[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/09 17:13 / Filesize : 254 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

トロン:レガシー 2サイクル



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 18:39:40 ID:3J9OMYt5]
監督  
 ジョセフ・コシンスキー
出演者
 ジェフ・ブリッジス/ギャレット・ヘドランド
 ブルース・ボックスレイトナー
音楽
 ダフト・パンク
撮影
 クラウディオ・ミランダ
配給
 ウォルト・ディズニー・スタジオ

前スレ
トロン:レガシー
toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1279552536/

559 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 18:05:51 ID:YSCHYea3]
なにこのマトリックスの劣化コピー

560 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 18:30:16 ID:qajoEcYV]
視聴完了。スレ伸びてねえな、やっぱw
もう大体皆の感想に同意だわ。サム達がクル―と戦ってる間、眠気と戦ってたw
硬質で近未来的な世界観は凄く凄く好みなんだがいかんせん、メリハリが無さ過ぎて画面が終始暗くてなぁ……
それでいてストーリーも本当に分かり易くてさ、分かり易過ぎて逆にいつ終わるのかなーと思ってしまった……

いや、悪くないというか好きな部分も多々あるんだわ
普通にライトサイクルとかの乗り物系はカッコいいし、ISOって只のプログラムを超えた確固たる意志を持つプログラムって概念は面白いと思ったし
べただとは思うがフリンとサムが一旦仲が拗れるけど、同じ目的の為に協力しあって、再び仲良くなるってのはジーンときた
それにトロンがカッコ良すぎるw殆ど台詞が無いし洗脳されてるとはいえ、あーいう問答無用のキリングマシーンってキャラは見てて気持ち良いわ
てかぶっちゃけトロンの登場シーンだけ個人的に盛り上がってたわw

色んな要素は良かったんだけどなんだか本当に、すっげぇ惜しい。ストーリーとか演出とか次第で傑作になってたと思う…

561 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 18:36:41 ID:qajoEcYV]
連レスすまん
後、音楽。音楽は唯一普通に褒められるわ。流石ダフトパンク
とは言えクルー達が乗り込んで来た時までDJしてんなよw仕事熱心すぎるだろw

562 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 18:37:57 ID:CvhdLVoi]
>>559
あえて釣られてやるけど釣堀はここじゃないぞ

563 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 18:41:37 ID:3huYuVNf]
>>562
また前と同じ人でしょ。
トロンレガシーが続編だと知らなかった人ですよwww

369:名無シネマ@上映中 :sage:2010/12/18(土) 22:20:26 ID: hZdpfpdr
見てきたがコンピューター世界に入るとかプログラムの擬人化とか
ネタがまんまマトリクスのパクリで酷かった。

373:名無シネマ@上映中 :sage:2010/12/18(土) 22:34:15 ID: hZdpfpdr
>>371
精神が入るか肉体が入るかの違いがあるだけだろ。
プログラムを人として表してるのは一緒だ。

>>372
TRONは2010年。    <<<<<<<<<<< ここ注目w
MATRIXは1999年。
11年差w

564 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 19:00:44 ID:jKCB7t4p]
クオラが現実世界では、急に劣化したようだった
スキー場だけで可愛く見える子って、こんな感じなんだろうな

565 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 19:09:11 ID:lRvs6caq]
>>560
トロンかっけーよな。
一人だけ動きがターミネーター並みに恐くて吹いたけどw
なんか静岡の▲様思い出したわ

566 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 19:18:22 ID:Oef4AeMK]
トロンって前作の時からあまり人間くさくはなかったな
ちなみに、前作でリングを空に掲げて外の世界と繋がるのはトロンの役目だった
用途は異なるが

567 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 19:23:25 ID:qajoEcYV]
>>565
一人だけレベルが違うよなwサムが投げるディスクをオーバーな位回転して避けるし



568 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 19:31:49 ID:CvhdLVoi]
酒場でキャスターが音楽変えて気分盛り上げようぜ〜って
ダフトパンクに注文した時に流れる曲って
本編だとすぐフェードアウトしちゃうけどサントラだと普通に聴けるな
かっけえ

569 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 19:43:29 ID:IO57cNP1]
サントラ買ってきた
アート本は値段が高いわりに内容がもうひとつなので保留
アバター本の方が安くて内容もいいのに

570 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 19:49:54 ID:zBxKNfVP]
>>37が思わしげな事言ってるから、ウィノナライダーみたいに素行が悪くて人間性に難があるとか
トラボルタやミシェルロドリゲスのように妙な団体に心酔してたり資金提供してるとか書かれてたらヤだなーと身構えたけど
単に素の顔がクオラとかけ離れてるだけの様で安心したw
役者が劇中とそれ以外とでガラリと変わるのなんて珍しいことじゃないでしょ
つか、この人カウボーイ&エイリアンにも出るのね 楽しみ

571 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 19:55:54 ID:tNUxe0Cf]
×かけ離れてるだけの様で
○かけ離れてる事を指してるだけの様で

572 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:03:20 ID:uIjvQB5t]
>>530
浦和も偽IMAXじゃないの?

573 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:04:44 ID:Oef4AeMK]
アランはどこまで調査していたのだろうか
フリンの捜索もだが、自身が作ったトロンの行方も気になってたと思うんだがな
エンコム社の財産でもあったわけだし
少なくともトロン自体に何かあった事は知らなかったはず

574 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:07:33 ID:IO57cNP1]
サントラ最高ッス

575 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 20:08:03 ID:Csulhx35]
肯定派:ストーリーじゃシンプルで良し。むしろ初めから期待してない。
    映像がキレイ!このサイバーな世界観が好き。音楽最高!
    脚本はつまらないわけではないがおもしろいわけでもない。
    「2001年宇宙の旅」等のSF映画へのオマージュが嬉しい。  
    クオラたん萌え。映画自体は面白い思うが眠くなるのは同意。

否定派:メリハリが無くて眠くなる。画面は綺麗だが黒と白と青と赤の
    色調ばかりなので単調。眠気を誘う。話はシンプルすぎ。
    目新しいSFネタは無し。あまり3Dに見えない。寝た。

結論:おやすみなさい

576 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:10:50 ID:rk3hJYVg]
字幕がやたらと浮いて見えてたよね。
それで、絵の立体感が霞んじゃったんじゃないかな?
字幕を見ないようにするか、吹き替えで見た方がいいのかも。

577 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:11:32 ID:CvhdLVoi]
やるっきゃない!!



578 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:17:12 ID:IO57cNP1]
>>576
でもクオラが乗り物を操縦してるときに「ヒャッハー!!」っていう、いかにもヤンキー娘っぽい雄叫びがいいんだよ。
吹き替えはどうなんだろ

579 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:18:42 ID:nKBB6LiR]
同じアイマックスで見たアリスよりは1000倍面白かったわ

580 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:19:04 ID:4BIwsn0j]
>>470
192でも書いたけど親父が来るシーンてか
あのラウンジのシーン全般ヤバいよねw
あれの為にもう1回どころか2、3回観たいw

581 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:22:32 ID:UBOztSmr]
>>578
わかるw
で、予告でも出てきた、ソファーで横になってるとこ。
あれ、サムとフリンとの会話を聞いてたんだな。しかも、メシ食った後。
つまり、ヤンチャなんだなと思ったw

582 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:23:04 ID:/fGV2+Ju]
サム役の人イケメンすぎw

583 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:24:29 ID:nmfLFCXI]
クオラたんのオナヌーが見たい!見たい!!

584 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:35:45 ID:qajoEcYV]
つかサムが来るまでフランとクオラってどんな感じに生活してたんだろう
クオラは時折グリッドに偵察しに行ってフリンに報告、みたいな感じなんだろうな
何となくクオラとフリンの間に親子愛的なのを感じて泣ける。てか父親みたいなもんなんだろうな、クオラにとってフリンは

585 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:35:52 ID:3huYuVNf]
>>572
日本にあるのはぜんぶ偽MAXだよ

586 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:40:47 ID:3huYuVNf]
>>581
あれはデスノートで片瀬那奈がソファで
無駄に横たわっていたのと同じで
いわゆるサービスカットだよ。
あんな風に横たわる必然性はゼロだから。

587 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:43:25 ID:StXrLhmY]
BGMも映像もストーリーも最後まで楽しめたな
面白かったよ




588 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:46:42 ID:ypV9QndB]
ユーザーはどうやって性欲をみたしてたのかなぁ
やっぱり

589 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:47:18 ID:nzSamuwo]
自分、アバターよりよっぽどよかったわ。
アバターはあの青い人たちがマンガにしか見えんかったから。

>>330>>472
うん、マイケル・シーンが良い役者なのは百も承知だけど
若くしたデビッド・ボウイをキャスティングして、ギンギンの
グラムロックやってほしかった。
ついでにフレディ・マーキュリーも出してほしかった。
ダフトパンク、悪かなかったけどもっと弾けてキャッハー!が欲しかった


590 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:49:57 ID:+DUm1UJx]
映像と曲がかなり良いね
ストーリーは同じように3Dを売りにしてたアバターよりはマシ
前作見てないと楽しさ半減な気がしたなー

591 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:53:10 ID:+DUm1UJx]
あといかにもサイバーな世界観がたまらんなぁ

592 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:54:15 ID:3huYuVNf]
>>589
なんか勘違いしてるようだなwww

593 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 21:09:39 ID:bJ9xM8RK]


594 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 21:13:31 ID:2TdhhMue]
>>585
菖蒲にあるやつは最初からIMAX用に作られた劇場だよ

595 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 21:22:45 ID:2zjWJ4O3]
日本にある真のIMAXは天保山のサントリーIMAXシアターのみ


596 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 21:24:11 ID:ATpSge3O]
2回目観てきた、また途中でウトウトしてしまったw
サムが助走つけてあのバイクに乗って
あの音楽が流れ出すとこがかっこいいなあ

597 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 21:24:52 ID:jf1rOzOq]
品川のIMAX閉鎖が時代的に一歩早すぎた・・・超残念。



598 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 21:50:28 ID:qJ1sgSYK]
SF映画かと思ったらファンタジー映画だった。
どうやって体構築したんだよ・・・。

映像と曲は良かったな。
レトロゲーム好きなんでいろんな所でニヤリとした。
MSのOS発表会パロディにワラタ。

599 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 21:52:46 ID:3huYuVNf]
>>595
その通り。
知らないやつ大杉


600 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 21:58:14 ID:/BMujqzc]
クオラ役の女の子の、ステップになっただけの映画だよ。
多分あの娘は今後売れる。

601 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:04:08 ID:o4yJuA0Q]
>>599
普通の映画はまずやらんところだしな・・・

602 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:04:56 ID:OZTxuo8C]
冒頭、つうかIMAXカウントダウン映像のとこで
老夫婦がモタモタ遅れて入ってきて俺の正面で立ったままガサゴソしてんの
さっさと死んでいいからw

603 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:05:45 ID:f17zwgje]
ギャレット・ヘドランドも出世したなぁ
フォーブラザーズの時はこうなるとは思わなかった

604 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:07:33 ID:qJ1sgSYK]
あのオチじゃ、バーチャル人が現実に襲来しても人類滅亡までにはならんよな。
単に世間知らずの違法移民が大量に流入するだけになりそう。

605 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:13:44 ID:z7gfnllc]
これ眠くなるメカニズムを解明したら特許取れるんじゃね?

606 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:15:19 ID:Oef4AeMK]
物質をデジタル化する装置もトロンもフリン製ではないのに、
あまり世の中が発達してなさそうな点が驚いた
そこは突っ込むところじゃないか

607 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:16:14 ID:EJ9pBtZW]
初3Dだけどメガネだと3Dメガネは全然無理だった
鼻パッドがレンズに当たって視野が狭まるしどうやっても見づらかった
ワーナーでクリップタイプを調達せんといかんな



608 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:16:58 ID:/0+afEG4]
キアヌ版地球が静止する日と同じくらい傑作でしたな。

609 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 22:17:51 ID:1qFtdUzI]
世界中に広がるシステムに簡単にアクセスできる軍団が来るってことじゃないの?
サイバーテロしまくりみたいな

610 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:18:39 ID:3huYuVNf]
>>601
ダークナイトやったのは天保山、品川どっちだっけ。
3D じゃないけど

611 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:19:20 ID:ozFqCJ+d]
>>610
たしか天保山

>>608
それってつまりク・・・

612 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:23:29 ID:y0J/M9SA]
>>609
だがこっち側には最強のウイルス駆除軍団が手ぐすね引いて待っていたのであった

613 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 22:24:29 ID:DnaKj6oi]
2D映画を3D修正するとショボくなるらしいから、
もう一度、同じキャスト・演出・ストーリーでマトリックスを3Dカメラで撮ってほしいw
たぶん制作費を回収するくらいのヒットにはなるはず。

614 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:26:10 ID:Oef4AeMK]
そういえば今回はあまりゲームをする意味がなさそうに感じたな
フリンがゲーム好きだから、という事なのだろうか
前作ではボスの正体が語られたところで、なんとなく脳内保管はできたが

615 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:27:47 ID:qJ1sgSYK]
>>612
十年かけて潜伏してた兵器が現代に現れるも、
時代遅れであっさり掃討されるのか。
そういう映画観たことあるような気がする・・・・

616 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:27:54 ID:f17zwgje]
世界観に浸らせてくれるのは良いね
スイッチ一つでそれも終わってしまうのもらしくて良い

617 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 22:35:37 ID:nPBL2mNA]
見てきた。ひたすら睡魔との戦いだった。終わってメガネはずすまで3D
ってことを忘れてたくらい3Dの効果無し2100円でブルーレイ買った方が良かったとか
どっちか迷ってた忠臣蔵見とけば良かったとか後悔しか出ない映画

完全にキャプテンEOから3Dが退化してる



618 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 22:37:19 ID:Csulhx35]
トロンつーかスターウォーズだった。
久しぶりに再会した父さんはオビワン=ケノービになってたし
父のコピーはプログラムの暗黒面に堕ちてダスベイダーになっていた。
ラストで帝国の逆襲みたいなセットでオビワンとベイダーの対決もあるし、
父が合体するシーンで「NOOOOOOOO!!」って主人公がシャウト
しちゃうし、バーのシーンで警備兵がダブルライトセイバーで襲ってくるし
電脳空間でスターウォーズごっこやってるとしか思えん。
現実パートと回想パート2Dだったけど、回想シーンがしょぼ過ぎる。
観てるこっちが気恥ずかしくなる大根演技だ。
この監督、スタイリッシュな映像にだけこだわってて役者に演技させるのは
苦手なんじゃないだろうか。だからどーもドラマ的に盛り上がらない。

619 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:44:50 ID:qJ1sgSYK]
>>618
父親出てきたシーンでスターウォーズ想像してたら、
となりの見知らぬ女の子が「スターウォーズみたい」って言ってて
吹き出しそうになった・・・

620 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:45:43 ID:ypV9QndB]
>>608
あれよりトロン・レガシーは劣るよ
トロンはまだ起きていられたからな

621 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:48:33 ID:Rh13YjcX]
クオラの子供っぽいところ好きだわ。

サム、フリンのいた世界の話題に喜々とした表情で聞き入ってたカンジ?

622 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:49:26 ID:lRvs6caq]
>>618
どちらかというとベイダーがトロンでシディアスがクルーじゃね?

確かに回想の異様な大根ぽさは気になった。
てか最初の予告から大分色々と変わっちゃってる気がするんだが何かあったのか?w

623 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:49:55 ID:y0J/M9SA]
運転中にこっちをチラチラ見るのが可愛かったね

624 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:52:47 ID:OZTxuo8C]
シアターのキャパの差とか料金の差はあるにしても、
ヤマトがほぼ満席でトロンガラガラってのはどうかと@名古屋109

625 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:56:44 ID:qJ1sgSYK]
意識だけを送るんじゃなくて肉体ごと転送してるのか、これ?
もっとその辺活かして、全世界の人類の肉体を
消滅させるオチに向かわせればよかったのに。

626 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:58:18 ID:Oef4AeMK]
SF的な専門用語を駆使した説明はないが、物質転送について
(詳しくはないが)知りたかったら、前作を見ると良いかもしれない

627 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:00:08 ID:y0J/M9SA]
ディズニーではこんな感じで会議が

「客が入ってないぞ。どうなってる!」
「何してる、早く対処するんだ」
「待て待て待て。このままでいい。そしてこう発表するんだ。全て予定通りだと」




628 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:05:01 ID:jNDmZdI0]
>>627
北米は3日間で5000万ドル前後いきそうで好調なんですが・・・


629 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:08:57 ID:QIISw3Uu]
>>612
ノートン先生が無双するシーンを見てみたい

630 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 23:11:10 ID:rp5tQx3f]
ダークパパのコピーが完全な世界にしたと何度もいうが、どこが完全なのかまったく理解できない。
ホワイトパパが完全な種族にであったとかほざいていたが、それについても説明なし
あの、ねーちゃんのどこが完全なのか?
映像的にも期待したほど立体感ないし
音響とネーちゃんたちがエロイ以外、いいところがあまりなかった。





631 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:13:17 ID:pS0Jf4zP]
公開に合わせて旧作テレビでやんなかったね。何故だ

632 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:13:32 ID:hxQSbiyI]
正直超傑作でも日本でヒットするものではないわな

633 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:13:58 ID:on6jmtcq]
IMAXで字幕と吹替え観てきたけど、字幕版の2Dシーンは眼鏡無しで見られる。でも字幕だけは常に3D効果を付けているので
ぶれて見える。
吹替え版は、2Dシーンでも画面が奥にあるよう処理してあるので、眼鏡無しだとぶれて見えた。


634 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:16:12 ID:y0J/M9SA]
>>628
続編撮れるくらいヒットしそう?
まあ日本はDVDになりそうだが

635 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:18:48 ID:+eTbStgv]
オープニング5000万ドル…
悪くはないけど、制作費2億ドルだかなんだかの大作にしては物足りない気が

636 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:20:49 ID:nmfLFCXI]
ボクの肛門もデジタル化されそうです><

637 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:21:20 ID:ozFqCJ+d]
>>635
ヒント:公開館がIMAXシアターおんりー



638 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:23:00 ID:+tnwznCU]
ビットたんが出てこなかったのが不満

639 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:27:05 ID:gjreQmGU]
>>638
全く別物の、しかも置物になってて悲しかった
いつか動き出すのかと思ったがそれもなし
フリンはビットの事が嫌いだったのだろうか

そういえばあの門みたいな乗り物、今回のデザインでは、積木のように分解されても動く、
ような挙動はできなさそうだと思った

640 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:30:25 ID:mYZUpa0X]
グリッドの世界って現実より何倍も時間の進みが遅いんだよな?
現実世界で20年だったらグリッド内では2000年ぐらい経ってそう。
でも親父の老け方は20年分程度なんだよな

641 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:30:27 ID:qJ1sgSYK]
そんな人類史が変わるような発明か?と思った。
AI云々より物質転送の方が凄いだろあれ。

642 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:31:00 ID:+eTbStgv]
>>637
え? 違うと思うけど

643 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:31:02 ID:gjreQmGU]
>>630
むしろ不完全だからISOを消去したのだろう
凄いところは、誰かがプログラミングした訳ではない、自然発生したAIのようなものだからだ

644 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:32:43 ID:QG88il6U]
ダフトパンクの音楽だけはよかったね。

645 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:35:31 ID:+6dlt+Kh]
どの辺がレガシーなのか分からなかった

646 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 23:36:26 ID:e7jZppIe]
>>637
MASTER IMAGEの映画館でみました

647 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:36:28 ID:jW9bOBXl]
バイクバトルと音楽とコスチュームとかキャラのデザインは良かった
ああいう雰囲気が好きな俺はたまらんかった
バイクバトル以降は盛り上がるシーンが少なくてダレたね



648 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:37:00 ID:qJ1sgSYK]
>>644
あんまり映画でテクノっぽい曲聞いたことないから新鮮だった。
ゲーセン起動シーンとか鳥肌たったな・・・

649 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:41:33 ID:zzUm+UNH]
門で連行されてる奴が自殺してまでゲームを恐れる理由がまるで判らなかった
ゲーム内で負けると何か大変なペナルティが課せられるとかなら理解できるけど、
投身自殺すんのも円盤喰らうのもバイク事故起こすのも全部同様にサイコロ分解してるだけだもんなぁ

650 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:41:53 ID:eOe64qgt]
natalie.mu/music/gallery/show/news_id/40116/image_id/57193

上の方でメンバーの一人の原チャリAAがあったが、
先の東京ドームライブで、日本が誇るテクノポップユニットはこんな衣装です。

ダフトもいいけど、ディズニー映画なんだから昔の『ヘレクレス』の時みたいに
日本版だけイメージソング起用なんて噂も一時期ありました。

651 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:44:53 ID:zzUm+UNH]
>>645
サムがいい年してニート出来るのも親父の遺産のお陰であり、
最後現実世界に連れ帰ったななめ髪の子も親父が作ったあの世界の遺産と言えるだろう

652 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:49:17 ID:/fGV2+Ju]
サムの歩き方かっけぇ
友達に誘われてしかたなく行ったが楽しかった
つーかジャーニー俺好きだからゲーセン鳥肌だったw

653 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:49:36 ID:Rh13YjcX]
>>640
フリンはこっち側の身体だから普通に年とるんでね?知らんけど。

こっちの世界に来たクオラは老けんのかね…

654 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:51:02 ID:qJ1sgSYK]
>>651
キーとなる以外は、サム自身の成果ってないよな。
親父と娘だけでも何とかなったような・・・。

655 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:02:30 ID:QnfxgFiZ]
戦車が出なかったのが残念
レガシーからの新しい乗り物ってなんかあった? ってくらい印象が薄い
改めてオリジナルのアイデアとセンスに関心してしまった
もう30年も前の話なのに

656 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/20(月) 00:03:37 ID:YxkriOTK]
>>606
82年当時は加速器みたいな巨大な装置だった。
ケヴィンの地下室にあった89年の装置も、見えてるのは発射口部分で全体の大きさはどの程度かわからない。
たぶん転換処理を行うコンピュータ部分を小型化できても、出力の関係上簡単な装置でとはいかなそうだ。

82年のマシンでの実験はオレンジをデジタイズしてまた元に戻していた。
当時オレンジ一個分の情報を丸々格納できるほどの大容量メモリがあるとも思えないが、映画のオレンジ復元シーンを見ると

MODE: RUN
PROGRAM: ORANGE

というコードが含まれているので、デジタイズした際の分解手順を元に構築手順をプログラム化して、そのプログラムを格納しているのかも。
そう考えれば、なんでケヴィンがプログラム達と同じ姿になったのかも合点がいく。
コンピュータに格納される情報は「レシピ」程度のもので、復元に関する大部分がハードウェアで実装されていると仮定すると、今回のレガシーで元々がプログラム
(ISO)のはずのクオラが人間になっちゃってたのも、いろいろ疑問はあるが不可能ではないわけだ。
たぶんウォルター・ギブス博士の最大の発明は、その万物構築マシンとも呼ぶべきハードウェア部分。
復元の際の画面に「YORI」の文字が確認できるので、ローラは復元処理のプログラム担当。

遠隔地にそのレシピを送るにしても、送る先にも当然装置が必要なので、あんまり実用的じゃなさそう。
転送できる量に比べてコストが見合わないと思うので、ケヴィンの以外にも装置があったとしても、未だ実験装置の域を脱していないんじゃないかね。
ケヴィンは当然あの後MCPが行った処理(ケヴィンを自分の世界に引き込んだ)のログを解析しただろうから、自ら中に入ることに成功したんだろう。
現実の世界から見れば、物質をプログラム化するだけでは意味を成さないけど、コンピュータ内の世界を観測できるようになることを知っているケヴィンにとっては
たとえスタンドアロンで地下に置いてあっても有用だったと。
オープンな研究にしなかったのは何でなのかなぁ…。

657 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:06:51 ID:sod3IAyo]
出だしで、サムがエンコム社のサーバをハッキングしてOSを公開したのは何の意味があったの?
本作の展開に関わらなかったんだったら、次作への伏線?



658 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:07:14 ID:8rLN5LIG]
IMAX3D版を川崎で今見て来た。

少年の夢を全て叶えてくれた最高傑作だった。

ただヒロインとの繋りをもう少し感動的、運命的にして欲しかった。

とにかく最高だった。

659 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:07:26 ID:6JrDhe0w]
1msが一時間とかでインセプション思い出した。
最後、現実世界も実はトロン世界ってオチならSFファンも満足したのに。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<254KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef