーン」も好きだが、こっちは映画館向きの映画だったな。

でも銃弾撃ちすぎ。そして当たらなすぎ。ジェム見てイラクかと思った。
あと銀行強盗でああいうマスクだと「ハートブルー」思い出す。
ベンも好きな映画に挙げているんだね。あの映画も不謹慎ながら犯人が魅力的だったし。



433 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/17(木) 03:32:17 ID:7wq5/R+P]
>>423
>>408には「クレアを求めた」と書いてあるが…

434 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/17(木) 08:22:18 ID:Zp6Va4SE]
>>428
小栗で例えるなら、小栗がクローズZERO撮ってしまった、くらいの例えでないとケツアゴかわいそうだよ><

435 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/17(木) 08:40:58 ID:1kEYgLjc]
小栗で例える時点で…

436 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/17(木) 10:30:27 ID:7/SUcMzW]
>>431
ネタバレに気をつけないとダメですぞ。

437 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/17(木) 11:42:13 ID:UkSTM3Z/]
絶賛されてる意味がわからん
ふつうにつまらなかったんだけど

438 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/17(木) 12:13:38 ID:gqUmeiIw]
絶賛ていうほどでもなかろうよ
まあ、クライムアクションのつもりで観ると足りないかもしんないけど
どっちかっていうと味わいとか余韻とかそういうのを愛でる映画だよ

439 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/17(木) 12:17:06 ID:YaRAx1Am]
>>436
ビデオ鑑賞が当たり前になった時代に、それを云ったら永久にネタバレな話はできないことになるだろ

ネタバレを知りたくなければ、予告編だけ見て劇場へ行けorレンタルしろ、だな

440 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/17(木) 19:06:28 ID:++HaB2Z2]
公開前はさすがにネタバレはやめてくれ、という感じだけど、公開された後はネタバレはまあ仕方ないだろうな。
飛行機なんかだと劇場公開よりずっと前に見れちゃったりするが、基本的に劇場公開前のネタバレは遠慮して欲しい。
俺は事前情報として面白いのかどうかチェックしに2ちゃんのスレは覗きにくるけど、どの映画も公開後は見るまで来ないようにしてる。

441 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/17(木) 19:42:26 ID:CXholE+5]
女とであった最初のほうで刺青の話題出たり、女とカフェに居るときにジェレミー・レナーがきた時に
とか、息が荒くなって息が抜けた感じになって、「ああ、人前とかであがった時にあんなしゃべり方になるな」
と思い、同様してることを表現してるのかと思ったが、結構、ベン・アフレックって、息が抜ける音みたなのが
入るしゃべりが多かった。  いつもそんなしゃべり方なのか?

442 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/17(木) 19:55:33 ID:ab+O9MGh]
知らんがな



443 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/17(木) 22:52:23 ID:dU4/BRlb]
運転手のピザはなぜ最後無駄に特攻して行ったのかイミフ

444 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/17(木) 22:55:15 ID:7wq5/R+P]
>>439
同意。ネタバレされたくないなら2ちゃんなんて見るなと。
たまにわざとスレタイに結末書いてあることもあるし。


445 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/17(木) 23:52:17 ID:BH9JL0Na]
>>443
 自分を犠牲に二人を逃がすためだろ。共犯を売らなくて長期懲役をひとりで背負いこんだベンの
父親が英雄視されてたけど、それと同じになりたかった。

446 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/18(金) 00:22:24 ID:u8zk8Yny]
>>443 ←こういう奴がいると思うと制作者は大変だなあと思う

447 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/18(金) 00:37:02 ID:VxiXgutf]
四人組がみな坊主頭だったのは、やっぱ毛髪が落ちる可能性を減らすためかな

448 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/18(金) 01:27:45 ID:Q3Rvmv5r]
>>447
かもしんないね。
完全に職業強盗だからねww

449 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/18(金) 02:57:29 ID:oTGUAcel]
ベン一味のカッコってまんま日本のDQNと同じだったな。


450 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/18(金) 03:04:51 ID:IV2x2DvI]
日本のDQNがパクってるからな

451 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/18(金) 03:05:28 ID:32ye/7+a]
クレアが解放されてから普通ならしばらくは警護するもんじゃないの?
あとまたすぐ同じ支店に勤務させるかな〜
あとダグの入れ墨でエッチした時に正体バレた、とかの展開の方が面白かったような気がする

452 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/18(金) 06:41:26 ID:V3g0GZ8N]
ジョンハムの評判はどう?
もっとねちっこくてもよくない?



453 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/18(金) 08:16:49 ID:lXeVoVHt]
あのFBIがトミー・リー・ジョーンズだったら、ダグも逃げ切れなかっただろうなw

454 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/18(金) 11:27:44 ID:vP9Pz7Sr]
>>445
それって凄く単純な考えだけど、死ぬのと終身刑じゃだいぶ重みが違うし
ピザの仲間愛がそれだけあった感じがあまりしなかったから、唐突に特攻していってワロタw

タグは緻密に計算された強盗で突発的に行動するしてたけどよく今まで捕まらずにいたな

455 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/18(金) 12:08:31 ID:Q3Rvmv5r]
そんなの、戦争映画の主人公に弾が全然あたらないのと同じじゃん

456 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/18(金) 13:55:11 ID:WurIX4T/]
彼らって強盗した金をどうするつもりだったんだろ?
豪遊してたわけじゃないし、んなことしたらバレそうだし、
ジェムなんてタウンから出るつもりも無かったんだから高飛びも考えてないだろうし、
みんなそれなりに仕事もしてるし、よくわからんかった。

457 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/18(金) 14:38:46 ID:D1CLVtZO]
>>456
奪った金にすぐに手をつけたら足がつくから、金が「洗浄」できるまで待ってるのよ

458 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/18(金) 15:39:28 ID:FR8xqwWV]
>>456
隣の州のカジノでつかって別の札と取り替える

原作では、ダグはクリスタ名義で登録した車を何台か持ってて、スポーツカーのオプションパーツに金かけてたり
ジェムは自分のトレーニング室用に高いスピーカーを買っては汗でダメにしたりとかしてるようだが、
この映画では省略されている。

459 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/18(金) 16:10:48 ID:8i/Hi0n+]
>>457
洗浄してもタウンで豪華な生活してたらバレそうじゃね
どこで何に使うんだか

>>458
なんと、原作ではそんなことになってたのか
それ省略しちゃわかんねーな
それ聞いてさらにラストのダグが納得いかなくなったな
強盗して金使いまくって一人で逃げて黄昏るとか

460 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/18(金) 18:43:40 ID:zsGkvZC8]
来週から六本木は上映時間が一回になる…もう少し長く上映するならもう一回ぐらい劇場で観たかったな。
とりあえず公開中に観れて良かった

461 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/18(金) 19:55:44 ID:vP9Pz7Sr]
原作からなんで省略しちゃったんだろうね
金の使い道って一番大切なのに

462 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/18(金) 20:04:48 ID:FR8xqwWV]
クリスタはひどい扱いってのはペンダントとかぶるし、
団地の奴をボコりに行くとき、下見のとき、クレアの様子見るとき、
それぞれ違う車に乗ってたら混乱するかもしれんねw



463 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/18(金) 23:44:58 ID:spxgkB1v]
見てきた。ヒートに匹敵する映画みたいな文言を予告で見て不安だったけど、
実際にオマージュを捧げていたんだね。原作は未読だけども、
地元に縛られていたり、甘さがあるのが、ヒートとは違った若さを感じた。

ヒートのデニーロがやったニールが完璧なプロフェッショナルになるまでの前日譚。
と考えると、色々と腑に落ちるところがあった

464 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/19(土) 01:10:49 ID:DaDKsunb]
二回目観てきた
よく見てたらバスの運転交代した人は写真に写ってた伯父さんだったように見えたな

465 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/19(土) 08:11:25 ID:FMBMG+Fe]
>>464
>281の脚本見たらダグはクレアの部屋で向かいに住んでる叔父さんはバスの運転手ってはっきり言ってる。
"We should go in your room. I’m not trying to push things but my uncle the bus driver lives across the way
and he can see right into this apartment."

466 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/19(土) 08:50:09 ID:5AHXAzbX]
>>338
カソリック信者で血の掟とか、ゴッド・ファーザー連想したな。
あと、殺しはやらない銀行強盗ってところで、リック・デリンジャーを。

467 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/19(土) 21:17:36.83 ID:rA4qCBZK]
>>465
それでお金を置いていったのか。

最後に殺られた友人は、吉田ヒロに似ていた。



468 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/20(日) 05:15:53.73 ID:i6N8lj4J]
「ここか、あの世で」って英語でなんて言ってるの?
聞き取れなかった…



469 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/20(日) 09:20:59.78 ID:gqCCJyFA]
I'll see you again, on this side or the other.

470 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/20(日) 11:57:47.41 ID:+HLmsp8b]
>>466
338です。レスありがとう。
カトリックというだけでアメリカじゃ下層階級だもんね。
イタリア系しかりアイルランド系しかり、最近ではラテン系もか?
あのようにハードコアな環境だからこそ信仰だけが心の拠り所なのかねえ。
あと揚げ足とりのようで恐縮だが、リックはギタリスト…ジョンだね、デリンジャー。

471 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/20(日) 16:37:01.03 ID:hGX2Gc2g]
But l know l'll see you again.

This side or the other.


472 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/20(日) 17:53:25.76 ID:d6pt5AMU]
>>470
何の疑いも無く間違えてましたw、訂正あざーす。



473 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/20(日) 18:00:15.79 ID:8LihEuLy]
良作。
ベンの街に対する愛情が良く感じられるね。
それにしても、ジェムかっこよすぎ。

474 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/20(日) 19:34:27.17 ID:e1fgcVJT]
ジェレミーレナー、28週後はすごくよかったけど
ハートロッカー、タウンと好きになれない役柄ばっかやってるんだけど、それがうまいなーって思う。

475 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/20(日) 19:48:11.41 ID:/GCTuXzP]
ファックだファッキンだの言いすぎw
いや好きだけどさ

476 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/20(日) 20:06:46.61 ID:aIcrOwtP]
「スタンドアップ」のジェレミー・レナーの厭なヤツ度も異常。
本気で死ねばいいのにと思わせるw。

477 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/20(日) 20:48:16.71 ID:AILQnL6u]
>>475
実際、この映画の予告がP音だらけなのを見たことがある。

478 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/20(日) 21:37:21.49 ID:TIXPSHQg]
ジェレミー、キネ旬で「快楽亭ブラック似」と書かれててフイタw

479 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/20(日) 23:36:28.32 ID:3tlT+TnK]
興業的にもイマイチか

480 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/21(月) 08:11:51.02 ID:+LIgSvY1]
>>479
地元のシネコンでは、二週目で昼とレイトショーのみ。
三週目に入ってからは、昼の一回のみ。

アクションだと思うとあれだけど、犯罪映画と思えば佳作なのになあ
ヒートリスペクトのせいか、銃声に迫力あったし映画館がいいのに

481 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/21(月) 14:08:40.97 ID:HqpbGBzv]
予備知識何もなしで観てきた。客は俺含めて2人。。

尼さんコスで輸送車襲いに行く途中で目があった少年のシーンとか、
球場での強盗の時、太っちょ運転手役が囮役に買って出て死んでいった事など、
ほかにも色々あったが、妄想が膨らむシーンが多かった様な気がする。
面白かった。

あとビッチがエロくて良かった。たまらん。

482 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/21(月) 14:29:08.72 ID:w4z/LZLI]
>>102
板橋は他の映画の予告とか、売店の宣伝、携帯切れ、隠し撮り駄目とか
いろいろ長いんだと思う。



483 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/21(月) 16:46:32.75 ID:JPsKMBF+]
全米NO.1強盗多発地域でのクライム・アクションって言われても
こないだマチェーテ観たばっかりの俺としてはやたらこじんまりした銀行強盗団に見えた
手際の良いプロの仕事といえば確かにそうなんだけど奪った金がたったの9万ドル(750万円ぐらい)!
そのうちかなりの部分を元締めにもってかれて残り4人で分けたら1人100万もないだろ
準備のための時間や手間ひま、多少の経費、本番で撃たれて死ぬリスクとか考えたら
完全に割りに合わねー
でもリアルに銀行強盗ってこんなもんなのかも
意に反して長文になってしまってスマン

484 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/21(月) 18:26:04.90 ID:1lHLUPki]
元締めの花屋の分を差っ引いて、ひとり9万ドルじゃなかったっけ?
全額が9万ドル程度だったら、別にロンダリングする必要いじゃん

485 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/21(月) 21:41:20.20 ID:9HTWHc8G]
なんだか好きだな、この映画。
100点満点じゃないけど、観終わったあとに、ちょっとしたセリフや行動について
考えちゃったり、あのあと二人はどうしたかな、と妄想しちゃいます。
心に残るっていうか。

もう終わりみたいだから、後1回みにいくつもり。
DVDも、完全版出してくれないかな。

486 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/21(月) 22:08:21.43 ID:B6B37ZSU]
つながった瞬間にね

あぁ・・・ってね

487 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/21(月) 22:09:47.81 ID:cMpjGeSa]
>>483
マチェーテはぶっとんでるのが売りみたいな映画だし

これは地に足ついてる映画だし。

488 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/22(火) 08:21:50.40 ID:oEsHKhu3]
>>485
俺の心に残ったのは、
ジェムが撃ち合いの末、
最後を悟って氷の解けたコーラを一口飲んで出ていくシーン。

489 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/22(火) 18:48:51.39 ID:HR70gX2e]
顔に撃たなくてもいいじゃないか(´・ω・`)

490 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/22(火) 20:36:40.88 ID:RlqJJnyr]
>>489
防弾ベスト着てたから・・・でも"顔は止めて、せめてヘッドショットで"って思った
倒れた後に何発も撃つのが今風の演出なんだろうな

ジェレミー・レナーって死ぬ役多いよね
俺が好きな映画では、ほとんど死んでる

491 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/22(火) 23:30:21.43 ID:VXRWav7h]
>>490
逆に考えると、ジェレミー・レナーが死ぬから好きなのかもしれない

酷い奴だなおまえ

492 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/23(水) 00:35:20.79 ID:VphNLVoM]
MI4ではどうなることか



493 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/23(水) 02:19:18.04 ID:aaDGVWkO]
冒頭の銀行強盗や銃撃戦のシーンは良かったな。
でも、主人公がどうしても犯罪に手を染めないと生きていけないという
部分の描写がもっと欲しかった。
ジェムが良かったせいで主人公の影が薄かった気がするな。
ジェムがFBIと戦ってる場面で、ダグが意外と冷静だったのが気にかかる。
正直、あそこではダグがジェムを助けに行って欲しかったな〜。

そういう映画では無いことは分かってるけどね。

494 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/23(水) 05:10:35.32 ID:2WIEFa/O]
>>469

Thank you!

495 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/23(水) 07:37:52.37 ID:kB6Ii8h/]
日本のヤンキーみたいな格好してて悪そうだったな〜

496 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/23(水) 13:45:40.24 ID:C/GHG9dQ]
最初にもあったように強盗は親から子へ継がれる家業みたいなもんだから
本人が真面目だからとか金が欲しいとかいう問題じゃないんだろう

497 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/23(水) 22:10:19.49 ID:yVUsPlI8]
2回目観てきた。
クレアが「晴れた日」って言わなかったら、確実に捕まるの承知で家に行ってたね。
あのセリフで逃げることにしたんだね。
でも、FBIの人が「フロリダまで追いかける」って言ってるから、この世では会えないかも・・・
それでもあの終わりで良かった。希望を感じるから。

ひとつわからないのが、ジェムが撃たれた後、ダグがパトカーで逃げるとき、
FBIの人チラ見してるけど、あれはダグだって気が付いてないの?


498 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/24(木) 00:04:05.72 ID:CKAavcIi]
>>497
だよね。クレアが「晴れた日」と言わないで、ただ「来て」だったら
イコール「死にに来い=許してない」ということだから。
けど「晴れた日」を聞いて未来があると思ってあの笑顔が出たんだね。

499 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/24(木) 23:34:23.82 ID:RJPYfIhZ]
しっかり練られてて面白い映画だった
更正メインのヒューマン映画かなと思ってたら、思ったより銃撃戦も多かったし
カーチェイスも盛り込まれててアクションシーンも良かった
個人的にはクリス・クーパーが出てきたところで「相変わらずおいしい役が多いな」とニヤッとした
ベン・アフレックは「デートのパターンがフェイウォン・パークしか無い男」とか散々パパラッチに書かれたのに
映画のメインで撮ってまで出してくるってのはよっぽどレッドソックスが好きなんだろうなw
バンカーヒル記念塔がチャールズタウンの象徴なのと同じく
レッドソックスがボストンの象徴ってことでクローズアップされてるんだろうけど

500 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/25(金) 07:20:08.54 ID:KLD6i/Dz]
フェイウォンパークw
歌手かよ

501 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/25(金) 07:33:26.14 ID:fzMd8bZD]
>>490
昔のレオナルド・ディカプリオみたいだな

502 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/25(金) 18:06:15.75 ID:ZKMHPKiS]
クレアから「あなたの写真見たわよ」と言われてホッケー場の写真と理解するまで
一瞬固まるとことか演出が細かくて好きだ



503 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/27(日) 05:22:19.06 ID:lCb2Q8/h]
ラストの切ないシーンで思わず涙腺が緩んでしまった
まさかベンアフレックに泣かされるとは思わなんだ

504 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/27(日) 05:43:39.07 ID:J0/NuyQr]
どこもかしこももう一日一回上映なんだよね。昨日みてきたけど面白かった。もちろんがらがら
アフレック脚本の作品全部好きだ

ナルニアとかはじめの一歩はどうせ人はいるんだし、こういう本国でもヒットしてる良作をどうしてそんな宣伝しないんだろ。もどかしい


505 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/27(日) 05:44:13.77 ID:J0/NuyQr]
はじめの一歩じゃないやw

506 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/27(日) 16:31:47.24 ID:lsgXl6Iz]
地味かと思ったら、結構派手な所もあって面白かった!!

花屋のおっさん、怖かったねえ。

507 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/27(日) 23:47:38.28 ID:fV8HVXYS]
>497です。
今日3回目見たんだけど、FBIの人、フロリダなんて言ってなかったよ。
ごめん、訂正しておく。

だったら、クレアと「ここ」で会えるかもね。

508 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/28(月) 00:56:34.50 ID:XfE847Va]
刑事の車がプリウスでワラタ

509 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/28(月) 19:44:11.19 ID:ojbGlFAT]
サントラ買ったがなかなかよいではないか

510 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/01(火) 17:54:01.24 ID:etXiBDgs]
これから新宿ピカデリーで二回目観るが1日ってのもあるが席がほぼ満杯だわ

511 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/02(水) 00:20:15.98 ID:Dc1505kx]
今日見てきたけど、ラストになんだか違和感あったな。
悪人ではなくても悪事働いたことは事実なんだから、ハッピーエンドってのはちょっと…。
>>230のラストのほうが好みだったかな。本当にハリウッドってハッピーエンド主義だなぁ。
なんかモヤモヤするから、あの後、逃走中に捕まって懲役刑くらったってことで脳内保管する。

>>510
都内某所のシネコンだけど、6人だったわ。
午前中とはいえ一日一回上映だったのに。



512 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/02(水) 00:58:43.95 ID:Vy0NJK5F]
ピート・ポスルスウェイトさん
イギリスの名バイプレイヤーでしたね
遺作がゲスな超悪党とはなかなか爽快でしたw
この場を借りてありがとう…r.i.p.




513 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/02(水) 01:00:21.23 ID:QESFEXNu]
確か2回目の(おばさんのお面をしていた時)襲撃時、
最後うまく逃げ切ってそこまでは良かったけど
いざ車を乗り換えって時に、たまたまその近くに居合わせた警官に
それを見られますよね。

でもそれを上に報告しなかった。あれは何でですか??


*上記まだ見ていない人には少しネタバレで
ごめんなさい。


514 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/02(水) 01:04:27.35 ID:IPksoJ+D]
>>230って香港ノワールあるあるだな
これはもう好みの問題じゃないか

よく引き合いに出されるディパーテッドはオリジナルの展開を踏襲してオスカー獲っちゃったわけだが

515 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/02(水) 02:11:06.38 ID:ux/WmXC/]
ピート・ポスルスウェイトさん
最後に大事なとこ撃たれてましたが、
wiki見たら
>1990年に精巣癌であることがわかり、睾丸を1つ摘出している。
とか書かれてて、
思わず何か少し笑ってしまいました
この場を借りてありがとう…r.i.p.

516 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/02(水) 04:17:19.68 ID:VqAuMMfE]
>>513
相手の人数、手にはライフル
もちろん正義感強けりゃ通報して応戦も可能
だけど状況的に自分が不利だし、とっさの判断で見て見ぬ振りしたんでしょ。
悪さしてるならともかくただ鉢合わせしただけだし、下手に出て死ぬくらいなら見逃すと。
893が禁煙のところで喫煙してても見て見ぬ振りするでしょ?そんなもんだよきっと銃社会じゃあ

517 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/02(水) 06:44:33.58 ID:K0uLXWFD]
これはこれでノワールから娯楽映画に昇華したハッピーエンドだが、
70年代だったら確実に原作エンドだったろうな
そっちのほうが締まる
むしろジェムは腐っても兄弟だから助けに入って撃たれるとかさ…
考えるだけで楽しい

518 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/02(水) 14:23:23.82 ID:GugU5teM]
>>513
警察官「うわっ、強盗団だ。四人もいるし、ライフルも持ってるわ…どうしようもないから見なかったふりしようっと」
ダグ達「やべっ、警察官だ。せっかく逃げきれたと思ったのに…ここでドンパチしたら他の警察すぐ駆けつけてきちゃうよ、どうしよう…あっ!そっぽ向いてくれた、ラッキー」
っていう感じじゃないの?
あの後報告しなかったのは、自分の責任が問われるからだとしか思えない。

519 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/02(水) 16:22:49.64 ID:lTmxxWuq]
あのあとのFBI捜査官の会話で「アリバイ要員は買収済み」って言ってたからあの警官もグルじゃないの?

520 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/02(水) 19:43:46.49 ID:aLm3cj9o]
それならあんな意味深な緊迫見詰め合いシーンにはならんよ。
逃走4人組の固まり具合見りゃわかるだろ。

521 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/02(水) 20:02:06.75 ID:yMczWFmm]
良い映画だったけどゴーン・ベイビー・ゴーンの方が良かったかな?
強盗シーンの緊迫感はやばいな。
汗かきまくった。

522 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/02(水) 22:28:25.23 ID:22F0iWFB]
ヒュンダイの車が沢山走っている街でしたね。



523 名前:513 mailto:sage [2011/03/03(木) 09:39:59.42 ID:xa0wV36z]
>>516
>>518
親切に教えてて頂き本当にありがとうございました。

524 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/03(木) 15:21:05.47 ID:sZa9LAK1]
ジェムってなんてジョー・ペシなキャラなんだって思った。

525 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/03(木) 18:47:15.96 ID:2OGihObP]
ジェムがFBIのおっさんに呼び止められて早歩きになるシーンが最高にゾクゾクした

526 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2011/03/03(木) 21:32:32.80 ID:NrdAkTkJ]
>>525
微妙w

527 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/03(木) 21:43:55.30 ID:16Pt3B5x]
ジェムがフェルナンジーニョに見えて仕方なかった
と言っても誰も知らないだろうけど

528 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/03(木) 23:00:02.46 ID:LKACkefY]
>>524
同志よ!

529 名前:名無シネマ@上映中 [2011/03/03(木) 23:00:15.17 ID:shPHEgev]
>>524
似てるね。ジョー・ペシに。

530 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/04(金) 02:20:16.36 ID:CKR1MK7k]
>>527
どのフェルナンジーニョ?仙台のなら似てないけど。

531 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/04(金) 06:56:54.39 ID:NfonXohh]
日本みたいに風邪マスクってないのかな?
あれでだいぶごまかせんじゃね?


532 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/04(金) 13:33:39.88 ID:2bjrEW1V]
二人とも団子っ鼻



533 名前:名無シネマ@上映中 [2011/03/04(金) 21:27:59.05 ID:mVGxrPSk]
元カノはなんで球場襲う事まで知ってたの?

534 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/05(土) 03:02:21.80 ID:i+CguYAN]
>>530
そうですか
すみませんでした
でも私は似てると思いました
とくに一時期ヒゲを生やしてた時期の彼に・・・
某所で彼はショーン・ペンに似てるとは言われてましたね
まあどうでもいいですね
すみませんでした

535 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/06(日) 01:08:45.64 ID:VTZ9ta22]
期待したけど大して面白くなかったな・・・。
終始、ヒートにリスペクトしすぎだと思って楽しめなかったし、
ベンアフレックの演技がイマイチ迫真じゃなくて感情移入できず、
主演は他の人がやったら良かったのにと思った。
銀行強盗するシーンは細かい描写がリアルだしアクションも迫力あるけど、人間ドラマの演出と脚本が月並みで中途半端に感じた。
チンピラのジェレミーレナーは相変わらずカッコイイ!この人モーホーに好かれそう。

536 名前:名無シネマ@上映中 [2011/03/06(日) 22:44:13.51 ID:fda9VyL+]
もう一回劇場で見たいがもう無理か

537 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/07(月) 15:30:58.40 ID:GEf8vYDX]
ダグが手を洗うって言ってファーギーに脅迫されるくだりが良かったわ
ファーギーの威圧感半端じゃない

538 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/07(月) 16:43:48.77 ID:DgXRKUEt]
>>531
風邪ひいたり予防のためにマスクするのなんて日本人くらいなもんらしい
却って目立つよ、まああのケツアゴもバレバレなんだけどw

539 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/11(金) 15:58:15.46 ID:EQqGJl97]
>>201
うわー・・・
自分そこ全然気付かなかった・・・

540 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/18(金) 22:40:43.24 ID:m+VL4+uC]
マジかよ・・・

541 名前:539 [2011/03/18(金) 23:22:18.80 ID:DTXwGFtb]
だって・・・

542 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/19(土) 01:29:00.54 ID:k/tRTRpr]
俺が代弁してあげるけど、つまんなくて字幕追ってなかったんでしょ。どうでもいいドラマだもんね。



543 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/19(土) 18:35:28.45 ID:PKRkEffW]
>>539
そこ、(ラブストーリーとしては)オチみたいなとこだぞw

544 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/19(土) 18:54:35.72 ID:xOseYPul]
そこまであげつらうことかよ

545 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/19(土) 22:35:27.29 ID:6+EhHzDK]
だってそこ、映画の肝だし。

546 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/19(土) 22:57:12.91 ID:v99kipYo]
だな、そこで意図に気付かなきゃ、
いままでの会話はなんだったんだw

547 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/20(日) 00:38:00.24 ID:v7rZ8hXD]
前フリの会話のシーンを単なる雑談のひとつって思って
忘れてしまってたのかな
それかゆとりか

548 名前:名無シネマ@上映中 [2011/03/20(日) 02:24:23.30 ID:ob19XGbj]
何でもかんでもゆとりのせいにすんなカス

549 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/20(日) 09:38:47.17 ID:dTOluP1w]
>>542です。

気付かなくて悔しくて書いた
ボクチンの煽りを誰かいじって下さい。

550 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/20(日) 10:23:09.08 ID:afLj7GRa]
>>549
いいんだよ、君はそのままで。さあ温かいココアをお飲み。

551 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/24(木) 14:07:54.22 ID:Mt2pIEgD]
完全に名前で損してると思うわ
題名で惹かれないだけでなくyoutubeでシーンとか見ようと思って検索してもありきたりすぎる単語だから関係ない動画ばかりヒットする
内容は今年観た映画の中ではトップクラスの面白さだったわ
主題歌のThe Letterも最高

552 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/25(金) 08:11:30.50 ID:2zJywkVX]
主演ベンアフレックで損してると思う。タイトルはシンプルでイイ



553 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/27(日) 08:30:47.98 ID:sa64PZQo]
パール・ハーバーなんか出たからだな。
一般人は頭カラッポバカ俳優だと思われてるんじゃね?
俺もかなり長い間そのイメージだったし。

554 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/27(日) 10:00:03.57 ID:dFGSDmwF]
ベン・アフレックって名前がなんかバッチイ何かを想像させてしまう。
便溢れックみたいな…

555 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/28(月) 05:38:20.21 ID:gxokrvPh]
チーム☆アメリカでベンアフレックがバカにされてたのは糞吹いた

556 名前:名無シネマ@上映中 [2011/04/15(金) 08:43:17.57 ID:sUBlaO0v]
DVDの発売日いつかな?
多分6月中だからそろそろ発表してくれ

557 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/15(金) 11:08:18.92 ID:NXJw89MQ]
「次世代のイーストウッド」ってコピーに踊らされすぎて、楽しめなかったな

ヒート風犯罪アクションって感じで紹介すればよかったのに

558 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/15(金) 12:22:43.69 ID:mMewn6UD]
>>552
作品に演技が追いついてない感じだったよね。
いい役だから、どうしても自分でやりたくなっちゃったんだろうけどw
俺は「LAコンフィデンシャル」の頃のラッセル・クロウで見たかった。
でも、本当にいい映画だと思う。

559 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/15(金) 14:38:58.61 ID:SMdM/nER]
ジェレミーレナーの演技がかなり凄かったから、尚更ベンの演技が微妙に見えてしまったね
監督としての才能はかなり良いものだと思うから、そっちに専念してくれw

560 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/16(土) 11:35:16.37 ID:vroFnhaR]
レナーのチンピラっぷりが良かったな

561 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/21(木) 17:26:04.22 ID:2jcoNALp]
>>560
これぞアメリカ版DQN顔の雄って感じw

562 名前:名無シネマ@上映中 [2011/05/07(土) 02:46:40.56 ID:Yza6u0Ud]
>>561
アメリカ人だっけ?



563 名前:名無シネマ@上映中 [2011/05/07(土) 05:45:45.47 ID:IkAtvk6M]
ゴーン ベイビー ゴーンはよかったぞ

564 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/07(土) 07:59:45.19 ID:LQT6z/AQ]
ベンのニヤリとするハニカミ笑いすき

565 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/09(月) 19:07:18.74 ID:rHazsBb8]
>>551今年20本ちょい観たんだけど、私も3位内に入ってる。
強盗、カーチェイスあたりが大好きだな。
恋愛もうざくなく絡んでくくるからよかった。

566 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/09(月) 23:33:25.83 ID:VhmCZaOb]
>>562
コテコテ

567 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/10(火) 11:44:15.88 ID:ZY8MBa9k]
原作の結末よりこっちの方が良かったわ。

568 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/19(木) 02:46:36.18 ID:EDVJiYqb]
BD&DVDセット(初回生産限定)7/20だって

569 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/20(金) 23:38:31.22 ID:p4jZztTE]
エクステンデッドは字幕のみ
追加収録ぐらいしろ。

570 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/25(水) 15:39:13.86 ID:0Xw8dXcw]
エクステンデッドはエンディングは一緒みたいだね
どうせなら試写会時のベン死亡を見たかった

571 名前:名無シネマ@上映中 [2011/05/29(日) 20:22:54.57 ID:jFJvDhBk]
age

572 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/01(水) 00:44:05.19 ID:taYaJ/eM]
ブレイクライブリーの出番は少ないですか?



573 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/01(水) 01:08:45.51 ID:udc/U7TO]
まあまあかな

574 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 02:44:25.64 ID:C44sGXK6]
UK盤が日本語仕様らしい

575 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 18:20:48.58 ID:QEcAoQhQ]
ブレイク嬢ディカプリオと付き合ってるんだね。大物捕まえたな

576 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/07(火) 17:39:26.98 ID:FuJMrsJ1]
性に関しては開放的だよな欧州、欧米は

577 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/11(土) 00:37:33.14 ID:wL+1Kd08]
そこまでヨーロッパを強調したい意味がわかりません><

578 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/13(月) 10:02:38.62 ID:cUb6wIVf]
ベンアフレックの元恋人役のネーチャンの為だけにDVD買うかな・・・

579 名前:名無シネマ@上映中 [2011/07/15(金) 16:47:09.07 ID:TH3EVM/F]
レンタルで近くになくて・・・ゴーンベイビーゴーンは、DVD買うほどの価値ありますか?

一応アゲときまふっ

580 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/15(金) 21:18:37.13 ID:Ez4pWhXy]
あるよ。
弟君の存在感は薄いが、その分ベテラン俳優の使い方がいい

581 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/15(金) 23:28:05.09 ID:Oxsp1gAk]
カーチェイスの迫力凄かったんだが
あれをベンアフが演出したのか…

582 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/16(土) 07:51:40.87 ID:Yy64+kQ1]
マイティ・ソーにジェレミーレナー出てた。
ウィキで確認したらカメオ出演だった。
ちょい役だったけど、あの人かっこいいわ。
火野正平似だし、オーラがかっこいいんだろうなあ。
気のいいチンピラ風がなんとも。




583 名前:名無シネマ@上映中 [2011/07/20(水) 01:37:23.68 ID:+qECOSQr]
DVD発売日記念age

584 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/20(水) 05:18:58.86 ID:8On59tcH]
>>582
アベンジャーズって作品(そのマイティ・ソーやアイアンマン、ハルクなどが全員でる作品)でホークアイって役で出演予定だからな>ジェレミー・レナー
ハルクでアイアンマンのロバート・ダウニー・ジュニアがカメオ出演したのと同じだと思われ

585 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/20(水) 16:12:23.17 ID:sNyE3lq5]
>>580
廉価版再発してほしいね(´・ω・`)

586 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/24(日) 14:06:30.54 ID:IbJv0jgt]
すげー面白かった
冒頭の銀行襲撃シーンで掴みはオッケー、そこから前半は割と小さな人間ドラマが淡々と進み、やはり小粒な低予算ドラマ風でこのまま終わるのかなと思いきや中盤から臨場感あるアクションとサスペンスフルな展開で一気にヒートアップ
しかし何より鳥肌がたったシーンは最後の「今日は晴れた日だから」といい何気ない台詞
キャラ達にやや知性と深みに欠けるのはあるけど、それ以外は色んな要素を詰め込みながら全てが波錠せず上手くまとめられた秀作でした
ベン・アフレックすげー

587 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/24(日) 17:15:48.90 ID:50U54fz7]
昨日見て面白かったから今日ゴーン・ベイビー・ゴーンも見たんだけどこれも面白かった
グッド・ウィルの頃から好きだったけどもっと好きになったわ

588 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/24(日) 20:34:54.47 ID:6DxsZHbK]
ゴーン・ベイビー・ゴーンは後味の悪さが絶妙だった
こっちはこっちで、微妙にいい人でも犯罪者は逃げ切っちゃいかんと思う
アフレックの映画って、最後は「いいのかそれで?」ってなるなw

589 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/25(月) 03:45:20.86 ID:hnNiqu+E]
DVD借りて見たら以前見たやつと違ってて、そのとき以前見たやつが150分版だと気づいた
オリジナル版の方が面白かったんだけどDVDとかどっかで手に入らないかな

590 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/25(月) 05:32:09.10 ID:D/41w+CY]
>>589
BDにそのロングバージョンがベンの音声解説込みで収められてるね
ベン自身も言ってたけど劇場公開より人間関係はより良く分かるけど正直本編進める為には蛇足と思えるシーンも少なからずあった
あと話は変わるが音声解説で分かったけど、FBI捜査官が病室のクリスタに子供の将来の為にもどうするべきか言うシーン
ここでこの捜査官は結構優しい奴だなと思って好印象だったのに、あれは彼女から情報引き出すための見せかけの優しさにすぎなくで根はやはりずる賢い男なんだと知ってちょっとげんなり…

591 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/25(月) 20:12:01.21 ID:LT/xba60]
ベン・アフレックは監督の才能はあるみたいだけど演技はイマイチだったな

592 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/28(木) 11:35:33.95 ID:0rw7mRf1]
レナーと比べると残念すぎるよな
でも監督の才能はまじであると思う



593 名前:名無シネマ@上映中 [2011/07/28(木) 22:07:20.77 ID:S6Hx9elz]
ヒートと比較とかしててやばいな。とは思ってたけど。

最後の電話の晴れた日に〜の件はキタ。こういうのに弱いんだよな。

594 名前:名無シネマ@上映中 [2011/07/28(木) 22:28:54.25 ID:h2MeNk/G]
今までの役柄のせいでレナー好きだったのに、この映画でジワジワと違和感……
それだけ演技が上手いって事だろうけど……
グリーンマイルの最低男がパンドラムの意外な役柄で「おおっ」と思ったのと同じくらいのショック。

595 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/29(金) 00:49:16.78 ID:JCt/ot5Z]
レナーの撃たれる直前、極限の緊張感のせいで喉が乾いてジュース飲むシーンがデジャヴだと思ったらハートロッカーだった

596 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/29(金) 03:55:21.81 ID:A8/HXIxP]
エクステンデッド版観た
支店長とランドリーで会ってからが結構順序が違うね
改めて公開版観ると急に服装が変わってたりするけど
気がつかないもんだな
あと最後レナーが降伏するって言って銃持って立ち上がるとき
両方とも弾入ってないんだね、二回目で気づいた

597 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/29(金) 23:59:53.25 ID:1EqOngCD]
演技が棒なとこもイーストウッド爺みたいでいいじゃないか

598 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 02:13:57.63 ID:z5m1lUPX]
主人公がサッカー選手のリベリーに似てた。

599 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 04:38:18.02 ID:3AsRhZOL]
普通にベン・アフレックて言えよw
しかし俳優が監督やると俺賢いアピールしなくなって変にインテリ映画作りがちだけど、映画は娯楽と半分割り切ってる作り方に好感もてたわ

600 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 04:39:06.86 ID:3AsRhZOL]
×→しなくなって
○→したくなって

601 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 07:58:19.32 ID:p3adUB7q]
This side or the other. って言うのって
ダグと親父以外にもいたっけ?

602 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 11:58:44.21 ID:3AsRhZOL]
あの台詞字幕では確か「ここかあの世で」だったと思うけど、これだとこの台詞に込めた作品のテーマが伝わりづらいね



603 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2011/08/01(月) 05:06:05.97 ID:VLvs+a0D]
エクステンデッド版はちょっとたるいな
人間関係もそこまで深くなってるわけじゃないし仲間の地味な二人は相変わらずスルーだし
自分は通常版の方が断然面白い
ただFBIのおっさんがクレアに好意を抱いてるのは笑った

>>602
吹き替えだと違ったりするの?
それとも翻訳の問題?

604 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/01(月) 08:33:03.86 ID:zw+ZlyLn]
>>603
But I know I'll see you again. This side or the other.
このセリフが吹き替えだと

クリス:まぁ、また会おう ここかあの世でな
ベン :でもいつかまたあえる ここかあの世で

字幕だと
クリス:だがいつか会える ここかあの世でな
ベン :でもいつか会える ここかあの世で

となってるな、英語ではまったく同じ形で引用してるのがミソだと思うんだけど
翻訳されると微妙に違ってくるのはしょうがないのかね
 
あとデズが自首をうながされて「ファックユー!」があったはず


605 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/01(月) 09:33:04.81 ID:OtkUWQYa]
>>603
字幕も吹き替えも「あの世」になってて、それも間違ってないんだけど俺的には「他の世界で」みたいな訳し方が良かったかな
この世とあの世という他にもこの映画内では違った意味があるからね
それはタグが今置かれてる環境から抜け出し新たな人生の旅立ちを願ってることからわかる

606 名前:名無シネマ@上映中 [2011/08/01(月) 15:08:03.87 ID:5d/iu6JI]
今年見た映画では、NO.1
花屋のじじいが最高
ジェレミーの顔が好き
電気屋も好き
主人公はさえないけど

607 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/01(月) 16:00:21.16 ID:O+xM8cOC]
正直全然楽しめんかったからもう一回DVDで観ようかなぁ。
ジェレミーレナーて、ミッションインポッシブルの新作に出るんだな。
この人好きだわ。ウホッ

608 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/02(火) 10:14:54.14 ID:gKj+0H8h]
>>603
フローリー捜査官がクレアに好意抱いちゃうのは原作通りなんだけど、やはり映画のようなあくまで仕事の鬼みたいなキャラ設定の他が良いね
バーでクリスタと二人きりで話すシーンで、あれっ映画ではまさかクリスタに好意に抱いちゃうの?と心配したがそんな事はなかった

609 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/03(水) 09:42:00.86 ID:WWYjQ/7K]
個人的に軟派なイメージしかなかったベン・アフレックが監督・主演と聞いてあまり期待しないで観たが、
素晴らしい完成度にびっくりしたわw めっちゃ骨太のクライムアクション 人間ドラマも本当に丁寧に描かれている
ヒロインとの最後の電話でのやりとり、唸った 観終わった後、ベン・アフレックにごめんなさいしといたわ

610 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/03(水) 11:11:43.09 ID:di8ho87P]
ベン自身が主演してるけど、それはあくまで広告塔としてで、演技面では出しゃばらず他のキャストを引き立たせる役割に徹してるのもいい
将来うまくいけばポスト・イーストウッドになれるかもね

611 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/08(月) 14:56:22.24 ID:FFJEhnRS]
あの最後でバッグに入ってたオレンジだけど、宇都宮に逃げてたら餃子が出てきたんだろうか?
もちろん、持ち帰り用で

612 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/08(月) 16:35:42.97 ID:AaosKDc3]
横浜だったら崎陽軒のシューマイかよ!



613 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/14(日) 02:15:03.22 ID:eSsrDdVn]
>>150>>595
あれはハートロッカーじゃない
ウィズダムだ
ジュースではなくサンドイッチだったが
弾倉が空とか全く一緒

614 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/14(日) 08:43:23.37 ID:kuxnUQ+W]
エクステンデッドバージョンBD、レンタルで見たけどかなり退屈だった。

615 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/16(火) 02:54:09.58 ID:KIGONxe8]
オレンジの意味が分からなかったけどスレ見て把握。いい映画だねこれ
ベンアフレックってなんか駄作のイメージがあったから全然期待しないで見たもんでびっくりしたわ

616 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/16(火) 03:42:19.08 ID:J76hsUle]
スタジアムで偽警官のタグ達との言い争いの末に根負けして先に拳銃出そうとして取り押さえられちゃう警備員役の人達って実際の警備員なんだな
とても演技素人とは思えない緊迫感ありまくりの名演技でしたわ

617 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/22(月) 22:24:16.22 ID:k0cOO8+c]
ダグとジェムが殴り会いして、ダグが金網に投げ飛ばされるけど、
あの体格差から考えると、わざと投げ飛ばされたのかな
ダグはジェムに負い目を感じているから

618 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/25(木) 01:09:53.85 ID:Zg/t9NrZ]
期待しないでみたけどおもしろかったわー
ここ二年ぐらいで一番集中してみたわー
それにしてもジェレミー・レナーは悪役っていうかワル役が似合うなー


619 名前:名無シネマ@上映中 [2011/08/27(土) 14:53:00.57 ID:qKi/HbGm]
たんにベンアフレックのPV、それ以上でも以下でもない

620 名前:名無シネマ@上映中 [2011/08/27(土) 16:59:27.96 ID:53oNEkuc]
面白かったけど
ヒートとは比べられないね

621 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/04(日) 21:57:14.14 ID:/eDW++qn]
海外の友達にDVD大量にもらってからしばらく埋もれさせてたけど今見たら最高に渋くていい映画だった
ザ・タウンwwwタイトルがすでにB級wwwって舐めてた俺がバカだったw


622 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/05(月) 01:18:25.84 ID:TaWjsUil]
レンタルDVDのあおりに「ヒート」って書いてあったからヒート好きの俺としては借りざるを得なかった。

全体的にはまとまっていたけれど、ヒートの中盤のような過激な銃撃戦がなくて残念。
まあヒートは最後で盛り下がるんだけれどね。




623 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/05(月) 01:20:55.68 ID:TaWjsUil]
ああそれとヒートでは、クリスは最愛の人を失うが金銭的にはヤマの分け前を持ったまま
無事に逃げおおせるので、その辺は似ているかもしれない。


624 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/05(月) 01:49:19.83 ID:YmA3kWpc]
ジェレミーが絡むと、
どうしてもSWAT

625 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/09(金) 04:13:30.87 ID:qC8SAsgX]
すごくベタな展開だったけど、引き込まれるシーンもけっこうあった。最初の強盗シーンも良かったしカーチェイスもすごかった。
BD廉価盤出たら買うわ。

626 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/09(金) 06:46:29.50 ID:jZIhhTNb]
タウンのやつらって隣町をターゲットにしているのかな
そんなに頻繁に近場で強盗とか起きるのは現実的ではないとおもうが
ってうか彼らは普通に仕事しているのに、なんで強盗を家業としているのか
女遊びのためだけだったら、とんだ屑どもだな

627 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/09(金) 07:16:02.40 ID:pqH6TG8G]
『ザ・タウン』で銀行強盗している若い奴らは、あれだけ強奪しているのに特別な暮らしをしているわけじゃない。
よく、派手な車を買ったために足がついて逮捕されて――というパターンがあるけれど、そういう映画じゃ全然ないわけよ。
大元がいて、足のように使われて、使われている側の物悲しさを感じるね。

by 竹内力

628 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/09(金) 10:44:03.77 ID:3XSAtOTJ]
その大元もあまり派手な生活はしていないという

629 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/09(金) 21:44:47.51 ID:EiQ0tjcL]
普通につまらんかった

630 名前: mailto:sage [2011/09/10(土) 01:12:56.89 ID:UXtG+cl8]
テスト

631 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/11(日) 03:38:24.59 ID:oQzQBtZj]
オモロカッタ

632 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/04(火) 03:43:42.10 ID:KTNOrkv2]
オレンジに気が付いて会いに行かなかったのかな?
それとも彼女はもう会う気が無かったのだろうか…



633 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 15:38:35.53 ID:tOeBepse]
この映画は『ヒート』 の再来!ってキャッチコピーに釣られて観ると期待値が
上がり過ぎて肩すかしを食らうな。

でもベン・アフレックが監督・脚本を自らやった作品だと知るとビックリする。
監督だけならともかくこんなドラマ性と娯楽性の両立した脚本書ける俳優なんていないよ。
ベン・アフレックは俳優としてパッとしないけど映画製作者の才能は確実にあると思う。

634 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/11(火) 00:41:38.39 ID:OVX0dJ8/]
>>633
ベン・アフレックとマット・デイモンが親友で、
確か共同制作だったか共同脚本だったか書いた作品が無かったか?
ド忘れしてすまんが・・・「グッドウィルハンティング」だったかな・・・
確か、会社も共同経営してないだろうか・・・調べるの面倒なんでスマソ

635 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/11(火) 06:50:03.87 ID:XyAZ4tna]
>>634

グッド・ウィル・ハンティングではマッド・デイモンと共同脚本やってたね。
でも監督はガス・ヴァン・サントだし内容もいかにも俳優が作りそうな感じの
ヒューマンドラマだった。
でもザ・タウンはアクションあり人間ドラマありの純粋な娯楽作だからね。
こうゆうよく出来たハードボイルド映画も撮れるのは凄いよ。


636 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/13(木) 16:21:59.65 ID:RPspD0an]
わりとマンセー多いね
手堅い作りだし決して悪くないと思うけど
前評判ほどじゃなかったぁ

しかしあの馬ヅラがいくら制服着ていたとしてもサングラスかけただけで
しれっと現場から逃げおおせたのには疑問だ
あんな馬ヅラ、100先からでもすぐわかんだろ



637 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/13(木) 19:48:39.50 ID:vEe8K2Iu]
lt'll be just like one of my sunny days.は映画史上屈指の名ゼリフ

638 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/13(木) 20:27:01.49 ID:LPyTGWhK]
>>636
単純に演出だけならそう思うかも。でもストーリーがいいんだよ。
負け犬として生まれ、どん詰まりの街・チャールズタウンで
ちっぽけな人生のためにもがき続ける主人公たちに感情移入できるかどうか。
できた人には忘れがたい作品になると思う。


639 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/13(木) 21:27:13.76 ID:dSdffG8U]
正直脚本の完成度でいうとヒートより上だと思うけど演出はマイケル・マンには敵わないんだよな。
この脚本をマイケル・マンが撮ったら最強だったかも。
まぁ内容がヒートとまるかぶりだけど・・・・

640 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 13:41:50.09 ID:qhchcqml]
ベン・アフレック監督&出演の映画をまねた強盗団、ニューヨークで逮捕される
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0036345

641 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/29(土) 18:36:49.45 ID:/eMwWwx0]
ラスト近く駅でバス降りて挨拶した運転手って制服拝借した本人?写真立ての後ろに金忍ばせた時の写真の人っぽかった

642 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/03(木) 17:29:31.75 ID:Yj6H1z3s]
やたら駄作「ゴーン・ベイビー・ゴーン」を勧めてるウソつきがいるな。
荒削りすぎて、映画愛好会の自主製作映画みたいな退屈な作品だったぞ。

というわけで、ベンの才能の無さは分かったし、貴重な時間を無駄にしたくないので、この映画も観ない



643 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/03(木) 21:55:19.25 ID:PLQqSYZS]
>>640

この前起きた6億円強奪事件も情報屋がいて実行犯がいるところが
この映画に似てるな〜と思った。

実行犯も以前からやんちゃやってた人たちみたいだし。

644 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/04(金) 15:12:46.67 ID:yOZ902rc]
>642
うんうんキミは一生観なくて良いよ

645 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/05(土) 11:31:15.21 ID:wKlIl0xD]
んー、監督やると、背伸びしてる感が歪めないんだよなー、ベンは。
「俺もボストン出身だから、おまえら底辺の連中の気持ち分かるぜ」みたいな、金持ちの優等生特有の底辺への生暖かい目線がね、ウゼぇなと。
アメリカではベン・アフレックやマット・デイモンらの政治的にラディカルな姿勢が鼻に付くといわれるのも納得。

この映画も「ゴーン・ベイビー・ゴーン」と同じ感じだと思う。多少はアクションを増やして前作よかマシかもしれんが。
「ゴーン・ベイビー・ゴーン」観て地雷を踏まされてアタマにきたので、俺と同じ被害が増えないように言っとく。

646 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/05(土) 11:37:53.71 ID:wKlIl0xD]
>>644

それとテメーみたいにクソ映画を褒めるのは、主観や価値観の違いだから構わないが、それでダマされた結果、時間とカネを無駄にする人もいるって事を忘れんな

647 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/05(土) 11:46:40.22 ID:wKlIl0xD]
ついでに言っとく。

パクリ元のマイケル・マン監督の「ヒート」の足元にも及ばねぇよw

648 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 15:58:15.86 ID:xsJKMZzY]
↑補足
ジェット・リーとDMXがやったのよりはちょっと良かったかもw

ヒート最強!

649 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/05(土) 20:50:08.82 ID:Rfu5kG36]
この作品は前作よりはマシらしいな。ベンもだいぶ反省したんだろうw

褒めてるセンス無いヤツもいるが騙されるなよ、前作なんかヒドイぞ。
行方不明になったホワイト・トラッシュの娘を、アホ面のベンの弟が演じる探偵が捜査するってハナシだが、オチが糞すぎるw
結局、ロクデナシのシングル・マザーに子供は育てられないから、ってんで警官がテメーの養子にするっていうの。で、アホ面の探偵がしおらしく、「それでも親は親だ」って元の鞘に収めんの。

あらすじ聞いただけで、薄っぺらい人情モノって分かるだろ?

この監督初作品の第一印象だけで、ベンの才能には見切りをつけたよ




650 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 21:18:59.78 ID:e3BT1nel]
なんだご迷惑なマン厨か

651 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 21:32:13.80 ID:Rfa2hTE+]
別のマン好きとしても迷惑な比較厨だろ

652 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 22:24:34.99 ID:41KjIbvt]
ここまで否定厨が必死になるってことは、面白いに違いないと確信しました。



653 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 22:55:32.28 ID:swcWnSHQ]
痛い自称映画通って感じだな、ウォッチする分には面白い

214:11/05(土) 13:01 wKlIl0xD
初めてのヒトは「ボーン・アイデンティティ」と「ボーン・スプレマシー」だけ観れば良い。
さすがに「アルティメイタム」は食傷気味
219:11/05(土) 20:04 Rfu5kG36
>>215
いやいや、おまえが「アルティメイタム」を勧めた結果、誰かが時間とカネを無駄にしなくてもいいように念をおさないとなw
222:11/05(土) 20:12 Rfu5kG36
オタクは愛着が強すぎて「全部観ろ!」とか無茶なこと言うからなw
もう一度言っとく、「アイデンティティー」と「スプレマシー」だけで充分。
バランス良いD・リーマンの「アイデンティティー」か、実録派のグリーングラスの「スプレマシー」か、両監督の切り口の違いが面白い。
「アルティメイタム」は蛇足。

916:11/05(土) 12:41 wKlIl0xD
「ノーカントリー」ほどではないが、まあまあ面白かった。コーエンらしさも随所にあったし。

196:11/05(土) 21:44 Rfu5kG36
この作品を褒めて、同じ監督の初期作品「トレスポ」をけなすヤツは、自分の見る目の無さを白状するようなもの。
「トレスポ」時代から、その才能に気付きプッシュしていた当時の映画通はセンスがあったんだな、と今さら思う。

84:11/05(土) 21:30 Rfu5kG36
>>46
確かに、ソダーバーグの佳作「イギリスから来た男」っぽいね。因果応報っつーの? 過去に犯した罪の報いを受ける…せつなくて良い。
クルーニーらしい、さり気なくアメリカの良心を反映していて大人の映画だね。

395:11/05(土) 22:41 Rfu5kG36
>>386
全作品を制覇したニコケイ俺的ベスト3
第三位「バッド・ルーテナント」 ドラック・セックス・ウルトラバイオレンスな腐れ刑事役は何度見ても嬉しそうで笑える。
第二位「フェイス・オフ」 悪と善の心と身体が入れ替わるという、一歩間違えればクソ設定まちがいなしの脚本を、ここまで面白くしたのは何よりトラボルタとニコケイの弾けっぷりのお陰です。
そして、第一位は…「リービング・ラスベガス」ニコケイ演じる飲んだくれと売春婦の強烈純愛物語。ひたすら泣けるガキお断りなロクデナシ映画の傑作。

654 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/06(日) 00:49:50.55 ID:AyffMF2Z]
面白すぎるwこれからも楽しませてくれよ

396:11/05(土) 23:01 sd8PZ24Z
月の輝く夜に 397:11/05(土) 23:15 Rfu5kG36
こう言っちゃ何だが君みたいな一言書き込みは熱意というか、「愛」が感じられず、いまいち説得力に欠けるね。

105:11/05(土) 23:04 Rfu5kG36
全作品を制覇したミキロク俺的ベスト3
第三位「ランブルフィッシュ」 誰もが身に覚えのある、憧れた隣のカッコいい兄貴像を具現化した哀愁を帯びたキャラは永遠。
第二位「バーフライ」 酒とオンナには、だらしないけど捨てられない夢…愛すべきロクデナシぶりは、マット・ディロン主演のリメイク「酔いどれ詩人になるまえに」でしっかりと受け継がれています。
そして、第一位は…「レスラー」 ミッキー可愛いよミッキー

789:11/05(土) 23:37 Rfu5kG36
終盤のパワードスーツの戦闘ぶりは「ロボコップ2」に匹敵するバトルだった

145:11/05(土) 23:33 Rfu5kG36
アフガン・イラクの帰還兵が観て、「無ぇーよww」と失笑しまくりだったというのも、うなづける出来。
「オトコの気持ちに少しでも近付きたい」というキャスリンちゃんならではの腐女子映画で残念。

394:11/05(土) 12:35 wKlIl0xD
G・オールドマンの俺的ベスト3
第三位「トゥルー・ロマンス」脇役だが、ドレッドヘアーの悪役は印象的。
第二位「レオン」主人公を食うほど強烈な印象。
そして、第一位は…
「蜘蛛女」ファム・ファタールに振り回される汚職まみれの悪徳刑事っぷりは、まぎれもなく最高傑作。
396:11/05(土) 20:24 Rfu5kG36
一緒に旨い酒が飲めそうなヤツだぜw
若い子にはぜひ、G・オールドマンのファンで無くても観て損はしないよ。
母性の妻、色気の愛人、それら主人公にとって大切なものを奪い去り、運命の糸にからめ取る魔性の女…「運命の女」モノでは傑作なんだから。

655 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/06(日) 14:05:13.75 ID:T33O3Flk]
そうだな、人は自分に似た痛い人間を嫌うって言うし。近親憎悪だな。

そうだよ、俺はおまえらの鏡だよ。スルーも出来ず、書き込みが気になって仕方ないだろ?
思わぬ大物が釣れたんで、俺は嬉しかったりする。

656 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/06(日) 15:25:52.78 ID:J4+Cxnaz]
その調子でがんばれよwいつまでもw

657 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/06(日) 16:04:15.89 ID:TgxD9mhK]
なんのかんの言っても、ベンが今一番ポストイーストウッドに近いよな

658 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/08(火) 01:53:23.20 ID:KZ80xyeP]
それは無いわw

つか、>>653 >>654、おまえらチェックが甘いよ。他にも知らずに俺の書き込み読んでるぜw





659 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/19(土) 21:08:15.69 ID:ljOfY25r]
BOSTONってデカデカと書かれたジャージ着てるのがDQNらしくて良い

660 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/23(水) 00:23:24.31 ID:7cb2weul]
自分もギャングの一味になったと錯覚してるのがいるな。
ひと言、恥ずかしい。

661 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/26(土) 13:47:14.29 ID:h4MI5jhG]
すごい荒れてるな。ここに粘着してるキチガイって誰だと思う?(・ω・)
おもしろい人ですなw 何週間もマイナーな板のマイナーな映画のマイナーなスレッドに張り付くなんて。
正にクズだね。こんな大してヒットしてない作品にグチグチと文句垂れるなんてリアルに性格歪んでるぞ。
行くなら、どうぞ。精神病院の閉鎖病棟でも紹介しよう。正直、55歳のクソ爺が気持ち悪い上にクソ卑屈だね。

そういう奴に限って自らの実力不足を認めようとせず、ネットでグチグチ言う事しか出来ないよねw
精神科に行けよ。恐らく、(表面上で)相手に為てくれると思うから。
悔しいなら“ザ・タウン”並の作品、創ってみたら? まあクズには無理だとは思うが。

駄目だね、ほんと。嘘で固めた事実を広めて自己満足の世界に浸り“うへうへ”言ってねぇで、少しは良い作品を創る努力ぐらいしろ。
ろくな事しねぇな、マジ。業界のレベルを下げるな。

662 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/27(日) 03:52:51.02 ID:XBtRrS1T]
自己紹介乙








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<157KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef