[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/11 21:34 / Filesize : 157 KB / Number-of Response : 663
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ザ・タウン THE TOWN



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/14(金) 18:22:03 ID:KBwYkNP2]
監督 ベン・アフレック
脚本 ベン・アフレック
    ピーター・クレイグ
    アーロン・ストッカード
出演 ベン・アフレック (ダグ)   
    レベッカ・ホール (クレア)
    ジェレミー・レナー (ジェム)
    ブレイク・ライヴリー (クリスタ)
    スレイン (グロンジー)
    オーウェン・バーク (デズ)
    ジョン・ハム (フローリー:FBI特別捜査官)
    タイタス・ウェリヴァー (ディノ:ボストン市警刑事)
    クリス・クーパー (ビッグ・マック:ダグの父)
    ピート・ポスルスウェイト (ファーギー)

原作 チャック・ホーガン「強盗こそ、われらが宿命(さだめ)」
    www.villagebooks.co.jp/books-list/detail/978-4-86332-915-7.html
    www.villagebooks.co.jp/books-list/detail/978-4-86332-916-4.html

公式 wwws.warnerbros.co.jp/thetown/ (日)
    thetownmovie.warnerbros.com/ (米)

劇場情報 wwws.warnerbros.co.jp/thetown/theaters/index.html

2011年2月5日 全国ロードショー

115 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/06(日) 23:27:23 ID:QuA2AP7I]
そんなわけねーだろ馬鹿がw

116 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/06(日) 23:39:32 ID:yrqjMZS0]
でもさあ。彼が次のミッションポッシブルでしょ
この映画観ると普通に悪役やった方がいい気がする

117 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/06(日) 23:41:10 ID:HhgD8ApK]
>>111
その後「どっちの車で行く?」と聞いて、どこかのアパートでインターホン押して少し開いたドアを蹴破った。
最後に「何をしてダチを怒らせた?」と言ってたな。

118 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/06(日) 23:42:47 ID:nry7uagL]
このスレに来て、オレンジの意味が分かってよかった。
おもしろいだけでなく、俺好みの映画だった。
最後の台詞でちゃんと贖罪に言及してるのと、あのヒロインに、
善なる形でお金を世の中に戻してくれと言ってる感じも一応納得できた。やや無理矢理だけど。

ところで字幕で「AK47」って出てるところがあったんだけど、
あの銃ってAKであっても47じゃなくない?

「AK」と発音してるところは耳に入ったけど、47と言ってたかは聞き逃した。
ミリオタじゃないけどFPSゲーマーの自分が気になったところ。

119 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/06(日) 23:55:22 ID:g55PK4lk]
いま見てきたとこ 最高だった ソーシャルネットよりも良かった
最後のシーン、泣いてしまった 素晴らしかったからもう一度見てくる
あの街の空気も人の心も乾ききっている雰囲気がたまらなかった

120 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/06(日) 23:57:45 ID:H5COHxM/]
面白かったんだけど、球場売上金強奪シーンで『ヒート』のクライマックスの銀行のシーンの曲が脳内で無意識に流れた
♪カーンカーンカーンカンカカーンてやつ

121 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 01:11:56 ID:7pL+C8c+]
最後の方で花屋にいっていきなりこめかみ撃ったところが一番びびった

122 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 01:40:16 ID:tn9xRzUn]
俺もだわw 椅子から尻が浮きそうになった

123 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 05:00:24 ID:eWbknsEl]
>>115
知恵遅れの役はアカデミーノミネートの近道だろ。
ダークナイトのせいで、キチガイの役も今後は同様に。



124 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/07(月) 05:18:51 ID:VT+xO3X0]
最後の氷の張ったスケートリンクと「人生はやり直せる 変えられる」ってセリフ本当に
良かったよ 男泣きしてしまった アカデミー作品賞にノミネートされてないのが不思議
最後まで中だるみしない脚本や派手なアクションシーン、ボストンの街の雰囲気、どれも最高
こんなに名作なのになぜか全然話題になってないよな

125 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 06:55:24 ID:CZ+8/s0/]
アメリカではかなり話題になったしヒットしたよ
評判もかなり良くてアカデミー作品賞もノミネートされるだろうと言われてた
まぁ漏れちゃったんだけど、おもしろいことには変わりない

126 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 08:05:09 ID:rFOAjGvG]
スレざっと読んだけど出てないみたいだから確認。

泥棒と支店長が部屋でキスして「急かすようだけど、おやじが覗いてるから早くベッドルームへ」
って言ってたけど、
スタジアム後に泥棒がいた部屋が親父の家ってことで良いかね。


127 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 09:44:30 ID:CZ+8/s0/]
親父は塀の中だよ
たしか叔父とかじゃなかった?


128 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 09:44:41 ID:XqslRBDV]
手堅い作りで、悪い出来じゃないが、こういう映画って日本じゃ大ヒットしないよね。
残念なことではあるが・・・

129 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 10:47:34 ID:rFOAjGvG]
>>127
すまん。つい親父って変換しちゃったけど、近所のエロおやじって意味で。

部屋に双眼鏡もあったから、あのときほんとに覗いてたんだなあ。って。



130 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 12:26:59 ID:HOcIn26p]
>>123
数字に強いとか奇跡的な力を持っているとかのプラスアルファなしの知恵遅れだけじゃノミネート止まりで賞はとれん。
疑うならレインマンとアイアムサムの結果比べてみろ

byトロピックサンダー

131 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/07(月) 13:16:11 ID:jQJLd1ID]
面会の時、親父が呆れて電話を切って行ってしまったのは、何も知らないせにそんな事言うな!悲しいぜ!って事だよね?

132 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 13:22:39 ID:qw1VgHrs]
面白い映画だったのにレスが少ないと思ったら公開したばかりだったのか。
よくある悪から足を洗いたい男の葛藤ものでも細かい設定に手を抜かず丁寧かつ
テンポよく話を進めたらこんなに見ごたえのある映画ができるんだなって感心した。
劇場のポスターしか予備知識なく入ったんで修道女がテロリストになって刑事と
戦う馬鹿映画かと思って選んだんだけどさw

133 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 13:39:36 ID:dIrtyuGd]
The Town (Extended Cut) 153min になってるよ



134 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/07(月) 14:26:31 ID:PkXMuiZp]
上映館すくない

135 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 14:50:55 ID:bdsOoJwU]
>>130
そのトロピックサンダーに、
シンプルジャックだけじゃなくて、
そのショーンペンまでもカメオで出てるだろww

レボリューショナリーロードも
ご近所のキチガイがアカデミーノミネートされたわ。

136 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 15:43:21 ID:kBwOSqKF]
>>118
ジェムが持ってたのはAKMらしい。
mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?%A5%B6%A1%A6%A5%BF%A5%A6%A5%F3

137 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 16:28:58 ID:BDpOQXPU]
レベッカ・ホールってかわいい。

138 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 17:54:58 ID:iZw4bxoQ]
銃関係はこちらで
ttp://www.imfdb.org/index.php/The_Town

しかし、球場の銃撃戦観ると自動小銃の独壇場だな。
拳銃での銃撃戦の方が好みだけど、SWAT相手じゃこれくらいじゃないと駄目なんだろうなぁ。


139 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 18:39:07 ID:7tTkspLh]
良い映画だったな。

今年はグリーンホーネット、ソーシャルネットワークと豊作だわ。

140 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/07(月) 18:48:46 ID:gxItNsIV]
>>130
障害者役は最近は流行ってないよ。今のトレンドは何といっても「実在の人物」
作り話ではなく実話というのが、映画に通常の倍ぐらいの重みと説得力を与えてくれる。

あとは俳優が歌を歌うと高評価という傾向もある。

141 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 19:55:38 ID:Iz+q3GSr]
なんか優等生な映画だと思った

142 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/07(月) 20:29:07 ID:v29O12rT]
野球場での最後の強盗をタレこんだのは花屋の主人だろう。
アイリッシュ・オメルタで4人とも消そうとしたのか。
軍隊張りに武装した州警察を配備するなど準備がよすぎる。

143 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/07(月) 20:39:31 ID:eNg06n6i]
アホか。
タレコミは病院にいたビッチだっての。
直接FBIが聞いたんだよ。
観てたのか?



144 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 21:22:06 ID:r2qUDSGV]
>>68
だとすると変更前のラストは原作に近いものだった可能性は高いな
そうだったらより「ヒート」っぽかったはず(原作には明らかに「ヒート」を意識した台詞もあるし)
映画のラストも一つの選択としてアリだとは思うけどダグとフローリーが直接対決しないのはやっぱり物足りない

でも花屋と母親の死に関係があったりジェムが初めて人を殺して服役したのがダグを救うためだったりするのは
原作にはなかったはずなので上手い脚色だと思う

145 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 21:28:30 ID:iZw4bxoQ]
ジェムがダグを殺そうとしてた奴を先回りして殺した云々のくだりは、ダグが
粗暴なジェムを見放せない要因になってるよな。
困った奴だけど、兄弟同然で恩も有るから見捨てる事はできないみたいな感じで。

俺も良い脚色だと思う。

146 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 21:41:27 ID:XCZ9ntjn]
ジェムが囲まれた時、道に落ちてたジュースを必死で飲むシーンがグッと来るね
これで最後ってのを悟ってる感じで

147 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 22:01:41 ID:v9QZpWA4]
あれは良かったな。

ああでも、この映画がお堅く見える要因の一つは、
あのジュースのシーンみたいな「ストーリーに関係ないノイズ」みたいな要素が
全体的に少ないせいのような気がしてきた。

148 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 22:07:05 ID:hJ7cLdPc]
お堅く真面目に作ったって印象だな
でもこう言う映画って好きだわ
もう一度見たい

149 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 22:13:35 ID:rNlSEFme]
ファーギー役のピート・ポスルスウェイト。ほんと記憶に残る顔立ちだね。
スクリーンに登場すると、ああ見たことがある人、とつぶやいてしまう。
この作品が遺作ではないらしいが。脇を固めてくれる貴重な存在だった

150 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 22:33:42 ID:WEKPYYVD]
>>146
ハートロッカーのパロディかと思った。

151 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 22:42:41 ID:r2qUDSGV]
エンドクレジットに副支店長役のヴィクター・ガーバーの名前が出てなかったような気がしたけど
ドラマで嫁さんの父親役を演じた縁でのカメオかな?

しかし今日の18時半からの回で観たけど久しぶりに貸し切り状態だった
こういう映画にはもっと客が入って欲しいな

152 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 22:52:32 ID:rFOAjGvG]
>>150
ジェムが出てると知って観ようと思った。
ただ、ときどき火野正平に見えてしまう。
湯けむり殺人事件w

犠牲になった運転手が「おまえらの名字を言うくらいなら40年食らうぜ。グッドラック!」
って言ったらもっとかっこよかった。

153 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 22:59:04 ID:v9QZpWA4]
そういえばあそこの「お前らのファーストネームは言わねぇよ」は
ジョークということでいいんだよね? 少し把握しづらかったんだけど。



154 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 23:12:48 ID:rFOAjGvG]
英語の聞き取りは全くできないからわかんないけど、
字幕では名字って言ってたよ。
ファーストネーム=あだ名だと思ってたから、
「おまえらのことは売らないぜ」って
真面目に受け取っちゃったけど。


155 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 23:20:21 ID:v9QZpWA4]
単語しか拾えないヒアリング能力で「ファーストネーム」って聞こえた気がしたんで
ん? 真面目な台詞なのか軽口なのか? ってあそこでちょっと分からなくなったんだけど、

確かにあの時点でもまだ証拠はないっちゃないから……名前を吐かないことに意味はある……のか。

まあどうであれ、あの時点でのふとっちょの心境に差はないからまあいいや。

156 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 23:39:29 ID:ohZAFEbX]
細かくは覚えてないけどfirst nameとは言ってたと思う
first nameしか喋らないということなら
裏を返して字幕で苗字となってても全然おかしくはない
first nameの前後はそんな文脈だったと思った

157 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 23:49:03 ID:rFOAjGvG]
>>156
なるほどー。ありがとう。

ジェムの妹と座位Hしてるシーンは、空しさが溢れててよかった。

158 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 00:31:07 ID:cR5a80pR]
さっき見てきたけど自分含めて3人しかいなかったww
なかなかうまくまとまってたし良かった

159 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/08(火) 00:38:45 ID:YWSy0Q/0]
まだ見てなくてテレビCM見たんだが・・・
なんか、犯罪に手を染めてきた男の感涙の再生物語!!って感じだったんだけど


これって、アクション映画でいいんだよね?そのつもりで楽しみにしてたんだけど。
まさか感動物の映画なの?

160 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 00:45:54 ID:vlko25PB]
基本アクション映画です。ただし、天気の話をするシーンで、感動と言ってもいい凄い感情の盛り上がりがあります。(見てない人には意味不明でしょうが)

161 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 01:08:49 ID:nLAksKNb]
>159
<「ミスティック・リバー」の風土で展開される「ヒート」>
といえば何となく雰囲気がわかってもらえるかも

162 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 07:04:29 ID:G32/xF9F]
観てきた。
なにこの甘ったるいクライムアクション

163 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 09:25:41 ID:zQlPCUJX]
途中で警官と鉢合わせして、どっちも固まるシーンがわからない。



164 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 09:40:52 ID:qEdr5uoa]
>>162
まあ、どっちかっていうとその辺はフックだからな

165 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 09:43:48 ID:PEX+Vgo7]
昨日見に行ったが、ガラガラだった。
けど、2時間少し緊張感あって集中して見れた。意外とアクションに力を入れててよかったよ。
アクション目当てで見ても損はない。

166 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 12:11:32 ID:lqHq/hjn]
自分は特になにかに期待してなかったけどアクションに期待したら
もうすこし!って思ったかも。

でも強盗シーンは細かいところまで練ってあってよかった。
まさに用意周到って感じ。
火サスとはレベルが違う。当たり前だけど。


167 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 12:15:09 ID:lqHq/hjn]
>>163
強盗たち「げ!サツだ!」

サツ「げ!こいつら明らかに悪い奴ら!
しかも銃持ってる!」

強盗たち「撃つか!?でもせっかく逃げ切れたのにここで撃ったらまた騒ぎになる!」

サツ「俺ひとりだし、いま無線でも持ったら絶対撃たれるよな。
家族もいるし死にたくたいから、見てないふりしよ。」

だと思うけど。

168 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 12:28:55 ID:AmZ+3jQm]
あれは緊張感があってかつユーモアも感じられる良いシーン。

俺も、アクションにはどっか「超人的」なものを求めちゃうところがあるので、
この作品をアクション目当てに観てたら満腹まではいかなかった気がする。

169 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/08(火) 12:51:58 ID:gTKKniE/]
漂白剤だっけ?撒いてたけど何の意味があるの?DNAが残らない?

170 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 12:58:57 ID:yB/c8zxg]
>>102
板橋で観て来たけど、150分は予告込みの時間。
実際は125分。

全体的に面白かった。
後半、彼女を窓際に立たせて電話させた場面、
FBIがまる見えだし、狙撃されるかもしれないしアホアホじゃないかと思った。

171 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 13:24:04 ID:nLAksKNb]
狭苦しい路地でガシガシぶつかりながらのカーチェイスが良かった

>169
DNAが破壊されるらしい

172 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 14:16:25 ID:yB/c8zxg]
少しググってみたけど、DNAは壊れやすいから漂白剤が有効かもとか、
本当だったら犯罪者はそれを持ち運ぶだろうからハリウッドフィクションじゃね?
っていう説があるみたい。

173 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 15:34:11 ID:niRBjAEX]
主人公が最初のデートで「CSIシリーズ全部観てる」みたいなこと言ってたよね。



174 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 16:34:20 ID:W+GekMpL]
>173
「…あと「ボーン」も全部観た」で笑った
ついでっぽい感じがw

175 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/08(火) 16:54:14 ID:waIg42Gn]
なんで花屋にはFBI連中は事情を聞きに行かなかったんだろう
張り込みでわかっただろうに。球場で犯行自体を一網打尽にしようとでも思ったのか
あそこに踏み込んでオヤジを数日拘束するだけで違ったと思う

176 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 17:06:35 ID:974/5zJN]
>>174
ボーンって映画のボーンシリーズのこと?

177 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 17:14:50 ID:OM1jJVGz]
Bone骨は語るでしょ
E付きのBorneシリーズは映画

178 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 18:47:14 ID:37Gpf8E4]
カーハートのジャケットとかカバンとか懐かしく思った

寒いボストンだっけ?の街にはああいうダボッた服が似合うね。
ベンアフのイカリ肩に憧れてたけどいつの間にかポールジアマッティみたいになった自分(´・ω・`)

179 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/08(火) 18:49:08 ID:FYFsGwNV]
矛盾だらけの映画だったけど、面白けりゃそれでいい。
結構楽しめた。


180 名前:174 mailto:sage [2011/02/08(火) 18:50:03 ID:W+GekMpL]
>>177
あ、マット・デイモンの事じゃないんだ。。。
「ふふ、俺はこの内輪ギャグを拾えるぜ…」とか思ってたのに恥ずかしい

181 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 19:03:08 ID:9ZuwZkae]
ジェレミー・レナーも良い役者だなぁ
SWATの時はこうなるとは思わなかった

182 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 19:25:36 ID:je3IwZRI]
意外性のかけらもなく、ありがちな話なのに絶妙なキャスティング
ベン・アフレックの手堅い演出でなかなか良かった。
もう一回みるつもり。
ベン・アフレックは一作目に続き、二作連続良作ということで
第二のイーストウッドと言われているらしいねwww
次は「ミスティックリバー」並みに後味の悪いの撮ってほしいな。

183 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 19:29:02 ID:je3IwZRI]
ドンパチ控えめでドラマ重視だと思ったら、逆だったな。
ラストは怒涛の展開だった。
いい意味で裏切られたな。
あとこの映画音楽がいい。
ラストで流れる切ない曲が良い!!!



184 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/08(火) 19:38:13 ID:JEzP1dng]
>>182
次もボストンが舞台の小説を選んで映画化するんじゃないの。

別にフィルムノワールを極めようと思ってるわけではなくて、単に故郷ボストンにこだわってるだけだし。

185 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 19:39:13 ID:37Gpf8E4]
>>180
まー内輪ネタは
エイリアス嫁の父さん役が銀行員とかくらいかな



186 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/08(火) 19:55:38 ID:c+hQVoQA]
ボストン市警にはロス市警みたいなヘリでの追跡はないんですね。

187 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 20:06:30 ID:2IPJVhLO]
>>177
Bourneな

188 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 20:09:10 ID:9ZuwZkae]
狭いし

189 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 20:28:12 ID:XwRXhzUz]
キャスティングが俺好みだった

190 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 21:56:12 ID:VF+FdOm6]
映画秘宝の紹介文でジェレミー・レナーについて、
『足抜けをしようとする主人公を「何言ってんだよ!昔からのダチだろ!」と執拗に引き止める
絶妙なホモダチ感を披露』って書かれててワラタ

191 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 21:56:38 ID:yFbgJNvj]
カークラッシュとかヒートよりキングダムを彷彿させたな。
が、彷彿させたまでだった。
ああ、あの手の映画好きな人ならこういう撮り方するよね、っていうシーンの連続。
意外性は感じなかった。
ただ、少なくとも鑑賞中は飽きさせないし、
何よりベンが真摯に映画製作に向き合っているのが伝わってくるから、嫌いになれない。

192 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 22:00:06 ID:9ZuwZkae]
映画が好きってのが伝わってくるんだよなぁ
この人本気で作ってるんだってわかる

193 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 22:27:46 ID:O6Fo+Dh7]
>>186
まず銀行強盗が多発してる時点でそんな金がないんじゃないかw



194 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 23:02:53 ID:9ZnUnv8N]
今日観てきたがなかなか良かったね
最初4時間だったのかw

195 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 23:11:03 ID:je3IwZRI]
この映画は二時間でいいでしょ。
四時間だったらきついよwww

196 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 23:26:13 ID:9ZnUnv8N]
上手くまとまってるよね
ただどんなシーンがあるのか気にはなるね

197 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 23:26:40 ID:eAZ7C72o]
>177
>187
「BONES - 骨は語る」ね
ja.wikipedia.org/wiki/BONES_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)

CSIも、「ニューヨーク版とマイアミ版のスピンオフも全部観ている。」というセリフが面白かった。

最後の方の、車を挟んでのショットガンとマシンガンの至近距離の銃撃戦がすごく良かった。
実際のNEWS映像の銃撃シーンとかでも、撃っている人と撃たれている人がすごい近くにいるのに、
全然弾が当たらない映像を見たのを思い出した。

こういうアメリカのローカル的な映画は好きだ。
フォー・ブラザーズ/ 狼たちの誓いとか・・・

198 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 23:46:58 ID:je3IwZRI]
カットしたシーンには影の薄い仲間二人の描写があるんだろうなあ。


199 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/08(火) 23:51:23 ID:bhsVE5q5]
天気の解説して下さい。お願いします

200 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 23:55:02 ID:9ZnUnv8N]
観ればわかるさっ!ありがと〜っ!(猪木風)

201 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/09(水) 00:00:04 ID:qR4z7CiF]
観たけどわかんないってこと?
観てない人のために改行しておく。









クレアの弟は幼くしてリンパ腫で死んだ。
晴れた日に。
だから晴れた日には、誰かが死ぬのかなって考えてしまうそうだ。

最後の電話で「今日は晴れてるから必ず来て」は、
「来るとあなたは殺されてしまう、だから来ないで」
と変換される。
泣けるシーンだった。



202 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/09(水) 00:04:35 ID:E86LK6d6]
車の座席に座ったままフロントガラス越しに発砲、って
「ヒート」のコメンタリーでマイケル・マンが自慢げに「IRAに襲われた人の話から取り入れた」
とか言ってた手法だ!と思って、ほんとにヒート意識しまくってんな〜と思いました。

203 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/09(水) 00:04:46 ID:OyfaFnMp]
そこでニヤッって一瞬笑うダグが良いんだよなぁ



204 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/09(水) 00:22:44 ID:ssGVucY4]
観る前はこんなに爽やかなラストだと思わなかった。
犯罪映画では珍しい。

205 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/09(水) 00:25:02 ID:Zg0OJx+d]
そこが嫌と感じる人もいそうだよね。
仲間三人死亡で自分も確実に二人殺しているんだよなあ。
なのにあの爽やかなラストwww

206 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/09(水) 00:42:53 ID:pozPdnDt]
最後の銃撃戦で警察の装甲車?の銃眼から車内に乱射して装甲車が外に飛び出していくシーンがあったけど、
あそこがよく理解できなかった。警察の車にもかかわらず、警察から発砲されてたし、運転手は強盗団の仲間だったん?

207 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/09(水) 00:43:19 ID:qR4z7CiF]
>>203
>>202のとこでのニヤーだよね。
あそこいいよねー。
「ああ、俺のことを許してくれたんだな」
って笑顔だよね。

カーテン開けっぱで、丸見えだろ!とかは帳消しになる。
あれがなかったから金はあげてもオレンジは入れなかったんだろうな。

>>205
最後の最後の髭ボーのダグで、そこの重大さをまた思い出させる。

208 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/09(水) 00:46:22 ID:qR4z7CiF]
>>207訂正

× >>202のとこ
>>201のとこ。

209 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/09(水) 00:53:31 ID:Zg0OJx+d]
偉そうに言いたくないけど・・・。
映画をみていて本当に>>201のことが理解できていないと致命的だろ。
この映画の肝だろ。
「晴れた日」のセリフ。
これがわからないとこの映画の良さは半減するんでないの。

210 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/09(水) 01:06:08 ID:L217brWA]
日本のくそ映画みたいに、説明過剰じゃないところが大人だよね。
日本のテレビドラマやダメ映画になれてる人には、難しく感じるのかもしれないね。
だからお客さんが入っていないのか。
日本の映像制作者の罪は重い。


211 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/09(水) 01:12:32 ID:Zg0OJx+d]
この作品は伏線がさりげないから見逃すと「はぁ?」になりそう。
晴れた日がそうだし、オレンジのところもそうだね。

そういえばこの作品ってタランティーノの2010年公開映画の一位に選ばれて
いなかったっけ?
勘違いだったらスミマセン。

212 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/09(水) 01:45:07 ID:G3zysYM7]
あと弁護士の伏線も面白かった。
弁護士を呼ぶ奴はほぼ有罪。
あのねーちゃんは、弁護士呼んだ。

213 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/09(水) 01:56:34 ID:wOr8T1Ub]
レナーは頭のネジ飛んでるような役似合いすぎる



214 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/09(水) 02:05:12 ID:PQdFgmW1]
>>211
たしかソーシャルだったよ
台詞の応酬だからタランティーノが好きなのも納得って思った記憶がある

オレンジはアメリカの人だったらすぐ分かるだろうけど、そうじゃない人はちょっと分かりづらいよね

215 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/09(水) 02:26:03 ID:SP9NFdtS]
原作本はタランティーノの影響があると思う






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<157KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef